一般道で最高速度80km/hも 警察庁が新基準

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 プリンス・オブ・ウェールズ(大阪府)

 警察庁は2日、都道府県公安委員会が道路ごとに定める規制速度の決定方法を見直し、交通実態
に応じた、きめ細かい基準の新設を決めた。一般道路でも安全が確保されれば、時速80キロを上限に、
法定最高速度60キロを超える規制速度の設定も検討する。

 身近な生活道路では「30キロ以下」の規制も登場。規制速度の決定方法が見直されるのは平成
元年以来約20年ぶりで、本年度中にも基準を示す。外部有識者らの委員会(委員長・太田勝敏東洋
大教授)が同日、報告書を国家公安委員会に提出した。

 規制速度は一般道路で60キロ、高速道路で100キロの法定最高速度を基準とし、都道府県公安
委員会が事故の発生状況などを参考に決める。法定最高速度を超えるケースは、栃木県の国道119号
の一部での80キロ規制などがあるが、極めて少ない。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090402/dst0904021010002-n1.htm
2 おおよど(福岡県):2009/04/02(木) 11:19:54.71 ID:YXbmXDai
<がんばれ街の仲間たち>
【電柱】
  DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。
【街路樹】
  電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。
【ガードレール】
  強力装備である鉄の爪は除去は進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。
【中央分離帯・キャッツアイ】
  車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。
【対向車】
  持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNに止めをさす。
  常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。
【フェンス・側壁】
  カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。
【歩道の段差】
  致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。
【標識柱・信号柱】
  細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。
3 インペカブル(茨城県):2009/04/02(木) 11:20:05.29 ID:vD8i6wSS
日本全国栃木化
4 市民団体(宮城県):2009/04/02(木) 11:20:17.94 ID:pdlHAS6z
バイパスなんかみんなビュンビュン出してるからな。
5 インペカブル(愛知県):2009/04/02(木) 11:20:24.64 ID:wjN5LueI
一般道80キロ規制でデブ涙目w
6 やまぎり(北海道):2009/04/02(木) 11:20:32.70 ID:/1mcemBo
一般道は120キロ制限だろ?
7 野外入浴セット2型(東京都):2009/04/02(木) 11:20:40.10 ID:hsF1S4SB
ちんぽ
8 山城(東京都):2009/04/02(木) 11:21:03.58 ID:pTKh3Zso
そんなにスピード出して何すんだよ?
9 あけぼの(関西地方):2009/04/02(木) 11:21:14.32 ID:HZ5PpI+d
さっさとアウトバーンにしろよ
10 市民団体(山口県):2009/04/02(木) 11:21:16.66 ID:KqeswyMP
デブざまぁ
11 第9師団(長屋):2009/04/02(木) 11:21:24.56 ID:ecT2m9pd
むしろ60キロ守ってる奴がマナー知らず
12 見張り(北海道):2009/04/02(木) 11:21:51.49 ID:bV4Cgcwk
軽とか1500ccとかならアクセルをかなり踏み込まないと80km出ないな
13 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 11:21:58.24 ID:t2daJgif
車初心者が初めて走る木曽高速の怖さは異常
14 市民団体(関西地方):2009/04/02(木) 11:22:01.09 ID:vs7rX8ge
リミッターが180キロな時点で異常
15 まきなみ(愛知県):2009/04/02(木) 11:22:02.97 ID:LmRRpuO1
老人と女が事故しまくりそう
16 みねゆき(神奈川県):2009/04/02(木) 11:22:04.77 ID:RS9u232O
高速を早く140km/hに汁
これが実現すればJRなんか一生使わないでも快適に長距離移動でくる
17 スティンガー(愛知県):2009/04/02(木) 11:22:26.46 ID:ChriBq8R
原付30kmの脇を80kmで駆け抜ける大型トラックか
今以上にスリリングな街になりそうだな
18 さわぎり(北陸地方):2009/04/02(木) 11:22:30.87 ID:2sNCYgRR
アメリカとか国道は90qだろ
日本だってみんな実質80くらい出してるしそうするべきだ
19 しらね(大阪府):2009/04/02(木) 11:22:57.25 ID:OaFK7+Uq
一般道は40マイルでしょ
20 蒼龍(コネチカット州):2009/04/02(木) 11:23:02.46 ID:gVreK790
原チャリの30`規制はまだ改正されないのかね?
21 九条(群馬県):2009/04/02(木) 11:23:10.29 ID:OJ0n0Ll1
第二東名は140kmくらい出せるんだろ?
22 第305基地通信中隊(関東・甲信越):2009/04/02(木) 11:23:14.87 ID:+K4iEl2U
免許取り立ての俺は涙目
23 市民団体(長野県):2009/04/02(木) 11:23:55.10 ID:sv2OJN1o
原付30kmで走られると邪魔だ
24 DDG-174 きりしま(dion軍):2009/04/02(木) 11:23:55.60 ID:okUVjvBI
制限速度より速く走ってるのに煽られる
25 ウエストバージニア(熊本県):2009/04/02(木) 11:24:37.89 ID:9F1ewJZw
とりあえず原付の法定速度を45kmぐらいにして欲しいかな
26 東北方面音楽隊(大阪府):2009/04/02(木) 11:24:44.51 ID:AQI3nU40


27 見張り(dion軍):2009/04/02(木) 11:24:54.48 ID:HTFFeNuB
>>18
環七の40キロ制限ってあり得ない
28 野外炊具2号(コネチカット州):2009/04/02(木) 11:24:56.66 ID:/ThSamDr
300馬なんかざらな時代だから早よ帰ろアホ
29 第6師団(東京都):2009/04/02(木) 11:25:13.54 ID:N6My948Z
逆送してるチャリ取り締まれよ
30 やまぎり(東京都):2009/04/02(木) 11:25:18.05 ID:WnGOUZX3
40Km制限とか守っていたらクラクション鳴らされるレベル
31 野外炊具2号(東京都):2009/04/02(木) 11:25:26.65 ID:NJj8JfZ7
老人を間引く気だな
32 第309輸送中隊(東日本):2009/04/02(木) 11:25:27.98 ID:s8kQlalm
高速道路の80km/hとかありえねーよな
平均100km/hで飛ばすときで120km/hぐらいだ
33 九条(山陽):2009/04/02(木) 11:25:35.87 ID:Vp9cE9Z0
さっさとしろよクズ
34 市民団体(関西地方):2009/04/02(木) 11:26:03.11 ID:vs7rX8ge
全道路アウトバーンにして少し人口減らそうぜ
35 見張り(アラバマ州):2009/04/02(木) 11:26:04.66 ID:ZcI+zaMS BE:732312454-2BP(2543)

ファーンファーンファーンアフタッオトッバーンwwwwwwwwwwwファーンファーンファーンアフタッオトッバーンwwwwwwwwwww
ピョ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ンwwwwwwwwwwピョンwwwwwwwピョンwwwwwwwwピョ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ンwwwwwwwwwwwwwww
36 SS-590 おやしお(長屋):2009/04/02(木) 11:26:15.47 ID:TuS7wzJr
法定最高速度あがるのか?
37 しまゆき(愛知県):2009/04/02(木) 11:26:53.37 ID:0ylBKLfl
原付の制限速度上げれば原付買う
経済効果のためにもそうしてくれよ麻生
38 プリンス・オブ・ウェールズ(大阪府):2009/04/02(木) 11:26:57.80 ID:ayB6Y0bM
国道43号も40km/h制限なんて誰も守ってない。沿道のゴネ厨がうるさいから
便宜上そうしてるだけで、サイレン鳴らしてないパトカーも普通に60km/h以上で
走ってるからな。
39 みねゆき(神奈川県):2009/04/02(木) 11:26:59.30 ID:RS9u232O
原付の速度制限上げる必要は全く感じないが
チャリ専用レーンは早く整備すべきだと思う
40 東北方面衛生隊(長屋):2009/04/02(木) 11:27:08.10 ID:P0DDE+/P
80キロなんかいらないから60キロの区間を増やせよ。
どうみても取り締まりのための速度規制が多すぎる。
41 RF-4EJ ファントムII(静岡県):2009/04/02(木) 11:27:29.81 ID:l3y3rfoD
バイパスとか明らかに60キロじゃおせーだろってとこあるよなあ
そういや最近制限速度が引き上げられた所を結構見かけるな
42 いなづま(アラバマ州):2009/04/02(木) 11:27:52.51 ID:MGrqVRJ9
先に大きな道路での原チャリ規制しろ
43 見張り(愛知県):2009/04/02(木) 11:27:57.87 ID:2YHwlHS5
そんな事より名古屋高速の50〜60km/h制限を何とかしてくれよ
覆面だって通常80km/h前後で走ってんじゃねーか
44 SS-590 おやしお(長屋):2009/04/02(木) 11:28:03.32 ID:TuS7wzJr
>>37
原付なんか、30で充分だばか
あぶねえ、ダンプに巻き込まれるぞ
バイクなんか、体むき出しなんだから
45 見張り(福岡県):2009/04/02(木) 11:28:04.75 ID:N5DhIxTh
原付は60キロくらいにしてほしいけど
警察の飯の種が一気になくなるからなぁ
46 K-322 Kashalot(dion軍):2009/04/02(木) 11:28:16.63 ID:rHNm0S3n
一般道で80キロは無いわw
老害が轢かれまくるぞw
47 うみぎり(コネチカット州):2009/04/02(木) 11:28:48.22 ID:KFhSVpdn
43号線が40`とかアホかと
48 見張り(関東):2009/04/02(木) 11:29:10.55 ID:eFZNao3+
ただのガス抜きだな、ネズミ取りをはじめ黄線で車線変更したとか
○時までは回転禁止とかのセコい取り締まりも継続だからなw
49 はるさめ(長屋):2009/04/02(木) 11:29:27.50 ID:8NQ8z8no
道民厨歓喜!!!!
50 長門(コネチカット州):2009/04/02(木) 11:29:27.28 ID:+eTJ38c1
つまり車の流れは95キロになるわけだな。

困った。おじさんにはちょっときつい。
51 炊事車(三重県):2009/04/02(木) 11:29:32.13 ID:O0l/X/pi
おいおい、これでまた自転車日本1週に行く気なくなるわ
そろそろスタートさせてくれよ
52 SS-590 おやしお(長屋):2009/04/02(木) 11:29:38.09 ID:TuS7wzJr

といっても、都内はだいたい、規制速度ばっかだろうけどな
53 九条(埼玉県):2009/04/02(木) 11:29:37.61 ID:wg6SGl9s
栃木の国道4号なんて100kmで走ってるからな
あの二車線に分かれたときのワクワク感は異常
まさに信号のある高速道路
54 九条(大阪府):2009/04/02(木) 11:29:46.55 ID:sphHHmBl
田舎でトロトロ走ってる軽は馬鹿なの?
55 さわゆき(埼玉県):2009/04/02(木) 11:29:47.22 ID:sh27mwoQ
歩車分離出来てるところは80k高速は140kがいいだろ
56 しらゆき(アラバマ州):2009/04/02(木) 11:30:10.08 ID:PnNsHVgv
片側1車線の高速道が嫌
抜かさせることもできずに俺を先頭に渋滞する
57 トマホーク(東京都):2009/04/02(木) 11:30:15.19 ID:hjAHdWQg BE:1164048858-PLT(13000)

早すぎワロタ
58 遺憾の意(関東):2009/04/02(木) 11:30:23.53 ID:Zpv/5T6A
日光宇都宮道とか80キロだよな
高規格一般道だからできたのかもしれんが
59 あけぼの(関西地方):2009/04/02(木) 11:30:26.90 ID:CQXJBpJV
2ストだと3速ぐらいまでしか入れられないよな。
トップでブボボしない速度は120kmぐらいか。
60 あけぼの(dion軍):2009/04/02(木) 11:30:29.64 ID:0QnU0dNH
そんなことより人轢いたら無条件に運転手が裁かれるキチガイルールを何とかしろって
61 むらさめ(中国・四国):2009/04/02(木) 11:30:38.28 ID:1U2oPoqh
原付邪魔すぎ氏ね
62 魚雷員(群馬県):2009/04/02(木) 11:31:08.38 ID:BaPBJ+jV
北関東道こと国道50号を愛用してる俺でも栃木の新四号バイパスの流れの速さは異常だと思う
昼間でも100キロで流れてる
63 DDG-174 きりしま(dion軍):2009/04/02(木) 11:31:20.41 ID:okUVjvBI
10万で買った車でスピードを出すのは凄く怖い
64 扶桑(千葉県):2009/04/02(木) 11:31:54.04 ID:RoDRPGVJ
近所に普通車同士で離合がやっとできるような道路で制限速度40キロのところがある
深夜は知らんが昼間ならそこで40出すやつなんてまずいない
65 市民団体(東京都):2009/04/02(木) 11:32:09.00 ID:zsVM4KTt
>>46
流れ的には今でもバイパスなんか80くらい余裕だろ。
66 K-322 Kashalot(dion軍):2009/04/02(木) 11:32:20.44 ID:rHNm0S3n
追加で年寄りは原付しか乗れないことにしろ
かなり減るぞ
67 プリンス・オブ・ウェールズ(大阪府):2009/04/02(木) 11:32:20.61 ID:ayB6Y0bM
名阪国道も60km/hは無理がある。
Ωのとこはさすがにアレだけど、それ以外の平地のところは80km/hで問題ない。
68 あけぼの(東京都):2009/04/02(木) 11:32:24.10 ID:oK4+pv1t
原付廃止しねえかな
69 市民団体(徳島県):2009/04/02(木) 11:32:35.08 ID:HbRLOSEn
>>5
70 日向(福岡県):2009/04/02(木) 11:32:40.10 ID:QHLDbl9Q
※ただし北海道のみ

ならわかるんだがなあ
つか乗用車より原付の30k制限なくせよ
71 ホッパー(東京都):2009/04/02(木) 11:32:43.53 ID:20AdKlGS
はなから誰も守ってないし、今さらいじったって特に意味無いだろ
72 SS-590 おやしお(長屋):2009/04/02(木) 11:32:59.85 ID:TuS7wzJr
>>60
道路に酒で酔いつぶれた人が寝てたのを、タクシーの運ちゃんがひいたっては、さすが
運転者は刑事上の責任は問われなかったらしいけどな
73 レッドアイ(愛知県):2009/04/02(木) 11:33:03.08 ID:MvPd1Pvu
産業道路と名四は100キロでもいいだろ
74 しまゆき(愛知県):2009/04/02(木) 11:33:22.12 ID:0ylBKLfl
結局原付スレになるのか
75 ウエストバージニア(アラバマ州):2009/04/02(木) 11:33:32.90 ID:QN7b56jP
高速は140qまで上げろよ一般80qで高速100qとかありえねーだろ
20qに金払う気にならんわ
76 野外入浴セット2型(コネチカット州):2009/04/02(木) 11:33:38.54 ID:plwskkV0
原付の30`制限なんとかしろ
事故の確率あげとるだけやがな
77 野外炊具1号(コネチカット州):2009/04/02(木) 11:33:42.64 ID:vCuAt5Pv
原付きって30キロで走ってる方が危なくない?
78 遺憾の意(関東):2009/04/02(木) 11:33:45.85 ID:Zpv/5T6A
>>62
新4号は高速にしていいレベル
一部共用の宮環も高架ばっかりで早い早い
79 むさし(アラバマ州):2009/04/02(木) 11:33:49.98 ID:odPseVyp
最高速度80kmにすると当たったら即死フラグが立っちまうぞ。
80 SS-590 おやしお(長屋):2009/04/02(木) 11:33:53.54 ID:TuS7wzJr

原付なんか、ダンプのダブルタイヤと同じ大きさだもんwww
81 みねゆき(神奈川県):2009/04/02(木) 11:34:03.79 ID:RS9u232O
>>56
対面通行でも高速なら路側帯はあるだろ
停止しなくてもいいからハザード炊いて減速して端寄って先に行かせれ
82 ナイキ(東日本):2009/04/02(木) 11:34:18.31 ID:ZIWh+RJT
原付とかうぜえから廃止しろ
83 野外炊具1号(コネチカット州):2009/04/02(木) 11:34:23.54 ID:li+njsE+
確かに80くらいがちょうど良いとことかあるもんな
84 市民団体(東京都):2009/04/02(木) 11:34:24.41 ID:l3N9K2Wa
首都高60キロをなんとかしろ
85 やまぎり(東京都):2009/04/02(木) 11:34:25.86 ID:WnGOUZX3
北海道はすげーよ
一般道で100km余裕で出してくる
86 加賀(コネチカット州):2009/04/02(木) 11:34:43.78 ID:kGKdHqVR
原付の制限速度上げろよ
昔に比べて遥かに制動力上がったんだから30キロで走ってる方が危ないわ
87 東北方面会計隊(高知県):2009/04/02(木) 11:35:10.40 ID:hhxnOTpS
やめろ
女が事故を起こす
88 むさし(アラバマ州):2009/04/02(木) 11:35:11.19 ID:odPseVyp
原付は廃止して小型2輪に接収すりゃいいよ。
正直、原付程度の知識じゃ事故って当たり前。
89 九条(大阪府):2009/04/02(木) 11:35:16.89 ID:sphHHmBl
阪神高速とかで速度制限守ると空港リムジンバスが遅れてしまうし
パトカーもまったく速度制限守ってないし
90 赤城(コネチカット州):2009/04/02(木) 11:35:19.50 ID:vHdyCzHo
年寄りと女の運転を禁止しろ
91 見張り(関東):2009/04/02(木) 11:36:18.29 ID:eFZNao3+
>>67
名阪でオービスが真っ赤に光ったが
フィルム切れかなんかで通知がこなかったのは良い思い出w
92 SAM-3 93式近距離地対空誘導弾(catv?):2009/04/02(木) 11:36:29.35 ID:ga3UNgZv
また名阪国道スレか
93 市民団体(関東):2009/04/02(木) 11:36:35.80 ID:YHET47kN
首都高は湾岸線90 その他70でいいよ
94 見張り(三重県):2009/04/02(木) 11:36:47.30 ID:vkH28ptQ

名阪国道なんとかしろよ。
一般道なのにパトカーが普通に80キロではしってるし
もうむちゃくちゃだろ。

95 SS-592 うずしお(宮城県):2009/04/02(木) 11:36:48.67 ID:kh09c3vM
国道を80キロ制限なんかにしたら、100キロは出すようになるな。
その速度で走ってる車の間を抜けて右折するとなると怖い。
96 SS-590 おやしお(長屋):2009/04/02(木) 11:36:57.77 ID:TuS7wzJr
原付なんか、実技なしの学科のみだろ?
あんあもん、なくしていいよ
だいたい、近場いくなら、自転車(原動機ない)使うし、二駅以上なら車使う
原付はそもそもいらない
97 さわぎり(関西・北陸):2009/04/02(木) 11:37:07.52 ID:wOKZiGEF
ていうか法定速度60が既に有ってないようなもん
パトカーでも+10〜20キロぐらいで巡航してるし
98 むらさめ(中国・四国):2009/04/02(木) 11:37:10.24 ID:1U2oPoqh
原付は歩道走るようにしろ
99 E-2C ホークアイ(栃木県):2009/04/02(木) 11:37:13.44 ID:vIneMnWe
>>6
日本の話してるんで、ごめん。
100 SS-597 たかしお(catv?):2009/04/02(木) 11:37:38.52 ID:pibFuQ4R
車にリミッターつけて、免許歴、事故歴、年齢に応じて制限を変化させればいいのに。
101 市民団体(長屋):2009/04/02(木) 11:37:56.02 ID:z7oT6jmU
今でも40キロ→50キロ、50キロ→60キロ、60キロ→80キロで走ってるから
102 市民団体(アラバマ州):2009/04/02(木) 11:38:02.77 ID:Z+vqzGB5
岐阜県の19号は深夜制限速度80km以上だって後ろのトラックに教えてもらった。
道の駅が無かったら俺プレッシャーで死んでたと思う
103 市民団体(関東地方):2009/04/02(木) 11:38:02.18 ID:1Gbxc553
何故税金を下げない?
104 第302輸送隊(熊本県):2009/04/02(木) 11:38:04.34 ID:n1O1nwmS
筆記試験のみ(普通免許のおまけ)の現状では原付は30キロのままで良い。
おととい、車で走ってたら、ばあさんが交差点で赤信号にも関わらず、
歩道(建物)から、いきなり飛び出してきて横断しだしてきたりしてるし、
新聞配達の奴等とか危なすぎ。
105 市民団体(福島県):2009/04/02(木) 11:38:53.40 ID:veSxye1s
学校や病院が付近にある道路にはサイレントポリスマン設置義務化しろよ
106 市民団体(アラビア):2009/04/02(木) 11:38:55.87 ID:RRGUEmy2
女が合流して来る時ってこっちとの距離だけ見て
速度を全然考えてないよなアレすげえわ
107 見張り(北海道):2009/04/02(木) 11:39:07.04 ID:IGgJUzlY
一般道の法定速度って80km/hじゃなかったっけ?
108 はるさめ(西日本):2009/04/02(木) 11:39:09.00 ID:RUK5usmh
ジジババとか60キロ制限でも平気で
40キロで走ってるので、イライラが増幅するだけ
109 ホーク(アラバマ州):2009/04/02(木) 11:39:19.13 ID:UVvSmAI1
警察庁と警視庁の違いがわかりません><
110 SS-597 たかしお(神奈川県):2009/04/02(木) 11:39:26.27 ID:dfkfl6eb
全体に車の速度速すぎなんだよ
殺伐としすぎだろ
時速40km/h厳守でいいんだよ
毎年何万人死んでると思ってるんだ
111 AIM-9 サイドワインダー(岐阜県):2009/04/02(木) 11:39:33.67 ID:IkPb2Yhi
原付マジ死亡
112 SS-590 おやしお(長屋):2009/04/02(木) 11:39:39.39 ID:TuS7wzJr

車の運転は、危険予測が一番大事なんだよ
原付だって一般道走るんだから、教習所で危険予測やらせなきゃならんよ
学科のみの試験とかアホでしょ


113 むさし(アラバマ州):2009/04/02(木) 11:39:49.82 ID:odPseVyp
タクシーはどんな道路でも大抵50キロ統一なんだよね。
30キロ道路でも50キロで走ってて吹いたが。
114 あけぼの(大阪府):2009/04/02(木) 11:39:57.18 ID:lwR05Xka
まず免許をもっと厳しくしろといいたい
気軽に乗せすぎだろ
115 ひえい(福岡県):2009/04/02(木) 11:40:15.82 ID:ZtYLSI9I
タクシーやトラックなどの仕事をしてる人の車両が急いでるのは分かるが
それ以外でトチ狂ったように飛ばしてる奴ってなんなの?ウ○コもれそうなの?
116 おおなみ(アラバマ州):2009/04/02(木) 11:40:21.56 ID:Wlhbp2Yw
標識の差し替えをする公共事業か
117 遺憾の意(アラバマ州):2009/04/02(木) 11:40:36.41 ID:mLweo3HH
馬鹿な運転をするのは男、キチガイな運転をするのは女。これ豆知識な。
118 RF-4EJ ファントムII(東京都):2009/04/02(木) 11:40:36.59 ID:dPWmyYNl
原付30キロ規制をやめろよ。
119 電測員(東京都):2009/04/02(木) 11:40:46.37 ID:5d/Us53R
原付廃止だな。半端な速さで走られても困る。
120 せとぎり(北海道):2009/04/02(木) 11:41:09.50 ID:LgQKixD8
どっちみち取り締まりは40キロ規制の道路でやる癖に
121 SS-590 おやしお(長屋):2009/04/02(木) 11:41:15.13 ID:TuS7wzJr
>>113
当たり前でしょ、だいたい、20kmオーバーまで
20までのオーバーと20以上のオーバーじゃ速度違反の減点が違うからな
122 市民団体(栃木県):2009/04/02(木) 11:41:15.28 ID:va5UFDAo
新4号は高架率上げて80にしろよ100で走ってて信号赤になると危ないだろ
123 見張り(茨城県):2009/04/02(木) 11:41:21.90 ID:DcMYSVBC
あんな鉄の塊が高速で衝突したら中に乗ってる奴はペシャンコだろ
124 電測員(東京都):2009/04/02(木) 11:41:22.52 ID:LgX2p4R+
環七の40キロなんとかしてくれ
125 うみぎり(関東):2009/04/02(木) 11:41:25.30 ID:fXG11JfX
道路標識で予算消化。
立てる場所が無くなってきたから立て替えか。

死ね。

126 見張り(関西地方):2009/04/02(木) 11:41:31.52 ID:oS6Kvzt2
比較的広くて信号が少ない大通りなら80でもありとおもうが。
最近運転下手な奴が多すぎるぞ。
全く先読みが出来てない。
127 市民団体(チリ):2009/04/02(木) 11:41:43.14 ID:xhKN1+P6
これはダメだろ
あぶないわ
128 市民団体(catv?):2009/04/02(木) 11:41:55.11 ID:UMxidAIg
あぶねーだろうが
けーさつが事故煽ってどうすんだボケ
129 あけぼの(大阪府):2009/04/02(木) 11:41:56.76 ID:lwR05Xka
原付(笑)とか邪魔だから歩道でも走ってろよ
お前らのせいでどんだけ迷惑してると思ってんだ
130 市民団体(関西・北陸):2009/04/02(木) 11:42:10.70 ID:fWoZuaXb
それよりも裁判で負けたのは分かるが
R43の40キロどないかしてくれ
131 SS-597 たかしお(catv?):2009/04/02(木) 11:42:23.16 ID:pibFuQ4R
>>119
ビッグスクーターも一緒に消えて欲しい。
132 市民団体(関東地方):2009/04/02(木) 11:42:37.11 ID:1Gbxc553
こんな事をしてるよりも騒音マフラーの取り締まりをすべきだ
133 1000G給水車(東京都):2009/04/02(木) 11:42:42.04 ID:tMLqDL5M
原付30km/h規制は、今となっては小遣い稼ぎだからな
134 市民団体(アラバマ州):2009/04/02(木) 11:42:54.05 ID:t3MOS3SL
75くらいでいいよ
135 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 11:43:17.68 ID:rWPr4XCg
ただでさえ事故多いのにDQNが助長する
136 市民団体(長屋):2009/04/02(木) 11:43:29.28 ID:z7oT6jmU
オートバイ専用の道路を作って一般道に侵入禁止にしろ。バイクの横を走る
のが恐い
137 あさしお:高砂(西日本):2009/04/02(木) 11:44:01.52 ID:fsaYEs9s
車を規制すれば環境だって事故だって減ってよくなるのに

長距離移動?自転車でやれよ
138 バンデミエール(広島県):2009/04/02(木) 11:44:03.59 ID:sikyGi9I
>>133
高速トンネルだけ80制限も
139 市民団体(catv?):2009/04/02(木) 11:44:11.41 ID:UMxidAIg
>>129
歩道にゴミ押し付けんな
そっちで始末しろ
140 アリゾナ(アラバマ州):2009/04/02(木) 11:44:28.71 ID:+pJAe/Dj
まず原付の制限速度上げろよ
ますますあぶねーじゃねぇか
141 AIM-4 ファルコン(関東・甲信越):2009/04/02(木) 11:44:41.60 ID:cwn2IxE/
普通に60でいい
80制限、実質99までなんて老人と初心者死ぬわ
142 見張り(三重県):2009/04/02(木) 11:44:42.91 ID:vkH28ptQ
原付、バイクは全部禁止。
最高速度が100キロまでしかない日本で、80キロとかのスピードメーター
付けてる自動車会社の奴は全員逮捕でいいだろ
143 RF-4EJ ファントムII(関西地方):2009/04/02(木) 11:44:55.45 ID:0CcH6O/T
>>67
名阪国道は走りにくいよな
144 赤城(コネチカット州):2009/04/02(木) 11:45:25.70 ID:jYJTbcth
原付は45kmにするべき
邪魔なんだよあいつら
145 さわゆき(catv?):2009/04/02(木) 11:45:48.29 ID:lD96fnht
「制限速度80キロってことは、100キロまではおkか」と考えてしまうのが愚民ども
146 遺憾の意(空):2009/04/02(木) 11:45:48.62 ID:avUOI2KA
ますます外に出れなくなる
147 見張り(千葉県):2009/04/02(木) 11:45:49.14 ID:oLN1PTPy
ネズミ捕りが消えないとおかしい。
148 見張り(埼玉県):2009/04/02(木) 11:45:49.78 ID:iirUn4M/ BE:366654637-2BP(2898)
>>27
みんなビュンビュンだしてるから自分もだそーなんておもっちゃった日には
あの横道に隠れてるポリ公に切符切られるのがいい落ちだな
149 さわゆき(catv?):2009/04/02(木) 11:46:49.34 ID:lD96fnht
個人(自営も)の自動車は禁止にしろよ
そのほうが環境にも優しいだろ
150 E-2C ホークアイ(栃木県):2009/04/02(木) 11:47:03.87 ID:vIneMnWe
>>141
全部80とかないだろ
どうせ片側3車線ある道路とかじゃないと80認定されないんだろうから
ジジイどもは大人しく左側を走ってればいい
151 見張り(関東):2009/04/02(木) 11:47:17.11 ID:eFZNao3+
>>138
まあ関越と中央環状位だからなトンネルでオービスついてるのw
152 無防備マン(徳島県):2009/04/02(木) 11:47:17.32 ID:LxpRy9f5
徳島道は70km制限ですけど・・・?
高速より速度が速い一般道ってどういうことだよ
153 市民団体(東京都):2009/04/02(木) 11:47:19.03 ID:zsVM4KTt
>>85
網走に住む知り合いが実用性考えた結果GTRが欲しいと言っていたw
高速時(200`前後)の安定性が最重要らしいw
154 プルーリッジ(秋田県):2009/04/02(木) 11:47:25.46 ID:tda5iDp7
そういや昔高速のトンネル内って追い越し禁止だったよね?
155 赤城(長屋):2009/04/02(木) 11:47:39.98 ID:zM8uOIEi
原付30邪魔って言うけど殆どのが50〜60キロで走ってんじゃん
156 ドラゴン(関西地方):2009/04/02(木) 11:47:44.68 ID:i4D6Y+G1
徘徊老人がはねられて死ぬ→制限速度を上げなければ事故は防げた
→税金ゲット
157 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 11:47:49.20 ID:FSEv3DHY
原付も、二輪車や車と同じ扱いにする
ただし、二輪免許必須でいいじゃん
158 市民団体(東海):2009/04/02(木) 11:47:51.07 ID:RGVAX88A
原付乗ってる俺としては原付・自転車専用レーンがほしい
一緒に走るのこえーよ
159 加賀(アラバマ州):2009/04/02(木) 11:48:31.97 ID:DAjDrBg7
80km制限にすると100kmで走る奴が出てくるだろ
マジでやめろ
160 九条(北海道):2009/04/02(木) 11:48:33.11 ID:+rcx0B9e
やっと北海道の実状に合った基準ができるのか
田舎道の二車線60キロで走ってるやつなんてほとんど居なかったからな
161 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 11:48:33.20 ID:FSEv3DHY
>>158
自転車側がこえーよw
162 SS-595 なるしお(愛知県):2009/04/02(木) 11:48:35.72 ID:y9g58qc6
浜松の辺の1号線のバイパスで制限80って出てたけど
163 市民団体(東京都):2009/04/02(木) 11:49:01.99 ID:zsVM4KTt
>>110
1万なんかとっくに下回ってるだろ。
164 市民団体(長屋):2009/04/02(木) 11:49:08.60 ID:z7oT6jmU
実質原付は70キロで走ってるんだが、30キロ制限を45キロにしたら80キロ
で走ると思う
165 RF-4EJ ファントムII(アラバマ州):2009/04/02(木) 11:49:10.94 ID:GsXzNKhv
法定速度60kmっていってもほとんどない
大抵は制限速度の標識が出てる
たまにあるのは、高速道路並のところ
166 市民団体(東京都):2009/04/02(木) 11:49:15.79 ID:pHJ0gR4Z
>>158
ホントそう思う。
167 ホーク(アラバマ州):2009/04/02(木) 11:49:37.68 ID:UVvSmAI1
>>150
2車線や3車線の一般道だと、むしろ一番左が一番危険
路駐や駐車場からの飛び出しなど不確定要素でいっぱい
168 うみぎり(関東):2009/04/02(木) 11:49:50.75 ID:fXG11JfX
高速は120にしろ
169 いそゆき(埼玉県):2009/04/02(木) 11:50:03.57 ID:BAEZBlGQ
>>158
自転車からしたら原付だって十分こえーよ
それより都心部への自家用車乗り入れを制限しろ
170 九条(東京都):2009/04/02(木) 11:50:51.23 ID:XTvNY1Mo
車の性能が上がってるのに法定速度が何十年も変わらないのはおかしい
171 見張り(関西・北陸):2009/04/02(木) 11:51:13.71 ID:JfvL/NbL
こんなことしたらDQNがスピード出しまくって怖いじゃないか
172 市民団体(長野県):2009/04/02(木) 11:51:18.81 ID:JWmxhg6n
一般道で80キロ制限は危ない、70キロ制限にすべき。
173 おおなみ(関西地方):2009/04/02(木) 11:51:22.07 ID:cKZSaX3w
老人死ぬとか意味わかんねえ
今だって60の道だと70とか80で当たり前のように流れてるんだから
実情にあった制限速度になるだけだろ
174 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 11:51:29.42 ID:FSEv3DHY
>>170
車の性能はあがっても中の人の性能があがってないから当然といえば当然だな
175 市民団体(関東地方):2009/04/02(木) 11:51:37.52 ID:1Gbxc553
さらに車離れ加速でメシウマ
176 DDG-174 きりしま(dion軍):2009/04/02(木) 11:51:45.45 ID:okUVjvBI
>>170
運転者の腕は上がってないから今のままでいい
177 AIM-4 ファルコン(関東・甲信越):2009/04/02(木) 11:52:02.35 ID:cwn2IxE/
>>170
人間の性能は下がってるからな
178 見張り(アラバマ州):2009/04/02(木) 11:52:19.23 ID:Tu9qaOqL
高速道路100キロ規制がアホすぎ
179 SAM-3 93式近距離地対空誘導弾(愛知県):2009/04/02(木) 11:52:25.26 ID:tWHvHTTU
原付は125ccまでにして
免許が無いと乗れないようにすればいい
180 SS-590 おやしお(長屋):2009/04/02(木) 11:52:25.75 ID:TuS7wzJr
>>170
法定速度は車の性能で決まるんじゃないだろwww
狭い道で、100km出していいてなってても、ほとんどの奴は100kmなんかださないのと同じで
181 九条(東海):2009/04/02(木) 11:52:34.18 ID:6EENKe0v
ペーパーテストで取れちゃう原付は
30km/hのままな。

文句あるなら小型取れ
182 さわゆき(catv?):2009/04/02(木) 11:52:55.55 ID:lD96fnht
とくにAT車に乗ってる奴の性能は最悪だな
183 SS-592 うずしお(宮城県):2009/04/02(木) 11:53:04.40 ID:kh09c3vM
>>167
3車線ある国道で、80キロ制限になるようなところで路駐なんてあり得ないだろ。
現行60キロ制限のところでさえ、ブンブン飛ばすところは路駐なんてないぞ。
184 せとゆき(東京都):2009/04/02(木) 11:53:13.70 ID:b+SrMm2t
80キロの動く歩道作れよ
185 市民団体(東海):2009/04/02(木) 11:53:18.30 ID:RGVAX88A
道路も走りやすくなってるからな
186 ゆうばり(香川県):2009/04/02(木) 11:53:21.65 ID:qqMzdQIw
>>12
どんだけボロい車乗ってんだよ
187 むさし(アラバマ州):2009/04/02(木) 11:53:33.37 ID:odPseVyp
原付が邪魔なのは抜かれるくせに赤信号の度に前に出るから。
188 市民団体(東京都):2009/04/02(木) 11:53:46.44 ID:vABecOaZ
音楽を爆音で垂れ流してる公共オナニービクスク乗り死ね
189 SS-590 おやしお(長屋):2009/04/02(木) 11:53:53.06 ID:TuS7wzJr
>>184

その流れに乗れねえよwwww
足持ってかれるよww
190 あけぼの(東京都):2009/04/02(木) 11:54:00.18 ID:uy3YMNmC
新4みたいな快適バイパスは80制限、オーバーパス区間は100制限でなんの問題もないと思う。
高速も東北道や伊勢湾岸みたいに真っ直ぐなら130制限でなんの問題もないと思う。
191 野外入浴セット2型(dion軍):2009/04/02(木) 11:54:01.17 ID:EzOuyEhY
原付1種を125ccにしろ。
192 市民団体(関東地方):2009/04/02(木) 11:54:17.68 ID:1Gbxc553
もう車廃止しろよ
免許簡単に与えすぎて都会じゃやりたい放題だぜ
走れねえよ
193 うみぎり(コネチカット州):2009/04/02(木) 11:54:26.24 ID:XdnSWQQu
規格的にバイパスや専用道路とかだろ。
194 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 11:54:33.40 ID:FSEv3DHY
>>183
都市部なめんなよ
60キロ制限の道で普通に1車線はほぼ路上駐車用となってる道は多い
195 E-2C ホークアイ(栃木県):2009/04/02(木) 11:54:51.53 ID:vIneMnWe
>>183
俺もそう思ったが、まあ世界は広いからそういうところもあるんだろう
ID:UVvSmAI1の住んでる国ではそういうのが当たり前なのかもしれないし
196 九条(東京都):2009/04/02(木) 11:55:03.74 ID:XTvNY1Mo
教習所でもゆとり教育してるのか?
197 あけぼの(東京都):2009/04/02(木) 11:55:09.80 ID:oK4+pv1t
原付乗りひき殺しても罪にならない法律とかできないかな
原付は本気で邪魔
198 しらね(兵庫県):2009/04/02(木) 11:55:19.89 ID:iaRjjtHN
さっさと原付50キロにしろ
邪魔でかなわん
199 市民団体(関東地方):2009/04/02(木) 11:55:34.40 ID:1Gbxc553
バカに免許与えるなよ
200 SS-592 うずしお(宮城県):2009/04/02(木) 11:56:15.32 ID:kh09c3vM
>>194
そもそも都市部で左側1車線が路駐しまくるような路線は80キロ制限にしないだろ
201 SS-590 おやしお(長屋):2009/04/02(木) 11:56:22.03 ID:TuS7wzJr

原付乗ってる奴は、あれど遠出してんの?
近場なら自転車でいいだろ、二駅以上の遠出なら車かえよ
202 あけぼの(埼玉県):2009/04/02(木) 11:56:22.97 ID:1B0FdmFz
教習所で+10キロがデフォって習いました
203 野外入浴セット2型(千葉県):2009/04/02(木) 11:56:30.35 ID:oDKmZDwL
原付60km/hでいいだろ
と言うか消えろと思う時があるし。
204 さわゆき(catv?):2009/04/02(木) 11:56:43.76 ID:lD96fnht
>>187
自転車を追い抜いぬいたくせに、左折するために早く行けよと
いわんばかりに停止する自動車みたいなもんだな
205 あけぼの(東京都):2009/04/02(木) 11:57:07.75 ID:uy3YMNmC
>>194
誰が都市部まで80制限にしろって言ってるよ
206 陸奥(コネチカット州):2009/04/02(木) 11:57:19.45 ID:9T0QTtIv
原付免許は廃止
二択の試験しかしないからフラフラしてる当たり屋みたいな馬鹿共が多すぎて困る
207 あけぼの(大阪府):2009/04/02(木) 11:57:20.35 ID:lwR05Xka
さっきから速度守ってない的な発言してる奴何なの?
かっこいいとでも思ってるの?ゆとりなの?

VIPで市ね
208 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 11:57:44.37 ID:FSEv3DHY
>>200
まあ、そりゃそうだが、

実際なりそうな道でやってる奴多いから困ったもんだが
80になれば取り締まり厳しくなるだろうし
209 SS-597 たかしお(catv?):2009/04/02(木) 11:58:18.30 ID:pibFuQ4R
>>198
そんなに上げたらすり抜けで事故が増えるだけだろ。
210 市民団体(長屋):2009/04/02(木) 11:58:19.24 ID:z7oT6jmU
学科だけで乗れ、自動車のおまけの原付を90ccにしろ。50ccなんて
坂道でのろのろ走られたら周りに危険
211 RF-4EJ ファントムII(アラバマ州):2009/04/02(木) 11:58:27.11 ID:GsXzNKhv
>>189
――――― 10km/h
――――― 20km/h
――――― 30km/h
――――― 

こうやって徐々に隣に移っていけばいける
212 見張り(関西地方):2009/04/02(木) 11:59:15.21 ID:2J22I4SW
とにかく高速道路の法定速度上げろ
第一種第一級の区間は設計速度と同じ120km/h制限にしても問題無いだろ
213 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 11:59:26.91 ID:FSEv3DHY
>>210
原付がのろのろ走ってて車側が危険てことは一切ないんだがな
端っこでのろのろ走ってもらったほうが簡単に抜けて安全
214 市民団体(アラバマ州):2009/04/02(木) 11:59:42.20 ID:Z+vqzGB5
>>211
はにいおんざろおどかよ
215 チャフィー(青森県):2009/04/02(木) 11:59:43.47 ID:RmVeVkNE
>>109
警察庁は省庁
警視庁は道府県警本部のいわゆる東京版
216 まつゆき(dion軍):2009/04/02(木) 11:59:44.29 ID:WtZateOa
>>5
嫌いじゃない
217 あさぎり(関西):2009/04/02(木) 11:59:50.30 ID:6Ja5NwYj
>>201
通勤時は原付の方が早いぞ
地域によるだろうけど
218 長征3号(北陸地方):2009/04/02(木) 11:59:56.46 ID:9/ovrev2
>>213
無駄にスピード出してる原付ほど邪魔なものはないな
219 市民団体(東海):2009/04/02(木) 11:59:57.82 ID:UcxWYPHf
>>211
ワロタ
220 トマホーク(東京都):2009/04/02(木) 12:00:04.71 ID:hjAHdWQg BE:1629667878-PLT(13000)

原付免許は廃止でいいよね。
普通免許で乗ってる奴と原付免許で乗ってる奴とじゃマナーや技術が違い過ぎる。
後者は車に乗ったことが無いから、道路は生きているということを知らない。
221 はるゆき(栃木県):2009/04/02(木) 12:00:33.82 ID:NrI/2kI3
宇都宮北道路は一般道で80キロだよ
WIKIにも載ってるよ(珍しい道路として)
222 あけぼの(神奈川県):2009/04/02(木) 12:00:45.41 ID:PSP4EA+S
【時代劇】「水戸黄門」で画面に自衛隊機が映り込む。視聴者からの指摘あるまで気付かず

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1238637764/
223 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 12:00:48.24 ID:FSEv3DHY
>>211
だが、手すりの下の金属の部分に触れたら終わるな
224 K-284 Akula(岩手県):2009/04/02(木) 12:00:53.57 ID:0njL34jn
人っ子一人居ない緩やかな山道で60Km規制とかあほすぎて誰も守ってないし、
事故率も考えて規制緩和の方向に持っていくのはいいね
225 見張り(関東):2009/04/02(木) 12:01:41.91 ID:eFZNao3+
高速は80規制区間がウザいw
110位で違反きっぷとか死ねよと思う
226 SS-590 おやしお(長屋):2009/04/02(木) 12:01:41.93 ID:TuS7wzJr
>>217
早い遅いじゃねえってのwww
怖いんだっての
俺は車運転して原付の怖さしったから、原付なんかのらん
227 ボマーク(dion軍):2009/04/02(木) 12:01:54.19 ID:L/G4RXPA
車に乗ってる奴なんてみんなDQNだろ?
死ねばいいのに
228 ゆうばり(香川県):2009/04/02(木) 12:01:58.70 ID:qqMzdQIw
>>222
IDがPSPワラタ
229 DDG-174 きりしま(dion軍):2009/04/02(木) 12:03:05.04 ID:okUVjvBI
車乗りのベテランはみんな法律を守って乗る方がおかしいって言うようになる
しかもそれを初心者にも強制してくるからウザイ
230 陸奥(コネチカット州):2009/04/02(木) 12:03:10.52 ID:9T0QTtIv
すり抜け禁止。そもそも歩道に侵入して左側から抜くのって違反行為だろうが
女が原付乗るのも禁止。危険予知ができない劣等生物なんだから
231 気象員(コネチカット州):2009/04/02(木) 12:03:48.91 ID:JUME13Ae
こっちは法定速度守ってんだから無理矢理抜かしてくるんじゃねーよ
ぶつかったら責任取れんのか
232 SAM-3 93式近距離地対空誘導弾(京都府):2009/04/02(木) 12:04:21.67 ID:WYemaoww
車馬鹿は原付の為に左側開けて走れよ。
233 市民団体(関東・甲信越):2009/04/02(木) 12:04:31.32 ID:pOV6nd8s
クソど田舎の直線道路で30km制限とかざらにあるもんな。
234 加賀(コネチカット州):2009/04/02(木) 12:05:11.99 ID:4tFeMlwK
原付しか持ってないけど30キロ規制のままでいいよ

あと80キロ規制道路は原付規制な
原付2種は許してやれ
235 プリンス・オブ・ウェールズ(大阪府):2009/04/02(木) 12:05:27.91 ID:ayB6Y0bM
>>232
原付を通さないように左を詰めて走れって習うんだが。
236 ゆうばり(香川県):2009/04/02(木) 12:05:49.41 ID:qqMzdQIw
>>233
住宅地じゃない表通りの道路とかで
40km制限とか普通にあるな
237 インペカブル(愛知県):2009/04/02(木) 12:05:52.41 ID:FYIBW4L2
愛知じゃ80キロなんてざらだぜwww、こわいこわい
238 SS-590 おやしお(長屋):2009/04/02(木) 12:06:03.96 ID:TuS7wzJr
原付のやつは、フルフェイスのヘルメットかぶって運転しろ
ヤンキーとか、ノンヘルとか首掛けしてるやつは、頭かち割れてしね
239 九条(catv?):2009/04/02(木) 12:06:16.66 ID:QZkkiPvW
なんで車みたいな危険な物が売ってるんだよ
今すぐ車販売禁止にしろよ
240 第309輸送中隊(西日本):2009/04/02(木) 12:06:22.19 ID:WcytMuXr
道路が狭いんだよ
歩道を廃止しろ
241 まつゆき(関西地方):2009/04/02(木) 12:06:37.14 ID:hcZ1KppB
田舎の軽トラは200km/hで走る
242 トマホーク(東京都):2009/04/02(木) 12:07:00.26 ID:hjAHdWQg BE:523821492-PLT(13000)

左をすり抜けていく原付と
すり抜いて行かず、普通車のように並んで後ろに付く原付

どっちが嫌?
243 SAM-3 93式近距離地対空誘導弾(京都府):2009/04/02(木) 12:07:06.68 ID:WYemaoww
>>235
そりゃ巻き込まないために左折時とかだけだろ。
普段から左に詰めてる奴は馬鹿。
244 あけぼの(宮城県):2009/04/02(木) 12:07:19.98 ID:w4R7NLeB
それでもおせーよ
245 SS-590 おやしお(長屋):2009/04/02(木) 12:07:34.26 ID:TuS7wzJr
>>242
後ろにつくほう
246 九条(東京都):2009/04/02(木) 12:07:36.36 ID:L0CcZOMG
脇に歩道のない自動車道なら80上限でいいよ。
歩道のある道路ではむしろ下げた方がいいんでない?
肉食系DQNドライバーは随分減ってきた一方で
歩行者を気遣う想像力が欠如した馬鹿ゆとりドライバーが増えてきてるからな。

あと東名とか3車線の高速は左から80、100、120と
明確に分けちゃっていいと思うんだよね。
遅い車には堂々と左車線を走らせてやればいい。
247 ゆうばり(香川県):2009/04/02(木) 12:07:42.54 ID:qqMzdQIw
>>242
後者
片側一車線だと下手に抜けない
248 市民団体(長屋):2009/04/02(木) 12:08:32.48 ID:z7oT6jmU
フルフェイスは衝突で首の骨折ったり、横が見にくかったりするがな
249 陸奥(コネチカット州):2009/04/02(木) 12:08:53.48 ID:9T0QTtIv
>>243
あけてたって遅いから抜かれることはあっても抜けないだろボケが
250 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 12:09:42.49 ID:FSEv3DHY
>>242
後ろにつかれたら困るな
同じ速度で走られても車に比べて軌道もあぶなっかしいし
251 はるさめ(関西・北陸):2009/04/02(木) 12:09:44.09 ID:RhIyCGnR
三十路越えると高速で110キロでもしんどい
制限速度は緩めないほうがいい
252 水測員(コネチカット州):2009/04/02(木) 12:09:57.30 ID:MUFwZMuU
宮環と新4号は普通に100km出してるからなあ
253 せとぎり(アラバマ州):2009/04/02(木) 12:10:11.94 ID:96xdvA8/
個人的にはあんまり賛成できない
運転するのが俺らだけならいいんだよ

これから超高齢者社会だというのに被害者になる可能性が
254 遺憾の意(神奈川県):2009/04/02(木) 12:10:27.20 ID:dXn9iYVo
原付バリバリ乗ってた大学生の頃はキチガイみたいな運転してたな。

60キロで流れてるのに左側から追い抜くのは当たり前。今思うとあれは危ない。
255 あけぼの(愛知県):2009/04/02(木) 12:10:38.01 ID:4/sWD/Yl
よっぽど信号のない道じゃないと厳しいな。80も出してたらいちいち信号で止まる気がせんわ。
256 バンデミエール(岡山県):2009/04/02(木) 12:10:42.15 ID:rEPiGZyg
原付の速度ってもう警察も黙認してるよな
パトカーや交番の前で45キロぐらい出してても捕まったことないもの
何で最高速度を引き上げないのかね
257 パール・ハーバー(catv?):2009/04/02(木) 12:11:33.55 ID:OSaGn3+K
直線道路で先の方まで青信号が見えてるのに法定速度守れって方が酷
258 見張り(関東):2009/04/02(木) 12:12:31.69 ID:eFZNao3+
>>243
おとなしく車の後ろ走っとけよw
原付きなんかチャリンコとさして変わらないんだよw
259 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 12:12:45.54 ID:FSEv3DHY
>>256
合法的にあげると、車と同じ運転をしだす奴が増えるからな
速度上げるよりそっちが危ない
260 三菱 F-2(福岡県):2009/04/02(木) 12:12:58.69 ID:teHJInhE
スピードはバカでも出せるが
とっさのブレーキは誰でも出来ないからな
そこのとこ勘違いしてる奴が多くて多くて
261 市民団体(新潟・東北):2009/04/02(木) 12:13:05.36 ID:w/DvuaOy
高速も120kにしてくれよ
262 YS-11EB 電子情報収集(関東・甲信越):2009/04/02(木) 12:13:10.14 ID:c5HQHFxC
俺の原付きボアアップせず95キロでるが文句あるか?
263 プルーリッジ(宮崎県):2009/04/02(木) 12:13:21.08 ID:0S4NLQQA
狭いニポン
そんなに急いで
264 市民団体(長屋):2009/04/02(木) 12:13:27.61 ID:z7oT6jmU
原付=高校生、ヤンキー→45キロ制限→100キロ出すじゃね
265 SAM-3 93式近距離地対空誘導弾(京都府):2009/04/02(木) 12:13:37.53 ID:WYemaoww
>>258
アホだろ。
原付は左端が基本なんだよボケ。
教習本読み直せ。
266 AIM-9 サイドワインダー(catv?):2009/04/02(木) 12:13:58.25 ID:QvVxP2Mj
>>243
キープレフトって知ってる?
267 野外入浴セット2型(コネチカット州):2009/04/02(木) 12:14:00.45 ID:ozC5kxCH
大学生が多い場所は原付よく捕まえてる
268 あぶくま(埼玉県):2009/04/02(木) 12:14:52.27 ID:B1saf5jR
>>265
何か嫌な事でもあったんだな
269 あさしお:高砂(北海道):2009/04/02(木) 12:14:53.77 ID:lVnCNpVz
警察的には原付は50越えたら捕まえるそうだね

>>266
危ないから止めた方が良いよ
270 蒼龍(コネチカット州):2009/04/02(木) 12:14:57.24 ID:gVreK790
>>256
白バイは容赦ないけどね
271 市民団体(関東・甲信越):2009/04/02(木) 12:15:05.42 ID:hHboHhIY
>>256
それは田舎だから言える話し
272 SAM-3 93式近距離地対空誘導弾(京都府):2009/04/02(木) 12:15:39.23 ID:WYemaoww
>>266
キープレフトはバイクだっつーの。
だから車は左側開けとけって言ってんだよ。
273 あぶくま(埼玉県):2009/04/02(木) 12:16:00.81 ID:B1saf5jR
>>266
キープレフトなんて轢殺欲求があるとしか思えない
対向車がいないならむしろ車線またいでど真ん中を走るのが正義
274 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 12:16:03.42 ID:FSEv3DHY
てか、原付の制限が厳しいのは
簡単に免許取れるからと、あんまり増えすぎて交通事情が悪化しないためだろ
275 せとぎり(アラバマ州):2009/04/02(木) 12:16:16.29 ID:96xdvA8/
そういや高速140キロ制限なんてのになったら車が更に高くなるな
ブレーキのコストが4倍以上に
276 あけぼの(大阪府):2009/04/02(木) 12:16:17.26 ID:oWrouZbd
>>256
さすが岡山w
277 見張り(アラバマ州):2009/04/02(木) 12:16:27.26 ID:GMKmtwHf
交通事故による死亡
1位愛知
2位北海道

あと忘れた
278 日向(兵庫県):2009/04/02(木) 12:17:01.32 ID:4Kcqe2GG
追い越し車線の最低速度設けろや
279 蒼龍(神奈川県):2009/04/02(木) 12:17:25.63 ID:/EYC1tuc
地方の高速で直線が長い区間は積載トラック以外の車種は無制限にしてもいいと思う
280 RF-4EJ ファントムII(catv?):2009/04/02(木) 12:17:40.62 ID:zllo/nJm
281 ジパング(東京都):2009/04/02(木) 12:17:42.06 ID:cdcHsWZE
とりあえず全体的に道幅広げろや
282 見張り(滋賀県):2009/04/02(木) 12:17:43.98 ID:67cyJuI3
>>43
まじか?気づかないで80キロくらいだろうと思って流れに乗っていたよ
名古屋南料金所でETCの車間距離もう少しあけて欲しいんだけど・・・
大阪のほうが良心的なドライバーが多いと毎度思う

>>6
釧路と美幌の間の道最近走ったんだけど、
北見ナンバーのおばさんの軽の後についていったよ
俺の後ろは日通のトレーラー

この行列を120キロとは思えない速度で数十台に抜かれた
うち一台が捕まってたけど
283 ウエストバージニア(アラバマ州):2009/04/02(木) 12:18:02.38 ID:QN7b56jP
静岡の国一バイパスは異常
284 市民団体(宮崎県):2009/04/02(木) 12:18:05.14 ID:+i0Ky0tg
直線で見通しもいいのに40キロ制限のクソ道路を何とかしろや
警察のねずみ取り専用道路になってるじゃねえか
285 PAC-3 地対空誘導弾ペトリオット(三重県):2009/04/02(木) 12:18:05.73 ID:G2rr/6vH
名阪名阪名阪
286 はるさめ(長屋):2009/04/02(木) 12:18:08.74 ID:8NQ8z8no
片側二車線で内側車線走る原チャリってなんなの?
287 魚雷員(栃木県):2009/04/02(木) 12:18:17.87 ID:wNx5yQnR
新4号国道の追い越し車線を60キロで走ってる馬鹿をどうにかしてください
288 見張り(関東):2009/04/02(木) 12:18:23.06 ID:eFZNao3+
>>265
車を追い越さずに左端をゆっくり走っとけてことだよw
289 九条(dion軍):2009/04/02(木) 12:18:28.56 ID:986U2qbH
高知は春野の白バイ事故現場だけ20km/h制限だったりしてw
290 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 12:18:56.28 ID:rWPr4XCg
クラクション鳴らしまくるくせに自分は全く止まる気ない奴って何なの?
291 AIM-4 ファルコン(関東・甲信越):2009/04/02(木) 12:19:17.03 ID:gCavyNMH
環七を80`制限にしろ
292 さざなみ(宮城県):2009/04/02(木) 12:19:42.77 ID:4hr2SQol
おいジジイ、ちんたら走ってんじゃねえよ
293 第309輸送中隊(西日本):2009/04/02(木) 12:20:00.30 ID:WcytMuXr
二段階右折をしてる原付を見たことないんだが、都会だとどうなの?
294 野戦釜(大阪府):2009/04/02(木) 12:20:10.04 ID:234keUbK
名阪国道は改良して80kmに上げてもいいだろうな
295 RF-4E ファントムII(長野県):2009/04/02(木) 12:20:11.05 ID:urno8GCj
別にいいけど飛び出してくるジジババガキ撥ねても無罪にしろよ
80キロなんて絶対止まれないからな
296 長門(コネチカット州):2009/04/02(木) 12:20:26.09 ID:TzCRDwb9
車に制限かけたほうが効果あるだろ
さらに売れなくなるけど
297 市民団体(関東・甲信越):2009/04/02(木) 12:20:40.61 ID:E6/NOPxJ
80Kmの一般道路とか
原付死ねるな
298 見張り(長屋):2009/04/02(木) 12:20:43.48 ID:8BUQjJjK
そうか、つまり免許を持ってない俺は勝ち組なんだな
299 市民団体(千葉県):2009/04/02(木) 12:20:45.45 ID:tt/Jlbxx
場所にもよるが国道壱号は法定速度を守るとトラックに煽られる。
気持ちは分からないでもない。
300 スティンガー(大阪府):2009/04/02(木) 12:20:47.55 ID:vEX2CnwH
80kmで自転車跳ねていいってこと?
301 SS-592 うずしお(catv?):2009/04/02(木) 12:20:46.78 ID:vDQgKxR3
高速も130km/hまで解禁しろよ。
軽だけ100のままでいいから。

あと、国道で80km/hとかにしたら、ジジイやババアがトロくさいからマジ危険
多分、やつらは80の道路を55とか60で走りやがる
302 あけぼの(東京都):2009/04/02(木) 12:21:05.02 ID:uy3YMNmC
>>287
そんなの土浦ナンバーが退治してくれるだろ
303 うみぎり(コネチカット州):2009/04/02(木) 12:21:26.57 ID:debYW4oC
追い越し車線をダラダラ走る軽自動車死ね
304 F-15 イーグル(関東・甲信越):2009/04/02(木) 12:21:27.91 ID:TiiGqOBX
>>272
バイクが左側から車抜くのは違反だろうが
左側詰めてていいんだよ
305 E-2C ホークアイ(アラバマ州):2009/04/02(木) 12:21:44.66 ID:Fax44E7z
愛知県民の無理矢理、横入りしてきてハザード着けるアホが大杉。
ウィンカーも着けないしな。
306 市民団体(関東・甲信越):2009/04/02(木) 12:21:46.40 ID:hHboHhIY
下道より首都高の阪東橋付近の50キロ規制を緩めてくれ。
高速道路で80キロでオービス光るとかまじ死ねよ…
307 SSN-776 ハワイ(千葉県):2009/04/02(木) 12:21:50.40 ID:ka0lzQjC
片側2車線でノロノロ2台併走してふさぐやつ
ジイさんと女のコラボレーションだったりする
308 あけぼの(中部地方):2009/04/02(木) 12:22:01.68 ID:22LuDPZC
>>272
車も基本キープレフトじゃ
309 東北方面音楽隊(関東・甲信越):2009/04/02(木) 12:22:21.62 ID:b52QC+R8
俺ん家の前の道路は20km規制にして欲しいわ。
310 長征3号(catv?):2009/04/02(木) 12:22:22.06 ID:bWvrbs/s
バイクのノーヘルも許して
311 見張り(アラバマ州):2009/04/02(木) 12:22:43.39 ID:GMKmtwHf
下手したらクラクション一発で殺されかねん国だからな。
怖い怖い
312 見張り(滋賀県):2009/04/02(木) 12:22:46.27 ID:67cyJuI3
>>301
それと大型二輪と普通二輪は速度制限変えるべき
大型はぶっちゃけ200キロでもありだと思うが普通と250は100キロが妥当じゃないの?
川崎は80キロ制限で
313 あまぎり(愛知県):2009/04/02(木) 12:22:53.89 ID:2JVBJcVh
>>295
あとチャリも追加しといて
314 SAM-3 93式近距離地対空誘導弾(京都府):2009/04/02(木) 12:23:09.30 ID:WYemaoww
・ゆっくり原付に左端を走られたら邪魔、追い越す時怖い
・原付に左端すり抜けられたら怖いので左端詰める

↑馬鹿ヘタレ車運転者は原付にこの矛盾した二つを押し付けようとしやがる馬鹿ばっか
315 長門(コネチカット州):2009/04/02(木) 12:23:45.57 ID:Z4Z7iMEM
運転を生業にしてる奴の違反金を一般より高くしろよ。
あいつらプロぶって危ねえ運転するから。
316 DDG-176 ちょうかい(広島県):2009/04/02(木) 12:24:02.46 ID:CmapwLFQ
>>256
池沼のための乗り物だから。
317 市民団体(アラバマ州):2009/04/02(木) 12:24:08.45 ID:7hp6jhDr
走行中に抜かしにかかるアホ原付は轢いていいよ
大きいのは右からいくし
318 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 12:24:24.44 ID:FSEv3DHY
>>314
ゆっくり原付がはしられたら怖いから原付の速度上げろ
といってるのは車の運転者じゃなくて原付の奴らだとおもう
319 あまぎり(愛知県):2009/04/02(木) 12:24:25.54 ID:2JVBJcVh
>>307
片方塞ぐくらいなら慎重な運転だなと思えるが2つ塞がれると殺意がわくな
320 見張り(関西地方):2009/04/02(木) 12:24:29.07 ID:2J22I4SW
>>306
狩場線のオービスならメーター読み100km/hでも光らないよ
制限50km/hだけど多分110km/hに設定してあるんだと思う
321 見張り(愛媛県):2009/04/02(木) 12:24:32.70 ID:LJtU0Cvv
制限速度を上げたら実勢速度も上がるから制限速度を上げるのは勘弁してくれ
60キロ制限を80キロ制限にしたら100キロ以上で走るやつだらけになるぞ
今のままの曖昧基準でいいんだよ
322 あさしお:高砂(北海道):2009/04/02(木) 12:24:39.44 ID:lVnCNpVz
車運転者も原付乗った方がいいよね
ついでに二輪免許があれば二輪もだ
お互いの立場を知った上で乗る人間は良い運転をする
323 くらま(長屋):2009/04/02(木) 12:24:50.59 ID:FYmz1wiw
バイパスもそうだけど、首都高、阪神も80キロでいいよね
片側3車線以上ある高速は120キロで
トラックは高速での追い越し禁止にしてほしい
324 水測員(コネチカット州):2009/04/02(木) 12:25:22.38 ID:NpTMbuwX
車線変更時にウインカー無しでやるやつ、無理矢理割り込んで来る奴

怖くないのかね
325 ありあけ(東京都):2009/04/02(木) 12:25:36.12 ID:ji5B/HM0
速度取締り減少で減る分の売上げはどこで補填するんだろう?

まあ、こんな道路のはじを自転車も走るわけだが・・・
326 SS-591 みちしお(dion軍):2009/04/02(木) 12:25:41.23 ID:1NRDVGLc
原付の法定速度を50`にしてなおかつ
ベトナムのように2人乗りもOKにしろや。
327 インドミタブル(アラバマ州):2009/04/02(木) 12:25:47.47 ID:vs7rX8ge
>>262
免許に傷がつくのに原付登録にのるなどありえんわ。

原付登録だけはありえない。
原付に欲しい車種あっても第二種原付登録が前提だわ。

二輪免許があれば二種原付以上、四輪免許ならミニカー三輪
維持費もそれほど代わらないのに原付登録に乗る意味は無い。

俺は欲しいバイクでもボアアップ可能かエンジン換装可能か考慮するね。

ボアアップ不可能な原付は選択対象から外す。


原付なんか30制限違反で免許に傷つけるだけ。
免許取得して二種以上に乗れよ。

二種の維持費は原付と数百円しか変わらないぞ。
四輪免許あれば普通二輪は10万そこそこで取得できるだろ。
328 加賀(コネチカット州):2009/04/02(木) 12:25:49.59 ID:4tFeMlwK
>>293
俺はよくする
右ウィンカー出してビビるドライバー(笑)さんたちは教習やり直して欲しい
329 市民団体(東京都):2009/04/02(木) 12:25:50.89 ID:6ElIezX1
とりあえず高速道路は120キロぐらいまではOKにしてほしい
330 九条(北海道):2009/04/02(木) 12:25:51.69 ID:aerZEoJ4
>>314
そもそも原付だろうが何だろうが車間距離を取らずに真横を走るのが間違い
二車線以上なら別だがな
331 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 12:25:57.23 ID:FSEv3DHY
>>322
車の運転者が原付を乗っても安全運転のメリットはない
普通に自転車経験で十分だろう
332 スティンガー(大阪府):2009/04/02(木) 12:26:03.42 ID:vEX2CnwH
一定間隔で路肩地面から鉄棒突き出て路駐とタクを串刺しにするシステム作れ
333 野外炊具1号(千葉県):2009/04/02(木) 12:26:08.86 ID:Bk1Adet6
原付も50キロにしろや
334 E-2C ホークアイ(栃木県):2009/04/02(木) 12:26:17.42 ID:vIneMnWe
>>321
実は罠で、80キロに制限を上げるかわりに1キロでもオーバーした奴はバシバシしょっ引くとか
335 見張り(愛媛県):2009/04/02(木) 12:26:41.35 ID:LJtU0Cvv
>>323
トラック追越禁止にしたらかえって流れが悪くなるだけだぞ
常に走行80の追越90でしか流れなくなってしまう
わかって言ってるのかね
336 F-15 イーグル(茨城県):2009/04/02(木) 12:26:45.52 ID:dGwDO4iY
常磐道は左から100、120、140くらいにしてくれ
337 インドミタブル(アラバマ州):2009/04/02(木) 12:26:48.56 ID:vs7rX8ge
原付房ウザ!! 30制限が嫌なら二輪免許取れ!!
ほとんどの自治体では天ぷら二種登録可能!!
裁判所が証拠保全命令を出さない限りボア計測不能だから
絶対ばれやしない!! 故意で虚偽登録したという証拠なんか出るわけが無い
ボアアップ車両がたまたま修理でノーマルに戻しただけの場合もあるからだ。
それぐらいの緊急避難行為は違法性は問われない。
俺も焼きつきでパーツ手配してから着て修理するまでノーマルボアに戻った事あるからな。

おまいら免許取れないアホだから騒いでいるとしか思えん!!
338 見張り(関東):2009/04/02(木) 12:27:06.90 ID:eFZNao3+
>>314
原付が前を走ってたら普通に抜いて行きますが何かw
339 あまぎり(愛知県):2009/04/02(木) 12:27:18.51 ID:2JVBJcVh
>>318
ギリギリ追い抜いていく奴や路側帯に逃げ込まなきゃ当たっていた奴とかいるしな
340 あさしお:高砂(北海道):2009/04/02(木) 12:27:40.02 ID:lVnCNpVz
>>331
少なくともこのスレみたいな車様のお通りだ〜どけどけ〜みたいな驕りは生まれない
341 ありあけ(東京都):2009/04/02(木) 12:27:57.97 ID:ji5B/HM0
こんなことしたらクルマの売上げが増えちゃうじゃないか!
342 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 12:28:17.80 ID:FSEv3DHY
>>334
80キロ道路は正直それで良いな
80キロまでOKなのに流れがとかいってるのはDQNとしか言いようがないし
343 赤城(コネチカット州):2009/04/02(木) 12:28:54.92 ID:/PlMVULj
メットの着用が義務になって、原付の利点がほとんど無くなったから廃止の方向で
344 あけぼの(東京都):2009/04/02(木) 12:29:05.11 ID:uy3YMNmC
>>335
トラックが追い越し走るの禁止にすればいいじゃん
345 市民団体(アラバマ州):2009/04/02(木) 12:29:15.43 ID:7hp6jhDr
>>337
春ですね
346 チャパラル(千葉県):2009/04/02(木) 12:29:20.00 ID:8FWs/qGw
若者の車離れで、今時、車に乗っているのはボケ老人、DQNと団塊。
 事故が増えるだけだろう。


 これは警察が自分達の仕事を確保するための自作自演か?
347 DDG-176 ちょうかい(広島県):2009/04/02(木) 12:29:26.80 ID:CmapwLFQ
>>340
追いつかれた車両の義務があるからな。

ttp://www8.cao.go.jp/kisei/siryo/030919/01-1.pdf
道路交通法施行令は、原動機付自転車の法定速度を時速30qと定めているが、
これは、技能試験を受けることなく学科のみで乗ることができるということで、誰で
も気軽にたやすく乗れる乗り物という性格を踏まえ、このように定められているもの
である。

自動車の場合は、
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/kiseikaikaku/osirase/050107/keisatu.xls
法定速度に関する政令の規定を廃止しなくても、都道府県公安委員会が具体的な
道路の区間について前述の諸条件を総合的に勘案した結果、交通の安全と円滑の
確保、騒音、振動等の交通公害の防止、沿道住民の意向等の観点から問題がない
と判断する場合は、道路標識等により法定速度を超える最高速度を指定することも
法令上可能である。

をまじでやるんだな。すごいぞ。
348 DDG-174 きりしま(三重県):2009/04/02(木) 12:29:30.41 ID:jxoPN+ra
キープレフトは2車線以上では一番左を走ろうだろwww
349 市民団体(関東・甲信越):2009/04/02(木) 12:29:37.64 ID:hHboHhIY
>>320
まじで? 毎回ビクビクしながら過ぎてたけどそんなに気にしなくていいんだ

ありがとう。 (ッピカ
350 あけぼの(愛知県):2009/04/02(木) 12:30:00.00 ID:KxAvtjFK
速度なんてあんま気にしないな
周りの車に合わせて適当に走ってる
351 ありあけ(東京都):2009/04/02(木) 12:30:02.23 ID:ji5B/HM0
ETC装着で違反が筒抜けになる可能性
352 しらゆき(dion軍):2009/04/02(木) 12:30:16.90 ID:7t3VHo9z
300`くらい出せるようにしてくれないと、お空に飛び立てないんだけど・・・
353 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 12:30:31.49 ID:FSEv3DHY
>>340
いっちゃわるいが原付に優先権はないぞ?
354 くらま(長屋):2009/04/02(木) 12:30:45.15 ID:FYmz1wiw
>>335トラックを追い越し禁止じゃなくてトラックは緊急の場合以外は左車線のみってことですよ
355 蒼龍(コネチカット州):2009/04/02(木) 12:31:08.91 ID:gVreK790
速度規制緩和するくらいなら、2st復活も宜しく〜
356 ありあけ(東京都):2009/04/02(木) 12:31:29.55 ID:ji5B/HM0
>>353
ゆとり発見!
357 長征1号(東京都):2009/04/02(木) 12:31:46.73 ID:gtCYQsFO





環七通りは40km/hのまま現状維持です



なんでって?



そりゃぁ、スピード取締りのドル箱路線ですからぁ



儲けの種を減らすなんて出来ませんよwww





・・・・・・と、大福帳を持った白バイ隊員や交通課の取り締まり担当警官が言いそうだなwww
358 見張り(アラバマ州):2009/04/02(木) 12:31:49.22 ID:UNXb4A93
歩道が併設されてるような車道は関係ないな。
80kmを認めようってのは歩道がない完全に車だけのバイパスみたいな
事実上高速道路化しちゃってるような場所だけだろ。
359 赤城(コネチカット州):2009/04/02(木) 12:32:00.55 ID:JRlhwMim
ヒント:第二東名速度引き上げ
360 見張り(愛媛県):2009/04/02(木) 12:32:07.05 ID:LJtU0Cvv
>>334
数キロオーバーで取り締まるのは
色々と揉め事が増えるだろうからやらないんじゃないの
日本の制限速度が低いのは
10〜15キロ超過程度で捕まえないからこそなんだろうし

>>344
だから、トラックが追越走るの禁止にしたら走行車線に低速トラックが行列をなす、
それを追い越すために多くの車が追い越し車線を走るため
両方の車線が流れないようになるんだっての
361 遺憾の意(関東):2009/04/02(木) 12:32:16.27 ID:bB/XExqv
30キロ以下のところで、ポイントを稼ぐつもりか…
362 くらま(長屋):2009/04/02(木) 12:32:25.50 ID:FYmz1wiw
>>349 >>320 オービスの設定は変わるから気をつけるに越したことはないぞ
363 第309輸送中隊(西日本):2009/04/02(木) 12:32:50.35 ID:WcytMuXr
>>328
俺はウインカー出さないなあ

あと道路の端っこの凸凹を無くしてほしい
白線の上走るの嫌だし、それ以上左に寄っても危ないから寄れないことがある
364 SAM-3 93式近距離地対空誘導弾(京都府):2009/04/02(木) 12:32:53.72 ID:WYemaoww
>>338
原付が左端走ってるから車が追い抜けるんだろ
だから俺は車は左端開けとけと当たり前の主張をしてんだよ

なのにキープレフトを勘違いしてる左端詰める車馬鹿や
左端から抜くなとか
車馬鹿は矛盾に満ちている
365 市民団体(徳島県):2009/04/02(木) 12:33:22.83 ID:NhwQ+BE1
いい加減無意味な原付の30キロ制限撤廃しろや
とろとろ30キロで走ってたら危ないんだよ
366 バンデミエール(愛知県):2009/04/02(木) 12:33:24.06 ID:W8kUA7mt
どんなに周りの流れがはやくても、制限速度は遵守してます(^q^)
367 プルーリッジ(アラバマ州):2009/04/02(木) 12:33:33.25 ID://NvxjFp
でも信号の制御は見直さないんだろ・・・
第一京浜なんか夜は80km/hで流れているわけで
368 DDG-176 ちょうかい(広島県):2009/04/02(木) 12:33:46.04 ID:CmapwLFQ
>>360
10km/hオーバーで捕まえるのはねずみとりの時だけだな。
369 長征1号(東京都):2009/04/02(木) 12:33:54.98 ID:gtCYQsFO
>>365
チョイノリが存在する以上、有り得ない話なのですよwww
370 野外入浴セット2型(dion軍):2009/04/02(木) 12:34:31.50 ID:EzOuyEhY
>>367
どの辺?
平和島〜浜松町あたりかな
371 あさぎり(関西):2009/04/02(木) 12:35:02.23 ID:6Ja5NwYj
>>363
そこまで気をつかわんでいいだろ
交差点入ったら左寄るくらいで
372 見張り(アラバマ州):2009/04/02(木) 12:35:54.70 ID:UNXb4A93
>>334
1kmで摘発はありえないよ。
なんでかってーと、やっぱり誤差があるから。
現状の速度違反取締りも実際は10kmくらい控えめに見て切符きってるみたいだぜ。

>>365
原付30kmは遅くて逆に危険って意見よくみかけるけど、これは嘘。
60kmで流れてる国道を正直40〜50kmみたいな中途半端な速度で走られるほうが
抜くに抜けないので危険。30kmを厳守してもらったほうが抜きやすくて助かる。

原付30km制限を撤廃するなら、普通免許のオマケ制度をやめてきっちり
自動二輪小型限定に引き上げて免許取得化を図るべきだな。
373 DDG-174 きりしま(三重県):2009/04/02(木) 12:36:20.44 ID:jxoPN+ra
追いつかれた車両の義務なんて、珍走行為くらいしか滅多に取られないぞ
原付が30kmで走ってる分には適用されない
374 プルーリッジ(アラバマ州):2009/04/02(木) 12:36:28.24 ID://NvxjFp
>>357
環七は二車線なのに40制限はどうかしている
375 浄水セット(コネチカット州):2009/04/02(木) 12:36:33.17 ID:J8lo9Gau
新名神の亀山−草津間は130km/h規制でも良いぐらい
バスがそれぐらい出してるからな
376 野外炊具2号(コネチカット州):2009/04/02(木) 12:36:39.35 ID:4tFeMlwK
>>363
ウィンカー付けないのも取締りの対象になるんじゃね?
合図不履行で

あと路肩は釘とか落ちてるから走らないほうがいいよ
377 見張り(関東):2009/04/02(木) 12:36:44.51 ID:eFZNao3+
>>351
実は紙の券でも時間が印字してあるから本当は違反してるかどうかわかるw
378 PAC-3 地対空誘導弾ペトリオット(長屋):2009/04/02(木) 12:37:30.03 ID:11rEBMPB
80km/hの道路には原付(2種も含めて)は排除しますから、何てことないです。
379 見張り(catv?):2009/04/02(木) 12:37:43.23 ID:0DUHgcoS
380 [―{}@{}@{}-] あけぼの(アラビア):2009/04/02(木) 12:37:58.41 ID:+LGxDyzY
>>372
安全講習で交通課長だかが、9kmオーバーまででお願いしますとか言ってたぜw
381 あけぼの(愛知県):2009/04/02(木) 12:38:22.23 ID:4/sWD/Yl
法定速度厳守車ってステッカー貼ってるトラックとか本当に法定速度守ってんの?
お先にどうぞとも書いてあるが一車線で抜けなかったらストレスたまるだろうな。
382 見張り(アラバマ州):2009/04/02(木) 12:38:47.26 ID:UNXb4A93
>>378
原付2種を排除する根拠は?
原付2種は自動車専用道路を走れないだけであとは一般者と全く同じ資格をもってんぜ?
383 赤城(コネチカット州):2009/04/02(木) 12:39:29.75 ID:JRlhwMim
>375
バスのメーターって120までしかないだろ
384 東北方面会計隊(福岡県):2009/04/02(木) 12:40:41.86 ID:FVRrjaQw
60km/h以上OKな道は、歩道との境に頑丈なガードレールの設置を義務化してくれ。
ふらふら歩いたりチャリンコ乗ってる老人を轢きたくない。
385 SS-596 くろしお(長崎県):2009/04/02(木) 12:40:51.88 ID:Z6iAma3/
原付もなんとかしてくれよ
二段階右折と最高速度50kまでに引き上げれ
386 第302輸送隊(アラバマ州):2009/04/02(木) 12:41:10.01 ID:bFbbIK9N
ペーパードライバーのおいらは60キロでも80キロでもこえーよ〜
387 浄水セット(コネチカット州):2009/04/02(木) 12:41:30.47 ID:J8lo9Gau
>>383
いや、トンネルの中とかだとマジでそれぐらい出してる
並んで走らんから120km/hぐらいかもしれん
388 見張り(北海道):2009/04/02(木) 12:41:34.79 ID:gdt9Gh87
これって現状を追認するに過ぎないのでは?
まあ取締りがなくなるのはいいな
389 東北方面会計隊(福岡県):2009/04/02(木) 12:42:45.02 ID:FVRrjaQw
>>383
ホントだ。
120km/hまでしかない。
てか、回転数が3000までしかないことにも驚いた。
ディーゼルってこんなもんなのか。
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/080/165/hatont_d21.jpg
390 見張り(アラバマ州):2009/04/02(木) 12:42:58.24 ID:UNXb4A93
>>385
原付の30km速度制限引き上げはないだろうなあ。
実技試験無しのペーパー試験でそもそも他の免許と同等の権利を得ようなんて
無視がよすぎるし、それこそ危険すぎんよ。
速度制限引き上げるなら技能教習か試験場一発試験の導入は必須だね。

っていったところで絶対に引き上げられないけどね。二段階右折も撤廃されない。
原付は警察にとって一番とっつかまえやすい収入源だからなwww
391 DDG-176 ちょうかい(広島県):2009/04/02(木) 12:43:12.18 ID:CmapwLFQ
>>373
つかまるかどーかが問題じゃないだろ。

>>385
つまり原付免許廃止か。
電アシに原付免許が必要にして、フル電動以上は要小型限定免許にするのがいいのかも。
392 射撃員(コネチカット州):2009/04/02(木) 12:43:19.52 ID:gbT+ODV8
これ法定速度は60のままだから90出したらアウトだぞ
393 すずなみ(埼玉県):2009/04/02(木) 12:43:59.01 ID:a7DcHtSE
二段階右折はウザイわな
あんなのに白バイ待機させてる交機はアフォか
394 市民団体(三重県):2009/04/02(木) 12:44:02.91 ID:MQ3z87xt
今日俺のMR2の前にいたVIP仕様の軽が80kmくらいでチンタラ走っててムカついたので
ケツに思いっきり近づけたり左右に振ったりパッシングしたりしてガンガン煽ってたら
運転席から俺より20cm以上デカそうな体格のいい男が降りてきたので速攻で土下座してやった。
395 あけぼの(新潟県):2009/04/02(木) 12:44:08.79 ID:BxYjkWrF
いつの間にか新潟市内に一ヶ所、下道なのに80km/h規制の場所ができてたな。
あの調子でどんどん現実的な速度制限に変えていって貰いたい。
396 射撃員(北海道):2009/04/02(木) 12:44:17.73 ID:eJMhnQnE
車の速度100km/hにリミット付けろよ
300km/h出る車が市販されてる時点でおかしい
397 DDG-176 ちょうかい(広島県):2009/04/02(木) 12:44:38.05 ID:CmapwLFQ
>>389
男の仕事場って感じだな。かっこええ。
398 見張り(アラバマ州):2009/04/02(木) 12:45:07.51 ID:UNXb4A93
>>392
意味がわかんないんだけど。
>>1のニュースは限定的に法定速度を80kmに引き上げる国道を設置するって話だろ?
399 市民団体(長屋):2009/04/02(木) 12:45:09.43 ID:F0C4Oh3H
新基準モザイク?なんだ速度の話か
400 あさしお:高砂(北海道):2009/04/02(木) 12:45:14.90 ID:lVnCNpVz
そもそも原付が一応60出るってのと車の流れに乗れるかってのは別だしね
常に限界走行は危ない
ニ段階右折はチョイノリのための制度
401 あけぼの(東京都):2009/04/02(木) 12:45:57.24 ID:uy3YMNmC
>>389
排気量12000ccとかあるからな
402 見張り(アラバマ州):2009/04/02(木) 12:47:15.97 ID:UNXb4A93
>>400
原付はバイクじゃなくて「自転車」扱いだからなあそもそも。
二段階右折ってまさにチャリ専用の走行制限だし。
エンジンのったところでチャリ扱いなのが原付だから二段階右折はしゃーないw
403 魚雷員(東京都):2009/04/02(木) 12:47:23.34 ID:PZ2ysDxV
原付実技なしってどこの自治体?1時間くらい乗るだろ?
404 せとゆき(栃木県):2009/04/02(木) 12:47:23.58 ID:FJxMY4H5
50ぐらいでゆっくり走ってるほうが気が楽だわ
405 E-2C ホークアイ(栃木県):2009/04/02(木) 12:47:25.67 ID:vIneMnWe
>>389
エンジンの排気量が半端ないから回転数が低くて済むんじゃね?
多分20000ccくらいあるんだろこういうバスのエンジンって
406 すずなみ(埼玉県):2009/04/02(木) 12:47:50.15 ID:a7DcHtSE
>>396
リミッターも切れない男の人って・・
407 市民団体(東京都):2009/04/02(木) 12:48:34.90 ID:ee3VN1Y1
>>383
計算上メーターぶっちぎってまで走らされる高速バスもあるんだよな・・・


近所に滑走路みたいな40`道路があるよww
捕まった奴は40基準で切符切られる
408 九条(アラバマ州):2009/04/02(木) 12:49:01.55 ID:4feM8QZB
環七の40キロはねえな。
覆面の狩場。
409 せとぎり(アラバマ州):2009/04/02(木) 12:49:48.90 ID:96xdvA8/
原付は廃止にしろ
その代わり小型ATをかなり簡単にすればいい

>>389
排気量がでかい・・・1気筒あたり排気量がでかくなるほど、ピストンスピードの限界があるから回転数上限が下がる
410 バンデミエール(関西地方):2009/04/02(木) 12:50:06.42 ID:G2rr/6vH
前に2段階右折してる原付相手に
「右にウィンカー出して左にまがんなボケ!!」
って怒鳴ってる人見ました。
411 ようつべ(アラバマ州):2009/04/02(木) 12:51:00.15 ID:NVQbPk6z
>>389
トルクの化け物だからな
412 プルーリッジ(アラバマ州):2009/04/02(木) 12:51:14.49 ID://NvxjFp
>>370
神奈川だと神奈川所から川崎に入るまで
都内だと平和島〜青物くらいかな
413 インペカブル(大阪府):2009/04/02(木) 12:51:27.18 ID:fSh0/2rp
とりあえず新御堂筋は80km制限で妥当だと思う。
414 市民団体(東京都):2009/04/02(木) 12:51:34.49 ID:ee3VN1Y1
>>408
あからさまになりすぎてて
知らない田舎もんがつかまるだけじゃね?
415 あけぼの(ネブラスカ州):2009/04/02(木) 12:51:43.64 ID:ObP+NVoU
仙台西道路は80kmで良いだろ
416 さわゆき(長屋):2009/04/02(木) 12:51:44.44 ID:68vrotcf
北海道の郊外幹線道路は100キロを基準にしろ
417 ドレッドノート(大阪府):2009/04/02(木) 12:53:36.53 ID:rlIZw7rK
んなことより原付30kmをなんとかしろ
418 射撃員(コネチカット州):2009/04/02(木) 12:54:15.18 ID:gbT+ODV8
>>398
引き上げるのは法定速度ではなく、制限速度

実際宇都宮も90出すとアウトだし

まぁ理解できてない人から罰金徴収するつもりなんだろう
419 見張り(北海道):2009/04/02(木) 12:55:00.29 ID:gdt9Gh87
>>405
ちらっとググってみたが大体8000ccd弱みたいだね
420 東北方面会計隊(福岡県):2009/04/02(木) 12:55:38.38 ID:FVRrjaQw
小さいころバスの運転席に興味あって、運転席のすぐ後ろから覗いてたんだけど、
加速する時タコメーターの針がビュンビュン上下しながら上がっていくのを見て、
「うわー、アバウトすぎるだろー」と思ったことを思い出した。
421 射撃員(コネチカット州):2009/04/02(木) 12:56:05.01 ID:ZFa+Oq/U
R357も80kmにしてくれ
422 E-2C ホークアイ(栃木県):2009/04/02(木) 12:56:41.22 ID:vIneMnWe
>>419
ああそんなもんなのか
こち亀で読んだ知識しかなかったわ
423 あけぼの(東京都):2009/04/02(木) 12:56:56.84 ID:uy3YMNmC
環七の取り締まりが厳しいのって西側?
東側湾岸〜国道4号までしか使わないからそこまで速度取り締まりをしてる印象がないんだけど。
424 SS-596 くろしお(東京都):2009/04/02(木) 12:57:43.32 ID:vrM7Spy+
トラックとかの鬼トルク車乗ってエンストするヤツは運転センス無いからやめた方が良いよね
425 見張り(北海道):2009/04/02(木) 12:58:15.82 ID:gdt9Gh87
>>418
ってか今までは制限速度≦法定速度だったが、これが制限速度>法定速度になったらどうなるのかね?
確か道交法では標識などで示されてる制限速度を超えて走ってはいけないとなってるが・・・
426 気象員(コネチカット州):2009/04/02(木) 13:00:25.81 ID:5xKClxzk
レーダー探知器買い換えたばっかなのにw
データ更新出来るやつにしとけば良かったかな…
427 市民団体(関東・甲信越):2009/04/02(木) 13:00:34.62 ID:jmLS8rHy
そんなことしたら名阪国道の立場が
428 長征1号(東京都):2009/04/02(木) 13:01:58.44 ID:gtCYQsFO
>>423
Yes!

R20〜R122位までの区間が酷いな
取り締まりに掛かった獲物によく遭遇するよw

これから今日も仕事でそこ通るんだけど気を付けるよ。
429 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 13:02:03.95 ID:MWtLdFKR
原チャリはどうすんだよ 30q制限だと、速度差50qじゃん 死ぬぞw
430 九条(アラバマ州):2009/04/02(木) 13:03:32.44 ID:4feM8QZB
>>423
よくやってるのは十条〜練馬だね。
40制限になるところがある。
431 赤城(群馬県):2009/04/02(木) 13:03:47.34 ID:KJhbHu5F
40k制限を58k(メーター読み55k)で捕まったぞ
50kで走行したって煽られるだけなんだから、全車リミッター50kでつけろよ
他にヤル事あるだろ
432 プルーリッジ(アラバマ州):2009/04/02(木) 13:04:00.26 ID://NvxjFp
>>426
糞の役もしないだろ・・・
433 長征1号(東京都):2009/04/02(木) 13:04:02.56 ID:gtCYQsFO
>>429
安全のための法律は日本には存在しない

法律のための安全のみ存在する国 日本」


これが現実
434 DDG-177 あたご(埼玉県):2009/04/02(木) 13:04:25.12 ID:k/eyebzp
環七や環八は陸橋脇の側道に白バイが待機してるので怖い。
ベテランはエンジン音だけでおおよその速度まで解るとか。
435 九条(広島県):2009/04/02(木) 13:04:25.61 ID:pzF0om5q
逆に、60キロ程度の自動車専用道路(バイパス)は原付2種
走行可にして欲しい。
436 長征3号(北陸地方):2009/04/02(木) 13:04:42.72 ID:9/ovrev2
>>431
煽られても45ぐらいで走れよ
437 市民団体(長屋):2009/04/02(木) 13:05:03.95 ID:OC6b+nPc
原付一種:〜125cc
小型二輪:〜250cc
中型二輪:〜1000cc
大型二輪:無制限
現免居所持者
は更新時、教習所等で技能講習必須
新免許の原付一種は技能試験ありで、
普通自動車(大型自動車含む)に付随するが、
技能試験(技能講習)ありで、どうよ
438 市民団体(アラバマ州):2009/04/02(木) 13:05:22.47 ID:DpBdSBJd
二輪は大きさが小さいということを除いても
可能な限り四輪と同じ法規にしたらいいよ
もちろん左スルー厳罰化してな
免停位でもいい

原付2段階は廃止、あと30km規制をせいぜい50kmまで上げる
439 DDG-176 ちょうかい(広島県):2009/04/02(木) 13:05:30.06 ID:CmapwLFQ
>>429
30km/h制限なのを知ってて乗ってるんだから、そんなところ走らなければ良い。
440 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 13:05:43.04 ID:FSEv3DHY
煽られたらから速く走るってのも身勝手な話だな
下手に加速したらもっと煽ってくるんだし
441 長征1号(東京都):2009/04/02(木) 13:05:43.17 ID:gtCYQsFO
442 射撃員(コネチカット州):2009/04/02(木) 13:05:43.89 ID:gbT+ODV8
>>425
70〜80で走ってる現状を容認するけど、反則金、罰金は往来通り
まぁ疑問があるなら近くの警察に聞いてみてくれ
俺だってなっとくできてないんだから
443 野外入浴セット2型(神奈川県):2009/04/02(木) 13:05:43.49 ID:BMUFxHGL
そんな道でも、自転車が脇を走ります
444 長征2号(京都府):2009/04/02(木) 13:07:17.31 ID:5AMpON8s
これを機に原付(第一種・第二種)を廃止、軽二輪にも車検義務化しようぜ。

ついでに、バイクの左側追い抜きも禁止、同一車線並列走行なんてもってのほか。
自動車税は250cc未満の軽二輪で年間7,200円、250cc以上1000ccまでは年間29,500円
1000cc超は年間34,500円。ゴールドウィングとかの1.5リッター超は年間39,500円だな。

その代わり、2リッターオーバーのバイクが出たら税金上げて3ナンバーやるからさ。w

既に、二輪四輪を区別する必要はない。道を走るときも真ん中で車一台分場所をとって走り、
すり抜けや追い抜きは厳罰。それだけ場所を与えるんだから税金も同一でいいじゃん。
445 長征1号(東京都):2009/04/02(木) 13:10:46.26 ID:gtCYQsFO
たとえ、撥ねられるとわかっていても自転車は車道を走らなければならない


安全のための法律は日本には存在しない



法律のための安全のみ存在する国 日本


危険回避のためにとった行動が違反となっても違反は違反


これが現実


死体袋に入る人の数が増えるとやっと法が変わりだす
こんな国、クソ喰らえだ
446 いかづち(群馬県):2009/04/02(木) 13:10:48.11 ID:g0toCz7r
警察GJだな
447 長門(コネチカット州):2009/04/02(木) 13:12:06.04 ID:IDGIlhMu
環七の40`制限は酷いよな
448 あけぼの(東京都):2009/04/02(木) 13:12:16.07 ID:2Qlo5mTm
なんで+民が来てるんだよ
449 ナイキ(青森県):2009/04/02(木) 13:12:24.87 ID:kC1/2818
80km/hの車が行き交う道路に自転車を放り出すのかよ
折りたたみ自転車乗ってるやつとか風圧で死ぬんじゃないのか
450 あけぼの(東京都):2009/04/02(木) 13:13:06.58 ID:uy3YMNmC
>>428>>430
d。走る機会があったら気をつける。
451 長征1号(東京都):2009/04/02(木) 13:13:11.02 ID:gtCYQsFO
>バイクの左側追い抜きも禁止、同一車線並列走行なんてもってのほか。
>すり抜けや追い抜きは厳罰。

ビックスクーターを禁止した方が早いなwww
あれはDQNの乗り物だ
452 SSN-777 ノースカロライナ(熊本県):2009/04/02(木) 13:13:40.36 ID:EGK0hRhs
>>5
いいね君
453 野外炊具2号(コネチカット州):2009/04/02(木) 13:13:44.55 ID:5YxEc8kW
原付は今のパワーなら50キロでもいいが
教習はもっと難しくすべき
車速遅いのに後方確認せずに車線変更とか池沼が大杉る
454 RF-4E ファントムII(兵庫県):2009/04/02(木) 13:14:30.07 ID:uuiRlXuU
>>437
どうでもいいけど原付1種2種ってのは車両の区分だから
最近原2って言い方流行ってる上にスズキ公式ページなんか完全に取り違えてる
455 AIM-4 ファルコン(関東・甲信越):2009/04/02(木) 13:14:41.77 ID:H+T0kt/x
>>445
道交法改正されたんだが。
文句言う前にちったぁ勉強しろよ。
456 長征1号(東京都):2009/04/02(木) 13:14:54.65 ID:gtCYQsFO
>>449

>>433>>445



457 DDG-176 ちょうかい(愛知県):2009/04/02(木) 13:15:14.56 ID:ZfGvhzG2
どっかの議員が原付を125までにして、30km廃止にしようとしてるみたいだな。

良い事だが、DQNも125ccとかになんのかー。
中途半端にスピード出してウザさ倍増。
458 ジャベリン(新潟県):2009/04/02(木) 13:18:59.02 ID:a1ogsc7f
新潟西BPすでに制限80km/hだけど、
意外と100km/hまで出す人少ないからさっさとやってくれ
459 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 13:19:03.23 ID:VERL1n1q
愛知県内は制限据え置きでいい どいつもこいつも飛ばし杉なんだよ
>>434
環七は酷い、葛西から西新井の間に4回くらい白バイ見た事ある
460 RF-4E ファントムII(兵庫県):2009/04/02(木) 13:19:12.53 ID:uuiRlXuU
>>457
それは原付のザル免許無くすって意味じゃないの
小型でもおっさんおばはんのおまけ免許運転は危なすぎ、メーカーまで原2の交通法強調して売るから原付感覚で乗るし
461 市民団体(東京都):2009/04/02(木) 13:19:21.14 ID:ee3VN1Y1
>>437
女性専用免許と老人専用免許もよろしく
昨日久々にホーンならしたわ・・・
あまりにも押さないからなるか不安だったけどw
落ち葉マーク見えてたけどね。
462 第302輸送隊(北海道):2009/04/02(木) 13:19:23.95 ID:tsjFviBE
60キロで走ると後ろが詰まって逆に危ないような気がする
去年パトカーとすれ違った時に後ろに何十台も連なってた
463 飛龍(大阪府):2009/04/02(木) 13:19:45.14 ID:IFzWPsoP
原チャリマジで販売禁止にしろや
464 第108全般支援大隊(東京都):2009/04/02(木) 13:20:54.47 ID:tGOWXUF0
中央道を90kmで走ってたら100kmくらいで走るパトカーに3回抜かれた。
山梨県で。
465 市民団体(長屋):2009/04/02(木) 13:21:42.24 ID:z7oT6jmU
今時50ccというほうが時代錯誤。90ccにしろ
466 じんつう(アラバマ州):2009/04/02(木) 13:22:50.34 ID:I0OodBuX
80km/h制限ってことは実際は100km/h前後出すってことだろ
467 ドレッドノート(東海):2009/04/02(木) 13:24:36.98 ID:UfYyHYlZ
名四の高架になってる所は当然80だよな??
468 第105輸送業務隊(長屋):2009/04/02(木) 13:24:53.34 ID:EJ9STjm7
オレのグランドアクシス(100cc)75km/hしか出ねえよw どうすんだよw
469 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 13:26:29.05 ID:FSEv3DHY
>>467
あそこは騒音問題があるから
470 市民団体(長屋):2009/04/02(木) 13:26:54.71 ID:z7oT6jmU
アクシスってテレビか
471 野外入浴セット2型(コネチカット州):2009/04/02(木) 13:27:53.15 ID:Df5UwGzK
やめろや
事故増やしたいのか
472 K-263 Delphin(愛知県):2009/04/02(木) 13:28:03.62 ID:fylQOD8J
国道23号線を60km/hで走られると渋滞になる
473 あけぼの(東京都):2009/04/02(木) 13:30:15.34 ID:uy3YMNmC
>>472
国道23号線を黄色〜赤信号で止まろうとするとクラクション鳴らされる。
474 見張り(関東):2009/04/02(木) 13:30:28.68 ID:m2CXt94Q
記事にもあるが、同時に住宅街の制限速度を下げて徹底的に取り締まれ。

475 陸奥(コネチカット州):2009/04/02(木) 13:33:36.47 ID:K32i80sY
>>gtCYQsFO
+か半島か知らんが巣に帰れ
476 おおよど(関西地方):2009/04/02(木) 13:38:15.03 ID:1tgDXK5C
田舎道は80でも遅いぐらいだ
ヨーロッパは市街地でも80km制限で驚く
477 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 13:39:28.22 ID:FSEv3DHY
>>476
その代わり日本と同じ感覚じゃはしれないけどな
日本みたいに速度オーバーの猶予がない世界
478 K-284 Akula(神奈川県):2009/04/02(木) 13:41:40.46 ID:4LLIN1vB
>>431
普通は実際の速度よりもメーターの方が高く表示されるんじゃないのか?
479 見張り(愛媛県):2009/04/02(木) 13:43:24.31 ID:LJtU0Cvv
ヨーロッパみたいな北海道並の地形に人口密度なら
そりゃ道路の制限速度も規格も良いだろうよ
480 バンデミエール(catv?):2009/04/02(木) 13:43:50.40 ID:HNlHeBoL
車板で制限速度規制強化を訴えてた奴(チャリンコしか持ってないと宣言してた)いたなー
いまも頑張ってるんだろうか
481 YS-11EA 電子妨害(アラバマ州):2009/04/02(木) 13:45:31.85 ID:r4/faPHe
原付で騒いでる奴は小型AT免許も取れ無いバカなのか
482 第105輸送業務隊(長屋):2009/04/02(木) 13:48:21.71 ID:EJ9STjm7
>>470
それアクオスw
483 市民団体(北海道):2009/04/02(木) 13:57:30.55 ID:w12eDsWQ
一般道で80kmって北海道じゃねーんだから
484 市民団体(アラバマ州):2009/04/02(木) 14:00:53.66 ID:bBUFAnCU
交通事故大国の名古屋では、法廷速度で走ってると
「ちんたら走ってんじゃねーよカス」と言わんばかりに
後続車から煽りやパッシングを受けます
485 SS-591 みちしお(栃木県):2009/04/02(木) 14:03:10.61 ID:V2//EnPm
初めて新4号に乗った時流れが早くて
これでいいのかと心配になった。
486 ドレッドノート(東海):2009/04/02(木) 14:04:36.28 ID:UfYyHYlZ
>>469
そこはキチガイでも住んでるのか?
487 赤城(コネチカット州):2009/04/02(木) 14:05:10.34 ID:NRRibZ0i
原付は死と隣合わせだな
488 あけぼの(東京都):2009/04/02(木) 14:05:57.95 ID:oK4+pv1t
30キロ制限廃止しろっていってるのは原付しか乗れない貧乏人だろw
車の流れにのってくるほうが邪魔なんだよ
489 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 14:06:45.83 ID:FSEv3DHY
>>486
23号の名古屋の高架部分は住宅地をつっきるからね
ただでさえトラックが多く交通量の多いわけで
申し訳程度に40キロ区間と50キロ区間がある
郊外に出れば60キロに戻る
490 見張り(アラバマ州):2009/04/02(木) 14:07:10.26 ID:+NsCodtm
原付の速度制限も60`くらいにしてくれよ
デリバリーのバイトしてるんだが30`なんかでちんたら走ってたら効率悪いんだよ
491 スパルタン(大阪府):2009/04/02(木) 14:10:42.50 ID:r4/faPHe BE:382183834-2BP(175)

原付60kmにしろやカスポリ
492 ひゅうが(大阪府):2009/04/02(木) 14:11:19.61 ID:OMdLqu1V
原付の制限速度改正のほうが先だろ。
いつまで大昔の原付を前提にした法を現代に適用するつもりなんだ。
493 バンデミエール(catv?):2009/04/02(木) 14:12:43.24 ID:HNlHeBoL
原2は60km/h制限じゃん
スキル無しは論外
494 ホッパー(dion軍):2009/04/02(木) 14:13:13.57 ID:gIv3xpzL
つーか現チャリ免許って昨年くらいから
フツメンのオマケじゃなくなったんだっけ?
495 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 14:13:32.14 ID:FSEv3DHY
496 市民団体(長屋):2009/04/02(木) 14:13:48.95 ID:z7oT6jmU
原付だけじゃなくスクーターは大抵、死と隣り合わせ
497 陸奥(コネチカット州):2009/04/02(木) 14:14:53.29 ID:TDhZHXoo
新潟西バイパスだけではなく、新潟バイパスも80キロになるのか………
交通量がハンパないから恐ろしくコワイ!
498 スパルタン(大阪府):2009/04/02(木) 14:15:10.53 ID:r4/faPHe BE:127394922-2BP(175)

>>495
金がねーんだよハゲ死ね
499 見張り(山梨県):2009/04/02(木) 14:15:17.65 ID:tgw8A2Y2
現状の非現実的な最高速度制限は無くして危ない場所だけ制限つけるようにはできないものかね
地元の国道なんて40`制限だぞ
パトカーが後ろについた日にはパトカーの後ろの車から顰蹙(ひんしゅく)買いながらもトロトロ走るしかないしw
500 見張り(アラバマ州):2009/04/02(木) 14:16:26.90 ID:+NsCodtm
中古のバイクって外れ多いって聞いたんだけどホントか?
中型取ってバイク買おうかと思ってるんだけど新車は高い
501 あけぼの(東京都):2009/04/02(木) 14:17:46.26 ID:uy3YMNmC
>>494
こんなとこまで※なのか…
502 ゆうばり(香川県):2009/04/02(木) 14:17:58.62 ID:qqMzdQIw
>>490
勤め先に二輪に変えろって文句言えよ
頭悪いのか?
503 あさしお:高砂(香川県):2009/04/02(木) 14:18:11.37 ID:xHHzecW8
>>500
どういう外れ?
初めて買うときは神経質になるもんだよね

原付新車で買ったけど最近乗らないからオイル交換しないわベルト交換しないわで
1万6千キロ走ってるけど

バイクとしては買値が付かないレベルだけど普通に走る
504 ゆうばり(香川県):2009/04/02(木) 14:18:41.51 ID:qqMzdQIw
>>500
メーター簡単にいじれるからだろ
505 あけぼの(東京都):2009/04/02(木) 14:18:51.75 ID:uy3YMNmC
>>500
メーター巻き巻きはデフォだと思え。
外れも多いよ。ホンダ直営とかで買えばまだ安心だが
506 市民団体(長屋):2009/04/02(木) 14:19:17.21 ID:z7oT6jmU
>>500
2ストはカーボンで出力が落ちる。4ストはまあまあ。90以上なら問題ない
ていうか気にしないなら無問題
507 ひゅうが(大阪府):2009/04/02(木) 14:19:57.88 ID:OMdLqu1V
>>500
1、2年で乗り潰すだけなら中古でいいんじゃないの。
それ以上に乗るつもりなら大抵は損する。
508 市民団体(埼玉県):2009/04/02(木) 14:21:00.39 ID:zRoD15dF
原付の制限速度緩めろダボが
509 加賀(コネチカット州):2009/04/02(木) 14:22:50.03 ID:VsdSOsAl
豆知識
環七は気持ち良く走っては行けない
510 あさゆき(鳥取県):2009/04/02(木) 14:26:00.30 ID:H1xcdEYS
名阪国道の合流が怖かった。
でもあそこは現実的に60Km/hは有り得んな。80km/hにしろ
511 あけぼの(東京都):2009/04/02(木) 14:27:48.61 ID:uy3YMNmC
京葉道の制限60km/hも何とかしてください
512 すずなみ(神奈川県):2009/04/02(木) 14:34:29.86 ID:i69PMnxd
>>500
知人から譲ってもらうのが中古としてベターだろ
中古屋で買うとかどんだけ損してるんだと思う...
少し大きめのツーリンググループに参加してると
必ず5台とか10台とかバイク持ってる奴がいるので
安価に譲ってもらえるのが普通
513 見張り(dion軍):2009/04/02(木) 14:35:15.56 ID:zY5VCjIA
上武道路も80kmにしてくれよ
いつつかまるかヒヤヒヤもんだからな
あと子持ちまで早く伸ばせや
514 いそかぜ(アラバマ州):2009/04/02(木) 14:36:47.17 ID:vX97TCEU
>>513
めんどくせから新潟までのばしてしまえ
515 第6施設大隊(愛知県):2009/04/02(木) 14:47:15.12 ID:fH2F2ySl
一般道はいいから、高速を120くらいにしてくれ。
516 野外炊具2号(コネチカット州):2009/04/02(木) 14:50:28.07 ID:4tFeMlwK
>>507
CB400SF新車で買ったほうがいいんだろ?
まだ計画で貯金中だが
517 いそかぜ(アラバマ州):2009/04/02(木) 14:50:34.87 ID:vX97TCEU
第二東名は120km/h制限になるんだってな
でも完成が2020年とか・・・
さっさと作れ
518 あけぼの(東京都):2009/04/02(木) 14:53:01.59 ID:uy3YMNmC
>>517
だが2車線という糞仕様
519 じんつう(大阪府):2009/04/02(木) 15:01:20.86 ID:neaynnVc
ドライバーが一番安全をないがしろにする素敵な国
520 いそかぜ(アラバマ州):2009/04/02(木) 15:02:05.70 ID:vX97TCEU
>>518
マジで、それは知らなかった・・・
大阪−名古屋−東京を繋ぐ日本の大動脈なんだから
四車線にしてくれればいいのに

東京−群馬や東京−福島が三車線なのに・・・
521 みねゆき(静岡県):2009/04/02(木) 15:03:27.35 ID:pA17GRsM
原付の速度を50〜60km/hまでOKにしろよ、今でさえ30とか危なすぎるのに。
522 電測員(東京都):2009/04/02(木) 15:04:29.43 ID:5d/Us53R
>>511
路肩の狭い2車線のところは色々と無理があるけどな
523 市民団体(長屋):2009/04/02(木) 15:04:53.35 ID:z7oT6jmU
3車線は基本だろ。出る車入る車を考えたら。2車線にするのは電車を狭軌に
した以上にバカっぽいわ
524 加賀(コネチカット州):2009/04/02(木) 15:07:06.93 ID:n+/GC7Oa
なんで原付は30のままなんだ?
バイクが60出すのと原付が60出すのって何が違うのよ?
525 DDG-176 ちょうかい(広島県):2009/04/02(木) 15:07:28.59 ID:CmapwLFQ
>>516
そんなの買うくらいならER-6かセロー買った方が良い。
400は高くて中途半端。
526 テネシー(アラバマ州):2009/04/02(木) 15:07:49.71 ID:g+RafR5A
>>14
リミッターは220キロだろ、どこの国の車だよ
527 はつゆき(catv?):2009/04/02(木) 15:08:32.94 ID:F2JPFRMM
>>521
最近のは60km/hも出ないだろ。
あまりにもクズ過ぎる、最近の原付
昔の2stはプーリー変えたりして100km/hくらい出たのに、あまりの格差
528 テネシー(神奈川県):2009/04/02(木) 15:09:34.93 ID:EpnqMFKv
関係ないけど原付の50以下の排気量も変えてほしい

せめて100にしてくれ。あいつら危ない
529 あまぎり(東京都):2009/04/02(木) 15:13:07.39 ID:Ic7q6zvu
>>524
原付は簡単な筆記試験のみで
16歳の女の子から80歳以上の爺さん婆さんまで乗れるからじゃない?
530 はつゆき(catv?):2009/04/02(木) 15:14:23.29 ID:F2JPFRMM
というか、4輪の普通免許に原付をオマケで付けるのを止めろ
531 市民団体(関西地方):2009/04/02(木) 15:15:49.49 ID:CsmEwE58
がらがらの自動車専用バイパスで赤切符切られた俺からすればこれは当然
532 市民団体(長屋):2009/04/02(木) 15:16:17.41 ID:z7oT6jmU
ていうか原付のおまけに自動車免許つけろ
533 DDG-176 ちょうかい(広島県):2009/04/02(木) 15:16:40.57 ID:CmapwLFQ
>>530
資格を満たすから仕方ない。小特と同じ。
534 野外炊具1号(コネチカット州):2009/04/02(木) 15:18:49.73 ID:RwbpSqGd
とりあえず70才以上の
免許 取り上げろよ…
535 九条(アラバマ州):2009/04/02(木) 15:19:07.50 ID:IvpeZyL4
原付の30キロ制限でチンタラ走ってる奴なんかいない件
車体は60キロまで出せるんだから60キロ制限にしろよ
536 第309輸送中隊(福岡県):2009/04/02(木) 15:19:30.62 ID:m+HpUucd
ドイツだと、郊外100km/h、町中50km/h
頻繁に速度が変わる
郊外でも、指定速度がある場合には、本当に落とさないとヤバイ

日本みたいに、だらだらした町並みが続くのには、合わないんだろうな
537 ドレッドノート(東海):2009/04/02(木) 15:20:02.05 ID:UfYyHYlZ
バイクは250〜のみにし
原付や原二は廃止


で、将来的にはバイク全面禁止
538 いそかぜ(アラバマ州):2009/04/02(木) 15:20:32.84 ID:vX97TCEU
>>534
全部取り上げる事はないけど
厳しい試験を課して、取り上げるのは必要だろうな
539 すずなみ(神奈川県):2009/04/02(木) 15:20:36.49 ID:i69PMnxd
>>535
横浜では結構多いぞ?30km/hでだらだら走ってるオバサンとか
540 E-767(北海道):2009/04/02(木) 15:20:47.96 ID:T4kyCkVA
80キロがおkってなると北海道では平気で120キロだすやつがでてくる・・・
541 すずなみ(神奈川県):2009/04/02(木) 15:22:06.24 ID:i69PMnxd
>>538
今月から認知症検査が導入されてヤバイのは取り上げになっただろ?
75才からだけどさ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090326-OYT1T00518.htm
542 市民団体(長屋):2009/04/02(木) 15:23:20.08 ID:z7oT6jmU
30km/hでだらだら走りたいんだよ。風景見ながら楽しみたい。しかしそれができない
すぐにブザー鳴らされるしな
543 赤城(コネチカット州):2009/04/02(木) 15:24:32.09 ID:RwbpSqGd
あと電動車椅子、禁止な
544 市民団体(鹿児島県):2009/04/02(木) 15:24:44.93 ID:aIJD2ZLA
ただでさえ原付は環境対策でパワー落ちているんだし
いっその事廃止して、原付二種と統合しちゃえばいいのに。
そもそも、実質筆記だけで車と同じ場所を走行する事自体
無理がある気がする
545 ありあけ(埼玉県):2009/04/02(木) 15:24:53.21 ID:bk9uREjr
うちの母ちゃん毎朝軽なのに100オーバー出してたな…
まぁ当時遅刻魔の俺が寝坊して電車と次の駅までレースしてたからなんだが。
546 せんだい(catv?):2009/04/02(木) 15:25:11.04 ID:CcVMb6Lk
>>542
路肩に寄せて後ろのヤツを先に行かせればいいじゃん。
547 SS-595 なるしお(大阪府):2009/04/02(木) 15:25:14.23 ID:8MiiSdGh
ブザーて・・・
548 すずなみ(神奈川県):2009/04/02(木) 15:25:40.90 ID:i69PMnxd
>>543
セニアカーはジャマだな
最高速度6km/hだしな、クルーズだと2km/hしかでない
549 加賀(コネチカット州):2009/04/02(木) 15:25:56.53 ID:4tFeMlwK
>>525
セローは高速辛そう好きだが

ネイキッド乗るなら4気筒乗りたい
ツインならSV1000Sは好きだがいきなり大型は無理だろjk
550 陸奥(コネチカット州):2009/04/02(木) 15:26:08.12 ID:a178ktt8
首都高80
高速120
湾岸140

バイパスは60-80
原付30制限廃止

で頼む
551 九条(長屋):2009/04/02(木) 15:26:10.01 ID:123hRfEU
自転車とか車とか乗ってる奴って自分が殺人鬼と同類だっていう自覚はあるの?
552 ドレッドノート(東海):2009/04/02(木) 15:26:29.06 ID:UfYyHYlZ
>>544
原二も必要ないと思います
553 陸奥(dion軍):2009/04/02(木) 15:26:57.99 ID:pD8LGJtB
俺はとろいから一般道で80k越えなんてされたら絶対に轢き殺される
554 SSN-776 ハワイ(コネチカット州):2009/04/02(木) 15:27:50.50 ID:baTkb+JC
80キロが上限になったら100キロ前後出す車が増えそうだな
555 1000G給水車(神奈川県):2009/04/02(木) 15:28:21.69 ID:YsoGZnih
歩行者とぶつかっても絶対に
死傷者が出ない速度まで規制すればいいじゃん
10km/hぐらいか?
556 SSN-776 ハワイ(コネチカット州):2009/04/02(木) 15:29:29.63 ID:baTkb+JC
>>551
頭おかしいの?
557 第9師団(東京都):2009/04/02(木) 15:29:35.03 ID:JkSVR4gc
原付30Km/hをなんとかしろ
558 SS-590 おやしお(長屋):2009/04/02(木) 15:30:20.79 ID:TuS7wzJr
>>551
殺人者ならわかるが、殺人鬼はねえだろww
559 レッドアイ(長屋):2009/04/02(木) 15:30:18.60 ID:aJNBwzX1
原付の30はもう廃止しないと。マジ意味なしだろ。誰一人守ってないんだから。
560 第302輸送隊(北海道):2009/04/02(木) 15:31:11.89 ID:ICKimiOn
高速化するのは歩道の隣接してない広くて見通しの良い現状実質的に高速道路状態のところだけだろ
561 DDG-176 ちょうかい(広島県):2009/04/02(木) 15:31:26.42 ID:CmapwLFQ
>>549
今のバイクは750クラスなら400と大差ない。400でも重くてでかいから使い勝手悪いぞ。
割り切って実用性の250以下か、趣味の600以上を勧める。
人の趣味と金だから強くは言わないけど。
562 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 15:31:51.22 ID:Dz0rP2nG
原付40キロでいいだろ
50だとエンジンちょっとつらそうだし40ぐらいがちょうどいい、30だと遅すぎるし煽られまくってうぜえ
563 ドレッドノート(東海):2009/04/02(木) 15:32:12.31 ID:UfYyHYlZ
あるていど車種別に制限速度変えろよ
普通車はバイパスなら100まで
トラック、軽は60まで

みたいな
564 せとぎり(関東):2009/04/02(木) 15:32:21.09 ID:M2FBjYcl
確かにリミッターが180キロなのは変だよな 100キロでいいだろ
誰か納得いく説明を頼む
565 あけぼの(愛知県):2009/04/02(木) 15:33:12.44 ID:u9CIkS1m
んなことどうでもいいから100m間隔の信号なくせよ
566 市民団体(新潟・東北):2009/04/02(木) 15:33:27.18 ID:F8D/ygqh
20キロ制限の住宅地道路を50キロ以上で走る奴多すぎ
本気で基地外しかいないのかうちの近所は
567 AIM-9 サイドワインダー(岡山県):2009/04/02(木) 15:33:31.89 ID:0432yors
高速道路って100`制限でちょうどいいような気がするんだが
80`だと遅いわ
568 ドレッドノート(東海):2009/04/02(木) 15:34:18.07 ID:UfYyHYlZ
>>562
30では無理だ
って気付いて原二なり中型に移るのが普通

30で走れるか!って怒ってるだけの奴は猿並
569 SS-590 おやしお(長屋):2009/04/02(木) 15:34:22.41 ID:TuS7wzJr
>>565
横断歩道なくなるから、無謀な横断者が増えて、事故多発するんじゃね?
570 九条(山形県):2009/04/02(木) 15:34:23.02 ID:rWa/Yfbz
ミンチが増えるよ!
やったねたえちゃん!
571 市民団体(関西地方):2009/04/02(木) 15:34:25.03 ID:5h3vy4aA
一度サーキット行って300`だしてみたい。
572 市民団体(アラバマ州):2009/04/02(木) 15:34:46.64 ID:Ahisau94
都内
原付は15キロオーバー以上から捕まえる気がする
573 日向(山口県):2009/04/02(木) 15:34:58.89 ID:sesAWi7G
高速で走れない規格の軽量低排気量低燃費の車を作って、35万円で売ってくれ
574 第305基地通信中隊(新潟県):2009/04/02(木) 15:35:20.71 ID:KNudnvVr
1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/03/17(水) 02:28 ID:fxhKd9t1
おまえらの
ETC通過 最速をオシエロ。

オレ、第B京浜 60km
外環 某入口 50km じゃ
575 あけぼの(コネチカット州):2009/04/02(木) 15:36:09.26 ID:AwozevJo
いい加減阪神高速の60キロ制限やめれ。
576 スティンガー(愛知県):2009/04/02(木) 15:47:51.47 ID:ChriBq8R
一般道80kmになったら避けきれないよね
どうするの?轢くの?

オートバイと軽四が衝突、ライダーが後続のトラックにひかれ死亡
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238652799/
577 第302輸送隊(北海道):2009/04/02(木) 15:48:49.05 ID:ICKimiOn
>>576
その事故を防ぐには徐行していないと無理
578 テネシー(神奈川県):2009/04/02(木) 15:49:21.67 ID:EpnqMFKv
そうだな原付はカブだけにしよう
579 三菱 F-2(東京都):2009/04/02(木) 15:49:33.63 ID:zWNQZEZG
いよいよこいつらが車道に出てくるのか…
http://www.velomobiles.de/html/modellubersicht.html
580 陸奥(コネチカット州):2009/04/02(木) 15:49:42.10 ID:4gSNIM8z
新行徳橋の指定速度40キロは見直すべき
ネズミ取りポイント以外の何物でもない
581 SS-598 やえしお(千葉県):2009/04/02(木) 15:50:58.40 ID:fptInIt6
>>580
あそこは最低でも60で走るのがデフォ
582 市民団体(長屋):2009/04/02(木) 15:52:23.86 ID:z7oT6jmU
80キロ制限で110キロはデフォだ。避けるのもブレーキもムリ
583 見張り(長屋):2009/04/02(木) 15:54:02.23 ID:sFIt0c7J
実質規制速度=最低速度じゃないか
爺や女の運転規制を先にしないと事故が増えまくるぞ
584 見張り(山形県):2009/04/02(木) 15:54:57.48 ID:XZbvdehn
51ccのスクーターが制限速度も高く燃費がいいのでお得
585 SS-590 おやしお(長屋):2009/04/02(木) 15:56:00.88 ID:TuS7wzJr

あれだよな、枯葉マークだっけ?あれ、ジイババの抗議だかなんかしらねえが
強制ではなくなったんだよな、努力目標とまりだろ?
586 せとゆき(関西):2009/04/02(木) 15:56:29.15 ID:AFHlZFJx
まず第一に高齢者をどうにかすべきじゃないか
587 見張り(新潟県):2009/04/02(木) 15:58:11.10 ID:WDwRyEws
一般道で最高速度80km/h?

新潟市の黒埼インターから西にのびている国道116号線は、
かなり早い段階から、最高速度80kn/hにしたよ。
588 SS-595 なるしお(大阪府):2009/04/02(木) 15:58:15.85 ID:8MiiSdGh
いちおう紅葉らしいぜアレのイメージ
589 市民団体(長屋):2009/04/02(木) 15:58:32.03 ID:z7oT6jmU
枯葉マークの代わりは墓マークか仏壇マークにしろや
590 DDG-176 ちょうかい(新潟県):2009/04/02(木) 15:58:38.76 ID:9zcnrzuF
591 あけぼの(東京都):2009/04/02(木) 16:00:02.95 ID:uy3YMNmC
>>585
じじばばが喜ぶようにゴールデンマークとかにしておけば良かったのに。
592 第108全般支援大隊(関西地方):2009/04/02(木) 16:01:13.18 ID:W9WdD9GG
ついでに、
原付をせめて50制限に
あと軽自動車を800ccくらいにして><
593 SS-598 やえしお(宮崎県):2009/04/02(木) 16:01:46.04 ID:EgrhdXz+
原付との相対速度が50キロ以上になるのが怖い
594 スパルタン(神奈川県):2009/04/02(木) 16:02:11.85 ID:ej5FleZs
原付を50km/h制限にしてくれー
595 炊事車(アラバマ州):2009/04/02(木) 16:03:15.51 ID:/ALzxSwf
住宅街を夜中に高速で走り抜けるトラックやめろ!
荷物がゴトンとか鳴って、家が揺れる。
596 カリフォルニア(アラバマ州):2009/04/02(木) 16:04:12.54 ID:3rlM9Paz
>>27
あれはひどいよなー
環7で昔70キロで走ってたら赤切符切られたよ。
まあ30日免停で済んで講習受けて1日免停で事なきを得たけど。
597 たかなみ(東京都):2009/04/02(木) 16:07:59.45 ID:bcTU06m5 BE:105009449-2BP(1030)

チャリでも70なら下りで出ちまうから80制限あたりが丁度良いわ
598 長征5号(北海道):2009/04/02(木) 16:23:44.45 ID:AAJHFgYq
引っ越してきたけど、こっち車のマナー悪過ぎ
ただ速度出すだけならまだしも、曲がる時ウィンカー付けない車多すぎ
599 市民団体(岩手県):2009/04/02(木) 16:23:58.01 ID:KRWfyOcZ
原チャリ免許を廃止して、全て自動二輪にしろ。
その上で、原チャリを50kmにしてくれ。
30km、60kmがごっちゃになって走るなんて怖くてしょうがない。
600 市民団体(長屋):2009/04/02(木) 16:26:18.22 ID:z7oT6jmU
自動二輪免許のみにして50cc乗る奴がいるのか?。まあここにいるが
601 うみぎり(dion軍):2009/04/02(木) 16:27:06.71 ID:fxRwrSXa
>>5
なかなか
602 SSN-776 ハワイ(三重県):2009/04/02(木) 16:31:37.00 ID:dJDhL75W
高速は140にしてほしい。100なんて無いだろ。
603 オブザベーション・アイランド(千葉県):2009/04/02(木) 16:32:50.48 ID:EIMwN/Ri
どうせ守んないから関係ないや
604 見張り(関東・甲信越):2009/04/02(木) 16:34:39.44 ID:maZgbx2g
新潟バイパスはどうみても100出てるぞ
605 市民団体(東京都):2009/04/02(木) 16:35:41.36 ID:VOvQzLm2
>>574
知り合いに、110キロで通過した強者はいるが。
606 見張り(関東・甲信越):2009/04/02(木) 16:35:51.52 ID:maZgbx2g
>>587
西バイパスが自専道だからだろそれは
607 東北方面音楽隊(中国地方):2009/04/02(木) 16:36:56.63 ID:gd/kaafH
おいふざけんな俺の原二80km/hもでねーぞ
608 SS-600 もちしお(dion軍):2009/04/02(木) 16:38:18.01 ID:uZX8jGk4
飲酒や酒気帯びになる数値が厳しすぎる。
609 応急工作員(アラバマ州):2009/04/02(木) 16:41:30.17 ID:0VnGF1rn
これできたらその道は原付走れるのかえ?
610 じんつう(長屋):2009/04/02(木) 16:44:31.44 ID:2C5TIgHO
原付免許の原付は30km/hのままでもいいけど普通免許の原付は45km/hか50km/hぐらいで頼む
611 オブザベーション・アイランド(千葉県):2009/04/02(木) 16:46:37.68 ID:EIMwN/Ri
原付はチョロチョロして邪魔だから廃止でいいよ
612 見張り(山梨県):2009/04/02(木) 16:46:39.80 ID:tgw8A2Y2
>>530
バイク人かモータースクリストかなんかの雑誌でどこぞの議員が新原付制度とかなんとかでそんな感じのことを語ってるぞ
613 三菱 F-2(関東・甲信越):2009/04/02(木) 16:47:35.98 ID:MC3dR/1i
だから原付の規制を解除しろっての

流れに乗れてないほうが危ないわ
614 市民団体(鹿児島県):2009/04/02(木) 16:49:22.00 ID:eLRrj3E1
これで原付免許で二種まで乗れるようになる準備が整ったな( ̄ー ̄)ニヤリッ
615 扶桑(愛知県):2009/04/02(木) 16:50:40.04 ID:H1p+G4qN
地元に70km/h制限の一般道があるんだが、
加速車線短いし追い越し車線では100km/h以上でてるし怖すぎる
616 SS-599 せとしお(アラバマ州):2009/04/02(木) 16:51:26.04 ID:yMTPaQDy
原付の制限上げたら罰金減るからやらんだろ
617 陸奥(コネチカット州):2009/04/02(木) 16:52:23.06 ID:2UPROFlt
>>613

規制解除じゃなくて、原付自体無くせばいいんだあんなもん。
618 AIM-9 サイドワインダー(山形県):2009/04/02(木) 16:52:29.57 ID:xDcPwjyW
早い自転車は2段階右折したくないのです
619 野外炊具2号(茨城県):2009/04/02(木) 16:53:01.51 ID:GwPPEb0l
>>615
加速車線じゃなくて合流車線だろ
620 第309輸送中隊(関西・北陸):2009/04/02(木) 16:57:15.43 ID:Ny+KwR7a
最高速度上げてもさらにスピード上げて走る車ができて危険
621 はまゆき(鹿児島県):2009/04/02(木) 16:59:18.09 ID:4XqXqsyN
>>613
原付で車なみにスピード出したら些細なはずみで転びまくるんじゃないの
622 DDG-176 ちょうかい(広島県):2009/04/02(木) 16:59:49.80 ID:CmapwLFQ
原付に乗る奴は池沼。
これは公式見解。
623 市民団体(長屋):2009/04/02(木) 17:00:52.14 ID:z7oT6jmU
すぐ転ぶスクーターを禁止しろ
624 市民団体(新潟県):2009/04/02(木) 17:05:20.18 ID:PN42rVmy
これも車が売れなくなったことから生じた副産物だね。
625 見張り(アラバマ州):2009/04/02(木) 17:07:51.35 ID:OPY9Ht+S
むしろ、35km/h以上で転倒する源チャ開発すればいいんじゃね
626 チャフィー(愛知県):2009/04/02(木) 17:13:57.88 ID:Pp63AZCH
うわぁこれはひどいな
住宅地の30km規制なんて取り締まらないんだから効力ない罠

自動車専用道路が80kmになるってことだろうけど、いま50kmのとこが60kmになる可能性もあるな、
あぶないなぁ・・・いままで取り締まってゆっくりになってきたのと逆のことするんだもんな・・・

結果更に危険が増すだけだわ
627 野外炊具2号(茨城県):2009/04/02(木) 17:15:29.24 ID:GwPPEb0l
最高速度の引き上げはぽつぽつ話題に上ってきたような気がする。
3種1級バイパスがここ10年で急速に整備されてきたからだろうか
628 SS-594 いそしお(兵庫県):2009/04/02(木) 17:17:23.65 ID:FtAzxjK6
速度を引き上げるなら視力の合格ラインも1.2まで上げろ
大体0.7で免許取れるのがおかしい
0.7しかないメクラが一般道で80km/hも出したら標識見えねぇだろ
629 ナイキ(大分県):2009/04/02(木) 17:17:26.59 ID:rf4KI0Cq
一般道はそのままでよくね?
制限速度上げたら歩行者との事故が増えそうな気がする
その代わり高速の制限速度を120kmに上げてほしいな
630 野外炊具2号(茨城県):2009/04/02(木) 17:18:05.53 ID:GwPPEb0l
>>628
高速道路でも標識読めるのだから大丈夫だべ
631 SS-597 たかしお(東京都):2009/04/02(木) 17:19:53.11 ID:uob64B9c
>>596
休日の朝100km/h弱で走っていて信号待ちで白バイ現るも
口頭注意だけで済んだ奇跡。
新大宮BPやR4のBPは高速並の流れだよな。
632 たかなみ(愛知県):2009/04/02(木) 17:20:53.47 ID:QH5KLqq/
軽自動車が邪魔
633 市民団体(兵庫県):2009/04/02(木) 17:21:56.89 ID:oD33mo+s
田舎の国道なんて飛ばしまくりだしな
峠の追い越し車線走ってたら100キロ越えてるヤツなんてザラ
634 あまぎり(長屋):2009/04/02(木) 17:22:21.70 ID:sA8pCkzy
ついさっき、40キロ制限のところを60キロで走ってたら
切符切られちゃいました
635 SS-594 いそしお(兵庫県):2009/04/02(木) 17:22:25.79 ID:FtAzxjK6
>>630
高速道路と一般道は違うだろ
目細めて標識を凝視してる間に歩行者轢く
636 金剛(埼玉県):2009/04/02(木) 17:22:31.27 ID:JkPZmwW3
もう警察に規制速度決めさせるのやめろよ、国交省と建設事務所に権限持たすのが筋だろうが
637 無防備マン(長崎県):2009/04/02(木) 17:23:37.51 ID:gt5Nb2Fq
エロビデオ買った帰りはつい飛ばしちゃうよな
638 ナイキ(大分県):2009/04/02(木) 17:23:46.03 ID:rf4KI0Cq
一般道の制限速度を上げたら原付や125cc以下のバイク、過給器無し軽自動車は性能的に辛いだろうな
639 見張り(東京都):2009/04/02(木) 17:24:27.93 ID:rGraXCii
道の設計や交通の実態を今まで完全に無視してたからな。
逆に危ないとことかも結構放置してる。
640 野外炊具2号(茨城県):2009/04/02(木) 17:24:34.81 ID:GwPPEb0l
>>635
標識のサイズなんぞ簡単に変えられるべ。
あと80指定は自専中心になるだろうし。
641 チャフィー(愛知県):2009/04/02(木) 17:24:36.38 ID:Pp63AZCH
事故がある以上緩和する意味を感じないんだが
642 インペカブル(新潟県):2009/04/02(木) 17:24:55.38 ID:7wVkeH+Y
左から追い越してこようとする奴がいたら加速してハメて道交法違反を犯すのを防いであげてる俺ってなんて優しいんだ
643 ドレッドノート(九州):2009/04/02(木) 17:24:56.46 ID:nGRZgUWV
福岡〜北九州の国道3号線も朝方や夜はみんな100近く出してるな
てか60で走られたら迷惑だし
644 SS-594 いそしお(兵庫県):2009/04/02(木) 17:26:37.01 ID:FtAzxjK6
>>640
なんでメクラのために全国の標識を変えにゃならんのだw
素直にメガネかけるかコンタクトつけとけ。矯正して1.2出ないなら運転すんな
645 DDG-176 ちょうかい(広島県):2009/04/02(木) 17:27:01.14 ID:CmapwLFQ
>>638
ねーよ。

>>635
そんなレベルだと条件にメガネが付くだろ。つーか普通にメガネ使ってるだろ。
646 あけぼの(アラバマ州):2009/04/02(木) 17:27:50.92 ID:KGOxpOKD BE:1243924-2BP(6001)
北海道は全部80km/h制限でいいよ
647 SSN-774 バージニア(コネチカット州):2009/04/02(木) 17:27:56.63 ID:7wJBPqfB
グランツーリスモで時速500qを叩き出した俺からすれば貴様等は赤子同然
648 野外炊具2号(茨城県):2009/04/02(木) 17:29:19.18 ID:GwPPEb0l
>>636 >>639
80km/h設計の道路を60以下で走るのは流石に酷だな。
高速は120km/hまで許可して欲しい。
(実質第二東名・新名神限定だろうけど)

>>644
標識代なんぞたいしたことないだろ
649 見張り(愛媛県):2009/04/02(木) 17:32:11.07 ID:LJtU0Cvv
>>648
今でも80制限の道は120、100制限の道は140まで許可されてるようなもんだろ
制限が120になったら160になるようなもんだから絶対に許可されないと思うよ
650 九条(大阪府):2009/04/02(木) 17:33:44.35 ID:ImMSd5AZ
>>628
1.2なんかにしたら
メガネかけてる奴は大半が免許持てなくなる
651 あけぼの(東京都):2009/04/02(木) 17:34:29.28 ID:uy3YMNmC
>>650
つまり世の中の8割が免許を持てなくなると言うことだな
652 あけぼの(ネブラスカ州):2009/04/02(木) 17:36:05.94 ID:Mkqbk/m2
新潟の新新バイパスは結構前から上限80kmになってたな
653 SS-594 いそしお(兵庫県):2009/04/02(木) 17:36:37.13 ID:FtAzxjK6
>>649
せいぜい+20だろ
+40なんて高速でも余裕で記念撮影されるレベル

>>650
それでいいんじゃね
車が減れば渋滞も減るし

>>651
そんなにメガネだらけじゃないだろw
654 せとゆき(愛知県):2009/04/02(木) 17:37:51.28 ID:qQsEtQED
>>649
なにこのキチガイ
655 九条(大阪府):2009/04/02(木) 17:38:41.71 ID:ImMSd5AZ
>>653
オービスは基本赤切符からだよ

それと矯正視力で片目1.2はなかなか難しい
それだけばっちり合わせると頭痛くなったりするから
656 DDG-176 ちょうかい(広島県):2009/04/02(木) 17:39:30.17 ID:CmapwLFQ
>>655
乱視入ってたりすると厳しいよな。
657 野外炊具2号(茨城県):2009/04/02(木) 17:40:02.77 ID:GwPPEb0l
>>649
さすがにそれはw
けれども若干いるみたい 33 34p参照
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kisei39/kisei20090402-3.pdf
658 見張り(愛媛県):2009/04/02(木) 17:40:37.58 ID:LJtU0Cvv
>>653
オービスは高速では+40以上じゃないと反応しないようになってるだろ
一般道でも+30以上じゃないと反応しない
659 射撃員(京都府):2009/04/02(木) 17:41:22.45 ID:GKne3XAf
昨日鹿とぶつかりかけた
鹿と当たってもエアーバック開くよな?
660 あけぼの(東京都):2009/04/02(木) 17:41:40.63 ID:uy3YMNmC
>>653
成人の8割近くが近視だよ。大半、特に女性がコンタクトをしているから目立たないだけ。
661 スティンガー(静岡県):2009/04/02(木) 17:41:50.35 ID:qN0ozeT0
原付きの速度制限なくせ
662 市民団体(大阪府):2009/04/02(木) 17:42:16.46 ID:P+MlzHuK
>>659
心のエアーバックは開かんけどな
663 ジャベリン(新潟県):2009/04/02(木) 17:44:42.93 ID:a1ogsc7f
0.7でも標識ぐらい見えるがな
664 DDG-174 きりしま(北海道):2009/04/02(木) 17:47:03.36 ID:AtzMMD4Y
80km/h→40km/hのところで測定して一発免停の人増えそうだな
665 SS-594 いそしお(兵庫県):2009/04/02(木) 17:48:59.08 ID:FtAzxjK6
>>658
高速には覆面がいるし、ネズミ捕りなら+15でも捕まるから
俺にはそんなカッコイイ走りはできない

>>660
へーそんなに多いのか
666 榛名(福岡県):2009/04/02(木) 17:51:05.30 ID:AA6lgM9Q
>>146
まったく同じ事思った
667 見張り(catv?):2009/04/02(木) 17:51:31.52 ID:VPv5/KpZ
7年前にオービスで撮影されて何度も呼び出しが来てたけど無視してたら家に直接警察官が来た
それでも居留守使って無視してたら何時の間にか音沙汰無くなった
先月、あれから3度目の免許更新をしてめでたくゴールド免許持ちになった
668 DDG-174 きりしま(北海道):2009/04/02(木) 17:53:41.15 ID:AtzMMD4Y
>>667
オレなら精神的にもたん
669 みねゆき(栃木県):2009/04/02(木) 17:53:58.45 ID:Fr7Ut7YW
>>5
80000期制か
670 見張り(愛媛県):2009/04/02(木) 17:54:04.29 ID:LJtU0Cvv
>>665
一般道は+15から捕まるが高速では+30〜40程度で捕まるものか?
制限80の区間を100程度で走ってる分には警察はおろか追い越すことすら殆どないぞ
671 あけぼの(東京都):2009/04/02(木) 17:54:34.33 ID:uy3YMNmC
>>667
あれ…逮捕されるはずだけど。警官がめんどくさくなって不起訴にしたのかな。
672 第105輸送業務隊(長屋):2009/04/02(木) 17:54:41.30 ID:EJ9STjm7
>>667
スピード違反の時効は3年らしいな、よく逃げ切ったw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1022885
673 市民団体(長屋):2009/04/02(木) 17:57:04.48 ID:z7oT6jmU
>>667
普通タイホされるだろ
674 見張り(catv?):2009/04/02(木) 17:57:20.53 ID:VPv5/KpZ
>>668
60km/h制限を180km/h以上出してた(メーター振り切ってた)から、逃げきるしかなかったんだわ
675 市民団体(dion軍):2009/04/02(木) 17:57:24.26 ID:+OwNEFKE
原付一種を廃止して二種に統合してくれ
もちろん普通免許で乗れるように
676 市民団体(長屋):2009/04/02(木) 18:03:23.40 ID:z7oT6jmU
原付=90cc未満、二種=150未満ccでいいよ
677 あけぼの(埼玉県):2009/04/02(木) 18:06:36.42 ID:FVdyuQ16
あと自転車は基本車道を走れっつー悪法も早くなおせよ
678 第6施設大隊(三重県):2009/04/02(木) 18:21:23.71 ID:YkHIBAsq
原付の最高速度をせめて40kmにしてくれよ
679 陸奥(長屋):2009/04/02(木) 18:24:50.12 ID:N39czYQP
日本ハ敗戦国ナノデ
国民一人一台ノ
ハーレーヲ購入汁
二輪免許ハ
原付、小型、中型、大型トイッタ
排気量規制ヲ撤廃シ
ハーレー免許(排気量無制限)ニ
一本化汁
680 プリンス・オブ・ウェールズ(山陽):2009/04/02(木) 18:25:39.41 ID:OOuLn0km
>>677
時代遅れ
681 第6施設大隊(三重県):2009/04/02(木) 18:28:31.64 ID:YkHIBAsq
自転車に車道を走れというのなら路側帯をもう少し広く取るべきだと思うんだが
682 長征2号(栃木県):2009/04/02(木) 18:28:35.53 ID:Mwt6FFZJ
80k規制にすると栃木じゃ100kで走るようになってしまうんだが。
683 市民団体(京都府):2009/04/02(木) 18:34:40.45 ID:1aEawBgi
別に自転車が車道走るのはかまわんけど
キープレフトと後方車両の確認だけはちゃんとやってほしい
二車線だからって第一レーンのど真ん中走ってるジジババのチャリに出くわすと
かなりムカつくわ
684 見張り(catv?):2009/04/02(木) 18:35:04.09 ID:pPcyNGow
>>674
ようDQN
685 SS-590 おやしお(長屋):2009/04/02(木) 18:37:03.22 ID:TuS7wzJr
原付は、原動機がついてるだけの自転車
原「ちゃり」
686 おおなみ(東京都):2009/04/02(木) 18:37:19.99 ID:Tea2pFfx
>>677

 → >>445
687 SS-590 おやしお(長屋):2009/04/02(木) 18:39:00.49 ID:TuS7wzJr
車運転してる人は、車道はしっても問題ないだろ
どのような危険があるかわかってるから
車運転しない奴が、自転車で車道走るな
688 九条(東京都):2009/04/02(木) 18:44:07.67 ID:Tea2pFfx
>>687
俺の私的意見だが
「車運転している人」と言うよりは「免許持ち」だと感じた
2輪4輪関係なく「免許所持者」ならば「その辺の事を理解していて当たり前」なのだと思う

どうかなぁ?
689 SM-3:2009/04/02(木) 18:44:57.27 ID:FtAzxjK6
×車運転してる人
×免許持ち
○ν速民
690 SM-3:2009/04/02(木) 18:47:21.28 ID:FVdyuQ16
>>687
お前田舎に住んでるだろ
691 飛龍(長屋):2009/04/02(木) 18:50:13.71 ID:TuS7wzJr
>>690
なんで?

自転車はウインカー(他の人に横の移動を知らせる)がないから
自転車で横方向の移動は、かならず後方確認するだろ
まちがっても、突然横に飛び出してきたりはしないぞ
692 市民団体(栃木県):2009/04/02(木) 18:50:15.10 ID:Mwt6FFZJ
しかしお口の恋人ってフレーズそろそろやめたほうがよくないか?
693 市民団体(栃木県):2009/04/02(木) 18:51:32.01 ID:Mwt6FFZJ
おっと、誤爆
694 カリフォルニア(広島県):2009/04/02(木) 18:54:10.99 ID:pzF0om5q
原0=50cc未満 今までどおりの原動機がついた自転車。(おまけ免許)
原1=90cc未満 → 中速車(50キロ)(実技試験もあり)
原2=150未満 自動車と同等。自動車専用道路、高速道路OK(一人乗りに限る)
で、いいかも。 (エコにもなるし(リッター50キロ以上とか)、楽しいし経済的)

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/4sy90402182714.jpg
            ↑
尾道バイパス・松永バイパス・赤坂バイパスが一本になって、松永インター以西は自動車専用道路
以東は一般国道。(チョイノリでも走れるのか?)
(まあ、以西は片道2車線になって爆走トラックの風がどんなんか知らんけど、)
我輩の原2が、赤坂・松永(以東)で70〜105キロで流れをリードするぐらいで
走ってるのに、自動車専用道路の看板で下道に下りないといけないのは ばかげている。
695 SM-3:2009/04/02(木) 18:56:08.19 ID:l3y3rfoD
>>694
今でさえ区分が多過ぎなのにこれ以上増やすのは・・・
696 SM-3:2009/04/02(木) 18:58:09.78 ID:3MXRSy9c
80kになったら100k出すやつ続出だろうな
697 飛龍(長屋):2009/04/02(木) 18:58:35.30 ID:TuS7wzJr
車の免許もってないやつは、自転車で車道はしってても
横方向に移動するとき、後方確認しないやつ多いから、あぶねえよ
顔を後ろに向けろ、顔を、ミラーつけてねえんだし
698 見張り(コネチカット州):2009/04/02(木) 18:58:53.01 ID:cd5dPRrv
埼玉のバイパス70で捕まるとかありえね〜
699 市民団体(栃木県):2009/04/02(木) 19:01:50.46 ID:Mwt6FFZJ
自転車のは自業自得だろ
歩道で歩行者追い越す時ベル鳴らしてどかすからな。
降りて押せつうの。どく義務はねえよ。どいてもらってる立場がベル鳴らすな。

そんなんだから基本車道走れってなるんだよ。
700 飛龍(長屋):2009/04/02(木) 19:10:01.49 ID:TuS7wzJr
|  車道
|    ↑
|_______|
|   ||
| 路 ||
| 駐 ||
|-------/
|   /
| A /
| |
| |
| |
自転車はAのところで膨らむ前に後方確認しろや
右側はビュンビュン車走ってんだから
701 PAC-3(奈良県):2009/04/02(木) 19:11:14.10 ID:54dnZonh
自転車、頼むから人の車の前で前向いたまま横移動で道路横断するのやめて
俺の反応速度じゃ対応できないよ
702 市民団体(新潟県):2009/04/02(木) 19:12:29.48 ID:QggcqpiQ
>>125
原付を廃止にしてから最高速度80km/hとすべき。

原付は実技試験なしで免許が取れて最高速度が30km/h。
何十年も前の道路や交通事情が全く違っていた時代なら、実技なしで最高速度が30km/hの原付があってもおかしくなかった。
現代の道路・交通事情には原付は不的確。
バイクに乗りたければ実技試験のある自動二輪免許を取るべき。

最高速度80km/hとなったら、自動二輪(原付二種)の最高速度も80km/hとすべきだろう。
703 陸奥(愛知県):2009/04/02(木) 19:14:19.62 ID:03S46bP6
いまさらですか?
704 気象員(東京都):2009/04/02(木) 19:15:56.92 ID:aozMu3/L
下っ端の労働厨やってると、時間に追われまくりだから
正直速度違反とかやむをえないことは結構あるだろうな。
職種にもよるだろうが。

>>701 自転車に限らず、斜め移動してくるのはマジで危ないからなあ。
とくにジジババは左右に微妙にゆれながら、隙をついて飛び出してくる
705 見張り(長屋):2009/04/02(木) 19:17:00.10 ID:tex2cQXJ
>>587
新潟市民なのに始めて知った・・・
今まで60kmで普通に走ってたわ、後続車の人マジでごめんw
706 気象員(東京都):2009/04/02(木) 19:19:38.72 ID:aozMu3/L
>>667 余程特殊な事情だと思うぞ。担当者が死んだとか、血縁知人で
もみ消してくれたとか。資料をうっかりシュレッダーとか
707 九条(大阪府):2009/04/02(木) 19:21:41.23 ID:JoH6e2Bg
速くなれば時間の効率がよくなる
708 九条(兵庫県):2009/04/02(木) 19:24:26.69 ID:oD33mo+s
一時停止の横道から全速力で飛び出してくる自転車をなんとかしてくれ
なんでこっちが毎回一時停止せにゃならんのよ
709 あぶくま(コネチカット州):2009/04/02(木) 19:24:33.19 ID:AjMp/JvP
>>669
それくらいどいてやれよ。
田舎のくせに心狭いな
710 市民団体(栃木県):2009/04/02(木) 19:26:40.83 ID:Mwt6FFZJ
安価もまともに打てない世の中じゃ
711 見張り(関西地方):2009/04/02(木) 19:27:45.72 ID:pxvq1Hee
生活道路は基本駐禁にしてくれ
712 SM-3(長屋):2009/04/02(木) 19:28:07.49 ID:GzWY35W0
俺免許持ってない自転車乗りなんだけど、
基本後方確認はするよ、しないと恐いし…特に路駐の横を通るときは。
車道走ってると、ノロノロ走ってるほうが何か恐いからスピード出すんだけど
やっぱ車の人にはこいつ轢き殺したろかとか思われてるのかな

713 SM-3(長屋):2009/04/02(木) 19:30:32.45 ID:Z510VXtY
それよりはやく高速を160キロ規制にしろよ
また高級車が売れるようになるぞ
714 野外炊具2号(群馬県):2009/04/02(木) 19:32:05.68 ID:Cc2HmUEy
高速の追い越し車線で追い越そうと
一時的に120だした俺を煽ってくるハイエースはなんなの?死ぬの?
715 比叡(京都府):2009/04/02(木) 19:37:59.21 ID:pg89HPA8
警察がこんな馬鹿な政策考えてるのかよ。
これからどんどん高齢者の馬鹿が車運転するようになるのに、そいつらが今以上の速度で街を走るのを許容するだと?

狂気の沙汰としか思えないな。
716 九条(兵庫県):2009/04/02(木) 19:52:49.87 ID:xErzVNSK
>>714
顔射しようと、まんこからちんぽぬいて、手でこすっているところ
717 おおなみ(大阪府):2009/04/02(木) 19:55:10.42 ID:P+MlzHuK
>>714
なんでハイエースに煽られてんの?
718 気象員(関西):2009/04/02(木) 20:12:53.66 ID:7R0z0oQG
原付きの糞法はなんとかしろ
流れに合わせれば捕まる
速度を守れば渋滞、追い越させようと無理に路肩に寄り事故りやすい
あと2段階右折だと×だったり〇だったり
719 市民団体(栃木県):2009/04/02(木) 20:16:46.22 ID:Mwt6FFZJ
>>714は流れ読めなさそう。
追い越し車線の後ろからハイエース来てるのにちょうど邪魔するような
タイミングで追い越し車線に車線変更したか
110kの車を120で追い越しかけたかのどっちかだろう。
720 見張り(コネチカット州):2009/04/02(木) 20:16:44.19 ID:5BjcB3lf
朝に高速走ってると、やけにスピード出してるハイエースがよくいるよね。
721 DDG-173 こんごう(香川県):2009/04/02(木) 20:17:47.64 ID:2/fWBkZg
この辺りは普通 80`/h なのですが、ケーサツ捕まえん
722 扶桑(大阪府):2009/04/02(木) 20:18:09.26 ID:FnB1LWAz
>>6
え、北海道ってマジそんな道路あるん?
723 とね(山口県):2009/04/02(木) 20:19:33.68 ID:HnlOD55w
山口県には、制限速度70kという変な道がある。
724 扶桑(大阪府):2009/04/02(木) 20:20:07.65 ID:FnB1LWAz
>>38
あの40キロ制限ってそうだったのか

あの規模の道路で40はおかしいとずっと思ってたんだよ
永遠の謎が解けたわ
725 比叡(京都府):2009/04/02(木) 20:21:05.18 ID:pg89HPA8
原付乗りのDQNと車好きのオッサンとの対立が激しいようなので、
両者とも制限速度30kmてことでひとつ。
726 はるゆき(埼玉県):2009/04/02(木) 20:21:30.42 ID:wP8PHdLG
>>722
北海道の道路は直線がもの凄く長くて信号がない
その上に人が住んでないからトラクター以外の車は滅多に見かけない
727 あぶくま(コネチカット州):2009/04/02(木) 20:22:48.89 ID:/BUG4z+S
名四国道がアップをし始めました
728 気象員(東京都):2009/04/02(木) 20:22:58.76 ID:LgX2p4R+
つうか原付免許自体を禁止にしろ。原付乗ってる奴は下手糞すぎる
729 スパルタン(愛知県):2009/04/02(木) 20:23:26.92 ID:FQaxru9q
>>38
防音の問題上の40キロ制限は警察はたいていスルーだな。
730 おおなみ(大阪府):2009/04/02(木) 20:23:40.50 ID:P+MlzHuK
教習所に必ずこの速度を維持しなさいっていう最低速度標識ってなかった?
実際見たのそれっきりだけど
あれ何する為にあるんだろ
731 スパルタン(愛知県):2009/04/02(木) 20:24:57.44 ID:FQaxru9q
>>730
一部の高速道路とかにはあるな。最低速度規制の標識。
732 扶桑(大阪府):2009/04/02(木) 20:25:12.22 ID:FnB1LWAz
>>730
高速用だろ

逆に遅いスピードで走られたら危ないところなんかにつける
733 いかづち(香川県):2009/04/02(木) 20:25:31.05 ID:qqMzdQIw
>>730
高速とか有料道路
734 おおなみ(大阪府):2009/04/02(木) 20:27:23.11 ID:P+MlzHuK
高速用なんだあれ
なるほど納得
735 九条(福井県):2009/04/02(木) 20:28:10.12 ID:LWfvPiNT
国道は80高速は150で
736 見張り(愛知県):2009/04/02(木) 20:28:55.87 ID:EQNqDw6k
バイパスなんて高速並みに整備されてる所あるもんな
737 SSN-776 ハワイ(北海道):2009/04/02(木) 20:30:23.65 ID:4ELNG4Fg
それより片側1車線の高速道路の80km/h規制を何とかしろ
全然高速道路の意味が無い
あと速くトマムと夕張間を結べよ。当然上限100kmにしろよ
738 PAC-3(東海):2009/04/02(木) 20:30:57.10 ID:UfYyHYlZ
いい加減高速の制限あげろよ
739 ゆうだち(新潟県):2009/04/02(木) 20:33:01.96 ID:cM5ZcZRw
制限80だと高速走る意味ないな
150制限ぐらいにしないとだな
740 見張り(コネチカット州):2009/04/02(木) 20:37:04.22 ID:VaBsFber
散々出てると思うけど、80q/h制限になった時に原チャリの30q/hはそのままで良いんだろうか…
原チャリ乗るのが自殺行為になるぞ…
741 さざなみ(アラバマ州):2009/04/02(木) 20:37:18.54 ID:TH4mC2ST
はやく新4号とR298とR122東北併走区間を80制限に格上げしてくれ
742 いかづち(香川県):2009/04/02(木) 20:37:51.95 ID:qqMzdQIw
>>740
なんで?
遅い方が抜きやすいだろ?
743 見張り(アラバマ州):2009/04/02(木) 20:38:53.74 ID:G/MDu7IF
法が現状に追随するだけだろ
いまさら何だかなあって感じ
744 話し合い(コネチカット州):2009/04/02(木) 20:40:48.18 ID:gVreK790
>>740
30`なんて守ってる奴いんの?
745 SS-592 うずしお(関西):2009/04/02(木) 20:41:12.73 ID:2PZYErUy
>>737
対面だと正面衝突したときにあまりスピード出てたら危ないだろ
80が限界
746 東北方面音楽隊(コネチカット州):2009/04/02(木) 20:43:30.53 ID:9/3VXWV1
オレのスティード80以上出ないんだけどorz90とかしんどい。
747 SM-3(関東地方):2009/04/02(木) 20:45:52.10 ID:jGKmG3Ez
原付の30km/h規制撤廃
信号付踏切の一時停止廃止
これだけで渋滞が減って環境にもいいし
事故も減るし一石二鳥なのに警察はバカなの?

現状のシステムでは、踏切の誤動作は物理的にありえないのに
昭和20年の、踏切が無かった頃の法律通りに一時停止しろだなんてさぁ。
東京みたいに踏切だらけのところじゃこのせいで渋滞すんだよ。
748 はまぎり(関東・甲信越):2009/04/02(木) 20:46:11.14 ID:874GVcsd
早く原チャリの法定速度上げろようんこ
749 見張り(コネチカット州):2009/04/02(木) 20:46:12.89 ID:VaBsFber
>>472
車目線だとそうかもだけど、原チャリからすればスレスレを速度差50q/hのダンプやトラックが通り過ぎたら、ただでさえフラフラスタビリティの原チャリなんて風で吹っ飛ぶと思うんだ

んで原チャリはすぐ飛び降りるオバチャンとか多いし、概して運転が上手いとは言い難いし
んで、当たってなくても原チャリが転倒したら交通弱者の観点的には車が悪いって現行法律上なってるし…
750 見張り(アラバマ州):2009/04/02(木) 20:46:28.01 ID:IYckf0U4
80kmにするのは構わんが自転車も走るんだろ
どうすんだよw
751 九条(神奈川県):2009/04/02(木) 20:47:44.82 ID:monOmw++
>>740
80q/h制限になるのって現状で原付走行禁止なとことか田舎の広い道じゃね?
それだと実害無いような気はするけど
752 PAC-3(東海):2009/04/02(木) 20:47:51.44 ID:UfYyHYlZ
>>740
・30制限ちゃんと守ると煽られたり、無理矢理抜かされたりして危険
・車の流れに乗れば取締の餌食、しかも痛い

この時点でまともな人間なら、乗れるものじゃないと気付く
で、中型や原二にしたり車に切り替える

ようは
いつまでも原付乗ってる奴=真性の馬鹿
って事
753 三菱 F-2(長屋):2009/04/02(木) 20:48:29.24 ID:z7oT6jmU
>>742
それは車の論理。原付にとって抜かされる車の数と接触事故率とがリンクする
754 見張り(コネチカット州):2009/04/02(木) 20:49:45.17 ID:VaBsFber
あふ…
>>749>>742宛てでした、スマソ
755 市民団体(長野県):2009/04/02(木) 20:50:20.94 ID:yGaGCqoi
欧米か!
756 いかづち(香川県):2009/04/02(木) 20:51:25.36 ID:qqMzdQIw
>>753
下手に車と並走する方が危ないだろ
757 見張り(コネチカット州):2009/04/02(木) 20:52:27.12 ID:CvAe5JcT
てす
758 SM-3(dion軍):2009/04/02(木) 20:53:22.07 ID:6UZqdNR1
都内60km/h
県道、市道等90km/h
国道、自動車専用道110km/h
高速道路130km/h

でよろしく
759 見張り(コネチカット州):2009/04/02(木) 20:54:10.71 ID:VaBsFber
>>751
まぁきっとそうだよね
けど、田舎だとじーさんのカブがフラフラ侵入してそうで、違う意味で怖い…w
760 三菱 F-2(長屋):2009/04/02(木) 20:57:08.29 ID:z7oT6jmU
>>756
併走というより、車と車の間の谷間を維持したい
761 しらゆき(神奈川県):2009/04/02(木) 20:58:29.94 ID:d5Pm4s15
メインの移動手段が原チャリっ子の俺は30km/h規制を緩和してほしい
762 いなづま(東京都):2009/04/02(木) 21:01:12.60 ID:X2we8yvN
>>726
北海道は80km以下だと下手するとプチ渋滞になるよなw
763 山城(愛知県):2009/04/02(木) 21:10:15.47 ID:iVlAOdHG
今の制限速度って、昔の車の性能や道路状況を基準にして作ったんだよね多分。
現在と状況が全く変わってきてるんだから基準を見直すのは当たり前だよな。

でもジジババがいる限り、制限速度を見直しても渋滞やイライラは解消
されないんだろうな。50km/h制限の道を30〜40km/hで走んじゃねえよ。
50km/hすら出せないなら車なんか運転するなよとちょっと思う。
764 ナイキ(岩手県):2009/04/02(木) 21:26:32.15 ID:rsBnQ4cg
原付をなんとかしろ
30で走られても邪魔だし二段階右折だってんで変なとこで待機されても邪魔
765 第309輸送中隊(dion軍):2009/04/02(木) 21:51:39.67 ID:PL2+3d+X
死亡事故が増えそうだな
766 SSN-776 ハワイ(catv?):2009/04/02(木) 21:59:43.87 ID:i/Q5KWa7
それより老人の免許取り上げろ
あいつらが車に乗ってるの発見次第逮捕しろ。殺人未遂だろ
767 バンデミエール(中国地方):2009/04/02(木) 22:39:02.90 ID:gd/kaafH
原付の速度制限がどうとか言ってる馬鹿はなんなの?原2乗ればいいじゃん。馬鹿なの?死ぬの?
768 SS-591 みちしお(神奈川県):2009/04/02(木) 22:39:58.27 ID:cdDOIhXr
普通免許で乗ってるがわざわざ原二取るくらいなら中型いくわw
769 SM-3(東京都):2009/04/02(木) 22:42:37.04 ID:uy3YMNmC
中型持ってても原2は便利。ファミリー特約で保険は入れるし。
770 カリフォルニア(広島県):2009/04/02(木) 22:45:48.31 ID:pzF0om5q
原2は退屈しないし楽しい(脳が活性化されるとおもう)
771 PAC-3(東海):2009/04/02(木) 22:54:06.23 ID:UfYyHYlZ
>>767
ホントそう思うわ
772 むらさめ(東京都):2009/04/02(木) 22:57:52.28 ID:RXIxclQv
去年のくれ日曜の朝に環七でつかまった
40km/hってありえないだろ
773 SSN-776 ハワイ(北海道):2009/04/02(木) 23:03:19.13 ID:4ELNG4Fg
>>745
中央分離帯やポールだってあるだろ
そもそも正面衝突の可能性を言うなら80の場合80+80=160キロの衝撃が来るわけでそれだけで死ねる
50+50=100なんだから一般道でも確実に死ねる
つまり50でも80でも100でも正面衝突したら死ぬ
774 SS-600 もちしお(長屋):2009/04/02(木) 23:05:44.58 ID:LyZr1D9w
>>773
脂肪率は多少違うだろ
775 テネシー(dion軍):2009/04/02(木) 23:08:08.77 ID:RkwS75Uz
125ccのバイクで80kって余裕だっけ?
776 SM-3(関西地方):2009/04/02(木) 23:18:46.28 ID:2J22I4SW
>>773
今の車は64km/hオフセット衝突試験やってるよ。
同クラスの車同士なら、55km/h(相対速度110km/h)で正面衝突しても死なないから安心しろ。
777 あさぎり(東京都):2009/04/02(木) 23:21:54.04 ID:Nod+xQWc
そんなことより最低速度を設定しろ
778 市民団体(関東・甲信越):2009/04/02(木) 23:24:30.81 ID:MqixqC+z
横断歩道ない国道横断するひとを規制できないもんかな
779 PAC-3(兵庫県):2009/04/02(木) 23:27:27.90 ID:VsdSOsAl
2t以下のクルマは80kmでいいけど
重いヤツは60kmで縛れよ
780 市民団体(愛知県):2009/04/02(木) 23:28:46.43 ID:FlIcH8An
うちの近所は70キロ制限だけど70キロ出してない車がけっこう多いな
781 SM-3(栃木県):2009/04/02(木) 23:32:53.09 ID:Gvu2KVMp
とりあえず新4号と50号の両方が通る小山市民の俺最高ってことだなw
782 ジョンSマケイン(アラバマ州):2009/04/02(木) 23:34:11.66 ID:4DYdOdVm
むしろ今までやらなかったことのほうが不思議だ。
北海道の道路なんてほとんどが80キロでも遅いくらいだ。
783 DDG-173 こんごう(岐阜県):2009/04/02(木) 23:34:32.07 ID:LOIEwWRn
そもそも制限速度なんてよっぽどじゃないと守ってる奴いないんだからさっさと引き上げろよ
現状40km以下はそのまま50kmは以上は10km〜40km位引き上げても問題ないだろ
784 レパルス(東京都):2009/04/02(木) 23:37:45.53 ID:zWpLSdZM
八王子バイパス看板緑で料金所あって制限速度60kmとかありえねーだろ。
しかも思わず100kmで走ったらネズミ捕りってなめてんのか。8万もカツアゲした上に
丸一日講習とか氏ねよ、警視庁。
785 いかづち(dion軍):2009/04/02(木) 23:38:09.49 ID:aTG5aQ/1
いいニュースだな。
ついでに、最低速度規制も厳しくしろ。
じじばばのトロトロ運転はエライ迷惑。
786 山城(大阪府):2009/04/02(木) 23:39:28.38 ID:YLf0Brox
43号線の40キロ制限がヤバ過ぎ。速度差がドデカイ、正味。

てか、根本的に制限速度オーバーで走行すると
ほとんど信号に捕まらないってのが原因。
法定速度で走ってたら止まらず走れるに調整
する事が自然と制限速度を守る事に繋がると
思うんだけどなあ。
787 長征4号(大阪府):2009/04/02(木) 23:39:34.66 ID:2jjbj5os
高速も140kmぐらいまで上げて欲しいな
阪神高速や新御堂、中央環状なんかも100kmにして欲しい
完全に形骸化してて、運悪く捕まった時に悲惨なことになるから
788 第309輸送中隊(dion軍):2009/04/02(木) 23:40:06.27 ID:WKfhIrvD
やることが遅すぎるんだよ。
789 PAC-3(北海道):2009/04/02(木) 23:40:35.20 ID:Dd4zoDPi
法定速度を一般道80、高速道路120とすれば良し
790 SS-600 もちしお(長屋):2009/04/02(木) 23:40:50.22 ID:LyZr1D9w
高速は100kmじゃないのか
791 カーティス・ウィルバー(埼玉県):2009/04/02(木) 23:45:17.55 ID:T/bFXGgy
>>784
俺は毎日八王子バイパス通ってるけど、ゴールド免許ですよ

交通法規を守れないやつは、さっさと免許を返上してタクシーにでも乗っとけ
792 見張り(長屋):2009/04/02(木) 23:45:50.35 ID:JJUUHojY BE:159642926-2BP(1503)

>>786
43は酷いな、信号も無駄に多いし
信号の数を少し減らせば、公害も多少マシになるんじゃないかと思う
793 市民団体(青森県):2009/04/02(木) 23:49:05.22 ID:2ihDw/KQ
高速はちょうど20キロアップぐらいがちょうどいいと思うな
794 インペカブル(関西地方):2009/04/02(木) 23:49:18.77 ID:CQr09Czn
どうでもいいけどまずは原付30km/h制限を解除しろよ
もしくは全ての原チャに30km/hリミッター義務付けろ

45km/hぐらいで切符きるなよK察
795 市民団体(長屋):2009/04/02(木) 23:50:36.09 ID:t1IZVitK
煽られてうざいときは法定速度ピッタリで走りたくなるよな
796 オクラホマ(兵庫県):2009/04/02(木) 23:50:57.87 ID:I49jOJGO
>>791
いいこちゃんでちゅねw
797 山城(大阪府):2009/04/02(木) 23:54:11.85 ID:YLf0Brox
>>792氏 
43号線に限らず信号ダッシュが一番の公害の原因と思うね。
同意。 特に、真っ黒や真っ白の排気ガスを出す大型車ほど
ゼロ加速を無駄に頑張ってる印象。
798 見張り(長屋):2009/04/02(木) 23:54:37.61 ID:JJUUHojY BE:266070454-2BP(1503)

>>795
ジェントルメンを目指してるので、譲ります
799 長征4号(大阪府):2009/04/02(木) 23:59:07.50 ID:2jjbj5os
43はオービスのオンパレードだから
みんな諦めてチンタラ走ってる
信号ダッシュやる奴もあんまりいない
深夜でもそう
一部の飛ばす車だけは
ループコイルが埋まってない一番外側のレーンをガンガン行くけど
800 伊勢(関東):2009/04/03(金) 00:06:57.95 ID:AhDIU0XS
実状に合わなすぎで取り締まりにくくなった上限を上げるという飴与えといて、取り締まり易い下限を下げて検挙率アップを狙ってるんだな。
801 SM-3(埼玉県):2009/04/03(金) 00:07:55.38 ID:/U8iy6uN
>>795
迂回路のない一車線とかだと楽しい
802 やまぎり(東京都):2009/04/03(金) 00:52:25.91 ID:oOA0hS9B
>>784
あくまでそこは高速道じゃないからね
無料のバイパスなのに制限80の国道が神奈川とかにはあるけど
803 カリフォルニア(dion軍):2009/04/03(金) 04:20:22.86 ID:s/iGY72+ BE:1982610397-2BP(5003)

一方このバイクは4輪免許で乗れなくなる
http://up.2chan.net/j/src/1238685404963.jpg
804 山城(関東):2009/04/03(金) 04:26:43.85 ID:tyqHhpQ7
原付なんとかしてくれ
805 PAC-3(東京都):2009/04/03(金) 04:27:29.07 ID:4eBdNWDY
806 見張り(東京都):2009/04/03(金) 04:52:12.99 ID:nyhF91mP
二段階右折は都市伝説
807 見張り(東京都):2009/04/03(金) 05:12:32.84 ID:9SUyeQmr
どうせバイクは除外だろ? ケッ
808 防人(愛知県):2009/04/03(金) 05:13:52.50 ID:IetA+ibf
律儀に守ってる奴は死ぬ
809 プルーリッジ(愛知県):2009/04/03(金) 05:16:47.45 ID:Z+v1kppq
速度緩和とか、事故もへってないのに改悪してんじゃねーよ
810 見張り(岡山県):2009/04/03(金) 05:27:26.03 ID:/VrfhM1p
公道が混合交通であるという原則を忘れてる奴が多いな
ボケ老人もキチガイも無免許も普通に走ってる
そういう奴の為に制限は存在してるんだよ
世の中の基準は馬鹿に合わせてある
馬鹿に力を持たせた時、社会は崩壊する
811 SM-3(東京都):2009/04/03(金) 05:28:08.68 ID:o83D3CHh
車も原付も同じ道を走るなら

同じ制限速度にしろよ

JKで

わざわざ車両ごとの速度差制限で

罰金とか事故とか渋滞とか…

いつまでも警察の思う壺じゃね?
812 カリフォルニア(埼玉県):2009/04/03(金) 05:28:47.56 ID:wBGFujSg BE:147437647-2BP(1502)


同じ道路が60になったり40になったりするのが
一番流量効率的に悪いと思うんだが
813 九条(catv?):2009/04/03(金) 05:30:18.63 ID:Z5UTb03n
おいおいチャリが危なくなるだろが
わけわかんねえことやってんじゃねーよ
814 PAC-3(大阪府):2009/04/03(金) 05:36:31.34 ID:hjBaK5Oi
チャリは違反でも歩道走るようにしないと
車道走ってる奴は死にたいのかと思う
815 SM-3(神奈川県):2009/04/03(金) 05:40:50.23 ID:WWdsUdZi
原付60にしろ
816 見張り(コネチカット州):2009/04/03(金) 05:43:02.75 ID:jyu+dg65
一般道よりも高速120キロにするほうが先だろw
817 PAC-3(九州):2009/04/03(金) 05:44:04.73 ID:pI/do+Jv
>>812
取締まりをするときに効率がいいんじゃね?
818 あけぼの(dion軍):2009/04/03(金) 05:53:01.19 ID:RWocDA80
>>815

原付はウザいから、廃止。
強制的に小型以上を取得させろ。
819 PAC-3(大阪府):2009/04/03(金) 05:56:42.40 ID:hjBaK5Oi
こうなると原付は無くなるぽいな
電動スクーターで電付になるな
820 遺憾の意(埼玉県):2009/04/03(金) 06:18:38.02 ID:RbUqP7pm
そりゃ信号ない広いとこならいいけどさ
こんな狭い国でどこへ急ぐんだよ
821 遺憾の意(埼玉県):2009/04/03(金) 06:21:11.36 ID:RbUqP7pm
もうイギリスみたいに乗り入れ規制しろよ
822 F-15 イーグル(コネチカット州):2009/04/03(金) 06:24:27.83 ID:KuPIOQZF
愛知の西知多産業道路も80じゃなかった?
823 陸奥(栃木県):2009/04/03(金) 07:22:35.71 ID:HmouFMTE
新4号の道路設計は非常時に高速道路として使えるようになってるからな。
824 はるゆき(長屋):2009/04/03(金) 08:01:05.50 ID:LEq0vDHA
>>823
小型機なら滑走路にできるレベルだよな、あれ
825 SAM-4 03式中距離地対空誘導弾(茨城県):2009/04/03(金) 09:27:01.78 ID:yUtOISlw
ここを60km/hで走れということ自体酷なわけで
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3759569
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3786481
826 あけぼの(香川県):2009/04/03(金) 09:41:33.92 ID:dFzrovIw
原付何とかしろっていってるやつは
2輪でも取って2種乗れよ
827 SM-3(山梨県):2009/04/03(金) 09:43:45.35 ID:VHJEHxGk
でもこれで女もスピード出すと考えると・・・・
828 ひえい(長屋):2009/04/03(金) 09:49:36.01 ID:DNpk+Xry
原付を90にしろ。50でのろのろ走ったら危険
829 プルーリッジ(中国地方):2009/04/03(金) 09:52:22.84 ID:8gPf0rD+
おいうるせえぞ原付厨
二種でも乗ってろクズ
830 PAC-3(東海):2009/04/03(金) 09:53:04.63 ID:tlrxep/B
>>822
70
831 PAC-3(東海):2009/04/03(金) 09:55:05.58 ID:tlrxep/B
原付キチガイはそろそろ自重しろよ
832 インペカブル(群馬県):2009/04/03(金) 09:55:26.53 ID:8miPVirb
>>820
仕事とか納期とかいろいろあるだろ
それに日本って別に狭くないし
狭かったら新幹線や飛行機なんてないよね?(笑)
833 九条(コネチカット州):2009/04/03(金) 09:58:39.27 ID:Bil82VPF
>>60
賛成
自動車専用道路にいるきちがいは自業自得
でも、オレが自殺するまで待って
834 市民団体(石川県):2009/04/03(金) 10:04:06.84 ID:0fyWtsRT
このスレタイから、なんで、原チャリの話になってんだよwwwwwwwwwwwwww
原チャリなんて、厨房、工房の乗り物だろうが

地方に住んでると、原付なんて絶滅危惧種だよマジで
835 野戦釜(大阪府):2009/04/03(金) 10:05:25.64 ID:PxhMcuId
原付は廃止するか、普通自動二輪車の免許必須にすればいい。
836 九条(コネチカット州):2009/04/03(金) 10:09:55.34 ID:CkZbN4uU
排気量50cc以上の車種に魅力を感じない
837 PAC-3(東海):2009/04/03(金) 10:19:42.84 ID:tlrxep/B
>>835
普通二輪以下は不要だと思う


っていうか、日本に業務バイク以外不要だけどね
838 テネシー(静岡県):2009/04/03(金) 10:23:03.16 ID:s3eydwFY
遅い車も罰金の方向で
839 SS-596 くろしお(dion軍):2009/04/03(金) 10:23:43.48 ID:NiXyMhfM
自動車専用道路みたいな田舎の国道でネズミ捕りにあった。
一生警察には協力しない。
840 AIM-4 ファルコン(茨城県):2009/04/03(金) 10:26:03.22 ID:IhKmjGIV
【レス抽出】
対象スレ:一般道で最高速度80km/hも 警察庁が新基準
キーワード:原付

抽出レス数:170
 
原付は邪魔だから歩道走ってろよ
841 伊勢(西日本):2009/04/03(金) 10:27:19.50 ID:G55TOAFe
80に上げるなら、今みたいに20キロくらいはオマケってのは無くすだろ
60だと皆80で走ってるから引き上げて実情に合わせるって話だが
842 伊勢(東京都):2009/04/03(金) 10:27:31.01 ID:0ELJ1fhQ
原付は小型に格上げしろよ、ハゲ共。
843 ひえい(長屋):2009/04/03(金) 10:27:34.90 ID:DNpk+Xry
125ccが不要とか、重い大きいバイクで通勤、業務、買い物に行けというのかよ
844 第305基地通信中隊(コネチカット州):2009/04/03(金) 10:31:42.21 ID:CkZbN4uU
最高速度を上げる→消耗パーツの交換サイクルが早くなる→景気回復

ってのは・・・・・・・ないか
845 インペカブル(群馬県):2009/04/03(金) 10:31:56.17 ID:8miPVirb
>>840
ゴミを歩道に押しつけるな
お前の方で処分しろよw
846 PAC-3(東海):2009/04/03(金) 10:35:01.76 ID:tlrxep/B
>>843
公道で全ての車種の中で最もマナー悪いのが原二
847 じんつう(コネチカット州):2009/04/03(金) 10:35:04.57 ID:odi8D8BT
バカ女とボケ老人大勝利!早く罪の無い方々が被害に会いまくる時代来いよ!
848 見張り(コネチカット州):2009/04/03(金) 10:47:11.19 ID:czBB7A20
北海道は全部100でいいだろ
849 三菱 F-2(コネチカット州):2009/04/03(金) 10:51:10.88 ID:lfBbq+Xm
ちなみに制限速度を決めるのは設計屋な
警察ははんこ押すだけ
850 金剛(catv?):2009/04/03(金) 10:53:03.89 ID:RDkuYEnI
新御堂は最低120キロ制限な
851 SS-592 うずしお(神奈川県):2009/04/03(金) 10:53:44.99 ID:LYiPAFy7
設計屋は設計速度を決めて道路設計するだけだが。
法廷制限速度を決める権限なんて建築屋にあるわけねーだろ
852 長征1号(埼玉県):2009/04/03(金) 10:54:01.09 ID:bjeYM8M3
>最高速度80km/h
50ccの原付ってフルスロットルでも60km/hくらいしか出ないよな?
853 見張り(catv?):2009/04/03(金) 10:54:45.81 ID:MF8iIFCL
俺のチョイノリは全開にしても45km/hが限界だから
引き上げられたら困る
854 長征1号(埼玉県):2009/04/03(金) 10:55:44.74 ID:bjeYM8M3
>>805
道幅は首都高と変わらん気がする
855 九条(コネチカット州):2009/04/03(金) 10:57:02.96 ID:CkZbN4uU
俺のRZは余裕だけどな
856 長征1号(埼玉県):2009/04/03(金) 10:57:49.18 ID:bjeYM8M3
>>751
大きな道路とか原付乗って走りたくないよね。
大型車がビュンビュンしてて怖すぎる
857 赤城(広島県):2009/04/03(金) 10:59:33.24 ID:mFTob3vQ
>>770
MT原二は玩具として最高に楽しい。原二スクは道具として最強に便利。
ツーリング行くなら250以上が欲しいけど。
858 [―{}@{}@{}-] SM-3(アラビア):2009/04/03(金) 11:00:30.38 ID:nGF5c0YW
原付は死ぬ思いをして、なおかつ白バイの点数稼ぎに利用されるのか
859 赤城(広島県):2009/04/03(金) 11:11:20.93 ID:mFTob3vQ
原付に乗る奴は池沼。
これは公式見解。
860 市民団体(愛知県):2009/04/03(金) 13:47:03.28 ID:mWfqXDQr
>>536
つうか遵法意識の差じゃねえの?
民家が密集してるような所でも速度落とさない車が殆どだし。
30km位に落としたら煽られまくったな。人が出てきたら跳ね飛ばすしかないので無視してたが。

海岸沿いの道になって普通のペースに戻したらあっという間に煽ってた車を引き離したが
集落に入ったら追いついてきてまた煽ってきやがるし。 道を譲ったら幅寄せして抜いていったが
集落抜けるとすぐ追いついたので5kmほど煽って楽しんだ。
861 PAC-3(愛知県):2009/04/03(金) 14:45:02.06 ID:lw5284an
煽ってくる車にはブレーキちょん踏みで脅かしてやれ
862 SS-592 うずしお(神奈川県):2009/04/03(金) 14:48:52.25 ID:LYiPAFy7
それで事故起こして懲役食らってた運転手いたな
863 ひえい(長屋):2009/04/03(金) 14:54:11.19 ID:DNpk+Xry
自動車専用道とか原付か2種かスクーターが100`で飛ばしてるのは宇宙飛行
より危険だろな
864 三菱 F-2(東京都):2009/04/03(金) 14:57:19.90 ID:UPFA4Irj
確実に事故増えるからやめて
865 見張り(catv?):2009/04/03(金) 15:03:44.35 ID:HW5S/AFS
>>6
さすがロシア領土
866 九条(コネチカット州):2009/04/03(金) 15:13:00.09 ID:c3p3gah4
高速を無制限か160キロ位までオーケーにしてほしい
867 山城(北陸地方):2009/04/03(金) 15:15:23.51 ID:PHzZrB9G
俺の前をチンタラ走るんじゃねーよ。
868 ダニロフ(catv?):2009/04/03(金) 15:25:51.49 ID:DiVc9pBC
制限速度の無い国道で、これなら大丈夫だろうと75km/hくらいで走ってるから
80km/hとかになれば、ほとんど100km/h近い速度で走るんだろうな。
はっきり言って、これは危険w
869 長征1号(埼玉県):2009/04/03(金) 15:33:03.82 ID:bjeYM8M3
>>868
取締りを厳格にするよってキャンペーンを同時にすればいい。
870 山城(埼玉県):2009/04/03(金) 16:19:45.86 ID:/U8iy6uN
ドライブレコーダーつけて、煽ってくる車の映像を警察に提出したら
何らかの罰則を適用してくれるのかね?
871 せとぎり(東京都):2009/04/03(金) 19:04:16.40 ID:a4MscuQQ
>>869
それこそ民間委託(と称した退職者の再雇用)だなw
872 オクラホマ(愛知県):2009/04/03(金) 19:24:30.15 ID:mWfqXDQr
>>870
本気でつけようかと思ってるw
バックミラー見てると本当にひやひやする事がある。

純正バックモニター用のカメラなんか流用できればいいなとは思うが。
機材やメディアの値段も下がってるしどこか作ってくれんかな。

自作はどうしても「取って付けた感」がありありなのが気にくわないけど
あんま需要なさげだしどうしても、ていうんなら自作になるんだろうな。
873 第6施設大隊(東京都):2009/04/03(金) 21:10:09.01 ID:xueQh+zp
新潟バイパスが最強すぎて困る

第二第三都市でさえ長岡バイパスとか上新バイパスという高規格バイパスまであるし
874 射撃員(東京都):2009/04/03(金) 21:36:33.71 ID:hXFbZiTb
狭い日本 急げばそれだけ 早くつく
875 PAC-3(コネチカット州):2009/04/03(金) 21:41:45.93 ID:fjOA+jSD
宇都宮始まったな
876 SM-3(コネチカット州):2009/04/03(金) 22:49:49.27 ID:CkZbN4uU
>>316,622,859
どうした広島?池沼にでも虐められたか?
877 みねゆき(catv?):2009/04/03(金) 22:51:08.15 ID:aDlgOhBE
原付も60k出してもいい事にしろよな。 
878 SM-3(鹿児島県):2009/04/03(金) 22:52:22.08 ID:VNQknmn3
>身近な生活道路では「30キロ以下」の規制も登場。規制速度の決定方法が見直されるのは平成

住宅街の道路とか今でも30キロ制限だと思うけど、それとはちがうのか?
879 SM-3(鹿児島県):2009/04/03(金) 22:55:00.79 ID:VNQknmn3
>>877
原付が中途半端に50〜60で走ってると、ウザくね?
30K厳守のおばさんとかのほうが、対向車が途切れたときに
さっと抜けるから楽なんだけど。
880 SM-3(関西):2009/04/04(土) 04:21:05.31 ID:0trcx17w
>>873
流石田中角栄の地元w
881 遺憾の意(東京都):2009/04/04(土) 04:29:06.47 ID:pDagRTeb
>>880
まぁ新潟バイパスに関しては田中角栄の功績ではないけどな
882 PAC-3(東京都):2009/04/04(土) 04:31:28.62 ID:4+/Tcerh
もう150km/hぐらいにしちゃいなよ
883 遺憾の意(愛知県):2009/04/04(土) 04:33:44.25 ID:E3zJu/r4
19号とか42号みたいな田舎の大動脈道路ならなにをいまさらな話だろう
ド田舎いくと制限50を70で走ってて100とかで対向車線つかって地元車に抜かれるとかよくある話
まあ白バイどころかパトカーすらレアな土地だとな
884 市民団体(関東・甲信越):2009/04/04(土) 04:34:23.40 ID:Od9FNDNp
>>879
同意。
どうせ流れには乗れないんだから、大人しく隅っこでノロノロ走ってほしい。
885 九条(東京都):2009/04/04(土) 04:34:48.53 ID:Co751b58
運転テクニックによって出せるスピードを変えるべき
へたくそと一緒にされたら困る
886 遺憾の意(愛知県):2009/04/04(土) 04:35:17.27 ID:2e0FegUw
80制限だけど雨でひっそり40制限になっててウハウハという中央道的な罠だな
887 遺憾の意(愛知県):2009/04/04(土) 04:35:25.81 ID:E3zJu/r4
ああそうだ、東名阪名古屋区間の60キロ制限どうにかしろやハゲ
888 市民団体(愛知県):2009/04/04(土) 04:40:33.88 ID:ntkVl/K/
>>883
19号とか42は信号多いのにシグナルダッシュするのが基本だから
空いてる時は余裕で100以上出るな
889 九条(関西地方):2009/04/04(土) 06:32:50.47 ID:TpDLQxde
>>885
それどうやって査定すんのwwww
スト4みたいにカード作って戦績で判定?wwwwww
まさか無事故無違反とかじゃねえだろうなwwwwwwwwww
890 SM-3(山口県):2009/04/04(土) 06:57:12.60 ID:H07UvODw
891 SM-3(東日本):2009/04/04(土) 09:09:28.20 ID:evYcjXRc
くだらん
892 遺憾の意(北海道):2009/04/04(土) 09:14:37.25 ID:Y5qfKkTo
路地 30km
市街地生活道路 60km
郊外 80km
で固定してくれ。
出す出さないは自由でいいから。
893 SM-3(北海道):2009/04/04(土) 09:19:07.22 ID:7L99yunC
>>892
出す出さないが自由とか一番危ないだろ
894 PAC-3(東海):2009/04/04(土) 09:22:30.06 ID:47MXjtXo
19号木曽路の楽しさは異常
アベレージ80Kmくらいしょっ
895 PAC-3(広島県):2009/04/04(土) 10:10:13.23 ID:eq8Heedx
>>889
Aライ持ってればとかかな。一応スポーツ走行の基本は身についてるはずだから。
それをどうやって車外に掲示するのかの方が疑問。
896 PAC-3(東日本):2009/04/04(土) 13:24:20.73 ID:ldw6Y0T8
くだらん
897 SM-3(関東・甲信越):2009/04/04(土) 13:27:00.97 ID:fvOyFHS7
>>894
80w
夏場は白馬の王子様とかサイン会多すぎ
898 PAC-3(東京都):2009/04/04(土) 14:30:01.42 ID:aiXH3Z7c
>>895
サーキットで走るのと街中で走るのは違うんですよボク
899 PAC-3(広島県):2009/04/04(土) 14:33:08.21 ID:eq8Heedx
>>898
だから「基本」だってば。限界に近い領域での車の操作の基本。
教習所じゃそこまで教えないし、求めないでしょ。
900 PAC-3(神奈川県):2009/04/04(土) 17:08:23.25 ID:+JRp/PbM
この前、能越道で初めて100km/hの制限標識見た。
901 SM-3(島根県):2009/04/04(土) 17:41:18.04 ID:Zm9HuuVb
島根に住んでると100km制限の道路を使うことが滅多にない。
902 PAC-3(東日本):2009/04/04(土) 17:56:21.78 ID:ldw6Y0T8
くだらんな
903 PAC-3(愛知県):2009/04/04(土) 18:00:15.20 ID:koJ/i11z
二段階右折なくしてほしい
あれのせいで何回も轢かれそうになった
904 九条(新潟県):2009/04/04(土) 18:01:39.28 ID:SmmIgSgu
新潟のバイパスも80キロ規制だけど、100キロでも良いレベルだけどな。
905 遺憾の意(東京都):2009/04/04(土) 18:05:15.55 ID:HjymGUmi
環七40kmとか気違いレベル 
渋滞以外で守ってる車無い(60km程度なら取り締まってもいない)のに 事故った時は速度超過分罰せられる
906 SM-3(東日本):2009/04/04(土) 21:45:11.04 ID:ljzBPl2F
しょうもない
907 PAC-3(catv?):2009/04/04(土) 21:51:37.88 ID:fPCtwCBe
>>894
センサーの手前は60or75以下まで落としてるんだろ?
足立だの品川だの、東京プレートのやつ信号変えまくりでムカツク
908 PAC-3(東京都):2009/04/04(土) 21:56:01.01 ID:aiXH3Z7c
>>907
スピード速いと信号がかわるシステムなのか。
909 SM-3(東海):2009/04/04(土) 21:58:06.83 ID:kF5B/ubA
>>903
何度もひかれそうなったのにまだ原付って頭おかしいんじゃないの?
910 PAC-3(埼玉県):2009/04/04(土) 21:59:31.94 ID:I6lmpSlh
もう一般道5km/h、高速15km/hぐらいにすりゃいいんじゃね
誰も乗らなくなりゃ事故もなくなるだろ
911 SM-3(アラバマ州):2009/04/04(土) 21:59:54.70 ID:jhnNLcZ5
>>383
メーカーによる
140kメーターの車種もあるしな
912 PAC-3(catv?):2009/04/04(土) 22:02:07.38 ID:fPCtwCBe
>>908
センサー連動で、スピードオーバーで入ってくと、ちょうど赤になる
913 九条(大阪府):2009/04/04(土) 22:08:42.78 ID:clqRu/56
名阪MADMAX国道
914 SM-3(北海道):2009/04/04(土) 23:04:14.25 ID:JDBwF3Qc
むしろ右折待ちする方が危ない
混んでるときはニ段階右折に限る
915 SM-3(catv?):2009/04/05(日) 01:06:55.99 ID:Adcq+9OW
原付の速度規制を60kmにしろ
916 SM-3(東日本):2009/04/05(日) 01:18:50.35 ID:PO+XKhSN
法定速度30キロの生活道路なら信号機なくせよ。
917 遺憾の意(関西地方):2009/04/05(日) 01:20:47.84 ID:QgZ57wTi
つまり原付のアドバンテージがなくなっていくってことですね
918 SM-3(千葉県):2009/04/05(日) 01:22:26.53 ID:87l3JW0z
そんなの変えんでええ
919 九条(三重県):2009/04/05(日) 01:23:26.84 ID:qWFiyWLS
名阪国道をはしってる車は全部違法。
パトカーを含む95パーセントの車がスピード違反。
スピード守ってる残りの5パーセントは過積載のトラック。
920 市民団体(関西・北陸):2009/04/05(日) 01:31:56.51 ID:/zWrgjDy
名阪は20キロで走る車もあれば140キロで走る車もある



路です
921 PAC-3(岩手県):2009/04/05(日) 01:33:38.93 ID:RHKDe9tT
高速の制限速度なんかは満載の商用車で走ってみるとよく出来てるとも思う
談合坂なんて80`いかなかった記憶が
922 九条(アラバマ州):2009/04/05(日) 01:37:41.55 ID:GLI2N3ax
北海道の広域農道とか、100キロ越えがデフォ。
しかも、10キロ直線で対向車と出会わないとか。
923 PAC-3(アラバマ州):2009/04/05(日) 01:41:09.44 ID:GQgrzohW
伊豆は200キロ越えがデフォ
http://www.youtube.com/watch?v=kOPxC7K09cA
924 市民団体(岐阜県):2009/04/05(日) 02:28:16.19 ID:mi0isoj0
高速と一般道みたいな分割じゃなくて
もっと細かく分けて制限すればいいのに
925 PAC-3(千葉県):2009/04/05(日) 07:32:39.85 ID:MIfXAu2Q
標識見落としたら80出す人が出るって事でおk?
926 遺憾の意(千葉県):2009/04/05(日) 11:09:01.50 ID:AvnPU9bd
>>923
下りが多いから飛ばせば誰でも出せるよ。
927 九条(関西・北陸):2009/04/05(日) 11:11:19.88 ID:sSS6wpwO
さて今日も名阪走るか
928 遺憾の意(北海道)
80キロにすべきだな
広い道路で40キロ制限とか異常
ただのねずみ取りだろ