国が医師のミスを減らす為の対策を採ったら、医師たちが逆キレで国を訴える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(千葉県)

レセプト:オンライン請求義務化で、医師ら国を提訴へ
 厚生労働省令による医療機関の診療報酬明細書(レセプト)のオンライン請求義務化を巡り、
「営業の自由を保障した憲法に反する」として、神奈川県を中心に34都府県の医師・歯科医師
約1000人が国を相手に、省令に従う義務がないことの確認を求めて21日、横浜地裁に提訴する。
この問題を巡る訴訟は初めて。医師側の小賀坂徹弁護士は「高額の初期費用負担に耐えられず
廃業せざるを得ない医療機関が出る」と理由を説明している。

 厚労省は06年4月の省令で、原則11年3月末までにオンライン請求に切り替えるよう医療機関に義務付けた。
中小診療所については最長13年3月まで先送りしている。訴訟では、精神的苦痛を受けたとして1人110万円の賠償も併せて求める。

 この問題を巡って全国保険医団体連合会は「地域医療に深刻な影響を及ぼす」と分析している。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090116ddm041040027000c.html


毎月1億2千万件のレセプト(請求書)があり、医師たちの間違い手書き記載だらけにより、
国や市町村が正しい金額を把握できなく迷惑しているとの事で、
記載のオンライン(システム)化で間違いを減らそうとしているのに、
間違いをする側の医師たちがそのオンライン化に文句を言って訴え起こすとか逆ギレだー
2 すずめちゃん(USA):2009/01/18(日) 15:55:35.66 ID:byF13lXH
これだから日本は
3 いなごちゃん(京都府):2009/01/18(日) 15:56:43.15 ID:8L2kd79A
まぁでもこれで医者がなくなったら元も子もないからね
国はインフラ整備の助成くらいしてやれよ
4 すずめちゃん(catv?):2009/01/18(日) 15:59:39.91 ID:iVTWtzxS
国っていつも一方のことばかり考えて制度を導入するよね
この制度は医師不在、地デジは視聴者不在で決めるからこんなことになる
5 すずめちゃん(関西):2009/01/18(日) 16:01:20.35 ID:LPwaXJ6H
これに対応できないような爺医師は廃業してください
治療方も処方薬も古くて役に立たないです
6 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 16:05:15.43 ID:gBUdz1tM
これは医師側の不(正|当)請求が明るみになるから抵抗してるだけだろ
7 すずめちゃん(静岡県):2009/01/18(日) 16:07:55.43 ID:0qZT145X
じゃあ間違いが限りなくゼロに近くなるのと、
地方の診療所が壊滅して今すでにパンク状態の大病院がはじけ飛んで
医療供給が崩壊するのとどっちがいいの?って話だな

俺は前者の方がいいと思うよ
8 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 16:10:30.15 ID:CpYk+mV7
開業医減らせ
9 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 16:11:14.03 ID:KjBSq/h8
まあ開業医はほぼ全部が不正支給してるからな
勤務医には関係ねえ
10 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 16:20:29.30 ID:s2VXoqM8
医師のミスだけじゃなく、クレーマー患者もなんとかせんとな。
あと、救急車をタクシー代わりに使う馬鹿共とかも。
対策をするのは両方だろ。
11 すずめちゃん(石川県):2009/01/18(日) 16:22:46.40 ID:EQO25l1Q
>>10
おまえみたいな、被害者をクレーマーの一言で済ます第三者の意識も変えなきゃな
12 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 16:25:40.90 ID:KjBSq/h8
>>8
開業医を減らして勤務医を増やすべき
もちろん経営者の搾取も減らして
開業医はたいした技術もないくせに楽して不正請求しまくりで儲けまくりで
勤務医やるのがばかばかしくなるわ
13 すずめちゃん(島根県):2009/01/18(日) 16:31:03.97 ID:bxpqSf7h
詐取されてる医療費は莫大なものだろ
できなくなるからなんやかやと理屈つけて抵抗するだけ
オンライン請求の初期費用なんかたいしたことないだろう
好き勝手に税制変えられてその都度システム変更させられる
一般企業はどうすんだ
医師不足にしろもともと医師会が減らすようしくんだことだろ

14 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 16:33:19.73 ID:VeN0iKQy
>>12
減らしたら減らしたで文句いうやつが出てくるだろカスが
15 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 16:35:04.50 ID:K0ipq4DX
不正請求ができなくて困るわけか
16 すずめちゃん(catv?):2009/01/18(日) 16:35:12.18 ID:dKvo4Lb2
>>11
本当の被害者のためにもクレーマーは潰すべきだがな
17 すずめちゃん(dion軍):2009/01/18(日) 16:35:16.56 ID:zV6sFfGN
ただでさえ、少ない数で手一杯やってるのに
余計な仕事増やすなよって思ってるだろうな
対策の順序がむちゃくちゃすぎだろ、まずは数を増やせよ
18 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 16:37:10.35 ID:cJZdpVCS

病院にとっちゃ標準病名じゃないといけないとか事務量は増え
レセコンはレセ電対応にしないといけないとかで金も出さなきゃいけない

なのにレセ電にして喜ぶのは国保連合会、社保庁とレセコン会社のみ
病院にとっちゃ診療報酬が増えるとかの見返りが一切無い
ただでさえレセの事務量は半端じゃないのにさらに負担が増えるんじゃ
病院側いやがるワケだ
19 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 16:37:51.77 ID:KjBSq/h8
>>13
医師数を減らしたのは医療費減らそうとした厚労省だろ
そのつけを払わされてるのが今の勤務医
20 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 16:38:53.30 ID:HvmDGQ9y
査定している方が、ころころ方針を変えるから
追い切れないだけだって言うのが一般には知られてないんだよね
結局全部医者のせいにして悪者にしている構図は変わらない
21 すずめちゃん(千葉県):2009/01/18(日) 16:39:56.20 ID:k6LfPDnM
診療報酬は現行の半額にすべき。高すぎると思うわ。
22 すずめちゃん(関西地方):2009/01/18(日) 16:41:37.36 ID:70KuT/D/
医療事務はハケンの仕事なんだから ハケン増やせばいいじゃん
23 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 16:42:18.75 ID:+Ic8IOzu
>>13
医師会が既得権守る為に厚生省に突きつけたからだろ。
24 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 16:43:03.52 ID:thP6yD2w
久坂部羊の本読むと如何にしてマスコミと政府が旧態依然とした
医療制度を破壊してより酷いにモノしてしまったのかが分かる
25 すずめちゃん(高知県):2009/01/18(日) 16:44:47.33 ID:1uU6Tx9I
>>13,23
182 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/09(水) 18:40:03 ID:4Cjqrrti0
また出たよソースなしの医師会陰謀論。
医師会が医学部定員削減を提言したのは、後にも先にも平成元年の10%削減提言の1回だけ。
昭和の時代から平成14年にかけて医者余りだの何だのと騒ぎ続けたのは旧厚生省・マスコミ・世論だろうが。
定員にしたって120人→80人に3割も削減したのも当時の厚生省。
ソースが欲しけりゃ、厚生省の医師の需給に関する検討会の議事録がwebにもいくつか転がってるからみてこいよ。

だいたい医師会の要求が通るなら、診療報酬が4期8年連続減額されるわけねーだろ
26 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 16:48:18.92 ID:cJZdpVCS
>>20 まったくだ
レセコン会社と連んでるとしか思えない

>>21
こういうふうに上手く洗脳されたのが居るからな

イギリスのサッチャーは実際医療費押さえるのに医者減らして報酬減らした
その後 イギリスじゃ救急車で運ばれても
ストレッチャーにのせられたままでほったらかしとか当たり前
優秀は医療スタッフは国外へ逃げて医療制度ボロボロになった
27 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 16:51:38.69 ID:v27wJdY1
これ一部の歯科医師は大賛成なんだぜ

オンライン化できない時代遅れの治療してる老害ジジイが引退するからな
28 すずめちゃん(北海道):2009/01/18(日) 16:52:02.91 ID:hYeYK9gK
開業医の不正請求率はほぼ100%だろ
地元の大学で退官近くまで働いたとか、総合病院で部長まで勤め上げた果てに知識と技術持って開業するんなら認めるが
そんな良心的な先生は金そんな巻き上げようとしない。底辺私大出て開業したい場所の医局に云年入ってさっさと開業
不正請求のコンボかますクズが多すぎんだろうに。日本開業医師会だからなあの組織も
29 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 16:53:47.30 ID:v27wJdY1
>>28
不正請求なんかそんな簡単にできねーぞ
30 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 16:54:32.06 ID:KjBSq/h8
>>26
ドイツじゃ医者がストライキ起こして病院閉めて手術も延長だからな
医者も隣国などに流出しまくり
マスゴミは全く報道しなかったけど

まあ開業医と勤務医を分けて語れよ
開業医は屑が多すぎる
31 すずめちゃん(長野県):2009/01/18(日) 16:56:21.77 ID:jS7on9Rf
医者ってなんであんなに字が汚いの?
わざと読みにくく書いてるとしか思えん
32 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 16:58:23.97 ID:UzpvzHcu
文句があるなら開業医禁止の方向で
33 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 16:58:38.47 ID:a6VD7m8I
>>31
カルテとか患者が見ていいことはないから
だからわざと見にくくしてるんだろ
34 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 17:17:09.55 ID:a9VpQcDx
開業医がなくなれば
勤務医はさらに疲弊するうえに
開業医という道が無くなるわけだから
今のような劣悪な環境に耐えるということもなくなるわけで


まぁ
いいことだなw
35 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 17:24:15.00 ID:t0DMrnfq
イギリスから流出、ドイツからも流出なら、今医師はどこに溜まってんだよw
36 すずめちゃん(長屋):2009/01/18(日) 17:46:12.23 ID:paVYtAWz
健保に勤務してますが
病医院の不正請求はほとんどありません
単純な入力ミス・解釈の違いだけです。
開業医が不正請求で儲けているとかいってる奴は
釣りか、30年くらい前の病院が儲かった時代のイメージを
そのまま持ち続けている人なんでしょう。
柔道整復師は、半数から8割が不正請求です。
骨折・ねんざ・打撲・脱臼だけが健保適応です。
腰痛・肩こり・50肩ではかかれませんから。
37 すずめちゃん(北海道):2009/01/18(日) 17:52:28.06 ID:hYeYK9gK
出さなくてもいい薬、しなくても済む検査
こういったのも行いまくれば害だろ?
38 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 17:53:09.28 ID:YFaNi9pL
世界的に協調して医療費を下げることってできないのかなあ?
他の業種に比べて儲けすぎだろ
39 すずめちゃん(長崎県):2009/01/18(日) 17:55:53.72 ID:/LJwFnPM
生活保護に次ぐ共産系の飯の種だし反発するわなw
40 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 17:56:40.62 ID:C7DdrddS
>>56
でも検査しなかったらしなかったで
CT検査を行うべきだったとか言って訴えられるんだろ
41 すずめちゃん(東日本):2009/01/18(日) 17:57:56.54 ID:3CyJGzQP
人間にとって一番大事なことが自分の命なんだから
医療費が高いのは当たり前
むしろ患者側が値段を引き上げてる
42 すずめちゃん(関西地方):2009/01/18(日) 18:00:19.08 ID:sRy6yNLc
>>26
医療費削減&サービス粗末化はしょうがねーだろ。
そのシステムを維持できる金がどこにもねーんだから。
治療が欲しいなら自分で金払え。国が国民の健康を保証してくれるなんて甘えた幻想なんだよ。
43 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 18:03:40.08 ID:v27wJdY1
>>38
もうすぐ健康保険が崩壊して君みたいなのは
シナ医師とかフィリピーナ看護師しか見てくれない時代が来ちゃうよ・・・
44 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 18:11:50.24 ID:fT02P0W+
君達、極端な田舎の診療所風景しらないでしょ。

一日平均患者数7-8人というのが、結構ざらにある。
そんなところは手書きのレセプトで対応しているので
新規投資に300万-500万かかるレセプトコンピューターを
導入するのはアホらしいの。完全に赤字で2年後とにソフト
改修で100万円単位で搾取されるんだ。

医師は派遣されて人件費は村民の国民健康保険税を浪費して
いるので、小規模自治体では診療所閉鎖というのが現実的な
選択肢。個人なら尚更。
45 すずめちゃん(長屋):2009/01/18(日) 18:27:55.96 ID:GGYNaQ0C
>>44
そんなにかかるの?
田舎の診療所クラスだときついな

>>36
良く聞くねそれ
つーか知り合いがそれ目指してて内情を教えてくれたわ
46 すずめちゃん(北海道):2009/01/18(日) 18:33:18.96 ID:UkjMEZ1c
>>44
田舎の無駄な開業医が減れば
保険料の浪費も減るし医師不足も軽減するし良いことだな
47 すずめちゃん(静岡県):2009/01/18(日) 18:37:29.04 ID:0qZT145X
>>35
アメリカ
48 すずめちゃん(静岡県):2009/01/18(日) 18:39:00.21 ID:0qZT145X
>>46
バカすぎワロタw
49 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 19:17:11.60 ID:HvmDGQ9y
>>46
無医村増えるけど、全ての村々に病院作れっていう気か?
そっちの方がはるかに医療費が増えるぞ
50 すずめちゃん(石川県)
レセコン導入の費用補助してやれよ
ナマポに地デジチューナー配布とかよりよっぽど意義がある