文化庁「JASRACとか天下り先を潤す為にBDに課金する事にしたけど文句あるなら聞くだけ聞いてやるよ?」
1 :
すずめちゃん(福島県):
著作権法施行令の一部を改正する政令案に関する意見募集の実施について
平成21年2月3日
文化庁長官官房著作権課
この度,文化庁では,著作権法施行令の改正を予定しています。
つきましては,本件に関し,行政手続法第39条に基づき,意見募集を実施いたします。
御意見等がございましたら,下記の要領にて御提出ください。
【1.案の具体的内容】
【別添】参照(電子政府の総合窓口(e-Gov)において掲載されております。)
(
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public)
【2.意見の提出方法】
(1) 提出手段 電子メール・FAX・郵送
(電話による意見の受付は致しかねますので,御了承ください)
(2) 提出期限 平成21年3月4日 必着
(3) 宛先
電子メールアドレス:
[email protected] (判別のため,件名は【著作権法施行令の改正案への意見】として下さい。
【3.意見提出様式】
以下の項目に従って,ご記載ください。記入事項を満たしていない御意見については,受け付けられない場合がありますので,予め御了承願います。
1.個人/団体の別
2.氏名/団体名(団体の場合は,代表者の氏名も御記入下さい。)
3.住所
4.連絡先(電話番号,電子メールアドレスなど)
5.御意見
2 :
すずめちゃん(catv?):2009/02/03(火) 16:47:06.97 ID:CPDCVle3
聞く聴く詐欺か
ないからいいよ
4 :
すずめちゃん(福島県):2009/02/03(火) 16:49:16.42 ID:0AsgOfTR BE:8429235-PLT(12100)
著作権法施行令の一部を改正する政令案の概要
1.改正の趣旨、内容
著作権法においては、権利者の許諾なく行われる私的使用目的の録音・録画の
増大に伴う著作権者等の不利益を補償するため、デジタル方式の録音・録画につ
いて補償金の支払いを義務づけることを目的として、平成4年に「私的録音録画
補償金制度」が導入されている(法第30 条2 項、第104 条の2 から第104 条の10)。
本制度における補償金徴収の対象となる機器及び記録媒体については、録音録
画に係る技術の進展と新たな機器や記録媒体の開発に伴い、著作権法施行令の改
正により追加してきているところであるが、この度、Blu-ray Disc(ブルーレイ・
ディスク)規格による録画機器及び記録媒体をそれぞれ著作権法施行令第1条の
特定機器及び第1条の2の特定記録媒体として規定し、新たに私的録音録画補償
金制度の対象とすることとする。
なお、本政令の施行前に購入したBlu-ray Disc 関連機器及び記録媒体につい
ては、補償金徴収の対象とならないよう経過措置を規定することとする。
@現在対象となっている機器、記録媒体
現在、録音については、DAT(デジタル・オーディオ・テープ)レコーダーやCD-RW
(コンパクト・ディスク・リライタブル)方式CDレコーダーなどの機器やそれに用いられる記録媒体、録画については、
D-VHS(データ・ビデオ・ホーム・システム)やDVD-RAM(デジタル・バーサタイル・ディスク・ランダム・アクセス・メモ
リー)方式DVDレコーダーなどの機器やそれに用いられる記録媒体が補償金の対象となっている。
A今回新たに対象となる機器、記録媒体
今回の著作権法施行令の改正により、録画について、Blu-ray Disc(ブルー
レイ・ディスク)レコーダー及びそれに用いられる記録媒体が補償金の対象となる。
※ なお、私的録音録画補償金は、対象となる機器、記録媒体を購入する際に、機器、
記録媒体の価格に上乗せする形で事前に一括して支払った場合には、その後の録音・
録画を行う際に個別に支払う必要がなくなる(法第104 条の4)との仕組が採用されている。
2.施行期日(予定):平成21年4月1日
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1030&btnDownload=yes&hdnSeqno=0000048339
5 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/03(火) 16:50:16.69 ID:sAkF70IL
いいぞーどんどん課金しろーー貧乏人は消毒だXA−
6 :
すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 16:50:51.33 ID:IW9aEeK7
ダウンロードの件のパブコメもことごとく無視したしな。
このごみドモは。
7 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 16:53:08.43 ID:+LKKgRDn
この課金ってようするに、「音楽用CD-R」とか「録画用DVD-R」と
同じようなもんなんだよね?
データ用のを買えば問題無いんでしょ?
8 :
すずめちゃん(福島県):2009/02/03(火) 16:54:12.48 ID:0AsgOfTR BE:40457298-PLT(12100)
>7
あとレコが何百円か高くなる
右から左へ
10 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 16:56:22.64 ID:+LKKgRDn
>>8 レコーダーに課金して、更にBDにも課金したら、2重課金になるじゃん
文化庁もカスラックもマジで死ね、アクメツされろ!
BD使う人はハードもメディアも金払え、という事なんだな
BDイラネ
13 :
すずめちゃん(福島県):2009/02/03(火) 16:59:07.45 ID:0AsgOfTR BE:40457489-PLT(12100)
>10
そう言うシステムだからしょうがないw
14 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 17:02:03.28 ID:hW3EKmq4
HDDとかSDDには課金されないんだよね
15 :
すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 17:02:46.97 ID:1xpSdugX
>>13 でもさ
有料チャンネルに課金
レコーダーに課金
ブランクメディアに課金
なんかおかしいよなw
16 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 17:05:31.22 ID:QeDTtI58
送る内容のテンプレでも作ってくれ
あと
>>4の著作権者等の不利益を補償するの等って誰だよ、おい
著作権者以外に誰が不利益をこうむってるんだよ
そもそも不利益って具体的に何よ
17 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 17:06:31.78 ID:Hz7fkjQd
日本は偉いさんがすべて駄目にしてる気がする…
18 :
すずめちゃん(茨城県):2009/02/03(火) 17:08:17.43 ID:fLowxtkD
日本で買わないからいいよ
19 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 17:08:24.15 ID:UoOvbZLV
こんな事するから日本製品が売れなくなるんだよ
そろそろ気づけ
20 :
すずめちゃん(広島県):2009/02/03(火) 17:09:28.11 ID:WwyFfOBD
課金はするが録画はさせたくないってなんなんだよ
>>1 文句だけ聞いてくれて感謝します><
親切ですぅ
22 :
すずめちゃん(関東):2009/02/03(火) 17:11:22.64 ID:zyGSRUwE
どうせスルーするつもりだから
遠慮せず爆撃するべき
23 :
ひろゆき:2009/02/03(火) 17:12:37.37 ID:XvPghMQk BE:220875-S★(1028420)
とりあえず、誰かがテンプレを作らないことには、
始まらないのではないだろうか。。
24 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 17:12:37.90 ID:+LKKgRDn
JASRACが描く、著作権料徴収の理想像
○ お店で好きな歌手のCDを買った (著作権料支払い 1回目)
○ 自分のパソコンに入れた (著作権料支払い 2回目)
○ ipodに曲を入れた (著作権料支払い 3回目)
○ 車で聞くためにCD-Rに焼いた (著作権料支払い 4回目)
○ ipodを新しいのに買い換えた (著作権料支払い 5回目)
○ パソコンを買い換えた (著作権料支払い 6回目)
○ 外付けHDDを購入した (著作権料支払い 7回目)
普通なら最初の支払いで私的利用の権利を得てるはずなのに、課金の嵐
更にはiPodやHDDにまで補償金の徴収を…
25 :
すずめちゃん(東日本):2009/02/03(火) 17:13:08.79 ID:87FlKJs3
26 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 17:13:22.69 ID:brNhgXvH
この手の意見募集って一般意見反映されたことあるの?
27 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 17:14:00.65 ID:+LKKgRDn
まーたレス殺到するぞ
29 :
すずめちゃん(dion軍):2009/02/03(火) 17:16:24.60 ID:EcuB+Uph
30 :
すずめちゃん(高知県):2009/02/03(火) 17:16:54.13 ID:0hb9FbWj
31 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 17:18:11.27 ID:PED1rDgr
課金してちゃんと権利者にお金が渡るならいいよ
カスラックみたいに中間搾取で天下り役員の給料に殆ど消えなければ
33 :
すずめちゃん(福岡県):2009/02/03(火) 17:18:22.01 ID:l3jRfdAP
北米正規版で買うからいいやwww
34 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/03(火) 17:18:42.17 ID:mnT7LGZM
ゆとりしかいねぇ
35 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/03(火) 17:18:58.03 ID:GgA3aRv8
英アマで買うか
36 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 17:19:08.67 ID:Bsm7kKwZ
37 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/03(火) 17:19:44.35 ID:AMydz56+
自分を売る
なんだかんだでタラコ唇はニュー速が好きなんだなw
39 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/03(火) 17:20:14.33 ID:BZikU5Ag
麻生の発言と矛盾
40 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 17:21:23.74 ID:+LKKgRDn
>>31 入るわけが無い
CD購入や配信ダウンロードなら、誰の何て曲を購入したのかわかるけど
補償金はただ闇雲に金を集めるだけ
後は今現在売れてる人達だけで山分けするという、超乱暴な分配方法
いいよ。ずっと前からコピーしまくりってかコピーしかしてないし。
42 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 17:21:36.01 ID:QeDTtI58
政令は以下の手続きによって制定される。
* 閣議において決定される。(内閣法第4条第1項)
* 主任の国務大臣が署名し、内閣総理大臣が連署する。(憲法第74条)
* 天皇が公布する(憲法第7条第1号)
* 官報に掲載される。
この手続きの中でどこかで誰か一般意見はどうでしたか?って聞くタイミングを我々が用意できれば
一般意見を言いまくる意味は格段に上がるよね
そうじゃなかったら文化庁長官が握りつぶさないことを祈るだけになる
>>23 意見求める前に、意見を聞く姿勢を見せろってメールしてみた
「国民の意見は聞いた」って既成事実を作るだけの今のパブリックコメントに問題あるよな
BDメディアやレコーダーに課金するなら自由にダビングさせてもらわないとこっちが不利益だわな。
麻生の人気回復のアイテムに使えればな
48 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 17:23:43.36 ID:uIrSDsvj
補償金をなくすための妥協案がダビング10じゃなかったっけ?
>>23 5才の時に貸した超合金チェンジロボ返せよ
50 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 17:25:36.70 ID:brNhgXvH
Recorderに課金
記録メディアに課金
ソースデータに課金
三重課金?
51 :
すずめちゃん(東日本):2009/02/03(火) 17:26:13.44 ID:87FlKJs3
次はメーカ毎課金だな
売り上げに応じた課金だ
52 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 17:26:47.76 ID:hW3EKmq4
・二重課金
・いまさらVHS?
・著作権に触れない使用でも課金?
・著作権者に不利益が補償されてるかわからない
でもそうするとソニーは高く課金されるんでしょう?
54 :
すずめちゃん(岡山県):2009/02/03(火) 17:26:57.87 ID:M8a0KbRn
デジタル放送はコピーは制限があるんだから課金するなよ
55 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 17:28:21.82 ID:+LKKgRDn
お店「なんか最近万引きの被害が多いんで、店内の商品全てに万引き補償金を
付けることにするわ
値段が固定されてるタバコや雑誌とかも、値上げするから」
お客「俺らは万引きしてねーのに、なんで万引き被害の金を払わなくちゃいけないんだ」
お店「いずれ万引きするかもしれないじゃん。連帯責任ってやつだよ」
56 :
すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 17:28:29.07 ID:ZyX8zkSv
テレビ番組の録画に制限つけてさらに課金とかアホすぎるな。
BDカムもレコーダーになるのかな?
それで子供の運動会撮ってメディアに書いても
課金発生なのかな?
嫌なら発表するなよ
60 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 17:29:34.26 ID:brNhgXvH
>>55 店に入った時点で補償すべき権利が侵害されているって言われそうだな
判りやすいけど
62 :
すずめちゃん(山形県):2009/02/03(火) 17:30:30.00 ID:A4ArmxHI
立ち上がれGK
64 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 17:31:01.49 ID:hW3EKmq4
>>55 店の損失を埋めるわけじゃないからなぁ、コレは
どちらかというと、フランチャイズの本部に金がまわる感じ・・・でもないか
65 :
すずめちゃん(大分県):2009/02/03(火) 17:31:17.79 ID:Y9OVn0a5
この手の話って
今まで表に出ることすらなかったと思うと怖いわ
66 :
すずめちゃん(東日本):2009/02/03(火) 17:32:26.00 ID:abA384QY
ブルーレイなんて永遠に使うことなさそうだから
どうでもいいわ
67 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/02/03(火) 17:32:26.14 ID:0AsgOfTR BE:45514499-PLT(12100)
デジタル録音録画補償制度は本来は消費者から直接徴収するべきなのに、面倒だからと言う理由で川上で一括徴収すると言う
税金にも等しい公金でありながら、JASRACや映像著作権団体や実演家団体は受け取った補償金の
配分の内訳を一切公開しておらず、国民に対して補償金制度の理解を深めてもらおうとする努力の姿勢が全く伺えない。
法律で保護して欲しいのなら、権利者団体はメーカーや国や省庁にばかりに圧力をかける前に
直接お金を負担する国民に対して理解を求めるべく努力すべきであって補償金を取るのはその後からでも良い。
そもそもデジタル放送はダビング10で著作権が十分保護されているので補償金を取る必要はない
BDレコーダーやブルーレイディスクは放送録画用途以外に、
家庭用のビデオカメラで撮影した映像の保存、編集、再生用途として使われる事がある。
そういう時の為に補償金返還制度があるのだが、補償金返還制度は請求方法が複雑で全く利用されていないのが実態。
BDレコーダーやブルーレイディスクを放送の録画等、他人の著作物の私的複製に
用いない場合、国民が絶対に不当な負担を強いられないよう、確実に補償金が返還される制度を作るのが先
公共の電波の放送枠を買って、無料放送で宣伝して認知度を高めてDVDやBDソフトを売る
深夜アニメのようなビジネスモデルはこの制度を使ってまで保護する必要はない。
BDレコーダーで録画されると損失を蒙ると言うなら、TVで放送をせずに
他の媒体で宣伝してDVDやBDで売れば良い。
保護したいのならファンサブサイトやyoutube等をすばやく取り締まる法律を作るべき。
---
よく津田氏とかMIAU系の記事で指摘されてる問題点はこの辺か。
要はBD課金に反対と言うか著作権補償制度自体に問題があるから反対って感じだな…
スレタイが文化庁のすべてを物語ってるし、正解だと思う。
69 :
すずめちゃん(東日本):2009/02/03(火) 17:32:43.18 ID:87FlKJs3
>>55 このままだと、店を作って潰れたら困るので利用しようがしまいが金出せになる
70 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 17:32:46.84 ID:hW3EKmq4
こーゆー話って、潰すならソニーやら作ってる側に潰してもらうのが一番だと思うんだけど
今までは消費者に話が出なかったから潰さなかったのかね?
どうせ「DVDは課金されているんだからBDも同じ」って言われるだけで
どうしてDVDに課金されているかという点は論点にもならないんだろうな
72 :
すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 17:33:11.18 ID:Gv1CO2hf
マジで氏ねよ利権乞食共・・・
74 :
すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 17:34:05.45 ID:Gv1CO2hf
メーカー側にとって一銭の得にもならんからな
DVDで充分
一回みるだけで何十GBも落とせるかよ
BDのコピーってできるの??
77 :
すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 17:36:26.83 ID:Gv1CO2hf
もうとっくに破られてる
78 :
すずめちゃん(東海):2009/02/03(火) 17:36:48.73 ID:JN3jwLqf
79 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 17:37:49.23 ID:hW3EKmq4
>川上で一括徴収する
もうそれならTV局に徴収すればいいじゃん。すべての発信源はこいつらだろ
課金受け入れてもいいけど、
メディア買った時じゃなくて
番組録画した時にすれば直接製作者に金行くんじゃねえの?
81 :
すずめちゃん(静岡県):2009/02/03(火) 17:39:36.25 ID:vVPrgHcx
82 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/03(火) 17:39:49.80 ID:BZikU5Ag
うまく言えないけど…
徴収する目的履行する気ないならやるな
83 :
すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 17:40:46.05 ID:7eJ4ud0n
84 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 17:41:12.66 ID:+cp87WlW
85 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/03(火) 17:41:27.32 ID:CETBIJY+
87 :
すずめちゃん(千葉県):2009/02/03(火) 17:45:37.59 ID:yO37jLek
課金はしょうがない
改善点は
1 例えばCD買った場合、車で聞くためにCDにコピー、外出先で聞くためにMDにコピーなどすると、著作料の2重取りになる
空メディアに著作料を入れるのは禁止で
2 著作料の分配が不透明
89 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/03(火) 17:46:50.24 ID:6+Q2mBVL
よくわかんないけどディスク自体に課金するってことは割れ推奨してるってこと?
90 :
名無しさん:2009/02/03(火) 17:46:56.48 ID:LLMsUaHf
91 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 17:48:13.08 ID:hW3EKmq4
>>89 割れモノを焼くときのディスクに課金しときましょうかっと
HDDとかSSDはこの対象じゃないみたいだけど
92 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/02/03(火) 17:48:19.13 ID:0AsgOfTR BE:6743726-PLT(12100)
93 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/03(火) 17:51:21.42 ID:qCKEBDcn
もう脳ミソに課金しようぜ
94 :
すずめちゃん(山口県):2009/02/03(火) 17:52:51.56 ID:Kv7Ui/Xq
カスラック爆破されろ
放送された番組を違法利用されるかもしれない!→課金
録画する機器を違法利用されるかもしれない→課金
記録するメディアも違法利用するかもしれない→課金
HDD買うやつは絶対に違法行為をしてるはずだ→課金
声だけ大きい著作権団体は死ね
氏ねじゃなくて死ね
97 :
すずめちゃん(岡山県):2009/02/03(火) 17:57:06.73 ID:aVig495F
別にどうしようとかまわないよ
好き放題やるだけやって破滅しちまえ
99 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 18:02:30.11 ID:QeDTtI58
そもそも著作権法で保証されてきた「私的録音・録画は自由かつ無償」の原則が補償金制度によって一部制限され、
「自由かつ有償」になったわけだがその理由は
デジタル記録はアナログよりも高品質で記録でき、コピーによる劣化がないからという観点から、それによる著作権者が被る不利益を補償するというため。
劣化はするしそもそも、自由かつ有償の、自由の部分が侵害されてる。(ダビング10、DRM)
それに加えて何重にも課金されている実態と、
金を集めてる社会法人 私的録音補償金管理協会 自身の運用資金が公表されていない
パブリックコメント集めても、
集計して発表するだけで、いまさら何言ってももうすべて決定事項なんだろ?
101 :
すずめちゃん(青森県):2009/02/03(火) 18:18:38.22 ID:d5bBNdbU
iPodに課金しなけりゃそれで良い。
NHK以外ペイチャンネルにしてそこから取ればいいのに
103 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/02/03(火) 18:20:02.46 ID:0AsgOfTR BE:16857656-PLT(12100)
適当に送ってみた。
宛先
[email protected] 題 著作権法施行令の改正案への意見
内容
1 個人
2 (名前)
3 (住所)
4 (連絡先)
5 意見
(色々言いたい事)
...
以上の理由から平成21年4月1日からブルーレイディスクやブルーレイレコーダーに対して
補償金を課金する著作権法施行令の改正案に反対します。
----
>100
このタイミングで募集するって事は強行する気満々って事っしょw
一応、公募したよって言い訳が欲しいんであって。
104 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 18:21:12.43 ID:QeDTtI58
ブルーレイにも課金したし、してないハードiPodとかの携帯音楽プレーヤーだけだよねー
それらだけしないのはおかしいよねー、じゃぁするかー
になりかねない
105 :
すずめちゃん(青森県):2009/02/03(火) 18:22:15.62 ID:d5bBNdbU
実際幾ら位加算されるの?
それ次第だろう。場合によっては日本が本当に恐慌状態に陥る。
107 :
すずめちゃん(九州):2009/02/03(火) 18:25:45.08 ID:EAMBfl28
>>105 なんかどえらいことだと思ってるようだけどDVDでは既にやってるから
108 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/02/03(火) 18:28:22.95 ID:0AsgOfTR BE:13485683-PLT(12100)
>>105 意外と少ないよ。、ディスクが定価500円なら1枚2.5円(単価の安いDVDは銭単位)
レコーダーも平均759円程度(最大1000円)
映像文化の発展の為にこれくらい負担しても気にならないってのなら、
逆に賛成のパブリックコメントを送ればいいと思う。
なんのためのBカスカードなのか
換金してもいいけどコピーさせろよ
111 :
すずめちゃん(岡山県):2009/02/03(火) 18:30:27.35 ID:T3shl4K+
コピ10だから著作権保護料金がかかるって理論ならコピワンにもどしてくれていいよ
112 :
すずめちゃん(関東地方):2009/02/03(火) 18:31:09.29 ID:bvewJ5By
名義とか映像文化の発展って名目でちょっと取られるのはかまわない
むしろ喜んでってくらいなんだけど
賛成になれないのは取られた後が不透明なのがなんか腑に落ちない
113 :
すずめちゃん(千葉県):2009/02/03(火) 18:32:23.92 ID:QfpriPPP
金払ってコピーも駄目じゃ親の総取りじゃん
114 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 18:32:23.76 ID:QeDTtI58
しかし補償金の合計額は23億3920万円(2003)だ
一人ひとりが払う額が少ないからいいって問題じゃないだろう
その金が不透明に使われてる上に、それで食ってるやつらがいるから問題なんだろう
115 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/03(火) 18:34:38.89 ID:/Y2GrB2T
聞く振りをするだけ
この辺りも反官僚の流れを助長してるな
116 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/02/03(火) 18:35:56.80 ID:0AsgOfTR BE:15734047-PLT(12100)
私的録画問題に関する当協会の基本的考え方について
(2) 放送からの録画によるパッケージビジネスに与える影響は大きいし、仮
に直接的な売上げ減がなくても、私的録画補償金が必要
放送からの録画のうち、特にアニメーション番組に関しては、その多くは
放送事業者ではない者によって製作されていますが、製作者は、放送そのも
のによっては製作資金を回収することはできません。製作者にとって製作
資金の主たる回収源は、放送後に発売されるDVDなどのパッケージ商品です。
このようなビジネスモデルにおいて、放送されたアニメーション番組
が大量に私的録画されると、その後のパッケージ商品の販売に耐え難い悪
影響が生じます。
このように、特にアニメーション番組など、製作者が放送後のパッケージ
商品等によって投下資本の回収をはかっている映画の著作物については、
私的録画による「逸失利益」の発生が顕著です。
パッケージ商品の発売が先行することの多い劇場用映画の放送に関して
も、パッケージ商品の販売及びレンタル並びに有料配信は一定の時期に終
了するものではなく、放送後においても継続して行われているのですから、
放送からの私的録画による何らかの「逸失利益」は生じていると考えられま
す。
http://www.jva-net.or.jp/news/news_080617.pdf 社団法人日本映像ソフト協会はアニメのDVDが売れないって怒ってるけど
じゃあ、BDに補償金を課金したらちゃんとゴンゾを救われるのかよって話だよな…
アニオタがあれほど頑張ってアニメ録画してるのに、実際は全然関係無いとこにばっかりお金がいきそう。
117 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/03(火) 18:36:05.17 ID:4yw/mRVP
公務員最高だなー
文化庁(笑)
カスラックの元締めか
文化ヤクザはもうたくさん
なんでまろゆこがこんなスレにw
121 :
すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/03(火) 18:40:42.60 ID:Hz07XU1G
昔、学生食堂のおばちゃん達が
学生が食器を片付けない、てんで全品値上げした。
翌日から「値上げ代=食器片付け代」という事で、誰も食器を片付けなくなった。
それ思い出したわ。
122 :
すずめちゃん(福井県):2009/02/03(火) 18:43:57.17 ID:B3DRYjH1
>>116 頭おかしいだろこの文書書いたやつ・・・あの手この手で金とろうとしてるな
マジで死ねばいいのに
この金はどこに流れるのかはっきり書けよ
123 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/03(火) 18:44:43.46 ID:QeDTtI58
124 :
すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 18:50:11.55 ID:c3jK9mcB
課金するならダビング規制はしないんだよな?
質問
自分で買ったCDからiPod等に曲を入れるだけのユーザーもいるのに、
補償金の対象にしようとするのはおかしいのではありませんか?
回答
私的使用目的の複製が自由とされている(著作権法30条1項)のは、立法当時の状況として、
個人レベルの複製が零細なものであり、著作権の行使対象とするほどの実態がなかったからです。
しかし、その後の技術の発達、特にデジタル技術の普及によって、個人レベルの複製は量の面でも
質の面でも立法当時の想定を超えるようになったため、私的録音・録画を法定の範囲内で自由とすることの
代償として、補償金制度が導入されました。
つまり、本来であれば、複製物が一つ作られるたびに著作権者は権利を行使して使用料を得られるはずのところ
、その権利を制限して使用料を得ることができないようにしていることの代償が補償金なのです。
カスラックって・・・
複製物を作るための使用料が支払われることなく複製が行われるという意味では、iPod等に保存される音楽の音源が自分で買ったCDでも、レンタルしたCDでも、ダウンロード購入したファイルでも変わるところはありません。
126 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 18:59:04.55 ID:XwPDaFjN
官僚は屑だな。
小泉みたいに私的な恨みでもなんでもいいから、駆逐するべき。
127 :
すずめちゃん(茨城県):2009/02/03(火) 19:13:52.51 ID:tkRLi0GE
俺地元の市役所のパブ米しか利用したことないから
アドレス貼られてんのかと思ったら自分で入力しなきゃなんねーのか
めんどくせ勝手にしろ
128 :
すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 21:07:05.32 ID:g3TyIRXD
あ
129 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/03(火) 22:17:05.42 ID:TmCDm6fZ
ハードに課金、ソースに課金、メディアに課金ってこいつら気狂ってる
もうめんどくせーから人頭税にしろや
あ、そうすると二重三重にとれないからか
日本の癌 JASRAC
文化に何も還元しない腐った集団。
132 :
すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 23:04:13.08 ID:0XjJTQDB
まあまあ
公務員利権のお陰で、国民は疲弊し続ける
134 :
すずめちゃん(大阪府):2009/02/04(水) 00:13:51.89 ID:WBIirQPy
けしからん
136 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/04(水) 01:07:32.28 ID:Bfs63Hpb
晒しアゲ
137 :
すずめちゃん(愛媛県):2009/02/04(水) 02:07:52.76 ID:k6vL4yY2
ウチの県の知事は元文部省大臣官房長で元JASRAC理事長。
選挙で県民に選ばれた身分だから天下りにはあたらないが、
任期4年を経るごとに何千万円もの退職金を得て、現在3期目。
BDの空メディアに課金するの だったら死ね
139 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/04(水) 02:15:14.28 ID:CHiKQd7n
自転車乗る人が増えて自動車産業が損害を被ったから自転車に課金せよ!
ってくらいマジキチ
「映像用」「データ用」
に差がないことを知っているかどうかが情弱の分かれ目
141 :
すずめちゃん(福岡県):2009/02/04(水) 02:28:59.85 ID:deELAXF1
結論ありきで意見を聞くとか意味がないと思うんだが
>>140 近状のヤマダ電機で、なぜか殻付きDVD-RAM(映像用)がよく特売されてるから
そっちを買っている。
情弱というか・・・あのパッケージの説明書きじゃ、両者の違いなんて普通の人は疑問にすら思わないと思うよ。
知っていたほうがいろいろ有利なのは間違いない。
143 :
すずめちゃん(福岡県):2009/02/04(水) 04:05:28.40 ID:NfAsHNjC
相変わらず屑すぎワロタ
144 :
すずめちゃん(千葉県):2009/02/04(水) 04:08:03.21 ID:auBFHHY/
ジャスラックってヤクザじゃなかったんだ
むしろマフィアだね
146 :
すずめちゃん(兵庫県):2009/02/04(水) 04:57:49.43 ID:6L69K6gG
日本著作権協会の奴らを皆殺しするべき。いい見せしめになる。
いっそBD-R1枚に\1000ぐらいの課金してくれ
148 :
すずめちゃん(catv?):2009/02/04(水) 06:00:51.60 ID:Hu9FvFxC
日本人は品行方正なほうだと思うんだがなあ
モンペアとか言ってるけど総じて障害でもない
そんなに犯罪者みたいに扱わなくてもいいのに
149 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/04(水) 09:38:14.16 ID:7md61Foo
150 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/04(水) 09:41:37.64 ID:KDqpQ492
ジャスラックのバイト落ちたわ
かなり待遇よかったから残念
多重課金、課金後の流れの不透明性、それの是正が成されれば課金しないこともないが
今のままじゃどう考えても反対に決まってる
152 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/04(水) 09:50:20.02 ID:thRKaywe
153 :
すずめちゃん(関東・甲信越):