地デジチューナー買っても、テレビに接続端子が無い世帯の人って…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(京都府)

チューナー買っても地デジ見られない!? 古いテレビは接続端子なし
2009年1月23日 夕刊

2011年7月に予定されるテレビの地上波の完全デジタル移行で、視聴に必要な
地上デジタルチューナーを買っても放送が見られない人が相次ぐ可能性が出ている。
30年ほど前のアナログテレビにはチューナーに接続する端子がないためだ。

チューナーは電波から映像と音声の信号を取り出す機器で、アナログテレビ側にある
映像・音声(黄、白など)の入力端子につなげば地デジ放送が見られる。現在流通している
テレビには入力端子が付いているが、1980年代ころより前の製品の多くはアンテナをつなぐ端子しかない。

このため、地デジチューナー内蔵のDVDレコーダーや生活保護世帯に
無料で配られる予定の格安チューナーも古いテレビには接続できない。

入力端子のない83年製のテレビを使っている愛知県刈谷市の男性(62)は
「市販のチューナーでは見られない。(アナログのままで)何の問題もなく、
きれいに映るのに」と疑問を投げかける。

アンテナ用の入力端子しかない古いテレビがどれくらいあるかは不明だが、
社団法人デジタル放送推進協会(Dpa)によると、テレビの買い替え期間が
平均7、8年で、古い製品との接続を想定していないという。

ただし、古いテレビでも、チューナーとテレビの間にアンテナ端子を使って
ビデオデッキをつなげば見ることができる“奥の手”もあるが、Dpaは
「古い電化製品は発火などの事故が起きる可能性があり、あまりお薦めできない」としている。

地上デジタルチューナーと接続するために必要なアナログテレビ背面の入力端子。3端子の機種もある
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/images/PK2009012302100134_size0.jpg
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009012302000252.html
2 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/23(金) 20:54:30.90 ID:fX5BhbTm
のらくろTVかよ
3 すずめちゃん(東日本):2009/01/23(金) 20:54:39.81 ID:K904lPqc
そんな古い物いい加減に捨てろよ
4 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/23(金) 20:54:42.96 ID:ddL7Cks0
画質の問題じゃねーよwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwバロスwwwwwwwwwww
5 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/23(金) 20:54:45.70 ID:Ru+wD9il
さすがにこれは見捨てろよ
そこまで構う必要なし
6 すずめちゃん(東京都):2009/01/23(金) 20:54:50.42 ID:OtNZlaJo
俺のオリオンTVは白と黄色の端子しかねえぞゴルァーー
7 すずめちゃん(東京都):2009/01/23(金) 20:55:27.88 ID:OkALzTky
その昔のビデオデッキってあいてるチャンネルにデッキの映像を
流せたけどそういう機能は最近搭載してないのかね?
8 すずめちゃん(四国):2009/01/23(金) 20:55:41.09 ID:zgf2dhAf
テレビ無い奴はどうすんだってのと同レベル
9 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/23(金) 20:55:42.78 ID:cdBIJyBB
画面と画面のの角が丸いTVな
10 すずめちゃん(東海):2009/01/23(金) 20:55:46.45 ID:NOU7LYBt
そこまで政府が面倒見なきゃならんのか?
ふざけんなよ
11 すずめちゃん(愛知県):2009/01/23(金) 20:55:48.06 ID:+zdyZ8KS
それはさすがに・・・リサイクルナントカで帰ってきたの支給するとか。
12 すずめちゃん(山形県):2009/01/23(金) 20:56:00.73 ID:U6JQRxIb
むしろ希少価値もんだろ
13 すずめちゃん(千葉県):2009/01/23(金) 20:56:45.45 ID:bIA43KAJ
アンテナから2chで見るようにしてやらないとだめなのか?w
14 すずめちゃん(香川県):2009/01/23(金) 20:56:49.32 ID:scf92UCo
          ,,;;フ;リ;カ;ケ;フ;リ;カ;ケ;;
         ハゲ  ノノ ノノノノ  カミ
        ノノ)          从
       ( i从iiillllllii    ,iilllllliii.从ハ)
      ノノ从 -=・=- ヽ / -=・=- 从}>   アンテナよし!
      从从.   ̄   l   ̄   从从)
     (从从l. \ ,  ∨  、 / l从从)  テレビよし!
       ノ从|   i .ー===-'  i  l从ノ
        人ヘ   !   ̄   !  /人    オレつよし!
         人  ̄\___/ ̄.人)   
15 すずめちゃん(catv?):2009/01/23(金) 20:56:51.12 ID:Bq5hQ2I0
コンポジで地デジチューナー繋いでるおとこのひとって・・・
16 すずめちゃん(千葉県):2009/01/23(金) 20:56:57.44 ID:eUa7clen
UHFに(ry
17 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/23(金) 20:57:08.95 ID:n+vkCR/a
テレビなんて誰が見てるんだw
どこの情弱だよwww
18 すずめちゃん(宮城県):2009/01/23(金) 20:57:10.01 ID:eI0LKn3f
もうトランスミッターしかないな
19 すずめちゃん(三重県):2009/01/23(金) 20:57:17.17 ID:Xb9mG7w/
チャンネルを2チャンネルに切り替えるんだ
20 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/23(金) 20:57:24.37 ID:cdBIJyBB
ほっといてもどっかが作って売るだろ
21 すずめちゃん(大阪府):2009/01/23(金) 20:57:29.48 ID:z67zU260
それよりジャッキースレ立てろジャッキースレ
22 すずめちゃん(愛知県):2009/01/23(金) 20:57:33.48 ID:TMqjDNtN
ファミコンやMSXみたいにRF出力ないの?
23 すずめちゃん(関西地方):2009/01/23(金) 20:57:51.02 ID:KJm175Yo
情弱
24 すずめちゃん(京都府):2009/01/23(金) 20:57:52.07 ID:C/iD8B+X BE:403967434-PLT(12000)
25 すずめちゃん(東京都):2009/01/23(金) 20:58:20.24 ID:NAQo0/lZ
それはテレビもってないのとほとんど一緒だよ
26 すずめちゃん(京都府):2009/01/23(金) 20:58:20.68 ID:C/iD8B+X
27 すずめちゃん(東京都):2009/01/23(金) 20:58:40.01 ID:cAiVHb/3
>>1
今だにカセットテープが売れているのは何故だと思う低脳?
壊れていないカセットデッキ持っている年配者が
あえて新しい機械に変えたりすると思う糞馬鹿?
つまり古いTVのある家庭があっても別に何の不思議も無いんだよ。解ったか。
28 すずめちゃん(岡山県):2009/01/23(金) 20:58:55.10 ID:Of4+kF+K BE:608859877-PLT(13000)

いやもう買い換えろよ。
83年製とか・・・。
29 すずめちゃん(群馬県):2009/01/23(金) 20:59:27.56 ID:uH2U0iGG
チューナーのメーカーはRF出力付けろよ
30 すずめちゃん(大阪府):2009/01/23(金) 20:59:29.08 ID:1n3NYXXT
壊れた
31 すずめちゃん(京都府):2009/01/23(金) 20:59:31.27 ID:46R0JIn/
30年もったらもういいだろ
流石に買えよ数千円のブラウン管を
32 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/23(金) 20:59:34.00 ID:tXmG/Yqr
ユニデン買って亀付けて改造したい
33 すずめちゃん(大阪府):2009/01/23(金) 20:59:38.56 ID:Gu5lZvNK
そんなテレビ捨てろよ
34 すずめちゃん(東京都):2009/01/23(金) 21:00:02.68 ID:NAQo0/lZ
どんだけ貧乏だよマジで
35 すずめちゃん(青森県):2009/01/23(金) 21:00:08.29 ID:yalXOJtk
14型でもリサイクルショップで1000円で売ってるだろ
36 すずめちゃん(香川県):2009/01/23(金) 21:00:50.94 ID:7V+J2fZs
家電は20年ぐらい余裕で使うだろ
37 すずめちゃん(福岡県):2009/01/23(金) 21:00:59.69 ID:phGQ9NiZ
ここってコンポジ芸人品川さんのスレじゃ…ないみたいですね

失礼しました。
38 すずめちゃん(広島県):2009/01/23(金) 21:00:59.96 ID:Xof2NqKA
汚い小屋みたいな家に住んでるじっちゃんばあちゃんは
未だにテレビについたスイッチやダイヤルでチャンネル変えるテレビ使ってそう
39 すずめちゃん(愛知県):2009/01/23(金) 21:01:00.91 ID:TMqjDNtN
RFモジュレータを自作すればいいのか
40擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2009/01/23(金) 21:01:02.47 ID:3KAI4Rz7 BE:1401252-PLT(14000)

流石にフォーカスがボケボケになってるんじゃないか
41 すずめちゃん(東海):2009/01/23(金) 21:02:10.19 ID:NOU7LYBt
>>36
使うのは自由だが政府に面倒見て貰えるかどうかは別だよな
携帯だってアナログは全廃された
42 するめちゃん(長屋):2009/01/23(金) 21:02:32.18 ID:22G8ro6j
RFスイッチの時代が来たな
43 すずめちゃん(空):2009/01/23(金) 21:02:33.06 ID:zBj/PhGe
値下がりまで待ってる奴が多いという事
44 すずめちゃん(東京都):2009/01/23(金) 21:02:34.26 ID:OkALzTky
>>40
これを忘れてる

老人は目が悪くなってるので古いテレビで画像がぼけてようが
地デジで鮮明だろうが問題ない
45 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/23(金) 21:03:42.58 ID:2JU7kCcb
子供のころ使ってたMSXはRF端子でつないでたぞ
46 すずめちゃん(茨城県):2009/01/23(金) 21:04:03.71 ID:nAWNQmjf
RFスイッチの出番ですね
47 すずめちゃん(関西地方):2009/01/23(金) 21:04:32.69 ID:XpeeuWmB
ファミコン初期の接続端子がなつかしい・・・
ハサミみたいな形してる奴
48 すずめちゃん(静岡県):2009/01/23(金) 21:05:46.93 ID:QXww3G7u
MPEG2エンコーダ、TS多重器、OFDM変調器を組み合わせた地デジ対応
RFモジュレータを安価で発売してくれよ。
49 すずめちゃん(東京都):2009/01/23(金) 21:05:49.14 ID:D1jfl9bC
ファミコンのあの端子しかない
50 すずめちゃん(福岡県):2009/01/23(金) 21:06:05.13 ID:zyKJwqj/
30年前のテレビとか
51 すずめちゃん(千葉県):2009/01/23(金) 21:06:15.73 ID:gaGrGwR6
コンポーネント端子は、アウトなの?セーフなの?
52 すずめちゃん(dion軍):2009/01/23(金) 21:06:20.58 ID:GIyfGdr/
ばあちゃん家は去年デパートの外商に
地デジチューナー付いてないブラウン管ATV買わされてた
53 すずめちゃん(群馬県):2009/01/23(金) 21:06:25.87 ID:uH2U0iGG
そういや昔ツインファミコンのAV端子からRFコンバーターでテレビにつないでた記憶がある
54 すずめちゃん(東京都):2009/01/23(金) 21:07:06.37 ID:RfC2Gl/r
流石にコンポジすら無いようなテレビ使ってる奴は切り捨てていい
55 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/23(金) 21:07:38.55 ID:fFd2In5T
ファミコンはチャンネルを2に合わせてプレイするだろ
56 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/23(金) 21:08:08.18 ID:/vj1GC6v
品川さん?
57 すずめちゃん(長野県):2009/01/23(金) 21:08:33.10 ID:5Pp1Pbcj
>>38
スイッチのキャップがもげたのでボールペンのキャップを無理やりはめて
ダイヤルももげたのでチャンネル切り替えにラジオペンチが必要な
うちのテレビに謝れ
58 すずめちゃん(dion軍):2009/01/23(金) 21:09:12.88 ID:HacXXEt3
いまだに同軸でない方のアンテナ線繋いでますが、何か
59 すずめちゃん(愛知県):2009/01/23(金) 21:09:16.90 ID:ISe9ultg
俺のTVがこれだから困ってる。
ワンセグケータイでしのぐしかないのか。受信状態最悪なのに。
60 すずめちゃん(福井県):2009/01/23(金) 21:09:23.61 ID:OZAa8AQk
ファミコンやPCエンジンはRFで接続してたな
61 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/23(金) 21:09:29.38 ID:cBcTtQyu
俺の10年前のソニー製のテレビは大丈夫なの?
62 すずめちゃん(東京都):2009/01/23(金) 21:09:51.99 ID:RfC2Gl/r
まぁチューナー買うぐらいなら液晶買えって話ですけど
63 すずめちゃん(東京都):2009/01/23(金) 21:10:20.57 ID:oW//Xj6L
>>52
ブラウン管TVを欲したからだろ。
外商担当はオリオン製品の存在知らなかったのかなぁ。
64 すずめちゃん(宮城県):2009/01/23(金) 21:10:40.25 ID:uxiSAm/N
地デジもエコ替えしなきゃならんの?
65 すずめちゃん(北海道):2009/01/23(金) 21:10:47.48 ID:IU0saSwr
RF変換機で使って解決だな
66 するめちゃん(アラバマ州):2009/01/23(金) 21:11:14.17 ID:m/QlqKqt
テレビなんかワンセグで十分
67 すずめちゃん(三重県):2009/01/23(金) 21:13:39.84 ID:i1xmuMDO
68 すずめちゃん(愛知県):2009/01/23(金) 21:14:06.13 ID:lZ8lmGdL
ワンセグテレビが5000円で買えるわけだし問題ないじゃん
69 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/23(金) 21:14:29.08 ID:Kkverktn
リサイクルされるテレビあげれば
70 すずめちゃん(関東地方):2009/01/23(金) 21:16:16.25 ID:sykYmasf
まだ動くのに有料で引き取ったテレビを分けてやれ
71 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/23(金) 21:18:36.94 ID:kpYC58Ln
さすがにコンポジはついてるだろ・・・
72 すずめちゃん(北海道):2009/01/23(金) 21:18:49.14 ID:zZE1oSqN
これでRFモジュレータ発売されたらコピー規制つきの古いビデオテープ全部デジタル化できるな
もう捨てちゃったけど
73 すずめちゃん(大阪府):2009/01/23(金) 21:19:03.46 ID:wqtR5FxC
必殺RF送りだな
74 すずめちゃん(関西地方):2009/01/23(金) 21:19:19.51 ID:rCTSu97P
コンポジすらないテレビが今の時代壊れてないことに驚きだ
75 すずめちゃん(福岡県):2009/01/23(金) 21:19:43.08 ID:84oPTCsT
80年代の家電はテレビだけじゃなく他も普通に使ってるからな。
うちではクーラー(エアコンではない)、オーディオ機器(すげー高価)
冷蔵庫、ラジオとか照明器具とか。
76 すずめちゃん(東京都):2009/01/23(金) 21:19:48.58 ID:OkALzTky
>>74
むしろその時代は下手すると国産じゃないかな?
77 すずめちゃん(関西地方):2009/01/23(金) 21:20:10.93 ID:7Pl7DN6d
USBかSDカードに番組を移動させ別の部屋で見れるようにしてほしいです。
DVD焼きは時間が掛かるし爺さんには不可能なので。
78 すずめちゃん(愛知県):2009/01/23(金) 21:20:16.40 ID:G8hkirYX
ケーブルテレビ対応のアパートって
チューナーがあっても地デジが視聴できないことが多いみたいだな
79 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/23(金) 21:20:43.20 ID:kpYC58Ln
RFと言えばファミコンの白いやつ剥くの失敗して異様に短くなってるやついたよな
80 すずめちゃん(catv?):2009/01/23(金) 21:20:53.20 ID:VOlm1BYD
同軸ケーブルから変換しまくり
81 すずめちゃん(三重県):2009/01/23(金) 21:20:58.34 ID:txIGNRtl
フリーオ買えフリーオを。
82 すずめちゃん(関西地方):2009/01/23(金) 21:21:47.52 ID:XpeeuWmB
20年後くらいにはHDMI同様の扱いを受けるようになるのか
83 すずめちゃん(愛知県):2009/01/23(金) 21:22:08.40 ID:lZ8lmGdL
>>71
っていうかコンポジも付いてないような糞古いテレビって写らないよな。

そんな古いテレビが点くような人って普段からテレビ見ないのじゃないの?テレビって10年で付かなくなるのだろ?
普段から30年前のテレビをつかってて11年以降も使い続けれるテレビがあったら教えて欲しいものだ。
84 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/23(金) 21:23:13.84 ID:1A56FWvH
2chに入れるんだろ?
85 すずめちゃん(福井県):2009/01/23(金) 21:23:34.28 ID:OZAa8AQk
>>79
なんかすげーワロタ
あるあるネタだな
86 すずめちゃん(catv?):2009/01/23(金) 21:25:01.52 ID:UX+hCfMk
>>27
カセットは車用だと思う
87 すずめちゃん(福岡県):2009/01/23(金) 21:26:17.24 ID:84oPTCsT
安上がりにしようと地デジチューナーをプラスしても操作が面倒だと思う。
ソース:スカパーチューナー
いちいちリモコン持ち替えてこんな面倒なものは無い。
テレビ、ビデオ、スカパーの3個のリモコンを持ち替える。
88 すずめちゃん(熊本県):2009/01/23(金) 21:28:18.71 ID:ssbBE5vg
20インチとか買っていく貧乏人のほうがかわいそう。
あと数万追加すれば地デジ楽しめるのに。
5年ぐらいはテレビ使うから、数万を5年で割ればたいした金額じゃない。
5年間ずっと後悔すると思うw
89 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/23(金) 21:28:36.61 ID:cdBIJyBB
地デジが映せてNHKが絶対映らない装置まだー?
90 すずめちゃん(東京都):2009/01/23(金) 21:29:14.35 ID:OkALzTky
>>87
それは同意だわ

普通にTVにレコーダーなんかを接続して使い方を爺婆に説明するの難儀なのに
そこにもう一段チューナーいれるとかマジでないわ
91 すずめちゃん(宮城県):2009/01/23(金) 21:29:30.81 ID:/j1LApIH
テレビとレコが3台ずつあるから、チューナー6台必要という愚かさw
92 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/23(金) 21:29:39.67 ID:0EuLhuiL
ふるすぎるだろwRFってw
そんなやつは切捨てでいいよ
93 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/23(金) 21:31:46.47 ID:tH5+f+Ok
流石にそれは買い替えろよw
コンポジないとPS3出来ないじゃんw
94 すずめちゃん(東京都):2009/01/23(金) 21:32:09.24 ID:XLjMpaWt
変換チューナーあるんじゃなかったっけ
俺はこの14インチのNTSCテレビから抜け出す気は全く無い!
95 すずめちゃん(大阪府):2009/01/23(金) 21:32:49.50 ID:XtBGdnKy
まだ見れてる事に衝撃
ソニーも少しは見習え
96 すずめちゃん(関西地方):2009/01/23(金) 21:35:16.22 ID:XpeeuWmB
年寄りはゲームのことみんなファミコンと思ってる
97 すずめちゃん(東京都):2009/01/23(金) 21:36:35.20 ID:XLjMpaWt
俺の地域ではピコピコだと思ってる
98 すずめちゃん(宮城県):2009/01/23(金) 21:41:41.06 ID:uxiSAm/N
>>93
おっと、品川さんの悪口はそこまでだ
99 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/23(金) 21:42:58.97 ID:edcNt0Yu
>>96
それかプレステ
100 すずめちゃん(福岡県):2009/01/23(金) 21:44:56.25 ID:84oPTCsT
阪神・淡路大震災当時(1995)に買った32大型テレビは数年前に
ブラウン管がダメになったが、それより古い14型(1992)はバリバリ現役。
むしろ昔より今の方がきれいに映ってるから不思議だ。驚く美しさ。
101 すずめちゃん(中国・四国):2009/01/23(金) 21:50:19.06 ID:wJrJqpE9
実家の3台中2台がこれだぞ
残りの1つもチューナー壊れてビデオデッキかましてるが、起動に3分かかる
しかし電波が来てないから今買い換えるのがバカらしくて未だに買えない
102 すずめちゃん(福岡県):2009/01/23(金) 21:58:47.32 ID:84oPTCsT
地デジ電波来てないのかよ。そういう地域って多いのと違うのか。
地デジは他の送信所の地デジと電波が混信しないようにワット数を
下げてるだろ。アナログでノイズだらけの地域なら地デジ来ましたと
いってもちゃんと入らない可能性があるだろ。うちはアナログでも
きれいに入らないからケーブルにしてるが、昨年暮れにやっと来た。
あと2年半で総入れ換えは忙しい。
103 すずめちゃん(静岡県):2009/01/23(金) 22:01:17.25 ID:L8rBJ8/J
フランスのテレビ
104 すずめちゃん(千葉県):2009/01/23(金) 22:02:40.28 ID:rCrp0Zhr
つーか、拾ってくれば良いんじゃね?
こないだ15インチぐらいのアクオスが捨ててあったぞ・・・
もうそういう時代になったのかと驚いたし。
105 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/23(金) 22:04:59.83 ID:u73+wwGc
>>93
PS3はRF接続でもできる
106 すずめちゃん(宮城県):2009/01/23(金) 22:05:06.81 ID:/h6adXXi
RF出力ないのか 意外だ
107 すずめちゃん(東京都):2009/01/23(金) 22:05:10.83 ID:OkALzTky
地デジどころか局が今後2011年までにどうなってるか読めないからなあw

放送格差をなくした上でどうぞ変えてくださいならいいけどさ
108 すずめちゃん(静岡県):2009/01/23(金) 22:07:46.64 ID:L8rBJ8/J
アナログだとCATVで東京のキー局も見れるのにデジタルだと静岡しかみれない
どうにかならないの?
109 すずめちゃん(鳥取県):2009/01/23(金) 22:08:24.98 ID:0g8Z6wc1
まあ年寄りはラジオ聴くようになるだろうな
110 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/23(金) 22:09:47.97 ID:hCK2t97X
アンテナよし!
テレビよし!
江頭よし!
111 すずめちゃん(福岡県):2009/01/23(金) 22:09:51.01 ID:84oPTCsT
こういう業界って株価考えて経営安泰の振り(実は火の車)して
局員に高給維持して、ある日突然倒産宣言するんだよ。ポーカー
フェイス。結局、投資家がババを掴まされて自己責任で終る。
112 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/23(金) 22:12:30.87 ID:pQzmorpn
92年製のV社のテレビ使ってたんだが、リコール対象になったのでサービスセンターに電話したら社員が家に来た。
修理するならまだ解るが、07年製の新品に取り替えてきやがった。再来年チューナーかませろってか。
今はワンセグで映らないチバとテレ玉だけそいつで見てる。
113 すずめちゃん(東日本):2009/01/23(金) 22:12:59.93 ID:HyBlhvmU
屋外用の地デ痔アンテナを室内に設置した場合、見れるかな?
弱電界地域だと室内地デ痔アンテナで映像しか映らない
114 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/23(金) 22:13:54.23 ID:u73+wwGc
>>112
同じテレビ置いていったのか?w
115 すずめちゃん(東京都):2009/01/23(金) 22:17:13.96 ID:6BcIn+/A BE:309016139-2BP(1064)

      从从.   ̄   l   ̄   从从)
     (从从l. \ ,  ∨  、 / l从从)  
       ノ从|   i .ー===-'  i  l从ノ
        人ヘ   !   ̄   !  /人    
         人  ̄\___/ ̄.人)   
116 すずめちゃん(岩手県):2009/01/23(金) 22:19:09.06 ID:IVG/xovR
普及率50パーくらいなんだから、まだ買ってない奴らが団結して買わなければ何とかなりそうな気がするけどな
117 すずめちゃん(静岡県):2009/01/23(金) 22:19:46.88 ID:rvydjIHW BE:147922092-PLT(12228)

>>108
うちも同じだけどどうにもならないらしいよ。
CATV局に問い合わせても交渉中なので何も言えないとのこと。

ま、圧力をかける在静局が悪いといえばそれまでだけど。
118 すずめちゃん(東京都):2009/01/23(金) 22:22:29.28 ID:DUxjk+Ae
再送信禁止なんたらか
静岡でケーブルなんてテレ東目的だもんなw
119 すずめちゃん(秋田県):2009/01/23(金) 22:24:27.19 ID:wEZWgJHT
地デジ始まってない田舎にまで「アナログ」表示するのはいかがなものかと。
アナログ表示やめるかさっさと地デジ映るように送信局立てろよ

それがいやなら放送免許返上しろ腐れ民放が
120 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/23(金) 22:24:58.91 ID:6W91R5VF
>>108
関東はアナログ同様OKだったらしいが、近畿のテレビ局でNGが出て、全国NGになったと聞いたことがある。
本当かどうかわからん噂レベルだけど。
121 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/23(金) 22:25:08.04 ID:au+jud/O
デジタルになることはいいけど俺んちの使えなくなるアナログTVは無料で引き取ってくれるんだろうな
122 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/23(金) 22:26:38.71 ID:u73+wwGc
>>121
ファミコン専用機にでもしろ
123 すずめちゃん(鹿児島県):2009/01/23(金) 22:27:03.60 ID:0kCiHM86
うちのズバコンも駄目っぽい
124 すずめちゃん(福岡県):2009/01/23(金) 22:29:17.49 ID:84oPTCsT
日本全国ワンセグ感度マップ
http://1segmap.jp/

これでモニターしてくれてる人がいれば想像つく。うちの近所は
ワンセグ不可と誰かチェック入れてる。
125 すずめちゃん(静岡県):2009/01/23(金) 22:30:11.92 ID:rvydjIHW BE:443767469-PLT(12228)

>>118
テレ東以外にもtvkや他の在京キー局目当てで加入しているし。
Vアンテナ立てて高利得ブースターかませはそれなりに映るが
在静の電波がそれなりに強いので見れたものじゃない。
2、9、11chを阻止するフィルター入れればいいが高価なので導入する
にも気が引ける。

区域外再送信の件はこことか

区域外再送信スレ Ver-7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cs/1231433345/l50

ここで
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BA%E5%9F%9F%E5%A4%96%E5%86%8D%E9%80%81%E4%BF%A1

126 すずめちゃん(静岡県):2009/01/23(金) 22:30:32.53 ID:L8rBJ8/J
なんてこった
東京に引っ越すか
127 すずめちゃん(茨城県):2009/01/23(金) 22:32:22.79 ID:7qePHR54
新しいTV買いたくても、昔ながらの町の電気屋さんが無くなって変えないんだよ。
田舎の年寄りはヤマダとかケーズとか無理なんだよ、知った顔の店主がいねーと恐くて入れねーんだよ。
政府はその辺も考えろよ。
128 すずめちゃん(千葉県):2009/01/23(金) 22:36:05.97 ID:KJVWTgkH
人の家に集まって見ればいいじゃん
そういうレベルの地域に住んでるんでしょ?
129 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/23(金) 22:55:15.10 ID:pQzmorpn
>>114
置いてったのは機能ほぼ一緒のモノラルブラウン管テレビ。こっちはチューニングの微調整が利かないのでむしろデチューン。

>>126
伊豆スカイラインの山辺りが電波の境目らしい。そこより東は千葉・東京・神奈川も入るとのこと。
130 すずめちゃん(鳥取県):2009/01/23(金) 23:01:03.67 ID:2/nYU/iU
俺の部屋のもビデオ入力無いぞ。
プレステのRFアダプター改造してビデオ入力作れないかな・・・・
131 すずめちゃん(静岡県):2009/01/23(金) 23:01:52.85 ID:rvydjIHW BE:517728097-PLT(12228)

>>129
こないだ伊豆スカイラインの駐車場で車のワンセグチューナーで東京キー局、NHK、tvk、ちばが受信できた。
ただ玄岳付近にある在静の三島中継局の影響でまともに受信できない所もあるのは確か。
132 すずめちゃん(静岡県):2009/01/23(金) 23:03:52.95 ID:L8rBJ8/J
>>129
沼津は無理っぽいな
133 すずめちゃん(静岡県):2009/01/23(金) 23:15:01.90 ID:rvydjIHW BE:246537656-PLT(12228)

>>132
沼津でやるなら気合いの入った設備を用意するしかないだろう。

参考に
静岡中東部地区越境受信限定 地上デジタル4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1210575281/l50

地上デジタル越境受信(at静岡)
ttp://www.geocities.jp/long_d_receive/
134 すずめちゃん(千葉県):2009/01/23(金) 23:15:53.25 ID:J8O+kMd0
87年製でアンテナ線は剥いて繋ぐタイプだけど
さすがにライン入力はついてる。
モノラルだけどDVDレコつなげてる。
135 すずめちゃん(三重県):2009/01/23(金) 23:47:00.55 ID:dONHuZnW
自宅にアナログTV4つあるんだけど
地デジチューナー4コ買わないといけないのかね?
136 すずめちゃん(愛知県):2009/01/23(金) 23:53:31.75 ID:lxwNqjcG
RF変換出力付きのチューナー探してるけどないんだなあこれが
137 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/24(土) 00:03:39.39 ID:pVQ/4DYV
PCのキャプボってチューナーつければまだ使えるの?
138 すずめちゃん(福岡県):2009/01/24(土) 00:03:43.45 ID:jm9Bfs+W
>>135
そういうことだろ。
あと、カーナビのテレビもゴミになるんだよなあ。あれはゲームとかに
も使わないし。滅多に使用しないから買い換えるのあほらしいし。
まじで大損害。
139 すずめちゃん(千葉県):2009/01/24(土) 00:04:31.83 ID:Alv5TZnp
音量つまみを引っ張ってスイッチを入れて、チャンネルはガタガタとダイアルを回すタイプのテレビ化。
俺の家にも昔あったわ。
140 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/24(土) 00:06:47.71 ID:KpV6JVkq
ファミコンみたいに2チヤンネルに映せ
141 すずめちゃん(千葉県):2009/01/24(土) 00:08:59.42 ID:wtnHkSsz
>入力端子のない83年製のテレビを使っている愛知県刈谷市の男性(62)は
俺の36型のテレビくれてやるから取りに来いよ
142 すずめちゃん(三重県):2009/01/24(土) 00:11:26.38 ID:Z3uRenTY
>>138
マジでか?
こりゃ新しく買い換えだな><
143 すずめちゃん(滋賀県):2009/01/24(土) 00:12:19.67 ID:7Zz+HHxo
俺の部屋の赤白黄の奴壊れてるから無理だわ
144 すずめちゃん(dion軍):2009/01/24(土) 00:14:17.98 ID:EISEq6Xr
>>67
不動産屋か?
145 すずめちゃん(関西地方):2009/01/24(土) 00:14:36.90 ID:EMTlfx2E
RF端子か
146 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/24(土) 00:15:53.02 ID:o1MTNz4M
アンテナ端子につなげばいいじゃん
変換機つかって
147 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/24(土) 00:16:14.79 ID:VlmCPH8a
面白いなあ
148 すずめちゃん(catv?):2009/01/24(土) 00:19:10.19 ID:Br9eNXTJ
>>141
36型ということはブラウン管か?

うちのハイビジョンヨコヅナはコンポーネント接続で地デジ移行するぜ
W-VHSデッキどうするかな
149 すずめちゃん(福岡県):2009/01/24(土) 00:27:41.91 ID:jm9Bfs+W
YouTubeのHD動画みてフルHDテレビ買いたい衝動になった。
関係者は狂ったようにHD削除させてるが、逆だろ、HDの素晴らしさを
宣伝してもらってるのにさ。著作権とかいってる場合か、アホだろ。
150 すずめちゃん(福岡県):2009/01/24(土) 00:36:59.23 ID:p/ipo/RI
でもようつべのHDはフルHDではないし
151 すずめちゃん(千葉県):2009/01/24(土) 00:37:01.78 ID:wtnHkSsz
>>148
ああ、80kgあるぜw
152 すずめちゃん(福岡県):2009/01/24(土) 00:58:25.82 ID:jm9Bfs+W
>>150
720pが多いがな、稀に1920×1080もあるけど自分のモニターが
対応してない。しかし720pでも十分。
153 すずめちゃん(長屋):2009/01/24(土) 01:00:31.86 ID:h9uWNdQb
HDMI出力出来る最も安いチューナって今いくら位?
154 すずめちゃん(中国地方):2009/01/24(土) 01:01:04.09 ID:hSMSKnPL
見なくていいよ
どうしても見たいならワンセグでも見てろや
155 すずめちゃん(長屋):2009/01/24(土) 01:01:50.76 ID:h9uWNdQb
ようつべ、フルスクリーンにすると終了するにはESCをどうこうとか表示されるけど、
ぶっちゃけESC効かなくね?
156 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/24(土) 01:04:04.85 ID:wV4VXOne
>>152
>稀に1920×1080もあるけど
マジで?いつのまに!URL貼ってくれ
157 すずめちゃん(東京都):2009/01/24(土) 01:05:12.89 ID:X541npy7
むしろRF出力専用にしちゃえよ
ビデオとの接続端子が少ない場合チューナ繋げたくないし
画質悪くてもそっちのほうが貧乏人的には嬉しいと思う
158 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/24(土) 01:05:15.96 ID:/rhByg7U
買い替えろよ
ジャスコとかなら6万くらいで32のテレビがくるぞ。全く知らないメーカーのだけど
159 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/24(土) 01:06:55.45 ID:TyeKvpC/
PC用液晶モニタに出力できる物って幾らぐらいからあるの?
20インチのエイサー液晶ポチッたからはやく教えて
160 すずめちゃん(愛知県):2009/01/24(土) 01:08:33.87 ID:dT9nYVLF
> 入力端子のない83年製のテレビを使っている愛知県刈谷市の男性(62)は
> 「市販のチューナーでは見られない。(アナログのままで)何の問題もなく、
> きれいに映るのに」と疑問を投げかける。

今でも映ることのほうが問題のような気がする。火事になる前に買い変えろ。
161 すずめちゃん(福岡県):2009/01/24(土) 01:09:08.20 ID:jm9Bfs+W
>>155
今試したら効いたけど右下の[×]の部分クリックで元に戻るからそれ
使ってる。

韓国って簡単に削除しないな ある女性のPV
http://jp.youtube.com/watch?v=dA-M26USeDI&fmt=22
162 すずめちゃん(福岡県):2009/01/24(土) 01:11:45.41 ID:jm9Bfs+W
>>156
中身どうか知らないけど HD(1920*1080)表示動画
http://jp.youtube.com/watch?v=NhYkBK4Ye3M&fmt=22
163 すずめちゃん(catv?):2009/01/24(土) 01:14:25.35 ID:Ddr1219y
>>159
39800円〜
164 すずめちゃん(関東地方):2009/01/24(土) 01:14:43.37 ID:i2kbs+Jj
ようつべのHDは解像度だけ高くても高画質じゃないってのをしみじみと思い出させるな
165 すずめちゃん(栃木県):2009/01/24(土) 01:16:13.92 ID:EJgnkuOb
仕方なくアクオスの26型を買うしかないのかなぁ。ビデオの端子とDVDとPS2と箱○全部させる?
166 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/24(土) 01:16:55.29 ID:TyeKvpC/
>>163
ありがとうキャンセルする
167 すずめちゃん(catv?):2009/01/24(土) 01:17:09.24 ID:l9FVeoxR BE:374931252-2BP(693)

アンテナいちいち伸ばして使うテレビだけど、死にたい
168 すずめちゃん(福岡県):2009/01/24(土) 01:18:24.62 ID:giDD+sXJ
メーカーはファミコンみたいにRFで飛ばしなおす
地デジチューナーも開発しろよ
169 すずめちゃん(東京都):2009/01/24(土) 01:19:14.73 ID:L9Z+XE0I
さすがにコンポジはあるけどキャプチャカードにある、
○のなかに・ってやつ、あれどこにつなげるの?
170 すずめちゃん(静岡県):2009/01/24(土) 01:28:22.74 ID:uA7+rQPd
画面とスピーカーつければいいじゃないの?
171 すずめちゃん(福岡県):2009/01/24(土) 01:29:19.68 ID:jm9Bfs+W
>>164
VHSとかDVDをHDにしてうpしてるのもあるからな。VHS3倍速を
むりやりHDにしてうpしてた動画あったけど、今見たら削除されてた。
何かアート的雰囲気で面白い画質になってた。
172 すずめちゃん(東京都):2009/01/24(土) 01:55:17.81 ID:LKY0Rok8
>>164
せっかく綺麗に作られてるのにしょーもないうpしてると殺意が湧くな
173 すずめちゃん(千葉県):2009/01/24(土) 01:56:34.79 ID:XueAb/Qf
いくらなんでも古すぎだろw
174 すずめちゃん(福岡県):2009/01/24(土) 02:06:18.13 ID:p/ipo/RI
ようつべって下にある12345の5の次も続けて見たいのにね
何か裏技でもあるのかしら
175 すずめちゃん(関東地方):2009/01/24(土) 02:19:41.28 ID:i2kbs+Jj
ビットレートがこの程度しか出せないんだったら
640x480くらいの方がいいんだけどなあ
&fmt=18でもちゃんとエンコされたやつはキレイだし
176 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/24(土) 02:39:49.49 ID:WMxbYOeG
PC用の地デジのやつ買って付けたけと一切映らん!
アンテナがないのか?
177 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/24(土) 03:04:50.90 ID:EsPJw+Zy
MSX出始めの頃、月刊ASCIIに「テレビにコンポジット入力端子を増設しよう」って記事が載ったよ。
電気屋でテレビの回路図もらってきて、回路が○○となってる所を探してとか、
今やったら訴えられるレベルw
178 すずめちゃん(愛知県):2009/01/24(土) 03:56:20.76 ID:q9IMyxsV
韓国製のテレビなら激安で買えるだろ
国」\」\\\」

179 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/24(土) 04:00:40.57 ID:KpV6JVkq
180 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/24(土) 04:09:33.31 ID:KpV6JVkq
42の液晶を6畳視聴距離1.5mで見てるけど情報量の多いシーンのブロックノイズ目立つわ
やっぱアナログハイビジョンが最強だったな。
181 すずめちゃん(愛知県):2009/01/24(土) 04:12:24.40 ID:q9IMyxsV
H.264に切り換えればいいだけの話だけどな
182 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/24(土) 04:30:33.74 ID:KpV6JVkq
今更規格変更なんて現実的には無理でしょ。
次のスーパーハイビジョンまで付いて回るんだろうな、まぁBD観たりゲームする方がメインでテレビ放送はあんま観ないからいいけど。
183 すずめちゃん(長屋):2009/01/24(土) 04:31:09.94 ID:1YDYkYrB
おいおい、マスゴミは最低だな
全家庭の0.1%未満だろ、そんなTVしかない家は。

ファミコン時代からRFにむかついてツインファミコン買う金もなかったから
改造してコンポジ接続したぞ
184 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/24(土) 04:34:56.83 ID:g+GWQbD/
ビデオデッキ経由だとコピガ反応するからダメだろ
だからBCASコピー制御廃止しろって言ってんのに
185 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/24(土) 04:40:19.76 ID:QUuY01Rr
家のPC88が繋げるNECのモニタ&TVは・・・
186 すずめちゃん(北海道):2009/01/24(土) 04:47:26.78 ID:CkbJwoKa
RF端子がアップを始めました
187 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/24(土) 04:51:34.33 ID:wRY95v85
BCASコピワン無くしてRFモジュール付ければいい
188 すずめちゃん(三重県):2009/01/24(土) 05:07:59.30 ID:XeCGb6cw
とっとと愚民からテレビを取り上げろ
189 すずめちゃん(大阪府):2009/01/24(土) 05:08:55.58 ID:YoCUO781
赤白黄色で接続出来るのか
それ以外無いぞ
190 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/24(土) 05:10:01.01 ID:aJQ/0ZBj
ダウコンかませりゃ余裕で見れるわけだが
191 わかめちゃん(熊本県):2009/01/24(土) 05:11:08.44 ID:2cbhHwK5
つーか30年近く持ってるのがすごい
俺んちのは7年もたてばちらついてきたのに
192 すずめちゃん(東京都):2009/01/24(土) 05:14:49.82 ID:NqgoPG4x
レス抽出】
対象スレ:地デジチューナー買っても、テレビに接続端子が無い世帯の人って…
キーワード:RF

抽出レス数:25

おっさん共早く寝ろw
193 すずめちゃん(東京都):2009/01/24(土) 05:17:32.71 ID:cuSioGOs
パナの36インチテレビ使ってるんだけど、ボケてきた
フォーカスっていうのかね?画像がぼんやりとしてくるようになった
これどうしたらいいんだ
お前らがブラウン管は最高って言ってるんだから責任取れよ
194 すずめちゃん(東京都):2009/01/24(土) 05:17:34.92 ID:cIo8l66w
RFしかないテレビなんて耐用年数とっくに過ぎてるんだから捨てろよ
195 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/24(土) 05:18:30.58 ID:PeeMc5xs
マツケンサンバノイズは地デジの仕様だ諦めれ
196 すずめちゃん(愛知県):2009/01/24(土) 05:20:46.40 ID:Y4wCwSMw
よくわかんないんだけどプレステ2ができるテレビなら大丈夫なの?
197 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/24(土) 05:21:38.66 ID:KpV6JVkq
ぷっ、マツケンビットレート高杉www
198 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/24(土) 05:22:14.16 ID:TNlMKGJ5
俺のチンポも83年産だが
接続できそうにないので交換してくれ
199 すずめちゃん(東京都):2009/01/24(土) 05:23:47.83 ID:nmVgOyJG
PCとTVを1台で同時に見られるモニタってねーの?
200 すずめちゃん(千葉県):2009/01/24(土) 05:28:11.99 ID:9reUzcuE
あるよ
201 すずめちゃん(大阪府):2009/01/24(土) 05:34:51.31 ID:nYt0dJaS
>>36
20年前=平成時代の製品だったら接続端子はあるでしょ
202 すずめちゃん(愛知県):2009/01/24(土) 05:37:52.12 ID:PUoKl3y8
2011年7月には地デジ付22インチテレビが9800円で買えるよ
203 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/24(土) 05:40:26.92 ID:YXnTx6DE
     (~)
   γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   (  ´・ω)  フランスのテレビ
    (:::∪:::::⊃
( (   し─⊃
204 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/24(土) 05:41:53.07 ID:kU00nNNy
RFでスーファミ繋いでる
205 すずめちゃん(香川県):2009/01/24(土) 05:42:51.24 ID:MExzWdOJ
XBOXの周辺機器にRFケーブルがあるのはびびった
MSの本気を感じたな
206 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/24(土) 05:43:02.10 ID:aJQ/0ZBj
>>203
smmrknktkr
207 すずめちゃん(山形県):2009/01/24(土) 05:47:55.43 ID:8uXxYrB2
>>193
パナのブラウン管の特長
他の有名メーカーに比べてすごい劣化早い
208 すずめちゃん(福岡県):2009/01/24(土) 05:50:20.07 ID:O9T6UMHa
見るなってことだろ
もういいじゃん
209 すずめちゃん(長野県):2009/01/24(土) 05:51:38.13 ID:McthalHh
まさかスーファミをRF何とかで繋いでた貧乏人はいないよな?
210 すずめちゃん(茨城県):2009/01/24(土) 05:55:37.07 ID:Vy4HLO8P
80年代は家電といえば日本製だったから丈夫なんだろうかね。
90年代の韓国製・中国製よりもむしろ。
211 いなごちゃん(岐阜県):2009/01/24(土) 06:00:01.52 ID:JrZEN+aC
まあさすがにRFモジュレーターは今時どこも作らんだろw
212 すずめちゃん(長屋):2009/01/24(土) 06:00:40.54 ID:g9SGL8h6
生活保護って今の時代、恵まれすぎてるな
213 すずめちゃん(東京都):2009/01/24(土) 06:20:09.56 ID:SOL6D7lz
え?コンポジすらついてないテレビってこと?
ビデオも見れないテレビで地デジとか言ってる奴がアホじゃんw
214 すずめちゃん(東京都):2009/01/24(土) 06:21:06.98 ID:SOL6D7lz
215 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/24(土) 06:23:38.68 ID:Tpa6LEw4
RFとかファミコンで終わりだろw
216 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/24(土) 06:27:57.00 ID:PeeMc5xs
>>213
ビデオも初期はRF入力で見てたんだよ。
217 すずめちゃん(catv?):2009/01/24(土) 06:29:12.56 ID:eg8ew4UH
ここ数年の接続端子の落ち着きのなさは異常

HDMIで繋ぐから、D端子はいらない子になったじゃないか
218 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/24(土) 06:31:53.02 ID:xEn3u0yM
>>217
コンポジから一気にHDMIに飛んだ人は多そうだよなぁ
219 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/24(土) 07:40:00.05 ID:AbGvvQZU
地デジのテレビは買ったけど
アンテナが無いんだよ
アンテナって簡単に付けれるものなのか?
220 すずめちゃん(東京都):2009/01/24(土) 07:43:34.12 ID:SOL6D7lz
>>219
都内なら室内アンテナでなんとかなることも多い
http://www.yagi-antenna.co.jp/news/2004_5_14.html
これ買えばもし室内駄目でも外用にもでも使えるよ
あとはマンションでJCOM対応の場合入会してなくても地デジの電波は送信されてる
221 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/24(土) 07:46:12.45 ID:eCTedKE6
1チャンネルでファミコンしてたわw
222 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/24(土) 07:46:14.91 ID:e8ZaZDrS
うちのソニーと日立の30年物は現役だぜ
223 すずめちゃん(静岡県):2009/01/24(土) 07:47:37.58 ID:pWexGYq8
昔のファミコンとかめんどくさかったのを思い出した
ファミコンやるためにアンテナ線引っこ抜いて挿して
たまに断線して剥いてを繰り返して使い物にならなくなってとか
224 すずめちゃん(東日本):2009/01/24(土) 07:48:11.82 ID:4SCyevlE
おれSONYトリニトロンは93年製だからあと10年は使えるな
225 すずめちゃん(富山県):2009/01/24(土) 07:48:23.25 ID:mDj7IrOj
これを解決出来るのは任天堂だけ
226 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/24(土) 09:13:14.73 ID:vhUgJWiZ
>>83
あのな、90年代以前のテレビはな、結構丈夫なんだよ
227 すずめちゃん(千葉県):2009/01/24(土) 09:18:26.74 ID:5IuU0132
D3端子しかない俺はどうしたらいいんだ?
228 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/24(土) 09:20:27.93 ID:/AgVQYjU
地デジ対応のDVDレコーダーって
地デジ番組非アナログで本体に録画してそれDVDに焼くことできる?
229 すずめちゃん(関西地方):2009/01/24(土) 09:30:04.25 ID:EXIC8ews
ファミコンを黄・白の入力端子接続に改造しようとして失敗したのはいい思い出
230 すずめちゃん(関西地方):2009/01/24(土) 09:32:52.24 ID:2+BUpbLf
さすがに黄白赤のピン端子がないのは寿命
231 するめちゃん(catv?):2009/01/24(土) 09:33:54.49 ID:GT7GORRR
RF接続で問題ないだろ
232 いなごちゃん(長屋):2009/01/24(土) 09:35:03.49 ID:OzIh6OmS
>>37
わろた
233 すずめちゃん(静岡県):2009/01/24(土) 09:36:35.09 ID:0mmv9c3B
>>227
チューナーかえばおk
地デジはたしか1080iだからちょうどいいと思うよ
234 すずめちゃん(関西地方):2009/01/24(土) 09:39:15.84 ID:2+BUpbLf
RFモジュレータ買占め転売でガッポガッポ
235 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/24(土) 09:43:33.32 ID:M4P8Cym0
ブラウン管の寿命って10年くらいじゃなかったっけ
物持ちよすぎだな
236 すずめちゃん(東京都):2009/01/24(土) 09:45:15.15 ID:eeib2IaF
ビデオ入力が無い!? って、昔の家具調テレビかよ
237 すずめちゃん(長屋):2009/01/24(土) 09:51:16.74 ID:azXPoAjU
いやいや大事に使うことはすばらしいことだぞ?
もったいないだろが

リサイクルだエコだとほざきながら
こんな対策をまだしてないことの方が
おかしい
238 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/24(土) 10:00:00.76 ID:/NpvTxhp
>「市販のチューナーでは見られない。(アナログのままで)何の問題もなく、
>きれいに映るのに」

この考え方がそもそも。。。
おまいがTVを個人的に所有するのは自由だけどな。
TVが使っている周波数帯やその方式永久使用されるものと保障されたものですらない。

239 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/24(土) 10:00:47.45 ID:/NpvTxhp
>>237
昔のテレビは電気の無駄遣いだからエコに反する。
240 すずめちゃん(愛知県):2009/01/24(土) 10:09:04.02 ID:Kadfvy9G
割合にすれば少ないが,それしか持っていない世帯にとっては100%だ,>>783
241 すずめちゃん(愛知県):2009/01/24(土) 10:14:45.16 ID:Kadfvy9G
2chっていうとファミコンを思い出すわ。
それが空きチャンネルだった。
242 すずめちゃん(愛知県):2009/01/24(土) 10:22:21.26 ID:Kadfvy9G
効果的な経済テロ、サイレントテロについて考える2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1230262826/
243 すずめちゃん(静岡県):2009/01/24(土) 12:08:44.90 ID:gKm4epTa
>>241
2chは教育テレビだよ
244 すずめちゃん(dion軍):2009/01/24(土) 12:10:14.11 ID:MKfrN7Wo
地デジって、テレ朝見ずに済むからいいよね
245 すずめちゃん(静岡県):2009/01/24(土) 12:14:11.54 ID:kKBZCc3/ BE:267066454-PLT(12347)

>>243
静岡中部、東部だと2chが教育テレビだな。
UHF中継局のところは違うけど。
246 すずめちゃん(九州):2009/01/24(土) 12:20:04.83 ID:cjp2pjNc
壊れても無い物を買い替える必要はない。
っつか買い替えるな。
247 すずめちゃん(新潟県):2009/01/24(土) 12:22:06.38 ID:0bynDWCN
>30年ほど前のアナログテレビには

んなものを前提にする必要はないだろう。
248 すずめちゃん(catv?):2009/01/24(土) 12:25:22.67 ID:8byNZciA
そこでRFコンバータ登場
249 すずめちゃん(大阪府):2009/01/24(土) 12:26:15.15 ID:jEO5BB3Z
コンポジwwwwwwwwwwwwwwww
250 すずめちゃん(catv?):2009/01/24(土) 12:35:49.62 ID:NBOGGS7S
コンポジすら無い奴とか切り捨てろよw
251 すずめちゃん(静岡県):2009/01/24(土) 12:37:16.57 ID:gKm4epTa
>>245
西部だから知らんかったけど静岡も2chが教育なんだw
前住んでたとこがそうだったから
252 すずめちゃん(関西地方):2009/01/24(土) 12:41:53.35 ID:/cwMqjun
1980年代ってそろそろβやVHS出てるだろ・・
コンポジ無いとかぱねえ
253 すずめちゃん(静岡県):2009/01/24(土) 12:55:14.18 ID:gKm4epTa
だから画面とスピーカーつけたチューナー配ればいいのに
254 すずめちゃん(大阪府):2009/01/24(土) 12:59:14.90 ID:CQBw/7U/
草動画に白黒テレビでGTP5やってる動画があるんだけどどうやって繋いでるんだ・・・
255 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/24(土) 13:00:59.94 ID:+DQM0qNW
昔のファミコンってテレビの裏に変なの付けてやってたよな
今のテレビでやるときってどうするんだろう
256 すずめちゃん(関西地方):2009/01/24(土) 13:09:21.92 ID:tHnpnoSb
>>254
RFケーブルじゃね
257 すずめちゃん(三重県):2009/01/24(土) 13:11:55.55 ID:IG6sW5W8
XBOXで何故かRFケーブル売ってたよね
流石に箱○用は売ってないみたいだけど
258 すずめちゃん(愛知県):2009/01/24(土) 13:21:52.16 ID:sJQitPlC
切り替わり時に大量に廃棄されるだろうからそれを無料で配れば問題ないだろう。
259 すずめちゃん(東京都):2009/01/24(土) 14:28:46.60 ID:2J61z/jI
切り替わり時には初期の地デジTVも廃棄あるだろう
260 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/24(土) 14:36:27.45 ID:9h6YNhh/
デジタルに切り替わったら急にTVが見れなくなった
って情弱のふりしてクレーマーごっこしようと思う
261 すずめちゃん(福岡県):2009/01/24(土) 15:15:32.92 ID:jm9Bfs+W
>>252
ビデオとテレビはアンテナケーブルで繋いでただろ。ビデオ消しても
テレビはそのまま映る。
262 すずめちゃん(東京都):2009/01/24(土) 15:18:32.71 ID:kISiY2AO
コピー10を録画したCPRMのDVDを
旧来のDVDドライブが搭載されたパソコンで見るにはどうしたらいいの?
263 すずめちゃん(福岡県):2009/01/24(土) 15:28:06.48 ID:jm9Bfs+W
コンポジが出現して、更に何年かしてS端子が出現した。
このS端子はくせもの。
テレビ画面確認してオン・オフでコンポジとS端子の切り替えが必要だ。おい、どうなんてんだ映らないぞ。切り替え忘れてる。くそ、これだ!

腐れS端子。コネクターの挿入が浅いので、ちゃんと挿入されたか否か
よくわからない。小学生当時の子供同士のセックスを思い出す。
しかも方向がある。方向を確かめるのにテレビの裏は暗い、懐中電灯と
虫眼鏡が必要。そのS端子を何度か抜き差しすると断線?接触不良?
で使えなくなってた。死ねーーーっ!!S端子。
264 すずめちゃん(宮城県):2009/01/24(土) 15:30:15.84 ID:a+HVo/3z
地デジチューナーついたD-VHSでねぇかな
265 すずめちゃん(東京都):2009/01/24(土) 15:32:04.89 ID:VOw2zgO1
生活保護世帯に無料で配るって・・生活保護受けてるのにTV見るの?
266 すずめちゃん(東京都):2009/01/24(土) 15:33:53.00 ID:cIo8l66w
そんなことよりうちのレグザ壊れすぎ
また液晶に縦線が出るようになった
267 すずめちゃん(広島県):2009/01/24(土) 15:38:57.20 ID:zUXs4rKq
テレビなんか見なくていいんだよ
贅沢だろ
268 すずめちゃん(茨城県)
1万以下のやっすい地デジチューナー買ってテレビに繋いでみたけど
コンポジットの黄色い端子だとアナログよりも画面がぼやけるのな
やっぱりデジタルはデジタルで繋がないとな