6月から医薬品がネットで買えなくなる。おかしいやろ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(東京都)

「6月から医薬品がネットで買えなくなる?」

 改正薬事法問題が世間を騒がせている。

 現在問題となっているのは国会審議を経た薬事法改正の話ではない。薬事法改正にともなって、厚生労働省が2月6日に
公布した「薬事法施行規則等の一部を改正する省令」(以下省令)だ。

 この省令では、ネット販売を含む通信販売で扱えるのはリスクの低い医薬品(ビタミン剤やうがい薬など)のみに限定される
ことなどを定めている。省令のため、賛成派反対派などの登場人物が見えにくく、また医薬品販売という専門業界の話のため、
一般人には問題点がわかりにくくなっている。

 しかし、このまま省令が改正薬事法と共に6月1日に施行されれば、ビタミン剤やうがい薬など一部の商品を除き、ネット通販
で医薬品が購入できなくなる。そうなれば、ネット通販を利用する全ユーザーの生活に影響が及ぶことになるだろう。

 そこで、「改正薬事法における医薬品ネット販売規制問題」とは何か、ケンコーコム代表取締役であり日本オンラインドラッグ
協会(JODA)理事長を務める後藤玄利氏にお聞きした。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2009/02/25/22563.html
2 すずめちゃん(岐阜県):2009/03/07(土) 01:16:21.53 ID:SeEGoccc
腐るほどドラッグストアあるんだし別にいらんだろ
3 すずめちゃん(京都府):2009/03/07(土) 01:16:38.91 ID:ngR5huJq
これ個人輸入は大丈夫なの?
4 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/07(土) 01:17:20.50 ID:lZwo4JfK
ネットで買わないし
5 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/03/07(土) 01:17:26.73 ID:2s6NGzoN
なかなか見つからない奴を買うときは便利なんだけどなぁ
6 すずめちゃん(ネブラスカ州):2009/03/07(土) 01:17:32.24 ID:0qCQeAF9
頭の中が昭和で止まってる老害は死ね
7 すずめちゃん(愛知県):2009/03/07(土) 01:17:44.82 ID:cDHhM+A4
ネットで薬大量に購入して自殺したって大々的に報道されてたけど、実際には店でも大量に買ってたんだろ?
店も廃止すれば?
8 すずめちゃん(北海道):2009/03/07(土) 01:18:02.60 ID:3EkE7wN+
また利権か
9 すずめちゃん(新潟県):2009/03/07(土) 01:18:04.04 ID:91OxIVxX
重複スレじゃないよ
10 すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/07(土) 01:18:17.98 ID:srl1pXve
楽天で買い物したら三木谷が反対署名集めててワロタw
11 すずめちゃん(岡山県):2009/03/07(土) 01:18:57.69 ID:hOoI+YqI
ドラッグストアなんて棚に並んでる商品レジに持っていくだけだろ
通販できなくなるなんておかしい
なんか利権が絡んでるんだろうな
都合のいいときだけ規制緩和なんて言葉使って派遣解禁やなんやかんや
金持ちの思うがままに国が動いてるのが気に入らん
12 すずめちゃん(東京都):2009/03/07(土) 01:19:17.46 ID:3NRmlD9L
>>10
ヤフーもやってるな
13 すずめちゃん(東京都):2009/03/07(土) 01:19:33.63 ID:7R7YYx5N BE:1045514887-PLT(17000)

>>10
禿げも集めてる
14 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/07(土) 01:19:41.39 ID:h4TzNnhl
はやいとこ薬屋でサリドマイドとフルダラ売れや
15 すずめちゃん(愛知県):2009/03/07(土) 01:20:20.46 ID:cDHhM+A4
ワセリンとコンドーム同一の店舗で買うの恥ずかしいじゃん。
16 すずめちゃん(京都府):2009/03/07(土) 01:20:41.69 ID:ngR5huJq
ケンコーコムは便利なのにね
17 すずめちゃん(新潟県):2009/03/07(土) 01:21:10.95 ID:91OxIVxX
オナニー用のコンドームが変えなくなったらお前らどうすんの?
18 すずめちゃん(北海道):2009/03/07(土) 01:21:31.65 ID:3EkE7wN+
>>15
やらないかw
19 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/07(土) 01:21:57.32 ID:q3PxCocR
利権国家ニッポン
20 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/07(土) 01:22:28.91 ID:unGY+0kn
規制されてもいいしww
21 すずめちゃん(東京都):2009/03/07(土) 01:22:34.57 ID:mqcbpWDt
通販で小売できる医薬品の安売りを消すためだろこれ
ネット最安値やるとメーカーが商品卸すの止めようとしてくる
22 すずめちゃん(京都府):2009/03/07(土) 01:23:31.75 ID:ngR5huJq
ごめん、もう一回聞くけど
これは海外からの個人輸入とかに関しては問題ないの?ある?
23 すずめちゃん(茨城県):2009/03/07(土) 01:23:44.18 ID:HpDFSAJN
>>1
なんで関西弁やねんwwwwwおかしいやろwwwww
24 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/07(土) 01:24:39.80 ID:l6rleadi
犬用のフロントラインはどうなるんだろう
動物病院で買うより大分安いのに
買えなくなったら困リング
25 すずめちゃん(静岡県):2009/03/07(土) 01:25:00.82 ID:UBNhQfQZ
ミ木谷からメール来たわ
26 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/07(土) 01:25:03.36 ID:1RjAs82c
せめて価格が同じならいいけど店舗はぼったくりすぎる
27 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/07(土) 01:25:15.80 ID:+/8PTaqM
これで内需とか景気回復とか言ってるの見ると笑えるよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28 すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/07(土) 01:25:33.43 ID:9ezOBRRv
ネットスーパーでひきこもりライフが完成するところだったのに・・・
絶対に許さない
29 すずめちゃん(岡山県):2009/03/07(土) 01:26:22.14 ID:hOoI+YqI
この労働力対価デフレ時代に薬の価格だけは維持しようとする闇の力の働きかけですね、わかります
30 すずめちゃん(東京都):2009/03/07(土) 01:26:26.50 ID:3NRmlD9L
>>21
薬剤師も絡んでる
薬剤師の合格者を増やしてるから、人余りにならないように
31 すずめちゃん(大阪府):2009/03/07(土) 01:26:28.31 ID:II5ARgOI
このまえ海外から仕入れたら(個人輸入応援サイト
6月までに買ってね〜ってメールきてたけど
32 すずめちゃん(岩手県):2009/03/07(土) 01:27:21.44 ID:x7LbbZH6
プロテインもはいるの?
33 すずめちゃん(西日本):2009/03/07(土) 01:27:33.75 ID:Lp/wnz9l
ハゲが困るらしいね
ハゲ薬買えなくなるから
34 すずめちゃん(東京都):2009/03/07(土) 01:27:51.24 ID:yFIz4GB/
コンビニで買えるようになるんだろ
35 すずめちゃん(新潟県):2009/03/07(土) 01:29:08.79 ID:91OxIVxX
厚生省の役人が金貰ってるんだろうな
36 すずめちゃん(大阪府):2009/03/07(土) 01:29:22.81 ID:313jRBhQ
何でネットで買うとダメなの?
風邪薬や胃薬なんて店で買うときもカゴに入れてレジに持っていくだけじゃん。
まとめ買いするからけっこうかさばるしネットで買うと配送してくれるから便利なんだよ。
自分で買い物に行かない厚生省の役人は氏ねよ。
37 すずめちゃん(関東地方):2009/03/07(土) 01:31:04.67 ID:v7VFAlHY
>>36
僻地じゃあるまいし、大阪ならそんなにまとめ買いしなくても良さそうだけど
100も200も買う訳じゃないんだろうしさ
38 すずめちゃん(長屋):2009/03/07(土) 01:31:41.54 ID:BUAAFDZw
パブコメで97%反対なのにシカトして厚労省がゴリ押ししてんだよな
利権にまみれて腐りすぎ終りすぎ
39 すずめちゃん(東京都):2009/03/07(土) 01:32:12.52 ID:rDQbcJvv
ワセリンは買えんのか?
40 すずめちゃん(山形県):2009/03/07(土) 01:33:20.42 ID:v5BH51pz
医薬品なんて自分で判断して買うとか怖くて出来んわ。
41 すずめちゃん(宮城県):2009/03/07(土) 01:33:35.67 ID:ds0oxNQY
規制は副作用大きい薬だけでしょ?
いいんじゃないの?
42 すずめちゃん(京都府):2009/03/07(土) 01:34:01.41 ID:ngR5huJq
>>31
うわーマジでか
じゃあ6月までに買うものしっかり買っとくことにするわ
43 すずめちゃん(北海道):2009/03/07(土) 01:34:33.07 ID:3EkE7wN+
>>38
厚労省の利権まみれの腐りすぎはいまに始まったことじゃないだろ。
厚労省の目は、天下り先である特殊法人や製薬メーカーなどにしかむいてないんだから。
44 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/07(土) 01:35:03.92 ID:+/8PTaqM
>>41
サプリとか以外は全部ダメじゃなかったかな?
所詮利権確保の法案だし
45 すずめちゃん(滋賀県):2009/03/07(土) 01:36:20.42 ID:lca1Fets
ドラッグストアで薬買ったら、医薬品だからか住所と名前書かされた。
めんどくさすぎだろーが、ふざけんな
46 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/07(土) 01:36:47.06 ID:DFMcefS1
コンドームも駄目なのか?
47 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/07(土) 01:37:14.91 ID:J0dOyUjr
舛添要一は総理の目がなくなるんじゃないのか。舛添に文句言おうぜ
48 すずめちゃん(大阪府):2009/03/07(土) 01:37:44.84 ID:tANAnA2N
どうせまた総合商社辺りの嫌がらせだろw
49 すずめちゃん(宮城県):2009/03/07(土) 01:39:10.11 ID:ds0oxNQY
>>44
ソースは?
50 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/07(土) 01:39:10.00 ID:+/8PTaqM
ってかさ、楽天もYahooショッピングも

バカみたいにサーバーとWEBデザイナーと弁護士持ってるんだから

反対専用サイトでも作って

バナー20ぐらい作ってさBLOGに貼り付けさせればいいじゃん

ニコニコ動画のバナー枠買ったりYOUTUBEバナー枠買ったりさ

選挙に敏感な今の内閣ならすぐにひれ伏すよ

何もせずに、文句だけ言ってる三木谷と孫とケンコーコムの社長が悪いわw
51 すずめちゃん(catv?):2009/03/07(土) 01:39:16.26 ID:nq9DFTx4
薬の通販禁止
コンビニで薬販売

コンビニウマー

タスポでコンビニの売り上げが上がったのと同様商社が一枚かんでるとしか思えない展開w
52 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/07(土) 01:39:58.79 ID:+/8PTaqM
>>49
前にすれたったとき厚労省のPDFがあってみた
53 すずめちゃん(東日本):2009/03/07(土) 01:40:39.30 ID:NQNbG8bZ
これ、ネットで通販した薬を大量に服用して自殺したバカがいたからだっけ?
54 すずめちゃん(新潟県):2009/03/07(土) 01:41:12.31 ID:91OxIVxX
「医薬品の販売等に係る体制及び環境整備に関する検討会」のメンバー (2008年2月〜、肩書は現在)

北  史男 日本OTC医薬品協会医薬品販売制度対応協議会委員長
児玉  孝 社団法人日本薬剤師会会長
小田 兵馬 日本チェーンドラッグストア協会副会長
足高 慶宣 日本置き薬協会常任理事長
今  孝之 社団法人全日本薬種商協会副会長
高柳 昌幸 全国配置家庭薬協会副会長
下村 壽一 東京都福祉保健局健康安全部薬務課長
今地 政美 福岡県保健医療介護部薬務課長
井村 伸正 北里大学名誉教授
望月 眞弓 慶應義塾大学薬学部教授
松本 恒雄 一橋大学大学院法学研究科教授
三村優美子 青山学院大学経営学部教授
神田 敏子 全国消費者団体連絡会事務局長
増山ゆかり 全国薬害被害者団体連絡協議会
倉田 雅子 納得して医療を選ぶ会

これら15人の委員の背景を調べると、ほかにも肩書があることが分かる。
そうした肩書を考慮して整理すると、バラバラに見えていた委員が、ある大きな一塊にまとまったのだ。
それは、北里大学の井村伸正名誉教授を中心とする「井村グループ」とでも言うべき塊である。
日本薬剤師研修センターという財団法人がある。薬剤師の生涯学習を支援し推進することを目的として、
1989年に設立された。井村教授は、この財団法人の理事長を務めている。


井村伸正という奴が悪の親玉か。こいつが居なくなれば
55 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/03/07(土) 01:42:03.15 ID:nKpsmaFf
俺EDだからネットでバイアグラ買えないとマジで困る
病院だと高過ぎ
56 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/07(土) 01:42:11.46 ID:3wk+ks6v
ガスターもリアップも輸入代行でもっと強力なの買えるだろ
あれはいいのか?
57 すずめちゃん(神奈川県):2009/03/07(土) 01:42:29.19 ID:BF+t1pMT
禿薬は買い溜めるけどさ
個人輸入で薬買うのもダメになるの?
58 すずめちゃん(関東地方):2009/03/07(土) 01:42:41.96 ID:v7VFAlHY
>>51
コンビニってファミマ以外は及び腰って話じゃなかったっけ

権利保持者を24h交代制で雇うと、資格手当で高く付く可能性が
十分にあるから
59 すずめちゃん(東京都):2009/03/07(土) 01:42:54.29 ID:m3Ywa+n8
>>53
通販でも、薬局でもかわらんだろうに
薬品かったらそれだけのサービスを薬局がやるならともかく
今はカゴに放り込んでレジうつだけじゃねーか
何もかわらないのに、いらねーよこんな規制
60 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/07(土) 01:43:08.18 ID:+/8PTaqM
>>54
ってか、これネット販売に利益奪われてる人勢ぞろいじゃね〜〜〜かw
こら、規制決まるわ
61 すずめちゃん(三重県):2009/03/07(土) 01:43:31.65 ID:POO45vDj
エビオス買えなくなるの?
62 すずめちゃん(北海道):2009/03/07(土) 01:44:06.33 ID:3EkE7wN+
>>55
流石に、バイアグラは病院で処方して貰えよ。
63 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/07(土) 01:45:06.46 ID:h4TzNnhl
規制するならドラッグストアの薬も保険適応にしろ
64 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/07(土) 01:45:07.47 ID:+/8PTaqM
>>61
それはサプリの分類だろさすがに
65 ◆COPPOLAR0. :2009/03/07(土) 01:45:10.97 ID:k/c2o4uR BE:1255454077-PLT(47778)

医薬部外品は大丈夫なんだろ?
オドレミン買えなくなるかと思った
66 すずめちゃん(新潟県):2009/03/07(土) 01:45:11.77 ID:91OxIVxX
こいつらが死んでまえば議論も先延ばしになるぞ
67 すずめちゃん(神奈川県):2009/03/07(土) 01:45:21.24 ID:qFLDJnUP
>>33
養毛剤はドラッグストアで買うよりも
専門医の所に行って処方箋もらった方が安いしちゃんと治るって
ガトームソンのハゲが行ってない
68 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/03/07(土) 01:46:55.40 ID:nKpsmaFf
>>62
保険利かないから1錠うん千円とか取られます><
69 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/07(土) 01:47:11.07 ID:fiILTo7C
サリドマイドでアザラシになった人が出ててかわいそうだった
そんな時代にネットなんてないのに感情論に訴えるためのピエロだった
70 すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/07(土) 01:47:37.61 ID:8FkIdpd4
病弱涙目
71 すずめちゃん(熊本県):2009/03/07(土) 01:47:37.86 ID:nklqZr1E
基本的に医薬品は利益出るからな

利権で間違いなかろう
72 すずめちゃん(京都府):2009/03/07(土) 01:48:11.09 ID:ngR5huJq
ニキビ肌の人間は早めに海外の色んなのを買っといたほうがいいな
73 すずめちゃん(新潟県):2009/03/07(土) 01:48:35.21 ID:91OxIVxX
こいつらの利権のために日本中の人間が不便を強いられる
74 すずめちゃん(東京都):2009/03/07(土) 01:49:16.75 ID:3NRmlD9L
>>53
息子が睡眠薬をネットで簡単に買えたのが悪い、みたいな奴だよね?
あれはネット販売禁止を促進させる運動で薬剤師協会がかつぎあげただけだったような
75 すずめちゃん(大阪府):2009/03/07(土) 01:50:11.10 ID:313jRBhQ
製薬会社は反対しないのか?
ネットで買えるほうが手軽に買う人が増えそうに思うが。
本もCDもアマゾンのせいで大量に買っちまったぞ orz
76 すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/07(土) 01:50:38.18 ID:sBMnI0bw
ケンコーコム脂肪
77 すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/07(土) 01:51:15.96 ID:tUdp57/h
これの規制に反対してる人って何なの?
…あっ、心中お察ししますw
78 すずめちゃん(関東地方):2009/03/07(土) 01:51:23.40 ID:v7VFAlHY
>>76
そう、正直ケンコーコムがどういう涙目になるのかが見物
どうすんだろ
79 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/07(土) 01:52:09.51 ID:+/8PTaqM
ってか、ネット販売側も利益出る商品や売れてる商品わかってるだろ

どーせ対面販売が恥ずかしい痔や水虫や妊娠検査薬や下剤とかがメインだろうなぁ〜

そこら辺を死守したらいいんじゃないの?

ついで買いは減るだろうけどさ。
80 すずめちゃん(北陸地方):2009/03/07(土) 01:55:16.24 ID:LyDYB8y3
緊急性の時くらいしか薬買わないからネットで買う感覚ないな
どっちかっつと、指の割れの薬探しに行ったら親身に説明してくれたドラッグストア派だな俺は
81 すずめちゃん(愛知県):2009/03/07(土) 01:57:10.32 ID:O3LdHjVM
いらん規制ばっかして
薬害エイズとか医者で間違ったクスリだしてるのは見逃しまくりなくせに
82 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/03/07(土) 01:58:15.43 ID:nKpsmaFf
PSE法並に馬鹿げた法律
これが口火になってネット通販全体に及ぶ可能性だってある
83 すずめちゃん(京都府):2009/03/07(土) 01:59:00.51 ID:ngR5huJq
美容品関係はドラッグストアに置いてないのが多かったりするからなあ
84 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/07(土) 01:59:57.46 ID:+/8PTaqM
楽天はインターネットで集めた署名を検討会の会場に持ち込んだ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090224/325407/ph4.JPG

こんなの役に立つわけないだろJK
今は選挙前なんだから
バナー作りまくって反対者全てのBLOGに反対バナーを貼らせつつ
主要サイトバナー枠をケンコーコムが買い占めてバナー貼れよ



悪いけど委員会なんか動かないよ。でも、選挙に不利になるなら動くのが政治家
85 すずめちゃん(関東地方):2009/03/07(土) 02:01:16.98 ID:v7VFAlHY
>>83
それは医薬品じゃないから今回の話とは関係ないと思うんだけど
86 すずめちゃん(茨城県):2009/03/07(土) 02:01:23.41 ID:5vY62I5b
三木谷涙目wwwwwwwwwwwwwww
ざまあああああああああwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWwwwWWWwwWw
87 すずめちゃん(神奈川県):2009/03/07(土) 02:02:13.95 ID:BF+t1pMT
これ売れなくなるだけであって
海外の薬は買えるんだろ?
88 すずめちゃん(東京都):2009/03/07(土) 02:04:24.03 ID:3NRmlD9L
海外の薬なんて製薬業界の邪魔になったら、
通関でハネさせちゃえばいいからもっと楽
89 すずめちゃん(京都府):2009/03/07(土) 02:04:58.14 ID:ngR5huJq
>>85
フヘヘお恥ずかしい
90 すずめちゃん(catv?):2009/03/07(土) 02:07:23.99 ID:a7XHr2ir
オロナインは買えるのか?
91 すずめちゃん(東京都):2009/03/07(土) 02:07:39.92 ID:cTYwdQar
楽天USAで売ればいい
92 すずめちゃん(大阪府):2009/03/07(土) 02:07:40.44 ID:II5ARgOI
あまり列車出張少なくなってるこのご時勢
ワイワイ車内でうるさくしてた製薬連中のせいで
ゆっくり寝れなかったわ。あいつらまだ景気良いんだな
93 すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/07(土) 02:14:58.78 ID:IFz9E5e5
>>36
>>59
それは6月から完全アウトになるから
94 すずめちゃん(関東地方):2009/03/07(土) 02:15:42.67 ID:v7VFAlHY
>>90
確か2類だから買えない

つーか、オロナインこそわざわざネットで買う意味無いだろう
95 すずめちゃん(京都府):2009/03/07(土) 02:16:14.78 ID:FgtHeKz8
>>60
ドラッグストア協会、日本置き薬協会
とかはネット販売が伸びると明らかに利益が減りそう
でも、もしそんな理由が含まれていたとしたら
明らかに時代の逆行だし愚行。
96 すずめちゃん(大阪府):2009/03/07(土) 02:19:09.93 ID:313jRBhQ
>>93
どういう意味?いちいち薬剤師に説明きかないと買えなくなるってこと?
そんなことしたら大手のドラッグストア軒並みつぶれるんじゃねえのw
97 すずめちゃん(東京都):2009/03/07(土) 02:21:18.11 ID:yFIz4GB/
まあ今まで危機センサーが無さ杉なのかもな
わけのわからん中国の薬で死ぬのは嫌だし
98 すずめちゃん(関東地方):2009/03/07(土) 02:21:18.93 ID:v7VFAlHY
>>96
1類に関してはそうなる

薬剤師に説明義務が出来て、もし説明しなかったと
ちくられるとヤヴァイことになるので、薬店は
かなり徹底すると思われ
99 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/07(土) 02:21:55.49 ID:+/8PTaqM
>>96
じゃあお前は薬ほしくなったら我慢するの?

欲しい時は欲しいなりの理由あるだろうに
100 すずめちゃん(関東地方):2009/03/07(土) 02:22:20.51 ID:iOgxLMiR
h
101 すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/07(土) 02:23:20.16 ID:nwt41WTG
てか、ドラッグストア行けよ


そこら中にあるんだから
102 すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/07(土) 02:23:26.37 ID:AbBEaqzY
バイアグラも買えんくなるの?個人輸入も無理なのか
103 すずめちゃん(大阪府):2009/03/07(土) 02:24:13.69 ID:II5ARgOI
国内で闇で取引とか出てくるんじゃね。

むかし自殺した、なんだっけ?ブラックジャック系の名前語ってた
奴みたいなの出てくるかな。
104 すずめちゃん(山梨県):2009/03/07(土) 02:26:15.29 ID:IK9515nC
今回に限らず利権ゴロ共はマジで皆殺しにされろよ・・・本当に老外共は死ね
105 すずめちゃん(大阪府):2009/03/07(土) 02:36:02.99 ID:313jRBhQ
>>99
だってドラッグストアなんて薬剤師いないとき多いじゃん。
「ただいま薬剤師がおりませんので医薬品は販売できません」とか
張り紙がしてあるけど実際は買える。

結局薬剤師の就職口確保のための法律だな。
いちいち説明きいてたら時間かかってしょうがないから
ドラッグストアは店員を倍くらいにしろよ?
薬剤師は時給950円くらいで雇えばいいんじゃねえのwww
106 すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/07(土) 02:40:19.24 ID:8QTh9gAA


薬品厨涙目wwwwwwww
107 すずめちゃん(千葉県):2009/03/07(土) 02:45:24.16 ID:U/1zN12k
この類のスレ何個目だよ。必死だなw
108 すずめちゃん(宮城県):2009/03/07(土) 03:00:59.93 ID:ewDqIho1
近所で買えるものを楽天で買う人って、買いに行く服が無いの?
109 すずめちゃん(東海・関東):2009/03/07(土) 03:06:34.15 ID:JYpMOS3U
>>108
じゃあお前はAmazon使うなよ?
110 すずめちゃん(大阪府):2009/03/07(土) 03:06:57.23 ID:313jRBhQ
去年だかに慶応大学がどっかの薬科大学を合併してたよな。
慶応主導の陰謀じゃねえか?あいつら政治力ありまくりだしw
111 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/03/07(土) 03:21:30.69 ID:nKpsmaFf
この法律は小さい頃、薬でカタワになった奴等が推してるんだよ
怨むなら親や処方した医者を怨めっつーの
ネットで薬買ったわけでもねえのにさ
112 すずめちゃん(関西):2009/03/07(土) 03:22:04.71 ID:ctjsVXXT
>>110
どうせ、開業医の利権を守るクソ集団日本医師会と厚生省役人・自民党
のタッグだろ。
開業医の大半は医薬分業してないから、薬剤師だけじゃなく、開業医の死活問題
にも関係しているからな。
薬を出して貰うのに、ワザワザ病院行って処方箋書いて貰ってそこで販売。
診療費と薬代で開業医は二重の儲け。
113 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/03/07(土) 03:28:33.41 ID:nKpsmaFf
>>102
俺もそこら辺が気になる
マジで個人輸入できなかったら死活問題
114 すずめちゃん(東京都):2009/03/07(土) 03:37:01.46 ID:AHJiDWW5
↓薬だけでなくネット通販そのものを規制するそうだ。


金融庁も厚労省も腕まくり ネット通販に規制強化の大波

 まず、金融庁が検討を進めているのは、配達時に商品と引き換えで支払う「代金引
き換え決済(代引き)」やコンビニエンスストアで支払う「収納代行」の規制。2009
年の通常国会に為替取引に関する法案提出を予定しており、このなかで規制を盛り込
もうとしている。

 規制が実施されれば、規制対応コスト発生に伴う料金値上げや一部業者のサービス
停止が予想される。また、マネーロンダリング防止のため、10万円を超える商品は本
人確認が義務付けられ、たとえ家人であっても、委任状がなければ荷物を受け取れな
くなる。
http://diamond.jp/series/inside/01_02_001/
115 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/03/07(土) 03:40:20.61 ID:nKpsmaFf
>>114
マジで意味わかんねー
得が全く見えん
代引きできなかったら詐欺とかに合いやすくなんじゃん
116 すずめちゃん(岐阜県):2009/03/07(土) 03:40:39.67 ID:Sp0dlhjf
医療関係は相変わらず真っ黒だなw
117 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/07(土) 03:41:49.23 ID:CcHqBx+j
ムヒも買えなくなるとか異常すぎる
118 すずめちゃん(大阪府):2009/03/07(土) 03:42:40.25 ID:II5ARgOI
>>114
政府は、いったい何をしたいんだ?
119 すずめちゃん(関西・北陸):2009/03/07(土) 03:47:18.54 ID:esvF+v/f
スルデビ申し込む時がきたか‥
120 すずめちゃん(京都府):2009/03/07(土) 03:50:28.31 ID:ngR5huJq
>>114
これは何をどうしたいの?マジで?
121 すずめちゃん(大阪府):2009/03/07(土) 04:03:29.62 ID:313jRBhQ
>>114
代引き以外で買いたくないんだけど。
122 すずめちゃん(宮崎県):2009/03/07(土) 04:06:42.88 ID:wfYeR91w
ただ単に、通販がはやってるから、無理矢理税金をかけて税収上げたいだけ
123 すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/07(土) 04:11:41.82 ID:B+VQGm6v
出る杭は打たれる
124 すずめちゃん(東京都):2009/03/07(土) 05:05:25.98 ID:KJeHUmEe
想像以上に厳しいね
125 すずめちゃん(福島県):2009/03/07(土) 05:13:21.20 ID:T6W/Ng4/
>>114
なんだこれ
金融機関が通販でボロ儲けしたいって事か?
126 すずめちゃん(catv?):2009/03/07(土) 05:14:51.46 ID:YkAGbB6u
とりあえず大至急インキンの薬買い占めるわ。オススメあったら教えてくれ
127 すずめちゃん(東京都):2009/03/07(土) 05:14:59.99 ID:7kFTQeTX
ひきこもり生活崩壊の危機だぜ
おまえらも署名ぐらいしろよ
128 すずめちゃん(三重県):2009/03/07(土) 05:20:14.61 ID:1fNgS0wf
当然だろw
129 すずめちゃん(東日本):2009/03/07(土) 05:22:19.57 ID:O2qMMz47
ETCやタスポで思ったより儲けられなかったってこったろうな
新しい機関作って下るしかない
130 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/07(土) 05:22:26.33 ID:VcaEVSEI
>>118
賄賂の2文字
131 すずめちゃん(東京都):2009/03/07(土) 05:23:17.00 ID:KJeHUmEe
着払いがどうとかってのもあったよね
132 すずめちゃん(dion軍):2009/03/07(土) 05:24:36.75 ID:5JPaJAZq
>>108
田舎なめんな、薬局まで車で行かなくちゃ行かない所なんかゴマンとあるんだぞ
133 すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/07(土) 05:29:05.78 ID:8QTh9gAA
女って生理痛とか肌荒れとかで結構ネットで医薬品買ってる人多いらしいな










児ポ法の怨みだ。ざまあwww
134 すずめちゃん(新潟県):2009/03/07(土) 05:35:13.56 ID:9cFykAgk
個人輸入出来なくなったらピルとか買えなくなって本当に困る
135 すずめちゃん(長屋):2009/03/07(土) 05:45:04.87 ID:7hxyWukA
>>118
天下り先の確保
136 すずめちゃん(青森県):2009/03/07(土) 05:53:49.64 ID:/Az3xKWZ
>>120
>>125
商品代金の流れ
消費者→(代金集金)→運送業者→(商品代金)→売り手
ここで集金代行後に運送業者が倒産すると売り手に商品代金が渡らないので売り手が消費者に直接請求することになって
最初に代引きで払った代金とあわせて消費者は二重に支払うことになる
これを防ぐために運送業者にはあらかじめ倒産したときのための積み立てをしなさいっていう規制方向らしい。
ただ運送業者が倒産しても売り手の請求は運送業者にいくんじゃねーのって
去年の11月のスレでいわれてた

金融庁「代引きサービスは規制するね^^」、宅配業者「ふざけるなヴォケ」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226689728/

137 すずめちゃん(長屋):2009/03/07(土) 07:27:08.77 ID:TX/owqLW
あれだな。

薬剤師の団体がマツゾエに金や票流してるんだろ

138 すずめちゃん(東京都):2009/03/07(土) 07:28:54.14 ID:wXaba3bc
>>114
前もこのレスあったときは皆クレカでおkって言ってたな
俺もクレカでしか通販しないから別にいいが
139 すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/07(土) 07:57:56.17 ID:VBYjNapU
ハゲ完全終了wwwwwwww
140 すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/07(土) 08:59:23.05 ID:0md7uqqm
ずーっと前から反対運動展開されてたのにいまさらおかしいはないだろ
141 すずめちゃん(東京都):2009/03/07(土) 09:01:05.62 ID:u2Y0jwvO
ネットより近くのクリエイトで買ったほうが安いじゃん
142 すずめちゃん(中部地方):2009/03/07(土) 09:19:50.39 ID:Kj15vWEC
>>55
個人輸入関係ないから
143 すずめちゃん(岐阜県):2009/03/07(土) 09:32:10.05 ID:aB8Z8FSp
ここは民主に勝って貰って廃案しかなさげ
144 すずめちゃん(広島県):2009/03/07(土) 10:00:33.91 ID:+DU7gfnm
こんな糞みたいな問題の為に日本を終わらせる気はねーよw
145 すずめちゃん(山形県):2009/03/07(土) 12:40:30.21 ID:grDGvdor
購入する権利で売ればいいじゃん
146 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/03/07(土) 12:41:59.15 ID:5dLbe76L
ネット商店内だけがヤバイんだろな
147 すずめちゃん(長屋):2009/03/07(土) 12:43:21.47 ID:2s8HbCIk
>>114
自称、IT立国w
148 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/07(土) 12:43:40.67 ID:HsiSL+qV
まだ省令撤回に至ってないのか
神酒谷もっとがんばれ
149 [―{}@{}@{}-] すずめちゃん(三重県):2009/03/07(土) 12:44:13.20 ID:zzoNXxCd
ああ、これは規制方向でいいよ
150 すずめちゃん(宮城県):2009/03/07(土) 12:45:17.16 ID:sRpLWrCh
痔の薬対面販売ははずかしいです
151 すずめちゃん(栃木県):2009/03/07(土) 12:45:27.02 ID:mM4vmWOX
個人輸入は大丈夫なの?
ニゾラルシャンプー買えなくなったら困るんだけど。
152 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/07(土) 12:52:31.36 ID:W9xQVAH4
俺の伝統医薬品も通販できなくなるなんて
153 すずめちゃん(長屋):2009/03/07(土) 12:59:46.48 ID:udn9KGIg
>>151
かび頭キメェ
154 すずめちゃん(東京都):2009/03/07(土) 13:06:11.90 ID:Exze48AM
利権とかってのも分かるが、
アホーの署名とかのサイトみてるとどっちでもいいって気がする。

レジに持っていくのが恥ずかしいとか
時間がない・・・とか

通販が普及する前の奴だって、レジもって行くの恥ずかしいんだよ、
薬なんだから時間無理に作ってじっくり選べよ、お菓子じゃねえんだよ
って感じのいかにも後付けな理由でうざいわ。
そんな常に市販薬に頼らないといけないなら、一度病院いけ
その方がさくっと治るわ、ボケ
155 すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/07(土) 13:09:37.91 ID:/4XBoSUu
こりゃひきこもりにとっては生死に関わるな
156 すずめちゃん(長屋):2009/03/07(土) 13:10:17.32 ID:aOXLcQHB
対面で説明ってwww
いままで説明してもらったことねえよwww
157 すずめちゃん(西日本):2009/03/07(土) 13:12:23.61 ID:+OwKR+Js
マスゾエはまったく使えないな。
それとマスコミの報道なさすぎ。
158 すずめちゃん(栃木県):2009/03/07(土) 13:12:39.52 ID:mM4vmWOX
>>153
なんだコラぁ!?
159 すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/07(土) 13:12:40.38 ID:/4XBoSUu
これ以上薬剤師いらねーよ。
薬科に点数回すんだったら、他に必要なところあるだろ
160 すずめちゃん(東京都):2009/03/07(土) 13:13:42.95 ID:ao9uT+UG
ネットで薬売ったら、薬剤師の職がなくなるじゃん

ネットショップを取り締まれよ
161 すずめちゃん(東海):2009/03/07(土) 13:20:08.70 ID:nIngJCh0
幸い近所に薬局があるからネットで買うことはないんだけど、薬局がものすごい遠距離にあるような地域にとっては便利な存在なんだろうね。

でも禁止でいいと思う。
162 すずめちゃん(神奈川県):2009/03/07(土) 13:23:34.75 ID:vHRX9+VE
具体的な数字って出てるの?
ネットって怖い!とか行っちゃう認知症ジジイ共が想像ベースで言ってるだけなんじゃね
163 すずめちゃん(岡山県):2009/03/07(土) 13:31:27.63 ID:eKOXwT2h
同時に金の払い方も規制しようとしてなかったか?
クレカ会社大喜びみたいな奴
164 すずめちゃん(中部地方)
>>162
電話販売もアウトだから漢方とか伝統薬買うジジイも困ってる