オール電化に対抗 石油・ガス会社が切り札 家庭用燃料電池 投入「150万円」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(東京都)

新日本石油や東京ガスなど6社は28日、都内で共同セレモニーを行い=写真、2009年度から世界に
先駆けて販売を始める家庭用燃料電池「エネファーム」の定価などを発表した。本体価格は
320万〜346万円だが、購入費の半額(上限140万円)を国が補助する制度が新設される予定で
実勢価格は150万〜200万円程度になる見込み。09年度は6社合計で4000〜5000台の販売を
目指す。
エネファームは都市ガスや灯油などから燃料となる水素を取り出し、空気中の酸素と反応させて
発電するシステム。発電時の排熱を給湯に利用できるため、エネルギー効率が高く、通常の
温水器や電力利用に比べ40%程度、二酸化炭素(CO2)の排出を抑えられる。CO2削減量は
年間約1.2トン。15年までに累計75万台、30年までに250万台の普及を目指す。

エコキュートはオール電化住宅の拡大に伴って販売台数を順調に伸ばしており、ガス、石油業界は
エネファームを巻き返しの“切り札”と位置付ける。

エネファームの設置によって標準世帯で光熱費が年間5万〜6万円安くなるが、使用する電力の
すべてをまかなうことはできず、オール電化の利便性に比べて、「わざわざ設置するメリットが見えにくい」
(業界関係者)との指摘もある。

http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200901290093a.nwc
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200901290093a1.jpg
2 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 09:08:36.69 ID:DhbifoLC
そんなことよりまんこスレたてろ
3 すずめちゃん(東日本):2009/01/29(木) 09:08:58.54 ID:9Kix+m62
オール電化って都市ガスが通ってない貧困スラム地域でしか歓迎されてないだろ
4 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 09:09:09.43 ID:HGiy5F92
>都市ガスや灯油などから燃料となる水素を取り出

残りかすはどうなるんだ?
5 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 09:10:21.48 ID:0m0ifmiI
エネループ買ったけど使わないって言うね
6 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 09:10:34.57 ID:HGiy5F92
つーか補助ありで元手回収に40年かかるのか
なんの意味があるんだか
7 すずめちゃん(長崎県):2009/01/29(木) 09:10:37.96 ID:dGo+HeKc
俺偽善者じゃないからこれはやんないわw
まぁガステーブル並に安くなったら考えない訳でもないが^^
8 すずめちゃん(関東):2009/01/29(木) 09:10:39.00 ID:w8DJ1oqa
補助があっても自動車一台買える額か
こりゃ普及しないよ
9 すずめちゃん(千葉県):2009/01/29(木) 09:11:33.14 ID:HsWoAS7v
150万なら少なくとも光熱費が年間15万は安くなってくれないと意味無いだろ
10 すずめちゃん(関西地方):2009/01/29(木) 09:11:59.72 ID:R482jD+f
30年使えば買い換え時期が来るだろ。
1円も得しねえ
11 すずめちゃん(広島県):2009/01/29(木) 09:12:05.02 ID:9YXx96dX
オールガス化でガス灯でも始めんのかと思った
12 すずめちゃん(山口県):2009/01/29(木) 09:13:33.28 ID:QcQtVBet
太陽電池家につけたら電力会社もガス会社も要らんな
13 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/29(木) 09:13:49.46 ID:fcGDT9YN
プロパンガスの高さは異常
14 すずめちゃん(catv?):2009/01/29(木) 09:14:58.51 ID:sRTfr/J1
>>10
まぁオール電化の機器もいずれ壊れるから実際はそんなに得しないよな。
普及して間もないからわかんないけど。
15 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 09:22:18.18 ID:6SJ8eqaL
どうせ普及すれば100万ぐらいになるだろ。
16 すずめちゃん(石川県):2009/01/29(木) 09:31:43.48 ID:HbnDnfQt
そういえばプロパンの場合、契約後徐々に単価上がってる場合があるから
他の業者に話したら安くしてくれる場合があると聞いたが
17 すずめちゃん(静岡県):2009/01/29(木) 09:32:25.96 ID:Qnb2v1du
>>15
2015年には60万くらいにしたいという話。
18 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 09:33:17.48 ID:wo+/9ZB0
核使え核
19 すずめちゃん(石川県):2009/01/29(木) 09:36:35.90 ID:HbnDnfQt
こんな騙しみたいなオナニーするより
何二酸化炭素削減とか電気の宣伝文句の土俵で勝負してるんだ?
石油ガスは強力!大きい事は良い事だ!ガンガン火力使おうぜ!みたいなノリで押し切った方がいいだろ
20 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 09:36:39.40 ID:6Ixa6Q5B
>>15
年間5万の節約のために100万払うのは馬鹿だろ
21 すずめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 09:39:18.65 ID:kK+6ejSu
ガス分解したらco2出るだろ…
22 すずめちゃん(石川県):2009/01/29(木) 09:40:46.31 ID:HbnDnfQt
エネファームは都市ガスや灯油などから燃料となる水素を取り出し、空気中の酸素と反応させて
発電するシステム。

結局発電してんじゃねーかよ
発電する為にわざわざ設備入れて、ガス石油入れるとか、アホだろ
そんなもん隣の電柱から幾らでも入るのに、そんな程度の頭だからガス石油は追いやられるんだろ
23 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 09:41:56.82 ID:duW05UCf
元とるまでに30年かかるんだろwww
いらねーやい!
24 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 09:43:16.62 ID:Pdk5Ksx8
オール電化だと強火にしても火力が強くならないんだってな
25 すずめちゃん(西日本):2009/01/29(木) 09:44:58.25 ID:cO1Ebd0X
>>13
石油関係が値下してるから同じように値下しないといけないのにそのまんまだからな
26 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 09:45:46.11 ID:6HruYyfH
>>5
エネループばりばり使ってるよ。
乾電池全く買わなくなった。
今の所家の中で1番のエコだよ。
27 すずめちゃん(福岡県):2009/01/29(木) 09:46:30.94 ID:DMNd2ujw
「燃料電池が普及すると農作物の値段もあがります!
農家の皆さんは一粒で二度美味しい」って爺婆騙す営業みたいだな
28 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 09:56:27.63 ID:tPTOjnnN
電源品質が上がるなら欲しい。

最近パソコンのHHDや電源が終わるのが多すぎる
29 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 09:57:08.28 ID:6Ixa6Q5B
>>22
遠くで石油燃やして発電した電気を電線使って長距離運んでくるより
近くで石油燃やして発電した方が発電効率はめちゃくちゃいいんだぜ。
ただ、発電設備が高くついちゃうけど。
30 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/29(木) 10:06:17.00 ID:zQuyD32i
送電効率つか、電路損失な
31 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/29(木) 10:09:38.21 ID:WlTIHSX8
日本はガスが大量に埋まってるんだろ?
将来、油を輸入しなくて済めばいいな
32 すずめちゃん(静岡県):2009/01/29(木) 10:11:30.78 ID:Qnb2v1du
>>31
アレ掘ると日本が沈む
33 すずめちゃん(石川県):2009/01/29(木) 10:23:27.96 ID:HbnDnfQt
遠い所から送電すると効率が落ちるってか
けど一軒一軒ガス石油を配達する燃料効率や
発電設備を製造設置個別メンテナンスする効率としてはどうなんだろうか?
34 すずめちゃん(福岡県):2009/01/29(木) 10:29:57.21 ID:DMNd2ujw
実はスーパーの肉魚などのプラトレーでお安く発電できるのは秘密なん?
35 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/29(木) 10:31:33.06 ID:lnCVqBFa
いや別に料理以外電気で良いし
36 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/29(木) 10:33:53.22 ID:CA+ZEOrE
>>33
石川には都市ガスないのか
37 すずめちゃん(関西):2009/01/29(木) 10:37:49.00 ID:cPUTtz2v
実はこの分野、日本の研究はかなり他国より先行してる。
同じように研究開発してるイギリスやドイツの技術者が、日本は我々より10年進んでる…ってしょんぼりしたらしい。
普及して新しい輸出産業になってほしいな。
38 すずめちゃん(愛知県):2009/01/29(木) 10:40:00.90 ID:0b+vTiI5
>>26
何がエコなの?
39 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/29(木) 10:40:34.52 ID:CA+ZEOrE
>>37
日本て小型化と省エネは得意だよな
40 すずめちゃん(石川県):2009/01/29(木) 10:41:27.73 ID:HbnDnfQt
二酸化炭素排出量削減とか関係無いだろ
むしろ二酸化炭素大量排出中ののぼりと狼煙上げたい位だわ
41 すずめちゃん(大分県):2009/01/29(木) 10:41:54.36 ID:BI2Ri+VV
既存の一戸建てに、後付で備え付けるメリットは少ないが
給湯だけじゃなく床暖房にも使えるなら、新規一戸建ての時に組み込むのはあり。
床暖房は燃費悪いからな
まぁいづれにしろ、即買いする商品じゃないな、後々アップグレードしそう
42 すずめちゃん(関西):2009/01/29(木) 10:42:22.84 ID:cPUTtz2v
>>36
この技術は燃料の水素数(プロパンはC3H8)と純度が大切だから、都市ガスよりLPGの方が相応しい。
灯油でも普通に売ってるやつじゃなく、不純物の少ない専用灯油じゃないとだめ。
43 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/29(木) 10:46:26.55 ID:fF9uup0h
オール電化にしたけど
耐えられず石油ストーブ3台買ってきた
44 すずめちゃん(愛知県):2009/01/29(木) 10:47:37.82 ID:0b+vTiI5
>>43
うちがオール電化にしたときは2台くれたぞ
45 すずめちゃん(群馬県):2009/01/29(木) 10:50:06.74 ID:yvsgKNkS
昨日、日テレでやってたが、年換算で6万円安くなるだけ。
元を取るのに25年掛かる。
まだソーラーパネルの方がお徳だと思うよ。
46 すずめちゃん(静岡県):2009/01/29(木) 10:51:54.91 ID:Qnb2v1du
こーゆーのって本来日本みたいに住宅が密集してるところじゃなくて、
孤立した一軒家とかに向いてるんだろうな。
47 すずめちゃん(千葉県):2009/01/29(木) 10:52:43.78 ID:74Ey3w51
エコキュートだって新築時ならガス配管工事不要、ガスの契約不要で
やっと高額な機器の所期投資が回収できるってレベルだろ。
そういうの無しに、機器の耐用年数も考えると
相当安くならないとメリット無いな。
48 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 10:53:49.67 ID:5gnkEvDI
完全なスタンドアローンにはどのシステムでなれる?
49 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/29(木) 10:54:13.05 ID:KX5Rv+4B
>>46
そこまで独立してたらインフラは分散するべきだろ
50 すずめちゃん(長屋):2009/01/29(木) 10:56:55.69 ID:uyBTwpdO
>>43
マジでか!
51 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/29(木) 10:57:57.79 ID:6ob44ETQ
いつも思うんだが、空気から水素を取り出せないのか?
52 すずめちゃん(大分県):2009/01/29(木) 10:58:48.01 ID:BI2Ri+VV
勿論、一戸建てで床暖付きの富裕層なら
メリットが大きいと思うよ
余ったエネルギーを効率よく使えるからね
将来的には贅沢な暮らしが夢見れる
53 すずめちゃん(新潟県):2009/01/29(木) 10:59:18.05 ID:nZaxCJBe
エコキュートじゃなくて電気温水器で充分
54 すずめちゃん(catv?):2009/01/29(木) 10:59:42.52 ID:LO1ooBng
>45
あ、それダマしの積算だよ
「年間28万電気代使う家庭なら年間6万安くあがる」

一般家庭で28万電気代使いませんからw
55 すずめちゃん(東海):2009/01/29(木) 11:01:13.33 ID:cKY9GXJ5
太陽光を使わないオール電化はCO2を出しまくるだけ。
56 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/29(木) 11:02:12.71 ID:BKlgLXkE
>>54
給湯もできるシステムなんだぞこれ
57 すずめちゃん(愛知県):2009/01/29(木) 11:03:29.79 ID:0b+vTiI5
>>54
いや行くだろ
3人家族で12月の電気代1万5千だったぞ
夏ならもっといくし28万って月平均2万3千だぞ
58 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/29(木) 11:03:31.18 ID:/U+BekdZ
>>54
すげーマジックだな
年間28万って、毎月2.4万の電気代かよ、
オール電化の家でもそんないかんわ…毎月1万くらいだよ
エコキュート+床暖房と外断熱が一番効果的だった


施工費用言い出すとオトクじゃないかもしれんが
59 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 11:05:45.99 ID:6WDI7elH
ガス代かかるじゃねーか
電気分解の逆だろ
出来た水で水素作れるようにしろよ
60 すずめちゃん(大分県):2009/01/29(木) 11:06:37.13 ID:BI2Ri+VV
電気代って高くなってないか
うちの家も2万近かった気がする、LPGも併用してるのに。
昔は一万くらいだったような
61 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/29(木) 11:07:36.45 ID:cYayhLUm
62 すずめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 11:09:06.81 ID:zBWbU1QQ
ガス屋がいくらがんばっても、電気代が足を引っ張る限り、オール電化には勝てない。
63 すずめちゃん(長屋):2009/01/29(木) 11:11:10.24 ID:6caDE6zv
将来CO2排出負担金等が事務所、工場に課されればありえるけど

一般家庭は無いわ
64 すずめちゃん(奈良県):2009/01/29(木) 11:13:10.99 ID:JuhfBuw0
いらねえええwwwwwwwwwwwwwwww
65 すずめちゃん(千葉県):2009/01/29(木) 11:14:11.65 ID:UCd93Xa4
どうてみも太陽熱温水器の二宮舞だな
66 すずめちゃん(catv?):2009/01/29(木) 11:17:03.34 ID:LO1ooBng
>56
給湯できるの知ってるよw
だれも電気代だけの話してないですよ
「電気代が28万/年かかる家庭でのトータルコストが6万/年下がる」だよ。

>57
平均2.3万って・・・今月たっけぇなぁ!ってのが4万弱級の家庭じゃないと平均2.3万までいかないと思うよ

ちなみにエアコンあるから夏の方が電気代かかりそうだけど、電気良く食うのは実は夏より冬な。
67 すずめちゃん(catv?):2009/01/29(木) 11:17:41.35 ID:BZYOcy2G
高いな。
ガス会社の社員はこれを買わされるんだろうか、かわいそうに。
68 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/29(木) 11:19:05.80 ID:J43ANwe9
なんで灯油や天然ガスから水素を取りだそうとするの?
水素を直接燃料電池に突っ込んでやればいいじゃん。
そういうのが気に入らんわ。
69 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 11:21:16.27 ID:thyW9OGB
>>66
それ確か電気代とガス代併せて28万が22万になったって話だったろ
70 すずめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 11:21:53.09 ID:NiOc+5pI
電力会社涙目の発電効率なら火も使えるしオール電化に余裕勝ちだったのに。
もっと精進してくれ。
71 すずめちゃん(愛知県):2009/01/29(木) 11:21:55.69 ID:0b+vTiI5
>>66
4万弱の月があって平均2万3千って
使わない月には1万前半じゃないと達成できないんだぞ?

おまえ使う月と使わない月で3万も差が出ると思ってるの?
72 すずめちゃん(静岡県):2009/01/29(木) 11:21:55.69 ID:Ml23n+Yk
うちは中小企業で、7年前エコアイスを導入したんですが、
ひどく性能が悪く、今年は修理に70万かかりました。
担当者に「こういうのって、温暖化詐欺っていうんだぜ。」
って言ってやりました。
73 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 11:22:53.66 ID:U5cMXM9S
電気温水器ってイニシャルコストとランニングコストどのくらい?
結局、得になるの?
74 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/29(木) 11:25:08.78 ID:CA+ZEOrE
>>68
水素を安定的かつ安くかつ安全に供給する方法がいまはまだないんだろ
75 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/29(木) 11:26:13.39 ID:HSAhU61r
オール電化とかうそくさい。
マンションは宣伝する文句がないから、オール電化を引っ張り出してくる。

電気、ガス、それぞれ良いところを使えば良い。宣伝に乗っかるのはアホ。
76 すずめちゃん(群馬県):2009/01/29(木) 11:26:37.21 ID:yNvl8BR+
そういや太陽光エネルギーから電力ではなく
ダイレクトに水素を発生させる素子を研究してる人がいたな
77 すずめちゃん(群馬県):2009/01/29(木) 11:28:31.50 ID:yNvl8BR+
オール電化に経済的なメリットは無い。
エコがどうのこうのと言うのも、CO2の温暖化効果が眉唾である以上怪しいものだ。

意味があるとすれば
「IHは掃除が楽」
ということに尽きるが、これも別にオール電化である必要がない。
78 すずめちゃん(中国地方):2009/01/29(木) 11:36:54.14 ID:W04lGcVo
仕事の効率400パーセント(APF値)のエアコンの技術を
発電機に応用すれば、発電を永久に出来る機関が可能となる
(ただし温度の条件あり)

しかし、民主党の議員が特別会計の真相に迫って殺されたように、
虫歯菌のワクチンを開発していた研究者が事故死したように、
この永久発電機関を開発した者は全て闇に葬られてきた。

私はこのことを皆に是非伝えておきたく、この書き込みを行わなければ
いけないと・・・、おや、チャイムが鳴った。
誰か来たようだ
79 すずめちゃん(catv?):2009/01/29(木) 11:39:44.21 ID:l8YpThAD
>>77
夏場は無駄に熱くなさそうな気がする
冬場はやかんでお湯を沸かすことが多いので良い気がする
それと、何せ掃除が楽ってんでIHだけは欲しいなぁと常々思っている。
でもガスコンロってなかなか壊れないんだよねw
80 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/29(木) 11:40:50.50 ID:7LzV2Vyj
でてくるほるむあるでひどをふくむくうきをだくとでとなりのいえにながしこめ!
81 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/29(木) 11:46:56.61 ID:CA+ZEOrE
>>78
ヒートポンプで発電するってこと?
電気の発電効率&熱→電気のロスがあるし難しいんじゃね
82 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 11:48:10.45 ID:A3j3veI7
災害時にはメリットがあるんじゃね?
83( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/01/29(木) 11:50:12.87 ID:kJkNeLZi BE:10114092-PLT(12000)

>今回、市販のメドが立った最大の理由は、耐久性の向上だ。燃料電池の劣化メカニズムが解明されたことにより、
>従来機では3年程度だった耐久性が、8〜10年程度(4万時間の発電、発停4000回)と飛躍的に高まった。
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20081222/100365/?P=4

金利なしで30年、金利込みだと100年たっても減価償却できないシステムなのに
8〜10年で電池交換しないとなのかよwww

本当にこれがエコで経済的だと言うなら、無料で機器を貸し出して、メンテナンスも請け負って
電気代込みで今までと同程度かやや高いくらいの料金でサービスしてエコを謳うべきだろw
何で消費者ばっかりがリスク背負わされなきゃなんだ。


水の電気分解の逆で電気と熱を取り出すってアイデアを商業ベースで実現したのは凄いけど
ヒーポンとか原発みたいな1から1以上を取り出す魔法みたいな技術なわけじゃないし
典型的な補助金詐欺、エコエコ詐欺だわw

せめて電気契約しなくて済むようにしてからサービス開始しろ。
84 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 11:53:13.12 ID:hlHoGDJo
>>79
やかんのお湯はそれだけティファールとかの
電気ケトルを使うと解決
85 すずめちゃん(大分県):2009/01/29(木) 12:01:51.17 ID:BI2Ri+VV
調理時の火力にしても
暖房にしても電気はガスに比べてはるかに遅いんだよな
まぁ貧乏人はコストで頭を押さえつけられて選ぶ余裕ないか
86 すずめちゃん(山口県):2009/01/29(木) 12:04:38.32 ID:ePppyXnW
たぶん原発の電気よりより音が良くなるとオーオタは言うだろう。
87 すずめちゃん(鳥取県):2009/01/29(木) 12:09:38.87 ID:vrStLvbC
同じ150万なら太陽光発電を入れたほうが絶対お得。
3KWのパネルを搭載すれば、夏場であれば完全に発電分で賄える。
設置場所にもよるが元を取るのに遅くても10数年、しかもほぼメンテナンスフリー
おいガス屋、おまえらが今までボッタクリしてたツケだ、観念しろ
88 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 12:12:36.27 ID:+nH0M17I
太陽発電ほど、夢がねぇな
89 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/29(木) 13:04:48.53 ID:7LzV2Vyj
都市ガスの人はいいよ、プロパンなんてもっと高くてorz
台風で停電とかの恐怖がなければオール電化にしたいくらい
90 すずめちゃん(福岡県):2009/01/29(木) 13:07:24.05 ID:us/dUaN7
エネループは良いよ。
うちでも大活躍してます。
91 すずめちゃん(大分県):2009/01/29(木) 13:16:08.78 ID:BI2Ri+VV
イギリスって北海油田のおかげでガス代が安いとか聞く
日本はガス田中国に取られたし、国民には高負担のしょぼい電気をおしつける
ガス代も高い。色々と大変だな
92 すずめちゃん(長野県):2009/01/29(木) 13:27:59.13 ID:2lcLZLdT
>>68
じゃあお前はいったいドコから水素を取り出せと言うんだ?
空気中からとか言ってるアホもいるが
93 すずめちゃん(長野県):2009/01/29(木) 13:28:37.56 ID:2lcLZLdT
>>68
じゃあお前はいったいドコから水素を取り出せと言うんだ?
空気中からとか言ってるアホもいるが
94 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/29(木) 13:28:39.08 ID:/U+BekdZ
>>91
困った事に、東京、神奈川、千葉の地下には大量のガスが眠ってて
地下水やら温泉で大量に取れるのに、地盤沈下がどうとかで、ほとんど捨ててる
状態...わけわかんね
95 すずめちゃん(長野県):2009/01/29(木) 13:30:03.52 ID:2lcLZLdT
連投スマソ
96 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 13:34:44.93 ID:5gnkEvDI
水素で浮揚する飛行船
ちょっと試してくる
97 すずめちゃん(長屋):2009/01/29(木) 13:35:21.58 ID:AZFUNyRR
15万から20万なら考えるけど150万から200万とはww
98 すずめちゃん(長野県):2009/01/29(木) 13:36:16.50 ID:2lcLZLdT
今時ヘリウムばっかりだろ
99 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/29(木) 13:38:39.06 ID:FD5IFo3m
オールガス化キボンヌ
100 すずめちゃん(福岡県):2009/01/29(木) 13:41:27.31 ID:V6oH5qZh
水素取り出すのに水じゃダメなのかよ
なにがエコだ馬鹿やろう
101 すずめちゃん(関東):2009/01/29(木) 13:43:54.61 ID:u0cbDW+a
維持費がかからないという前提でも元を取るのに30年以上かかるのか
102 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/29(木) 13:45:14.39 ID:namZHR8J
エコキュートも現在の価格で元取るのに15年以上かかるしな。
103 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/29(木) 13:50:23.74 ID:CthZ4DNw
もう焚き火にしようぜ。コスト0だぜ。
104 すずめちゃん(千葉県):2009/01/29(木) 14:13:30.18 ID:CuU0WMMn
>エネファームは都市ガスや灯油などから燃料となる水素を取り出し
水から水素取り出しちゃ効率的に駄目なの?
105 すずめちゃん(静岡県):2009/01/29(木) 14:16:43.71 ID:twATpXmt
身内が阪神で被災した身としては
インフラをどっちか片方だけに頼る気にはならない・・

実際、電気給湯器がぶっ壊れた時も、ガスが使えたから
直るまでの3日間、なんとか過ごせたし
ガスが止まった場合もしかり
106 すずめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 14:17:30.69 ID:D9G68Xik
オール電化に勝つると考えた結果がこれだよ
107 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 14:19:37.14 ID:0+aqyfuY
将来安泰と思って入ったガス会社社員に地獄を見せてやろうジャン!
おまえらオール電化にしまくれ!
108 すずめちゃん(静岡県):2009/01/29(木) 14:19:39.41 ID:twATpXmt
>>106
おしい・・
109 すずめちゃん(東日本):2009/01/29(木) 14:20:38.64 ID:awUwloq8
>>105
そういうときは公民館で集団生活ですよ
110 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/29(木) 14:20:56.82 ID:/U+BekdZ
>>104
投入するエネルギーコストが水が一番大きい
http://www.jhfc.jp/column/story/09/index.html
111 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 14:21:34.35 ID:mM19wDd1
クッ・・・こんなに早くインチキを見抜かれるとは・・・

この事業の失敗は、皆様のガソリン代とガス代からしっかり徴収いたします^^
112 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/29(木) 14:21:46.51 ID:KVDJBkEY
燃料電池って5年くらいで買い替えなきゃだめなんでしょ
113 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/29(木) 14:22:16.52 ID:BZjW2iY+
高杉
元とれねーよ
114 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 14:23:41.86 ID:WvikvzAn
緊急用にカセットボンベでも動かせるようにしろ
115 すずめちゃん(京都府):2009/01/29(木) 14:32:29.32 ID:h0Mer8wy
しってるかい?
太陽パネルの方が地球にも優しいし、代金も安くつく。


あれえ?何故電池を国策にしよーとしてるのかな???
116 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/29(木) 14:43:58.85 ID:2ubhiOC9
地下に埋めるポータブル核発電機ってなかった?
数十年間、数万世帯分の電力賄えて25億円だったかな
117 すずめちゃん(愛知県):2009/01/29(木) 15:12:43.98 ID:a1niLvz6
電気とガス。エネルギーの話にはもっと目を向けるべきだな。
↓こんな意見もある。

http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200704/contents05/theme05.php
118 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/29(木) 16:24:38.47 ID:GRU6+w7i
>>115
普通に
車にも応用できるからじゃね?
119 すずめちゃん(北海道):2009/01/29(木) 17:33:24.54 ID:twjauKCq
街がゾンビに襲われた時に困るから
うんこから出るメタンガスを使う家庭用燃料電池システムをつくってくれ
家に篭城する
120 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 18:07:47.26 ID:9iZnNMiN
オール電化いいよ。実際光熱費だいぶ下がった。ちょうどガス代の分浮いてる。
IH調理器が設置幅のせいで2コ口になったのが痛いが、概ね満足。
121 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 18:38:16.61 ID:7/EMsRf4
燃料電池は劣化するだろ、その維持管理費はどうなんだ?
122 するめちゃん(神奈川県):2009/01/29(木) 19:20:54.39 ID:D+ifo6ry
>>5
ワイヤレスマウスで活用中
123 すずめちゃん(京都府):2009/01/29(木) 19:30:24.82 ID:lOeNXq4t
個人的にはオール電化よりガスの方がいいな。
124 すずめちゃん(山口県)
>>13
これだけはガチ