ニュー速民が選ぶ世界の古代遺跡No.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼429

■衛星写真で遺跡調査、エジプトで83カ所を新たに発見

(CNN) 米アラバマ大学バーミングハム校のサラ・パーカック教授が、
詳細な衛星写真を使って、地上にある遺跡を調査している。
2003年から04年には、衛星写真を元にエジプト中部とナイル川東部で、
132カ所の遺跡を確認。このうち83カ所は、これまで記録になく、
誰も調査したことのない、新しい発見だった。

パーカック教授らは、米航空宇宙局(NASA)が撮影した衛星写真と
GPSデータを組み合わせて遺跡がある可能性の高い場所を探し出し、
現地調査を実施している。同教授によると、エジプト人が建造したものの上に
ローマ人が築き、さらにその上にコプト教徒が建てたものまで分かるという。

この手法を用いて、これまで発掘が進んでいないカンボジアやグアテマラの遺跡も、
新たに発見できると期待されている。

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200812240021.html
2 ネチズン(愛知県):2008/12/25(木) 23:10:04.58 ID:jceeXk2g
クスコ
3 ネチズン(コネチカット州):2008/12/25(木) 23:10:31.81 ID:XOJFhVXA
俺の股間
4 ネチズン(岡山県):2008/12/25(木) 23:10:46.11 ID:eRkl/iAB
ピラミッドとか嘘だろ。
作れるわけない
5 ネチズン(茨城県):2008/12/25(木) 23:10:46.59 ID:j8QrcuZf
面白いレスをしたやつは

俺のブログにのせてやる
6 ネチズン(千葉県):2008/12/25(木) 23:10:51.97 ID:ecCdV2ou
南大門
7 ネチズン(宮城県):2008/12/25(木) 23:10:53.04 ID:9S6O0Ikw
遠見塚古墳
8 ネチズン(大阪府):2008/12/25(木) 23:11:09.90 ID:ooZcn1VO
マンコビチョビチョ遺跡
9 ネチズン(東京都):2008/12/25(木) 23:11:20.07 ID:+yheaKEV
ザナルカンド遺跡
10 ネチズン(千葉県):2008/12/25(木) 23:11:41.45 ID:HUFVLkyM
マン古墳
11 ネチズン(大阪府):2008/12/25(木) 23:12:03.73 ID:SJ4ZTvYi
マンコビチョビチョ遺跡
12 ネチズン(大阪府):2008/12/25(木) 23:12:24.19 ID:qh59hR4T
                _   _   _   _
       +   +   | |   | | | |   | |  +   
               | | Π | | | | Π | |     +
     / ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄l +
   / ̄ ̄ ̄ ̄ /三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i、 ̄ ̄ ̄ i、
  / ̄ ̄ ̄ ̄ _/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄', ̄ ̄ ̄ ̄l
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',三二二ニl   +
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           古代都市ワクテカ (B.C.8000年頃)
13 ネチズン(滋賀県):2008/12/25(木) 23:12:37.11 ID:pEROUETq
パンテオン行きたい
14 ネチズン(高知県):2008/12/25(木) 23:12:56.49 ID:qQY/DEcZ
世界の海底遺跡とかタマラン
15 ネチズン(アラバマ州):2008/12/25(木) 23:13:02.08 ID:+/M4mG3T
マチュピチュとかっていやらしい音みたいだよね
16 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/25(木) 23:13:08.30 ID:OP1NNJCF
TERU・エル・アマルナ
17 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/25(木) 23:13:13.00 ID:NpwyrwuS
アンコールワットはすごかったなあ
18 ネチズン(千葉県):2008/12/25(木) 23:13:31.50 ID:nOqO52vn
オーパーツだったら水晶ドクロだな
19 ネチズン(関東):2008/12/25(木) 23:13:49.13 ID:dn/mEjAi
魔剣士じゃないと敵分裂しまくりなのに魔剣士打たれ弱すぎなんて鬼すぐる
20 ネチズン(愛知県):2008/12/25(木) 23:13:53.57 ID:jceeXk2g
マチュッピチュッ…マチュピチュッ…
イインカ!! イインカ!? ハァハァ…
クスコーーーーーッッッ!!!
21 ネチズン(京都府):2008/12/25(木) 23:14:10.31 ID:2o9OWzWo
ストーンヘンジとピラミッドを挙げる
22 ネチズン(福岡県):2008/12/25(木) 23:14:15.38 ID:nYS0/QAe
ロストテクノロジー
23 ネチズン(愛知県):2008/12/25(木) 23:14:52.54 ID:lFXxg0te
>>2
素晴らしい!!


ニュー即的に考えて・・・
24 ネチズン(catv?):2008/12/25(木) 23:14:54.81 ID:5ZuJowcK
府中熊野神社古墳
25 ネチズン(関西・北陸):2008/12/25(木) 23:15:17.71 ID:V6ZB2dsD
行ったことないけどアフィ洞窟
26 ネチズン(埼玉県):2008/12/25(木) 23:17:55.40 ID:LK3lDGny
ハドリアヌスの長城のヴィンドランダ城跡。
ローマ人がこんな辺境までよく支配できたと思わせるほどよく残っている。
イギリスに旅行に行く時にオススメ。
バスが全然無いから、レンタカー推奨。
27 ネチズン(静岡県):2008/12/25(木) 23:18:04.82 ID:m0zTw/uH
バールベックの巨石
28 ネチズン(高知県):2008/12/25(木) 23:18:25.98 ID:qQY/DEcZ
>>26
羨ましい
29 ネチズン(大阪府):2008/12/25(木) 23:18:26.32 ID:Z5YvSTZw
ギアナ高地西方にあるアダマンドス石像。
30 ネチズン(アラバマ州):2008/12/25(木) 23:19:36.70 ID:VR/gjyyA
残存する2ch最古のスレって何?
31 ネチズン(愛知県):2008/12/25(木) 23:21:00.64 ID:ldJXeUKk
今、十三湊があつい
32 ネチズン(京都府):2008/12/25(木) 23:21:38.32 ID:DxLK0BnS
>>18
あれって結局偽物って話じゃなかったっけ。
33 ネチズン(千葉県):2008/12/25(木) 23:21:52.51 ID:wBzQg8ts
姥山公園
34 ネチズン(愛知県):2008/12/25(木) 23:22:15.19 ID:iZBYPyMr
千春のマンコ
35 ネチズン(茨城県):2008/12/25(木) 23:22:47.57 ID:I2R2uHc+
ムー大陸
36 ネチズン(九州):2008/12/25(木) 23:24:13.52 ID:j56HvhD+
マチュピチュかなぁ……
あんな場所にさえ生活の基盤を置こうと思った人類が居た事に
胸が震える
37 ネチズン(神奈川県):2008/12/25(木) 23:24:53.27 ID:wPXWMy4M
ナスカの地上絵
38 ネチズン(catv?):2008/12/25(木) 23:27:34.40 ID:Yt09aKhm
フォロロマーノ
39 ネチズン(石川県):2008/12/25(木) 23:28:06.88 ID:zGVY/bos
モアイ
40 ネチズン(大分県):2008/12/25(木) 23:28:47.59 ID:1UiVSiVF
ナスカの地上絵だな。

41 ネチズン(大阪府):2008/12/25(木) 23:28:50.27 ID:OAHOZCms
カッパドキア
42 ネチズン(アラバマ州):2008/12/25(木) 23:30:27.85 ID:B1h8u6ab
画像付きで薀蓄つけて紹介しろ
43 ネチズン(東京都):2008/12/25(木) 23:30:41.61 ID:Hjns6LDk
ジグラット

人類のすべてはシュメールに帰す
人類はシュメール人によって発明された
44 ネチズン(愛知県):2008/12/25(木) 23:31:12.20 ID:ldJXeUKk
>>36
あれ出来たの15世紀だぞw
山の中の遺跡や史跡だったら、日本の吉野の方が古いし規模もでかい
45 ネチズン(宮城県):2008/12/25(木) 23:32:02.63 ID:HE4Z4K1w
>>31
くわしく
46 ネチズン(神奈川県):2008/12/25(木) 23:33:26.56 ID:uT43cvA2
チュニス旧市街 遺跡じゃなかったな
47 ネチズン(岐阜県):2008/12/25(木) 23:34:31.27 ID:H81vbdkn
シュメールや古代エジプトが最強。
48 ネチズン(アラバマ州):2008/12/25(木) 23:35:19.95 ID:uTTXqoax
規模とwktk度からしてピラミッドと地上絵だよな
もう地球上の遺跡は発見され尽くしたのかな?アフリカとかに凄いのないかな?
49 ネチズン(福井県):2008/12/25(木) 23:35:21.41 ID:e+GFiZO8
与那国島の海底遺跡
50 ネチズン(滋賀県):2008/12/25(木) 23:35:41.23 ID:pEROUETq
一ヶ月ぐらい掛けて古代ローマの遺跡巡りしてえ
51 ネチズン(静岡県):2008/12/25(木) 23:37:00.69 ID:sI0g78xp
アフィ遺跡かな
52 ネチズン(愛知県):2008/12/25(木) 23:37:12.33 ID:Q4MjtByP
現在海底から引き上げ中のルルイエ遺跡
53 ネチズン(大阪府):2008/12/25(木) 23:37:19.65 ID:fSAIxuep
>>48
アフリカ、何かありそうだよね。
大陸の真ん中当たりとか。

ずっと厚い雲に覆われて、衛星から調べることが出来ないとか。
54 ネチズン(コネチカット州):2008/12/25(木) 23:37:38.31 ID:HHlUO3Ed
バビロンの空中庭園には一度お目にかかってみたかった
55 ネチズン(東京都):2008/12/25(木) 23:38:46.42 ID:tapFRpkh
遺跡の起源は韓国
56 ネチズン(東京都):2008/12/25(木) 23:38:46.59 ID:Hjns6LDk
>>50
ぶっちゃけほとんど残ってない
57 ネチズン(東京都):2008/12/25(木) 23:39:16.81 ID:Hjns6LDk
>>48
南極
58 ネチズン(アラバマ州):2008/12/25(木) 23:39:52.10 ID:B1h8u6ab
海底に期待だな
59 ネチズン(大分県):2008/12/25(木) 23:40:19.05 ID:1UiVSiVF
万里の長城のぶっ飛んだ発想はスゴイと思う。
60 ネチズン(岐阜県):2008/12/25(木) 23:40:36.63 ID:kgGZDvAk
マチュピチュ
61 ネチズン(アラバマ州):2008/12/25(木) 23:42:28.24 ID:5DYGdPWU
バビロンの空中庭園
名前だけで濡れる
62 ネチズン(長屋):2008/12/25(木) 23:43:44.81 ID:YGYFlcQA
法隆寺並みに古くて遺跡化していない建物ってあるの?
63 ネチズン(滋賀県):2008/12/25(木) 23:44:00.61 ID:pEROUETq
>>56
そうなんだ残念
64 ネチズン(埼玉県):2008/12/25(木) 23:44:51.42 ID:wk6yIZ4e
中央アジアの砂漠とか草原にはまだ何か埋まってそうな気がする
65 ネチズン(愛知県):2008/12/25(木) 23:46:04.02 ID:ldJXeUKk
>>64
チンギスハーンの墓がまだ見つかってないぜ
66 ネチズン(関西地方):2008/12/25(木) 23:46:08.24 ID:LD3C7E5t
civ4スレ
67 ネチズン(東京都):2008/12/25(木) 23:46:08.46 ID:Hjns6LDk
>>63
古代だけなら3日あれば足りる
まぁローマいくんだったら古代だけじゃなくて各時代みてくればいい
68 ネチズン(大阪府):2008/12/25(木) 23:47:20.87 ID:fSAIxuep
>>65
対馬にあるとか…
69 ネチズン(関西・北陸):2008/12/25(木) 23:49:18.89 ID:393ne848
沖縄の海底遺跡とモアイ像
70 ネチズン(奈良県):2008/12/25(木) 23:55:05.73 ID:djUt+vNE
>>53
ヘビースモーカーズフォレストですね。わかります。
71 ネチズン(大阪府):2008/12/26(金) 00:00:20.27 ID:bfLIyx5S
>>70
グーグルアースで、未知の古代遺跡とか発見できるかな?
72 ネチズン(京都府):2008/12/26(金) 00:11:56.05 ID:bpPPQ8z0
在ったらノアの箱舟見てみたいなあ
73 ネチズン(関西):2008/12/26(金) 00:14:25.03 ID:Fh8sM9p/
バベルの塔が見て見たい。
74 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 00:21:06.55 ID:AB9iwqE2
ラピュタだな
マチュピチュとか目じゃない
75 ネチズン(岡山県):2008/12/26(金) 00:22:12.83 ID:esx/JyAg
アレク
76 ネチズン(福岡県):2008/12/26(金) 00:22:19.81 ID:69kqeqIN
あれ、なんとかモロヘイヤ
77 ネチズン(大阪府):2008/12/26(金) 00:22:59.16 ID:abjXMo2Z
>>71
みんなそう思ってあらかた探しつくされてるんじゃない?
78 ネチズン(新潟県):2008/12/26(金) 00:26:35.54 ID:MG/h+C3+
エフェソス
79 ネチズン(神奈川県):2008/12/26(金) 00:27:56.80 ID:bMzVIwOX
今こそグレートジンバブエだろ
80 ネチズン(愛知県):2008/12/26(金) 00:30:07.65 ID:yUDiHoQQ
ペトラ
81 ネチズン(埼玉県):2008/12/26(金) 00:32:06.02 ID:TG4i0XPA
マチュピチュの人気の高さは異常。まじで異常。
なにこのサブカル系みたいな、ちょっと通っぽい感じの選択は。
82 ネチズン(京都府):2008/12/26(金) 00:32:15.10 ID:bpPPQ8z0
>>75
ちゃんとアレクサンドロス図書館って書きこめよw
83 ネチズン(四国地方):2008/12/26(金) 00:33:34.90 ID:ueTQirmA
その調子で南極の超古代文明を・・・
84 ネチズン(大阪府):2008/12/26(金) 00:34:36.68 ID:0+dF/+cw
ポンペイ
85 ネチズン(長屋):2008/12/26(金) 00:35:00.99 ID:eh5slWWN
アレクルートで美学・文学交換はもう飽きた
86 ネチズン(埼玉県):2008/12/26(金) 00:35:13.32 ID:4zQ/msLh
バビロニアのイシュタル門
87 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 00:36:09.00 ID:GjHcoDpe
ラピュタ一択
88 ネチズン(山梨県):2008/12/26(金) 00:37:17.61 ID:iISqiqvk
仁徳陵とか皇居地下にはとんでもないものありそうだよね
89 ネチズン(東日本):2008/12/26(金) 00:38:24.08 ID:voDcYgrp
南極の氷の下
90 ネチズン(大阪府):2008/12/26(金) 00:39:27.45 ID:6dmyYY6z
>>88
ないないw
91 ネチズン(新潟・東北):2008/12/26(金) 00:40:33.12 ID:1nRfCIEf
パルテノン神殿
92 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 00:42:21.20 ID:MtPCtlvI
三内丸山遺跡
93 ネチズン(東海・関東):2008/12/26(金) 00:43:13.86 ID:Htt5A7jz
ローマかなんかの街の地下にある水没した神殿
94 ネチズン(東日本):2008/12/26(金) 00:58:38.75 ID:GhNIJoDV
マチュピチュは確かにすばらしいがクスコの町を見下ろすところにある、
サクサイワマンの巨大な城壁も何気にすごい。
95 ネチズン(関西・北陸):2008/12/26(金) 01:10:27.46 ID:vO/hgex8
モヘンジョダロ
96 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 01:12:21.97 ID:28eiUJ9n
フィンランドの埋葬所
97 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 01:13:39.88 ID:K1Xuy8Gs
>>95
古代核戦争跡ですね
98 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 01:14:17.90 ID:q8asByxh
バミューダ海峡の海底1万mにある謎の海底神殿
99 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 01:16:20.03 ID:byi86TCH
万里の長城
100 ネチズン(長屋):2008/12/26(金) 01:17:41.65 ID:Yl27NwTF
俺の遺跡の知識はガイア幻想記
101 ネチズン(アラバマ州):2008/12/26(金) 01:17:42.10 ID:Y5JsRlaL
カッパなんとか
102 ネチズン(西日本):2008/12/26(金) 01:17:47.71 ID:rE/aCjW8
アララト山のノアの箱舟
103 ネチズン(静岡県):2008/12/26(金) 01:18:36.61 ID:vmCd3qmJ
出雲大社
104 ネチズン(岡山県):2008/12/26(金) 01:18:39.43 ID:SE2jHZc2
俺の老後はラピュタで暮らすことにきまってるから
105 ネチズン(長屋):2008/12/26(金) 01:19:10.45 ID:oFA62LDz
アレクサンドロスの大灯台だな
100キロ先の船も焼けたレンズがあったとかいう伝説
106 ネチズン(長屋):2008/12/26(金) 01:20:25.95 ID:myNMHpX3
ペルセポリス パルミラ マチュピチュ チュッチュッ ぁん
107 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/26(金) 01:20:46.84 ID:i59R9Nfv
ラスコー洞窟
108 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 01:21:21.03 ID:ydtxs/mz
ポンペイと何度言ったら…
109 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 01:22:56.39 ID:liNUMLFQ
行った中じゃマチュピチュよりティカルかパレンケが一番だな
110 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 01:24:51.15 ID:IKQkvPUH
111 ネチズン(大阪府):2008/12/26(金) 01:25:08.89 ID:LG847wLn

アガデ

世界最古の帝国。アッカド帝国の第1代目国王・サルゴン王がアガデという都市を建設し、
そこの王として56年間統治した……というのは王名表にも記録されている「事実」である。
アガデ建設はおよそ前2350年頃らしい。サルゴン王は周辺を征服して統一国家をたて、
アガデは交易の中心地として栄えた。しかし、アッカドほど大きな国の都であるにも関わらず、
アガデらしき都市は発見されていない。城壁の少し、建物の1つも見つからないのである。
アガデがどこにあったのか、その場所さえ分からない。
112 ネチズン(東日本):2008/12/26(金) 01:26:05.02 ID:ShfVehmY
でも遺跡ってどこも人いっぱいで何も面白くなくね?
113 ネチズン(神奈川県):2008/12/26(金) 01:27:49.50 ID:rwZFTkpe
ボロブドゥールすげえ
114 ネチズン(福井県):2008/12/26(金) 01:29:42.82 ID:ajFIoegx
115 ネチズン(神奈川県):2008/12/26(金) 01:31:15.11 ID:qPT3nMFP
フォノ・ローマノ
116 ネチズン(岡山県):2008/12/26(金) 01:32:36.41 ID:SE2jHZc2
>>114
もうちょっと水っけがあればマナの剣が刺さってたな
117 ネチズン(愛知県):2008/12/26(金) 01:32:53.37 ID:j5Ii0G/m
南米とかのほうだったと思うんだけど、一面のジャングルの中に巨大な岩のテーブルがガンガン聳えてて、
そのテーブルの上にも木が生い茂ってて独自の生態系があるみたいなところってどこだっけ
118 ネチズン(神奈川県):2008/12/26(金) 01:33:21.51 ID:zKWOyrya
平壌
119 ネチズン(茨城県):2008/12/26(金) 01:33:36.76 ID:DUeHLakL
ピラミッドって、クレオパトラの時代にすでに
「この遺跡すげぇ!どうやって古代人が作ったんだ??不思議!!」
っつって世界7不思議に取り上げられてたんだぜ。
120 ネチズン(愛知県):2008/12/26(金) 01:35:24.57 ID:j5Ii0G/m
121 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 01:35:39.41 ID:rMvdfQvK
ギリシャのエッジーナ島の神殿
122 ネチズン(茨城県):2008/12/26(金) 01:35:53.06 ID:DUeHLakL
>>117
ギアナ高地のテーブルマウンテンじゃね?
エンジェルフォールとか凄すぎ。
123 ネチズン(茨城県):2008/12/26(金) 01:36:44.58 ID:DUeHLakL
>>120
すげぇなぁ。
クロノトリガーにこんなのあったなぁ。
124 ネチズン(愛知県):2008/12/26(金) 01:37:22.10 ID:j5Ii0G/m
>>122
おお、ありがとう
画像は見つかったけど名前が分からなかったんだよな しかし自然の独創性は異常だなあ
125 ネチズン(神奈川県):2008/12/26(金) 01:39:22.46 ID:eOSeUUnb
化成の人面岩
126 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 01:40:33.29 ID:oG7I5PMx
岩手のなんとかという川べり
石斧とか無数に転がってるけど誰も調べないんだそうだ
127 ネチズン(dion軍):2008/12/26(金) 01:41:11.05 ID:Bk6qzbIB
>>120
台場か
128 ネチズン(長屋):2008/12/26(金) 01:44:33.76 ID:aDR/zd38
有名どころならコロッセオとハギアソフィア教会かなー
あんな大昔によくもあれだけの大建築を造り上げられたもんだ
129 ネチズン(愛知県):2008/12/26(金) 01:45:02.01 ID:EWK33Bd+
やっぱ石で作らないと後世に残らないな
石って凄い
130 ネチズン(関西・北陸):2008/12/26(金) 01:46:44.23 ID:be4QL/ui
火星の奇岩面
太平洋の浅瀬=ムー大陸跡
俺の左腕の異常発達した筋肉
131 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 01:47:57.85 ID:CzutwCJo
>>12
死ぬほど面白いこれ
132 ネチズン(関西・北陸):2008/12/26(金) 01:48:22.29 ID:be4QL/ui
南極はアトランティス
チベット奥地の地底王国シャンバラ
133 ネチズン(茨城県):2008/12/26(金) 01:50:02.73 ID:DUeHLakL
>>129
日本の場合は木材だから、数年おきにそっくり同じものを建てかえる、って言う手法を
取ってきたんだよね。
木材はどうしても時空を超えるのが難しいよなぁ。
東大寺よりでかいと言われていた頃の出雲大社見てみたかったよ。
134 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 01:50:04.30 ID:K/zDPLId
>>126
kwsk
135 ネチズン(dion軍):2008/12/26(金) 01:51:31.24 ID:Bk6qzbIB
>>133
あれはどでかい柱だけでてきたんだっけか。わくわくするよなぁ。
136 ネチズン(関西・北陸):2008/12/26(金) 01:52:02.71 ID:be4QL/ui
バルハラ
高天が原
バイストンウェル
アスラ神界
ヨトゥンヘルム
サンクチュワリ
137 ネチズン(関西・北陸):2008/12/26(金) 01:53:59.88 ID:be4QL/ui
エデンの園
地獄谷
138 ネチズン(関西・北陸):2008/12/26(金) 01:56:18.92 ID:be4QL/ui
三途の川
極楽
桃源郷
甲子園
139 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 01:56:19.51 ID:r4R2lgID
>>124
俺もギアナ高地すげー好き
ギアナの写真見るたびに空飛べたらなあって思うよ
140 ネチズン(関東地方):2008/12/26(金) 01:57:44.20 ID:PwZIpQy2
竜の巣
141 ネチズン(栃木県):2008/12/26(金) 01:59:57.24 ID:EsH4XPAg
ラーミアにのってギアナ高地に行きたい
142 ネチズン(長屋):2008/12/26(金) 02:01:22.77 ID:aDR/zd38
ギアナ高地もいいけど一回パムッカレを生で見てみたい
143 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/26(金) 02:03:12.75 ID:H+ghibsf
見つかりすぎw
144 ネチズン(関西・北陸):2008/12/26(金) 02:03:28.36 ID:be4QL/ui
アフリカ
南米
ペルー
アルゼンチン
中東
パレスチナ人自治区
イラク
アフガン
エルサルバドル
ルーマニア
ジンバブエ
北朝鮮
145 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/26(金) 02:06:33.51 ID:H+ghibsf
バージェスけつがん
146 ネチズン(関西・北陸):2008/12/26(金) 02:06:36.14 ID:be4QL/ui
中国
重慶
四川省
チベット人自治区
キルギスタン
ミャンマー
パキスタン
147 ネチズン(神奈川県):2008/12/26(金) 02:08:22.18 ID:NEhrH2YY
古代大朝鮮帝国
148 ネチズン(愛知県):2008/12/26(金) 02:13:03.03 ID:MzibBCAa
ギアナ高地っていわれると、
Gガンダムでドモンが修行したとことしか思いつかん
149 ネチズン(茨城県):2008/12/26(金) 02:26:58.22 ID:J7tzenh0
俺んち
150 ネチズン(中部地方):2008/12/26(金) 02:42:31.66 ID:IX3BlFoj
なんだかんだ言ってアンコールワットかな

遺跡目的で行ったら、人にはまってしまった

古代じゃなければインドは各地に世界遺産ではないが世界遺産級がゴロゴロある
151 ネチズン(京都府):2008/12/26(金) 03:07:49.47 ID:bpPPQ8z0
>>142
行ったけど人おおくて同じツアー客が足滑らせてカメラ水たまりに落として落ち込んでたから行かないほうが良いよ
152 ネチズン(群馬県):2008/12/26(金) 03:33:53.32 ID:md4TH0Wb
ロシアなんてあんなに広いんだからゴイスーな遺跡有りそうだけどなあ
153 ネチズン(福岡県):2008/12/26(金) 06:42:13.68 ID:1FVWtIU5
これか。発掘調査すら許可されない未知の遺跡

世界最大の古墳 大仙古墳(仁徳陵)
http://www.geocities.jp/murachan1948/2008-photo/080423mozu-ikegamisone/080423mozu03.jpg

最大のピラミッドである「クフ王のピラミッド」は、底辺の長さが230mの
正方形です。これに対し、最大の古墳である大仙古墳(伝・仁徳天皇
陵)は、長さ486m、幅300m。高さは別にして、平面的な広さならば、
日本の古墳の方がピラミッドより遥かに大きいのです。
154 ネチズン(広島県):2008/12/26(金) 06:44:39.45 ID:ce0tWdTt
マチュピチュが作られたのは15世紀
全然古代じゃない件
155 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 06:57:23.26 ID:McPmKXLV
マスターキートン読みたくなる
156 ネチズン(神奈川県):2008/12/26(金) 07:14:19.46 ID:DjMW1Eoz
マチュピチュはソコにあった遺跡の基にして作られたらしいぞ
いつのかわからないけど
157 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/26(金) 07:17:50.35 ID:F6UEtEWi
やっぱモアイだな
158 ネチズン(大阪府):2008/12/26(金) 07:18:34.92 ID:MHMM8rF4
アフィンクス
159 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 07:28:09.32 ID:NhpBtFvN
シベリアのサハ共和国の死の谷にある鍋状金属遺跡
160 ネチズン(東日本):2008/12/26(金) 07:28:18.47 ID:SgjX7L5Z
カッパドキアに決まってんだろ
161 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/26(金) 07:32:48.86 ID:zl21pxsd
クフ王のピラミッド行ってみたい
162 ネチズン(関東):2008/12/26(金) 07:36:44.14 ID:SMsU/DTg
成層圏に浮かんだ都市がある事は地上人に知られていない
その姿が視認されないよう、ゲートと呼ばれる施設によって隠匿されている
163 ネチズン(catv?):2008/12/26(金) 07:44:30.02 ID:0vUO8JMI
メキシコ逝きたい
164 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 07:46:18.50 ID:LQ7KohOp
マチュピチュだな
あの謎加減が最高に素晴らしい
165 ネチズン(東海・関東):2008/12/26(金) 07:57:23.85 ID:LBPYQf73
ローランとか高昌国とかサマルカンドとか
オアシス都市に憧れる
光栄でシルクロード系のシュミレーション作ってくれないかな
大航海時代は作るのに

名前が面白いのがモヘンジョダロとか
166 ネチズン(高知県):2008/12/26(金) 07:58:20.31 ID:vY0T1YEk
ジッグラドかな

ストーンサークルもいい
167 ネチズン(福岡県):2008/12/26(金) 08:52:14.09 ID:1FVWtIU5
マチュピチュの石積みはマジで見てみたい。カミソリの刃一枚の隙間も
ない密着した石材の加工技術。一方、日本の城の天守閣の石積みはw
168 ネチズン(大分県):2008/12/26(金) 08:56:44.35 ID:FRX0PHmV
仁徳天皇稜と応神天皇稜
169 ネチズン(愛知県):2008/12/26(金) 08:57:32.34 ID:tkc9ooo1
アンコールワットのどこが古代だよw
170 ネチズン(山口県):2008/12/26(金) 08:57:32.86 ID:VoLieGjD
>>153
>高さは別にして、

別にしちゃダメダメ
171 ネチズン(福岡県):2008/12/26(金) 09:06:26.32 ID:1FVWtIU5
狭い日本で、超でかい古墳を無数に作り続けたらどうなる?
農地がなくなります。バカな日本人もそのとき気付いた。古墳やめー!
172 ネチズン(新潟・東北):2008/12/26(金) 09:13:13.83 ID:H9KZC7QZ
>>162
ソラリスか
173 ネチズン(京都府):2008/12/26(金) 09:18:35.31 ID:n6egF/Zn
アフィラダファミリア
174 ネチズン(愛知県):2008/12/26(金) 09:19:41.21 ID:qYbsIOJ8
175 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 09:22:03.57 ID:1kBpU0V6
アンコールワットは日本の鎌倉時代か?
マチュピチュは日本の何時代?
176 ネチズン(アラバマ州):2008/12/26(金) 09:22:06.07 ID:sn+xYUid
倉敷チボリ跡
177 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 09:23:54.35 ID:NhpBtFvN
>167
石積みの天守閣とはまた凄いこと言い出したな
178 ネチズン(北海道):2008/12/26(金) 10:02:31.13 ID:N5eM5uxf BE:1014624588-DIA(336035)

>>12
.   ∩____∩: :.+
ワク. | ノ      ヽ+.:
:.ワク/  ●   ● | クマ これで決定クマー
  ミ  '' ( _●_)''ミ クマ  。
. /  ._  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)─
179 ネチズン(福岡県):2008/12/26(金) 11:41:51.90 ID:6l6+3e8J
>>177
天守閣が石積みなんて見たこと無いだろw 考えろよ。基礎だよ。
忍者がその石垣を上って忍び込むから、その対策も考えてるだろ。
180 ネチズン(福岡県):2008/12/26(金) 11:58:03.13 ID:6l6+3e8J
>>174
古墳の丘が見えないな。普通は結構小山に盛土するんだが
手抜きだな。想像するに周囲に堀を掘ってその土で盛土して
他からは客土してないな。

うちの直ぐ近くにも古墳があるよ。
石塚山古墳(いしづかやまこふん)
御所山古墳(ごしょやまこふん)←前方後円墳の形状を保っている
181 ネチズン(関西):2008/12/26(金) 12:05:42.71 ID:Mul9FSg4
>>162
先生なにやってるんですか
182 ネチズン(関西):2008/12/26(金) 12:07:25.27 ID:Mul9FSg4
>>162
先生なにやってるんですか
183 ネチズン(長屋):2008/12/26(金) 12:24:50.05 ID:gkAbiYu8
>>1
古代祐三
184 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 12:29:36.40 ID:K1Xuy8Gs
>>133
伊勢神宮とか何気にすごいよな
185 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 12:33:36.14 ID:yEJqbkqB
岡山県津山にある龍臥亭
186 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/26(金) 12:39:59.68 ID:kGx8ugIo
松尾鉱山
187 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 15:48:12.11 ID:Up8qD5pL
本郷館は国宝レベル
わからん奴は死ね
188 ネチズン(愛知県):2008/12/26(金) 15:54:03.34 ID:WqlEBB+g
南極大陸の地下600mに巨大建造物が見つかったらしいね
189 ネチズン(秋田県):2008/12/26(金) 15:55:16.17 ID:bljJacD3
失楽園
190 ネチズン(福岡県):2008/12/26(金) 16:03:08.34 ID:6l6+3e8J
万里の長城は石積みかと思っていたら日干しレンガだったんだ。
土をこねてワラとか混ぜて固めて乾燥しただけにしては長持ちしてるなあ。
191 ネチズン(愛知県):2008/12/26(金) 16:05:59.47 ID:BeyH5zVh
>>167
キレイなだけなら切り込みハギってのがあってだな
やろうと思えば石垣の角部分によくある算木積みのようにできるんだよ
きっと野面積みを想像してるみたいだけどあれが一番頑丈で通水性に優れてるし
角度を変えたりいろいろ工夫しなきゃいけない
ただの壁と用途が違うことをお忘れなく
192 ネチズン(群馬県):2008/12/26(金) 16:19:08.14 ID:gR/6VqqO
仁徳天皇稜って入れないように警備員とかいるのか?
193 ネチズン(福岡県):2008/12/26(金) 16:19:43.54 ID:6l6+3e8J
>>191
自然石をそのまま工夫して積み上げるんじゃなく、きっちり鏡面カット
して完全密着させてる。ダイヤモンドカッターなど無い時代にどうやって
カットしたんだろうな?当時は鉄器も発明されてないはず。
石で石を削るんだろうけど、とてつもない根気が要る作業にそこまで
念入りに完璧に仕上げる意味がわからん。
194 ネチズン(大阪府):2008/12/26(金) 16:21:39.51 ID:W4aWYr48
刃先が原子1個分ぐらいの鋭利な石器を使って作業してたんだっけ
195 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 16:22:49.15 ID:Q984a5lB
ビトコス
196 ネチズン(宮城県):2008/12/26(金) 16:23:17.09 ID:UrlDP4b2
古代遺跡ってどんくらいの古さの物から言うわけ?2000年くらい?
197 ネチズン(catv?):2008/12/26(金) 16:25:46.65 ID:wLSaKyA+
夕張
198 ネチズン(宮城県):2008/12/26(金) 16:26:12.70 ID:aO1NBMXk
日本の城の石積みより
遥か昔の遺跡だからねぇ
マチュピチュはすげぇーよな
199 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 16:26:38.76 ID:t88mJEMl
ミリアム遺跡
200 ネチズン(dion軍):2008/12/26(金) 16:28:50.05 ID:d0c621av
勤労志向ならアポロ神殿がぜひほしいです。
201 ネチズン(新潟・東北):2008/12/26(金) 16:30:22.68 ID:ti7357zy
>>160

カッパドキアって響きがいいよな
202 ネチズン(長屋):2008/12/26(金) 16:30:37.15 ID:OXg/yfgZ
ヘビー・スモーカーズ・フォレスト
203 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/26(金) 16:31:52.74 ID:oEPd4anP
>>198
は?
204 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 16:32:36.08 ID:jPayNjAV
けど日本式で木造で立て直して古い建造物をもたせるやり方って
一番のロストテクノロジーの防止法だと思うな
205 ネチズン(群馬県):2008/12/26(金) 16:32:39.86 ID:z8QK7iur
>>133
東大寺も今より昔のほうがでかかったんだよな確か
206 ネチズン(千葉県):2008/12/26(金) 16:32:53.46 ID:O6aZnJmR
古代遺跡ってのとはちと違うが、やっぱメテオラは萌える。
http://4travel.jp/img/tcs/calendar/2008/src_143.jpg
207 ネチズン(愛知県):2008/12/26(金) 16:33:31.52 ID:8NM0hMpe
石舞台だろ
208 ネチズン(千葉県):2008/12/26(金) 16:34:30.51 ID:+0uGONiD
南米は案外新しい
あんだけ湿気があったらそんなにもたない
それより中東なんかの遺跡はロマン感じる
砂に埋まってるが掘れば出てくるんじゃねーの
209 ネチズン(群馬県):2008/12/26(金) 16:34:39.54 ID:z8QK7iur
古代遺跡に関しては日本はしょぼいからなぁ
柱のあとぐらいしか残ってないし
210 ネチズン(宮城県):2008/12/26(金) 16:35:30.57 ID:aO1NBMXk
>>203

>>167
>>191
>>193
あたりの流れで考えてみて
211 ネチズン(兵庫県):2008/12/26(金) 16:36:24.94 ID:++WvJfQO
一瞬にして都市が灰で埋まったポンペイだな
212 ネチズン(dion軍):2008/12/26(金) 16:37:58.30 ID:5P3BseXK
ポンペイは死んだ人間の形がそのまま石膏として残ってるんだよな
213 ネチズン(四国):2008/12/26(金) 16:38:09.58 ID:gc5Pvfuc
>>194
単分子カッターww
ハイテク石器だな
214 ネチズン(神奈川県):2008/12/26(金) 16:38:33.03 ID:cvlnZq7u
>>53
地球上に衛星から撮影できない(雲とかで)地域はもうないらしい

つまり何かあるとしたら深海だ
火星より探査が進んでないなんて凄すぎるぜ
215 ネチズン(群馬県):2008/12/26(金) 16:38:49.91 ID:z8QK7iur
まあ日本は適した石材があまり無いから石造建築で負けるのは当然といえば当然
地理的事情もあるんだから一概に比べられるものでもないけどな
逆に木造建築では地震でも倒れない五重塔や
世界有数の大きさを誇る東大寺とかあるわけだし
216 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/26(金) 16:40:35.51 ID:LaEmKr5q
>>212
人が埋まって風化した穴に石膏流し込んだんだろ
217 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/26(金) 16:41:21.98 ID:oEPd4anP
>>210
だってそれだとピラミッド最強じゃん
マチュピチュとか雑魚

つーか日本の木造建築技術も知らん無知どもの海外コンプレックスは笑えるわ
218 ネチズン(関東):2008/12/26(金) 16:42:03.81 ID:GgnsOzHr
地球
219 ネチズン(東海・関東):2008/12/26(金) 16:45:46.52 ID:lz9+hQOo
埼玉古墳群
220 ネチズン(愛知県):2008/12/26(金) 16:48:22.95 ID:BeyH5zVh
>>193
海外の遺跡は生で見る機会がないからなんとも言えないけど
はっきり言えるのはマチュピチュじゃなくてクスコとかサクサイワマンのことだろう
それも15世紀くらいのだし他の文明を半ば下に見てる欧米人でもない限り十分可能と考えるべき
インカ人も立派な技術を持ってたと思う
221 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 16:58:32.30 ID:0pOU28K/
松代大本営
222 ネチズン(宮城県):2008/12/26(金) 17:50:28.16 ID:c5sp4LSO
>>220
欧州人はともかく米国人の文明なんてインディアンの文明だろw
223 ネチズン(中国・四国):2008/12/26(金) 17:53:31.55 ID:FrBW5Cb5
>>192
吉備の国最大の造山古墳が発掘開始されるぜ!
日本で4位のでかさ。だけど大和と関係ないから荒れまくり
224 ネチズン(関東):2008/12/26(金) 17:55:47.48 ID:N86yiT9M
>>219
『さきたま古墳群』だろ
225 ネチズン(三重県):2008/12/26(金) 17:56:44.51 ID:aEN37Xah
ペルセポリス
226 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/26(金) 18:01:25.02 ID:c8JL5rSS
ガールの水道橋
あの時代の建造技術はすごい
227 ネチズン(栃木県):2008/12/26(金) 18:03:13.78 ID:tyWmUf2C
大阪城
228 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 18:03:38.16 ID:4k/6lJHP
アフィリ遺跡
229 ネチズン(広島県):2008/12/26(金) 18:06:00.11 ID:Ro1EWFyo
日本のピラミッドとかいうのが近くにあったから行ってみたけど
道が細くなったから途中で引き返した
230 ネチズン(九州):2008/12/26(金) 18:07:43.18 ID:7ID1UsRA
フェスティバルゲート
231 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 19:10:40.61 ID:1M7Jhkwx
荒野にトゲトゲした逆鍾乳洞みたいなのが連なってて
そこに横穴掘って住居にしてる遺跡ってなんだっけ?
232 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 19:14:20.04 ID:x3nXafxy
五重塔の釘の技術は小学校や中学校の教科書にも載ってるな
おれは忘れてしまったが
打っているうちに釘が曲がって抜けにくくなるんだっけ?
233 ネチズン(コネチカット州):2008/12/26(金) 19:51:33.62 ID:+IZt9TYZ
マサダの城塞
ワクワクする
234 ネチズン(アラバマ州):2008/12/26(金) 19:56:11.09 ID:zgk2Oqei
油谷鮮魚店跡
235 ネチズン(高知県):2008/12/26(金) 20:37:02.61 ID:CB7M1qBR BE:681559867-2BP(404)

>>1
ここまでスレが伸びて嬉しく思っております
依頼スレ立てありがとうございました
236 ネチズン(長屋):2008/12/26(金) 23:34:39.09 ID:aDR/zd38
城壁系は見てて心が躍る
万里の長城は別格としてもハドリアヌスの城壁とか一度見てみたい
237 ネチズン(群馬県)
>>188
AVP?