BTXマザーボード出せよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(catv?)

株式会社リンクスインターナショナルは、2009年1月23日、ATI RadeonHD3200グラフィックス
内蔵チップセット AMD780G搭載、Socket AM3対応のGIGABYTE製 ATXマザーボード
GA-MA780G-UD3Hを、同月24日に発売すると発表した。店頭予想売価は1万2,500円前後。

GA-MA780G-UD3Hは、GPU統合チップセットAMD780Gを搭載したATX 規格、ソケット
AM2/AM2+対応のマザーボード。

AMD Phenomプロセッサ、DDR2規格メモリ、HyperTransport3.0テクノロジー、PCI Express
2.0グラフィックインターフェイスに対応。45nm プロセスで製造される AMD AM3 Phenom II
シリーズプロセッサにも対応する。

2本のメモリに同時にアクセスを行い、転送速度を向上させるメモリのデュアルチャンネル
動作に対応。DDR2-1200+MHzメモリをサポートする。

対応CPUは、ソケットAM2+/AM2、AMD Phenom FX、AMD Phenom X4プロセッサ、
AMD Phenom X3、AMD Athlon X2、AMD Athlon、AMD Sempron X2、AMD Sempron。

メモリは、メモリスロット×4、DDR2、クロック1,200/1,066/800/667MHz、最大16GBまで対応。
拡張スロットは、PCI Express x16 スロット×1、PCI-Express x1 スロット×1、PCI スロット×2。

ストレージ接続は、SATA×6、IDE×1、FDD×1、パラレル×1、COM×1、USB 2.0×4(最大8ポート)。
リアパネル I/O ポートは、PS/2マウス×1、PS/2キーボード×1、D-Sub×1、DVI-D×1、
SPDIF(光角型)×1、USB 2.0×4、HDMI×1、IEEE1394×1(6ピン)、ギガビット LAN×1、オーディオ6
ジャック×1。

なお、リンクスは、同じくAMD780Gを搭載した MicroATXマザーボード「GA-MA78GM-US2H」も
発表している。
http://japan.internet.com/webtech/20090123/1.html
2 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/25(日) 03:20:18.96 ID:z/8O8xKX
2なら死ぬ
3 きんちゃん(catv?):2009/01/25(日) 03:20:54.89 ID:x3eRQMQz
3なら2が即実行
4 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 03:21:35.93 ID:3aAnmICP
4なら3も死ぬ
5 すずめちゃん(三重県):2009/01/25(日) 03:25:26.09 ID:t3yfHD9w
BTXってインテルが熱いCPU作っちゃったからこれで行こうぜってやってほとんどついてこなかったやつか
6 すずめちゃん(京都府):2009/01/25(日) 03:26:09.17 ID:zwqHlZrZ
>>5
だがあれはCPUの熱関係なく理想的なカタチだと思うんだ
7 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 03:26:09.42 ID:+NNQxWNR
DTXはどうなったんだよ
8 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 03:27:42.63 ID:Y+RnsNrd
デルPCはBTXばかりだから交換用に発売すれば需要あると思う
9 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 03:28:47.63 ID:wknlyZeF
BTX規格復活を心より願うスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229944652/l50
10 すずめちゃん(広島県):2009/01/25(日) 03:31:58.12 ID:gf5Xfkxn
ATXとの違いがわからない
11 すずめちゃん(広島県):2009/01/25(日) 03:33:20.31 ID:uVthCxNI
そんなものよりフロントPCIスロット規格を作った方が良いのに
12 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 03:35:44.06 ID:xaf3Mw2+
>>10
CPUとグラボ、メモリが一直線上に並ぶようになっていて、
前面にファンを1つ付けるだけで全パーツを冷やせる。
13 株価【4250】 すずめちゃん(長野県):2009/01/25(日) 03:36:34.27 ID:HVNV7bDx BE:716794439-PLT(13010)

MicroATXでCPが最強にいいやつおしえろ
14 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 03:37:23.05 ID:+elrqXFx
ビートエックス
15 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 03:38:36.72 ID:KuaJtfr1
AGPx8の最新GPUボード出せよゴルァ
16擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2009/01/25(日) 03:39:56.84 ID:CW35yHZ5 BE:4903875-PLT(14041)

ATXでも微妙に板の大きさが違ってむかつく
17 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 03:40:49.02 ID:sHt6tSuV
なんでBTXは流行らないんだ?このまま消えるのか?
18 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 03:41:26.32 ID:lQ055/Wh
ATX使ってる奴は環境汚染自覚しろよw
汚染は顔だけにしろ
19 すずめちゃん(千葉県):2009/01/25(日) 03:41:32.71 ID:DsBi7MKw
ビート・エックススレだな
夏休みアニメフェスタで何回も見た
20 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 03:43:27.13 ID:8L/boeuF
>>6
CPUの冷却規格をガチガチに決めると自作厨大好きな馬鹿みたいなクーラー作れなくなるし、
HDDベイの数を増やせなくなるだろ
21 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 03:44:00.91 ID:8L/boeuF
>>12
そしてDELLはCPUの真後ろにHDDを配置した
22 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 03:44:05.93 ID:YLjZlTQQ
うんこDell
23 すずめちゃん(石川県):2009/01/25(日) 03:44:34.25 ID:BUmcCGV7
エンハンスドATXって?
24 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 03:45:32.88 ID:Gcg3imvl
Butiful Thunder X
敵は死ぬ
25 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 03:54:47.64 ID:H9aak/cE
>>1

もしかしてBTO(ビルドトゥオーダー)とディスってんび?
だせぇwwwwwww
26 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 04:03:08.21 ID:xaf3Mw2+
>>20
BTXと言ってもCPU用のヒートシンクは必須なわけだしジェットコースタークーラー付けてもいいんじゃね?
27 すずめちゃん(岡山県):2009/01/25(日) 04:04:16.34 ID:loqZqhpC
BTXよく冷えるし静かだぞ
28 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 04:06:49.18 ID:xaf3Mw2+
BTXだと風を遮らないから風量が少なくてもガッツリ冷える。
最近はまたPentium4時代並に熱量が上がってきているし。
29 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 04:07:48.24 ID:xaf3Mw2+
CPU以外のパーツは軒並みPentium4時代より高熱化しているし、
今こそBTXだと思うんだがな。特にメモリなんか。
30 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 04:16:28.96 ID:CBnbx1kr
>>29
FB-DIMMの事言ってるなら分かるけどDDR3は大体が定格1.5V駆動だし唯一順調に下がってるのがメモリ
DDR1→DDR2程じゃないだろうけど0.3V差は結構でかい
31 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 04:19:21.01 ID:48j+9BKh
俺が939買った頃に出てきた規格とかやめろ
思い出させるな
32 すずめちゃん(群馬県):2009/01/25(日) 04:28:39.61 ID:hGyvUy+O
BTXっってなんだよw
自転車に変な風にして乗る競技かよw
33 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/25(日) 04:28:42.68 ID:BTPCdJ8y
ヒートパイプ付きのCPUクーラーだとややこしいことがありそうだ
34 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 04:29:49.89 ID:RIJl+r9e
BTX魔解釈が最強だろ
あくまでケースファンはケースファン。
ケースファンによるCPU冷却にはこだわらない。

BTXの各コンポーネント配置自体は完璧なわけだし。
35 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 04:30:27.83 ID:k9ywCAJu
メモリとかグラボの配置とか、いいかげんATXにも古臭さが否めないのは事実だが。
36 すずめちゃん(広島県):2009/01/25(日) 04:33:49.02 ID:AmIpkdyw
CPUエリアとグラボエリアとHDDエリアを三分割させて
「究極のエアフロー!」
って開き直ってるケースがあったな

結局ファンが3ついらねえか?
37 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 04:38:55.79 ID:RIJl+r9e
かつてのBTXはCPU冷却にこだわりすぎた。
今こそBTX
38 すずめちゃん(岡山県):2009/01/25(日) 04:43:48.12 ID:loqZqhpC
うちのデル鯖はCPUのFANでHDDもグラボも冷えてるよ
39 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 04:51:41.60 ID:8L/boeuF
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/20/news020.html
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0609/20/l_kn_d92cnaka.jpg
BTX最大の悲劇がこのマシンだと思う
これでPentium4積んでたモデルもあったんだぜ
40 すずめちゃん(愛知県):2009/01/25(日) 04:57:49.96 ID:+CQo1fRS
GPUとCPUの重要度が逆転しつつある今、
ATからの流れを汲むフォームファクターは完全に一新すべき。
「マザーボード」と「拡張カード」という関係しかり、拡張スロットの間隔しかり。
現在「ビデオカード」と呼ばれているものをマザーボードとして、
それに「CPUカード」を挿すという形状も一考に価する。

冷却すべき部品面が下を向く実装や、複数の電源ケーブルをマザーボード
やビデオカードにまで接続しなければ電力供給がままならない現状は
ATXフォームファクタが破綻しかかっている事を意味する。
41 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 05:06:19.15 ID:RIJl+r9e
>>39
デルは今でもBTX魔解釈ばかりだよ
42 すずめちゃん(宮城県):2009/01/25(日) 05:07:24.92 ID:do7q0PgZ
BTXを支持したくてもマザー売ってないからな
43 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 05:09:35.91 ID:RIJl+r9e
オンボードGPUが高性能化するにつれ、マザーボード全体を一気に冷やせるBTXの凄さがわかる。
44 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 05:10:57.94 ID:8L/boeuF
PCI-ExpressがなんでISAみたいにPCIの隙間に配置されなかったのか未だに謎
どうせBTXで裏返るからいいやとでも考えてたんだろうか
45 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 05:12:02.70 ID:ba7+BX7u
最近出たBTXマザーってなんだ?
もうずい分長い事見て無い気がする
46 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 05:12:11.21 ID:rheUpzke
BTXの糞な所って何?
ATXケースで使えないとかそういうのは除いて
47 すずめちゃん(関東):2009/01/25(日) 05:13:37.35 ID:YWEW/tr2
939
48 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 05:18:31.03 ID:RIJl+r9e
>>46
冷却効率が良すぎる。
無駄なパーツが必要なくなりパーツメーカーが死ぬ。
49 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 05:56:09.24 ID:6AWIdYSd
50 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 07:04:27.69 ID:muLT+Clu
>>43
でもPCで快適にゲームしたいとなると、結局ビデオカード増設する事になるじゃないか
現在のミドルレンジ(実売1.5〜2万)の性能でさえオンボが追いつくのなんて何年かかることやら
51 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/25(日) 07:30:07.38 ID:+DOg5iwO
ATX逆さまケースじゃいかんのか?
52 すずめちゃん(滋賀県):2009/01/25(日) 08:02:40.37 ID:3ozbfn5I
>>46
無精してるとケース内に埃がいぱーい入るかな
53 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:19:27.20 ID:Z1HR0K/H
AX
54 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 12:22:34.47 ID:+wx2nZnf
俺が使ってるGATEWAYのデスクトップもBTXだけどやたら静かで良く冷えてる
55 すずめちゃん(茨城県):2009/01/25(日) 12:24:06.61 ID:6qfELT4o
どういう配置なのかさっぱり覚えていない
56 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 12:37:48.66 ID:juWk+Ifl
>>39
OptiPlexのSFFはこれだね。
確かに開けてHDD触るとすごい熱い。
しかも電源の廃棄FANも付いてないor弱いなので、よく壊れないなとは思う。
57 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:51:10.45 ID:6bnDhNuk
戦闘が 頭脳>>>>筋肉 な漫画も珍しい
音楽や哲学に精通してるのが、そのまま戦闘に生かされてるとこがおもしろい
58 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 13:12:39.80 ID:59pQmTvd
良スレ上げ!
59 すずめちゃん(三重県):2009/01/25(日) 13:13:49.20 ID:BjInegCp
BTXっていつのまになくなったの
60p2173-ipbf2307funabasi.chiba.ocn.ne.jp 株主【news:10/9178=0(%)】 :2009/01/25(日) 13:17:30.63 ID:DGyHv0wj BE:1019789748-PLT(22231) 株優プチ(news)

E-ATX
61 すずめちゃん(岡山県):2009/01/25(日) 13:26:07.40 ID:dNP+XHe/
BTX対応のケースが無さ過ぎて未だに買ったときのまま
62 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 13:32:15.81 ID:RIJl+r9e
>>50
790GXなめんな
63 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 13:34:16.73 ID:rilfyGXu
>>62
AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229057221/
64 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 15:06:54.74 ID:iLFT5/2s
>>63
一月前に解決してる
65 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 15:08:34.93 ID:NNq7KY8t
最近冷却性能がーとか言ってるマザボが多いけどそんなに変わるもんなの?
66 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 15:19:04.27 ID:uvqoCoWl
>>65
http://www.trustedreviews.com/images/article/inline/2386-btxlayout.jpg
↑の画像を見ればわかると思うが、板状のパーツが左上向くようになっているだろ
一切熱が籠もらない構造になっている。
乱気流も発生しない。
67 すずめちゃん(滋賀県):2009/01/25(日) 15:20:39.28 ID:31xLHN+K
何で流行らなかったの?
敗因は?
68 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 15:20:40.57 ID:8or9VZqu
>>65
結論から言えば大きく変わる
69 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/25(日) 15:26:07.20 ID:H9aIB/ri
>>67
メモリの位置が悪かった。
AMDのプロセッサを排除するような形に作ったから。

まあintelもi7が主流になったら、BTXはいらない子だろうけどw
70 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 15:29:25.94 ID:2xMa7uyp
ATXはボードが逆さまになるのが嫌
71 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 15:34:54.24 ID:8or9VZqu
>>67
BTXはCPUをヒートシンクのみで冷却する前提の構造だった。
CPU自体はファンレス、ケースファンがCPUの横にくるようになっていて、
これでヒートシンクに風を送る構造。

で、この構造だと、マザーボード全体の冷却効率自体は素晴らしいが、
CPUの冷却だけに限れば、CPUにファンを直付けするより効率が悪く、
結果としてCPUのヒートシンクが巨大化する。

その結果、CPUのヒートシンクが巨大化しすぎて、その重量を支えきれず、
マザーボードとケースの両面で固定する必要があったので、インテルは
そこまで定義してしまった。

それが全ての失敗。
単純に「冷却効率の良いマザーボード規格」だったら成功していただろう。
72 すずめちゃん(福井県):2009/01/25(日) 15:36:14.48 ID:ParNIIwu
シーゲイトのHDD問題はもう解決した?
73 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 15:42:27.28 ID:dGQbYiyB
やまにはMini-ITXの事も
74 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 15:43:35.35 ID:8or9VZqu
>>73
Atom製品はほとんどMini-ITXだろ
75 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 15:44:12.21 ID:Bte1H6o6
そんでもまた爆熱の時代が来るわけだし復活してもいいんじゃない?
76 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 15:55:45.81 ID:rheUpzke
ATXが199○年だかずいぶん前に出て
BTX規格が出たのが2003年だっけか?

NewBTX作れIntel
77 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 17:33:30.59 ID:Rhob+Rd/
2年前NECの奴買ったらBTXだった
2スロットのグラボ挿そうとしたら1スロット分のファンが干渉してだめだった
なんでもう一段下に作らなかったんだ
78 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 17:40:54.64 ID:GQN443s9
Intelが爆熱Pentium4を効率的に冷却するために考案したBTX。
一方、AMDは低発熱のAthlon64が成功しておりBTXをガン無視。

その後、Intel自身もCoreMAによってBTXほどの効率的な冷却は必要なくなる。
逆にAMDの新しいメインストリームCPU Phenomが130Wを超えるTDPとなり、
むしろAMDにこそBTXが必要なんじゃないかという事態になる。

そしてIntelも再びCore i7でメインストリームCPUのTDPが130Wを突破。
DDR3でメモリ冷却は必要なくなったがチップセットの爆熱化も問題に。
結局、両社共に再び熱設計で悩むことになっている。

素直にBTXに移行しておけばよかったのに。
79 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 17:44:47.26 ID:DJBIJEbs
DellもHPもイーマシーンもBTX採用。
なぜなら部品点数を大幅に減らせるから。
価格競争の激しい商品には必須の規格。
80 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 18:09:33.79 ID:IPLbDu4t
SLIこそが販売トレンドだったのにインクソが自分のが爆熱だからって
BTXにすっぞーって騒いでもnforceもAMD(ATi)もシラーって感じ
81 すずめちゃん(岡山県):2009/01/25(日) 18:10:41.68 ID:yUZAi1GS
>>1
はげどう
ケースの再利用がしたい
82 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 18:11:49.81 ID:HD/7a0w3
自作スレ多すぎわろた
83 すずめちゃん(岡山県):2009/01/25(日) 18:14:07.11 ID:yUZAi1GS
>>31
おれは939でmicroBTXだが・・・・・。
84 すずめちゃん(宮城県):2009/01/25(日) 18:15:16.47 ID:QpGf3DnP
P5Qが地雷とか言ってるやつはどんなマザボつかってるの?
85 するめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 18:18:17.73 ID:3SL9B/mk
ケースのフタからフレッシュエア吸う穴あいてるんだしATXでいいじゃん
86 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 18:21:59.22 ID:to90497l
静かだしいいのにな
せめてinteは出せよw
87 すずめちゃん(山形県):2009/01/25(日) 18:28:56.97 ID:+C4iDhnD
あすとんのBTX使ってるけどこれってムダだったのか
起動以外はすごい静かでいいけど
88 すずめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 18:41:59.86 ID:NQr4wPAe
>>84
P5Qだけど、今のところ大丈夫
89 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 20:05:55.75 ID:u4e63TZB
今こそBTX
90 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 21:34:56.84 ID:qdaMicTZ
牛のBTXマシンでカキコ

CPUをペンD960に替えたら、夏は爆音&70℃超えてワラタ・・・
現在も52℃。

これ以上冷やすには何をしたら良い?
91 すずめちゃん(山形県):2009/01/25(日) 21:45:48.54 ID:+C4iDhnD
PenD外せばいいと思う
92 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 21:54:30.37 ID:rheUpzke
>>84
P5B Deluxe

ASUSはP5BとP5Kまでだろ
93 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 21:58:55.35 ID:d/B3OUlO
そろそろBH6+セロリソ300Aでも辛くなってきたな・・・
ニコ動がまともに観れるスッペクってどのくらい?
94 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 22:15:27.21 ID:IPLbDu4t
ベンチマークニコニコ動画みたいな馬鹿な動画じゃなけりゃ
athlonXP1800+とかpentiumM1,4GHz以上あれば512*384
のh264ニコニコ動画で困ることは無い
95 すずめちゃん(千葉県):2009/01/25(日) 23:05:11.39 ID:nFwum8jE
sage
96 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 23:13:15.72 ID:SK0H9ZYU
x264はダウソしてビデオカードの動画再生支援使えば
ほとんどCPU使わないで(x2 2350で数%程度)再生できる
CPU使わせる動画は糞
97 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 23:22:09.25 ID:rheUpzke
CeleronでBD再生しても数%だしな
98 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/26(月) 02:25:00.70 ID:cKdBom3J
ATXでも倒立させろよ
99 つばめちゃん(長屋):2009/01/26(月) 03:03:14.10 ID:sktV0vgP
x264は
x264は
x264は
x264は
100 すずめちゃん(catv?):2009/01/26(月) 04:46:01.37 ID:9vnZZKvP
>>98
基板の向きの問題じゃないだろ。
ATXはメモリの位置を筆頭にパーツ配置自体が腐ってる。

ATXとネジ穴とバックパネルが互換で、各コンポーネントを
BTX風にしたマザーボードを作る必要がある。
101 すずめちゃん(大阪府)

intel純正のX58マザーはBTX風