【深海ヤバイ】世界で41匹目の超貴重なメガマウスが捕獲される! が、地元の土人に食べられる・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ハナムグラ(東京都)

希少種メガマウスザメ、発見されたが食べられる フィリピン

【4月7日 AFP】巨大な口を持つために「メガマウスザメ」と呼ばれる世界で最も希少なサメの1種が、
フィリピンで捕獲された後、地元の漁村の人びとに食べられていたことが7日、明らかになった。
世界自然保護基金(World Wildlife Fund、WWF)が伝えた。
 
メガマウスザメはあまりに珍しいため、発見された頭数は世界で記録されている。
今回フィリピン・ルソン(Luzon)島のビコール(Bicol)半島沖で3月30日、
マグロのトロール漁中に捕獲され、沿岸の街ドンソル(Donsol)に水揚げされた個体は
世界で41番目に発見されたもので、体長4メートル、0.5トンだった。

しかし、WWFドンソル事務所のエルソン・アカ(Elson Aca)代表によると、この個体はWWFの助言もむなしく、
解体された後に地元の美味ココナツミルクのソースでソテーされたという。

科学的にメガマウスザメが発見されてからまだ歴史は浅く、WWFによると1976年に米ハワイ(Hawaii)州オアフ(Oahu)島沖で
捕獲された個体が世界初の標本となった。科学分野では海洋における20世紀最大の発見と賞賛された。ジンベイザメと同様、
世界に3種類しかいないプランクトンをろ過摂食するサメだ。

これまでに研究された個体数が少なすぎるため、国際自然保護連合(International Union for the Conservation of Nature、IUCN)では
「データ欠如」の種に分類されている。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2590820/4011778
http://image.blog.livedoor.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/0/501d5921.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/d/fd0ed570.jpg
2 シロウマアサツキ(中国・四国):2009/04/08(水) 16:54:33.83 ID:JSpcx6YN
本田「フィリピンに転校するんだ…」
3 ノゲシ(大阪府):2009/04/08(水) 16:54:35.32 ID:vaaOUaeD
画像が悪い
4 アマナ(長野県):2009/04/08(水) 16:55:26.13 ID:3rsQl6ez
5 バイカカラマツ(長崎県):2009/04/08(水) 16:56:15.15 ID:5Mdoz9WJ
ははは最高だ
6 ニョイスミレ(東京都):2009/04/08(水) 16:56:43.93 ID:F9fcJaRC
頑張れ!科学くんで出てきたオンデンザメとどっちが強いの?
7 ハナカイドウ(関東・甲信越):2009/04/08(水) 16:57:30.14 ID:pgA3tZBQ
こんな綺麗な状態でとれてるのに食うとかこれだから土人は
8 ナノハナ(神奈川県):2009/04/08(水) 16:57:48.81 ID:2Uh1nN4a
ココナツミルクのメガソテー なんか食ってみたい
9 ハナビシソウ(アラバマ州):2009/04/08(水) 16:58:00.12 ID:4e708YQu
食うなよw
10 ケンタウレア・モンタナ(西日本):2009/04/08(水) 16:58:11.67 ID:Vjl145nY
メガウマス
11 ノボロギク(中国地方):2009/04/08(水) 16:58:36.23 ID:ZIXjz9k+
>>4
ハンターハンターかトリコでみたような絵だな
12 ジンチョウゲ(新潟・東北):2009/04/08(水) 16:59:27.00 ID:6IjVUV9l
>>10
なるほどな
13 オステオスペルマム(catv?):2009/04/08(水) 16:59:37.85 ID:Glndo/is
土人がヤバイだろ
14 ヒメシャガ(コネチカット州):2009/04/08(水) 16:59:55.96 ID:gQGvX80F
生まれて初めて出くわした物でも
取りあえず食ってみてから考えるみたいな
15 プリムラ・マルギナータ(東日本):2009/04/08(水) 17:00:28.47 ID:ROWGL/nu
土人w
16 プリムラ・オーリキュラ(dion軍):2009/04/08(水) 17:00:54.59 ID:spZhfij5
売ればこれよりもっと上手いモノ食えたのに
17 ハイドランジア(東京都):2009/04/08(水) 17:01:37.98 ID:qlbuRyDB
うむ
こりゃ土人呼ばわりされてもしゃーない
18 ケンタウレア・モンタナ(コネチカット州):2009/04/08(水) 17:02:36.10 ID:qHMa0GfZ
オーマイガッ
19 コスミレ(静岡県):2009/04/08(水) 17:04:03.07 ID:3RYjQeje
う・・・うまいのか?
20 オランダミミナグサ(コネチカット州):2009/04/08(水) 17:04:10.33 ID:6qekdC5y
土人の根絶をまず先にだな
21 チドリソウ(長屋):2009/04/08(水) 17:04:36.42 ID:JKGU6VRC
あーあ勿体ない
22 ウバメガシ(アラバマ州):2009/04/08(水) 17:04:53.36 ID:TY/bXmuw
フェラさせたいわー
23 リナリア(愛知県):2009/04/08(水) 17:05:17.27 ID:QBh71xHT
シーラカンスとかも普通に食ってたらしいからな
マジねえわ
もっと周知させろよ
24 サポナリア(大阪府):2009/04/08(水) 17:06:51.52 ID:jEA1joP7 BE:2344474188-2BP(9001)

珍味の中の珍味だのう
食べた人が羨ましい
25 コスミレ(アラバマ州):2009/04/08(水) 17:07:15.95 ID:UIxvX6VA
その場で買い取ればいいじゃんWWFって貧乏人の集まりなのかよ
26 ヤエヤマブキ(北海道):2009/04/08(水) 17:07:38.79 ID:pTwDZZ+e
これだから土人は・・・・・
27 ダリア(青森県):2009/04/08(水) 17:08:15.89 ID:9GNr8Rm+
シーラカンスは土人の市場で発見したんだっけか。
28 シラネアオイ(長野県):2009/04/08(水) 17:08:56.02 ID:vZWg7XTK
他国の食文化に口出すな
欲しかったら予め金で予約しとけ
29 バイカカラマツ(長崎県):2009/04/08(水) 17:09:55.71 ID:5Mdoz9WJ
>>1
>この個体はWWFの助言もむなしく、解体された後に地元の美味ココナツミルクのソースでソテーされたという。

最高だ
30 オニノゲシ(アラバマ州):2009/04/08(水) 17:10:20.90 ID:wv1Bg7vj
初めて見るバケモノみたいなのよく食えるな
南洋には毒持ってる魚いっぱいいるのに
31 ポピー(栃木県):2009/04/08(水) 17:10:23.31 ID:e71J58Mx
現代の土人の生活を題材にしたゲーム造れ
32 オオバクロモジ(三重県):2009/04/08(水) 17:12:01.92 ID:S2SZp2gf
金持ちに売ればいいのに。
土人はやっぱり馬鹿だなぁ。
33 ロウバイ(関西地方):2009/04/08(水) 17:12:52.72 ID:B9h47P1l
ワロタ
34 シラン(関西・北陸):2009/04/08(水) 17:14:23.81 ID:6kRP1GX3
出すとこ出せばちょっと裕福な土人になれたのに勿体無いことしたな
35 ハボタン(新潟県):2009/04/08(水) 17:15:09.52 ID:xYfYz3wy
これだけ貴重ってことはいち早く駆けつけて骨格でももらえばいい値で売れるんじゃね
36 マーガレット(アラバマ州):2009/04/08(水) 17:15:21.04 ID:63NcSIpe
サメのような不味いのを「猫またぎ」と言って
煮ても焼いても美味しくありません
37 ねこやなぎ(愛知県):2009/04/08(水) 17:15:26.99 ID:RsY8WXEZ
充分な見返りを示さなかったんだろ。
貴重だから渡せって言ったってそんな言い分とおるかよ。
38 オオバクロモジ(東京都):2009/04/08(水) 17:15:56.49 ID:aTajtfmy
消命・・・!
39 桜(東京都):2009/04/08(水) 17:16:05.51 ID:jWaL+ilo
サメはアンモニア臭がしてまずいと聞いたが
40 オオイヌノフグリ(東京都):2009/04/08(水) 17:17:02.17 ID:6UJFGKBj
土人って表現w30年ぶりくらいに聞いたwww
41 キランソウ(関東・甲信越):2009/04/08(水) 17:20:00.94 ID:p1ArJHjq
こういう土人が最初に食ったのは誰なんだよ系の食い物攻略して来たんだろうな
42 ハナワギク(東京都):2009/04/08(水) 17:20:01.70 ID:TDXoh1rj
>>1
>マグロのトロール漁中に捕獲され、沿岸の街ドンソル(Donsol)に水揚げされた個体は
>世界で41番目に発見されたもので、体長4メートル、0.5トンだった。

wikipediaみたら、39,40例目は日本で発見
41例中12例が日本

知らないうちに結構、喰われちゃってるんだろうな
43 クマガイソウ(京都府):2009/04/08(水) 17:20:10.95 ID:VYxFnXnv
買い取ることが出来なかったって意味なんか?
44 オニタビラコ(神奈川県):2009/04/08(水) 17:20:17.50 ID:WsOPmEV3
こうして知られることもなく食われる貴重生物結構いそうだな
45 セキショウ(アラビア):2009/04/08(水) 17:21:00.49 ID:QzroOdt4
>>39
死んで時間が経つほど臭くなるらしい
だから速攻でばらして食ったんじゃないか
46 ヤマエンゴサク(関西):2009/04/08(水) 17:21:34.35 ID:KnH6xFTs
エイとサメは死んだ直後からアンモニアが出るらしいが、
フライにすると美味かった。
好んで食べたくは無いが。
47 オランダミミナグサ(コネチカット州):2009/04/08(水) 17:23:01.45 ID:6qekdC5y
>>42
日本人を一緒にするなよ

誤ってカマボコに紛れとるかも知れんが
48 ヒメシャガ(コネチカット州):2009/04/08(水) 17:23:14.16 ID:gQGvX80F
>>30
まぁあれなんじゃないか
先祖伝来の「食べると危険お魚図鑑」には載ってなかったからオケオケみたいな
49 タツタソウ(埼玉県):2009/04/08(水) 17:23:34.20 ID:e6zScaaj
>>4
こっこっこここここここんなのが海に泳いでるのか
こえー海こえー・・
50 コハコベ(北海道):2009/04/08(水) 17:24:29.22 ID:IIEQb+W6
顔だけマツコデラックス
51 ヤマエンゴサク(千葉県):2009/04/08(水) 17:25:51.77 ID:DXuB5lNh
>>1
土人って・・失敬な・・・って見たら
マジで土人だったww
ワロタww
52 スィートアリッサム(大阪府):2009/04/08(水) 17:26:37.44 ID:r2IZPVP9
他に40匹も発見されてるんだったらもういいじゃん
この魚を調べて誰が得すんの
53 マーガレットタンポポ(熊本県):2009/04/08(水) 17:29:46.15 ID:2PpPK2UP
ハナかんで捨てただと!?
54 シラネアオイ(大分県):2009/04/08(水) 17:29:48.36 ID:N7jaEkkN
41匹しか見つからないようなサメってどうやって異性を探すの?
55 ハナムグラ(和歌山県):2009/04/08(水) 17:30:31.90 ID:V7XKe7ai
反対にメガマウスに食われたのも居るんだろうな。
56 シキミ(長屋):2009/04/08(水) 17:32:28.75 ID:M3Z2e1o4
>>54
探せないから41匹しかいないんだろ
57 イヌガラシ(大阪府):2009/04/08(水) 17:33:28.45 ID:TgtvnER+ BE:618697128-2BP(1029)

稀少とか関係なく、コレ食うか普通?
と思ったけど、こういうチャレンジブルな人達が頑張ったお陰で、
河豚とかタコとかナマコとか色々食べられるようになったんだろう。
58 ユキワリコザクラ(山梨県):2009/04/08(水) 17:33:35.27 ID:Ire/3xLX
食うなよ・・・
これだから土人は
売れば儲かったのに
59 フリージア(愛知県):2009/04/08(水) 17:34:45.79 ID:z3ITQEsp
メガマウスを最初に知ったのは
テーマアクアリウム
60 ハナムグラ(東京都):2009/04/08(水) 17:34:52.54 ID:f7SE0CWj
61 カラスビシャク(関西地方):2009/04/08(水) 17:35:43.90 ID:Fz0OY/mb
とりあえず食ってみるのがマナーだろ
62 ジンチョウゲ(新潟・東北):2009/04/08(水) 17:35:48.40 ID:6IjVUV9l
>>60
イルカみたいだな
63 ヒメマツムシソウ(アラバマ州):2009/04/08(水) 17:36:21.86 ID:oRW5Du2k
アフリカとかでは当たり前の光景だけど、ピーナも同類なのか
列車に轢かれたカバに群がった住人がさらに轢かれるとか、
奪い合いで乱闘・殺し合いとかよくあるし
64 スズナ(埼玉県):2009/04/08(水) 17:37:22.86 ID:b6B0jezi
これだから土人は
65 ポレオニウム・ボレアレ(岡山県):2009/04/08(水) 17:37:25.40 ID:g0JXCfYF
>>60
エイリアンじゃん
66 サポナリア(東京都):2009/04/08(水) 17:37:27.89 ID:zUMYfHEP
メガマック
67 ハンショウヅル(コネチカット州):2009/04/08(水) 17:39:07.86 ID:0lF5xp4T
すげえ贅沢な食事だな
68 ミツマタ(東京都):2009/04/08(水) 17:39:20.31 ID:srswPaOG
世界初ならまだしも、標本にするぐらいなら食ったほうがいい。
それが命に対する礼儀だ。
69 クンシラン(コネチカット州):2009/04/08(水) 17:39:26.76 ID:3Rj5RqBE
世界で最初にナマコとかウニとか甲殻類とか食った人は尊敬する
美味だと知ってるからこそうまそうに見えるが、全く何も知らない人が
ウニウニしてるウニなんかみても食えるとは思わんだろ。
70 ムシトリナデシコ(茨城県):2009/04/08(水) 17:39:36.52 ID:PFQ8snrv
要するに
うまいと伝説になった魚なんだろうな。
71 ゲンカイツツジ(関東):2009/04/08(水) 17:40:06.78 ID:d4VoqZrp
メガマウス俺
72 節分草(大阪府):2009/04/08(水) 17:40:18.01 ID:/9t4ug5l
鮫珠の元ですね
73 ニョイスミレ(長屋):2009/04/08(水) 17:41:04.50 ID:GNOgkVjE
逆に考えるんだ
調査が出来なかったのではなく、味覚による調査をしてくれたと考えるんだ
74 スィートアリッサム(東京都):2009/04/08(水) 17:41:46.81 ID:rNrRFpiM
うめえのかな
食ってみてえ
75 ミツマタ(群馬県):2009/04/08(水) 17:41:53.09 ID:9/Ue3vpU
漁村の人間にはどうでもいいニュースだし
それよりココナツでアンモニア臭が抜けるのかが気になるわ
76 シラネアオイ(関東・甲信越):2009/04/08(水) 17:43:18.87 ID:RN104O8w
これだから土人ってやつぁ
77 コスミレ(静岡県):2009/04/08(水) 17:43:32.56 ID:3RYjQeje
>>60
意外と旨そうだな
78 ビオラ(アラバマ州):2009/04/08(水) 17:46:31.13 ID:UYaJ6M1O
食べないともったいないお化けが出る
79 サポナリア(千葉県):2009/04/08(水) 17:47:43.57 ID:louTIqQr BE:1567755476-PLT(12102)

【レス抽出】
対象スレ:【深海ヤバイ】世界で41匹目の超貴重なメガマウスが捕獲される! が、地元の土人に食べられる・・・
キーワード:チョコエッグ





抽出レス数:0


中々手に入らなくて海洋堂でトレード入手した思い出
80 ケマンソウ(香川県):2009/04/08(水) 17:49:23.49 ID:hBXAwQTQ
>>25
俺も思った
今は財政的に苦しいのかもしれん。

サベージ、ホーガンもいなくなったし
屋台骨が傾いてるのかな?
81 ユキヤナギ(東京都):2009/04/08(水) 17:50:23.42 ID:xM36LXQe
何か底引き網みたいだな。
著しく獲るということに特化した口。
82 ゲンカイツツジ(関東):2009/04/08(水) 17:56:36.83 ID:d4VoqZrp
>>80
エディ死んだあたりからもうダメだな
83 エピデントルム(チリ):2009/04/08(水) 18:00:10.95 ID:f8MAXj/H
>>1
即買い取ってればこんなことには……
死ねよ
84 キンギョソウ(関東・甲信越):2009/04/08(水) 18:03:20.12 ID:UaNbX8Ny
メガ痰、出た。
いま取り合えず口の中でキープしてんだけど
どうしよう?
85 エピデントルム(チリ):2009/04/08(水) 18:04:36.98 ID:f8MAXj/H
チンコにかけてオナニー
86 ニリンソウ(兵庫県):2009/04/08(水) 18:12:48.77 ID:OqI8sPnp
>>23
鳥山明も喰ってたぞ
87 ムラサキサギゴケ(長屋):2009/04/08(水) 18:26:17.50 ID:ljeWMGnp
これはワロスwwwwwwwwwwwww
88 藤(アラバマ州):2009/04/08(水) 18:31:52.98 ID:MvDebdIK
知らんものでも平気で食うのか。水揚げの中にトラフグでも混ぜといたらどうなるかな。
89 ハルジオン(コネチカット州):2009/04/08(水) 18:33:57.09 ID:/6NS8ZI0
大阪スレかと思ったら違った
90 カロライナジャスミン(西日本):2009/04/08(水) 18:35:51.41 ID:T6cMpQBX
鳥羽水族館の入り口に剥製のあるやつだな
91 サポナリア(新潟県):2009/04/08(水) 18:41:40.87 ID:ejMGu0ib
まさに土人
日本もすぐ隣に犬食べる土人がいる
92 シロウマアサツキ(青森県):2009/04/08(水) 19:24:21.67 ID:6VwoivxF
>>69
ウニとかカニとかは「うわキメェ」って叩き潰したら中からなんか美味そうな肉が
覗いてたから喰ってみたとか思いつくけども、ナマコはわからん。さっぱりわからん。
93 ヒメオドリコソウ(コネチカット州):2009/04/08(水) 19:32:48.43 ID:dC6/5D3I
>>1
マスコミがメガブーム煽ったせいだろ
そりゃ一回くらい食ってみたくもなるさ
94 ビオラ(コネチカット州):2009/04/08(水) 19:34:36.03 ID:zRDI77Ur
顔があんま鮫っぽくないな
95 ツゲ(愛知県):2009/04/08(水) 19:35:49.36 ID:YrIdhZ8w
美味ココナツミルクのソースでソテー、食いたい
96 クマガイソウ(静岡県):2009/04/08(水) 19:37:16.95 ID:NhAjZxry
土人wwwwwwwwwwwwwwww
97 サポナリア(東京都):2009/04/08(水) 19:38:14.39 ID:GDLcyuGo
>>1
WWF「土人どもに金なんか払ってられるかよwwwwwwwwあ、でも食うのは無しな」
98 ハチジョウキブシ(関東・甲信越):2009/04/08(水) 19:40:04.46 ID:LHuX4mhc
今、感じてるフィリピン人に対する感情が、オーストコリア人が日本人に抱く感情なんじゃないか?
99 カラスノエンドウ(dion軍):2009/04/08(水) 19:40:49.56 ID:YRo7KT+v
土人の間では、珍しくなんともない魚だったりして。
100 スイカズラ(愛知県):2009/04/08(水) 19:43:01.28 ID:NV0TRUWj
あのシーラカンスも発見されたときは学者が駆けつける前に漁師に食われたのは有名な話
残った骨と皮で発見に繋がったわけだが
ちなみに油っぽくてまずかったそうだ
101 西洋オキナグサ(dion軍):2009/04/08(水) 19:44:17.91 ID:S1ZpYAXm
山上たつひこのマンガでシーラカンスの寿司握るヤツを思い出した
102 ウンナンオウバイ(catv?):2009/04/08(水) 19:44:46.63 ID:cwlI1xfx
オレらだって、同じ深海魚のメロウとか食ってんじゃん。
103 フデリンドウ(静岡県):2009/04/08(水) 19:45:47.09 ID:JqWTotOA
おやチャイナの話かと思ったのに
104 ケブカツルカコソウ(関東):2009/04/08(水) 19:46:19.28 ID:3gTsR+gL
2枚目の画像はココナツミルクソテーを張るべき。
105 イワザクラ(東日本):2009/04/08(水) 19:46:55.38 ID:rop5TAW3
ココリコ田中が科学くんとかいう深夜番組やってたな
106 クンシラン(東海):2009/04/08(水) 19:57:55.44 ID:wXZ//XTC
>>98
海産物ならとりあえず食うだろ普通。バカなの?
107 サポナリア(東京都):2009/04/08(水) 20:08:49.99 ID:GDLcyuGo
>>98
ミンク鯨は希少動物なの?ん?
108 カタクリ(香川県):2009/04/08(水) 20:09:58.54 ID:05nPR8tw
珍しい生き物を発見したときの反応の違い

先進国住人「妙な生き物だな、なんか貴重な種かもしれん、学者呼んでこい」
土人「珍しい生き物だな、どんな味がするんだろ、ワクワク・・・」
109 福寿草(アラバマ州):2009/04/08(水) 20:12:21.81 ID:k3htIrq8
鯉のぼりみたいな魚だな
110 ねこやなぎ(チリ):2009/04/08(水) 20:12:44.05 ID:ttlvurge
まあ海鮮物ならナマコでもホヤでもなんでも食う日本人が何を言っんだとも思わないでもないけどな…
111 クンシラン(東京都):2009/04/08(水) 20:14:56.77 ID:9zmldcOA
かわいいじゃねえか
112 フリージア(神奈川県):2009/04/08(水) 20:16:08.85 ID:o7KZ7rNP
これでこそ人間だな
113 ムレスズメ(長崎県):2009/04/08(水) 20:17:14.91 ID:nn2OmY1y
あの人間に似た顔の魚を食ったのか
114 イカリソウ(広島県):2009/04/08(水) 20:20:48.50 ID:4DKAivCQ
深海魚はフライというイメージが多いな
115 パキスタキス(東京都):2009/04/08(水) 20:21:00.63 ID:/HZBI6Qf
ココナツミルクがあれば何でも食う土人
116 カンパニュラ・サキシフラガ(神奈川県):2009/04/08(水) 20:24:06.76 ID:MynJMCN/
ほら、怒れよ白人。いつもみたいにクジラ食うなって抗議してみろよ。
117 ヤエヤマブキ(兵庫県):2009/04/08(水) 20:25:15.99 ID:noE38OEE
さすがの日本人でもこれは引くわ・・・
118 カンパニュラ・トメントサ(関東・甲信越):2009/04/08(水) 20:25:35.03 ID:d/OX8w8o
土人て
119 ヤマシャクヤク(神奈川県):2009/04/08(水) 20:26:15.81 ID:gPY+z5zm
サメって基本臭くね?
120 チドリソウ(西日本):2009/04/08(水) 20:26:24.71 ID:AHFVK02t
ネズミっぽいのは色だけだな
121 ねこやなぎ(長屋):2009/04/08(水) 20:26:32.20 ID:5Pmu1sxc
土人「あ〜まじぃ〜、食うんじゃなかったわ(笑)」
122 クサノオウ(千葉県):2009/04/08(水) 20:26:38.72 ID:wRc2kh/i
こ…この不気味さは一体なんだ!? 身の毛もよだつ全身ヌメヌメのグニャグニャの姿。どんなに
凶暴な生物でも、こいつにだけは近寄るのは止めておこうと思わせるレベルだ。あの、個性的な
雑貨や本を置いている「ビレッジバンガード」にだって、こんな気色悪いゴム人形売ってないぞ! 

この薄気味悪い生物が捕獲されたのは、英国ニューキーの水族館「Blue Reef Aquarium」。ここ
数カ月間、水槽の中の魚や珊瑚を攻撃したり食いあさったりしてスタッフに迷惑を掛けていたという。

長さは1.2メートル以上! 多毛類虫バリーという熱帯の環形動物だそうだ。いわゆる海の虫。ヘ
ビのように細長くて、足が無数についていおり、顔からは触覚を何本も出している…。どことなく
ムカデによく似ていて、体中に無数のフシが付いているのも我々をゾッとさせる特徴のひとつ。

このバリーが恐ろしいのは、見た目の気持ち悪さだけじゃなく、なんと殺人虫だということだ! 
くれぐれも海で偶然見つけて触ったりしてはいけない。見た目はヌメヌメだが、実は全身何千も
の剛毛で覆われていてザクッと刺すそうだ。針には毒があるようで少しでも刺されると人間の
場合永久的に麻痺させるというから、くれぐれも注意しよう。(以下略)

http://rocketnews24.com/wp-content/uploads/ci0903312147301.jpg
http://rocketnews24.com/?p=6916
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1165930/Barry-giant-sea-worm-discovered-aquarium-staff-mysterious-attacks-coral-reef.html

http://www.northcoastjournal.com/media/issues/032708/SCI-Polychaete.jpg
http://3.bp.blogspot.com/_VA6LePZ6KNY/R9DDeHdkO8I/AAAAAAAAAdM/K5j9ll0H3RI/s320/Perinereis.jpg
123 ノゲシ(catv?):2009/04/08(水) 20:26:44.17 ID:h3xNsz9Q
>>108
ワロスw
124 カキドオシ(不明なsoftbank):2009/04/08(水) 20:29:05.02 ID:CQEyZS6W
メガウマスかとオモタ
125 マーガレット(埼玉県):2009/04/08(水) 20:29:51.13 ID:qX8HN4rF
そんな事より鮫の話しようぜ
126 オキナワチドリ(dion軍):2009/04/08(水) 20:29:54.20 ID:S5tjcnuH
文句あるなら買い取れよ
127 クンシラン(茨城県):2009/04/08(水) 20:29:54.58 ID:5qeDnuIu
食べちゃったとかワロタw
128 ケマンソウ(群馬県):2009/04/08(水) 20:30:25.48 ID:KUUg0Sbh
実は普通にたまに獲れてて地元では日常的に食ってたりして。
129 ダリア(関西地方):2009/04/08(水) 20:30:26.78 ID:gbdTHnp5
土人て
130 ヒナゲシ(コネチカット州):2009/04/08(水) 20:31:10.66 ID:NSWPugRv
さすがの土人もこの料理には苦笑い
131 カンパニュラ・ベリディフォーリア(広島県):2009/04/08(水) 20:31:45.71 ID:uG8/EmP9
ジンベイザメって優しいんだよな
132 モクレン(茨城県):2009/04/08(水) 20:32:42.74 ID:JUd8mwma
ぶっちゃけメガマウスよりウバザメの方がインパクトがあると思う。
133 キンギョソウ(関東・甲信越):2009/04/08(水) 20:33:03.09 ID:XGKuNljE
無知って罪よね
134 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/04/08(水) 20:33:56.55 ID:c/YUwLpr
ニガw
135 西洋オキナグサ(東京都):2009/04/08(水) 20:34:15.47 ID:LFueGcqR
さすがカルデロンの祖国ww
136 エピデントルム(千葉県):2009/04/08(水) 20:34:59.88 ID:+2nb6fO4
そりゃ喰うために漁してんだから喰えるもんなら喰うだろうさ
137 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/04/08(水) 20:35:10.80 ID:bGjHVl/v
おまいらおちつけwwww

>>10はもっと評価されていいww
138 ヤエヤマブキ(福島県):2009/04/08(水) 20:36:09.02 ID:rEMB1EQt
たけしの挑戦状で土人が出てくるけど
下手すると食われるよなw
139 ショウジョウバカマ(東京都):2009/04/08(水) 20:36:18.71 ID:jinwuI26
このさめのフカヒレは美味しいの?
140 フサアカシア(東京都):2009/04/08(水) 20:36:39.26 ID:juMoyTgl
土人が食ったんじゃしょうがねえなwと思える不思議
141 ロウバイ(神奈川県):2009/04/08(水) 20:37:28.60 ID:EYTt4HWC
>>122
どことなくよく似ているっておかしいだろ
142 シロウマアサツキ(広島県):2009/04/08(水) 20:37:45.05 ID:i0iaqvDs
一、十、百、千、万、億、兆、京、垓、?、穣、溝、澗、正、載、
極、恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、無量大数

分、厘、毛、糸、忽、微、繊、沙、塵、埃、渺、漠、模糊、逡巡、
須臾、瞬息、弾指、刹那、六徳、虚空、清浄、阿頼耶、阿摩羅、涅槃寂静

デカ、ヘクト、キロ、【メガ】、ギガ、テラ、ペタ、エクサ、ゼタ、ヨタ
デシ、センチ、ミリ、マイクロ、ナノ、ピコ、フェムト、アト、ゼプト、ヨクト
143 カロライナジャスミン(岐阜県):2009/04/08(水) 20:37:55.61 ID:B2T+2ilz
メガマウスはわしが造った
144 シンフィアンドラ・ワンネリ(徳島県):2009/04/08(水) 20:39:14.32 ID:6Rp+XRke
深海のきもい生物の画像がたくさんあるサイト教えてくれ
145 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/04/08(水) 20:39:59.47 ID:pfBcLFDH
白人ざまあああああwww
146 シンフィアンドラ・ワンネリ(福岡県):2009/04/08(水) 20:40:01.37 ID:+Pe8wipu
トムとジェリー
「南の島には土人がいたよ」 画像はサウスパークS03E01
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/0/0f/301_rain_chase.gif
http://earthfirst.com/wp-content/uploads/2008/03/rainforest-schmainforest.jpg
147 ナノハナ(関東・甲信越):2009/04/08(水) 20:40:21.96 ID:g8pSkJBU
つまりこのサメを死骸でもいいから何とか基金にくれてやれば
土人が一生遊んで暮らせるくらいの金が貰えたんだろ?

もし違うなら文句言うなクズ
148 ユッカ(東京都):2009/04/08(水) 20:41:10.97 ID:zC0dnr6W
149 シロイヌナズナ(四国):2009/04/08(水) 20:42:08.11 ID:RTy2AtbH
>>142
この中に俺の名前がある
150 水芭蕉(埼玉県):2009/04/08(水) 20:42:19.39 ID:ICsjFzMT
お腹がすいたら食べるよねー
151 コメツブツメクサ(宮城県):2009/04/08(水) 20:43:37.48 ID:7OsIXOTX
この後土人がおいしくいただきました
152 ミツバツツジ(アラバマ州):2009/04/08(水) 20:43:45.83 ID:RdbJWCNr
世界で最も希少・・・現地の人はそんなもん知らないよって感じなんだろうな。
153 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/04/08(水) 20:43:54.74 ID:pfBcLFDH
>>142
DQNネーム
154 マムシグサ(東京都):2009/04/08(水) 20:45:16.31 ID:P0+taUrB
ほのぼのニュースだな
155 オウレン(新潟県):2009/04/08(水) 20:45:48.36 ID:A9/6ItrM
深海魚ってしんでも浮いてこないの?
156 オンシジューム(兵庫県):2009/04/08(水) 20:47:08.83 ID:dPt8SCF3
157 ヒメスミレ(東京都):2009/04/08(水) 20:47:45.11 ID:FiGrTpfl
メガマウスだってシーラカンスだって食っちゃうよ。

別にいいじゃん。
もちろん鯨も。
158 ミヤマアズマギク(長屋):2009/04/08(水) 20:48:01.19 ID:tlKjw70G
絶滅危惧種?
159 ヤブツバキ(熊本県):2009/04/08(水) 20:48:45.57 ID:M5Gg30Hk
どういうことなの・・・
160 オウレン(新潟県):2009/04/08(水) 20:49:25.47 ID:9rmUWGJG
ねずみじゃないのか。
161 オダマキ(catv?):2009/04/08(水) 20:49:26.35 ID:36ki5s2f
>>158
かどうかすらわからんくらいに発見例が少ないってこと。
162 ミヤマアズマギク(長屋):2009/04/08(水) 20:49:27.98 ID:tlKjw70G
163 シロイヌナズナ(四国):2009/04/08(水) 20:50:12.25 ID:RTy2AtbH
>>153
なんだとー!ただしさんに謝れ!!
164 ミヤマアズマギク(長屋):2009/04/08(水) 20:51:26.05 ID:tlKjw70G
wiki見てみたら
生きてる状態で発見されたのって2例しかないんだな
レアすぎるな
165 マツバウンラン(福岡県):2009/04/08(水) 20:51:34.97 ID:A8fSSrKM
サメって魚だったっけ?
166 カラスビシャク(埼玉県):2009/04/08(水) 20:52:16.32 ID:XAFQAuiO
こういう話大好きw
167 セントランサス(神奈川県):2009/04/08(水) 20:52:56.45 ID:8r87mHYX
海は謎が一杯で面白いな。
変な魚いっぱいいるんだろうな。
168 ヒナゲシ(コネチカット州):2009/04/08(水) 20:52:57.65 ID:gueHTQVQ
なんで食べるんだよ
頭わりーな
169 ビオラ(北海道):2009/04/08(水) 20:53:38.22 ID:xULsXwtZ
やっぱり人間が一番恐ろしい
まぁ土人は生活かかってるしな
連中にとっちゃ学術的価値なんぞより自分たちを養う方が優先だろう
171 サポナリア(catv?):2009/04/08(水) 20:53:52.57 ID:89N6nozB
土人が自分達で捕まえた魚食べたって別に悪い事じゃないわな。
172 オオニワゼキショウ(catv?):2009/04/08(水) 20:55:14.37 ID:vnhuoJnF
せっかく獲れたんだから感謝して食う
それが生命の営みってやつだろ
稀少だから保護しろなんてのは単なる押し付けに過ぎない
173 プリムラ・マルギナータ(アラバマ州):2009/04/08(水) 20:55:16.10 ID:8v0OkRHv
普通じゃいくら金積んでも食えそうにないものをあっさりと…
174 ツゲ(栃木県):2009/04/08(水) 20:57:41.11 ID:bw3QiFd+
サメうまいんかなぁー
175 シロウマアサツキ(静岡県):2009/04/08(水) 20:59:09.73 ID:et0kAjyd
錦鯉をホムレスが食っちまうような話なの?
176 タツタソウ(dion軍):2009/04/08(水) 20:59:48.40 ID:Z2hGG4uY
日本や一部の先進国とか考え方が違うんだろ
日本人がくじら食べるようなものだろ
177 ゲンカイツツジ(コネチカット州):2009/04/08(水) 21:00:06.04 ID:gueHTQVQ
学者に高値で売ったら良かったのに
頭回んねーかな
178 ウシハコベ(北海道):2009/04/08(水) 21:00:21.87 ID:V48IaeP9
>>1
ジャップはレイシスト
179 アカシデ(新潟県):2009/04/08(水) 21:01:29.15 ID:fxzQVVe3
サメってアンモニア臭がひどくて食えたもんじゃないって聞いたけど
メガマウスさんともなると異例の美味さなのかもしらん
180 ヒマラヤユキノシタ(コネチカット州):2009/04/08(水) 21:02:05.31 ID:nepMr1qa
サメ、食べてしまわれたんですか?
181 ハイドランジア(アラバマ州):2009/04/08(水) 21:03:14.53 ID:jikg3kYk
メガウマスに見えて最初釣りスレだと思った
182 シバザクラ・フロッグストラモンティ(アラバマ州):2009/04/08(水) 21:03:28.38 ID:rnfv/RTs
マジで土人は糞だな
183 シナミズキ(千葉県):2009/04/08(水) 21:03:44.40 ID:8CI3XJxM
人魚なら食いたいけど
メガマウス食うとかねーよ
184 ハンショウヅル(コネチカット州):2009/04/08(水) 21:04:28.86 ID:Ps/93qwM
深海の連中っていまいちまともに生存競争で勝ち残っていく気のなさそうな奴ばっかで親近感がわく
185 節分草(岡山県):2009/04/08(水) 21:04:48.78 ID:UAJUVlxp
早速花井に通報しました
186 ハナビシソウ(新潟・東北):2009/04/08(水) 21:05:00.46 ID:UGLztwTr
プランクトンが主食と分かると途端に可哀想になる
187 セントランサス(神奈川県):2009/04/08(水) 21:12:53.41 ID:8r87mHYX
188 ジロボウエンゴサク(関東):2009/04/08(水) 21:13:41.69 ID:ICkqAEcF
深海で同種のサメに出会う確率ってどれくらいなんだろうな
一生かけて誰にも会えない奴とかいたりして

にしても、鏡で自分の姿を見たこともないのに、なんで同種って分かるんだろうな?
189 シデコブシ(catv?):2009/04/08(水) 21:13:58.13 ID:D/IOwV2G
ワニ料理か・・・
190 キンカチャ(茨城県):2009/04/08(水) 21:14:42.96 ID:wDhTy/1W
>>187
(`-')
191 キブシ(関東・甲信越):2009/04/08(水) 21:22:42.78 ID:MWhmbWIT
いくらでかくても人を喰わないような奴はサメを名乗るな
192 シデコブシ(北海道):2009/04/08(水) 21:24:14.48 ID:qoispcok
メガマウスのココナツミルク炒めうめぇwwww
193 シナミズキ(catv?):2009/04/08(水) 21:27:37.54 ID:qFarqPrL
こうゆう話すごく好き
194 ユキノシタ(福島県):2009/04/08(水) 21:29:13.62 ID:6wLY7BjI
いわきのアクアマリーンが解剖したシーラカンスも、現地で食べられる寸前だったと言っていた
195 シャクナゲ(関西地方):2009/04/08(水) 21:32:30.30 ID:dcrtWbfD
もう少し知恵があればメガマウス売りさばいてもっとうまいもんが食えたのにな、土人
196 ダイアンサステルスター(東京都):2009/04/08(水) 21:44:42.13 ID:2VoEgy6M
おとなしくて、プランクトンしか食わないんだっけ?
可愛いよなメガマウス
197 ヒナゲシ(山梨県):2009/04/08(水) 21:46:55.55 ID:93AYity9
これはWWFが悪い。
美味しく食べたなら仕方ない。


198 フジスミレ(三重県):2009/04/08(水) 21:47:24.27 ID:AeA/BsLM
これが取れると

大地震か火山噴火。

やべーーー2009年
199 サポナリア(長屋):2009/04/08(水) 21:48:17.66 ID:rHdsEAzA
うわぁ・・・引くわ
200 オンシジューム(愛知県):2009/04/08(水) 21:48:30.04 ID:M7yIQTNZ
つーか買い取れよ
201 サクラソウ(東京都):2009/04/08(水) 21:49:27.39 ID:Qks6WRl+
なんかドキがムネムネしてきた
お前ら、他になんか魅力的なUMAを教えなさい
202 ロウバイ(福岡県):2009/04/08(水) 21:50:13.27 ID:xxp0Aa9E
標本なんかにするよりも食ってやった方がサメの供養になると思う。
203 キクザキイチゲ(千葉県):2009/04/08(水) 21:51:30.61 ID:xa/u5Gen
魚食って何が悪いんだ
204 ボロニア・ピンナタ(福岡県):2009/04/08(水) 21:52:13.99 ID:b0iw21WH
フィリピンはサメすら食うのか
日本でも食うの?
あんまり聞かないな
205 ヤマボウシ(関西):2009/04/08(水) 21:54:34.38 ID:0lAMLBVF
メガメガ(^-^)v
206 サポナリア(愛知県):2009/04/08(水) 21:55:00.78 ID:eBiUln8h
まぁテンションあがってれば食えるレベル
207 ユキノシタ(福島県):2009/04/08(水) 21:55:21.87 ID:6wLY7BjI
>>204
煮付けにして食べるよ
208 節分草(東京都):2009/04/08(水) 21:55:25.67 ID:Y5O3+Zcp
すんごいでっかいネズミかと思った
209 フモトスミレ(大阪府):2009/04/08(水) 21:55:44.55 ID:knlKnkwe
サメのヒレに卵くってるじゃんか
210 ヤブテマリ(和歌山県):2009/04/08(水) 21:59:54.03 ID:CyfhQ675 BE:708197344-2BP(1221)

こういう絶滅寸前な種をクローン作って増やしたりするのは駄目なんだろうか…
211 ヤエヤマブキ(アラバマ州):2009/04/08(水) 22:01:19.36 ID:74r13Uz1
増やしてなんかいいことあんの?

トキとかいなくなっても誰も困らんのに
そんなもんに金使ってるの反吐が出るわ
212 ヤブヘビイチゴ(熊本県):2009/04/08(水) 22:02:27.12 ID:Qh1HsmBV
サメだからションベン臭くねぇのか?
213 チリアヤメ(埼玉県):2009/04/08(水) 22:03:22.68 ID:nwCz4/Ol
絶滅寸前かどうかもわからんのでしょ。実は深海にはうようよいるのかもよ?
214 ニオイタチツボスミレ(catv?):2009/04/08(水) 22:10:16.00 ID:b9T29ssv
なぜか韓国人を連想したのは俺だけ?
215 ショウジョウバカマ(千葉県):2009/04/08(水) 22:18:08.12 ID:mbQ6WlaW
中国じゃないのか
216 ボタン(東日本):2009/04/08(水) 22:25:16.32 ID:6Hff6+AX
>>201
メガマウスの仲間、深海ザメあたりから
大好き、ラブカ
http://www.umafish.com/rabuka.jpg
英名はゴブリンシャーク(悪魔のサメ)、ミツクリザメ
http://www.umafish.com/images/shark.jpg
メガマウスに似てるかも?ウバザメ
http://shop.aquarium.co.jp/images/1194157279010260.jpg

最近話題になったあたりで
デメニギス、頭の中の緑色のやつがコイツの目
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/090223-02-fish-transparent-head-barreleye-pictures_big.jpg
217 ダイアンサステルスター(東京都):2009/04/08(水) 22:34:06.66 ID:2VoEgy6M
デメニギスはいつ見ても不思議だ…
218 ヤエヤマブキ(チリ):2009/04/08(水) 22:37:19.69 ID:OzLTJBMx
体が透明な魚は沢山いるし、身近なものだと水槽でも買える熱帯魚があるけど、
さすがに頭が透明で中身見えまくりってのは見ててドキドキするな。
219 ヤエヤマブキ(チリ):2009/04/08(水) 22:49:01.60 ID:OzLTJBMx
220 オキザリス(高知県):2009/04/08(水) 22:53:21.44 ID:SbH605tJ
馬鹿でかいネズミかとオモタ
221 スズメノヤリ(千葉県):2009/04/08(水) 23:00:30.47 ID:s4xjsptl
よくこんなものを食おうとするな
222 プリムラ・ラウレンチアナ(群馬県):2009/04/08(水) 23:03:15.90 ID:Kr9w3AZ/
サメなんて臭くてくえんでしょ
223 カンパニュラ・サキシフラガ(関東):2009/04/08(水) 23:04:59.91 ID:+MZeuXJP
土人なら仕方ない
224 ハルジオン(コネチカット州):2009/04/08(水) 23:05:47.12 ID:ZsUtnXbp
>>222
うちの近くのスーパーに、サメの切り身が売ってるよ。
買った事はないが…
225 ビオラ(コネチカット州):2009/04/08(水) 23:07:09.32 ID:HsNNNzTL
えっ?ネズミじゃないのかよ?
226 アブラチャン(青森県):2009/04/08(水) 23:07:46.99 ID:h3scHI+h
こいつら超高級食材食ったんだなwwww
227 雪割草ユキワリソウ(チリ):2009/04/08(水) 23:08:58.36 ID:S3QrNwzC
シーシェパードが黙ってないな
228 クロッカス(新潟・東北):2009/04/08(水) 23:14:01.82 ID:37ELp3M3
毒だからって嘘つくとか
いやそれでも食べるか
229 カタバミ(大阪府):2009/04/08(水) 23:16:11.78 ID:DzvB2OW8
サメに美味しそうに喰らいつく連中なんて栃木県民以外にいるのか?
230 ダイアンサステルスター(東京都):2009/04/08(水) 23:17:55.68 ID:2VoEgy6M
それにしても荒俣宏が悔しがるだろうな
博物学的見地から、味も知っておかなきゃならないから
231 サポナリア(神奈川県):2009/04/08(水) 23:18:16.40 ID:KFhIfkIs
そんなに希少なもんだったなら金積んで買い取ればよかったのに
232 ヒマラヤユキノシタ(大阪府):2009/04/08(水) 23:19:27.24 ID:bYh71LKe
マゼランぶっ殺した頃と基本的に何も変わってなさそうだな
233 ミミナグサ(catv?):2009/04/08(水) 23:23:03.05 ID:WOm6Iw8R
>>1
>美味ココナツミルク
が気になるどんぐらい美味なのか
234 ミツバツツジ(アラバマ州):2009/04/08(水) 23:28:03.02 ID:b7Y5RuCw
10万円もしくは倍の量の魚か肉と交換てぐらいだけ提示すれば
あいつらは食わないだろに
235 ヤマシャクヤク(長屋):2009/04/08(水) 23:28:51.72 ID:Dn+2Iyhs
東南アジアにはまだまだ未知の魚がいるそうだよw

シーラカンスみたいなヒレの長い魚とかw
詳しくは「イカダイオウ」でググレw
そこに大学助教授の膨大な情報のHPがある。。。
ニューネッシーとか沖縄の馬鹿でかい40mクラスのホオジロザメの目撃例とか
面白いぞw
中でも秀逸なのは、淡水湖の酸素量に関して
236 アズマギク(栃木県):2009/04/08(水) 23:30:54.46 ID:vV7jdVkX
>>216
拾った画像に勝手にロゴ入れてるアホはなんなの
237 ヒナゲシ(コネチカット州):2009/04/08(水) 23:32:01.71 ID:dRx/IiZ9
買い取ればよかったのに
238 オニノゲシ(コネチカット州):2009/04/08(水) 23:36:08.21 ID:0CIgs9vo
フィリピン人ってほんまアホやな
239 カキドオシ(千葉県):2009/04/08(水) 23:36:45.58 ID:AMpYaMvC
インドネシアで発見されたシーラカンスは食われちゃった上に
不味いからと以後漁師に捨てられておったとさ。

アメリカ人学者が発見して紹介されるまでそんな状態だったと。
240 カラスビシャク(大阪府):2009/04/08(水) 23:43:18.91 ID:5jS0ghKD
>>162
HEPFIVEにも同じような赤いのが吊るされているよな
241 ツボスミレ(埼玉県):2009/04/08(水) 23:44:38.29 ID:ddCapUzO
深海といえば
昔なんかの動画で見たチョウチンアンコウのオスに痺れた
有名な話ではあるけど動画はかなり強烈
242 ハナワギク(宮崎県):2009/04/08(水) 23:46:35.78 ID:JEMZ34a8
お前ら海はマジで怖いぞ
布団に入ってウトウトしている時に海の中で巨大なサメに遭遇したところをリアルに想像してたら金縛りにあった
243 ヒメオドリコソウ(コネチカット州):2009/04/08(水) 23:56:09.11 ID:dC6/5D3I
>>2
それ
ビッグマウスだろ
244 パンジー(コネチカット州):2009/04/09(木) 00:04:48.05 ID:1e3hqf7T
ルソンの土人は狂暴だって、死んだ爺ちゃんが言ってたな
245 ガザニア(千葉県):2009/04/09(木) 00:13:47.27 ID:tCFnyQ1P
日本人は人肉を食うからと、かつてニューギニアの土人は日本人を見ると逃げたそうだ
246 サルトリイバラ(埼玉県):2009/04/09(木) 00:37:27.97 ID:Zll4mF8o
>>245
すぐお隣に食人で有名なオーストラリアがいるのに何言ってんだ。
247 ボロニア・ピンナタ(長屋):2009/04/09(木) 00:42:33.99 ID:L3p0f/GR
つまり食えるというわけだな。
248 シュッコン・バーベナ(愛知県):2009/04/09(木) 00:51:45.16 ID:Uegcshj3
結局は食ったモン勝ちということだね
249 カンパニュラ・トメントサ(九州):2009/04/09(木) 00:53:53.49 ID:fzIHpxmR
脂身少なくて鶏肉みたいな味で美味しかったよ
250 桜(大阪府):2009/04/09(木) 00:54:01.40 ID:GVE6j8qh
>>1
胸鰭長すぎだろ、泳いでてタンスの角にぶつけたりしないのか
251 タンポポ(アラバマ州):2009/04/09(木) 01:52:57.06 ID:nmUkvhYz
あまりに貴重で
交尾相手に出会わず一生を終える者多数。

オタと腐女子と同じ。

252 エイザンスミレ(静岡県):2009/04/09(木) 03:06:50.32 ID:bTLmSyJK
その鮫を売ればハンバーガー鱈腹食えるだろ
253 オニタビラコ(新潟県):2009/04/09(木) 03:27:42.84 ID:7Jp+WWv5
>>1
いくらなんでも土人はないだろうに...。
254 サルトリイバラ(東京都):2009/04/09(木) 03:29:49.24 ID:i0ea9jFN
405年生きた二枚貝発見される 最長寿の生き物


大西洋のアイスランド沖海底から引き揚げられた二枚貝が400年あまりも
生きていたことが明らかになった。これまで知られている動物の中で最も
長生きとみられる。英バンゴー大学が28日、ウェブサイトで明らかにした。

研究チームは「この貝が若いころ、英国ではシェークスピアが『マクベス』や
『ハムレット』を書いていたのだ」と、長寿ぶりをたたえた。

採集時は生きていたが、年齢を調べる時に肉をはがしたため、
偉大な生涯を終えたという。
255 ヤマボウシ(大阪府):2009/04/09(木) 03:58:45.25 ID:9UssHxzr
味は聞かなかったのか?
256 バラ(神奈川県):2009/04/09(木) 05:38:38.68 ID:fiC1gZA1
食べた土人全員に毒を盛っておけば次から食べられなくなるだろう
257 オランダミミナグサ(静岡県):2009/04/09(木) 06:10:41.66 ID:1HjetXkF
>>149
ヨタ乙
258 モリシマアカシア(岐阜県):2009/04/09(木) 07:45:44.18 ID:W3k5WIG0
>>251
オタも婦女子もどっちも貴重じゃないだろ
259 藤(静岡県):2009/04/09(木) 08:34:17.52 ID:GNM3tpzB
>>204
普通に売ってる
唐揚げにすると美味い
260 クンシラン(コネチカット州):2009/04/09(木) 08:39:25.76 ID:uuFWet6j
>>149
よう、正
261 シンビジューム(新潟・東北):2009/04/09(木) 08:40:37.48 ID:1UCgjwII
土人はひどいだろ・・・
って本文読んだらマジで土人だったw
262 ボタン(愛知県):2009/04/09(木) 08:41:23.95 ID:CVv5KOZR
愛知県には大口町というところがある。
263 キショウブ(大阪府):2009/04/09(木) 08:43:54.60 ID:GTGtNHPt
捕獲された後に得意の大口で挑発したから食われたんだろなw


つーか、捕獲しといて水族館にでも売ればかなりの稼ぎになったのに・・ばかだねぇ
264 コスミレ(東海):2009/04/09(木) 08:54:02.61 ID:8RR20nzK
大自然のサイクル・食物連鎖の一環に見えるがどこもおかしくはない
265 コデマリ(アラバマ州):2009/04/09(木) 08:54:22.57 ID:xj93mQhz
>>69
最初に食った人「お!これ蜘蛛みたいで美味そうじゃん!」
266 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/04/09(木) 08:54:26.32 ID:AkQE1Z6/
食料大量に送りつけて交換してくれって言っても駄目だったのか…
267 ヒメシャガ(コネチカット州):2009/04/09(木) 09:00:09.48 ID:dH9HoFRp
メガロドンかとおもた
268 ショウジョウバカマ(dion軍):2009/04/09(木) 09:35:53.07 ID:GV0R/8dI
剥製にしたり研究機関に売却すれば億超えだったろうに
269 ボタン(愛知県):2009/04/09(木) 09:37:58.06 ID:CVv5KOZR
機会伯爵め!!
270 チチコグサ(北海道):2009/04/09(木) 09:39:50.31 ID:Sa9EHKw6 BE:507312184-DIA(391666)

食べるのは良い事だけど
貴重なメガちゃん食べちゃうとかばろす
271 トキワハゼ(愛知県):2009/04/09(木) 09:50:19.74 ID:rGbdCCb0
>>69

罰ゲームじゃね? 
あと古代にもジャイアンみたいなのがいたかも知れんし。

にしてもまともな感性持ってたらとても食えたもんじゃない気がするが
今の基準でそう思えるだけかも知れないけど。 

272 コデマリ(アラバマ州):2009/04/09(木) 09:57:02.12 ID:xj93mQhz
最初に食った人「お!これナメクジみたいで美味そうじゃん!」
273 ビオラ(コネチカット州):2009/04/09(木) 10:00:35.31 ID:ZVqXYyCy
>>269
やがてこのサメの子供が土人どもを倒してネジになる旅に出るのか
274 チドリソウ(大阪府):2009/04/09(木) 10:22:13.82 ID:y4L0v2gt
捕獲したサメを待てといわれても食わずにはいられなかったか
そいつらの感性はかなり俺たちのご先祖様に近い気がするぜ
275 ヒヨクヒバ(福岡県):2009/04/09(木) 11:10:05.26 ID:Fz+setip
知らん
美味い
276 サンダーソニア(大阪府):2009/04/09(木) 11:53:34.32 ID:gALw9KbU
ネズミーランドのミッキィマウスが巨大化した・・・ちゃうのか
277 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(福岡県):2009/04/09(木) 13:19:40.40 ID:Xx3zMwDa
278 ビオラ(北海道):2009/04/09(木) 13:20:00.97 ID:Sje1RRU3
サメの類は不味いだろ
279 カタクリ(福島県):2009/04/09(木) 13:25:43.10 ID:8QJF4xLx
>>216
一番下とかわけわかんない
280 キバナスミレ(アラバマ州):2009/04/09(木) 13:27:32.85 ID:JPqIii33
>>この個体はWWFの助言もむなしく、
>>解体された後に地元の美味ココナツミルクのソースでソテーされたという。

このあたりがほのぼのとしていいなw
281 オキナグサ(長屋):2009/04/09(木) 13:27:33.84 ID:3OUenuGL
高く売れただろうに これだから土人は
282 カタクリ(福島県):2009/04/09(木) 13:28:20.71 ID:8QJF4xLx
小学生の頃、池袋サンシャインで巨大サメ展みたいなの見たんだけど
巨大なホオジロザメとかメガマウスとかの標本とか骨格が並べてあって
最初テンションあがったんだけど、途中から物凄い怖くなった
283 ギシギシ:2009/04/09(木) 13:33:21.76 ID:6QExPWlz
深海のくせにまともなカッコしてんな
284 クワガタソウ(関東・甲信越):2009/04/09(木) 13:34:01.49 ID:dWifCqaO
見たことないようなもの食べるってすごいよなぁ。毒あるかもしれんのに。
火を通せば大丈夫とか思ってんのかな?
285 シラネアオイ(関東):2009/04/09(木) 13:36:19.27 ID:wZlSZA0X
>>278
スーパーで鮫の切り身売ってて興味本意で買った。
塩こしょうバターで焼いて食ったら凄い美味かった。
286 チチコグサ(埼玉県):2009/04/09(木) 13:41:40.86 ID:1EYzVXij
>>69
もやしもんに載ってたなそういう話
でも実際は餓えた状態の人間なら試しに食ってみる事だってあり得るでしょ
287 アルメリア(チリ):2009/04/09(木) 13:45:13.73 ID:ivoJxn+p
>>122
ひいいいいいいいいいいい
288 サンダーソニア(大阪府):2009/04/09(木) 13:52:12.53 ID:kW+Jy9+X
世界最高峰の美食家でもメガマウス食ったことあるやつはいなさそうだな
289 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(関東):2009/04/09(木) 14:11:51.44 ID:cqWlvbuw
ブサイクなサメの名前が思い出せない
ガブラじゃなくて・・・何だっけ
290 スィートアリッサム(青森県):2009/04/09(木) 14:17:38.24 ID:6M7YY10q
ラブカかに。
291 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(関東):2009/04/09(木) 14:18:40.35 ID:cqWlvbuw
>>290
d
それだわ
292 福寿草(山口県):2009/04/09(木) 14:19:47.96 ID:gGF8Hp46
こんなのよく食うな
アンモニア臭いんじゃないの?
293 ジャーマンアイリス(大阪府):2009/04/09(木) 14:58:58.31 ID:v36g16ja
>>216
デメニギスは面白いね。
見れば見るほど不思議な造形だなあ。
294 桜(アラバマ州):2009/04/09(木) 15:11:54.43 ID:cPR78JVq
>>149
よぅ、毛
295 シロウマアサツキ(北海道):2009/04/09(木) 16:17:06.38 ID:R40Ra/il
肉片を数分間舌に乗せて、痺れや痛み等が感じられなかったら大抵は食える。
296 ビオラ(福岡県):2009/04/09(木) 16:49:59.12 ID:3gCqqbO0
シーラカンスは糞まずいらしい
297 キンケイギク(catv?):2009/04/09(木) 17:21:19.35 ID:Te8cBrAN
和名オオグチザメとかにしろよ
298 エビネ(滋賀県):2009/04/09(木) 18:20:16.49 ID:JstSA4LS
警告しても食うとはな。土人め。
299 ロウバイ(チリ):2009/04/09(木) 19:13:36.73 ID:D/71Ys5g
300 トリアシスミレ(東京都):2009/04/09(木) 20:12:02.74 ID:4Gb+w8Mr
>>296
不味いわけじゃなくて味が無い。
不思議な事に、動物は進化行程のなかで旨み成分であるグルタミン酸を生成して蓄えるようになった。
シーラカンスは古代生物なのでグルタミン酸が無い。
301 マーガレット(青森県):2009/04/09(木) 20:13:30.31 ID:SwMv4UJy BE:969677388-2BP(155)

出汁の効いてない味噌汁みたいなもんか。
302 シナノコザクラ(熊本県):2009/04/09(木) 20:14:31.69 ID:XjdthbTL
>>300
食感が濡れたハブラシみたいって聞いたからそれを置いてもやっぱまずいんじゃないの
303 タツナミソウ(福岡県):2009/04/09(木) 20:21:38.95 ID:UXoy0jgN
土人のせいにしてWWF担当者も一緒に美味しくいただきました
冷凍して密売だってやってるにちがいない
304 フイリゲンジスミレ(東京都):2009/04/09(木) 20:58:15.33 ID:Ns7Xj05O
逆に言や今の生物は、進化してグルタミン酸を蓄えるようになった生物を
「美味いと感じ、補食する」ように進化してきたわけだな
古代生物には食するに値しないなにか理由でもあるってことかしらん
305 ドデカテオン メディア(福島県):2009/04/09(木) 21:20:54.98 ID:A9mtBppS
バカかこいつ
306 トリアシスミレ(東京都):2009/04/09(木) 22:12:08.79 ID:4Gb+w8Mr
>>304
種としてはとっくに絶滅したも同然だから、
食物連鎖から外れたって事じゃないかな
307 シロバナタンポポ(関東):2009/04/10(金) 00:15:15.89 ID:hBTtzgVO
>>216
ゴブリンシャークすげぇ。
完全にダウン症じゃん。
308 オウレン(長屋):2009/04/10(金) 05:19:54.25 ID:F+hN2SqH
309 ハナズオウ(福島県):2009/04/10(金) 05:38:01.15 ID:Kw0BfQXf
グリンピーは騒がないの?
310 クンシラン(コネチカット州):2009/04/10(金) 07:28:31.01 ID:yxXqXXLk
メガマウスで引っ掛かったんだけど、ビッグオーに出てくるロボットは何て言ったっけ
311 シナノナデシコ(熊本県):2009/04/10(金) 07:43:50.60 ID:O4itslNE
サメスレって貼られる画像から察するに毎回同じ奴ばっか集まってるよな
312 コハコベ(アラバマ州):2009/04/10(金) 08:54:22.28 ID:5+UtZMQH
テラマウスはいつ発見されるの
313 シバザクラ(関東・甲信越):2009/04/10(金) 11:50:28.94 ID:Zxl9mv+e
彼らの血肉となって生き続ける
314 シラン(関東):2009/04/10(金) 12:41:08.26 ID:Oxm3aMJs
>>309
あいつらは金にならなきゃ騒がん。
315 ハハコグサ(関東・甲信越):2009/04/10(金) 12:42:22.64 ID:Vkq7wwo8
300万出すとか言っておけば良かったのに
316 シャクヤク(沖縄県):2009/04/10(金) 12:48:04.08 ID:9UfUu9Ii
41匹のメスマウスに見えたwww
317 クンシラン(コネチカット州):2009/04/10(金) 12:55:36.05 ID:DYFqeuQm
>>310
メガデウスな
318 サンシュ(東京都):2009/04/10(金) 12:57:48.20 ID:77UdatkX
>>60
フライにしたらうまそう
319 クサノオウ(catv?):2009/04/10(金) 13:05:43.91 ID:XczIjTrN
320 ヘビイチゴ(大阪府):2009/04/10(金) 13:30:21.28 ID:Elapnluu
食った土人馬鹿にしてる奴いるけど現地の人にとっちゃ貴重な食料なんだから別にいいだろ

>>【深海ヤバイ】世界で超貴重なメガマウスが捕獲される! が、地元の土人に食べられる・・・
【日本ヤバイ】世界で超貴重なクジラが捕獲される! が、日本の土人に食べられる・・・

↑みたいな扱いしてるオーストコリアとかわんねぇよw
321 シンフィアンドラ・ワンネリ(新潟・東北):2009/04/10(金) 14:18:42.35 ID:1REGbtix
>>320
さすが大阪民国やでぇ
ば関西は早く滅べばいいのに
322 ヘビイチゴ(大阪府):2009/04/10(金) 15:40:07.81 ID:Elapnluu
>>321
新潟(笑)
323 スズナ(アラバマ州):2009/04/10(金) 15:54:08.56 ID:GNhcmljq
>>320
こういう奴のせいで大阪が馬鹿にされるんだよ
首つって死ね
324 シロウマアサツキ(関西・北陸):2009/04/10(金) 17:07:34.09 ID:MsDJmVyA
メガデスに見えた。
325 オウレン(長屋):2009/04/10(金) 19:05:03.89 ID:F+hN2SqH
みえない
326 スズナ(神奈川県):2009/04/10(金) 20:43:20.60 ID:BS+m7Jyx BE:956548679-2BP(1308)

てす
327 ポピー(東日本):2009/04/10(金) 21:24:29.95 ID:E2Aehhe4
>>307
普段のミツクリたんはシャープかつイケメン
http://sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/chiba/090120/chb0901201925007-p1.jpg
食事するときや「やんのかコラ」のときはアゴ突き出すの
http://image.blog.livedoor.jp/yssk222/imgs/6/2/620a491e.JPG

死んだ後、地上に引き上げられるとえらいことになる
皮膚が弱く全身から出血+筋力がゼロなのでアゴがむきだし
また、サメは肋骨がないので尾から吊り上げると臓物が大変なことに
そしてこの要素が重なり合いグロ画像と化す
http://www.amonline.net.au/fishes/fishfacts/images/goblindrip.jpg
この状態から「ゴブリンシャーク」なんて名前をつけられてしまう
328 ヒメスミレ(東京都):2009/04/10(金) 21:34:13.75 ID:FR2Ilr0Q
>>327
グロ状態で剥製化されるって
人間でいったらムンクの叫び状態の顔で保存されてるようなもんか
かわいそうに
329 キクザキイチゲ(愛知県):2009/04/10(金) 21:36:43.59 ID:lAuZgyGc
>>327
前NHKで特集やってた時触れてなかったけどそんななるのか
一度は泳ぐ姿拝んでみたいな
330 カンガルーポー(大阪府):2009/04/10(金) 21:38:31.65 ID:J7BSYL47
珍しい魚だから、もしかすると売れば稼げるかもという思考が全くなく
警告も無視していつもどおりに料理して食っちまうあたりが
所詮は計画性なしその日暮らしの貧民土人漁師クオリティー

まぁ、こんな人らならばこの魚が貴重種で大金になると知ったら知ったで
速攻他の魚ごと根こそぎ乱獲に走って生態系木っ端みじんに粉砕し
あえなく路頭に迷いそうだけれど
331 シロイヌナズナ(関西・北陸):2009/04/10(金) 21:49:14.00 ID:I2hvvt7P
>>284
地元では何年かに一度上がってるけど一々学者に報告しないとかじゃない?
332 ラナンキュラス(dion軍):2009/04/10(金) 22:41:58.07 ID:fDlpspYr
なんかようつべでベロンベロンのおじいちゃんみたいなサメいたけど気持ち悪かったなぁ
サメってなんか浮世離れしてる気がする
333 ムシトリナデシコ(東京都)
くったのかー、まあその日楽しく食えて飲んで歌えれば、世界なんてどうでもいいわな