ゆとり教育を受けた「ゆとり社員」は集団行動が出来ず、単独行動を好み、手取り足取りの指導を求める

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(福島県)

株式会社マーキュリーコンサルティングは、2008年に入社した若手社員1428名を対象に、
1992年から導入された「ゆとり教育」を受けて育ち社会人となった「ゆとり社員」の意識調査を実施した。

調査の結果、チーム行動よりも単独で行動することを好む若手社員が過半数を超えていること、
社内や同僚同士での競争を敬遠する傾向が強いことがわかった。しかし、上司からはなるべく
高い評価を得たいという意識のある人も多くみられた。

「ゆとり教育」のなかで、個性を尊重され、周囲と比較される経験が少なかったために、本人の自己評価と
上司からの評価に相当のギャップが生まれていることもわかった。上司に対しては、厳しい指導ではなく、
手取り足取り教えてくれるきめ細かなサポートを求めている社員が圧倒的に多かった。

http://news.ameba.jp/domestic/2009/01/32541.html
2 すずめちゃん(愛知県):2009/01/18(日) 13:50:49.87 ID:/54DvqmQ
なんだお前らと一緒じゃん
3 すずめちゃん(新潟県):2009/01/18(日) 13:50:58.98 ID:CsXUkAWW
↓ゆとり
4 すずめちゃん(岡山県):2009/01/18(日) 13:51:13.79 ID:oymtocbV
なんだおまいらゆとりだったのか
5 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 13:51:29.83 ID:rEJkovC2
自己評価が異常に高いブス女みたいな
6 すずめちゃん(dion軍):2009/01/18(日) 13:51:40.36 ID:TUUfjGTR
はーい、二人組み作ってー
7 すずめちゃん(栃木県):2009/01/18(日) 13:51:40.76 ID:/asfSNSH
集団行動できたらできたで
「個人で動くことが出来ず、指導を聞かずに回りにあわせて動いてしまう」とか文句いうんだよな
死ね
8 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 13:51:43.04 ID:u2YiRMQ7
今は上の世代に馬鹿にされてるゆとり世代が
これからは下の世代からも馬鹿にされるのかと思うと
不憫でならない
9 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/18(日) 13:52:35.01 ID:e0qOx2oS
で、でたー!ブラックの言いがかり
10 すずめちゃん(長野県):2009/01/18(日) 13:53:00.40 ID:Ws1S61rZ
ほんとスケベな子だよこの子は
11 すずめちゃん(九州):2009/01/18(日) 13:53:01.05 ID:Tdul6xAr
俺じゃん
12 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 13:53:09.37 ID:kvmKdVED
ゆとり取るなら派遣とったほうがいいな
13 すずめちゃん(長屋):2009/01/18(日) 13:53:29.59 ID:yWnzp5Hf
ゆとり教育推進したからには責任持ってゆとり社会を作るべき
散々ゆとらせといて社会に出たらはい競争って無責任すぎ
14 すずめちゃん(dion軍):2009/01/18(日) 13:53:59.52 ID:qiNqFQHL
>厳しい指導ではなく、手取り足取り教えてくれるきめ細かなサポートを求めている

マジでいらねえw
15 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 13:54:13.30 ID:DghpsTmL
>>12
ゆとりならまだ会社の色に染められるだろうJK
しかも自分で考える力がないから、そのまま社畜にできそうだし
16 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 13:54:57.98 ID:WXGIUd2Q
個性尊重といえば聞こえはいいが、中身はガキなままの大人つくっただけじゃんか
ゆとり教育想像以上に恐ろしいな
17 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 13:55:20.22 ID:1CuTYz3M
>>15
きついとすぐバックれるイメージが強いんだが。
18 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/18(日) 13:55:51.49 ID:Ew5sQcGS
要は奴隷力が低いんだな
奴隷として使いづらいと
19 すずめちゃん(北海道):2009/01/18(日) 13:55:55.97 ID:gkLsSps6
逆に個人行動より集団行動が好きとか厳しく指導して欲しいなんて奴いるのかよ
20 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/18(日) 13:56:05.82 ID:KlRQEzIy
ゆとりの朝鮮人化
21 すずめちゃん(静岡県):2009/01/18(日) 13:58:15.16 ID:ap5HSYt2
>上司からの評価に相当のギャップが生まれていることもわかった。上司に対しては、厳しい指導ではなく、
>手取り足取り教えてくれるきめ細かなサポートを求めている社員が圧倒的に多かった。
何事も飽和状態の現代でそんな熱血な若者いねーよ 
教育関係無しに
22 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/18(日) 13:58:19.01 ID:ep5y+mDK
>>19
体育会系バカにそんな奴いる。
23 すずめちゃん(長屋):2009/01/18(日) 13:58:44.72 ID:UMnvIXED
俺のことか、ゆとりじゃないけど。
24 すずめちゃん(北海道):2009/01/18(日) 13:58:54.64 ID:31OQDfFE
>>18
でも人材でもない
自分で考える力がないから
25 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 14:00:11.43 ID:C2UXT8Fq
Fランはもう採用しないようだよ

高卒をとるらしい
26 すずめちゃん(栃木県):2009/01/18(日) 14:01:26.98 ID:XuMhjq2E
ファシスト大惨敗!
27 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 14:01:47.15 ID:gdCQoMXX
今社会に出てるゆとりって中卒高卒専門卒だろ
28 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 14:03:11.52 ID:S6to09gq
完全に俺だ
でも単独行動は嫌だな
目立ちたくない
29 すずめちゃん(青森県):2009/01/18(日) 14:04:55.67 ID:A1Kuud1Y
アメーバニュース(悲
30 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 14:05:00.41 ID:kPA0uKyM
団塊の世代のおっさんって、根性論とか
厳しければ厳しいほど伸びる(本人のためになる)っていう幻想が強いけど、
実際は

必要な時に丁寧にフォロー≧1から10まで手取り足取り教える>>>1しか教えない(後は見て学べ・盗め)

っていう実験結果の論文を読んだことあるな。
31 すずめちゃん(三重県):2009/01/18(日) 14:05:05.88 ID:4EfDZGHx
渡辺善美とか見ると別にゆとりとか世代の問題じゃねえだろ
32 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 14:05:08.49 ID:dxq1/rhZ
今の新入社員あたりの世代ってゆとりの自覚ないよな
ゆとりの癖に下の世代をゆとりと呼んで分けて考えてる
33 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 14:08:16.85 ID:W+GIMeIx
ゆとりはニュー速に来るなよ
鬱陶しい
34 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 14:09:00.61 ID:7EuJ5Zqp
どこの世代にもいる若者の特徴を「ゆとり」とレッテルはって自分達は棚に上げる。
いい時代になったな
35 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 14:10:04.44 ID:SQvI5vBC
ゆとり教育もヤバイが、今、文部科学省と教育委員会が推進している、男女別学校からの共学化、男女能力平等のジェンダー教育ももっとヤバイ。
近年、アメリカの教育は男女の能力特性の違いから、共学教育から男女別教育に変化してきている。
いっぽう日本教育は、ジェンダー思想家の後押しで、学校も生徒も保護者も望んでないのに、教育委員会の強引な推進で男女別学校の共学化が進む。
36 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 14:10:13.75 ID:wCjBy1WA
>>33
これからは外部に速を宣伝してvip同様内側から衰弱させるからよろしく
37 すずめちゃん(九州):2009/01/18(日) 14:10:32.56 ID:o3M8qYPW
もはや最近の若いもんはレベルだな
38 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/18(日) 14:10:44.64 ID:C+OMER7U
>若手社員1428名
全社員数ずいぶん多そうだな
39 きんちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 14:11:23.84 ID:CsxOgbE+
ゆとりって、空気嫁が大好きな世代だから
空気次第では集団行動が得意なのかと思ったら
違うのね
40 すずめちゃん(鹿児島県):2009/01/18(日) 14:11:43.90 ID:vFqpCLy3
かなり昔の何かにも今の若者はダメだみたいなのが残されてたんだっけ
エジプトとかギリシャとかどっかそんな感じの
下の年代を見下すのはいつの時代も同じってことだね
41 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 14:12:52.39 ID:kAYVDpqH
なんという俺達
42 すずめちゃん(三重県):2009/01/18(日) 14:13:08.14 ID:4EfDZGHx
>>38
そのうちのほとんどは使い捨てられる
残った精鋭はどんどん奴隷化される
43 すずめちゃん(静岡県):2009/01/18(日) 14:13:16.43 ID:Pj4z5rE9
単独行動すると死ぬってのはハリウッドから学んだ
44 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/18(日) 14:13:36.33 ID:C+OMER7U
つかマーキュリーコンサルティングのHP、スッカスカだな
45 すずめちゃん(愛知県):2009/01/18(日) 14:14:13.06 ID:+EcDhUyy
>>39
それは日本人の特徴
46 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 14:15:01.79 ID:0bVZPbbY
>単独行動を好み、手取り足取りの指導

矛盾にも程がある
47 すずめちゃん(北陸地方):2009/01/18(日) 14:16:15.62 ID:aSCYTO+Z
いつの時代も若者は上の世代から馬鹿にされてるんだからゆとり関係ないだろと

次の世代がどういう風に馬鹿にされるのかは分からないが
48 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 14:16:40.98 ID:SQvI5vBC
>>46
言い換えれば、自己チューで能無しってことでしょ。
49 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 14:17:21.19 ID:2tjAItY9
>>8
団塊がまさにそれだな
上からは怒られ下からは笑われ
50 すずめちゃん(北海道):2009/01/18(日) 14:17:24.38 ID:gkLsSps6
>>35
何がやばいのかわからん
むしろ男女別学なんて時代錯誤なこといつまで続けてるんだって思うが
51 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 14:18:23.38 ID:Ws1RJWI5
マーキュリーコンサルティングってなんだよ?
ググると公式ウェブ出ないでプレスリリースばっか出るぞ
52 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/18(日) 14:20:03.35 ID:4ZFf/MiS
大卒で今社会人一年目の世代が高校三年の時からたしかゆとり教育が始まったはず
あと五年後くらいには中高どっぷりゆとり教育の世代が出てくるから評価するならそれからだろう
高卒中卒は学校教育とはほとんど関係ないだろう
53 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/18(日) 14:20:50.86 ID:8NoRZmsL
単独行動を好んで手取り足とりってどういうことだよ
54 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 14:21:40.10 ID:TYf1ggrw
若者を馬鹿にする言葉としてゆとりって便利だねという話
55 すずめちゃん(千葉県):2009/01/18(日) 14:21:57.05 ID:94VXzPj3
新人で書類一枚もまともに作ってこねえやついた
当然クビ
56 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 14:22:31.77 ID:h9DgvB49
一匹狼 ⇒ ゆとりか
へー
57 すずめちゃん(静岡県):2009/01/18(日) 14:24:34.26 ID:ap5HSYt2
>>36
次に潰されるのは他でもないν速だな
VIP全盛の時にVIPブログが乱立して衰退していったように
ν速ブログが今増えてるからな
メシウマAA(まあ元は野球chだが)がTVニュースで報道されちゃったりしてるし
58 すずめちゃん(宮城県):2009/01/18(日) 14:25:07.57 ID:3NFkgs8y
まあ、1年目くらい手取り足取り指導してやれと。
仕事は盗めなんてのは優秀な人間しかいない会社の悪習だ。
優秀な人間はあなたの会社には来ないんだから育てろ。
59 すずめちゃん(関東):2009/01/18(日) 14:25:13.50 ID:LtZACPrv
チーム行動っていうか、1人のリーダーに多数のイエスマンだろ
60 すずめちゃん(関西地方):2009/01/18(日) 14:26:42.02 ID:U1r0SY6d
>>53
煩わしい事はしたくない=単独行動
わかるように教えろ=手取り足取り

まるで中国人や韓国人に接してるような常識のなさが特徴なのがゆとりだけど、
ひとつひとつ抜粋すれば別に珍しい考えでもないんだよな
それでもゆとり特有の常識のなさが他世代と一線を画する要因なんだが

ゆとりの親世代もモンスターなんちゃらで社会問題化しつつあるけどな
61 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 14:26:49.19 ID:SQvI5vBC
>>50
最新教育理論では共学教育のほうが時代錯誤。
男女では特性に違いがあるのは当然なのだから、男女それぞれの能力にあった教育をしたほうが効率的に教育できる。
日本教育は世界の教育理論から逆行しているので、今の世代が成人すれば、日本はますます世界から取り残される。
62 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/18(日) 14:26:57.69 ID:Z3+IeBsG
ゆとり世代は、フラットな横の繋がりしか知らないからなw
63 すずめちゃん(三重県):2009/01/18(日) 14:27:18.25 ID:4EfDZGHx
だいたい、ゆとり教育を生み出した奴らがゆとりゆとり非難してるのって冷静に考えればおかしいよね

と思ったら氷河期世代もそうだった
64 すずめちゃん(静岡県):2009/01/18(日) 14:27:41.17 ID:ap5HSYt2
>>58
単なる企業の怠慢でしか無いな アホとしか
65 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 14:29:59.03 ID:CBK7csei
しらねーもんはできねーから
つか昔よりも業務も書類も多くなっておまえらも混乱してるくせに、
俺らがわかるかっての
66 すずめちゃん(関東):2009/01/18(日) 14:30:10.23 ID:eySTG9km
>>60
ゆとりに強く当たると、モンペア出てくるんだなw
どうするよw

>>62
何故あんなに初対面や年上に馴れ馴れしくなれるのかが、俺は理解できない。
67 すずめちゃん(宮城県):2009/01/18(日) 14:30:16.07 ID:cWOK1XmH
男女共学が悪とか決めつけるなよ
そんなもんすぐひっくり返るぜ

ついこないだまで、金融工学(キリッ!
だったのが、金融工学(笑)だし
68 すずめちゃん(愛知県):2009/01/18(日) 14:31:41.68 ID:V4PgAJgL
>>66
そこうまく調節できるようになれば調書になるじゃないか
69 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 14:33:13.07 ID:qwt4GfkJ
逆に集団がアホばっかりだから、単独行動好む奴もいそうだな。
70 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 14:34:30.28 ID:aZJgnHQ+
教えてもらうことが当然って思っている奴が多い気はする
71 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 14:35:38.24 ID:x8IoCdPT
>チーム行動よりも単独で行動することを好む
>社内や同僚同士での競争を敬遠
オッサンだが、俺も同じだ。

>上司からはなるべく高い評価を得たい
ドMじゃなきゃ、当たり前だろ。バカか?
72 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 14:36:35.60 ID:7EuJ5Zqp
正直ゆとり教育の中身自体ってよく知らないんだけどどんな教育だったわけ?
上の世代とはっきりと違う方針の何かがあるんだろ?
円周率だか台形の面積うんぬんじゃあ大した変化じゃないし
73 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/18(日) 14:37:25.09 ID:8NoRZmsL
社会人になると会社独特の暗黙の了解だらけだから、
最初は付きっきりで教えるくらいのほうがその後の成長も早い
74 すずめちゃん(京都府):2009/01/18(日) 14:37:37.62 ID:SLlJlzTU
なんでこんな当たり前なことで批判されてるんだ
一人で何でもやるってことはいいことじゃないか
手取り足取りの指導はあれだけど
75 すずめちゃん(北海道):2009/01/18(日) 14:37:43.90 ID:IsXGt/be BE:319698454-PLT(12235)

集団を嫌うが単独で生きられる程の能力もない
76 すずめちゃん(大阪府):2009/01/18(日) 14:38:32.90 ID:jR8YOtYp
俺だけは違うって意識を持つのさっさと止めてくれよ・・・
選民思想とかどこのナチだよ・・・
77 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 14:38:36.26 ID:w2FFW2Nf
これからの社会は5人に一人とか10人に一人しか正社員雇用出来ないんだから
解雇理由を内包して甘やかされる事を望むゆとり型新人が必須なんじゃね?

根性あるヤシ使えるヤシ、年代関係なくはこういう惨状みて奮起するだろ。
78 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 14:39:06.49 ID:HLFAt09+
個性を尊重されない団体行動を好み、常に周囲と比較されたい上に上司から低評価を得たい意識の人が今のおっさん達なんですねわかります
79 すずめちゃん(大阪府):2009/01/18(日) 14:39:30.67 ID:lp8r36Lz
細かい指導が必要ってのは当たり前だと思うけど

今のおっさん達が20代だったころに社会で働くために覚えるべきだった知識は
今の20代が覚えるべき知識より少ないわけだし
80 きんちゃん(福島県):2009/01/18(日) 14:39:53.70 ID:gLyHMHk7
ゆとり社会実現の為に尽力するわ
81 すずめちゃん(新潟県):2009/01/18(日) 14:43:02.92 ID:Ob7rv/Hz
で集団行動してると自分で行動できないとかいうんだろwwww
そんなんだったらゆとりに限らずおまえらもそうだよw
82 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 14:45:00.51 ID:KR051uOM
俺もゆとり世代に入るんだろうが上の世代が誉めてきたりしたら
それはそれで逆に気持ち悪いぞ 何かあるんじゃないかと思ってしまう
83 すずめちゃん(石川県):2009/01/18(日) 14:45:20.71 ID:IG7n8kp+
すべての物が多様化してるから
集団で同じことやれって考えがもう古いわな

>>35
共学化は少子化と悪いイメージで
学生集まらないからって一面の方が強いかと
84 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 14:46:44.40 ID:fb6VNPlv
口は達者だが行動が伴わない
行動しないと言った方が的確かもしれない
85 すずめちゃん(長屋):2009/01/18(日) 14:47:13.31 ID:kkNTpU5U
そりゃ一人の方が気楽だろうな。
若い人に限ったことじゃない気がするけどな!

いい年したおっさんだって一人で仕事してる。
86 すずめちゃん(catv?):2009/01/18(日) 14:50:03.98 ID:+hjegOro
ちゃんと説明すれば一瞬で理解出来る事を
説明しないでgdgd引っ張って無能扱いするクズがいかに多いことか。

1 + 1 = 2 は小学生でも理解出来る単純な計算だけど、
1という記号の意味と +という記号の意味と =という記号の意味と 2 という記号の意味を
説明された事がなかったとすれば一生理解できないtって事さね。
87 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 14:50:08.77 ID:zdBZyhU5
ゆとりという言葉を使うのが22〜28くらいの人間に多い。
お前らもゆとりだろ、と。
88 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 14:50:39.37 ID:szwU+XiO
チームの中でリーダー格になりゃ良いだけの話だろ。
単独行動でできる事なんか、たかが知れてるぞ?
89 すずめちゃん(dion軍):2009/01/18(日) 14:51:08.59 ID:wlSrgt8Y
集団とか鬱陶しいわ
一人で行動するのが楽
90 すずめちゃん(山形県):2009/01/18(日) 14:52:02.77 ID:wqySSMl+
30人31脚やってた俺は集団行動しかできないんですが?
ゆとりだけど
91 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 14:52:15.54 ID:zL93doV/
>>72
ゆとりは市ねと言われるかもしれないが

・習熟度別教室といって馬鹿を下のクラスに、頭がいいやつを上のクラスにする(英数)
・馬鹿は基礎を何度もやらせる、頭がいいやつは発展問題をガンガンやらせる
・テストの点数の分布は凹型で平均点付近の点数の奴は極端に少ない
・みんな他人の次席を比べるより前回とどの程度上がったかを重視する
92 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/18(日) 14:52:30.66 ID:z3Vqol1E
個性と自意識ばかり訓練させて、嫌なものに取り組まなくても誰も咎めない
これじゃ自意識過剰の鼻ツンが量産されても仕方ないのかもな


本当に悲惨なのはコイツらが上司世代になった頃だ
93 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 14:52:38.96 ID:/y8e+RZm
>>86
無能な部下ばかりだと思っていたら自分こそ一番の無能だったってのがよくあるよね。
94 すずめちゃん(東日本):2009/01/18(日) 14:53:58.68 ID:5BV7a+64
でも手取り足取りの指導なんてあたりまえじゃね
厳しい指導って面倒みないってことだろ
95 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 14:54:23.09 ID:0oH/tZGU
そういう制度を作って子供を誘導した社会や大人の責任はないのかよ・・・・
96 すずめちゃん(愛知県):2009/01/18(日) 14:54:25.58 ID:pi1vSDnq
集団行動なんて普通にしたくねーよ。
集団行動起こして失敗したら1人のせいにするやつばっかだし。

それだったら自分のミスで自分が怒られたほうが納得いくわ。
97 すずめちゃん(愛知県):2009/01/18(日) 14:54:54.77 ID:RBqc1cyV
いつの時代も若手社員は難癖つけられて叩かれては
年配社員の清涼剤になってるな
98 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 14:56:45.63 ID:RTG3Op77
>>15
ゆとりは全体的に弱い。冗談抜きに弱い。耐性がない
まだ派遣の方が使える

あと、自分の中に変に凝り固まった考え方を持っていて使い辛い
99 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/18(日) 14:56:51.45 ID:8NoRZmsL
ものわかりは相当いいから1回説明したら理解してくれるんだよな
何も教えずに、質問してきたら自分で考えてみろってなってる無駄パターンが多い
100 すずめちゃん(中部地方):2009/01/18(日) 14:58:29.65 ID:5XVJwdAJ
挨拶ぐらいは、ちゃんと覚えてこいよ
101 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 15:00:54.66 ID:9fWRbGVv
>>98
派遣のカス乙。
102 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 15:01:51.63 ID:ZTZHYmvG
>>1

・1992年から「ゆとり教育」という名の制度は導入されていない。
・今も昔も厳しい指導を求めている人などいない。
・今と昔を比べるはずなのに昔のデータ無し。

その記事には人を納得させる内容は到底無い。
103 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/18(日) 15:02:05.49 ID:8NoRZmsL
新人を嘆いてる奴は、そんな新人しか入ってこない雑魚会社に勤めてるってことを自覚しろよ
104 すずめちゃん(dion軍):2009/01/18(日) 15:02:18.57 ID:9MNVnby9
ゆとり世代は平成生まれだけではない。
以前もゆとり教育はあったし、平成生まれ全員がゆとり世代というわけでもない。
105 すずめちゃん(宮城県):2009/01/18(日) 15:04:33.79 ID:wFbt9Cjz
>>40
その若者の世代のせいで王朝が滅びたのかもしれないぞ
106 すずめちゃん(長屋):2009/01/18(日) 15:05:01.15 ID:AmnMr4o0
使える新人とか気持ち悪いだろ
使えない下っ端を叩いて文句言ってストレス発散できるから価値があるんだろが
107 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 15:05:41.94 ID:HvmDGQ9y
>>40
文字が残ってる文明のほとんどでその手の文章は残ってるんだがな
まぁある意味全部滅んでるよね
108 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 15:05:45.04 ID:w2FFW2Nf
@でも手取り足取りの指導なんてあたりまえじゃね?
⇒新人に教えてるだけで給料貰えるヤシなんてまず居ない。オマイら自分の給料稼ぎながら
 来年以降の新人面倒見切れると思うのか?

A集団行動なんて普通にしたくねーよ。
⇒一人で出来る仕事には深度範囲とも限界がかなり狭い。
 3人で協力出来ないアホが何百人集められても同業他社にはハナ先で笑われるだけ。

Bそういう制度を作って子供を誘導した社会や大人の責任はないのかよ?
⇒実はどの世代にも『ゆとり』並みのヴァカは居る。ゆとり教育開始推進したのもそいつ等。
 逆にゆとりとレッテル貼られる世代にも麒麟児は居る。そいつ等をどう見つけ育てるかが企業の命運分ける。
109 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 15:06:18.67 ID:Rq6lAr5P
>>105
滅びた後に出来る国は若者が建てる
老害は国と共に滅びる
110 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/18(日) 15:07:30.69 ID:cVla0tvx
うちの部署にも神クラスのゆとり社員(19歳で新規採用)がいた
個人プレー大好き、コミュ力ゼロ、注意したら口答えをする、
ミスしまくる、ミスが直らない、職場の状況がわからず勝手な行動をする
業務から離れて休んでる

面接、採用したヤツは大罪だよホント
111 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 15:08:30.73 ID:zL93doV/
あとゆとりはスゲー打たれ弱いからな、俺もだけど

一度怒鳴られたり失敗したりすると
「この会社は自分に向いてないからやめよう」
っていう考えじゃなくて
「会社に迷惑になるからやめよう」
っていう考えで辞めていく。辞められたほうがよっぽど迷惑なのにな
112 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 15:08:32.45 ID:BjeWnkxi
使える人間ならもっと良い会社に就職してるしな
113 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/18(日) 15:08:43.09 ID:i5/vdOay
三十路間近で使えない俺らよりは立派だ
114 すずめちゃん(長崎県):2009/01/18(日) 15:09:22.98 ID:/LJwFnPM
>>1
うそくせええwwww
115 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 15:10:09.35 ID:zdBZyhU5
>>99
ちょっと複雑なことは説明するけど
1回説明すればわかるだろ的なこと言う奴も多いよね。
新入りは小手先のことが大得意な優等生タイプ以外はすべて糞扱いされる。
116 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 15:10:10.32 ID:BjeWnkxi
>>111
「やる気無いなら辞めろよ」って言われて会社辞めるのが悪い事なのか?
117 すずめちゃん(関西地方):2009/01/18(日) 15:10:41.51 ID:9ykBozOi
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5873743










人に小便かけてゲロ吐かせ、内臓を蹴れるゲームはこれだけ
ブラックジョークという枠だけには収まらなくなった伝説のゲーム
今後このゲーム異常の残虐性を持つゲームは発売されはしないだろう
リーマンと学生のテスト勉強のストレス解消にはモッテこいだ!




118 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/18(日) 15:11:32.40 ID:GNcmYnFR
119 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 15:13:33.34 ID:/y8e+RZm
>>111
それは違うんじゃないかなあ。待遇良ければいてくれるよ。
こんな会社やってられるかってのが本音だけど建前としてそう言ってるだけじゃね?
120 すずめちゃん(長屋):2009/01/18(日) 15:13:55.78 ID:uD0eXlxk
おれゆとりだけど競争とか馬鹿っぽくね?
この狭い世界で何必死になってんだよ?あ?おっさん?
個性尊重しろや。ちゃんと教えもしないくせに怒鳴ってんじゃねーぞ?
121 すずめちゃん(関西地方):2009/01/18(日) 15:15:34.36 ID:U1r0SY6d
>>116
やる気見せてくれっていう激励だろ
ついでに面接採用、教育全てコストかかってるからな
その辺の責任放棄してるわけだから無責任になるわけよ
122 すずめちゃん(大阪府):2009/01/18(日) 15:15:49.77 ID:lp8r36Lz
じゃあ何でゆとり新卒採用すんの?って話になる希ガス
123 きんちゃん(岡山県):2009/01/18(日) 15:16:06.44 ID:iy4pdlIu
共学すんな
処女が減る
124 すずめちゃん(山口県):2009/01/18(日) 15:18:17.87 ID:J0cTLqsW
>社内や同僚同士での競争を敬遠する傾向が強いことがわかった
年功序列制度作っておいて何いってんだよ
125 すずめちゃん(関東):2009/01/18(日) 15:18:56.51 ID:0Q4CydlB
新卒って教育にコストがかかる上に、即戦力にもならないだろ
既卒とか転職者
126 すずめちゃん(関東):2009/01/18(日) 15:19:19.09 ID:0Q4CydlB
新卒って教育にコストがかかる上に、即戦力にもならないだろ
既卒とか転職者をもっと採った方がいいんでないの
127 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 15:22:46.91 ID:BjeWnkxi
>>121
激励になってないよ。これが激励ならどこぞの相撲部屋で「かわいがり」と称して
バットやビール瓶で殴り殺すのも激励になるぞ。
128 すずめちゃん(長屋):2009/01/18(日) 15:25:08.18 ID:AmnMr4o0
新人はろくに仕事できなくていいんだよ
捌け口として叩かれ否定されるのが仕事
だから辞めんな
129 すずめちゃん(千葉県):2009/01/18(日) 15:26:45.34 ID:PXelfAjw
ゆとりというか、ここ数年の新入社員は
「私を効率よく迅速に教育してください。
 私が使えないのは教える人が無能だからで、私に責任はありません。」
って奴が本当に多くなった。
130 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 15:26:52.88 ID:ysUozRAl
要するに新人は辞めないのが仕事ってか
131 すずめちゃん(北海道):2009/01/18(日) 15:27:11.49 ID:iZg9Nyzx
単独で行動することを好む若手社員が過半数を超えていること


昔は群れでしか行動できないと若者批判してたな
132 すずめちゃん(愛知県):2009/01/18(日) 15:28:11.43 ID:Pj4z5rE9
やる気見せてくれって素直に言えばいいのに
133 すずめちゃん(関西地方):2009/01/18(日) 15:30:52.33 ID:U1r0SY6d
>>127
そう捉えられないやつや、怒られてから這い上がった経験のないやつが今派遣村にいる
言う本人からしたら我慢の限界超えたから言うわけで、その時は別にやめたって構わんから言うんだけどな
134 すずめちゃん(チリ):2009/01/18(日) 15:35:57.09 ID:0Z++JHQo
>>129
終身雇用が当たり前だった時代ならそれでもいいが、今は終身雇用なんて夢また夢。
昔だったらちゃんと使えるまで育てた上司も、保身のために絶対にノウハウを漏らさず退職していく。
いつ首切られても生きていけるようになりたいと思うのは、当然だと思うよ。
135 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 15:36:19.27 ID:E7VJ1Irm
どうせこいつらは管理しやすい檻の中の羊しか求めていない
羊が優秀かどうかはまた別の話
136 すずめちゃん(北海道):2009/01/18(日) 15:36:19.22 ID:31OQDfFE
>>129
新卒を採らなければいいだけの話なのにな
137 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/18(日) 15:38:08.15 ID:3KOuMRKi
>>116
その発想がゆとりだろ
単純な良い悪いの問題じゃないんだし
138 すずめちゃん(石川県):2009/01/18(日) 15:41:57.75 ID:tDUjCnJ3
お前ら、ゆとりが社会の中心になったらどうするよ?
139 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 15:44:31.75 ID:w2FFW2Nf
ゆとりでも使えるヤシは居るだろうが、社会の中心占められない稀有の世代になるかも試練お?
惜しみなく後進育てようという気概のあるヤシは一杯残ってる間に下の世代育てられるハズだから。
140 すずめちゃん(チリ):2009/01/18(日) 15:53:31.19 ID:0Z++JHQo
やる気がないならやめろというくせに、辞表書いて持っていくとこれまた怒るのは面白かった。
こっちは単なる嫌がらせでやってるんだと理解できてないようだ。
141 すずめちゃん(栃木県):2009/01/18(日) 16:04:55.32 ID:MMSXvot2
固まって行動して一人で動けないって言ったり、
単独行動ばかりして集団行動できないって言ったり、
いい加減どっちかにしろよ
142 すずめちゃん(大阪府):2009/01/18(日) 16:08:39.16 ID:fEns1doJ
固まらないと行動できない奴よりマシ。
4、5年前の新入社員はわざわざ駅で待ち合わせして集団で出社してくる連中もいたわ。
お前等は連れションする女子中学生かと
143 すずめちゃん(関西地方):2009/01/18(日) 16:10:25.34 ID:U1r0SY6d
>>141
光るもんがあればどっちも好意的な言葉に変わると思うぜ
144 すずめちゃん(栃木県):2009/01/18(日) 16:14:13.32 ID:MMSXvot2
>>143
それはそうなんだけど、世代を一括りにして〜だって言うのは早計すぎます
っていうかスレタイ捏造か
意識調査なだけで、実際にできているかどうかっていう調査ではないな
145 すずめちゃん(福井県):2009/01/18(日) 16:15:47.89 ID:aAQMDitk
集団行動ができずみんな足の引っ張り合い
外国みたいにデモとかおきないわけだよな
146 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 16:17:00.55 ID:puLMsYsR
集団もできるけど単独の方がやりやすい
厳しいのと投げ出すのとは違う
147 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/18(日) 16:17:44.31 ID:TXDq0zSl
おまえらっていうか
>手取り足取り教えてくれるきめ細かなサポートを求めている社員が圧倒的に多かった。
つまり言われた事だけやりますってことだろ?
まぁ、当然だよな。言われてない事を率先してやって大損害起こしたら洒落にならんから
148 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/18(日) 16:18:37.94 ID:lhSJe38g
いややる気がないなら辞めろと言われたらやる気のない奴は辞めるだろ
149 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/18(日) 16:18:53.62 ID:TXDq0zSl
>>145
>競争を敬遠する傾向が強い
よく読めよ
150 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 16:19:51.06 ID:WIEuhDUi
ゆとり社員つーかただ中卒高卒ツカエネってだけじゃねーのこれ
四大卒はまだギリギリゆとってないんじゃ?
しらんけど
151 すずめちゃん(dion軍):2009/01/18(日) 16:21:45.24 ID:5Ky1A5rR
世界でたった一つの花wwww
152 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/18(日) 16:21:57.37 ID:f5eTXr1G
ゆとりでも、ゆとりでなくてもしっかりしてる奴はしてると思う。

ただ、分からなかったのにわかりましたと言ったり、自分なりに考えてみようって動きが消極的かなぁ
153 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 16:24:41.37 ID:XXl3qRYg
団塊とバブル世代はゴミ
154 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 16:26:17.81 ID:qnlQfp7v
ゆとり教育を受けた世代はまだ大学生なわけで、
つまり現時点では「ゆとり社員=高卒/専門卒」の図式が成り立つ。
155 すずめちゃん(千葉県):2009/01/18(日) 16:28:10.40 ID:yA/ncQvW
>>152
それが真実だと思う。
今は「ゆとり」っていう便利な言葉があるから
ダメなやつをゆとりって叩いてるだけ
156 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 16:28:36.34 ID:WIEuhDUi
>>154
だよな
中高専門卒に手取り足取り教えてやるのは今に始まったことじゃないだろうし
157 すずめちゃん(長屋):2009/01/18(日) 16:28:57.47 ID:MpBIY/Bj
我々の間にはチームプレイなどという都合のよい言い訳は存在せん。
あるとすればスタンドプレーから生じるチームワークだけだ。
158 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 16:31:20.47 ID:zTUrGI8J
>>157
課長乙。
159 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/18(日) 16:31:30.37 ID:Ojf7i+V0
>>154
ゆとり教育を受けた世代って、30代の人間も含まれてるぞ。
とりあえず、学校が隔週5日制が始まったときに小中高生だったら、
その人は既にゆとり教育の世代な訳だけど。
160 すずめちゃん(栃木県):2009/01/18(日) 16:32:33.53 ID:MMSXvot2
>>159
そんなこと言うとまた俺たちはゆとりじゃない!なんて頑なに聞かないヤツが沸いてくるからやめとけ
161 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 16:35:51.15 ID:E7VJ1Irm
おまえらここの情報就職活動の参考にするなよ
狂った都会と田舎じゃ全然違うからなw
162 すずめちゃん(dion軍):2009/01/18(日) 16:36:07.38 ID:CLsnhrPQ
そらサラリーマンなんざ、黙って自分の説教を聞き入れる協調性と、
何も言わなくても自分の思うとおりに動いてくれる奴隷しか求めてないんだから
163 すずめちゃん(山陽):2009/01/18(日) 16:36:29.49 ID:YSgGjk1J
ゆとりじゃないけど集団行動苦手だ
なんか恥ずかしいんだよ
164 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 16:54:17.12 ID:9PTjLYKk
集団行動ができず、単独行動を好みってこれ正にお前らじゃん
165 すずめちゃん(福島県):2009/01/18(日) 17:07:32.17 ID:XD6Q4SEI
個性云々はゆとり教育とは関係なかったような気がしたけれど、勘違い?
166 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 17:09:00.89 ID:DBbjloPH
でも、派遣切りされて惨めなホームレス生活してる奴はだいたい30代だよね
167 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 17:09:40.40 ID:MQeOZFYX
>>101
俺は派遣もゆとりも嫌いだけど、>>98の”弱い”という例えは正にその通りだと感じた
168 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 17:13:09.60 ID:MPUcXzko
俺の事だごめんなさい
169 すずめちゃん(catv?):2009/01/18(日) 17:14:55.01 ID:fxV6ahWy
3年奴隷として耐え抜く覚悟が足らない
170 すずめちゃん(dion軍):2009/01/18(日) 17:16:09.31 ID:m1tFdpLA
手取り足取りと書かれると語弊があるけど
厳しい指導を望まないのは当然じゃないの?
171 すずめちゃん(千葉県):2009/01/18(日) 17:17:21.43 ID:npYLp4Vi
ゆとり第一世代はまだ大学三年生のはずだが・・・
これって高卒社員のこといってんだろうか?
172 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 17:18:27.14 ID:EvfRHQHl
>>170
理解力に乏しい
173 すずめちゃん(北海道):2009/01/18(日) 17:19:32.58 ID:7/f7KOWl
厳しいほうが雰囲気が引き締まっていいという男もけっこう居るぞ
174 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 17:22:32.27 ID:jflgGe5w
多分20年後はゆとり世代が若者に同じような事言ってるんだろうな
175 すずめちゃん(三重県):2009/01/18(日) 17:23:38.27 ID:vYBEEGc1
まだこんな旧石器時代の根性論が蔓延ってんのかよw
176 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 17:25:18.00 ID:6gsgeoqK
>周囲と比較される経験が少なかったために

これは問題だよな。
運動会の徒競走で順位をつけないとか、本当にあったのか?
177 すずめちゃん(catv?):2009/01/18(日) 17:26:31.13 ID:O75zczvV
週休二日がからだに染み付いてるヤツあ使えない
178 すずめちゃん(dion軍):2009/01/18(日) 17:26:37.61 ID:aNFKzu8e
俺は集団で行動した方が落ち着くんだが
179 すずめちゃん(長屋):2009/01/18(日) 17:27:02.23 ID:AmnMr4o0
打たれても打たれても打たれ強くなんかならんかったわ
昔の方が理不尽な事が多かったと思うけど
おっさん共はよく我慢強い奴になれたな
180 すずめちゃん(鳥取県):2009/01/18(日) 17:29:34.08 ID:8GgJQFft
時代は繰り返す。
つまりはそういうこと。
181 すずめちゃん(北海道):2009/01/18(日) 17:29:47.17 ID:NnVUrNWD
1992年から受けた〜って今30のやつもじゃん
182 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 17:30:00.51 ID:WQ9KIvCP
>手取り足取り教えてくれるきめ細かなサポートを求めている
さすがにゆとり相手にマンツーで付き添って教育しろとは言わんが
適当な指示だけ出してあとは質問されるまで放置ってヤツが多すぎるぞ最近
派遣ならともかく社員で採ってるんだから仕事の内容と意味くらいは説明してやれ
183 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 17:31:56.47 ID:p0QmR0So
間違い指摘されると泣く、て素敵なスキル持ってる奴はマジ勘弁
184 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/18(日) 17:32:19.70 ID:a0ajVvA6
集団行動を嫌うくせに一人だと何もできない
185 すずめちゃん(中国地方):2009/01/18(日) 17:32:29.06 ID:rBPaNWHD
セーラームーンスレじゃないのか
186 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 17:34:05.26 ID:BjeWnkxi
>>177
俺的には週休3日欲しい
187 すずめちゃん(dion軍):2009/01/18(日) 17:34:16.38 ID:m1tFdpLA
手取り足取りの指導を望む、ってのは従来の押しつけの日本型教育の弊害の代表例で、
ゆとり教育はそれをなくしましょう、って内容なんだけどこれ書いた記者は頭おかしいのか?
188 すずめちゃん(東日本):2009/01/18(日) 17:34:44.67 ID:pAvRTBpO
右ってどっちですっけ?と言われた時はさすがにびびったよ
189 すずめちゃん(茨城県):2009/01/18(日) 17:35:21.01 ID:04Lx/fS0
そもそも戦後から正しい教育なんて無いだろう
世代間を煽るのは
そういうのから目を背けさせたいんだろうねゑ
190 すずめちゃん(関西地方):2009/01/18(日) 17:36:04.49 ID:70KuT/D/
>手取り足取り教えてくれるきめ細かなサポートを求めている
アッー
191 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 17:36:33.33 ID:FX+mLPL9
詰め込みは手取り足取りの指導しなきゃどうしようもなかったからでてきた問題だろうなw

192 すずめちゃん(関西地方):2009/01/18(日) 17:37:32.79 ID:70KuT/D/
>189
教育勅語を復活させるべき
193 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 17:37:45.80 ID:FX+mLPL9
狭間の世代がちょうど良かったってことだろうな
194 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 17:39:21.63 ID:nHszJs85
ウチに来たゆとりを教育したが、何であんなに終わってるんだ??
自分を中心に社会が、世界が、会社が回ってるんですね??
お手伝い気分で仕事しやがる、そのくせ自分の評価ばかり気にしやがって!!
何で小学生の世話をせにゃならんの!!
頭で理解ってるだけじゃ駄目なんだよ!!
行動に移せなきゃ何にもならんだろ!!
お前のその余裕はなんだ!!キリキリ働け!!
何でも教えて貰えると思うな!!少しは考えろ!!

が、確認、報告だけは評価してやる。
もっとも、何かあった時の責任回避の為に来てるんだろうがな
( '皿')キーッ!!
195 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 17:40:39.04 ID:FX+mLPL9
確認報告しないやつが一番使えねーだろ
そいつはまだマシだ
196 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 17:44:40.68 ID:TkMMWGk5
コミュ能力のない上司が増えたことも事実だろうな。
1教えて放置。良い質問じゃないと、なんでわからないんだ?といわれる。
そりゃ聞く気もなくなってしまう。
197 すずめちゃん(dion軍):2009/01/18(日) 17:44:44.69 ID:CLsnhrPQ
ちょうど上司が揚げ足取りの好きな世代だからな
一言一句間違えるだけで人格否定されるんだから、あてつけに手取り足取りを求めたくもなるのは必然
198 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 17:45:16.66 ID:w2FFW2Nf
>>179
昔は別に全員生き残らんでも良かった。会社にしたら半分でも10分の1でもちっとも困らん時代。
驚くほど多くのオッサン連中が自分の生き残りに必死だった結果、それが当たり前みたいに思われてるけど。
今は(昔のことなれど?)誰でもヘタレでも個人を保証されるような幻想があるからノンビリ構えてる阿呆が居る。

実はゆとり世代すべてを掬い上げようなんて慈善心なんてなくて、クズの中で光る原石探してるだけ。

@厳しいのはヤ、親切丁寧に褒められて成長したい
A集団行動だと最低限やらないと遺憾こと突きつけられるから個人行動しかしない
B私が使えないのは教える人が無能だからで、私に責任はありません

てヤシを会社が苦心して育てさせて頂く時代が来てると思う?
199 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 17:46:44.84 ID:qnlQfp7v
想い出は美化される。
200 すずめちゃん(dion軍):2009/01/18(日) 17:47:53.82 ID:m1tFdpLA
ヤシってあんた……シーラカンスか?
201 すずめちゃん(長屋):2009/01/18(日) 17:48:52.39 ID:2EMXbnj+
歳喰った餓鬼やん・・・
202 すずめちゃん(愛知県):2009/01/18(日) 17:50:15.80 ID:r6N7p2j0
まだ真ゆとり世代は社会に放たれてはいない
本当の地獄はここからだ
203 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 17:50:23.45 ID:m5MnoH89
ゆとりを作った世代に文句言えよ
ゆとりは進んでゆとり教育受けた訳じゃねーぞ
204 すずめちゃん(茨城県):2009/01/18(日) 17:54:33.45 ID:z5oA7Ny4
俺は完全なるゆとりだったわけか
205 すずめちゃん(静岡県):2009/01/18(日) 17:56:18.94 ID:YqO1C7NF
しつこさだけは認める
206 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 18:03:19.80 ID:3idK9hzK
>単独行動を好み、手取り足取りの指導を求める


単独行動できてねーぞw
207 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 18:03:38.35 ID:dxq1/rhZ
>>194
>お手伝い気分
これよく見るな

「あれやっといて」
「いいですよ」
208 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 18:04:57.86 ID:t5Tfx3Rr
16歳で〜す^^
209 すずめちゃん(青森県):2009/01/18(日) 18:06:00.80 ID:vJ9jhcrG
事務職経験有りで雇ったらFAXとコピーのやり方分かりませんって言われたり
今までずっとそれだけで理解されてきた基本作業マニュアルでも分かりません言われて
ホチキスの芯ってどうやって交換するんですかとか頭を抱えてたら三日で来なくなった子を思い出す
210 すずめちゃん(関西地方):2009/01/18(日) 18:13:43.98 ID:WdQrDeXN
なんでもゆとり教育に繋げる馬鹿こそ自分の頭で考える力のない無能ですよね
同僚にもそういう奴が居るがこいつが一番仕事出来ないんだよね。惨めだわ
211 すずめちゃん(関東地方):2009/01/18(日) 18:17:24.46 ID:qSWUcw+8
>>209
それってゆとり教育の成果ではなくて、何か先天的な…
212 すずめちゃん(茨城県):2009/01/18(日) 18:19:55.24 ID:z5oA7Ny4
>>209
俺それだわ。
申し訳なくなってバイトやめた。
先天的なあれか・・・・・・もうだめだ
213 すずめちゃん(大阪府):2009/01/18(日) 18:21:34.43 ID:3Ob3BV6I
内装業をやってる訳だが、

打ち合わせをするだろ? で、打ち合わせ通りに、仕事をやったわけだ。
妥協は許さない体質なので、妥協せず完璧に仕事を仕上げた。

で、偉いさんが見に来たんだ。で、打ち合わせ通りの仕事をしたのだけれど、
いちゃもん を 付けて来やがった。 打ち合わせの内容と違う事を言い出しやがった。
アレをこうしてくれ、コレをこうしろ。とな。

俺は、「じゃ、貴方とはもう仕事できませんね」 と言って、工具全部片づけて引き上げた
請求書を全部送って、その仕事は打ち切った。

後から、そこの会社の人が謝りに来たが
「打ち合わせ通りに仕事をしましたよね?それで、いちゃもんつけられたら 適いませんわ」

と言って、突っぱねた、それ移行、まるまる1年そこから来る仕事は全て断った。

ゆとりです
214 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 18:24:07.55 ID:w2FFW2Nf
>>212
わはは、ちなう。新人には色んなタイプが有って、誰でも出来る簡単なことが時間掛かるクセに
誰にも出来ない特異な仕事を軽くこなすヤシとか居る。それを伸ばしてやるのが面白い。
215 すずめちゃん(catv?):2009/01/18(日) 18:24:36.55 ID:9ZyaRtlb
>>213
まあそれで通る仕事と通らない仕事があるから通るならそれでいいんじゃね?
216 すずめちゃん(大阪府):2009/01/18(日) 18:28:29.71 ID:3Ob3BV6I
照明の仕事もやってるが、

正直、事前の打ち合わせで、1週間かけて完璧にセッティングしたのに
全く違う事言う人とか、そんな人とは仕事できないよ。

大きい仕事になると数億単位の仕事になるが、
正直、言うことがコロコロ変わる人は信用できない。
217 すずめちゃん(関東):2009/01/18(日) 18:30:23.03 ID:eySTG9km
>>213
相手の会社の人が来たとき
そこで「困りますねえ」と言って請求金額上乗せするのが氷河期
そこで「なんなんすか?オタク」と言って因縁つけ続けるのが団塊jr
そこで「今後は勘弁して下さい」と言って再開するのが硲の世代
そこで「お前に俺達の苦労が分かるのか?」と言ってキレるのが団塊
218 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 18:32:03.04 ID:w2FFW2Nf
>>213
打合どおり仕事したっていうけど相手がド素人だったら的確な表現で打合出来なかった可能性もある。
素人は具体的に出来たものに対して意見を言うから、相手の意見を引き出して、優しくこれからは
こうしましょうとなだめるところまでが仕事。会話も相手の言い分も謝罪も受け入れないなんて
どれほど仕事に妥協しまくってるんだよ、とw
ない操業じゃなくて妥協業だろそれじゃ。
219 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 18:33:23.10 ID:xRWKWjh9
いい上司なり、いい同僚なりに巡り会えるかどうかだろ?
俺みたいなグズなクズをそこそこにしてくれた今の会社にはほんとに感謝しとるわw
220 すずめちゃん(大阪府):2009/01/18(日) 18:33:56.63 ID:3Ob3BV6I
>>218
打ち合わせを 実際に作業するまで4回もしたんだぞw
221 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 18:35:54.11 ID:TkMMWGk5
>>213
そこで相手があやまってきたら、上の立場になるわけだから
儲けのためにも関係をきらないのが上手いやり方なのかもしれないが、
そこからクルの全部断るのは職人気質なんだろね。
でもそのやり方で食っていけるならすごいわな。話がホントなら。
222 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 18:42:57.06 ID:XPyMB8UZ
ググったり専門板見たりして得た情報を理解できず
VIPにつまらないスレを立てて自分に向けた解説を要求するゆとり
223 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 18:45:28.05 ID:MQeOZFYX
>>220
お前のとこはいいかもしれないけど、6回7回打ち合わせしても
結果文句言われる会社の方が世の中には多いんだよ
逆に俺も文句言う時だってあるしね。
>>218も言ってるけど、実際仕上がった物見るまでイメージがわかないものもあるし
(例えば作業に1週間かかったのなら)その1週間でより良いイメージが浮かぶ場合もあるしな
224 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 18:50:02.93 ID:w2FFW2Nf
>>220
だから打合出来る能力が相手にないことにハヨ気付け。
仕事進めながら、具体的イメージ掴める段階ごとに確認して貰って煩いほど
今ならここは変更出来る(それ以前のは無理と暗に含める)と説明繰り返す。

すると相手も自分の意見は精神征衣汲取ってくれようとしてるのにこれ以上変更出来ない
ことが多少バカでも理解出来る。

引き渡す時も相手に『自分が頻繁に出向いたからここまで出来た』と満足感も与えられる。
上手く行ってる時にふんぞり返るだけなら低脳職人でも出来る、困難に陥りそう担ったとき
どう回避し最小限の損害に収めてくれるかが本来頼りになる職人との境。

オマイは何度生まれ変わってもカス職人の親玉にしかなれそうにないからうらむならゆとり世代を恨め。
225 すずめちゃん(京都府):2009/01/18(日) 18:51:31.53 ID:9Rom/6Yb
前にゆとりは集団行動しかできないってスレあったきがするんだがどっちなんだよw
226 すずめちゃん(千葉県):2009/01/18(日) 18:53:49.36 ID:PXelfAjw
偉いさんが違うこという

次の仕事まで時間的余裕が→無い→「打ち合わせ通りに作りました」→終了

ある

「そこから先はまた別料金になりますね」

双方丸く収まる
227 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 18:56:29.78 ID:XPyMB8UZ
追加要件を断ることは素人でもできる
笑って客の要望を実現するのが職人だろ
見積もりは変わるだろうけど
228 すずめちゃん(岡山県):2009/01/18(日) 19:01:32.96 ID:WRiBEQwE
>>225
そういえばあったな
俺はそっちの方が信憑性あるように思えるが
229 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 19:16:00.72 ID:nU3HN3wd
昼休みに延々とケータイいじってるやつがいる。
そいつは同期とあんまり話そうとしないし、話しかけられてもヒネた感じ。
「ええ、まぁ・・」「そうですね」くらいの返事しか無い。
言葉短めにしてクールさを気取ってるんだろうな。
昼休みにオレが試しに黙ってたら、延々と沈黙が続いたことあったw
2chで秀逸の表現の一つ「孤独な狼ではなく、はぐれた子羊」状態だろう。
同期の飲み会ではもうそいつを誘うことはなくなってる。
そのくせ残業拒否するし、ミスを注意しても「え、そうなんすか?」とか、
「あ、それはアレっすよ・・・○○が××だったんで」とか言う。
230 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 19:20:09.78 ID:w2FFW2Nf
ゆとりが先輩交配に分かれてもこうなるという見本見たいな例だな。
231 いなごちゃん(東京都):2009/01/18(日) 19:23:25.01 ID:IhGfzuYI
別に世代のせいじゃないって。
どの世代にもダメなヤツはいるでしょ。
ちょっとその数が違うだけさ。
232 すずめちゃん(関西地方):2009/01/18(日) 19:25:49.62 ID:cviusU3W
>>229
極力お前らと関わりたくなくて、プライベートの時間が欲しいんだろう
233 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 19:26:51.43 ID:w2FFW2Nf
過半数が駄目な場合は全体を罵倒してやらんと気象な残りのマトモなのまで駄目になるだろ。
234 すずめちゃん(北海道):2009/01/18(日) 19:28:47.97 ID:vLWHEhGQ
>>229
>>232と同意見
そいつは229が黙ってても何とも思ってないよ
むしろ喜んでるよ
235 すずめちゃん(千葉県):2009/01/18(日) 19:29:20.27 ID:tYu5qe0H
まさに俺じゃん
俺も社会の犠牲者だったわけだ
236 すずめちゃん(長屋):2009/01/18(日) 19:30:56.50 ID:BhIKWCCc
232が正しい。アホと話し合わせるのは半端ないストレスだよ。
237 すずめちゃん(関東):2009/01/18(日) 19:32:52.78 ID:pelq1l/L
最近の若者は……

冗談ならまだしも
こんなみっともないこと言いたくはないな。


三無主義やら新人類やら
今のオッサンも散々言われてきただろとw

238 すずめちゃん(京都府):2009/01/18(日) 20:10:13.39 ID:G5L4Gd/P
>>229
>そのくせ残業拒否するし、ミスを注意しても「え、そうなんすか?」とか、
>「あ、それはアレっすよ・・・○○が××だったんで」とか言う。

なんで雇ったんだよ
人事なにやってんだ?
残業拒否でタメ口って・・・
239 すずめちゃん(京都府):2009/01/18(日) 20:25:09.70 ID:G5L4Gd/P
>>110
>面接、採用したヤツは大罪だよホント

最終決定権は社長
240 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 20:27:48.05 ID:ffL0/Rt8
新人の頃の自分を思い出すと俺は今の若者は直向で好感触だなあ
氷河期みたいな卑屈さもないしね
241 すずめちゃん(熊本県):2009/01/18(日) 20:32:31.34 ID:X7WYhLcr
単独行動が好きなのに指導を積極的に求めるなんて矛盾してないか?
242 すずめちゃん(長屋):2009/01/18(日) 20:51:27.47 ID:FI+EYDkg
ゆとり対策で新人研修の日数が延長されてた。
ほんとにバカ扱いされてるんだな。かわいそうに。
243 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 21:00:04.13 ID:w2FFW2Nf
>>241
団体責任が生じることには単独行動が好きと逃げるし、無能な単独行動の尻拭いは
至れり尽くせりの指導が来ないからだと逃げる。全然一環してるジャマイカ?
244 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 21:16:47.29 ID:O6XX2gGu
ゆとり教育の破壊力は異常
245 すずめちゃん(catv?):2009/01/18(日) 21:20:47.72 ID:+hjegOro
>>209
おまいが男ならそいつが悪い可能性が90%
おまいが女ならおまいが悪い可能性が50%
246 すずめちゃん(愛知県):2009/01/18(日) 22:26:19.62 ID:gBavpsZI
ゆとり社員w
その後はゆとりじじいですか
247 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 22:39:56.85 ID:WNu7eaKs
ゆとり教育って、型にはまった画一的な詰め込み教育をやめて、学生の個性を伸ばそうみたいな目的じゃなかったっけ
それなのになんで自分で考えられない奴が増えてるの?
248 いなごちゃん(東京都):2009/01/18(日) 23:17:06.86 ID:IhGfzuYI
>>247
個性と自分で考えるは直接つながらないってことなのヨ。
確かに個性的なのは増えたと思うヨ。
249 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/18(日) 23:23:28.31 ID:YAfHXxAY
新人20♀がコピー用紙で折り紙してたからなにやってんの?って聞いたら
なにもやってないです!自分の仕事やってください!って怒られた(´・ω・`)
俺の仕事はお前の指導だよ!
250 いなごちゃん(東京都):2009/01/18(日) 23:26:19.08 ID:IhGfzuYI
>>249
いいねー新人ちゃん、なかなかできないリアクションだよナ。
251 すずめちゃん(長屋):2009/01/18(日) 23:27:20.44 ID:knpreahQ
ゆとり批判はたいてい田舎者の法則

そりゃ今時田舎に残る若者なんて落ちぶれた奴しかいないだろ
252 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/18(日) 23:29:11.56 ID:4viTsmon
>>92
アホな隊長、敵より怖いってな。
253 すずめちゃん(群馬県):2009/01/18(日) 23:30:15.75 ID:W2wA3YiX
集団行動をする
「自分で考えることをせずに周りに流されている。」

個人行動をする
「集団で行動することができない。」



どっちも言えるだろ
254 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/18(日) 23:30:23.39 ID:YAfHXxAY
>250
試用期間終わったらクビ切らせてもらう予定だよ
255 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 23:31:09.79 ID:qkXna2+n
人事「ゆとり世代はけしからん、でも氷河期は採らない」
256 いなごちゃん(東京都):2009/01/18(日) 23:35:31.25 ID:IhGfzuYI
>>252
チャーチル「われわれの最終兵器は他でもない、ヒトラーだ」
257 すずめちゃん(東日本):2009/01/18(日) 23:37:46.99 ID:9rsk5gCp
終身雇用制度なくして企業への忠誠心を失わせた結果が
この有様だよ!!
258 すずめちゃん(栃木県):2009/01/18(日) 23:39:03.36 ID:jnt8q6Ko
自分に優しいところはお前らにそっくりだな
259 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 23:41:11.07 ID:Nw5nvds5
個人の資質で例外もあるが

マニュアル化してフォローしながらだと促成栽培できる。
ただし、60-75%程度しか行けない

90%までいける連中は、それこそ厳しくたたき上げてやらないといけない

60-75%だったら、派遣でも十分。
新卒取る必要ないな
260 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 23:41:36.00 ID:6gsgeoqK
>>249
お前のそのぶっといキャノンを口にぶち込んで黙らせてやれ!
261 すずめちゃん(北海道):2009/01/18(日) 23:45:44.67 ID:xUIVoLIG
ゆとりとか関係ないだろ

飲み二ケーションとかクソみたいな団体行動は殆どの人が嫌いだろ 
手取り足取りってのはアレだけど 投げっぱなしの人間が多いのも事実
どっちもどっち
262 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/18(日) 23:46:29.78 ID:4viTsmon
>>260
シーッ!ポークビッツだから黙らせられなかったんだよ。
263 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 23:48:35.81 ID:76MQB1Z+
ゆとり世代はまさに“別格”の世代だ。
柔軟な思考、周りに左右されない独自性、多種多様な才能が内からオーラとして湧き出している。
これまでの右に倣え的なな典型的日本人からの脱却に成功した輝かしい世代。
勤勉で優秀だと言う評価を受けながら、一方で無味乾燥な性質だと世界から見られてきた日本人だが、
アグレッシブでユーモアに富んだゆとり世代がその固定概念をぶち壊す。そして日本人の再評価に繋がる。
これはゆとり教育最大の賜物だと言えよう。私達はゆとり世代の功績に頭を下げざるをえない。
今までの日本人が、ゆとり世代を参考に生きていくは勿論、これからゆとり教育終わったとして、普通の教育で育った
後の世代からは目標とされ、尊敬される。そんな希望と期待を一心に背負って生きていくのがゆとり世代なのだ。




どう?
264 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 23:49:31.13 ID:qkXna2+n
それでも人事は新卒主義なんだよな。
氷河期とか転職を採用してもしも問題が起こったら「なんでこいつ採った」と責任追及されるからな。

使えないゆとりを採用しても「新卒で大卒だから採用したんだ、ぼくは悪くない」で逃げられるからな
営業先で客にキレてばっくれるようなアホがいるのもマニュアル化された人事のせい。
265 すずめちゃん(関東):2009/01/18(日) 23:54:37.57 ID:eySTG9km
>>263
まあいいんじゃないか?
下記文を上手く追加すれば、より食いつきがよくなる。

「バブル世代は才能に嫉妬し自らが無能であることをさらけ出さないよう圧力をかけ、
氷河期世代はゆとりのポテンシャルに脅威に感じ、必死にゆとりを抱き込もうとするであろう。」
266 すずめちゃん(北海道):2009/01/18(日) 23:56:13.34 ID:4SVHMYdy
>>263
四行目の右に倣えの後なが2つあるから消しておけ
267 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 23:58:53.61 ID:x1V+KPYV
>>263
「私達はゆとり世代の功績に頭を下げざるをえない。」

「私達はゆとり世代によってこれから造られる功績に頭を下げざる負えない。」

じゃないか?
268 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 23:59:51.52 ID:y3jCW2Rn
>>176
ねーよ
269 すずめちゃん(愛知県):2009/01/19(月) 00:03:17.68 ID:pvd4PWkP
小学生から寮生活でもしたらいいかもね
ハリポタみたいな
270 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/19(月) 00:06:26.78 ID:BrEgCswX
団塊「コラッ!勝手に判断して行動するな」
ゆとり「サーセンwwww」
団塊「そもそも会社はね、チームプレーが云々」
ゆとり「なるほどwwwwwwww」
団塊「って一々手取り足取り教えさせるな!!自主的に判断して行動しろ!!」
ゆとり「サーセンwwwwwww」
271 すずめちゃん(三重県):2009/01/19(月) 00:11:12.27 ID:H5ZEEWlj
集団行動→ゆとりは群れないと行動できない→今時の若者は云々…

歴史は繰り返す
272 すずめちゃん(dion軍):2009/01/19(月) 00:11:33.03 ID:rHiEw3pr
>>270
なんか相性良さげだな
273 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/19(月) 00:12:01.52 ID:Mw/TOA04
ゆとり世代はまさに“別格”の世代だ。
柔軟な思考、周りに左右されない独自性、多種多様な才能が内からオーラとして湧き出している。
これまでの右に倣え的な典型的日本人からの脱却に成功した輝かしい世代。
勤勉で優秀だと言う評価を受けながら、一方で無味乾燥な性質だと世界から見られてきた日本人だが、
アグレッシブでユーモアに富んだゆとり世代がその固定概念をぶち壊す。そして日本人の再評価に繋がる。
これはゆとり教育最大の賜物だと言えよう。しかし、残念ながら、このような優秀な世代の出現は時として嫉妬や反感を生むものだ。
予想されるのは、バブル世代の典型的日本人であるというコンプレックスから来る、執拗な圧力や、
比較的年齢層が近い就職氷河期世代の、立場を奪われやしないかという恐怖から来る、うまく自らの手中にゆとり世代を抱きこみ、
その才能をコントロールしようとする考えだ。このような事象は現代社会では、仕方ないのかもしれない。が、それによってゆとり世代の世界
に羽ばたける素晴らしい羽を、国を支えていくであろう輝かしい才能を折ってしまうのは、あまりにもったいない事と言える。
国益を考えれば、私達はゆとり世代の才能に嫉妬や恐怖を抱くのではなく、ゆとり世代の可能性をどんどんと生かしていくべきなのだ。
これからゆとり教育終わったとして、普通の教育で育った後の世代からは目標とされ、尊敬されるのは勿論、今までの日本人が参考に生きていくべき世代。
そんな希望と期待を一心に背負って生きていくのがゆとり世代なのだ。

274 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/19(月) 00:15:13.70 ID:pvp80kUL
おっさんの嫉妬スレwwwwwwwwwwwwwwww哀れwwwwwwwwwwwwwwwww
275 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/19(月) 00:16:05.95 ID:bAPw5xK6
やる気が見えない。
指示待ち人間ばかりだね。
聞くって事を知らない。
276 すずめちゃん(愛知県):2009/01/19(月) 00:17:24.04 ID:3/YU94tM
ここにゆとり教育受けてない超人はいるのか
277 すずめちゃん(関西):2009/01/19(月) 00:17:50.99 ID:LRRmy2j6
俺ゆとりじゃないんだけど、スレタイがまさに俺そのものなんだが。
278 すずめちゃん(京都府):2009/01/19(月) 00:18:14.61 ID:Hhzs+IC8
まーた亀レス安価で会話のやりたい放題ですか
279 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/19(月) 00:19:24.67 ID:A4A14oVf
これゆとりとか関係ないだろ
280 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/19(月) 00:21:12.28 ID:vWTVOPyZ
おそらくゆとり世代とやらより歳が上の奴ばかりだと思うが
おまえらが指導するんだぜ?

最初からこいつら駄目とか決め付けてちゃなぁ
おまえらのが駄目駄目じゃん
281 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/19(月) 00:25:43.65 ID:2imOO0Fs
みなさん、ゆとりの指導頑張りましょう!
282 すずめちゃん(宮城県):2009/01/19(月) 00:27:30.30 ID:kEkyZGyY
>>228
じゃあおれはゆとり失格か
283 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/19(月) 00:28:02.24 ID:SbCyJ/6i
心配しなくても大卒ゆとりは超氷河期でほとんどやってこない。
284 すずめちゃん(catv?):2009/01/19(月) 00:29:44.69 ID:eaVBKUkZ
運動会で順位付けが無かった世代か
285 すずめちゃん(dion軍):2009/01/19(月) 00:32:43.06 ID:rHiEw3pr
>>284
その層はまだ社会出てないだろ
286 すずめちゃん(長屋):2009/01/19(月) 00:33:58.30 ID:ac4Bp0nE
新人はダメ扱いされて叩かれるのが仕事だろ
遅く生まれたっていう不利な立場はどうやっても覆らない
下っ端叩いてストレス発散できるから上も仕事続けていられる
287 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/19(月) 00:35:28.48 ID:AcAEZ51U
去年大卒で入った二人がまさにゆとりって反応なんだけど、どゆこと?
288 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/19(月) 00:36:45.19 ID:LTwAdyM6
見て覚えろとか馬鹿な事言うやつは当然ここにはいないだろうな
289 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/19(月) 00:37:01.17 ID:qo6uDqmg
ゆとりって都合のいい言葉があるだけで、新人が使えないのなんて昔から万国共通だろ
使える新人に会いたいなら、使える新人が集まるランクの会社に自分がいかないと
290 すずめちゃん(長屋):2009/01/19(月) 00:42:24.67 ID:Nl5TnURe
てめーの会社の程度を棚に上げて、新人叩きとかw
就職活動のふるいにかけられた残りカスが入社してきてんじゃないの?w
当の自分も妥協した口じゃないのか?w
しかも少子化が加速してるからなおさら優秀なやつは囲われてるよw

ゆとり世代を叩いてると信じ込み、
実際は同年代の最下層の人材を叩いてる。
優秀なやつは格上の会社にとられ、優秀な実績をあげている。
何も知らず、気付かない世話係は新人使えないと一生嘆く
アホのスパイラルw
291 すずめちゃん(長屋):2009/01/19(月) 00:45:12.66 ID:ac4Bp0nE
俺は遠慮なく文句言って叩きたいから使えない奴に来てくれた方が都合良い
292 すずめちゃん(関西地方):2009/01/19(月) 00:47:50.04 ID:a4BSpf02
>>275
「聞くな。自分で判断しろ。」って言う奴に育てられたから
自分で判断した結果が「ミスするくらいなら下手に自分で動かない」になってるんだろう
293 すずめちゃん(東京都):2009/01/19(月) 00:49:52.97 ID:imsgjEz2
どういった職種にもよるけど手取り足取りは最初の半年の合同研修くらいだろう。
半年で意識付けもしっかりしないまま配属されるようじゃ教育が悪いか、
採用時点でそいつを採るのを間違ってたかのどっちかだな。
294 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/19(月) 00:53:22.52 ID:AcAEZ51U
>>293
オマイがゆとりを知らんというのは文面で良く分かったw
295 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/19(月) 00:54:20.24 ID:FfzYdeKX
もちろん新人は使えないが、修業の身でありながら
自分の稚拙な世界観を前面に出し、諸先輩の指導に
勝手なだめ出しをする輩が非常に多いw 
まずは自分の権利が重要で、社会通念もなにも有ったもんじゃないw
男としてみっともない。会社はファッションショーの場ではない。
Yシャツ一つ見ても、出来ない奴ほど一所懸命お洒落してるしw
296 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/19(月) 01:00:26.86 ID:Mw/TOA04
稚拙な世界観ねぇ…
297 すずめちゃん(東京都):2009/01/19(月) 01:03:43.73 ID:ZQZeFin5
でもこれっていつも言われてねーか?
俺が就職した2000年代前半にも同じようなことが言われてた
結局自分たちと考え方が違う世代を叩きたいだけの方便のような気がする
298 すずめちゃん(dion軍):2009/01/19(月) 01:05:48.71 ID:rHiEw3pr
いつの時代も人間は自分を客観視なんてできないってことだよ
299 つばめちゃん(長屋):2009/01/19(月) 01:06:59.31 ID:MLVcWDl+
>1992年から導入された「ゆとり教育」

ゆとり判定が余裕でできるようになったな。
300 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/19(月) 01:07:26.99 ID:mbqulOKi
親が詰め込み教育を受けたせい
301 つばめちゃん(長屋):2009/01/19(月) 01:08:58.28 ID:MLVcWDl+
>1992年から導入された「ゆとり教育」

1992年に6歳で小学校1年になったやつらから始まった教育ということか。
1986年生まれで、今年22歳前後で大卒入社してきて調査したってことだね。
302 すずめちゃん(徳島県):2009/01/19(月) 01:11:04.27 ID:1R2v5Ofq
いわゆる「ゆとり」は何でも群れたがるって話でしたよねー
303 すずめちゃん(東京都):2009/01/19(月) 01:12:28.49 ID:J1IojJXS
>1992年から導入された「ゆとり教育」

あれ?もっと前からあったきがするんだが・・・
304 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/19(月) 01:13:31.89 ID:fn5rXgOG
ゆとりはすぐにスウェットを着るから、研修は全員スウェットな。
305 すずめちゃん(関西):2009/01/19(月) 01:16:10.51 ID:LRRmy2j6
>>292
それわかるわ、前に俺がバイトしていたスーパーの事だが、右も左もわからない俺はとりあえず解らない事を聞いたら、
副店長「自分で考えて動く事ができんのか!」
てなわけで、なんか道具を取ってこいと言われて、該当の場所で道具を探しててなかったからアチコチ探してたら「何してんだ?ピキッ」
俺「あすみません、どこにあるのか解らなくて・・」
副店長「解らんなら聞け!バカが!」
俺「・・・・・・」
今はそこは辞めて違うところに就職してるけど、指示待ち主義の一本でやっている。
306 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/19(月) 01:23:12.02 ID:qo6uDqmg
ほとんど教えずに、自分で考えてやれってパターンは多いんだろうな
それで失敗すると怒るから、言われたこと以外何もしないのが得策だと学習する
307 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/19(月) 01:23:19.06 ID:ZsfAXa9w
日本の企業が海外いって現地人を日本人と同じように使おうとして訴えられるのはよくあることなので、
ゆとり社会は国際化の必然だと思う。
308 すずめちゃん(三重県):2009/01/19(月) 01:25:28.55 ID:g/WI1ljz
それでも団塊はゆとりにはるかに劣るんだから困る
309 すずめちゃん(東日本):2009/01/19(月) 01:31:09.16 ID:/lAySLVc
聞けば怒られるだろうけど、
怒られながらも聞いてくる奴はギリギリ合格なんだよ
310 つばめちゃん(広島県):2009/01/19(月) 01:48:26.88 ID:6sEnRCEd
今現場で、高卒の子を結構教えるんだが、マジで馬鹿、使えない
まだ大卒はいけるんだが
311 すずめちゃん(東京都):2009/01/19(月) 01:49:57.17 ID:N2YG5p4t
指導を求めてくれるならまだマシだろ
あいつら勝手に自分の中で解決してその予断のまま突っ走るから困るんだよ
何でもっと早く聞きにこないの?
312 すずめちゃん(宮城県):2009/01/19(月) 01:55:53.67 ID:HDbxYQvy
>>237
無理、無茶、無謀って言われてたよな
313 すずめちゃん(栃木県):2009/01/19(月) 01:57:07.98 ID:kZrzV4e2
>>310
それは俺も感じるな
よくFランなら高卒のほうがマシという論調があるけど
現場に出てみると大卒と高卒のあいだには大きな壁を感じる
314 すずめちゃん(鹿児島県):2009/01/19(月) 02:28:07.49 ID:ud3RPQi/
教育下手な上司の典型的な言い訳だな
315 すずめちゃん(東日本):2009/01/19(月) 02:43:11.75 ID:/lAySLVc
勉強できるやつが仕事できる奴とは限らないが、
勉強できない奴は仕事もできないよな、今時は
316 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/19(月) 03:09:32.92 ID:Docr9AWk
>>309
合格なんだけど、真っ先にリストラされる。
317 すずめちゃん(関西):2009/01/19(月) 03:15:36.71 ID:HyrVfTe2
ゆとりってちょっと怒ったらすぐ辞めていくよね
打たれ弱いというか
318 すずめちゃん(東京都):2009/01/19(月) 03:24:00.33 ID:4dbHyNre
>>213
打ち合わせで建物立てるときは
コンピューターグラフィックで細かい部分まで作れるんじゃないか?
今のPCはハイテク杉なんだしあとはプログラミング出来て3Dグラフィックが得意な
人間1〜2人いれば結構ことこまかに出来る気がするが・・・
319 すずめちゃん(福岡県):2009/01/19(月) 03:33:38.75 ID:xce29qMY
>>220
たった4回でいいのか。楽な仕事だな
IT系は客がみんな素人だからそんな風にはいかんぞ
しかも完成形が見えないモノ作るから客との意思疎通が非常に困難だ
完成まで80%、90%いってからやり直しとか、しかも金額はそのままとか、もうね・・・('A`)/
320 すずめちゃん(鹿児島県):2009/01/19(月) 03:41:43.63 ID:Iw7vPdcq
何か起こってからしか教育しない企業とか終わってるだろ
321 すずめちゃん(千葉県):2009/01/19(月) 04:44:58.31 ID:Sm/OSsRl
ヤバイなぁやっぱり俺もゆとりみたいだ
322 すずめちゃん(東京都):2009/01/19(月) 05:32:49.06 ID:fF5Rthrh
323 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/19(月) 06:19:37.73 ID:Docr9AWk
>>322
この画像はお気に入りにいれとかないとな。
324 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/19(月) 06:21:51.35 ID:lj7iQ0s+
はいはいレッテルレッテル
325 すずめちゃん(石川県):2009/01/19(月) 06:35:05.48 ID:PghalkJ8
実際、質が違うとは思う。
いいところもあるが、上は頭抱えてるよ。

俺が入ってきた時もこんな感じでしたっけ?
って上役聞いたら、いや、全然違うと即答された。

よく言えば大胆なんだが、そのくせ打たれ弱いんだよなあ
326 すずめちゃん(愛知県):2009/01/19(月) 06:52:28.48 ID:XHpXtmrE
横一列に手つないで並んで全員一着とかやってる世代なんだよなw
327 すずめちゃん(長屋):2009/01/19(月) 06:58:28.65 ID:KPsE03eu
>>326
その世代はリア中〜リア高世代
ゆとり真っ盛りだよ
インド人もびっくりな思考回路してる
328 すずめちゃん(中部地方):2009/01/19(月) 07:04:13.03 ID:WVeOjdCb
ゆとり世代の次はモンペア世代
マジキチの子はマジキチ
329 すずめちゃん(東日本):2009/01/19(月) 07:04:16.34 ID:/lAySLVc
書類逃げてるよ、ちゃんと左手でおさえろよ
330 すずめちゃん(catv?):2009/01/19(月) 07:25:16.51 ID:WFWykFqy
全然ゆとり世代じゃ無いけど、そのまま当てはまるオレは時代の先端
331 すずめちゃん(群馬県):2009/01/19(月) 07:36:25.61 ID:HYlPo8ch
>>306
何の指示もしないくせに質問したら自分で考えろって言う人は、
無能な人か、会社なのに個人商店を自営業してるような人だよね。
部下を育てることを放棄しているのに何倍も給料を貰ってるなんて
ずるいの一言だ。
332 すずめちゃん(東京都):2009/01/19(月) 07:37:46.07 ID:E0g6xdmq
 1986 ↑ゆとり開始前に卒業成功
 1987 ■
 1988 ■■↓ここから高校履修漏れを克服↓
 1989 ■■■↑小学校は無事ゾーン↑

 1990 ■■■■
 1991 ■■■■■
 1992 ■■■■■■
 1993 ■■■■■■■↑小学校からゆとりを受けたゾーン↑
 1994 ■■■■■■■↓脱ゆとり開始ゾーン↓
 1995 ■■■■■■■
 1996 ■■■■■■
 1997 ■■■■■↓小学校から脱ゆとりが受けられるゾーン↓
 1998 ■■■■

 1999 ■■■
 2000 ■■
 2001 ■
 2002 ↓脱ゆとり完了
333 すずめちゃん(長屋):2009/01/19(月) 08:32:11.77 ID:KPsE03eu
2012以降の新卒採用やばそうだな…
334 すずめちゃん(静岡県):2009/01/19(月) 08:34:40.49 ID:OIJpdOuu
今はゆとり氷河期世代か
335 すずめちゃん(長屋):2009/01/19(月) 08:37:03.37 ID:KPsE03eu
>>334
2009卒は超売り手でおいしい思いしたのに2010卒はかわいそうだよね(´・ω・`)
企業は派遣みたいなゴミクズよりも新卒採用を増やさないといけないよね(´・ω・`)
336 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/19(月) 08:38:36.75 ID:5Bl3NlPx
1983年生まれはカスが多い
ソース俺
337 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/19(月) 08:41:41.71 ID:QQh5EBxr
生まれつきの性格てそんなには変わらないような
338 すずめちゃん(東京都):2009/01/19(月) 08:52:50.87 ID:UskdlHKZ
リセットボタン返せよ
339 すずめちゃん(東京都):2009/01/19(月) 08:58:03.07 ID:VFdoSfp8
要は電話帳みたいなマニュアルとサポートデスクを用意して、
個人事業主でもやらせりゃいいんじゃねーの。
340 すずめちゃん(長屋):2009/01/19(月) 09:11:34.88 ID:2YN1libf
言われたことしか出来ない
ちょっと考えればわかることを直ぐに人に聞く
良い意味でのスタンドプレーが出来ない
求めていることと正反対の工夫をしだす
やんわり指摘しても気付かない。やや強めに指摘するとキレる若しくはいじける

だれのことでしょう?
341 すずめちゃん(dion軍):2009/01/19(月) 10:52:17.15 ID:uelfnJtg
どんなに才能がある人間でも、スーツを着た時点で凡夫に堕ちる
342 すずめちゃん(関西地方):2009/01/19(月) 10:56:45.19 ID:oAxU1E16
説明もされていない業務上のルールを知らないといったら
怒り出す上司ってのはいる。気持ちはワカランでもないが、
原因はなんなのか冷静に考えているのかどうか疑問だな
343 すずめちゃん(dion軍):2009/01/19(月) 11:04:06.55 ID:uelfnJtg
上司がイミフな切れ方するのはただの威圧行為でしょ
もしくはただの池沼か
リーマンなんて偉そうに社会人とかいってるけど、こんなクズばっか
344 すずめちゃん(アラバマ州)
>>343 体育会系に多いよな、俺は前の会社その上司嫌いで辞めた
無論、辞めるときにそのこと言ったwwwちなみに上司の上司もイミフだったwww