同盟国ドイツの海軍が海賊撃退!!今度はイタリア抜きでやろうぜ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ネチズン(東京都)

ドイツ国防省によると、海賊被害が多発しているアフリカ東部ソマリア沖で25日、エジプトの貨物船を乗っ取ろうとした海賊グループを、同国海軍のフリゲート艦が撃退した。

フリゲート艦は同海域の海賊対策に参加するため、23日に展開したばかり。
25日朝、貨物船からの緊急通報を受けて、船上にヘリコプターを送り込んだ。

海賊グループはヘリが到着すると攻撃を中止。海軍兵らが武器を取り上げ、破壊したという。
英BBCによると、ドイツ政府はその後、同国を標的とする攻撃ではなかったとして、拘束したグループの釈放を命じた。

相次ぐ海賊事件を受け、国連安全保障理事会ではこのほど、ソマリア領海のほか陸上での軍事作戦も可能とする決議が採択された。
これを受け、中国は23日、人民解放軍の海軍艦隊をソマリア沖へ派遣すると表明。日本政府も海上自衛隊艦艇の派遣を検討している。


http://www.cnn.co.jp/world/CNN200812260006.html

依頼スレ575
2 ネチズン(関西・北陸):2008/12/26(金) 14:35:44.86 ID:q3eCAw9/
うんこ
3 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 14:35:54.89 ID:uYqO3/0x
イタリアは食事係な
4 ネチズン(埼玉県):2008/12/26(金) 14:36:12.14 ID:Neow8rgI
チョン抜きで
5 ネチズン(チリ):2008/12/26(金) 14:36:26.39 ID:ELi84wx0
ゲルトオオオオオオオオオオオオオ
6 ネチズン(神奈川県):2008/12/26(金) 14:36:28.09 ID:pkVhzQPl
イタリア軍はネタとして必要だろ
7 ネチズン(神奈川県):2008/12/26(金) 14:36:35.75 ID:G/hNwwqP
ドイツ 「次は日本抜きでやろうぜ」
8 ネチズン(宮城県):2008/12/26(金) 14:36:36.13 ID:vwNppe6q
日本抜きで
9 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 14:37:12.23 ID:sjiFgAov
日本の海上自衛隊送るのは
もっとネタになりそうなのでやめてください><
10 ネチズン(愛媛県):2008/12/26(金) 14:37:16.52 ID:0bGBHL5Q
ソマリアvs日独中
11 ネチズン(和歌山県):2008/12/26(金) 14:37:19.65 ID:wUy9pY82
いい加減基地かアジト急襲して絶滅させるとかできんの?
12 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 14:37:21.30 ID:snGZJmWD
今度はスイス海軍も混ぜてよ!
13 ネチズン(兵庫県):2008/12/26(金) 14:37:24.23 ID:kQgPWmkj
アメ公がいる方につこうぜ
14 ネチズン(アラバマ州):2008/12/26(金) 14:37:51.36 ID:MxiK6bI4
海水だったらパスタを茹でるのにちょうどいい塩加減なんじゃね?
仲間に入れてあげようよ。
15 ネチズン(catv?):2008/12/26(金) 14:38:20.53 ID:9GvBs4cW
何度も助けられてるな。ドイツ海軍に
16 ネチズン(神奈川県):2008/12/26(金) 14:39:28.76 ID:OCPZFMs1 BE:127904562-PLT(20950)

ドイツはなんで日本みたいな国守ってくれるんだ
ありがたいな。
17 ネチズン(宮城県):2008/12/26(金) 14:39:32.86 ID:nQNCtqx8
>ドイツ政府はその後、同国を標的とする攻撃ではなかったとして、拘束したグループの釈放を命じた。
いやいやいやいや、始末しろよちゃんと
18 ネチズン(東海):2008/12/26(金) 14:39:51.75 ID:eTQ+QrUB
ヒトラーの映画見たが
あれかっこよすぎだろ…
ハイル!マイン フューラー!ってナチ式敬礼しびれるわ
ネオナチの気持ちもわかる
19 ネチズン(関西):2008/12/26(金) 14:40:30.18 ID:1UWa6lSV
イタリアンは地中海より広い海に出たら帰れなくなります。
20 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 14:40:37.54 ID:1Lh7cxiJ
中韓米ユーロ抜きで・・・
21 ネチズン(岩手県):2008/12/26(金) 14:41:02.65 ID:x63Jk+Ia
ドイツって航空機とか潜水艦は有名だけど、どんな戦艦あったかしらんわ
22 ネチズン(和歌山県):2008/12/26(金) 14:41:37.97 ID:wUy9pY82
>>18
ナチ式敬礼って元はローマ帝国のヤツらしいぞ。
23 ネチズン(京都府):2008/12/26(金) 14:42:01.95 ID:sYjsx7/r
>>1
どう見ても日本抜きの方が有利だろドイツ的に考えて
24 ネチズン(大阪府):2008/12/26(金) 14:42:29.65 ID:W4aWYr48
日本ほど親ナチの国はないだろう
25 ネチズン(dion軍):2008/12/26(金) 14:42:31.98 ID:MkSr3XYb
そろそろソマリア沖での海賊ショバ変えするだろ。  どこがいい?
26 ネチズン(関西・北陸):2008/12/26(金) 14:42:41.70 ID:DpW2AyI4
日本人だとフリゲート艦が逆に乗っとられそうでこまる
27 ネチズン(東海):2008/12/26(金) 14:43:03.46 ID:eTQ+QrUB
>>22
そうなのか。
とにかくドイツ語の響きとあれかっこいい。ミリヲタが群がる理由が分かった
28 ネチズン(千葉県):2008/12/26(金) 14:43:35.29 ID:KWoxPpgz
ムリダナアアアアアアアアアアアア
29 ネチズン(愛知県):2008/12/26(金) 14:43:47.29 ID:GPnwIPv3
ドイツは既にユーゴ空爆してるしな
日本がドイツ見習ったら拉致の報復で北朝鮮空爆してるだろ
30 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 14:44:02.33 ID:pV1NKzL1
ドイツ、イタリア「どう考えても次はイエロー抜きだろ…。」
31 ネチズン(京都府):2008/12/26(金) 14:44:32.69 ID:sYjsx7/r
と言うかファシズムはイタリアの専売特許なんだがな
32 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 14:45:20.96 ID:sJp54650
>>18
ネオナチから見れば黄色人種なんか1番の偏見対象じゃん
33 ネチズン(山口県):2008/12/26(金) 14:45:39.98 ID:F+7bjVFN
ホルホル
34 ネチズン(アラバマ州):2008/12/26(金) 14:45:48.34 ID:k7d5tPGD
イタリアもドイツも日本なんかと同盟結んだのが間違いだったと思ってるよ
35 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 14:46:03.09 ID:pN5CuUDp
ドイツ「日本のせいでアメ公が参戦しやがった疫病神死ね」
36 ネチズン(秋田県):2008/12/26(金) 14:46:09.76 ID:PZ8020Lk
37 ネチズン(宮城県):2008/12/26(金) 14:46:22.56 ID:EixZ66qf
イタリア兵「オレが戦わなくても誰かがやってくれるさ」
38 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 14:46:42.30 ID:TlsYx/Y8
ソマリアの土人海賊相手に世界中から軍艦が押し寄せるなんて笑い物だなww
39 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 14:46:53.42 ID:o37XVns4
>>15
>>16

ドイツ海軍って意外とアツイ男たちの集まりなんじゃね
海で困ってる人助けるのに国とか人種とか関係ねーよ、みたいな
40 ネチズン(三重県):2008/12/26(金) 14:47:38.78 ID:ytltTBTg
半島の国とは関わるな
41 ネチズン(catv?):2008/12/26(金) 14:47:43.15 ID:JxwnRlV0
イタリアはピザだけ作ってればいい
42 ネチズン(和歌山県):2008/12/26(金) 14:48:08.57 ID:wUy9pY82
>>32
かなり前にネットでネオナチに罵倒されたネトウヨが「さっさと降伏しやがって、腰抜けが!」
って返したら、その後ネオナチがしどろもどろになってたな。
43 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 14:48:53.73 ID:mSjaB6Za
日本が真珠湾攻撃したからWWUは枢軸国は負けたんだろwwwwww
いい加減、イタリアに責任なすりつけるのはやめにしないか。日本が手を
出さなければ、アメリカも何もしなかったのに。
44 ネチズン(京都府):2008/12/26(金) 14:49:33.22 ID:sYjsx7/r
>>40
ドゥーチェの国を馬鹿にするな
45 ネチズン(関西地方):2008/12/26(金) 14:50:17.35 ID:H44XlvC0
>>43
三国同盟は防衛同盟だから日本がアメリカに宣戦布告しても
ドイツはアメリカと戦う義務はないしアメリカはドイツを攻めれないんだよ
46 ネチズン(東海):2008/12/26(金) 14:53:32.94 ID:SDYmlW1R
>>43
可哀想に、中卒なんだね
47 ネチズン(大阪府):2008/12/26(金) 14:54:28.74 ID:W4aWYr48
>>43
赤くなあれ
48 ネチズン(奈良県):2008/12/26(金) 14:55:17.73 ID:yO85VZTQ
さすが欧州を征服したドイツ軍
49 ネチズン(九州):2008/12/26(金) 14:55:59.67 ID:siFjFPkz
>>43
伍長閣下は真珠湾があろうが無かろうがアメリカとやる気満々だったみたいなことを聞いたことがあるけどどうなんだろう
50 ネチズン(和歌山県):2008/12/26(金) 14:56:07.29 ID:wUy9pY82
>>43
相当頭悪いな、君。
51 ネチズン(長屋):2008/12/26(金) 14:56:19.79 ID:isBPTwZJ
赤くなれって人はなんのブラウザつかってんの?
52 ネチズン(九州):2008/12/26(金) 14:56:24.66 ID:WWuM27Am
>>43
何もしないことが一番きつかったりするのよ
坊やニートだからわかるでしょ。
53 ネチズン(北海道):2008/12/26(金) 14:56:43.66 ID:4HVbrdke
海賊に負けるのがイタリア軍
54 ネチズン(大分県):2008/12/26(金) 14:57:30.97 ID:E37leI5f
日独中とか
完全に負け組だろw
55 ネチズン(宮城県):2008/12/26(金) 14:57:41.24 ID:nQNCtqx8
>>42
ワロタw

>>43
ほら赤くしてやるよ
56 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 14:59:51.55 ID:lqKNEEOC
>>43
恥ずかしい奴
57 ネチズン(香川県):2008/12/26(金) 15:01:02.86 ID:urHpU6XW
>>43
勉強しろよ
58 ネチズン(USA):2008/12/26(金) 15:01:44.01 ID:76Cs8YDv
海賊はソマリア政府に引き渡すと死刑判決以外無いんだよね
フランスは何名か自国で留置したまま保護してるが
59 ネチズン(チリ):2008/12/26(金) 15:05:33.29 ID:EQhgLTyD
こそ泥一人に水戸黄門と遠山の金さんと大江戸捜査網と暴れん坊将軍と必殺仕置人が
一斉にとびかかるような感じですか
60 ネチズン(和歌山県):2008/12/26(金) 15:06:44.11 ID:wUy9pY82
>>59
中国の包青天なら一人でおkだぞ。
61 ネチズン(長屋):2008/12/26(金) 15:07:57.11 ID:X29a/Q5e

イタリア「今度はドイツ抜きでやろうぜ」
 
62 ネチズン(神奈川県):2008/12/26(金) 15:10:44.44 ID:lcafXp6+
>>27
もともとファッショの語源がローマ時代まで遡る
あとヒトラー自身が第三帝国を発展させることで
ローマないしその精神を継承するとした
神聖ローマ帝国を復権をしようとした

ここまでレーマンが出てないのはおかしいだろ
63 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 15:10:47.44 ID:LgdXx8/V
海賊においしい食事だすのがイタリア
64 ネチズン(アラバマ州):2008/12/26(金) 15:13:39.53 ID:2RYOufBZ

イタリア「今度は俺入れないでね」
65 ネチズン(宮城県):2008/12/26(金) 15:15:13.77 ID:fG1C5Qll
イタリアも強い時は強いぞ

1941年11月19日北アフリカ戦線。
イタリア<アリアテ>機甲師団(戦車146両)とイギリス第22機甲旅団(戦車156両)が交戦。
イタリア側が英軍戦車40両以上を撃破し、進軍阻止に成功。
1941年12月4日北アフリカ戦線。
若年義勇兵で編成された<ファシスト青年>連隊は、英第22近衛旅団及び第11インド
旅団の攻撃を2度に渡って撃退、戦車12両を肉弾攻撃で撃破し、死者300名の損害を
負わせる。
1942年10月25日北アフリカ戦線。
北部戦区のキドニー高地を守備する第554突撃砲部隊は、一晩で20両以上の戦車を撃破。
1942年10月25日-11月1日北アフリカ戦線。
<パヴィア>歩兵師団及び<アリアテ>機甲師団とともに南部戦区を守備する<フォルゴーレ>
空挺師団は、兵力比1:13、戦車比1:70という絶望的戦況下で奮戦。ろくな対戦車兵器もなく
火炎瓶や地雷による肉薄攻撃で大損害を出しながら多数の戦車を撃破。
1942年12月13日北アフリカ戦線。
英第8機甲旅団の攻撃を受けた<アリアテ>機甲師団及び<チェンタウロ>機甲師団は果敢に
反撃し、戦車22両を撃破。
1942年8月24日東部戦線。
ベットーニ大佐率いる<サヴォイア>竜騎兵連隊600名は、ウクライナのイスブシェンスキ平原に
おいてソ連軍2000名と交戦、敵部隊の背後に回りこんだ後、サーベル突撃を敢行してこれを撃破。
ソ連兵600名を捕虜とし、野砲4門、迫撃砲10門、機関銃50丁を鹵獲。竜騎兵連隊側の損害は32名。
これは戦史上最後の大規模な騎兵突撃の成功例とされる。
1943年7月18日イタリア戦線。
空軍の空挺コマンド2名がベンガジ近郊ベニーナの米軍飛行場に夜間効果。
駐機していたB-24爆撃機約20機の破壊に成功。
66 ネチズン(群馬県):2008/12/26(金) 15:17:33.61 ID:3S/H5R2s
>>65
おおおおお

イタリー見直した
67 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 15:18:18.01 ID:EahfKLoB
>>65
一兵で数万人を撃破したと言われる神兵を擁したシナ戦線以外での日本軍より強いじゃん
68 ネチズン(静岡県):2008/12/26(金) 15:19:03.24 ID:I+ejS/Q9
どう考えても次はドイツと日本抜きでやるべき
69 ネチズン(チリ):2008/12/26(金) 15:20:02.04 ID:HZh9VpgS
ここだけの話だけど俺黒魔術でルーデル復活させたからマジで
70 ネチズン(長屋):2008/12/26(金) 15:20:06.81 ID:prCr1r77
ドイツの不幸はヘタレのイタリアと極東のキチガイ日本と組んだこと
71 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 15:21:18.16 ID:/oi07QMs
憲法9条を改正しないと日本はドイツみたいに出来ないんじゃね?
今こそ憲法改正が必要なとき
72 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 15:21:59.61 ID:CwGi9Afv
軟鉄装甲チハタンで突撃した我が軍に比べればドイツ軍すらヘタレもいいとこ
73 ネチズン(神奈川県):2008/12/26(金) 15:22:04.65 ID:lcafXp6+
イタリアは海軍の特殊潜航艇での戦果があったんじゃなかたけか
でもラテン系で暖かい国はあんま戦争強くないよな
山岳や極寒の厳しい環境で育った兵隊が強いと思うわ
74 ネチズン(岡山県):2008/12/26(金) 15:23:05.42 ID:fWDgpqrr
>>65
やるじゃん(AAry
75 ネチズン(大分県):2008/12/26(金) 15:24:57.45 ID:ZyYYO4NU
ヘタリア人は女性にもてることしかしない。
76 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 15:26:11.22 ID:ibkZ86K5
ドイツと松岡洋右がいなけりゃ
77 ネチズン(新潟・東北):2008/12/26(金) 15:27:23.67 ID:ti7357zy
イタリア『やるなら食事とシエスタとセックス以外の時にして』
78 ネチズン(関西地方):2008/12/26(金) 15:28:14.57 ID:H44XlvC0
イタリアの正規海軍だけは良い話を聞いたことがないな
79 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/26(金) 15:29:45.53 ID:hdbilQ0d
>>21
ビスマルクを知らないのはモグリにもほどがある
80 ネチズン(福井県):2008/12/26(金) 15:31:41.71 ID:grtVJ7Rk
ドイツから見たら日本こそ邪魔だろ
半島から妖怪つれてくるし
81 ネチズン(神奈川県):2008/12/26(金) 15:31:52.19 ID:XqTxBD/v
>>65
こんなのいつものイタリアじゃな〜い!
でもカコイイ!
82 ネチズン(独):2008/12/26(金) 15:32:13.17 ID:hHz1jDl+
ドイツ人の前で鼻すするなよ、絶対だぞ!!
83 ネチズン(大阪府):2008/12/26(金) 15:33:01.13 ID:2dqcgEGc
ドイツ目線で言えば、日本もいらね一人でやるよ、だろうな
84 ネチズン(神奈川県):2008/12/26(金) 15:34:17.62 ID:O/N6C7UI
ドイツせけーよ!
二回も世界大戦で負けてんのに普通に軍持ってて武器輸出とかもしてるし
85 ネチズン(愛知県):2008/12/26(金) 15:34:37.78 ID:UUQsMdT8
てかドイツが最終的に勝利した例がないな
86 ネチズン(アラバマ州):2008/12/26(金) 15:35:27.97 ID:f//AWL6T
バルジ大作戦を見てからPanzerliedを毎朝聞いてる
87 ネチズン(catv?):2008/12/26(金) 15:35:56.72 ID:t0tGi5lC
>ドイツ政府はその後、同国を標的とする攻撃ではなかったとして、拘束したグループの釈放を命じた。

なんで収容所送りにしねえんだよ・・・
88 ネチズン(関西地方):2008/12/26(金) 15:37:27.61 ID:H44XlvC0
>>85
そんな国と威勢よく組んだ日本はイタリア以下かもしれん
89 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 15:38:08.70 ID:snGZJmWD
>>65
>敵部隊の背後に回りこんだ後、サーベル突撃を敢行してこれを撃破

日露戦争かよww
90 ネチズン(岐阜県):2008/12/26(金) 15:38:53.62 ID:/VDNLygI
海賊ってどんな装備してるの?
91 ネチズン(大阪府):2008/12/26(金) 15:39:11.61 ID:pdvUvik6
>>18

既出だけどローマ式の敬礼

で、ナチとは関係ない初期のオリンピックポスター
でも古代人がそういう敬礼をしてるデザインのものがある


ナチ時代の素晴らしい軍楽作品を、こっそりタイトル変えて温存したり
鉤十字なけりゃ文句ないだろと、国防軍将兵の十字勲章を作り直して
再授与したりと、あいつら口では反省してると見せかけて
けっこうしたたか。日本も見習え。
92 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 15:41:31.30 ID:ECmHlWRb
>>90
ゲリラとかテロリストとかと同じ感じ
93 ネチズン(関西地方):2008/12/26(金) 15:42:48.67 ID:4xVGDtU1
>>89
騎兵は姿を消す直前までずっとサーベルだぞ
94 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/26(金) 15:44:13.36 ID:mkRBMWCL
最近のドイツ軍は質の低下が激しいぞ。
どの艦が一番速いか競争とかやって艦同士を衝突させちゃったり、不祥事だらけ。
95 ネチズン(奈良県):2008/12/26(金) 15:44:17.40 ID:yO85VZTQ
ヒトラー最後の十二日間は尺も質も凄い映画だった
96 ネチズン(アラバマ州):2008/12/26(金) 15:44:23.28 ID:f//AWL6T
>>65
竜騎兵ってかっこいいな
FFみたいだ
97 ネチズン(東海):2008/12/26(金) 15:44:49.68 ID:BumCU9/6
>>90
AKとか
98 ネチズン(関東):2008/12/26(金) 15:45:00.11 ID:TA1xBd6Y
眼帯と曲刀とドクロ旗
99 ネチズン(千葉県):2008/12/26(金) 15:45:39.05 ID:3i6JXxzy
>>42
日本は本土上陸される前に降伏したヘタレなのにね、ドイツはベルリン占領されるまで戦ったのに
100 ネチズン(愛媛県):2008/12/26(金) 15:45:51.75 ID:aGkZ8CZU
ちなみにイタリア軍は出動してるの?
101 ネチズン(静岡県):2008/12/26(金) 15:46:43.42 ID:V3+OX/++
おいおい海賊は捕まえたら即刻処刑だろなんで解放してんだよ
102 ネチズン(東海):2008/12/26(金) 15:47:47.59 ID:BumCU9/6
>>99
沖縄
103 ネチズン(長崎県):2008/12/26(金) 15:48:00.90 ID:1HY7lyKf
見えるな時代が見える
104 ネチズン(東海):2008/12/26(金) 15:48:48.88 ID:BumCU9/6
よく見たら本土だったか
105 ネチズン(愛媛県):2008/12/26(金) 15:49:41.45 ID:aGkZ8CZU
中ロまで敵に回してこの人達これからどうするの?死ぬの?
106 ネチズン(神奈川県):2008/12/26(金) 15:49:41.81 ID:DjMW1Eoz
イタリアが洋上レストランやるから自衛隊も行きたがるんだな
107 ネチズン(関東):2008/12/26(金) 15:49:53.06 ID:9S41lVoz
これじゃソマリア沖で海賊やる旨味が無い
特に人民解放軍に捕まるのはマズい
108 ネチズン(神奈川県):2008/12/26(金) 15:50:46.79 ID:DjMW1Eoz
人民解放軍につかまると人民解放軍の海賊に成れるからいいと思うよ
109 ネチズン(愛媛県):2008/12/26(金) 15:51:04.40 ID:RY+l+fJH
イタリア軍の武勇伝

・飛行機、戦車の最新鋭装備で完全武装して調子に乗っていたら槍や
 マスケット銃を用いるエチオピア軍に惨敗
・補給拠点から数百キロ離れた砂漠で水を大量に使ってパスタを茹で、
 そのまま部隊全員が捕虜に
・ローマ空港がガス欠したので原因を調べると燃料管理部門がなかった
・連合国へヒトラーに便乗して宣戦したが、作戦は宣戦後に計画された
・イギリス軍兵士がイタリア軍に捕虜にされた際、将校も兵卒も例外なく
 フルコースを振舞われた
・中東戦争中に乗っていた戦車を泥棒に盗まれた
・神の加護があるので教会に火薬を置けば安全だと思っていたら、
 教会の尖塔に雷が落ちて爆発した
・「自分達が眠いのだから敵も眠いはずだ。だから夜襲がある筈がない」と
  見張りを置かなかったら奇襲を受けて投降した
・潜水艦に乗っていたのにも関わらず、まともな照準器すら付いていない
 英国の漁船に敗北
・自国の空軍に配備が済んでいないのに機体を優先して輸出してた
・戦意を失っていたイタリア軍はドイツ軍に救援に来て欲しくなく、
 観測機が来たときだけ戦っているかのように米軍に発砲していた
・風が感じられないという理由で高速戦闘機の風防(コックピットの正面にある
 ガラス)を外したせいで速度が出なくなった
・他国がしのぎを削って兵器開発をしている間に、戦場で美味しいものを食べる
 ためにフリーズドライ製法を開発した
・軍隊の備蓄のワインが弾薬よりも多い
110 ネチズン(catv?):2008/12/26(金) 15:52:09.79 ID:Xzc2+BIg
各国が「俺が俺が」って狩りに出かけてきてるんだから海賊も大変だな
つかソマリア周辺の海域が別の意味できな臭くなってくるんじゃないの?
111 ネチズン(宮城県):2008/12/26(金) 15:52:55.39 ID:fG1C5Qll
1941年3月25日クレタ島。
ファッジョーニ大尉率いる6隻の爆装特攻ボートMTMはスダ湾に潜入。
英巡洋艦<ヨーク>及びノルウェーのタンカー<ペリクレス>を撃破、沈没させる。

トルコではファッラーラ中尉による<ステッラ>作戦が実施された。伊外交官がカバン
に詰めて密かに持ち込んだ時限式爆雷を携えたファッラーラ中尉は、身一つの潜水
遊泳で仕掛け、1943年7月-8月の間に輸送船3隻(計2万4千トン)を沈めた。

1941年12月3日ルイージ・デュラン・デ・ラ・ペンネ大尉率いる3隻の人間魚雷マイアーレ
はエジプトのアレキサンドリア港に潜入、英戦艦<ヴァリアント>及び<クイーン・エリザベス>
の船底に時限式弾頭を設置、両艦を大破着底させた。
イタリア降伏後、デ・ラ・ペンネ大尉は南王国側のXMAS部隊に参加した。
1944年6月22日、デ・ラ・ペンネ大尉率いる伊英混成の人間魚雷部隊がラ・スペツィア港に潜入
ドイツ軍に接収された伊重巡<ボルツァーノ>を撃沈した。
同チームは6月26日に、伊重巡<ゴリツィア>を撃沈。さらに1945年4月19日、ジェノヴァで伊商船
改装空母<アクィラ>の撃沈に成功している。
デ・ラ・ペンネ大尉は戦後も海軍にに残り、中将まで昇進して退役。1994年に亡くなった。
その名は現在のイタリア海軍駆逐艦デ・ラ・ペンネ級として残っている。

デ・ラ・ペンネ級駆逐艦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%8D%E7%B4%9A%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6
112 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/26(金) 15:53:01.32 ID:mkRBMWCL
>>101
現在の法だと公海における警備によって捕まえた奴らを海賊行為で罰するのって難しいんだよ。
前にインド海軍が捕まえた奴らも結局海賊行為で罰することが出来なかったし。

113 ネチズン(愛媛県):2008/12/26(金) 15:53:47.84 ID:aGkZ8CZU
>戦場で美味しいものを食べるためにフリーズドライ製法を開発した
これは何気にすごいな
114 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 15:54:00.28 ID:mr8/6Xqa
>>43が本当のことを言ったばっかりにw
115 ネチズン(長屋):2008/12/26(金) 15:55:10.99 ID:DKHsrBYF
116 ネチズン(愛媛県):2008/12/26(金) 15:55:28.64 ID:aGkZ8CZU
ここで裏から海賊を支援すれば兵器販売でウハウハだぞ
さあ誰かやれ
117 ネチズン(神奈川県):2008/12/26(金) 15:56:41.53 ID:DjMW1Eoz
中国は洋上武器屋やりに行くんだと思う
118 ネチズン(愛媛県):2008/12/26(金) 15:56:43.62 ID:RY+l+fJH
>>114
少しは、自分の頭で当時の状況下で、日本が参戦しなかった場合をシミュレートしてみれよ
119 ネチズン(長屋):2008/12/26(金) 15:57:00.48 ID:/nqpQA+n
ミスタのスタンドみたいなやつらだなw
120 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 15:57:34.21 ID:n0rmkHPC
ゴブリンたちが暴れていたら
光の戦士からヴァンまでが討伐にきちゃったレベル
121 ネチズン(鳥取県):2008/12/26(金) 15:58:31.21 ID:2WVeVvek
世界一いいいいいいいいいいいいいいい
122 ネチズン(宮城県):2008/12/26(金) 15:58:45.66 ID:fG1C5Qll
>>112
インド海軍の奴って海賊にのっとられた漁船を漁船の乗員ごとぶっ飛ばしたって奴?
123 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/26(金) 15:59:50.47 ID:mkRBMWCL
三国同盟は援助義務のみで参戦義務はない。英ソへのレンドリースを断ち切りたかったってのが正解なんじゃないかと思う。
124 ネチズン(東海・関東):2008/12/26(金) 16:00:21.30 ID:hqeyHenp
敗戦国が世界二位三位の経済大国なんて信じられんなぁ
敵さんはなにしてんだい
125 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 16:03:07.66 ID:n0rmkHPC
>>124
負けで学ぶことができるほどには優秀だったから
126 ネチズン(愛知県):2008/12/26(金) 16:04:26.35 ID:km0XYraW
イタリア「こんどはドイツ抜きで楽しくやろうぜ」
127 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/26(金) 16:05:08.50 ID:mkRBMWCL
>>122
それじゃなくて何年か前に起きた事件
アロンドラレインボー号事件ってやつ。
128 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 16:05:34.22 ID:mr8/6Xqa
>>118
参戦? 日本が同盟国に無断で、最強国アメリカと開戦したことの話だろ
129 ネチズン(大阪府):2008/12/26(金) 16:08:54.38 ID:E55ZrrRg
>>18
あの映画本物に似た俳優探すのに苦労しただろうな
130 ネチズン(神奈川県):2008/12/26(金) 16:11:30.74 ID:r9RxmgbQ
ゴシックラインでもイタリア軍は奮闘してるな

ドイツ軍がどんどん本国に帰っていっても
質量ともに勝る連合軍の攻勢をはじきかえしてる
131 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 16:16:38.63 ID:ZG6y3qxY
ドイツ海軍GJ !! \(^o^)/

黒白赤の帝国旗が
高らかに我が艦のマストに翻る、
敵はこの旗を脅かし、
この旗の色を憎む輩ぞ!
祖国の浜辺から風は吹き寄せて
我が旗は靡く
祖国ドイツから延々と離れた
嵐舞う海であろうと!
我等は忠誠を捧げる、
この身が滅ぶまで、
我等は命を捧げる、
黒白赤の帝国旗!
万歳!

アフリカで カメルーンで
強大な敵が姿を見せるとも、
ドイツの船乗りは勇敢に戦いを挑み、
容易に屈したりしない。
ビスマルクとオルガもまた、
勇敢に踏みとどまった、
ドイツの血は流される
遠き荒涼とした地で。
犠牲となった戦友は
まさに英雄であった、
アフリカで心痛を表す
黒白赤の帝国旗!
万歳!
132 ネチズン(アラバマ州):2008/12/26(金) 16:32:14.83 ID:maii/qVS
>>21
WWUでは日本から技術提供を受けていた
その代わり航空機などは日本が受けていたがね
133 ネチズン(アラバマ州):2008/12/26(金) 16:37:56.55 ID:maii/qVS
ヒトラーはWWUで枢軸国側が勝ったら日本とドイツの戦いになるだろうと日本を高く評価してたよね
たしかドイツが降伏するときも日本と同盟を組めて良かったみたいなことを言っていた気が
134 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 16:38:15.02 ID:DFHvu2Sx
>>130
ロンバルディアのイタリアと第13軍?だっけはガチ。最後まで旧友のドイツ軍と運命を共にしたイタリア軍は強かった 
135 ネチズン(千葉県):2008/12/26(金) 16:39:35.17 ID:bjKh2VTl
ヘタリアスレかと思ったら違った
136 ネチズン(ネブラスカ州):2008/12/26(金) 16:40:54.00 ID:1Nifc62k
少佐殿「いい。実にいい。」
137 ネチズン(長屋):2008/12/26(金) 16:46:03.89 ID:prCr1r77
>>99
ヘタレとか馬鹿なこというな
北海道丸々ソ連領土になってた
138 ネチズン(九州):2008/12/26(金) 16:47:26.70 ID:siFjFPkz
>>91
東ドイツの国家人民軍じゃ、軍服なんかも国防軍の名残があったんだっけ?
139 ネチズン(大阪府):2008/12/26(金) 16:48:06.93 ID:yn+3TaNi
ソマリア海海戦のライブ中継まだかよ
ネット配信しろソマリア人
140 ネチズン(千葉県):2008/12/26(金) 16:48:44.28 ID:+0uGONiD
海賊退治と言う大義名分があれば半年でソマリア落とせるだろ
ところでこれ世界初なんじゃね
アメリカ EU 中国 日本が手を組んで戦争するの
141 ネチズン(愛知県):2008/12/26(金) 16:49:45.99 ID:D8oJNTvQ
>>5
巣に帰れ
142 ネチズン(関西):2008/12/26(金) 16:51:41.39 ID:nRjcwCrd
ヘタリアの漫画買おうと思ったけど近所に売ってねえ
143 ネチズン(和歌山県):2008/12/26(金) 16:56:01.45 ID:wUy9pY82
>>137
アメ公本気出したの対日戦だけだからな。
144 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 16:57:12.02 ID:S7Iq3Vpm
>>142
あんなホモマンガ買うの?
145 ネチズン(福井県):2008/12/26(金) 16:57:17.22 ID:kZtdjiKI
>>143
それはない
146 ネチズン(アラバマ州):2008/12/26(金) 16:57:34.04 ID:maii/qVS
>>140
まさに世界大戦
147 ネチズン(中部地方):2008/12/26(金) 16:58:21.29 ID:q9J4bUuY
日本がアメリカに戦争しかけたのって
韓国が日本に戦争しかけてくるようなもんだろ
何で勝てると思ったんだ?
148 ネチズン(神奈川県):2008/12/26(金) 16:59:17.11 ID:O/N6C7UI
>>147
勝てると思ってないでしょ。
149 ネチズン(兵庫県):2008/12/26(金) 16:59:38.73 ID:i8PPfJRV
アメリカ軍あたりが奇襲でソマリアの海岸線を爆撃したら
結構な数の船を壊せると思うんだ。
150 ネチズン(和歌山県):2008/12/26(金) 16:59:44.60 ID:wUy9pY82
>>145
ないことない。

>>147
そのお陰で、今の日本がある。
151 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 17:00:44.05 ID:cGU3+caJ
>>147
今の日本なら韓国に一撃食らったら市民が騒いで戦う気をなくす
アメもそうだと思ったらキチガイ愛国の国で大誤算
152 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 17:01:56.30 ID:xolio2/6
>>147
喧嘩せざるをえない状況に追い込まれたんだよ
ま、陸軍は勝つ気あったみたいだけどw
153 ネチズン(神奈川県):2008/12/26(金) 17:02:37.45 ID:cIpvmTWk
>>147
朝日、毎日あたりの新聞が煽りまくって
国民に勝てると思いこませた。
154 ネチズン(長屋):2008/12/26(金) 17:04:04.17 ID:3B0MfU5l
ヒトラーって日本にソ連の背後を突いて欲しかったくせに、日本への軍事技術その他の供与に消極的だったよね
ただでさえソ連・アメ・イギリス連合に資源や工業力などの国力で劣るのに、せめて同盟国とともに技術的に優位に立とうとは思わなかったのか?
米英はP51の供与とかあったし、ソ連にすら物資送ったりしてたのに
もっと(無償で)ドイツの先端技術を日本にくれてたら、あそこまで一方的な敗北にはならなかったはず
155 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/26(金) 17:05:20.75 ID:oEPd4anP
実際日本で本土決戦になってたら疲弊してアメリカもソ連に潰されてたろ
日本は完璧になくなってるけど
156 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 17:05:25.09 ID:xolio2/6
>>154
その技術を、陸軍と海軍で取り合いしてたら無意味w
157 ネチズン(和歌山県):2008/12/26(金) 17:05:58.52 ID:wUy9pY82
>>154
ヒトラーは最終的には大日本帝国と戦わなければならない
と思ってたとなんかの本で読んだが。
158 ネチズン(奈良県):2008/12/26(金) 17:06:59.99 ID:V8ueihky
技術とか米と露のチート物量の前には焼け石に水だろ
159 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 17:07:13.21 ID:9xdrfe28
>>154
日本が助けてくれなかったからIMF管理下に入った、全部日本が悪い。
そんなこと言ってる馬鹿に覚えはありませんか?
160 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 17:08:07.36 ID:xolio2/6
日本が五分で戦うには、工作機械なんかの工業力や資源が圧倒的に足りなかったんだよな
161 ネチズン(和歌山県):2008/12/26(金) 17:09:07.65 ID:wUy9pY82
常識的に考えれば非白人、非キリスト教徒が白人に楯突いて、大戦争おっぱじめて
連合国の植民地の分捕って更地にしてしまったら、敗戦後その国の君主は引きずり
倒されて、植民地化されるだろうがそうならなかったのは(ry。
162 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 17:09:41.19 ID:mr8/6Xqa
根本的に勝てる要素なんかどこにもない
開戦も手詰まりになったことから来る国家的ヒステリーだろ
163 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 17:12:12.74 ID:xolio2/6
>>161
アメ公の強さの証明だなw

アメ公が露助警戒して、日本欲しがってなかったら、どうなってたか分からないんじゃね?
164 ネチズン(アラバマ州):2008/12/26(金) 17:13:38.80 ID:maii/qVS
>>154
十分技術提供されているだろ
165 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/26(金) 17:14:25.40 ID:oEPd4anP
>>162
底辺のデモみたいなもんだな
たまにクーデター成功するけど殆どは国家権力に潰されるんだし
勝ち目薄いのにプッツンしちゃて戦うんだな
166 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 17:15:45.96 ID:loD4enTj
毎回このジョーク見る度に思うが
わざわざ両方の大戦の原因かつ敗戦国なんていう疫病神とまた組んで
一体何がしたいんだろう
167 ネチズン(和歌山県):2008/12/26(金) 17:16:07.28 ID:wUy9pY82
>>163
中国大陸がある限り、日本を欲しがらないということにはならないと思うがな。
168 ネチズン(長屋):2008/12/26(金) 17:16:53.01 ID:3B0MfU5l
>>159
は?アホですか?
日本とドイツは1936年(昭和11年)の日独防共協定、1937年の日独伊三国防共協定、1940年(昭和15年)9月27日の日独伊三国軍事同盟があるんですが?
それに大して米英ソは同盟結んでないにもかかわらず、お互い技術や物資で助け合ってますが。しかも無償が多かったり、有償でも格安や後払いだったり
同盟国なのに、日本に金塊やら見返りの技術を要求したドイツと全然違いますが


それに日本と下チョンが同盟国だなんてお前の脳内妄想ですか?w
アフォすぎ


169 ネチズン(埼玉県):2008/12/26(金) 17:18:10.35 ID:Ndgra+LV
世界からフルボッコされまくりのドイツはもう良いです。
170 ネチズン(関西):2008/12/26(金) 17:19:20.62 ID:nRjcwCrd
ドイツって戦争に勝ったことあるの?
171 ネチズン(宮城県):2008/12/26(金) 17:19:45.43 ID:5FKNdgx8
民間船に偽装した軍艦配置して海賊が乗り込んできたら
有無を言わさず銃撃すれば良いのに
172 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 17:19:51.29 ID:xolio2/6
そりゃドイツもケツに火が付いてたんだから、くれるなら技術なり金なり欲しいだろうよw
173 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 17:20:35.21 ID:PQACGuhc
図星を突かれたネトウヨが長文・無駄改行で発狂。いつもの光景ですなぁw
174 ネチズン(長屋):2008/12/26(金) 17:23:11.66 ID:3B0MfU5l
>>173
論理的に反論したら?バカサヨさんw
ID変えたり見苦しいよ
長文コピペで意味不明なのはサヨの専売特許でしょ?w
175 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 17:23:17.71 ID:xolio2/6
それにしても、ビスマルクや大和を無駄に沈めたのは勿体ないよな…
176 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 17:23:21.96 ID:yN3vIi97
科学力は世界一ぃぃぃぃだな
177 ネチズン(宮城県):2008/12/26(金) 17:23:33.59 ID:fG1C5Qll
ドイツに習い、こうゆうフネでも作ってしまえ

http://uproda11.2ch-library.com/src/11144383.jpg

>>173
そういう煽り文句もいつもの光景だな
178 ネチズン(大阪府):2008/12/26(金) 17:24:48.41 ID:OJWsqIIb
>>133
誰が言ってたのよ、負けたけどお前と友達になれて良かったよ
なんて言ったのは
言ったとしても、社交辞令的な建前だろ
179 ネチズン(宮崎県):2008/12/26(金) 17:27:21.59 ID:IwWzYT6j
当然と言われれば当然かもしれないけどEUの連合旗を掲げた船を優先的に護衛するって言ってた
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader885136.jpg
あと後半は関係ない2日前のニュースだけど、中国人妻の人を遠ざけたりパスポート没収したり
漏洩には有無を言わさず禁固刑にするなどこちら側が本気を見せればいいと思うのですがw
180 ネチズン(徳島県):2008/12/26(金) 17:27:24.48 ID:pABzcmf5
海岸線をクラスター爆弾の国際廃棄処分地区にすればいいと思うの
181 ネチズン(関西地方):2008/12/26(金) 17:30:29.89 ID:4xVGDtU1
>>170
プロイセンのドイツ統一のための戦争は勝ちまくってるけど、フランスとかに、
いざドイツ帝国が出来ると長い平和の時代を経てwwTだったから
統一されたドイツ自体はあんまり戦争に勝ってないな
182 ネチズン(神奈川県):2008/12/26(金) 17:34:15.39 ID:XqTxBD/v
>>153
今と同じだな
183 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 17:40:59.27 ID:mr8/6Xqa
>>170
ない
184 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 17:42:50.37 ID:viW94YXF
>>177
あたらしい朝ってどういう層が読んでるんだろうなあ
185 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 17:45:29.41 ID:SKnUjSrQ
侵入した海賊がいる貨物船上に、独軍コマンド部隊がヘリで着陸、
海賊を武装解除したの?
こんな作戦、海上自衛隊だったら特警隊しかできないんじゃない。
あの、暴行死事件があった特殊部隊。
186 ネチズン(三重県):2008/12/26(金) 17:45:47.77 ID:aEN37Xah
プロイセンや初期のドイツ帝国が強かったのは
フリードリヒやビスマルクといった個人が凄かっただけという面があるからなぁ
いくら軍事的には強くても、外向的に孤立するようなことすれば負けるに決まってる
187 ネチズン(関西地方):2008/12/26(金) 17:54:56.77 ID:4xVGDtU1
国力におごってwwT直前の外交が酷すぎたのが悲劇の始まりだったね
ヴィルヘルムのアホが…
188 ネチズン(dion軍):2008/12/26(金) 17:56:14.22 ID:5P3BseXK
トゥーレ協会が魔術を完成させていれば良かった
189 ネチズン(福岡県):2008/12/26(金) 18:02:59.67 ID:uvNznhid
今度はイタリア抜きでやろうぜ

おまえらこれ好きだよな
ただのジョークの一つなのにドイツ様に認められてそんなに嬉しかったか
尻尾をフリフリしてる犬に見える
190 ネチズン(独):2008/12/26(金) 18:04:37.96 ID:SVpD4wDY
>>11
冬休みおめでとう。エンジョイできてるかな?

ソマリアの場合は、国連経由でイギリスが…モニョモニョって感じ。
EUの兼ね合いもあるから、アメリカも本腰を入れにくい。

逆に中国は、ちょっとやりすぎたアルってことで、
スーダン問題もそうだけど、本腰いれつつあるよ。

ぶっちゃけアフリカ、中東のもたつきはEUが足を引っ張ってばっか。
アフリカはイギリス、中東はフランス。

アメリカはちゃんと血を流すけど、欧州はほんと頼りにならないね。
面の皮があつすぎ。打算的すぎ。

http://jp.youtube.com/watch?v=27rOBdZ31h4
191 ネチズン(神奈川県):2008/12/26(金) 18:05:28.29 ID:ATV9S0Yd
>>185
日本と違って特殊部隊のノウハウが実戦で蓄積されているからな
ドイツは対テロ特殊部隊の本場、有名なGSG-9があるからな
192 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/26(金) 18:10:01.16 ID:Q4RaeFey
>>191
KSKも忘れんなよ!
193 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/26(金) 18:12:25.41 ID:0bV4Qtm9
ヴォルケンクラッツァー、ムスペルヘイム、スレイプニルを投入したか。
194 ネチズン(埼玉県):2008/12/26(金) 18:22:04.83 ID:adPUR0IX
ソマリアにクラスター爆弾捨てにいこうぜ
195 ネチズン(東日本):2008/12/26(金) 18:28:23.90 ID:FI/rnIJh
まあでも実際は日本もイタリア並みにドイツの足引っ張ってたよな
わざわざアメリカ巻き込んだり
196 ネチズン(独):2008/12/26(金) 18:31:53.45 ID:SVpD4wDY
普通の海兵(擬態してるエリート隊員が選抜された可能性は高いけど)でしょ。
ttp://www.hz-online.de/webservice/articles_startseite.php?mode=pic&cat=&id=461056

>>191-192
ドイツ人軍事アナ「海賊退治っつったら猫も杓子も GSG-9 ってドイツ人アホすぎワロタw」
http://www.merkur-online.de/nachrichten/politik/weihnachten-unter-piraten-28545.html
197 ネチズン(広島県):2008/12/26(金) 18:35:53.99 ID:1rIjaq/n
ドイツ人が言うには、日本は疫病神みたいだと
198 ネチズン(宮城県):2008/12/26(金) 18:36:56.13 ID:vwNppe6q
>>196
(独)
めずらしい
199 ネチズン(栃木県):2008/12/26(金) 18:37:56.61 ID:tyWmUf2C
海賊に負けるのがイタリア軍 
200 ネチズン(長崎県):2008/12/26(金) 18:38:03.27 ID:s/l7rZhC
  \|/
  /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ゜Θ゜) < そうでもないよ。
  | ∵ つ  \___________
  | ∵ |
  \_/
201 ネチズン(宮城県):2008/12/26(金) 18:40:15.56 ID:vwNppe6q
艦隊を組めるような海軍を持っている国って少ないね
海上自衛隊は結構すごいな
202 ネチズン(埼玉県):2008/12/26(金) 18:43:04.65 ID:8LlFcVaB
俺は毛唐の中でドイツだけはまともだと信じている
203 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 18:45:17.02 ID:SKnUjSrQ
>>201
結構どころか本当に強大らしいよ。
アメリカ海軍に次いで、海自を世界2位とする
ランク付けも見ることがある。
204 ネチズン(独):2008/12/26(金) 18:48:25.29 ID:SVpD4wDY
205 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 18:53:28.79 ID:enS6/O8w
88mm砲をお見舞いしろ
206 ネチズン(宮城県):2008/12/26(金) 19:01:56.94 ID:fG1C5Qll
マッキ MC.205
最大速度:600`
航続距離:765`
実用上昇限度:11500b
武装
・12.7_機銃×2
・7.7ミリ機銃×2
・20ミリ機関砲パック
マッキ MC.205 
最大速度:640`
航続距離:855`
実用上昇限度:11,500b
武装(MC.205V後期生産型)
・12.7_機銃×2
・20_機関砲×2
・爆弾320kgまで搭載可能

イタリアも、ドイツのエンジンさえあれば強いのさ
207 ネチズン(アラバマ州):2008/12/26(金) 19:07:06.56 ID:qvEEJed8
昔の映像でネタなのか分からないが、
各国軍隊の好きな食べ物を紹介していて、
イギリス兵は紅茶、インド兵はカレー、
アメリカ兵はコーンビーフ、そしてイタリア兵は
やはりパスタ。
みんな定番な物が好きなんだね。
208 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 19:12:29.86 ID:lm0YTRyX
国賊によって骨抜きにされた自衛隊が役に立つとは思えん
209 ネチズン(長屋):2008/12/26(金) 19:15:48.03 ID:wR+h3f7C
イタリアだってわりと優秀だよ
210 ネチズン(神奈川県):2008/12/26(金) 19:23:48.34 ID:ya/VADjc
少なくともジャップにヘタリアとか言われる筋合いは全く無い
211 ネチズン(長屋):2008/12/26(金) 19:25:36.78 ID:wR+h3f7C
ドイツだってほとんど機械化出来てなくて
馬が主力だったからな

枢軸なんてクソばっかだ
212 ネチズン(宮城県):2008/12/26(金) 19:26:06.03 ID:fG1C5Qll
>>208
警察のパトロールみたいなもんだ。

警察官個人個人を見てみれば、ストーカーやって拳銃で相手を撃ち殺す奴あり
DQNに拳銃と手錠奪われる奴あり、下着ドロや痴漢やって捕まる奴ありと、何とも情けない話も多い。

が、それを理由に「警察なんていらねーよ」という奴はいない。

個人個人の能力ではなく組織として、ソマリア沖に世界中から送り込まれた軍艦がウロウロしている
ような状況になれば、海賊の被害も少なくなるし、それだけでいい。
目的は海賊を捕まえることではなく、商船を海賊から守ることなんだしね。
213 ネチズン(アラバマ州):2008/12/26(金) 19:30:50.22 ID:Y5JsRlaL
>>43
イタリア人ワロタ
イタリア「WW2で枢軸側が負けたのは日本のせい」 イタ公許すまじ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225613974/
イタリア「日本軍がパールハーバーを攻撃しなければ我々は勝っていたんだ!糞ジャップ!」2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225633379/
214 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 19:38:13.34 ID:USm+jjaP
うんこ
215 ネチズン(東日本):2008/12/26(金) 19:41:07.95 ID:7414fI8u
216 ネチズン(福井県):2008/12/26(金) 19:43:26.57 ID:wVsegUAh
技術的にも知能的にもイタリア>>>日本
国力のある北朝鮮って感じかな
217 ネチズン(dion軍):2008/12/26(金) 19:54:52.07 ID:PnN+MaGB
ID:fG1C5Qll
ID:fG1C5Qll
ID:fG1C5Qll
ID:fG1C5Qll
218 ネチズン(宮城県):2008/12/26(金) 20:02:02.10 ID:fG1C5Qll
>>217
言いたいことがあれはハッキリ言えよ。
まったく使えないな。

219 ネチズン(福岡県):2008/12/26(金) 20:14:55.93 ID:Vf4MJV5h
9mmパラベラム弾ってドイツから広まったんだな
でも意図してじゃなく、なんとなく雪崩みたいにw
220 ネチズン(東日本):2008/12/26(金) 20:17:18.64 ID:eOuyX0zw
オーストリア軍は2000人で88門の小型砲を備えていたものの、食料や弾薬は不足がちで
「イタリアでも勝てる」と思われていた。
ところが、28隻が4つに分れて砲撃を加えたものの、攻勢は遠慮がち。
逆に島側の砲撃にあって引き上げる、調子にのって近づき過ぎたところで
反撃をくらって撤退し、その間に援軍を呼ばれる。
最終的には、イタリア艦隊は32隻。上陸用兵力は26,000人
1866年7月 オーストリア・ハンガリー リッサ沖海戦
敵方のオーストリア海軍の大砲は全て時代遅れの前装式。イタリアは大砲の性能、装甲艦の数、
艦隊の全艦数でも相手を圧倒しながら、時代遅れの衝角戦術(体当たり戦術)の前に敗れる。
開戦直前に、ペルサノ提督が装甲艦「イタリア」から突然「アッフォンダトール」に乗り移り、
後続艦が停止。それより前の艦はそのまま前進。
真っ二つになったところでオーストリア艦隊が木造艦も含めて突進。
オーストリア側は、木造艦も炎上しながら戦ったが、イタリア側は傍観。
オーストリア側の沈没は0。死者は178人。
イタリア側の沈没は3。死者は約800人。
海軍のスペックでは大幅にオーストリアを上回っていたはずなのに・・・
なお、衝角戦術が有効に機能したのはこの海戦が最後。
「鉄甲艦を沈めるには体当たりが一番」という誤った戦訓を世界にばら撒く
1895年 エチオピア アドワの戦い
機関銃まで装備しながら、なぜか原住民軍の前に圧倒的大敗。
この直前に行われたアンバ・アラギの戦いでもイタリア軍が惨敗していることはあまり
知られていない。つまり、イタリアは原住民相手になぜか2連敗
原住民相手に6000人の死者を出した大敗であった。
1896年3月 エチオピア エチオピアのアッパ=ガリマで大敗。エチオピア軍戦死者1000人に対し、イタリア軍は5000人
近代において白人が有色人種に負けた稀な戦争
221 ネチズン(群馬県):2008/12/26(金) 20:26:49.70 ID:3S/H5R2s
独逸カッコヨス

tube.com/watch?v=JAjYwHCavrg

http://jp.youtube.com/watch?v=9U89fmTuz2o&feature=related
222 ネチズン(dion軍):2008/12/26(金) 20:27:43.93 ID:PnN+MaGB
>>218
おまえ以外には>>217で意味伝わってるからw
223 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 20:29:39.62 ID:vWceLlXK
独ソ日でやってりゃよかったのに
224 ネチズン(独):2008/12/26(金) 20:30:07.49 ID:SVpD4wDY
http://www.nefafoundation.org/multimedia-prop.html

英語だし読めるだろ。ドイツ人だってね。。
225 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/26(金) 20:33:41.24 ID:A6eN76bK
イタリアが許されるのはローマまでだよね
226 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 20:37:02.22 ID:6uGuIu40
いい訓練所だな
227 ネチズン(神奈川県):2008/12/26(金) 20:46:39.23 ID:sBwobRVL
>>222
俺分かんなかった・・・
228 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 20:57:58.05 ID:S8hvOGzi
日本は撃てないから行っても仕方ない
間違えて中華軍に撃たれるのが落ちな気がする
229 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 21:09:16.22 ID:ECmHlWRb
>>168
訪独に成功した潜水艦の数も知らんの?
230 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 21:11:57.11 ID:bmicedpY
むしろ同盟組んだら迷惑だろ・・・
ヤンキーが押し寄せてくるから
231 ネチズン(関西・北陸):2008/12/26(金) 21:17:38.89 ID:s35xtIDs
インド洋の時は海自が勝手に抜けてイタリア海軍がキレてたけどな
232 ネチズン(愛知県):2008/12/26(金) 21:26:39.66 ID:j4oTY6Ze
>>201
一応総合では先進国の中でも上位の国なんだと考えるとそれでも弱い
233 ネチズン(長野県):2008/12/26(金) 21:32:57.07 ID:zBTY4mWJ
>>222
俺もわかんね
234 ネチズン(関西・北陸):2008/12/26(金) 21:48:48.72 ID:zfC62hWP
ソマリアまで出張らんでもマラッカ海峡の海賊もなんとか退治できんのか。
W2のドイツ軍の話なんて胡散臭せー。
日本参戦と関係なしにソ連にやられちゃったじゃないか。
235 ネチズン(埼玉県):2008/12/26(金) 22:01:24.52 ID:DR7lzgz5
日本の被害ってどのくらいなんだ?
クソ土人相手に自衛隊を派遣するほうが金かかるんじゃねーの
てか世界中で廃棄するクラスター集めて、ソマリにばら撒いてくればいいよ
236 ネチズン(アラバマ州):2008/12/26(金) 22:06:48.55 ID:wTcXi5Id
ドイツのビアホールで飲んでたら、現地のおっさんが話しかけてきた。俺が日本人だと分かると
「今度はイタリア抜きでやろうぜHAHAHA!」
とか言うんで、なんか言わんとと思って、
立ち上がって「ハイル、ヒトラー!」って叫んだら、店中静まり返ってドン引きされた。
237 ネチズン(アラバマ州):2008/12/26(金) 22:10:59.76 ID:maii/qVS
>>215
イタ公の飯はうまいらしいな
238 ネチズン(千葉県):2008/12/26(金) 22:25:20.54 ID:NpFzKYPV
イタリアは少女だけ差し出せばいいよ
239 ネチズン(兵庫県):2008/12/27(土) 00:20:39.15 ID:975IHRyC
ゲルマンの闘争本能の血が騒ぐ

国連軍の一員としてドイツ国防軍機がユーゴ空爆に参加した際、
ドイツ空軍上層部は小躍りして喜んだそうな。
240 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 03:52:43.15 ID:yvBALByV
>>217みたいな低脳が増えたなあ・・・
241 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 03:54:16.00 ID:HJAehHu0
ヴェアマハトの出番は!?
242 ネチズン(宮城県):2008/12/27(土) 03:55:11.44 ID:Myng5z9p
イタリア人は11人以下なら強し、11人以上なら弱し。
なんて冗談がありました。

イタリア人大好きです。
決して酔っ払ってるからじゃないです。
243 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 03:56:26.89 ID:bUZGNHng
ドイツがOKなら日本もOKだな(`・ω・´)b
244 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 04:00:07.20 ID:4e7/TWzV
>>43
こんなのがいるのが今のニュー速なんだよ
アメリカが欧州に介入したのはドイツがアメリカに宣戦布告したからだし
ドイツだって日本からちゃんと海軍技術を習得出来てればイギリスに手こずることもなかった
日本には何のメリットもない同盟だったがな
同盟したならソビエトを攻撃すればよかったのに
245 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 04:01:50.63 ID:QNeWf8+B
イタリア人いると旨いピザ作ってくれるから志気上がるよ
246 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 04:02:04.13 ID:HJAehHu0
技術や物質を輸送する潜水艦が沈みまくってたぞ
247 ネチズン(宮城県):2008/12/27(土) 04:04:20.07 ID:Myng5z9p
イタリア人はれっきとした軽空母もってるぜ?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ee/Giuseppe_Garibaldi_%28551%29_underway_in_the_Atlantic_Ocean.jpg

まぁそれだけなんだが・・・。
ハリアーU飛ばせるぜ。

イタリアなら原子力潜水艦も保有できるよ!
248 ネチズン(長屋):2008/12/27(土) 04:06:59.14 ID:8PzhZI5f
>>246
ドイツなり日本なりが長距離輸送機を開発できていればなあ
伊号潜水艦みたいに兵器そのものの輸送は無理でも人員や設計図のやりとりはできたはず
249 ネチズン(千葉県):2008/12/27(土) 04:07:24.27 ID:2Ra+L9Qu
>>82
どうなんの?
250 ネチズン(宮城県):2008/12/27(土) 04:12:30.04 ID:Myng5z9p
>>248
まぁ欧州は欧州、亜細亜は亜細亜でやってればよかったよね。
251 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 04:12:43.87 ID:HJAehHu0
輸送機を動かす油も無い
あってもソ連か連合軍に撃ち落とされるかもしれん
252 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 04:14:25.88 ID:4e7/TWzV
そもそも日本が足を引っ張った言ってる連中は、謙虚で客観視出来るオレかっけーって人間だろ
論拠は「日本がアメリカを介入させた」とか言ってる人間が歴史語るなんて片腹痛いわ
勝手に独ソ戦始めたり、アメリカに宣戦布告するし、アメリカの対日態度を硬化させたり日本こそ足引っ張られた同盟なのに
ほらイタリアと変わらないって言ってる連中は反論してみろよ
253 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 04:15:58.54 ID:GYR2pwJT
>>40
オマエのとこも半島じゃねーかw
254 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 04:17:51.95 ID:7u4IgyFq
大戦後は英仏以外の海軍はどうなってるんだろ
ドイツの潜水艦が優秀なのと
スペインが空母持ってるぐらいしかしらんわ
255 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 04:19:39.62 ID:kTRCteSz
>>252
まあヘタリア呼ばわりしたりホモ漫画で
コケにしたり出来る立場ではないのは確かだけど
256 ネチズン(愛知県):2008/12/27(土) 04:20:15.02 ID:7sYpY7eF
ヒムラーってオタがそのまんま権力握って
自分の妄想を具現化した天才だよね
257 ネチズン(長屋):2008/12/27(土) 04:24:02.39 ID:m9yKlZOf
>>人民解放軍の海軍艦隊

あの男子便所みたいな色した船か。
晴海に停泊してたミサイル駆逐艦見たけど、何であんな色してんだ?
色に対する考え方が違うのか、中国近海があんな色なのか知らないけど
あんまりな色だったぞ。
258 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 04:29:13.95 ID:4e7/TWzV
>>255
それは全く同意できるけど、だからって日本が足を引っ張っただのと何も知らん連中が得意気に言ってるのがな
2chはドイツ信仰が強すぎてイタリアを対称的に見てしまう傾向があるからヘタリアとか言われるのも仕方ない
259 ネチズン(宮城県):2008/12/27(土) 04:30:40.25 ID:Myng5z9p
>>258
まぁイタリアが北アフリカ戦線で足を引っ張ったのは確かだけどな。
260 ネチズン(関西地方):2008/12/27(土) 04:32:46.46 ID:Kudw3qZn
提督の決断でイタリア糞の役にもたたないな
ソ連と組むべきだった
261 ネチズン(宮城県):2008/12/27(土) 04:51:53.36 ID:Myng5z9p
>>260
そう言うなよ同志w

ナチスはファシスト党を原形にしたんだしw
262 ネチズン(dion軍):2008/12/27(土) 06:45:59.29 ID:cE8sxmVr
なんで釈放するんだよ
263 ネチズン(大阪府):2008/12/27(土) 06:47:39.92 ID:2oMLcvLX
ポケット戦艦キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

今度は、アメリカ抜きでやろうぜw
264 ネチズン(千葉県):2008/12/27(土) 06:47:41.01 ID:vSpPF+q+
>>拘束したグループの釈放を命じた

海賊のふりをしたどっかの国のエージェントだったりしてw
265 ネチズン(新潟・東北):2008/12/27(土) 07:07:46.11 ID:04gmbKAL
今の海賊ってどんな恰好してんだ?
軍人崩れみたいな感じ?
266 ネチズン(熊本県):2008/12/27(土) 07:16:43.86 ID:5g6TJnfx
ぶっちゃけ暫定政府かなにかが観艦式でもやれば大手を振って入港できるんじゃね?
式の開催も1年間くらいかけてやれば良し。
267 ネチズン(兵庫県):2008/12/27(土) 07:21:10.84 ID:cpn5nz+I
ナチスは宇宙人に技術協力してもらったのに物量に圧されて敗北したヘタレ
268 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 08:05:28.91 ID:+1NAcegV
海賊が襲ってきたら

一斉射撃で皆殺しにすればいいだろ
269 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 08:11:03.75 ID:tBIIcMmP
ヘタリアスレじゃねーのかよ
270 ネチズン(九州):2008/12/27(土) 08:13:00.01 ID:uknwd3tN
後の「モロッコ事件の再現」である
271 ネチズン(千葉県):2008/12/27(土) 08:24:13.66 ID:k3POFRf1
272 ネチズン(大阪府):2008/12/27(土) 09:18:29.65 ID:jstIrPFd
>>265
ベースボールキャップにサッカーのユニフォームにナイキのスニーカー
を組み合わせてAKとRPGかついでモーターボートに乗ってやってくる

彼らの思考
RPG7>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>すべて
273 ネチズン(長屋):2008/12/27(土) 09:49:42.71 ID:cWK4TCWJ
>>247
いまだ女王を戴く連邦国家が世界中に有るイギリスや旧植民地のあるフランスなら、莫大な建造費&維持費使って空母保有する意義はあるけど、
イタ公になんか意味あんの?周辺国と領土紛争とかあったっけ?無用の長物じゃね?
274 ネチズン(群馬県):2008/12/27(土) 09:49:43.75 ID:QJT4eiIu
グロス・ドイチュラント万歳!!!
275 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 10:17:25.40 ID:gvErDFpV
>>273
イタリア人が頑張る理由はひとつだ。
女にモテるから。
空母も赤く塗って跳ね馬マークを付けて地中海でナンパしまくるんだよ。
276 ネチズン(岡山県):2008/12/27(土) 10:26:53.13 ID:eID0oKNg
ドイツがこっそり支那に武器を輸出してたことを忘れない
277 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 10:34:51.33 ID:hetaZyIa
遊びでファシストごっこしてただけなのに勝手に仲間だと思い込んだ納豆野郎とジャガイモ野郎が
なぜか本気でアメ公に喧嘩売ってフルボッコにされてて笑った
278 ネチズン(兵庫県):2008/12/27(土) 10:53:19.95 ID:975IHRyC
アメリカが第二次大戦で連合軍としてヨーロッパ戦線に参戦したのは、
チャーチルの働きかけに依るところが大きい。
チャーチルはアメリカの参戦なしにドイツに勝利することは不可能と
判断して、あの手この手でローゼンフェルトをヨーロッパで参戦させた。
パールハーバーは関係ねーよ。
279 ネチズン(長屋):2008/12/27(土) 10:56:54.97 ID:cWK4TCWJ
>>275
年収四、五百万のヤツが数千万のフェラーリ買って維持費年200万くらいかかってるようなカンジかw
俺の知り合いだけど
280 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 11:00:20.14 ID:kOzS8y0E
英国の武装漁船とのガチンコ対決

潜水艦「ガリレオ・ガリレイ」、偉大なる科学者の名前をつけられた軍艦である。
英海軍の武装漁船にガチンコ勝負を挑まれて敗北、なんと捕獲されてしまった。
漁船で真っ向から戦いを挑み、ろくな照準器もないのに次々と命中弾を浴びせて、
倒してしまったロイヤルネーヴィーも凄いが、艦長たちが死傷したからって、
あっさりシーツを振って降伏してしまった。
281 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 11:03:33.98 ID:kOzS8y0E
ガリレオ・ガリレイ(Galileo Galilei)は、イタリア海軍の潜水艦。アルキメーデ級。1934年竣工。

スペイン内戦に参加。その後紅海に配備される。
282 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 11:06:58.88 ID:v+hy10VU
>>277
ちょっと笑った
283 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 11:13:02.07 ID:/1D1NHcV
イタリアなめられすぎだろ
一応ヨーロッパでも上位クラスの軍事力あるんだろ?
284 ネチズン(ネブラスカ州)
>>277
イタ公なら戦後シャンパン飲みながら言いそうだなあw