「USB3.0」が実際にはどれぐらいの速度が出るのかがついに判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(群馬県)

 現在最もよく使われているUSB2.0は理論上の最大転送速度は毎秒480Mbit、つまり毎秒60MBの転送速度になるわけですが、実効上の転送速度が
このレベルにまで到達するにはUSB2.0の登場からかなりの年月を要しており、今も通常価格帯のUSBメモリ程度ではここまで高速なものはほとんど
ありません。
 そのため、次の「USB3.0」についても「転送速度10倍の「USB3.0」は期待されているほど速度が出ない?」可能性が高いわけですが、現在ドイツで開催
されているCebit2009にて、USB Implementers Forumが初めてUSB3.0のオープンプレゼンテーションを行い、その実際の速度を示しました。
 詳細は以下から。

http://www.pcgameshardware.com/aid,677773/USB-30-with-170-MByte/s-at-the-Cebit/News/

 この公開デモによると、毎秒170MB程度であったとのこと。上記記事中では、SSDの転送速度は毎秒170MBに達していると書かれているため、これ以上
の速度を出していても計測する意味が今のところないようです。つまり「RAID 0」のようなシステムで使っていないと、いくら転送速度が速くてもあまり実感
できないかもしれないようです。
 なお、実際のコピー操作においては毎秒60MB程度にはなっており、これはファイルシステムやファイルサイズ、ブロックサイズなどには依存していない
場合の値とのこと。USB3.0がいつメインとなる市場に出回るかはまだ未定ですが、最初のホストコントローラーは既に作成中となっているそうです。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090304_usb30_speed/
2 すずめちゃん(愛知県):2009/03/04(水) 17:11:10.20 ID:MhaSL6ps
  ⊂(^ω^) (^ω^)っ ⊂(^ω^) (^ω^)っ
     ヽ ⊂) (っ /     ヽ ⊂) (っ /
  /⌒ヽ○J  し ○     ○J  し ○ /⌒ヽ
⊂(^ω^)   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧   (^ω^)っ
  ヽ ⊂)<このスレ定期的に立つNE!>(っ /
   ○J     ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨    し ○
  /⌒ヽ  /⌒ヽ      /⌒ヽ  /⌒ヽ
⊂( ^ω^) ( ^ω^)っ  ⊂(^ω^ ) (^ω^ )つ
  ヽ ⊂ ) (つ   /     ヽ ⊂ )  (つ   /
  (⌒) |  | (⌒)     (⌒) |  | (⌒)
      `J   し'              `J   し'
3 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 17:11:12.97 ID:6HLl7PkX
解説プリーズ
4 すずめちゃん(千葉県):2009/03/04(水) 17:13:45.67 ID:6dce6Ory
3行だけ読んだけどつまり2.0の何倍になるの?
5 すずめちゃん(九州・沖縄):2009/03/04(水) 17:13:56.57 ID:AboyDwke
実際はeSATA並になる
6以下、名無しにかわりましてν速がお送りします:2009/03/04(水) 17:14:00.10 ID:i2O0PCUd
AMDとNVIDIAとVIAとSISはどうなった?
7 すずめちゃん(愛知県):2009/03/04(水) 17:14:17.73 ID:Cv5A3sGq
オンボードSSD作れよ
SATAのボトルネック無しでOSが起動できたらうれしいじゃん
8 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 17:14:20.32 ID:55+26Sii
毎秒170MB程度
9 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 17:15:01.59 ID:vtB23jq2
eSATAじゃダメなの?
10 するめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 17:16:17.09 ID:LgnM/BKV
どうせキーボードとマウスとプリンタとスキャナとカードリーダしか繋がないのに170MB/sとか誰が得するんだよ。
11 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 17:16:23.51 ID:lKR3KmiT
外に出ないお前らが何に使うの?
12 すずめちゃん(catv?):2009/03/04(水) 17:16:28.80 ID:0JF6y7tp
ブルーレイの書き込みが今の100分の1くらいにならないと買わない。
13 すずめちゃん(dion軍):2009/03/04(水) 17:17:04.11 ID:ZJG5eOBs
USBグラボとかそっちの方で期待してるし
14 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 17:17:10.01 ID:3DQ/tJYe
まぁまぁ早いんじゃね?
15 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 17:17:36.46 ID:7SqBAEey
USB起動のOSが流行る予感
16 すずめちゃん(catv?):2009/03/04(水) 17:18:25.65 ID:q1d9FS+s
PCIespresso独占すんの?
17 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 17:18:55.42 ID:bzi0N3W4
>>7
NANDチップいっぱいのっけないと
結局おそいよ
18 すずめちゃん(京都府):2009/03/04(水) 17:18:57.26 ID:farMZiLm
まぁぶっ飛ばせる道路を先に建設しておいて、クルマの進化を待つというところか
USB1は首都高のように先のこと甘く考えて作って、大渋滞w
19 すずめちゃん(東日本):2009/03/04(水) 17:19:11.69 ID:rL5eqbNQ
>実際のコピー操作においては毎秒60MB程度にはなっており

まあ最初はそんなもんだよな
20 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 17:20:27.81 ID:ervK2JOx
SATAからDVIから全てUSBで支配するというのはやはり無理か
21 すずめちゃん(北海道):2009/03/04(水) 17:21:21.29 ID:AuH6psGk
これによって、何の部品が便利になるの?
22 すずめちゃん(茨城県):2009/03/04(水) 17:22:29.95 ID:M6XTo6RH
これいつ出るんだよずっと言ってるだろw
23 すずめちゃん(長崎県):2009/03/04(水) 17:22:30.60 ID:Qxh4Px1C
USB2.0って毎秒30MBぐらいだよな、実際
24 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 17:22:59.25 ID:Q05es228
USB3.0もまたCPUパワー食う作り方になってるの?
別に今じゃそんなことも気にならないが
USBはCPUパワー少しでも使うところが嫌い
25 すずめちゃん(catv?):2009/03/04(水) 17:23:20.42 ID:RUIHPjcr
Ieeee1394はどこいっちゃったの?
26 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 17:24:02.97 ID:OYLoEqh2
>>25
Ieeeeは知らんがIeeeなら俺の横で寝てるよ
27 すずめちゃん(チリ):2009/03/04(水) 17:24:06.05 ID:2J7u6zMy
まあこんなもんだな
28 すずめちゃん(岩手県):2009/03/04(水) 17:25:16.61 ID:06AHOsaS
>>25
ちょ、eが多すぎるw
内容には同意
29 すずめちゃん(福島県):2009/03/04(水) 17:26:40.71 ID:ELBZ5OYK
IEEE1394使ってるよ。
PCに付いてたから。
30 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 17:27:50.17 ID:pV8VBXil
>>24
CPUパワー使わない装置なんてあるのかよw
31 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 17:28:58.58 ID:zit4mAGp
WirelessUSBってどうなったの?
32 すずめちゃん(catv?):2009/03/04(水) 17:31:05.53 ID:B/JGrHU7
>>30
IEEE1394
33 すずめちゃん(北海道):2009/03/04(水) 17:31:54.84 ID:ZxCglReu
Ieeeeeen
34 すずめちゃん(宮城県):2009/03/04(水) 17:32:15.86 ID:6eeNHpnO
供給電力アップするんだろ?
無線LANアダプタの性能がよくなるんじゃね
35 すずめちゃん(愛知県):2009/03/04(水) 17:33:16.99 ID:W+EDIaOZ
IEEE1394のがいろいろいいけど
ライセンス料が馬鹿高いから普及しなかった。
36 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 17:35:10.00 ID:0dSOZ1dE
外付けHDDだけはUSB接続のは使う気が起きなくて
今でも3000円ほど高いけどIEEE1394接続だな
37 すずめちゃん(宮城県):2009/03/04(水) 17:35:33.55 ID:0CwifSmF
あんまり先を見ないでとりあえず出してみて
もっと速度あげなきゃなーと思ったら4.0でがんばればいいお
38 すずめちゃん(福井県):2009/03/04(水) 17:39:35.60 ID:mACvpzlf
USBという規格でそれだけスピードが出ても、
フラッシュメモリとか自体がボトルネックになるんじゃ?
39 すずめちゃん(catv?):2009/03/04(水) 17:40:10.74 ID:B/JGrHU7
S3200の実測値探したけど無いな
40 [―{}@{}@{}-] すずめちゃん(catv?):2009/03/04(水) 17:40:12.36 ID:ow7g+Rly
外付けDVDもHDDもeSATA使ってるからどうでもいいや
うちで使ってるUSB機器なんてキーボードとマウスとMLCの激安激遅のUSBメモリくらいだし
41 すずめちゃん(富山県):2009/03/04(水) 17:41:20.12 ID:8Oe6R/3D
1GB/秒くらい出せよ
42 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 17:44:05.42 ID:cFvBCM8K
文章の間に「?」つける奴は国語力ない屑
43 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 17:44:50.04 ID:lABZlDMJ
は?なにいってんの?
44 すずめちゃん(愛知県):2009/03/04(水) 17:45:01.99 ID:uHy6ndTU
普及するのは5年後
45 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 17:45:36.10 ID:pdRHon5d
お前らは外に出ないからデジカメ写真の取り込みとかしないのか。
46 すずめちゃん(catv?):2009/03/04(水) 17:45:53.43 ID:AaKOx7BB
元記事書いたやつがバカすぎ。
USB=USBメモリだと思ってる糞団塊とおなじだな。
USBメモリの読み書き速度と、USB2.0や3,0っつー規格の転送速度は関係ないだろww

47 つばめちゃん(岡山県):2009/03/04(水) 17:46:45.52 ID:wsxjf+XA
i7がPoint-to-Pointを採用してるからPC2つ繋げてお手軽に並列処理なんてことができるようになるかもしれない
48 すずめちゃん(長屋):2009/03/04(水) 17:47:50.42 ID:uxI5q/g2
FireWireはホストが要らないのが便利なんだよな
49 すずめちゃん(静岡県):2009/03/04(水) 17:47:54.30 ID:EryapeWb
USB3.0とSSDが普及してきたら新しいパソコンを買おうかと思う。
50 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 17:47:56.73 ID:XANYpCtN
とにかく供給電力上げてほしいのよね
51 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 17:48:15.66 ID:iofPnYkQ
※ 結局HDDとかSSDが足を引っ張る
52 すずめちゃん(京都府):2009/03/04(水) 17:48:43.62 ID:OxDaocC1
eSATAはケーブルがでかいし堅いし使いにくい
その点、USBケーブルは使いやすい
53 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/03/04(水) 17:49:04.90 ID:v6mFVEim
>>46
関係あるだろ
54 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 17:49:14.91 ID:nq6JMuIj
>>46
フラッシュメモリが遅いと意味ないだろw
55 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 17:50:02.19 ID:AxpEodWQ
56 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 17:50:19.27 ID:bzi0N3W4
>>45
デジカメはトランスファージェットのほうがのびる
57 すずめちゃん(関東):2009/03/04(水) 17:50:21.81 ID:hojYmcgV
>>49
だからいつだよそれ?
同じこと考えてるんだが後丸々2年かからないか?
58 すずめちゃん(関西地方):2009/03/04(水) 17:51:50.91 ID:UZOQ+Izw
とりあえず規格速度はある程度速くないとボトルネックになってしまう。
59 すずめちゃん(神奈川県):2009/03/04(水) 17:52:57.23 ID:lhEsEP/s
939X2だけどUSB3.0にストリームプロセッサ内蔵ヘテロCPU世代になったら乗り換え予定
60 [―{}@{}@{}-] すずめちゃん(catv?):2009/03/04(水) 17:54:01.38 ID:ow7g+Rly
まぁちょっとでもUSB2.0のボトルネック解消できればいいんじゃね
現状USBで外付けドライブとかありえないからw
http://softwarereviews.up.seesaa.net/2008_03/eSATA_and_USB2.0.png
61 すずめちゃん(京都府):2009/03/04(水) 17:54:14.03 ID:IaXRWoGS
メインで繋ぐようなサイズのモニタもUSBで繋ぐようになって行くんだろうな。
補助モニタなら既にそうなってる様に。
62 すずめちゃん(長屋):2009/03/04(水) 17:54:25.21 ID:f5+V6lWS
2.0でそんなに不満ないんだけど

どうせお前らニートで時間有り余ってるんだろうに
何をそんなに急いでいるの?
63 すずめちゃん(静岡県):2009/03/04(水) 17:54:33.77 ID:Qd3zzjRy
>>55
シュール過ぎる
64 すずめちゃん(catv?):2009/03/04(水) 17:56:27.08 ID:AaKOx7BB
>>46
>>54

おまえらはUSBコネクタをUSBメモリしか使ってねーの?w
PCの初心者なの?
65 すずめちゃん(関西・北陸):2009/03/04(水) 17:56:54.54 ID:nKk3W01i
3.0はCPUへの負担がかなり軽減されるんだろ?それだけでもありがたいじゃないか
66 すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/04(水) 17:57:13.92 ID:Nq7e7Nx8
SSDとHDDのRAID 0ってどっちが速いの?
67 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 17:58:08.87 ID:xMEUed1w
eSATAメモリってなんだよ電源取れんのか?
68 すずめちゃん(catv?):2009/03/04(水) 17:58:23.80 ID:r27Cmvsa
2.0でも、コピーをしつつ動画を見ても支障がないからなぁ
69 すずめちゃん(関西・北陸):2009/03/04(水) 17:58:42.44 ID:jBDUg/Fy
転送速度と書き込み速度って違うよね?
70 すずめちゃん(長崎県):2009/03/04(水) 17:59:35.63 ID:Y15D7m9F
71 すずめちゃん(神奈川県):2009/03/04(水) 18:00:27.65 ID:lhEsEP/s
エサタってストレージディスクとしてしか使えないんだろ?
72 すずめちゃん(長屋):2009/03/04(水) 18:02:51.32 ID:fbMpAQ1F
エクスプレスカードってはやってんの?
73 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 18:03:35.56 ID:E7pmMlgA
最高速度は毎秒700MB以上、超高速転送と1TBの大容量を実現したSSD「Z DRIVE」が登場
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090304_ocz_zdrive/

「Z DRIVE」は接続インターフェースにPCI-Express x8を採用しており、4つの256GBモデルのSSDを搭載することで1TBの大容量を実現しているほか、
RAID 0を利用することで毎秒500MB〜600MB以上の読み書き速度を実現しているとのこと。なお、採用されているフラッシュメモリはMLCとなっています。

こっち立てろよ
74 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 18:05:42.37 ID:xBi4hBOk
2.0の初期インテルのマザー買ったらUSBがNECのアドオンチップになってて笑った
75 すずめちゃん(長崎県):2009/03/04(水) 18:06:19.57 ID:Y15D7m9F
>>73
だってPCI-EじゃOS起動できないじゃん
76 すずめちゃん(catv?):2009/03/04(水) 18:08:17.19 ID:CDoNDgVb
供給電力UPでACアダプタレスの機器が増えそうなんでそっちに期待してる
77 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 18:09:55.53 ID:NVDtyIDE
USB3.0-DDR3変換機を作れば売れる
78 すずめちゃん(関東地方):2009/03/04(水) 18:09:57.97 ID:8xZUsP1O
>>10
SSDがもっと値段が下がって要領も500GBとか当たり前になったら、
USB3.0 のインターフェースのSSDが今のHDDを駆逐するかもしれん

USB だから抜き差しも自由自在になるだろうし
79 すずめちゃん(長屋):2009/03/04(水) 18:10:45.61 ID:6FVhou/P
2.0は帯域食い合うと10M、20M位しか出ないもんな
80 すずめちゃん(神奈川県):2009/03/04(水) 18:11:53.96 ID:y41QqVsG
何か、ようやく実用レベルって程度の速度だな
どうせ実際には50MB/secくらいしか出なかったりするんだろ?
81 すずめちゃん(大阪府):2009/03/04(水) 18:12:03.12 ID:/KjUs4j3
これが出るまでUSBメモリとか誰が買うんだよ
82 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 18:12:31.54 ID:E7pmMlgA
まあ100M出れば満足だけどな
83 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 18:13:04.46 ID:2Qoy6Aky
一部のハイスペ厨はeSATAマンセーしてるが
全く普及せずにUSB3.0にとって変わられるだろうな

USBみたいにeSATAはオンボで必ずついてないし
84 すずめちゃん(静岡県):2009/03/04(水) 18:14:15.68 ID:6Zb/8lmg
USBグラボが始まるな
85 すずめちゃん(関西地方):2009/03/04(水) 18:15:49.98 ID:/seG3PbI
USB2も出たてはチップがくクソで速度でなかったじゃねーか
86 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 18:16:29.48 ID:E7pmMlgA
まあeSATAが普及することはあまりなさそうだな
USBの凡庸性を上回ることはないしな
87 すずめちゃん(catv?):2009/03/04(水) 18:18:50.26 ID:hSRGJLmG
そりゃストレージ専門だからな
つかあくまでUSB2.0から3.0までのつなぎだよ

でもストレージのみでひっそりと生き残るかもな
IP変換が無いという点ではUSB3.0に対してアドバンテージがあるから
88 すずめちゃん(大阪府):2009/03/04(水) 18:19:01.66 ID:xAo/k5m8
USBメモリは転送速度が倍ぐらいにはなってくれるかな
89 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 18:20:25.41 ID:U33FrWtc
90 すずめちゃん(石川県):2009/03/04(水) 18:20:27.39 ID:Vt5Yv1Qt BE:208803072-2BP(3033)

FireWire800とどっちが早いのよ
91 すずめちゃん(dion軍):2009/03/04(水) 18:23:15.09 ID:2q22slJ6
>>86
USBの凡庸性って・・・
92 すずめちゃん(大阪府):2009/03/04(水) 18:23:24.06 ID:xAo/k5m8
SDカードリーダー買い替えだな
93 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 18:26:00.08 ID:NB6c4aiF
結局今の2倍くらいの速さにしかならないじゃん
94 すずめちゃん(愛知県):2009/03/04(水) 18:26:31.42 ID:EFv0m5UP
だまって1394
95 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 18:27:26.13 ID:OYLoEqh2
>>91
なんとなくググってみた

凡庸性に優れ の検索結果 約 40,000 件
凡庸性が高い の検索結果 約 107,000 件
っr
日本オワタ
96 すずめちゃん(東日本):2009/03/04(水) 18:27:47.26 ID:xou+ryd5
電源線を定電流にして
信号線を光ファイバーにすればいいのに
97 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 18:28:08.27 ID:fNEd+psO
もう世の中のプラグをすべてUSBにしろよ
98 すずめちゃん(長崎県):2009/03/04(水) 18:28:39.99 ID:Qxh4Px1C
USB3.1とか出てきたりして
99 すずめちゃん(豪):2009/03/04(水) 18:29:38.00 ID:qkbthxdF
少なくとも3倍早いって事か。


・・・赤く塗っとく?
100 すずめちゃん(神奈川県):2009/03/04(水) 18:30:14.08 ID:Du72vpZi
USB95でるまで2.0で頑張る
101 すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/04(水) 18:31:15.49 ID:rKaW/8+G
なんでコネクターの形状を台形にしなかったの企画デザインしたチームは低能すぎる
102 すずめちゃん(関東):2009/03/04(水) 18:31:29.42 ID:/botY/2d
1394が普及してさえいれば・・・
103 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 18:32:52.17 ID:Q05es228
IEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE1394
はライセンス料とかかかるから普及しなかったんだっけ?
1394はパワー食わないし良いんだけど…いかんせん機器が少ない
104 すずめちゃん(神奈川県):2009/03/04(水) 18:33:41.39 ID:lhEsEP/s
俺は日本のポータブルDVDにあるような4ピンプラグコネクタみたいにして欲しかった
105 すずめちゃん(千葉県):2009/03/04(水) 18:33:56.20 ID:amaxPDI9
1ポート25セントのライセンス料だったような
106 すずめちゃん(愛知県):2009/03/04(水) 18:34:27.86 ID:EFv0m5UP
>>103
マッキントッシュがどうたらこうたらって話を聞いたことある
107 すずめちゃん(福島県):2009/03/04(水) 18:35:22.92 ID:nDDtvoqQ BE:30343469-PLT(13000)

>103
ライセンス料は10円もしないらしいし、たぶん
実装するのにかかるコストがUSBより重かったんじゃないの?
PS2とかでも初期型はついてるのに後になってはずされてたりするし
108 すずめちゃん(岡山県):2009/03/04(水) 18:35:48.61 ID:mrExpNxj
ゴミみたいなシェアしかないマッ糞とか関係無いから
109 すずめちゃん(dion軍):2009/03/04(水) 18:37:34.06 ID:ZJG5eOBs
PV4みたいなキャプチャがUSBで出るだけで俺は嬉しい
110 すずめちゃん(catv?):2009/03/04(水) 18:38:35.78 ID:hSRGJLmG
>>107
ポート云々よりブリッジチップいちいちつけなくちゃいけないからな
いまどきのサウスチップにほぼ統合されてるUSB2.0とは違う
111 すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/04(水) 18:39:28.52 ID:LG/qjrJG
でもお前ら書き込み読み込み激遅激安USBメモリやら買うんだろ?
112 すずめちゃん(群馬県):2009/03/04(水) 18:39:39.51 ID:6pv8zN04
で、
64bitOSはいつになったら普及するの?????????????
113 すずめちゃん(北海道):2009/03/04(水) 18:42:22.35 ID:0NbjyOZm
内蔵のUSB2.0ポートが1.0でしか動かなくなってしまったんだが・・・
114 すずめちゃん(大阪府):2009/03/04(水) 18:46:53.22 ID:xAo/k5m8
メモリプレイヤーとかも高速転送
115 すずめちゃん(熊本県):2009/03/04(水) 18:47:19.69 ID:gYAazkRe
今は時期が悪い
USB4.0まで待つべき
116 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 18:49:52.54 ID:E7pmMlgA
>>115
何年後ですか?
117 すずめちゃん(熊本県):2009/03/04(水) 18:57:47.73 ID:WZhLJCig
>>90
USB2.0:理論値480Mbps(60MB/s)
USB3.0:理論値4800Mbps (600MB/s)
FireWire400:理論値400Mbps(50MB/s)
FireWire800:理論値800Mbps (100MB/s)
FireWire3200:理論値3200Mbps (400MB/s)

MB/sはHDDで良く使われてる単位。
MbpsはUSBやFWなどで良く使われてる単位。
MB/s:Mbps=1:8
Bはバイト、bはビット、1バイトは8ビット

で、実測は、USB2.0よりFireWire400のほうが断然早い。
USB3.0と、FireWire3200では、同じかFWのほうが早いかも。

ところで、USB3.0は、CPUの負荷はどのくらいになるんだ?
118 すずめちゃん(熊本県):2009/03/04(水) 19:01:57.29 ID:WZhLJCig
>>117
>MB/sはHDDで良く使われてる単位。
>MbpsはUSBやFWなどで良く使われてる単位。
>MB/s:Mbps=1:8

B/sはHDDで良く使われてる単位。
bpsはUSBやFWなどで良く使われてる単位。
B/s:bps=1:8
119 すずめちゃん(catv?):2009/03/04(水) 19:09:52.69 ID:k2ceO0k0
1バイトが8bitとは限らないからな
120 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 19:10:17.27 ID:IqDu0OUT
SATAは1バイト10bitだよね
121 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 19:11:23.75 ID:E7pmMlgA
Mbpsで書かれたりするといちいち割り算とかめんどくさいんだよね
プロバイダもMB/sで書くべき
122 すずめちゃん(神奈川県):2009/03/04(水) 19:13:40.30 ID:Wv1pk+Nw
>>121
実際割っても近似値だしね、IPヘッダやTCPヘッダの冗長情報はショートパケットでは
馬鹿にならないから
123 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 19:26:04.78 ID:GAiyD5VA
リソース食わないだけでもよさそうじゃないか
124 すずめちゃん(徳島県):2009/03/04(水) 19:32:33.97 ID:d09FvawH
現状の周辺機器に使うぶんには充分ぽいな。

問題は、その速度を生かした 「今までにない周辺機器」 の登場だ。
たとえばUSB3.0接続で、外付けの高性能グラフィックボードなど。
PCではなくモニター側に組み込む方式へ転換するかもしれない。
(ある意味、それが本来あるべき姿かもしれないが・・・)

どこまで可能なのか、焦点はそこだな。
125 すずめちゃん(東日本):2009/03/04(水) 19:53:56.38 ID:HPYQ3+EH
発売まで1年、普及して相性問題が無くなるのがその1年後
あと2年したら起こしてくれw
126 すずめちゃん(長屋):2009/03/04(水) 20:15:34.27 ID:gmQKTrTY
TX Detect RX
LFPS
TSEQ
TS1
TS2
D0.0 Scramble
127 すずめちゃん(栃木県):2009/03/04(水) 20:20:55.38 ID:hfYx/Dme
家のPCは無線LAN子機繋いだだけで死亡する件。
128 すずめちゃん(関東地方):2009/03/04(水) 20:29:17.50 ID:8v8LBRbD
z
129 すずめちゃん(catv?):2009/03/04(水) 20:32:30.51 ID:Ea7sTlJQ
よくこういう話題でボトルネックって言うけど、
ボトルネックって何?

ペットボトルの先っちょが問題って事?
130 すずめちゃん(栃木県):2009/03/04(水) 20:33:40.99 ID:hfYx/Dme
いや、ビンじゃないか?
131 すずめちゃん(東海):2009/03/04(水) 20:34:16.89 ID:vofHsAs9
DTMがやりたいだけなのに
機会を伺ってしまって
なかなか買い換えれない
132 すずめちゃん(埼玉県):2009/03/04(水) 20:34:26.39 ID:M5vXcdJM
>>9
コネクタが論外
133 すずめちゃん(石川県):2009/03/04(水) 20:35:20.27 ID:Vt5Yv1Qt BE:730811077-2BP(3033)

>>117
なにその出鱈目な速さ
CPU負荷考えても圧勝じゃん

Macに実装されたらG5買い替えよ
134 すずめちゃん(栃木県):2009/03/04(水) 20:36:55.92 ID:hfYx/Dme
DELLのinspiron安いぞ。
135 すずめちゃん(埼玉県):2009/03/04(水) 20:44:55.57 ID:Wk70iAWU
このまま USB が進化し続けたら PCI とかのバスも SATA も無くなって
マザーボードの内蔵向けのI/Fには、ほぼ USB だけが載っている状態になるのかな。
136 すずめちゃん(岐阜県):2009/03/04(水) 20:46:03.52 ID:H5dIKgSp
>129
瓶の首、そこだけ細くなっているせいでひっくり返してもコップみたいな容器ほどは
ドバッと出てこない。

道路工事で車線規制やると、その手前がやたら混むようなものでもある。
137 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 20:47:15.03 ID:feGiCLyB
何が揃えば“買い時”が到来なんだっけ
Windows7、USB 3.0、AMD 880G あたり?
138 すずめちゃん(埼玉県):2009/03/04(水) 20:53:55.41 ID:M5vXcdJM
>>137
USB3.0は速くなるだけだからも、別に追加カードで事足りる
キーボードやらブートやらは内蔵の2.0ポートでまかなえる

OSもまあ、Vista動けば問題なかろ
俺はもの好きだから最近、Vista x64がダメダメなマザーをコレクション目的で手配したが・・・

880Gは待ちたいかもしれない
139 すずめちゃん(関西地方):2009/03/04(水) 20:55:28.08 ID:/seG3PbI
待たずに今を楽しんだもん勝ち
140 すずめちゃん(愛知県):2009/03/04(水) 20:58:38.51 ID:Ij1lHzRL
ベットの横で彼女が「・・・次がんばればいいんじゃない?」
ってタバコ吹かしながら言うくらいの早さだな
141 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 21:08:18.70 ID:feGiCLyB
>>138
たしかにUSB3.0はそれほど必要じゃなかったかも
880Gおれも待つことにしましたw
142 すずめちゃん(岡山県):2009/03/04(水) 21:10:03.09 ID:tU4VA7oE
で、 い つ で る の ?




さっさと出せやkz
143 すずめちゃん(栃木県):2009/03/04(水) 21:12:24.64 ID:hfYx/Dme
早くて2010年だそうだ
144 すずめちゃん(catv?):2009/03/04(水) 21:16:24.69 ID:Ea7sTlJQ
>>137
量子コンピュータが一般向けに販売された時
145 すずめちゃん(神奈川県):2009/03/04(水) 21:17:52.62 ID:Wv1pk+Nw
>>133
macならfibrechannelがあるじゃん mac pro オンリーだけど
146 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 21:18:43.09 ID:YzDgbW9e
>>30
方やDMAで一括大量転送。
方やチマチマ転送。

>>83
オンボード云々じゃなくて単に外付けのコネクタを付けているかどうかだけ。
今時コネクタがひとつくらいは出ているはずだけど。
少なくともあのコネクタ形状でUSBのように使ってもらうのは想像できないな。
USBの速度に不満を感じている人やディスクの信頼性を上げたい人向け。

>>137
欲張っている限り買い時は来ない。
自分なりの妥協点に達していると判断した時、欲しいと思った時が買い時。
147 すずめちゃん(愛知県):2009/03/04(水) 21:48:13.36 ID:DWrVKYUX
もういいじゃん。
ストレージ用にはちゃんと外付けsATAをバックパネルにつけりゃ…
148 すずめちゃん(長屋):2009/03/04(水) 21:55:45.68 ID:o3IztfPV
>>121
その方が凡庸性があるもんな
149 すずめちゃん(宮城県):2009/03/04(水) 22:32:52.74 ID:db7273Cp
2.0でも大して不満が無いから3.0なくていいよ
150 すずめちゃん(新潟県):2009/03/04(水) 22:55:30.67 ID:seTYcBc0
俺のは1.1だす
151 すずめちゃん(dion軍):2009/03/04(水) 22:55:45.13 ID:+g39qUg1
この先五年とか使わせるなら
手軽に使えるeSATAみたいになれよ
152 すずめちゃん(茨城県):2009/03/04(水) 23:01:39.52 ID:5PsDei6s
>>149
同じく
153 すずめちゃん(大阪府):2009/03/04(水) 23:20:36.97 ID:Fhpz2cG9
>>7マザーのメーカーがオンボで出してくれないかな
あとは無駄にあいているX16に接続できるカードでとか
うまくやればグラボより売れると思うが
154 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 23:30:22.86 ID:5EqMA1pC
>現在最もよく使われているUSB2.0は理論上の最大転送速度は毎秒480Mbit、つまり毎秒60MBの転送速度になるわけですが、実効上の転送速度が
>このレベルにまで到達するにはUSB2.0の登場からかなりの年月を要しており


USB2の実効なんて30MB/s程度だろ
馬鹿か?
155 すずめちゃん(静岡県):2009/03/04(水) 23:40:22.08 ID:zIUnWcMn
SATA3の規格策定は未だ終わらず・・・・。
2008年末に終わるはずだったのに・・・。

どこの馬鹿のせいだ?
156 すずめちゃん(大阪府):2009/03/04(水) 23:42:02.57 ID:alWprnSe
いいからUSBを全世界共通のコンセントとして普及させろ、話はそれからだ!!
157 すずめちゃん(静岡県):2009/03/04(水) 23:59:35.64 ID:zIUnWcMn
元ソースを見たらこんな表記が・・。

Wireless USB Host Controller from Samsung

158 すずめちゃん(熊本県):2009/03/05(木) 01:17:16.65 ID:qH/e8pHQ
>実際のコピー操作においては毎秒60MB程度にはなっており、
え?USB2の2倍程度?
159 すずめちゃん(千葉県):2009/03/05(木) 01:27:51.40 ID:N0Hwm/iA
USB3.0ではコネクタをさすときの「あ、逆だ」と思って180度回転さして差し込んだら
そっちが逆で、結局もとの向きで差し込まなきゃいけない現象は解決するの?
160 すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/05(木) 01:29:55.10 ID:gurjDvnC
IEEE1394はすっかり駆逐されちゃったな。
USBよりよかったのに
161 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/05(木) 01:31:03.68 ID:xrT+G9pJ
firewire800最強説
162 すずめちゃん(岩手県):2009/03/05(木) 01:34:39.46 ID:g7NgH5RB
FireWireとUSB…なぜ差がついたのか…慢心、環境の違い
163 すずめちゃん(dion軍):2009/03/05(木) 01:39:20.77 ID:XyLbycsG
1TBのSSDがついに登場 早すぎワロタ、でも
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236184407/
以前GIGAZINEで512GBのSSDが登場したことをお伝えしましたが、
ついに1TBの大容量を実現したSSDが登場しました。

大容量なだけでなく、最大読み込み速度が毎秒700MBを上回るという
驚異的な転送速度を実現したとんでもないモデルとなっています。

ちなみに気になる価格ですが、256GBのSSDを4つ用いるため、
1500ドル(約14万7000円)になるとみられているようです。

http://news.livedoor.com/article/detail/4044960/

こんだけ進歩早いと毎秒170MBじゃ5年もつかなぁ・・・
164 すずめちゃん(神奈川県):2009/03/05(木) 01:44:02.83 ID:+SbOBOSw
>>159
FireWire400みたいに端子が5角形なら間違えないのにな
USB設計した奴は腹を切るべきだと思うわ
165 すずめちゃん(神奈川県):2009/03/05(木) 01:45:21.75 ID:myYe/bOZ
>>160
macでさえ、macbook proとmac proでしか残っていない状況に(最新のiMacからも消失)
あってもIEEE1394.bなんで変換ケーブルが無駄に高い
166 すずめちゃん(神奈川県):2009/03/05(木) 01:47:15.10 ID:myYe/bOZ
>>162
外付HDDとかで、I/F基板の原価が100円とかそういう時代になってるのに
ライセンス料で600円とかありえんだろ、そういう事らしい
167 すずめちゃん(東京都):2009/03/05(木) 01:48:14.41 ID:zm++KIpq
必要になるのは最低でも3年後かな
168 すずめちゃん(北海道):2009/03/05(木) 01:48:31.11 ID:tNerJqHk
eSATAとは何だったのかになるのか
169 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/05(木) 01:49:13.61 ID:oMNpf+S1
PCをバーチャルIEEE1394 HDDにするソフトがあるよね。
あれ速いのかな。
170 すずめちゃん(東京都):2009/03/05(木) 01:49:33.92 ID:zm++KIpq
SSDって書き込み遅くね?
171 すずめちゃん(神奈川県):2009/03/05(木) 01:58:29.34 ID:myYe/bOZ
>>169
あんま期待するな、macとかでは昔からある機能で実証済み

>>170
ランダムライトはMLCのキモだな、でもHDDよりは速いんだぜ
シーケンシャルライトはHDDより遅いけど(R/W比3:1くらい)
172 すずめちゃん(富山県):2009/03/05(木) 05:29:07.38 ID:tLnowPPK
USBのいいとこは、下位互換と、ホットプラグ&プレイ。
何も考えずにPCのポートにさくっと挿して、
なんだか認識されて、
不要になったら抜いてかまわなくて、
その動作をする度に再起動とか考えなくていいヨ。
ってのが、そもそものコンセプト。
昔からあるPS/2ポートやそれまでのRS232Cとかパラレルポートとか、
旧来のデバイスポートをできるだけ代替しようとした時に考え出された代物。
本当は転送速度なんて、あんまり考えてなかった。
速度アップなんて後付け仕様。
構想や設計思想がその辺から出発してるから、
速度を高望みするのは、やや無理があるとおもう。
173 すずめちゃん(関西地方):2009/03/05(木) 05:37:41.54 ID:a3LVP/eq
これを機にえさたのカードや外付けケースが安くなってくれればいいんだけどな
174 すずめちゃん(東京都):2009/03/05(木) 06:00:37.22 ID:DoTh14sX
これが実用化したらHDMIも無くなるかもな
175 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/05(木) 06:11:20.97 ID:i55AaS+b
速度より給電能力を上げて欲しいな
176 すずめちゃん(catv?):2009/03/05(木) 06:19:53.63 ID:rRBYad5L
そういえばintelとnvidia連合とで対立してたのはどうなったんだっけ?
177 すずめちゃん(東京都):2009/03/05(木) 06:47:58.71 ID:R8/VHiEl
Firewire 800 (1394b) drivers for Windows
http://www.unibrain.com/download/download.asp

ここのドライバ速過ぎワラタ
178 すずめちゃん(関東地方):2009/03/05(木) 06:59:28.79 ID:oLFQjE/k
まあ3倍でも5倍でも早くなってくれるなら出す価値はあるでしょ、USB機器作ってる各社は
今までのノウハウがあるだろうしさ
179 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/05(木) 07:54:10.99 ID:3VZKf/Mw
供給電力上げて
世界中のコンセントをUSBで統一しようぜ
180 すずめちゃん(長屋):2009/03/05(木) 09:56:42.14 ID:yX5MaTdm
バスの給電圧が100vってまじすか。
181 すずめちゃん(静岡県):2009/03/05(木) 10:04:10.48 ID:a+c7kfJ3
USBは端子をなんとかしろよ。適当すぎだろあれは。
182 すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/05(木) 10:08:19.29 ID:80x4o2xg
俺が一万で買ったdynabookにUSBポートついてねえぞ
舐めとんか?
183 すずめちゃん(catv?):2009/03/05(木) 10:18:24.38 ID:ACjqUlLx
火縄最強伝説
184 すずめちゃん(埼玉県):2009/03/05(木) 10:24:37.95 ID:ZLIVCZX1
USB2.0は25〜30しか出ないし
3.0もどうせ40程度だろ
185 すずめちゃん(千葉県):2009/03/05(木) 10:27:47.93 ID:iLp1JW2M
安価SSDとUSB3.0待ってたけどもう我慢できない。9650で1台組む
186 すずめちゃん(神奈川県):2009/03/05(木) 11:22:54.05 ID:myYe/bOZ
>>178
何言ってんだ?
下層レイヤーはチップメーカーにおんぶにだっこだっちゅーの
USBターゲットコントローラの性能にかかってるからね
それ以前にちゃんとドライバー書けないメーカーは死ね!って感じ
187 すずめちゃん(埼玉県):2009/03/05(木) 11:50:26.55 ID:BVWhCN08
おまえらUSBに何繋いでるんだよ
188 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/05(木) 12:00:15.16 ID:cYnyVSkt
USBハブ(キーボード、マウス、プレステコントローラアダプタ、無線タッチパッド付キーボードアダプタ)
IDE-USB変換アダプタ
USB無線LANアダプタ
USB地デジチューナHDUS
USBサウンドデバイス(Extigy)
USB11in1カードリーダ
189 すずめちゃん(不明なsoftbank):2009/03/05(木) 12:01:52.70 ID:DAY39OSw
190 すずめちゃん(東京都):2009/03/05(木) 12:39:24.70 ID:HW2fCcgD
>>187
マウス、トラックボール、キーボード、タブレット、Bluetoothドングル
MIDIインターフェース、スキャナ、プリンタ、ハブ、プロッタ
191 すずめちゃん(東京都):2009/03/05(木) 12:44:26.52 ID:oop0sYrI
>>187
外付けHDD
プリンター
カードリーダー
スキャナー
192 すずめちゃん(愛知県):2009/03/05(木) 13:15:11.38 ID:DTqL17XW
>>187
ワイヤレスマウス/キーボード
PSP
携帯電話
iPod
193 すずめちゃん(長屋):2009/03/05(木) 13:29:55.85 ID:+SbOBOSw
>>192
ワイヤレスなのにUSBとな
194 すずめちゃん(愛知県):2009/03/05(木) 13:31:31.68 ID:DTqL17XW
>>193
いや、ワイヤレスって言ってもパソコンと通信するアンテナを繋がないといけないんだ
195 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/05(木) 13:31:56.52 ID:yG3ALmH8
196 すずめちゃん(神奈川県):2009/03/05(木) 13:37:08.41 ID:n5PqlgG6
2.0でいいよ
転送速度が上げる恩恵てなに? 待つストレス緩和くれーだろ? 
197 すずめちゃん(岐阜県):2009/03/05(木) 13:40:06.61 ID:Y423nkRf
>>196
例えばHD動画などを扱うようになるとファイルサイズがGB単位になるので、
HDビデオカメラ・パソコン・可搬媒体の間で秒速転送になったら嬉しいと
思われる。
198 すずめちゃん(愛知県):2009/03/05(木) 13:42:41.20 ID:DTqL17XW
>>196
待つストレスがでかいんだよ。
風呂で見るためのPSPへの動画転送ですら結構待たされるからな
199 すずめちゃん(静岡県):2009/03/05(木) 13:43:12.37 ID:gbDbOkYo
eSATAとは何だったのか?
200 すずめちゃん(東京都):2009/03/05(木) 13:44:53.67 ID:DweNdtRC
USB1.0→2.0
は転送速度40倍だった
2.0→3.0
実測4〜5倍
ナメてんの?
201 すずめちゃん(愛知県):2009/03/05(木) 13:46:27.27 ID:DTqL17XW
USB1.0→2.0の時はIEEE1394にマジで主導権持ってかれかけてたから
本気出してたんだろ。
202 すずめちゃん(神奈川県):2009/03/05(木) 13:46:49.64 ID:n5PqlgG6
>197-198
うむ確かにそうだけど、それもやっぱり時間的なストレスだろ
企業に乗せられて割り高な3.0モノを導入するコストを考えるともうイイやって思う
203 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/05(木) 13:54:14.90 ID:67OIuHBH
USB機器
・プリンター
・青歯
・XBOX360ワイヤレスレシーバー

これくらいか
前はもっと合ったんだが
外部に線が沢山増えるのが嫌
204 すずめちゃん(長屋):2009/03/05(木) 15:18:01.66 ID:nm9N4CDd
【レス抽出】
対象スレ:「USB3.0」が実際にはどれぐらいの速度が出るのかがついに判明
キーワード:900





抽出レス数:0

なんで900mAには誰も触れねーんだよ
速度よりも一般人の俺が一番期待するのはここだっつーのに
205 すずめちゃん(空):2009/03/05(木) 16:47:44.35 ID:E4/oT+Ey
USB3.0はうんこ。USB3.1まで待つのがせいかい
206 すずめちゃん(栃木県):2009/03/05(木) 17:36:56.11 ID:WTtrREa+
USB4.0まで待て
207 すずめちゃん(埼玉県):2009/03/05(木) 19:07:52.67 ID:/M2UlAv1
>>187
キーボード、マウス、カードリーダー・・・

だけだな

外付けは1394メインだが数は多くないし
キャプチャも外付けDV
208 すずめちゃん(アラバマ州)
>>187
キーボード、マウス、ウォークマン、携帯、デジカメ
カードリーダー、フリーオ、、カードリーダー、USB音源、PSコントローラー