区域外再送信スレ Ver-7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:37:19
キー局再送信 始まったときは、 民放2局 or 3局 【事業者によって違う】

地元3局+キー局5局  
 「みたかった巨人戦が最後まで見れる」
 「東京の放送がみれます」
これで加入者増やしていた。【現在も同様】

そのうちABNが91年に開局 
その際に、テレビ朝日が10chからCchへ移動する事業者が多かった。
これでキー局を見なくとも、日テレ・テレ朝の番組が市長可能に。

そのまま18年経過と。

01 コミュニティ
02 NHK長野
03 テレビ信州
04 日本テレビ
05 長野放送
06 TBS
08 フジ
09 教育長野
10 長野朝日
11 SBC
12 テレビ東京
C  テレビ朝日

こういう事業者が多い
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:15:57
自民敗北で放送利権も変わる。
長野1区の小坂がいなくなればSBCに不利。
長野の民主党の有力支持者にケーブルテレビの関係者が多いし。
官僚なんて簡単に寝返るしね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:48:38
>>920
> 昼間だけ停止

これ、「同時再送信」の定義に反する(有テレ法施行規則第2条)。
郵政省(当時)に無届けでやったとすると
「同時再送信」を「自主放送」にしたことになるから
違法だな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:10:12
長野県民は異常。
そりゃそうだ。
信濃毎日新聞が6割以上の家庭で読まれてるんだ。異常にもなる。
信毎SBCグループの偏ったメディアにずっと接してれば井の中の蛙になるのは当然。
長野県民の偏った考えを強制する為にも外の情報は必要。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:25:56
>>955
その考えが異常。
矯正するのに他の地域の番組に頼るな
どうしてもというなら、BSデジタルだけ視ていろ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:53:36
>>956
キー局をBSで放送すればいいんじゃね。
なんでしないんだろ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:57:25
>>954
無届けでやったはず
二ヶ月くらい深夜0:00〜6:00だけTBS
それ以外はニュースバードにしたんだが


完全に4局廃止したときは抗議凄かったらしい
テレビ東京だけのために加入したのではないという抗議が多かった
キー局復活させろ抗議も
解約もかなりあったのだがインターネット開始と重なったために加入者はあまり減らなかった

今なら解約ラッシュだろう
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:02:32
>>956
知事の不祥事などをローカル局では放送しないで
キー局のローカル枠などでやっっていた
県内メディアでは放送しないように圧力かけたのが信濃毎日新聞
県外のひとはしってても県内の人は知らない長野県の真実
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:04:28
区域外再送信は認められるように
現状維持で良いから
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:23:49
>>957
地上波が潰れるから。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:38:43
>>955>>959
だからなんなんだよ。それが理由でキー局流せってのかよ。そんなの区域外再送信となんも関係ないだろ。アホか。

その局と新聞がそんなに嫌なら見なきゃいいだろ!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:00:24
長野の常識は世間の非常識。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:34:42
改めて思ったんだけど、日本って自由競争にあまり積極的じゃない国だよね。
同業種の企業同士で組合作ったり、地域ごとに縄張り張ったり、談合したり・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:01:28
長野静岡山梨は現状維持
アナログからデジタル化でも
同じ内容を伝送
これがベスト
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:53:14
>>965
そんなのどこでも一緒
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:59:22
>>965
なんで?どこがどうベストなの?(山梨は2局地域なのでわかるが…)

スピルオーバーで直接受信できる地域なら、何県分でも受信すればいいが、そういう地域じゃないなら映らない系列だけが基本じゃないのか?

もし、キー局再送信が許されるなら、どこの道府県でもキー局+地元局の方が視聴者からしたらいいに決まってるだろ。(技術的には可能なんだから)けど、一般的にはできないんだよ!


お前にとってベストなだけで、世間一般的には自己中な考えかただってなんで気付かないんだ?バカなのか?

長野も静岡もテレ東だけでいいだろ!いくら喚いても所詮関東ではないんだからな!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:29:36
このなかに地方局関係者が紛れているようだな。書き込み内容からして。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:41:32
>>968
だとしたらなんなの??
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:53:53
地方局関係者が必死で区域外再送信を阻止しようとしているのがみえみえなんだどね。
見てもらいたいならまともな番組を制作しろよ。だから静岡や長野のように地元局離れが起きるのだから。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:59:27
一日中水戸黄門やれば大丈夫
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:04:30
奈良県近鉄ケーブルでもサンテレビを放送してください
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:19:58
俺はテレビ局関係者じゃないが、客観的にみて長野はただ単に自己中だろ。
あれも見せろ+これも見せろって…。

今までの慣習だからって言っても、長野の場合はキー局も地元局も両者とも地デジ区域外再送信を拒否してるんだもの。
キー局が拒否してるものはどうにもらならいだろ!

地方局のせいにしてないで、納得いかないならキー局を説得するか、見れるとこに引っ越せばいいじゃん。

まぁ無理だと思うがな…。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:42:11
>>973
上田ケーブルテレビと、丸子テレビでは、キー局5局の区域外再送信してますが?
諏訪と松本も、一度区域外認められた経緯ありますし

キー局が拒否してるわけではないとおもうよ
他の事業者は、交渉中なわけで。
拒否してれば交渉じたいしない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:49:41
>>974
民放連に言え。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:55:01
>>974
じゃ、希望を持って待ちなさい。2年以内にハッキリするから。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:28:03
民放4局揃ってない田舎は区域外を足して4局見れれば御の字
5局見れれば万々歳、そう思ってる。
長野もそういう感覚に早く慣れるべき。
関東のローカルニュースが見れなくても何の不利益もないはず。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 02:06:14
民放3局地区だが、未だに4系列目であるテレ朝系の再送信が開始されていない
テレ朝系と独立局が地元民放の同意を必須条件にしていて、地元民放から未だに同意が得られないらしい
あと5系列目であるテレ東系は、再送信に否定的な感じらしい
また、自局エリアでの受信を条件にしているとの噂があり(長野の虚偽のせい?かはわからんが…)、
地元民放と物理チャンネルが被っていて受信困難な状態らしい

長野は、テレ東だけ再送信できればいいんじゃないかな
他の地域の住人からしたら贅沢だと思う
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:04:22
>>977
交渉ってのはそういうもんじゃないよ。
1000要求して1獲得するとか現状維持とかそういうもの。
まして勝手に始めた地デジ。現状維持なんて実際は何も要求してないじゃん。
マイナスにするな。現状維持でいいって言ってるだけだろ。
これが過大な要求って言ってるんならずいぶん飼いならされてるよ。
感心する。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:06:56
>>969
地方局員、死ね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:10:01
発局からすれば見られても痛くもかゆくも無い。
痛いのは単なる中継施設(地方局と言うらしい)の従業員。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:13:57
>>967
東伊豆の生活圏は実際関東ですよ。
熱海伊東で暮らしてみればわかる。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:45:57
>>982
圏が付くか付かないかは大きな違いがある。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:34:56
>>978
高知県民 乙

>>979
やっぱ現状維持がベストだよね。
長野は、昔からキー局が見れるのがウリだったCATV
デジタル化でキー局なくなるとは、とんでもない!
いままでどおりに、見せろというだけ。

今までキー局ない佐久とか飯山などのエリアは、要望してもダメだけど、小布施や小諸など、昔からあるとこは要望とおるんじゃね?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:13:54
だから、区域内の局と民放連に言えよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:37:09
>>985
総務省と、CATV連盟には、要望出しておいた
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:42:24
本当にどうしようも無いな長野県民は。
988e-名無しさん@高知:2009/08/29(土) 15:48:28
>>978
SUN親局と、KSS大豊豊永
TSC琴平と、KUTV物部がかぶる。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:58:44
長野のCATVは加入者の要望に応えるのが使命とかさんざん言ってたのに、
再送信停止以降、どこも自助努力で加入者の要望に応えようとはしないのね
東京キー局から番組を購入し、自主放送で流すこともできるはずなのに

あげくに、自分とこの加入者の要望に応えられないのは、東京キー局が再送信に同意しないからだと責任転嫁
CATVの使命っていったい何なんだろう
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:03:58
そりゃぁ、同意を尊重する気がない奴らには関わりたくないだろ。
キー局も。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:05:42
長野県東北信の一部だけでも、これだけかぶりまくり

20 MX
21 CX      長野朝日 新町局 佐久局
22 TBS     テレビ信州 善光寺平局 佐久局
23 TX      SBC 戸倉局 軽井沢局 
24 EX      長野朝日 善光寺平局 戸隠局
25 NTV     NHK 戸倉局 飯山局 真田局 軽井沢局
26 ETV
27 NHK     教育 戸倉局 飯山局 真田局 軽井沢局
28 大学     NHK長野 善光寺平局 戸隠局
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:08:04
キー局なくなったら、解約ラッシュで、倒産するとこも出てくるな

デジタル化 → 借金
10年くらいかけて返済予定
キー局なくなる → 加入者大幅解約
借金かえせなくなる → 倒産

こうなりそうだよな・・・ 長野って弱小CATVが多いから
デジタル化で、システム更新で莫大なお金っかってるし
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:24:55
弱小のくせになんで区域外再送信してんの?とか疑問に思う
難視聴地域なら住民出資で共同受信が一般的だろ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:45:38
区域外再送信スレ Ver-8
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cs/1251530013/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:57:03
うめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:09:06
長野県民は民放4局地域のくせに贅沢言うなよw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:38:29
>>994
新スレ立て サンキューです。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:45:47
>> 区域外の概念がないと言うのは屁理屈の領域だ。現実を見たほうが良い。

> そいつは、一字一句同じ言葉が条文に載ってなければ、ないと言い張るアフォだから
> 何言っても無駄。実際には、有テレ法でも、CATVの営業区域内をサービスエリアと
> している放送局の再送信は義務づけられており、それ以外は区域外再送信。
> ちなみに放送局のサービスエリアは、県域免許制度で厳格に決められており、
> 基本的には都道府県単位(広域局をのぞく)。

続きは次スレでどうぞ!

【次スレ】
区域外再送信スレ Ver-8
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cs/1251530013/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:50:06
みなさん、みなさん、8月30日(日)は衆議院議員選挙の投票に行きましょう。

Q:入場券が届かないときや、失くしたときは、どうすればよいのでしょうか? 
A:投票所で受付の係員に申し出てください。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:54:55
入場料は1000円
10011001
  |  | __  ∧ ∧
━━━[|||||||] (    )━━━━━
  | .. |  ̄ ̄ ⊂   \    このスレッドは1000端子を超えました
  | .. |    || ̄ ̄ ̄|    新しいスレッドを増設してください
  | .. |     .\\ ̄
  |..__|_________.  \\
  /__/_||__/\\  
  |o. .o|  |名無CATV |
  =774=--○ ̄ ̄ ̄○~     ケーブル放送@2ch掲示板