麻生太郎さん消費税増税に向け、生活必需品は消費税"軽減"という中途半端なことを検討。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(東京都)

麻生太郎首相は3日の衆院予算委員会で、
食料品など生活必需品の消費税を軽減する複数税率について、
「そういうことも含めて検討することになる」と述べ、
将来の税制抜本改革の際に事務負担にも配慮した上で
検討課題とする考えを示した。田野瀬良太郎氏(自民)への答弁。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090203-00000070-jij-pol
2 すずめちゃん(京都府):2009/02/03(火) 20:30:14.34 ID:C/BbQNJL
2げっとなら死にます
3 すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 20:30:20.70 ID:8wu/dJ7U
 60年代    70年代   80年代    90年代   00年代   10年代
 高度成長  さらに成長 バブル景気 失われた10年 小泉不況 日本滅亡
  ↓     ↓        ↓        ↓       ↓      ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
""""""""""""""""""""""""""""""" ↑"""""""""""""""""""""""""""""
                    消費税の壁
4 すずめちゃん(宮城県):2009/02/03(火) 20:31:41.44 ID:NkMQJ1kX
もう頭の中で思いついたことそのまんま言ってるという感じ
5 すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 20:31:59.79 ID:+gsRiZ/j
世代間格差を考えれば、いまの30代中盤から20代前半の奴らが一番割を食うことになるぞ。

自分が払った分の公的支援すら得たらないという有様。死ねるね。
6 すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 20:32:48.38 ID:AabxFzlR
>>3
戦後(せんご)の日本(にっぽん)を如実(にょじつ)に現(あらわ)したAA(あすきーあーと)だな。
7 すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 20:32:57.87 ID:FfEI1e/W
食料品はやめてくれ
8 すずめちゃん(東日本):2009/02/03(火) 20:33:45.38 ID:VLgSmH86
仮に非課税になっても、もはや内税価格表示だから業者に搾取されるんですね
9 すずめちゃん(静岡県):2009/02/03(火) 20:34:11.76 ID:Ws07ntUs
正解。
とか言う奴
10 すずめちゃん(京都府):2009/02/03(火) 20:34:28.25 ID:C/BbQNJL
正解
11 すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 20:34:44.91 ID:FNVxEAev BE:374609636-PLT(12000)

電気代とかどうするの?
三段階目は贅沢だから税金かかる?
12 すずめちゃん(宮城県):2009/02/03(火) 20:35:24.17 ID:C6+jSt9A
アホウいい加減にしろよ・・・クソッ
13 すすめちゃん:2009/02/03(火) 20:35:42.61 ID:SqcBveIi
14 すずめちゃん(長屋):2009/02/03(火) 20:35:58.58 ID:zzVlL6xs
どんだけ馬鹿なんだこいつ
学習院もコネなんだろうな
15 すずめちゃん(catv?):2009/02/03(火) 20:36:52.54 ID:C+LSpdtJ
課税しても非課税にしてもたいして変わらんよ
お前ら食費いくらよ
16 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/03(火) 20:37:10.63 ID:iEzLt6MQ
軽減じゃ無くて税率固定か無くせよ阿呆
17 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 20:38:33.21 ID:J2beUVUI



  生活必需品「等」と文言に刻まれる予感。

18 すずめちゃん(福岡県):2009/02/03(火) 20:39:17.39 ID:POZDUnEe
一旦消費税廃止して考えなおせ
19 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/03(火) 20:39:28.37 ID:XzSJf8FS
正解
20 すずめちゃん(宮城県):2009/02/03(火) 20:39:48.79 ID:64y5aY/j
ともだちは本当に居たんだな。
21 すずめちゃん(福岡県):2009/02/03(火) 20:40:06.27 ID:k36Wko1u
生活必需品は無税で車とか嗜好品を25%くらいにすればいいじゃん
22 すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 20:40:23.50 ID:XQ2GKLAo
>麻生太郎さん消費税増税に向け、生活必需品は消費税"軽減"という中途半端なことを検討。


さんざんお前らが生活必需品や食料品は適用外にすべきとか
いったからじゃんwwww

あほすwwww
23 すずめちゃん(dion軍):2009/02/03(火) 20:40:24.02 ID:uDB3Cmkg
どう見ても神政策なのに何このクズ共の反応は
24 すずめちゃん(千葉県):2009/02/03(火) 20:40:25.96 ID:TXj4bSDq
もう、選挙目当ての甘言は聞き飽きた。
25 すずめちゃん(静岡県):2009/02/03(火) 20:40:42.38 ID:uTrMggPn
車が余計売れなくなるなw
26 すずめちゃん(岡山県):2009/02/03(火) 20:41:15.36 ID:ZCGcOq0x BE:260939873-PLT(13000)

どこかの国で食料品は非課税ってのがあったと思う。
27 すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 20:41:27.02 ID:0C2+s1q6
そもそも税率上げんな糟
28 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/03(火) 20:41:31.29 ID:FqfWU05q
>>21
誰も車買わなくなるだろ
29 すずめちゃん(北海道):2009/02/03(火) 20:41:52.06 ID:bP1Zjjo5
これが何で叩かれるのか分らんのだが
30 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/03(火) 20:41:52.58 ID:29XaYup/
>>1
いいんじゃね、実際海外では税率20%とかだけど生活必需品は税ないくらいだし
31 すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 20:42:13.27 ID:NtufQUUk
うちの3才の息子がテレビで麻生見ると失笑するんだが
32 すずめちゃん(岡山県):2009/02/03(火) 20:42:28.73 ID:ZCGcOq0x BE:434900257-PLT(13000)

これって共産党が言ってたのに近いよね
33 すずめちゃん(茨城県):2009/02/03(火) 20:42:33.62 ID:ZcFOTScy
>>26
イギリスかフランスだったと思う。ぜいたく品に高い税金掛けてまかなうのな
34 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/03(火) 20:42:33.87 ID:viTSpEp9
不況時は消費税の徴収自体をやめた方が良い
35 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/03(火) 20:43:16.59 ID:TW77gwfv
言うことがコロコロ変わる人の言うことなんか気にしてどうするんだよ
36 すずめちゃん(岡山県):2009/02/03(火) 20:43:34.66 ID:ZCGcOq0x BE:248514645-PLT(13000)

>>34
替わりの税収はどこから捻出すんの?
37 すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 20:43:43.34 ID:+gsRiZ/j
>>17
国策で堀江を逮捕し、堀江以上に悪質な手法で荒稼ぎしたビックカメラがしょぼい罰金で許される。

生活必需品「等」がどこまで拡大されるのか見ものだな。
38 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/03(火) 20:44:03.85 ID:viTSpEp9
>>36
節約
39 すずめちゃん(catv?):2009/02/03(火) 20:44:34.04 ID:T/6Q0yJv
中途半端というか本来そうあるべきだろ。
「だめな物はだめ」とか言って思考停止してた馬鹿のせいで
全部一緒くた。
40 すずめちゃん(長屋):2009/02/03(火) 20:44:44.57 ID:TQpP8E0N BE:318910695-2BP(6001)
消費税は景気の状態見てころころ変更できるようにした方がいい
41 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/03(火) 20:45:37.68 ID:+HNSSgPq
食品一律とかかな?
細分化や、逐次品目拡大するとコストでムダになるからな。
42 すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 20:45:52.88 ID:usl91BbD
これで、増税房の支持も失ったわけか
43 すずめちゃん(静岡県):2009/02/03(火) 20:46:03.79 ID:XUc7e1s/
税収が落ちる→公務員の高給維持の為増税→物が売れなくなる→税収がおt
44 すずめちゃん(catv?):2009/02/03(火) 20:46:05.88 ID:T/6Q0yJv
>>31
育て方を間違ったんじゃねーか?
45 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 20:46:25.22 ID:eMOfXmDd
POSが悲鳴をあげます><
46 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 20:47:21.05 ID:gA9+zRB5
ぜいたく品には20パーでも30パーでも税かけていいから
食い物だけは税率ゼロに落とせよ・・・食わんと死ぬんだよ人は
47 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 20:47:24.12 ID:srbDzxJj
ある意味、麻生って典型的な2ちゃんねらーなのかもなwww
脊髄反射でレスすんじゃね〜よw
48 すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 20:47:43.25 ID:CAdLJXGI
法人税をあげて、累進課税を富裕層にもっと税金かかるようにしたら?
49 すずめちゃん(長屋):2009/02/03(火) 20:48:10.88 ID:CkRtnnjQ
食料品は非課税、それ以外は15%
社会保障の保険料などは今の倍に値上げ

ってのならみんな納得するだろ?
50 すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 20:48:24.09 ID:WS7ttoUm
「そういうことも含めて検討~」

絶対ないな
51 すずめちゃん(三重県):2009/02/03(火) 20:49:57.71 ID:ToV6J6Rc
これはいいこと
イギリスなんか食料品や学習用具とかは付加価値税ゼロだからな
52 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/03(火) 20:51:39.82 ID:CZsxL30P
これ当たり前のことだよな
今すぐやれ
53 すずめちゃん(岡山県):2009/02/03(火) 20:52:33.89 ID:M8a0KbRn
昔から生活必需品は課税するなといってるのだが
やっと俺の声が届いたか
54 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 20:54:03.82 ID:g6IKM3Rz
大根のオマケに車を付ければおk
55 すずめちゃん(愛知県):2009/02/03(火) 20:54:27.18 ID:cfBPfE10
検討するだけだろうな
56 すずめちゃん(東海):2009/02/03(火) 20:55:47.18 ID:CYG9rSif
生活必需品とpcとネット以外は1円も使わない生活だから消費税50くらいでも余裕
でも消費冷え込んで景気がひどくなるのは嫌
57 すずめちゃん(東海):2009/02/03(火) 20:56:41.42 ID:DzZxRffV
生活必需品は需要の価格弾力性が低い
贅沢品は需要の価格弾力性が高い

生活必需品に高い税率を適用しても取引量にさほど変化はない
贅沢品に高い税率を適用すると取引量は急落する

生活必需品を非課税にし、贅沢品に高い税率を適用すると、
福祉的には望ましいが税収の確保にはつながらない
58 すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 20:57:07.98 ID:FNVxEAev BE:624348656-PLT(12000)

消費税増税しよう
10%にしよう
でも生活必需品は?
じゃあ7%に軽減しよう
軽減されただろ?嬉しいだろ?

こんな展開
59 すずめちゃん(東日本):2009/02/03(火) 20:57:17.02 ID:s3fq9WlF
在日追い出すだけでも消費税上げずに済むらしいな
60 すずめちゃん(東海):2009/02/03(火) 20:57:24.13 ID:7wSKxwJC
そもそも日本は消費税上げる必要ないし
61 すずめちゃん(富山県):2009/02/03(火) 20:57:45.23 ID:wtdwTdfY
そもそも消費税ってのは贅沢品にのみかけるものだろ
もっと高所得者から毟り取れよ
62 すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/03(火) 20:57:45.62 ID:jRQSj7oR
↓麻生はもう駄目とか言う民主信者
63 すずめちゃん(福岡県):2009/02/03(火) 20:58:23.26 ID:tlfnmQKp
生活品は除けとか言ってたねらーども
いざやるとなると手のひら返しか
さすが底辺の吹きだまりなだけあるな
64 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/03(火) 20:59:30.81 ID:egUagZss
>>59 それとマスゴミから広告税とるだけでも消費税あげる必要ないらしいね
65 すずめちゃん(東海):2009/02/03(火) 21:00:04.90 ID:7wSKxwJC
格差や収入によって消費税ランク分けたら良いのに

20%
15%
10%
5%
3%

てな具合に
66 すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 21:00:35.10 ID:dyEZvVNL
前から言ってたじゃん

消費税上げ、食品は軽減を検討…麻生新総裁が会見(2008年9月22日)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080901-4146106/news/20080922-OYT1T00486.htm
67 すずめちゃん(dion軍):2009/02/03(火) 21:00:39.17 ID:FYhd/xEL
マンガは生活必需品に入りますか?
68 すずめちゃん(愛知県):2009/02/03(火) 21:01:22.28 ID:GJ2NHfZM
累進課税は前はやってたのにね
69 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 21:01:41.37 ID:gA9+zRB5
>>58
良くてそんなんだろうな
あーあアホくせ
70 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/03(火) 21:02:01.63 ID:0iFmUOgs
消費税のこと考える前にやることあるだろ
71 すずめちゃん(東海):2009/02/03(火) 21:02:12.13 ID:7wSKxwJC
>>67
マジレスするとイギリスではエロ本も生活必需品
よって無税
72 すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 21:03:05.38 ID:vHkQoZgV
食料品だけ非課税って計算が複雑で制度として安定できるかはなはだ疑問だ
73 すずめちゃん(愛知県):2009/02/03(火) 21:03:37.89 ID:t/yOV5Uy
なんでこれで叩いてるんだ?
何でも叩くだけって言ってた民主とかわんねーなおまえらw
74 すずめちゃん(群馬県):2009/02/03(火) 21:03:59.06 ID:E9bwhGIY
ν即は、今やチョンの工作員だらけだな

小沢の不正献金スレとか全く書かないで落とす。
75 すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 21:04:30.37 ID:GMOMRwlm
食品だけ非課税になったとして、ビッグワンガムはどうなりますか?
76 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/03(火) 21:05:12.22 ID:OclxJu6e
値段によって課税率変えればいいだろ

安いものは低く高いものは高く
77 すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 21:06:11.63 ID:qO3sQjoh
いったん全部10%にあげて
生活必需品だけ5%に戻したりするのか?
78 すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 21:06:54.65 ID:usl91BbD
>>71

DVDは…?
79 すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 21:06:59.71 ID:HJlbRKJf
税率が違う方が面倒じゃないか
80 すずめちゃん(愛知県):2009/02/03(火) 21:07:05.30 ID:EjQKC2Gz
やるとは言ってません
検討です
81 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/03(火) 21:07:44.69 ID:FE1zH3zA
300万以上の車、ブランド物に贅沢税かけないとかバカか?
82 すずめちゃん(北海道):2009/02/03(火) 21:08:26.15 ID:0XYGKq7x
実際やるとなると面倒くさそう。
83 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 21:08:27.39 ID:srbDzxJj
>>71
一瞬違和感感じたけど確かにそうだな
金持ちは実際に女買うだろ
84 すずめちゃん(九州):2009/02/03(火) 21:09:21.53 ID:svWYBveM
>>75
食品が非課税の国でも加工品は課税でなかった?
85 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/03(火) 21:10:14.83 ID:cAuA3wNw BE:191011924-PLT(15493)

>>77
バーコードにも税込み価格のデータが入ってるだろ?
前の消費税変更の時に、本のカバーの取り替えで大変な思いしていたみたいだし。
86 すずめちゃん(香川県):2009/02/03(火) 21:10:36.24 ID:SGHoASPo
もう増税なしにはやっていけないことくらい分かれよ
ただ増税してそれをなにに使うかははっきり公表してからな
87 すずめちゃん(北海道):2009/02/03(火) 21:11:15.01 ID:0XYGKq7x
そーゆえば海外でブリングルスはポテトチップスかビスケットかと
揉めてたって話あったよね。税率の関係だかで。
結論はビスケットだったって。
88 すずめちゃん(宮城県):2009/02/03(火) 21:11:26.24 ID:2ZPqfl8G
ものすごい豪華な食玩登場の予感
89 すずめちゃん(四国):2009/02/03(火) 21:13:28.92 ID:EXXC1wDf
もうお前らのダブスタはいいよ
欧米倣ってれば?
反対しか出来ないのはアホ
90 すずめちゃん(北海道):2009/02/03(火) 21:16:13.61 ID:2D9DSh0o
生活必需品で下げた分は嗜好品で補い
かつ、そうした嗜好品を購入する事で余分に納税した者には
他の税金面で優遇するとかしてやればいいのに
税金対策に必死な奴を応援しろってことね
91 すずめちゃん(catv?):2009/02/03(火) 21:17:38.33 ID:BcRFDx/p
油下がったしもうそういうのいらない
92 すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 21:18:03.91 ID:f/ALY7sg
民主が政権とってもこれはやってほしい
というか、先に生活保護を現物とか衣食住限定にしてほしい
93 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 21:19:20.21 ID:JrDgUq41
馬鹿役人が自分達の高額給料と豪華生活の為に 
名目福祉での増税は、いい加減に止めてくれ。
94 すずめちゃん(栃木県):2009/02/03(火) 21:19:28.47 ID:zPqrNlvK
逆だろ、生活必需品ほど税率上げろ。
間接税は直接税をいろいろな控除や経費や脱税で逃れる自営や底辺から金を吸い上げるための物。
どうせ底辺は金を余らせてもパチンコで無くしちまうだけ。
その分所得税を下げてリーマンに還元しろ。
95 すずめちゃん(中国・四国):2009/02/03(火) 21:21:09.55 ID:Dc278a4I
俺アニメDVDが生活必需品なんだけど
安くなんのかな?
96 すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 21:24:29.68 ID:cMebMmIL
2ちゃんねるでワーワー言ってなんか変わるの?

つうか変わった事あった?今まで・・・
何かどうでもいいやって感じになって来たこの頃。
だってクソすぎるもん。この国
97 すずめちゃん(静岡県):2009/02/03(火) 21:25:31.57 ID:Upc0KCu7
麻生自身は、昔から消費税は差があっても良いと言ってるので問題ない
98 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/03(火) 21:28:20.52 ID:upwpxd9m
麻生が前から言ってた事じゃん
99 すずめちゃん(関東):2009/02/03(火) 21:29:50.28 ID:NcOtPbWa
ミンスもその支持者も絶滅すればいいとは思ってるけど、これはいただけないね。
100 すずめちゃん(不明なsoftbank):2009/02/03(火) 21:30:54.62 ID:pESWrHMd
別に前から言ってた話で今更珍しい政策でもないだろ
101 すずめちゃん(catv?):2009/02/03(火) 21:31:02.56 ID:2VzoxEsF
なにかおかしいか?
102 すずめちゃん(北海道):2009/02/03(火) 21:31:24.53 ID:kVo4mjKg
もうとりあえず何も期待しない
なるようになっちまえ
103 すずめちゃん(関西地方):2009/02/03(火) 21:31:53.92 ID:qUPT9PMc
食品衣料品の消費税はゼロ
必要家電は5%
贅沢家電は20%

これでどう?
104 すずめちゃん(関東):2009/02/03(火) 21:32:15.26 ID:dFBIdYkE
お前ら情弱か???
こんなのヨーロッパじゃ当たり前の話だろ
だんだん穴子に似た奴のふきだまりになってきたなw
105 すずめちゃん(長屋):2009/02/03(火) 21:32:23.12 ID:RWQUpLP+
宗教団体とパチ屋に税金課せよ
106 すずめちゃん(長屋):2009/02/03(火) 21:32:51.61 ID:d2AcFEf6
キタコレ
神消費税
107 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 21:34:14.82 ID:VgWl5Zvm
消費税あげるまえに
宗教法人法を改正してお布施にも課税しろや

あと政党助成金制度を廃止しろや
108 すずめちゃん(catv?):2009/02/03(火) 21:34:40.05 ID:T/6Q0yJv
>>103
食料の加工品はどうするんだ?とか、何が必要か?、とか何が贅沢か?でもめるんだぜ。
109 すずめちゃん(福井県):2009/02/03(火) 21:35:13.28 ID:rkT7EoJf
<個人、法人に資産課税を導入するべき>
国など公的な機関が借金して高回転率で金を回してきた恩恵を法人も売上/利益という形で受け、
有形・無形の資産の一部になっているのだから、法人も負担能力に応じて負担してもらわないと駄目。
今まで恩恵を受けてきたにも関わらず、この負担を嫌って海外移転するような企業は、
国民からのイメージが悪くなり、不利益を受けるだろう。

資産課税を多額・長年納税して貢献してきた企業ほど、
企業存続の危機で公的支援が必要になったときに多額の融資を受けられる様にすればよい。
あくまで例えばだけれど、企業存続の危機で公的支援が必要な場合、過去25年前〜過去5年前に支払った資産課税額の合計を上限として、
公的機関が無利子融資または超低利融資すればよい。
上記の融資でも立ち直れなかった企業には破産など清算してもらう。

本社機能を海外へ移転する様な企業は、企業存続の危機で公的支援が必要になっても支援せず、破産など清算してもらえばよい。

また、資産課税を納税してきた企業は、公的機関からの融資が約束されているから、仕入先や販売先や銀行からの信用が高まる。
万が一の場合でも公的機関からの融資で債務を返済してもらえばいいからね。
資産課税を納税してこなかった企業は、企業存続の危機になっても公的機関からの融資が受けられないから、
仕入先や販売先や銀行から債務の返済を迫られたり、取引停止されたり、現金決済を要求される。

下記の様に毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461/78
110 すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 21:35:30.84 ID:GhWiQB1u
本当に貧乏人のことを考えるなら累進課税を強化すればいいだろ
111 すずめちゃん(京都府):2009/02/03(火) 21:35:37.32 ID:DAz1lIkZ
食料品や衣料品はゼロにしてブランド物で100l盗れよ
112 すずめちゃん(関東):2009/02/03(火) 21:36:26.15 ID:dFBIdYkE
穴子やお前らは無学だから分からないかもしれないけど
食料品等生活必需品は軽税にするのは欧州では当然の話
中途半端でもなんでもない
計算出来ない?値札貼ってあるのに、どんだけ馬鹿なの?
お前らの住んでる僻地は未だに消費税別で価格明記してるわけ?
113 すずめちゃん(福井県):2009/02/03(火) 21:36:26.73 ID:DH1WdYue
消費税軽減されても自販機はなぜか120円のままなんだろうな。
114 すずめちゃん(中国・四国):2009/02/03(火) 21:36:31.20 ID:9f7pF18/
何だよ軽減って
無くせよ阿呆
115 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/03(火) 21:37:46.75 ID:Wr0AfKYY
>>108
今までどれだけ数の論理で切り抜けてきたか知らないか
116 すずめちゃん(catv?):2009/02/03(火) 21:37:58.10 ID:kvW5lRO9
タバコとパチンコを消費税100%にしようぜ
117 すずめちゃん(福岡県):2009/02/03(火) 21:38:07.74 ID:vF4oL6PL
>>109
固定資産税あるじゃん
118 すずめちゃん(関東):2009/02/03(火) 21:40:10.34 ID:dFBIdYkE
こういうスレ見てると
如何にこの板に低脳が多いか分かる
119 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/03(火) 21:42:08.12 ID:fntSDjuJ
>>94みたいな人ってほんとにいるんだな
初めて経済学学んでから何年もたったけど
その理論だけはありえなすぎてラムゼイとかいう
人の名前今でも覚えてるわ
120 すずめちゃん(福井県):2009/02/03(火) 21:43:02.98 ID:rkT7EoJf
>>117
固定資産税は、有限な土地を大資本家によって独占されると弊害が多いからあるのであり、
資産家の資産を再分配することが目的じゃない。
固定資産税は、資産を持っていない小資本家も支払っている。賃料として間接的に固定資産税を払っているから。
小資本家の財産といえば土地・建物の傾向が強いけれど、大資本家は土地・建物以外の資産も多く所有しているのだから、
固定資産税以外の資産再分配方法が必要である。

毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461/78
121 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 21:43:26.83 ID:JrDgUq41
のせられて 100年1度の経済危機に増税するのが当たり前の如く、
今は減税が 景気回復の近道なのでは?

122 すずめちゃん(catv?):2009/02/03(火) 21:43:47.54 ID:T/6Q0yJv
>>94
お前はシムシティで勉強しろ。
123 すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 21:43:48.24 ID:f/ALY7sg
>>110
金持ちは海外に簡単に逃げられるからねぇ
124 すずめちゃん(関東):2009/02/03(火) 21:45:13.21 ID:dFBIdYkE
ニュー速の馬鹿は脊髄反射でしかレス出来ない
125 すずめちゃん(福井県):2009/02/03(火) 21:45:46.89 ID:rkT7EoJf
>>123
居住する場所は、税金負担額だけで決めるわけでなく、
治安、人的つながり、地位・名声、インフラ(病院・交通など)、気候・風土・文化・言語などから総合的に決めるもの。
海外移住する様な資産家もそんなにでないだろう。

国が借金や年金積立金などで放漫に支出してきた分が、個人や法人の資産の一部になっているのだから、
万が一、海外移住する資産家がいたとしても資産の一部を没収or預りすればよい。

毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461/78
126 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/03(火) 21:48:09.46 ID:/Y2GrB2T
選挙前はいつもやるやる威勢がいいが、選挙に通るとザル法だったり無視したりの繰り返しだ
127 すずめちゃん(関東):2009/02/03(火) 21:49:19.02 ID:NcOtPbWa
欧州欧州ゆってる馬鹿は何なの?ここは日本なの欧州とは税制も違うの猿真似がバッチリはまる保証でもあるの?馬鹿なの?
128 すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 21:49:24.88 ID:pLzUuTdv
生活の基盤が違うのに海外では税率が○%だとかそこだけくり抜いてもってくるからな
ちゃんと日本での独自計算が必要なのは当たり前の話
129 すずめちゃん(三重県):2009/02/03(火) 21:50:07.25 ID:MV5DK6EG
>>118
「口だけ達者なトーシロばかり、よくもまあ集めたものですな」

こんな集団ですから
130 すずめちゃん(栃木県):2009/02/03(火) 21:50:34.75 ID:EhxAaHNe
たばこは1000円でいいよ
131 すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 21:50:45.80 ID:tSHDoJm4
小泉政権時に、法人税と個人所得税の累進税率を引き下げ、
金持ちほど税金が安くなって、その分の負担を個人増税、&消費税増税、医療費負担増
などなどやってはいけないことばかりしたからな。
多少改善しても、元に戻る程度。
132 すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/03(火) 21:51:31.45 ID:rVT5Zl9c
金持ちから搾り取って余分なもん買えない貧乏人からはあまり取らない
ν速民からすれば腹立つかもしれんけどいいやりかたなんでないの
133 すずめちゃん(関東):2009/02/03(火) 21:51:36.33 ID:NcOtPbWa
こんなんが他人様を情弱呼ばわりとか、先刻から鼻水が止まらんゎ。
134 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 21:52:12.95 ID:ceqc+qeO
+民のν即流入率は異常
135 すずめちゃん(catv?):2009/02/03(火) 21:52:44.08 ID:T/6Q0yJv
>>127
他人のレスを見ない、上から目線が大好きなのだろう。
136 すずめちゃん(catv?):2009/02/03(火) 21:53:26.91 ID:T/6Q0yJv
>>134
+に何かあったの?
137 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/03(火) 21:53:51.70 ID:IU039JVg
嗜好品の税率あげたら余計不景気になると思うけど
138 すずめちゃん(dion軍):2009/02/03(火) 21:54:11.32 ID:FYhd/xEL
金持ちを税制面で優遇しても結局なにもよくならなかったな
139 すずめちゃん(新潟・東北):2009/02/03(火) 21:54:38.76 ID:PkcBE6XB
>>134
最近はエリートキチガイがいづらい雰囲気になってきてるからな、あそこ
140 すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 21:54:56.44 ID:tSHDoJm4
消費税が導入される平成元年以前は「物品税」っていって、
高額品にだけ消費税のように税金がかかってたんだぜ
141 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/03(火) 21:55:56.21 ID:/Y2GrB2T
>>118
スレタイは「軽減なんて曖昧なことを言わずに無税にしろ」と言ってるんだと思うんだが
おまえにはどう見えてんの?
142 すずめちゃん(香川県):2009/02/03(火) 21:56:17.72 ID:SGHoASPo
>>140
だから?
143 すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 21:56:38.82 ID:vHkQoZgV

昔々、物品税というものがあってだな

144 すずめちゃん(福岡県):2009/02/03(火) 21:58:13.94 ID:cEmAhayb
生活必需品って目茶苦茶あいまいな気がするんだが定義でもあるのか?
145 すずめちゃん(関東):2009/02/03(火) 21:58:27.96 ID:NcOtPbWa
>>140
堂々巡りですな。
146 いなごちゃん(dion軍):2009/02/03(火) 21:58:53.87 ID:paMhQhTg
これやると税務上の生活必需品の範囲がえらく難しくなるんだよなぁ…
147 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 21:59:29.18 ID:JrDgUq41
元々消費税導入で目的達成どころか、酷く成ってる。この税は間違いだと思う。
148 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 22:00:02.82 ID:DIkeUbDa
各国の消費税率(カッコ内は食料品の消費税率)
25.0 (12.0) スウェーデン
25.0 (25.0) デンマーク
25.0 (12.0) ハンガリー
24.0 (12.0) ノルウェー
22.0 (5.0) チェコ
22.0 (17.0) フィンランド
22.0 (7.0) ポーランド
21.0 (0.0) アイルランド
21.0 (6.0) ベルギー
20.0 (10.0) イタリア
20.0 (10.0) オーストリア
20.0 (14.0) スロバキア
19.6 (5.5) フランス
19.0 (6.0) オランダ
19.0 (5.0) ポルトガル
18.0 (8.0) ギリシャ
18.0 (8.0) トルコ
17.5 (0.0) イギリス
16.0 (7.0) スペイン
16.0 (7.0) ドイツ
15.0 (3.0) ルクセンブルク
10.0 (10.0) 韓国
7.6 (2.4) スイス
5.0 (5.0) 日本
※食料品の定義は不明
149 すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 22:00:55.74 ID:tSHDoJm4
消費税なんてものは、消費者にとってはまったくいいことなし。
間接的に徴収している企業にとっても事務の手間が増える、
さらに値上げになるんだから売上も落ち込む。

両者にとってまったくいいところがない。
またマクロ的に見ても、経済全体を落ち込ませる結果になるから
これまたどうしようもない悪影響のある税金なんだよね。
こんなものは一刻も早くなくしてしまうべき。
かわりに法人税率を引き上げ、個人の高所得者に対する税率を引き上げないといけない。

結局、昔のほうがよかったってことなんだがな。
自民党のやってきたここ十数年の政策ってのは国を衰退させるようなことばかりだった
150 すずめちゃん(福井県):2009/02/03(火) 22:01:02.17 ID:rkT7EoJf
<消費税はデフレ要因で金回りが悪くなり、景気が悪くなる>
全く同じ商品でも店により売値が異なり、消費者の負担する消費税額も異なる。
例えば、  A店   B店   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
安く購入すればするほど、消費税負担が減る。
消費税は継続的なデフレ要因であり、景気が悪くなる。

<消費税増税ではなく、下記の様に毎年数%の資産課税を導入するべき>
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461/78
資産課税で回収したお金を公的部門が支出するから、資産課税を導入しない場合に比べて 消費と雇用が増える。
公的部門の支出は、次世代産業の育成、社会保障、社会資本の形成などをすればよい。
また、資産課税での納税を嫌って、耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用されれば、雇用が増える。
公的部門の支出が社会保障に行われれば、国民の将来不安も和らぎ、内需が増え、雇用が増える。

資産家、法人にお金が滞留->国が資産家、法人に資産課税して公共事業等でばら撒く->
中低所得者の所得が上昇し、消費する。->大資本にお金が多く集まる。->以降ループ

消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
151 すずめちゃん(新潟県):2009/02/03(火) 22:01:27.37 ID:B0iHCA6E
>>148

10.0 (5.0) 日本

になるだけだな。
152 すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 22:02:09.40 ID:wMZBeiSb
とりあえず売り上げが規定値未満の商店は消費税分納めなくてもいいとかいうのなくすところからはじめよう
153 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 22:02:54.48 ID:ceqc+qeO
>>136 >>139
+は行ってねえから知らんわ
ROM歴3年トータル6年・中堅ν速民の俺から言わせて貰えばレス流して見ると+民潜伏度がデフォで感知できる
高・中・低でいえば高
正直+よく行く奴手を挙げてみ?
154 いなごちゃん(dion軍):2009/02/03(火) 22:03:08.86 ID:paMhQhTg
そもそも内税だからいまさらあんまり値段は変わらんと思う。
会計、税務処理はかなり煩雑になる。
155 すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 22:03:22.98 ID:vHkQoZgV
もう法人税ゼロにして消費税20%にしようぜ
そのかわり所得税を低所得者に有利にすること
年収500以下は所得税0で、さらに250万以下は負の所得税でおk
156 すずめちゃん(新潟県):2009/02/03(火) 22:03:26.56 ID:B0iHCA6E
消費税は税金払ってないカスや外国人からも徴収できる優秀な税制度。
157 すずめちゃん(北海道):2009/02/03(火) 22:03:47.98 ID:2D9DSh0o
でもあれだな商品ごとに税率変わると
レジスター総取替えでてんやわんやになるな
158 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/03(火) 22:04:07.66 ID:dwUWz2oj
減税で構わんが
未成年者も課税しなきゃいけないのが問題
159 すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 22:04:14.07 ID:tSHDoJm4
>>152
そもそも消費税をなくしてしまえばいいんだよ
異常に手間がかかる上に納付税額が微々たるものだから納税義務が免除されてるって話なんだよ。
おまえらは1000万の売上だから50万納付だと思い込んでるだろうが
そんな単純な計算じゃないんだよ。
160 いなごちゃん(dion軍):2009/02/03(火) 22:04:57.51 ID:paMhQhTg
>>155
法人税あんま下げると報復関税の対象になるw
161 すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 22:05:53.58 ID:wMZBeiSb
>>159
仕入れ時点で5%のうち数%かかってるとかだろ?
162 すずめちゃん(長崎県):2009/02/03(火) 22:06:39.31 ID:7VQbUves
衣食住は無税が基本だろうが
163 すずめちゃん(長屋):2009/02/03(火) 22:08:39.84 ID:l0u14TJy
軽減じゃなくてなくせw
簡単な話で、加工品や贅沢品にはそのままかけといてもいい
国内で生産された農産物だけ無税にすればいいんだよ
164 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 22:10:43.64 ID:72mRpNG/
食料品全部を除外したら、それを使って脱法行為が横行しそうだな。
それよりは、一人当たり最低必要な程度の食料品については、
給付のような形で補助を与えた方がいいと思う。
165 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 22:11:17.04 ID:JrDgUq41
幾ら上げても無駄だよ、どうせ役人の手取りか 使える経費を増やすだけ。
166 すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 22:11:40.81 ID:mZqJWd9x
物品税に回帰かよ

何が贅沢品で
何が生活必需品かを
政府が決めるのもどうかと思うぞ
167 すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 22:14:05.50 ID:tSHDoJm4
>>166
物品税は単純に販売金額が100万以上なら6%とかそんな感じの税金だったはず。
100万以上の商品を扱うような企業はたいてい大きなところなので
事務負担もこなせるし、そもそも単純な計算だからさほど面倒ではない。
168 すずめちゃん(長屋):2009/02/03(火) 22:14:09.18 ID:wj4TSV+Z
トランプ税の復活だな
169 すずめちゃん(新潟県):2009/02/03(火) 22:16:41.08 ID:B0iHCA6E
消費税上げないなら、それ以外の税金を上げて
下層民にも当然負担してもらいますよ。

団塊リタイアで増える社会保障費20兆円以上の確保は、
無駄遣いを無くした程度で埋まるものではありませんので。
170 すずめちゃん(福井県):2009/02/03(火) 22:21:31.11 ID:rkT7EoJf
>>169
国債は、公的部門(日銀、年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。
小資本家より大資本家の方が個人向け国債、銀行預金、保険商品などの保有額も多く、より多くの恩恵を受けている。

今まで放漫に支出してきた分を現在の若者や将来の世代にまで負担させようとするのはおかしい。
国が借金や年金積立金などで放漫に支出してきた分が、個人や法人の資産の一部になっているのだから資産課税で回収するべきもの。
資産を持っている老人からも回収できる。

景気回復・支出適正化後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461/78
171 いなごちゃん(dion軍):2009/02/03(火) 22:21:39.68 ID:paMhQhTg
>>167
物品税は分類が細かくなりすぎた、っていうのも消費税移行の名分だったはず。
172 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/03(火) 22:27:12.47 ID:LpZ8Xc43
公共事業全部とこどおっていいから増税だけは勘弁しろ
173 すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 22:27:45.68 ID:tSHDoJm4
国庫がどうの、国の借金がどうのこうのでヤバイから税金が上がるのは仕方がない
って連日TVや新聞で報道してたけどあれはプロパガンダ。
マスゴミは法人税や高所得個人の税率を下げたことを悪く言わないんだよね。
庶民に広く増税した分、金持ちは減税してきた。
なのでいくら増税しても税金自体の収入は変わらない。

それで金持ちを減税すると何が駄目か、って
以前のように高い税率だった場合は、金持ちは「どうせ税金で持っていかれるなら
経費を使ったほうがいい。人件費を高くすれば働いてくれるだろうし、設備投資もすればいいし」
っていう思考があった。だから消費が活発だったんだが

税率を下げたことにより金持ちがさらに金を溜め込むことに執着するようになった。
これが非常に消費活動によくない結果をもたらした。というわけですね
174 わかめちゃん(長屋):2009/02/03(火) 23:42:26.78 ID:jKhGwcza
>>31
芝居で米兵役が出てくると吼える犬かよ。
センスが三十年前と変わらないな。
175 すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 23:49:43.18 ID:e+XcR3Gk
俺達の麻生きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
176 すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/03(火) 23:52:44.04 ID:huuO5vBv
車をガムのおまけにしたらいいの?
177 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/03(火) 23:53:00.91 ID:QSHgAhpU
タバコは生活必需品だよな?な?
178 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 23:54:37.42 ID:1g4vkNC1
ビルトインスタビライザー
179 すずめちゃん(長屋):2009/02/03(火) 23:58:06.85 ID:SoYBFXHr
2ちゃんにがっかりしてる人は
2ちゃんになにを期待してるの
同意が欲しいだけなの?
180 すずめちゃん(宮城県):2009/02/03(火) 23:58:12.43 ID:aIYK8MD4
これは良いな
ぜいたく品買う奴は金にあまり困って無いだろうしそっちから取ろうぜ
181 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/03(火) 23:58:16.11 ID:EeGfeHGx
+民長文がキメェぞ
死ね
182 すずめちゃん(東京都):2009/02/04(水) 00:05:06.90 ID:duM5Fxqg
とりあえずジジババの金をなんとかしろ
183 きんちゃん(dion軍):2009/02/04(水) 00:06:39.69 ID:7H3Cdq34
>>177
タバコは無理だろ
184 すずめちゃん(東京都):2009/02/04(水) 00:08:43.71 ID:id0eHtm2
今は内税方式が当たり前だから、そんな大変でもないな。いいんじゃね?
185 すずめちゃん(新潟県):2009/02/04(水) 00:10:24.30 ID:t73WUK9K
正解ですな
186 すずめちゃん(東京都):2009/02/04(水) 00:11:25.21 ID:id0eHtm2
食料品は3%に戻して、その他を7%くらいにするってのどう?
187 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/04(水) 00:11:49.79 ID:2/M7ZTmb
>>1
中途半端というより当然の処置
イギリスじゃ生活必需品は0%
188 すずめちゃん(静岡県):2009/02/04(水) 00:13:28.52 ID:cyiiNWcg
なんで今までこういう議論にならなかったんだ?
189 すずめちゃん(関西):2009/02/04(水) 00:18:05.47 ID:JkrrREAC
これは正解だろ
贅沢品から取った方が金集めはいい
貧乏人に消費税は痛いからな
190 つばめちゃん(千葉県):2009/02/04(水) 00:24:57.85 ID:PkfpkJDi
ウリたちのローゼン
191 すずめちゃん(宮崎県):2009/02/04(水) 00:26:00.83 ID:+tmN2KTP
というか物品税に
192 すずめちゃん(関東):2009/02/04(水) 00:28:33.02 ID:lv0zUVRM
>>188
面倒だから
線引きが難しいとかその類もある
193 すずめちゃん(長屋):2009/02/04(水) 00:28:49.53 ID:PkDMRnjd
公務員改革とか永遠に不可能なんだろうなこの国。また維新かよ。
194 きんちゃん(dion軍):2009/02/04(水) 00:29:35.52 ID:7H3Cdq34
>>188
現在の消費税法が複数税率に対応した計算方法になってないからだと思う。
複数税率にするには、消費税法全体の大手術をしなきゃいけない。
195 すずめちゃん(三重県):2009/02/04(水) 00:29:51.91 ID:ui0YQHjs
老人がかね持ってるんだから相続税あげりゃすむことだろ
196 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/04(水) 00:32:13.41 ID:y3M5Vgnm
プリウスとかソーラーパネルに補助金つけるのまず止めろ
あれこそ贅沢品。むしろ課税しろ
197 すずめちゃん(長屋):2009/02/04(水) 00:32:30.24 ID:8ag2N2e2
>>195
相続税は老人から相続した若者?が払うんだぞ。
198 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/04(水) 00:32:47.05 ID:ez/fnff2
こいつ自分の頭じゃ何も考えられないんだな。
いろんな奴の言うこと適当にしゃべってるから一貫性がなくて支離滅裂。
誰だこんな真性のバカ選んだのは
199 すすめちゃん:2009/02/04(水) 00:34:15.63 ID:UU+K5IYO
独立行政法人に12兆円の税金つぎこんでんだぞ!

消費税で12兆円貢いでんのにだぞ!w
200 すずめちゃん(奈良県):2009/02/04(水) 02:26:23.63 ID:Jy+cUp78
なんでこれで叩かれてんの?
一貫性が無いってだけで叩いてんの?
201 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/04(水) 02:29:45.66 ID:G4tEnBqb
麻生は言うことコロコロ変わるから、実現したときにはじめて評価できる
それまではただの法螺
202 すずめちゃん(大阪府):2009/02/04(水) 02:30:49.93 ID:+emWGUs4
コレは前から言ってただろ
203 すずめちゃん(奈良県):2009/02/04(水) 02:32:53.83 ID:Jy+cUp78
これ就任直後に言ってなかった?
テレビでも普通に報道されてたよね
そのときは軽減じゃなくて増税対象外だった気がするけど
204 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/04(水) 02:33:38.30 ID:ODDlyp3w
>>202
みんなスレタイに操られ安いんだよな
205 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/04(水) 02:35:52.28 ID:8pNXeyzI
生活必需品だと範囲が広すぎる
食料品だけにしとけよ
206 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/04(水) 02:37:01.11 ID:G4tEnBqb
前から言ってたからって変わらないとする理由にはならない
実現したら評価する
207 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/04(水) 02:38:29.30 ID:akNngoWe
コラ選挙に負けるな

俺ならこんな事はしない

208 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/04(水) 02:39:55.80 ID:iLTxTayJ
中途半端なことばかりいってないでもう物品税に戻せよ
消費税法なんて欠陥だらけなんだから
209 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/04(水) 02:41:56.39 ID:iLTxTayJ
>>203
はあ〜www
なんで課税対象外なんだよwww
非課税だろwww

シッタカ乙です〜
210 つばめちゃん(福岡県):2009/02/04(水) 02:42:49.46 ID:JMQxPxAS
3%とか7%とか中途半端な消費税はやめてくれ
するなら5%か10%にしてくれ
211 すずめちゃん(長屋):2009/02/04(水) 02:43:48.96 ID:Rg1gAxdK
黙って物品税復活させればいい!だけなのにな。
できないのは物品税だと金持ちが文句言うからだろうな。
212 すずめちゃん(四国):2009/02/04(水) 02:45:17.75 ID:frV8Sh+U
中途半端っつーか当たり前の事だろ
213 すずめちゃん(茨城県):2009/02/04(水) 02:45:29.32 ID:NUbD+8y4
>>192
口に入るもの=無税
その他=10%
でいいじゃん。
214 すずめちゃん(東京都):2009/02/04(水) 02:46:11.30 ID:pvk0+3ai
もうすぐGDPの発表で
−10%以上という日本が崩壊するかどうか経済危機が示されるのに

消費税の話をしてる場合か?
この阿呆は・・・
215 すずめちゃん(奈良県):2009/02/04(水) 02:46:24.78 ID:Jy+cUp78
>>209
課税対象外?
216 すずめちゃん(catv?):2009/02/04(水) 02:47:49.51 ID:x+3aofOE
タバコ3000円にしろ
217 きんちゃん(dion軍):2009/02/04(水) 02:49:12.07 ID:7H3Cdq34
>>209
こういうのが一番恥ずかしい
218 すずめちゃん(滋賀県):2009/02/04(水) 02:49:12.72 ID:u0IZVNit
>>209
なにコイツwきめぇw
219 すずめちゃん(青森県):2009/02/04(水) 02:49:44.40 ID:FzBOktza
0nisiroyo
220 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/04(水) 02:54:32.66 ID:vNyp40WY
麻生ってブレすぎじゃね?
この前まで先進国では消費税を生活必需品に限って免税してますが?
って質問に「そういうことはしない」って即答してたのに
221 すずめちゃん(catv?):2009/02/04(水) 02:59:22.10 ID:gQ+jr+h6
>>220
それいつの話?
よそで麻生信者叩くのに使わせてもらうわ^^
222 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/04(水) 02:59:22.67 ID:akNngoWe
>>220
いつ本人が気づくか楽しみにしてるw
223 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/04(水) 02:59:58.81 ID:WWkTFYM0
かといって一貫してても「情勢の変化に対応できていない」って言うくせに
224 すずめちゃん(北海道):2009/02/04(水) 03:01:21.85 ID:n4Vo5815
消費税値上げの場合は食料品や医療品に限り減税って
小泉内閣時代にサンプロとかで安倍や竹中が言ってたな 外国を例にして
安倍とその取り巻きの圧力があるんじゃねーの
ある程度は政策反映してくれないと今の麻生を応援する意味も無いしな。
225 すずめちゃん(ネブラスカ州):2009/02/04(水) 03:02:16.90 ID:Lvb3ppWB
バイクとハイオクガソリンは当然食い物扱いだよなお前ら?
226 すずめちゃん(奈良県):2009/02/04(水) 03:03:01.12 ID:Jy+cUp78
もうやけくそでじゃんじゃん法案通しちゃえばいいのにね
227 すずめちゃん(東京都):2009/02/04(水) 03:03:06.74 ID:Dzdw1pgM
検討ってB-CAS廃止を検討みたいな物だろ
ずっと検討中で答えが出ない
228 すずめちゃん(滋賀県):2009/02/04(水) 03:03:23.13 ID:aWA3RWYG
これ経済がうまく回ってる頃なら多いに期待できるけど不況の今やっても焼け石に水だろ
229 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/04(水) 03:04:50.03 ID:akNngoWe
>>223
国民(選挙)にも官僚にも与党議員にも外国にも

調子良くしようとしたら何も出来なくなってる典型だな
230 すずめちゃん(catv?):2009/02/04(水) 03:05:58.92 ID:+zEGilFq
生活必需品も少しはあがるのか?だったら死ね
231 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/04(水) 03:06:41.07 ID:G4nPAPEI
その前に税率アップとかあり得ない
絶対に許さない
232 すずめちゃん(東京都):2009/02/04(水) 03:08:50.18 ID:xCgKkcPX
中途半端じゃないじゃん
おまいらみたいな低能貧乏人向けに減税してくれるのに何で文句言ってんの?
エンゲル係数くらい知っとけよ
233 すずめちゃん(福岡県):2009/02/04(水) 03:09:02.48 ID:kgIIoWD6
マジでタバコと酒からふんだくれよ
234 すずめちゃん(関東):2009/02/04(水) 03:10:17.11 ID:yQoQG6ab
もうこんな、頭の悪い馬鹿総理大臣やだ。
こんな糞馬鹿野郎しかいない日本マジで終わってるわ。
235 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/04(水) 03:12:05.33 ID:Kl6dHQO/
>>231
消費税増税は、小沢も昔から言ってなかったか?
一貫して反対してんのは、共産党ぐらいじゃねぇ〜の?
まあ共産党は、与党になる気も無いし、成れる筈もないから気楽なんだろうがな・・・
236 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/04(水) 03:12:07.22 ID:akNngoWe
これで、麻生が本当はアニヲタじゃないとわかったら

お前らν速民とニコ厨は2ch中の笑いものにされるんだなw
237 すずめちゃん(茨城県):2009/02/04(水) 03:12:07.53 ID:NUbD+8y4
>>225
口に入るしいいんじゃね?
238 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/04(水) 03:12:24.04 ID:PzR29GuX
>>225 三輪バギーでヒャッハー
239 すずめちゃん(北海道):2009/02/04(水) 03:13:48.17 ID:ch+PzwLK
死ぬ前に一度でいいから見てみたい
消費税の下がるとこ
240 すずめちゃん(奈良県):2009/02/04(水) 03:15:20.71 ID:Jy+cUp78
何しても叩きたい人なんて全部無視してやりたい放題やればいいのに…実際はそうはいかんだろうけどさ
241 すずめちゃん(千葉県):2009/02/04(水) 03:16:02.57 ID:z40StEdq
麻生が無能なのは100年前からわかってる事だけど
有能なブレーンがなぜ集められない?
242 すずめちゃん(西日本):2009/02/04(水) 03:17:26.72 ID:loi3beht
公務員の給料60%下げて防衛費半分にしろよ
そして70歳以上には年金払うな
これだけやれば消費税上げなくても豊かな国になる
243 すずめちゃん(東京都):2009/02/04(水) 03:21:57.28 ID:+MVF5Fu7
食品は、消費税0%にすればいい
カリフォルニア州は確かそうだった
244 すずめちゃん(東海):2009/02/04(水) 03:23:20.18 ID:IS2h1RBx
欧米は消費税率は高いけど、税収にたいする消費税の割合は低い…というか5%の日本とほぼ同じ。
食料などは課税されないからね。
245 すずめちゃん(四国):2009/02/04(水) 03:25:06.39 ID:frV8Sh+U
>>242
防衛費半分って池沼かよ・・・
246 すずめちゃん(山形県):2009/02/04(水) 03:27:22.66 ID:R6lDEqyn
>>199
特殊法人+独立行政法人+その子会社(ファミリー企業)26000社の準公務員500万人の給料だけで30兆円
毎年5兆以上の欠損金を内密に政府出資金で補填してることから鑑みるに
日本の税収40兆円はおそらく丸々消えてると思う
247 すずめちゃん(四国):2009/02/04(水) 03:28:46.11 ID:frV8Sh+U
>>244
それ良く言われるが他の税金も高いだけじゃないの?
248 すずめちゃん(東京都):2009/02/04(水) 03:30:34.08 ID:C0x6VNtf
なんで持ち出したのか、結局わからんな。
自分で振っといて、守勢に廻ってる。
今、増税のハナシしてんの世界中の指導者で
この人だけだろ。断言していいわw
249 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/04(水) 03:31:13.56 ID:akNngoWe
でも、次の政府は今回の75兆円補正予算から
1兆円ぐらいは横領できるよな

バカだな麻生
250 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/04(水) 03:33:28.62 ID:Kl6dHQO/
まあ、あんまりイイ国過ぎると、不法入国者が今以上に増えるんだろうな・・・
ソイツらは納税しないし、取り締まりには入管が対応しなきゃならないし、犯罪すれば警察が対応するんだからな・・・
よけいに税金使うハメになるかもな・・・
251 すずめちゃん(東京都):2009/02/04(水) 03:39:46.41 ID:OddzE7te BE:1498435889-PLT(12000)

食料品だけとかって人もいいけど
電気・ガス・水道もそうしろよ
252 すずめちゃん(catv?):2009/02/04(水) 03:57:07.46 ID:u01yLwyF
なんだオマエラも結局何があっても叩くんだな
どこかの政党マスゴミそっくり
253 すずめちゃん(東海):2009/02/04(水) 04:22:47.82 ID:IS2h1RBx
>>247
詳しくは知らんが、所得税などは低いイメージがあるけど
やきう選手とか、海外で税金払った方が得と言ってたような…
254 すずめちゃん(千葉県):2009/02/04(水) 04:23:50.38 ID:auBFHHY/
やれんのかー
255 すずめちゃん(東京都):2009/02/04(水) 04:24:56.43 ID:z5x6qqo/
何を持って生活必需品かで揉めて結局実現しないに1億ジンバブエドル
256 すずめちゃん(愛知県):2009/02/04(水) 04:41:46.76 ID:qIbCSk/c
麻生が消えるのが一番の景気対策だよ^^
257 すずめちゃん(長屋):2009/02/04(水) 05:05:21.78 ID:Rg1gAxdK
ま、麻生が消えて与謝野が総理大臣になった日にゃ
これどころじゃすまないけどねw
258 すずめちゃん(千葉県):2009/02/04(水) 05:08:19.35 ID:auBFHHY/
>>257
麻生のブレーンは与謝野じゃないの?
259 すずめちゃん(愛知県):2009/02/04(水) 05:10:42.19 ID:0GJgAGqp
金持ちが副島隆彦とかいうやつの本読んで貴金属買いまくって
資産防衛してるから金使わせる為に貴金属退蔵税を導入しろ
260 すずめちゃん(長屋):2009/02/04(水) 05:15:48.92 ID:Rg1gAxdK
麻生はどちらかといえば与謝野寄りだけど、中川秀とか上げ潮派にも配慮してバランスを取ってる。
でも与謝野はバリバリの財政再建派だから与謝野が総理になったら財政再建が最優先になる。
消費税増税強硬派の最先鋒が与謝野だしね。
国民生活のことなんか頭の隅にもないだろうね。
261 すずめちゃん(京都府):2009/02/04(水) 05:17:23.27 ID:YwwhRd2W
政治の事まったく知らないのに偉そうに口出してるやつ笑える。
たぶん基礎的なこと質問してもあたふたして答えられないだろうな
262 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/04(水) 05:22:03.91 ID:55BW09yS
>>258
リチャード・クー
263 すずめちゃん(群馬県):2009/02/04(水) 05:30:34.40 ID:ZnN0WUCs
まずは料理酒に、酒税かけるのをやめてから言え
264 すずめちゃん(東日本):2009/02/04(水) 05:37:04.87 ID:tV4DtOpQ
>>236
少なくても麻生は漢字が読めないからマンガは読めんな
読めない漢字多すぎで
265 すずめちゃん(関東):2009/02/04(水) 05:39:44.35 ID:k6IZk1p+
麻生支持してる一部のバカが国の足を引っ張ってるな
266 すずめちゃん(東日本):2009/02/04(水) 05:42:34.26 ID:tV4DtOpQ
この状況で麻生が総理って日本、マジでやばいよ
日本国潰れるって
267 すずめちゃん(福岡県):2009/02/04(水) 05:42:38.05 ID:tasBFQdJ
まず税金の無駄使いをやめろよ…
268 すずめちゃん(群馬県):2009/02/04(水) 05:44:53.34 ID:ZnN0WUCs
>>264
手元にあるので調べたが

「さいとう・たかを」の劇画は

「挨拶」とか、「訪ねた」とか、「問屋」にまで
わざわざルビがふってある


少年誌より読みやすい
269 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/04(水) 05:45:28.33 ID:kceAo29R
5%って計算しやすかったのになあ
いきなり10%は無いだろうから、7,8%ってとこか
270 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/04(水) 05:46:41.64 ID:vQPwAvGb
ビッグワンガム方式でエロゲにチョコとかつければ非課税?
271 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/04(水) 05:48:31.17 ID:R1ZnEf4E
>>269
まぁその前に野党になるから実現不能だろうが
272 すずめちゃん(東日本):2009/02/04(水) 05:49:40.10 ID:tV4DtOpQ
>>268
だから、麻生はゴルゴ好きなわけね
小学生低学年レベルの知能でも読めるから
273 すずめちゃん(東京都):2009/02/04(水) 05:51:19.06 ID:JikOZllY
>>262
BSにこだわった彼は良いけど悪い
274 すずめちゃん(東京都):2009/02/04(水) 06:02:51.41 ID:Go5TdMs2
物品税復活かよ
275 すずめちゃん(北海道):2009/02/04(水) 06:05:23.05 ID:bmCQkiyh
これはいいだろ、麻生さんがんばれ
276 すずめちゃん(西日本):2009/02/04(水) 06:05:38.69 ID:lgd8WydK
すぐやれ
277 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/04(水) 06:06:48.03 ID:gK1IWPtD
車は軽以外は消費税100%でいいじゃん
家電は50%、衣料品は30%
食料品はゼロで
278 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/04(水) 06:07:13.81 ID:zBVRkEKb
ビールは必需品なのか?
279 すずめちゃん(愛知県):2009/02/04(水) 06:07:53.11 ID:1wDKGBNM
食品と生活必需品にはかけるな
280 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/04(水) 06:08:41.06 ID:vNyp40WY
検討検討言って実際やらなくても
これがメディアに載ると麻生が国民視点のいい首相に見えてくる
281 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/04(水) 06:08:50.26 ID:ZKYanKPt
ただ財政学的には必需品に高い税金をかけたほうが死荷重が少なくなるっていう矛盾
282 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/04(水) 06:09:01.19 ID:ivJs6f9/
お前ら自民党のやるやる詐欺にまだ騙され足りないのかよw
283 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/04(水) 06:09:35.60 ID:xXKRMMTY
基礎年金部分に回すんだろ?
民主も似たようなこと言ってなかったっけ。
団塊世代のも考えるとそのうち15%〜20%ぐらいにはなるんだろ。
284 すずめちゃん(長屋):2009/02/04(水) 06:12:04.49 ID:1D4SE7qV
食料品や光熱費ガス水道を非課税にしてくれたら支持する
外食からはもっと取ってもいいよ
285 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/04(水) 06:13:39.63 ID:gK1IWPtD
年金なんか減らしゃいいんだよ
毎月の掛け金100円くらいしか払ってなかった奴らが
今は年金を10万以上受け取ってるんだから、そりゃ破綻するって
286 すずめちゃん(不明なsoftbank):2009/02/04(水) 06:15:01.64 ID:8zjMPg8j
食料品、水道水、ガス、電気、日用衣料品、医薬品、燃油ぐらいかな
無税でいいのは
287 すずめちゃん(dion軍):2009/02/04(水) 06:17:19.59 ID:/77GW4n8
いいんじゃねえの?
趣味の商品、嗜好品にはガンガン消費税かけまくって、必需品には無税
288 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/04(水) 06:17:40.63 ID:EnG3F4Pc
食品無税をタバコを1000円にしろ
289 すずめちゃん(西日本):2009/02/04(水) 06:18:00.49 ID:ylL+QWWC
これはいいんじゃないの。
景気対策にも年金にもとにかく金がいるんだから消費税はどこかの段階で上げざるを得ない。
でも国民(貧困層)の生活を考えて生活必需品は軽減。
並行して公務員の給与(主に官僚)改革実施。
290 すずめちゃん(愛知県):2009/02/04(水) 06:18:15.16 ID:CbD0TpmA
どうせまた消費税の初期導入時みたいに各業界が代議士の先生方に献金・陳情しまくって収拾つかなくなるんだろ
291 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/04(水) 06:27:02.06 ID:WbEfVNUd
今の日本人は贅沢しすぎだ。
今の日本があるのは江戸末期から明治にかけて大活躍した人々がいたおかげだぞ。
貧弱の日本が国家のありがたさも忘れて贅沢してるんじゃないよ。
292 すずめちゃん(千葉県):2009/02/04(水) 06:32:05.24 ID:mX8f/wVn
何とか閣下とか持ち上げてた貧乏ウヨヲタさんどこ行ったの?
293 すずめちゃん(-長野):2009/02/04(水) 06:32:08.82 ID:GzrC6i0w
叩いてる人間が明らかに在日チョン工作員だと分かるな。お前ら税金払ってないし国や自治体から金貰ってんだから消費税くらい払えやww
294 すずめちゃん(北海道):2009/02/04(水) 06:38:35.95 ID:bmCQkiyh
※ただし漫画は無課税
295 すずめちゃん(catv?):2009/02/04(水) 06:41:35.99 ID:v7fWztGD
アホなんだろ
それで他国にはどんどん金ばら撒くんだからどうしようもない
296 すずめちゃん(愛知県):2009/02/04(水) 07:12:02.62 ID:YuNm4bSN
マスコミから税金取れれば上げなくても済むのにな
297 すずめちゃん(長屋):2009/02/04(水) 07:16:10.66 ID:1D4SE7qV
基本的な食品は無税にして
松阪牛とかトロとか高い食品からいっぱい税金取ればいいよ
298 すずめちゃん(東京都):2009/02/04(水) 07:17:20.35 ID:JikOZllY
こっぺぱんには税をかけないでほしいな
299 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/04(水) 07:18:44.02 ID:tPa8qZCF
物品税か
300 すずめちゃん(北海道):2009/02/04(水) 07:21:48.06 ID:vvMaK5MT
事実上全ての商品が酒やタバコのように税金掛かるってことかw
301 すずめちゃん(大阪府):2009/02/04(水) 07:24:52.22 ID:WBIirQPy
麻生閣下がやってくれたよな?万歳
302 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/04(水) 07:39:38.51 ID:VMmSXj1D
この酷い時期に回復したら上げるぜっていうんだからすげーよな
民主党から送られてきた刺客かと思ったわ
303 すずめちゃん(東海):2009/02/04(水) 08:01:10.79 ID:IS2h1RBx
携帯税付けろ携帯税ww

au→200%
SBM→150%
ドコモ→123%
芋→143%
ウイル→163%
304 すずめちゃん(東京都):2009/02/04(水) 08:04:08.07 ID:IbDuwBk+
オセエんだよ、これ検討すんのがよ。
欧州じゃデフォだろが。
必需品は「軽減」じゃなくてゼロにしろってんだ。
そのかわり嗜好品/高級品は10%にしろよ
305 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/04(水) 08:09:43.64 ID:ArfNb5bm
306 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/04(水) 08:11:26.64 ID:ArfNb5bm
一時的処置なら嗜好品を減税してこそ意味があるんじゃないの?
307 すずめちゃん(関東地方):2009/02/04(水) 08:13:31.08 ID:uuECAbeX
生活必需品の税率はせめて据置きだよな
できれば0にしてもらいたいとこなんだが
308 すずめちゃん(中部地方):2009/02/04(水) 08:14:25.05 ID:7WK2410n
ミンス政権とか勘弁してよ
309 すずめちゃん(dion軍):2009/02/04(水) 08:18:43.79 ID:NijjMuDe
いや
これは麻生の方針で正しいだろ
310 すずめちゃん(東京都):2009/02/04(水) 08:19:21.88 ID:FtyiyooD BE:366240948-2BP(1064)

死ねよ麻生
311 すずめちゃん(宮城県):2009/02/04(水) 08:20:14.93 ID:sGnISgxL
米の消費税
312 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/04(水) 08:24:06.74 ID:6haT8a3a
これでいいよ

食料品…0%
菓子類…5%
衣料品…10%
電化製品…15%

これくらいが妥当
313 すずめちゃん(京都府):2009/02/04(水) 08:24:50.25 ID:P22orz8v
生活必需品は0%、それ以外は10〜20%でいい
実際にやってくれるなら麻生を支持する
314 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/04(水) 08:25:06.33 ID:CqHJ5dBo
トヨタ、キヤノン製品は税率300%でいいよ
ブランド品は100%で
315 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/04(水) 08:26:21.40 ID:TYE0Ly4o
どうせエコカー(笑)も必需品になるんだろ
なぜか
316 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/04(水) 08:28:02.31 ID:5FQJr+6i
最近ν速にも阿呆総理とか言ってる奴が増えてきたな
そういうのは+でやれ
317 すずめちゃん(関東):2009/02/04(水) 08:34:00.82 ID:ojJFOZGn
海外じゃそれが一般的だがな
318 すずめちゃん(dion軍):2009/02/04(水) 08:34:55.14 ID:NijjMuDe
>>317
と言うか当たり前なんだよ
319 すずめちゃん(東京都):2009/02/04(水) 08:35:47.85 ID:SdwBx0YZ
税制はシンプルにしなきゃだめだろ。
情報システムやら、経理作業が複雑になって無駄な負担が増大するだろが。
320 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/04(水) 08:36:57.50 ID:JuIXtTlk
物品税復活させたらいいじゃない。
321 すずめちゃん(長屋):2009/02/04(水) 08:37:55.20 ID:EWj5jRTH
麻生って食料品とか生活雑貨は税率を据え置くって前から言ってなかったっけ?
322 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/04(水) 08:39:05.99 ID:5FQJr+6i
消費税って小さい店舗からはちゃんと徴収してないらしいね
税率上げる前にそういうのをちゃんと厳格に徴収して欲しい
323 すずめちゃん(東日本):2009/02/04(水) 08:40:14.29 ID:aJV2SZII
ルイヴィトンあたりは100%つけたほうが喜ぶんじゃねえの、高いほどありがたいようだし
324 すずめちゃん(愛知県):2009/02/04(水) 08:41:40.94 ID:cvsub2fC
増税なんかいくらしても役人の懐に全部消えるね
325 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/04(水) 08:48:33.94 ID:P2ndoOkI
消費税導入した目的と結果及び5%に増税した目的と結果をまず聞きたいね。
格差は開いて、2極化したのは間違いないが
公務員の給料と待遇が民間と比べると極端に良くなったのも間違いない。
326 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/04(水) 08:49:31.83 ID:esPIvzQw
海外では必需品には消費税付けてないとこあるじゃん?
327 すずめちゃん(宮城県):2009/02/04(水) 08:49:46.47 ID:n8H9FNNX
これ凄くありがたいことなんだけ、何で中途半端とか言っちゃってるの
328 すずめちゃん(東京都):2009/02/04(水) 08:51:49.56 ID:IK732655
国内メーカーの国内産だけ軽減すればいい
329 すずめちゃん(大阪府):2009/02/04(水) 08:53:19.91 ID:kd45sBlP
>1
じゃあテメエは全部高い価格で買えや
330 すずめちゃん(北海道):2009/02/04(水) 08:54:06.95 ID:2AXaISNI
中継ぎの投手が勝ち負けに関わるな。
自分の役目だけ果たせボケ。
331 すずめちゃん(catv?):2009/02/04(水) 08:56:47.48 ID:7J+f2xuo
じゃあまず米の関税700%とかいうありえない税金を撤廃しろよ
JAに頭上がらないなら民主党と変わらんな
332 すずめちゃん(空):2009/02/04(水) 09:03:01.80 ID:pG7uaXUz
333 すずめちゃん(千葉県):2009/02/04(水) 09:03:34.10 ID:yaDYpVHc
333
334 すずめちゃん(catv?):2009/02/04(水) 09:15:48.77 ID:giqMdfXt
だから独立行政法人に12兆円も税金ながれてるなんて馬鹿だろw
335 すずめちゃん(秋田県):2009/02/04(水) 09:16:59.34 ID:5Uuai6ec BE:367842825-PLT(14322)

>>331
                ,-、 nn
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     \ ̄  l   ,>ィ''ヾト:r:‐、_
.       , / ,.-、/ /::\  `‐'^ヾ;<´
      / { ゝイ  /.:::::....`丶、.__戈‐
       ! _ | ::|  |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
      /  `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|
.     {     ,ム\\:`‐-‐':/  /:/
     ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´  /='ィ⌒i
     ! {. ヾ;| l  \  `ヾ='´;: -‐'^'''゛
    ', '、  \\_,,>   ノ::/  } !
      ヽ,\  ヾ;、.__,/∠_   ノ/
        丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´  ゙,  /
           `'‐-<.___ノ
336 すずめちゃん(長屋):2009/02/04(水) 09:19:14.95 ID:HfrF9HU6
今回の首相は馬鹿な上に迷惑
337 すずめちゃん(北海道):2009/02/04(水) 09:19:29.09 ID:LTyYXHQp
検討はするけど区別するの面倒だから結局一律になる
338 すずめちゃん(東京都):2009/02/04(水) 09:38:43.29 ID:EXF/wu2H
あと生活保護は食料物納な
339 すずめちゃん(dion軍):2009/02/04(水) 09:39:24.47 ID:zRmFbk+e
議員含む公務員の給与の見直し
社保庁の責任を明確にした給与カット
生活保護の現物支給
宗教法人の土地取得に関する課税
公的資金を受けた銀行等に対する課税
排気量の大きい車に対する課税
コンビニとユニクロみたいなゴミがいっぱい出るような会社が循環システム作らない
と課税
放送局の電波使用料の増額

天下りして外郭団体入った時点で退職金没収

まだまだあるだろうが、これぐらいやってから始めて消費税上げるかの議論が始まるだろ
340 すずめちゃん(dion軍):2009/02/04(水) 09:41:03.16 ID:1yy8D4ps BE:483459326-2BP(111)
生活必需品を減税しても税収減るだけだから
贅沢品の減税した方がいいのに
馬鹿じゃん麻生
341 すずめちゃん(福井県):2009/02/04(水) 09:43:20.28 ID:upYoZn6i
おいおい食料品は無課税にするんじゃなかったのかよ
342 すずめちゃん(大阪府):2009/02/04(水) 09:54:12.27 ID:51IxBr6x
就任会見のときにすでに言ってたじゃん
全くマスコミ黙殺してたけど
343 すずめちゃん(福岡県):2009/02/04(水) 11:06:42.54 ID:dnt8MJnK
>>108
海外でやってるところを参考にすりゃ良い
344 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/04(水) 11:39:27.79 ID:P5HFhBon
生活必需品は5%のままでそれ以外を20%とかにすればいいじゃん。
こんな数字の問題よりも何を生活必需品にするかの方にエネルギーを裂くべき。

納豆は生活必需品でキャビアはぜいたく品とかにするの?
車が必須の地方ではどうするの?
とか諸外国はどうやってるんだろ?
345 きんちゃん(dion軍):2009/02/04(水) 12:47:40.56 ID:7H3Cdq34
>>343
税金って思ってるよりも風土に根付いたものだから、
外国の施策ってのは大まかなところしか参考にならないんだよね。
346 すずめちゃん(catv?):2009/02/04(水) 14:32:39.42 ID:v7fWztGD
自民押されすぎワラタ
347 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/04(水) 15:42:33.95 ID:qdWGUqvv
言ってみただけ
348 すずめちゃん(東京都):2009/02/04(水) 17:23:32.96 ID:fnLrLBl9
さっさと小麦価格下げろ
円高差益を還元しろ
高値維持して特別会計収入増やして
どうせ無駄な農道や農業空港を作るだけだろ
349 すずめちゃん(北海道):2009/02/04(水) 17:33:11.17 ID:o1jMPgC4
0にしたいけど、生活必需品名目で違う商品売って脱税されるからか…
350 すずめちゃん(大阪府):2009/02/04(水) 18:56:18.62 ID:3cbVKyLU
麻生閣下きたあああああああああああああああああああああ
351 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/04(水) 19:22:02.83 ID:lPOBa+hM
食料品(高級食材を除く)+インフラは非課税、その他は20%で俺は文句ない
352 すずめちゃん(東日本)
トヨタ車とキヤノン製品だけ100%にしようよ