中日新聞『ゆとり教育を守れ。益川さんは「英語ができなくても物理はできる」と言っている』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 [―{}@{}@{}-] 依頼326

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2008122502000120.html

「英語ができなくても物理はできる」と言ったのは、ノーベル賞を受けた益川敏英さんである。
では、「英会話が苦手でも高校で英語の授業はできる」か
▼多分、これまではイエスだ。だが、五年後からはノーになるということだろう。
文部科学省が公表した高校の新しい学習指導要領案に、英語の授業は「英語で行うことが基本」と
明記されたのである。二〇一三年度から実施されるという
▼「実践的な英語力の向上」につながるなら結構なことだが、問題は、これまで文法や訳読中心に
授業をしてきた教える側のしゃべる能力。当の彼らも文法や訳読中心の英語教育で育ってきたわけだから
当然といえば当然だが「英会話が不得手な英語教師」も少なくないと聞く
▼「英語の授業」に自信はあっても「英語で授業」となると話は別で、現場からは早くも長嘆息が
聞こえてくる。実のあるものにするには、実施までに相当な準備や訓練がいることは間違いない
▼ところで、この新しい指導要領案では、必要だとの声もあった日本史の必修化は見送られて
引き続き世界史が必修とされた。「英語で授業」もしかり、「国際化」への対応ということらしい
▼しかし、以前にも書いたことがあるが、日本が米国と戦争したことも知らない若者がいるのが
現状である。「日本を知らなくても世界は分かる」とは思えないのだが…。
2 ネチズン(青森県):2008/12/25(木) 14:51:11.01 ID:6QscBhVw
日本でプログラマが育たないのは間違いなく英語できないからが一番でかいだろ
3 ネチズン(catv?):2008/12/25(木) 14:51:40.09 ID:9ALw9UIP
また朝鮮の手先が寝言こいてるよ
4 ネチズン(dion軍):2008/12/25(木) 14:51:42.19 ID:W+G9kcOT
なんだ結局最後は歴史問題につなげるのか
5 ネチズン(埼玉県):2008/12/25(木) 14:51:59.55 ID:gKh2abVI
結論出るまで1分かからなかったな
6 ネチズン(関西地方):2008/12/25(木) 14:52:49.28 ID:f78+ZxZD
でもできないよりかはできる方がいいに決まってる
7 ネチズン(ネブラスカ州):2008/12/25(木) 14:53:06.70 ID:brmZKdP8
また発言の捏造か
8 ネチズン(大阪府):2008/12/25(木) 14:53:56.52 ID:C4OxnbHS
反日新聞はなんか方向性一緒だな
9 ネチズン(愛知県):2008/12/25(木) 14:54:07.05 ID:4+zhhASu
実際、あんな英語授業できるわけないって
教育要綱変えても結局今までどおりだよ
教師はそのままなんだから
10 ネチズン(アラバマ州):2008/12/25(木) 14:54:11.96 ID:3fZfcVY+
日本語も満足に喋れないゆとりに英語教育とな
11 ネチズン(ネブラスカ州):2008/12/25(木) 14:54:22.68 ID:brmZKdP8
と思ったらまともだった
12 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/25(木) 14:54:24.97 ID:75uzLfLV
でも授賞式後に「英語の勉強しておけば良かった」って
13 ネチズン(関東地方):2008/12/25(木) 14:54:36.70 ID:6dLJWCci
物理より英語だろ
14 ネチズン(catv?):2008/12/25(木) 14:54:37.36 ID:8nvD2oQu
英会話授業はいらない
日本の技術・人材流出が加速する
15 ネチズン(九州):2008/12/25(木) 14:55:32.28 ID:0FDpqHjL
スレタイ氏ね
結構良いこと言ってんじゃん
16 ネチズン(愛知県):2008/12/25(木) 14:55:40.01 ID:bqH5wMIn
ノーベル賞取れるような人と、一般学生を同列に扱っても意味無いわな
17 ネチズン(岩手県):2008/12/25(木) 14:55:50.92 ID:xmWNnVJR
どうせ使わんからすぐ忘れるぞ
必要に応じて必要な時期に習得すればいいのに
18 ネチズン(長屋):2008/12/25(木) 14:56:10.41 ID:jiRW83mE
世界史でも戦争は扱うんじゃねーの
19 ネチズン(愛知県):2008/12/25(木) 14:56:15.47 ID:GfwEowAb
さっさと潰れろ
20 ネチズン(catv?):2008/12/25(木) 14:56:16.94 ID:BJPFPZ/f
英会話は苦手でも英語で論文は書いてるじゃん < 益川さん

「嫌い」なだけで基礎はできてるんだ
基礎もないんじゃ何もできん
21 ネチズン(東海):2008/12/25(木) 14:56:53.19 ID:DpPrw3Mp
>>1
流石にこれは酷すぎるぞお前
珍しくマトモなこと言ってるのに
22 ネチズン(東京都):2008/12/25(木) 14:57:11.84 ID:Y7huPJYa
ミクロ経済を理解しなければ、マクロ経済のことがわからないの?
23 ネチズン(鹿児島県):2008/12/25(木) 14:57:15.52 ID:SU4K4+BE
右にならえっすか
24 ネチズン(catv?):2008/12/25(木) 14:57:37.43 ID:cC8tfE2m
できなくても物理ができるのと英語ができなくていいかどうかは別ではないか
25 ネチズン(九州):2008/12/25(木) 14:57:39.90 ID:6jb9yJuh
ゆとり推進勢力=反日勢力という構図がよく分かるな。
26 ネチズン(東海):2008/12/25(木) 14:59:19.69 ID:k30RB7li
スレタイにミスリードされた馬鹿が釣られる好例
27 ネチズン(愛知県):2008/12/25(木) 14:59:26.02 ID:GfwEowAb
物理の天才君がいたら英語の授業すっ飛ばして物理ばっかやらせとけばいい
世の中凡人が大半だろうが
28 ネチズン(コネチカット州):2008/12/25(木) 14:59:29.20 ID:8Hku2mlJ
ゆとり教育始めた奴が、在日の学校でエリート教育を始めてるんだもんなぁ
29 ネチズン(愛知県):2008/12/25(木) 15:01:30.55 ID:GfwEowAb
マジでさっさと潰れろよ糞新聞は
30 ネチズン(新潟・東北):2008/12/25(木) 15:02:12.93 ID:jlK5DUu3
文系の人間って、論文に英語使わんの?
益川って人は、英会話は出来なくても、英語の読み書きは普通に出来るはず

それが出来ないなら、今回ノーベル賞を取ったのは裏があるって言ってるようなもの
31 ネチズン(東京都):2008/12/25(木) 15:03:10.73 ID:8swGkdmJ
論文は英語だろ?
誰に書かせたかは知らないけど、大御所爺だから許される。
32 ネチズン(コネチカット州):2008/12/25(木) 15:03:16.48 ID:W165Hnk2
中日新聞っていつ潰れるんだ?
33 ネチズン(東海):2008/12/25(木) 15:03:59.50 ID:y3rJhhKI
英語限定なのが好かないけど習う側の需要は圧倒的だろうからな
ひねくれ者なんで英語勉強しないで中国語勉強してた
スペイン語かロシア語習いたい
34 ネチズン(愛知県):2008/12/25(木) 15:04:01.31 ID:GfwEowAb
今年もジャイアンネタで失笑を誘ってくれるはず
35 ネチズン(関西):2008/12/25(木) 15:05:23.44 ID:X6ot5dA6
なんだ、結局日本が悪いんだな。
36 ネチズン(東京都):2008/12/25(木) 15:05:24.01 ID:xq2HB1eD
まあアメリカの大統領も日本と戦争したことを知らなかったから大丈夫だよ
37 ネチズン(コネチカット州):2008/12/25(木) 15:05:36.27 ID:5mOPnDyT
日本史の必修化は大事たな
38 ネチズン(鹿児島県):2008/12/25(木) 15:06:10.73 ID:t61C8yFa
なんで英語の授業で英語っぽい発音すると恥ずかしいって思うんだろうね?
39 ネチズン(京都府):2008/12/25(木) 15:06:40.96 ID:EcPHdYfp
>「日本を知らなくても世界は分かる」とは思えないのだが…。


世界史を勉強すると自虐史感とか吹っ飛ぶからなw 
日本ほどバカ正直な国は無い
40 ネチズン(熊本県):2008/12/25(木) 15:06:42.23 ID:cQvuJRgy
英語が上手いとよく褒められていた学級委員長が「リンゴは?」と聞かれ
「アッピゥ」(自信満々な顔で)
「リンゴジュースのリンゴですよ〜?もう一度言ってみて」
「アッピゥデュース イス アッピゥ」(自信満々な顔で)
41 ネチズン(長屋):2008/12/25(木) 15:07:18.91 ID:YWyZtAt4
つうか益川さんはゆとり世代じゃないだろ
42 ネチズン(茨城県):2008/12/25(木) 15:07:38.86 ID:xPbQq7AN
益川さんに近づくために英語の時間をけずって物理数学の英才教育をするべきだな
43 ネチズン(コネチカット州):2008/12/25(木) 15:07:46.45 ID:8jRA+ETe
ゆとり万歳
44 ネチズン(北海道):2008/12/25(木) 15:07:48.05 ID:zsJD4JHE
英語なんて日本人の7割は一生まともに使わない言語

高校以降の偏差値高い学校のみで教えればいいよ。
使う機会のある人間の為に使わない英語を学ばされるのはおかしい
45 ネチズン(アラバマ州):2008/12/25(木) 15:08:33.59 ID:ac/8G9pB
毎日新聞なんてsexとかfuckとかhentaiとか言えれば英会話充分できるからな
46 ネチズン(アラバマ州):2008/12/25(木) 15:08:37.69 ID:two0eoOp
世界史を勉強すれば嫌でも第二次世界大戦が出てきて日米が戦争したことだってわかるだろうに
47 ネチズン(東京都):2008/12/25(木) 15:08:53.98 ID:nl2WxuVC
そもそも言葉とか国とかそういう枠がねーのが理科のすげーところなのに
48 ネチズン(長屋):2008/12/25(木) 15:09:45.82 ID:w8ci5a9v
ほんまそれ。
特に英語しかできない奴・文系とかほんまイラネ。
文系とかww死ねよ。
「国際化していく社会に備えて英語を学びたいです」
いやwwお前たち文系は英語を学んだって何の意味もないからね。
49 ネチズン(北海道):2008/12/25(木) 15:09:47.10 ID:zsJD4JHE
世界史を勉強すればいかに欧米人が人種差別主義者の集まりかって事がよくわかるだろ
50 ネチズン(鹿児島県):2008/12/25(木) 15:10:08.10 ID:44U4GUlI
レアケースの話しても仕方ない気がするが
51 ネチズン(長屋):2008/12/25(木) 15:10:39.51 ID:OYaJMSsT
>>2
プログラマに英語はそんな必要か?
資料とかが英語だからか?
52 ネチズン(関東):2008/12/25(木) 15:10:54.24 ID:ph+AWtF3
まずはカタカナ廃止するべき
53 ネチズン(茨城県):2008/12/25(木) 15:11:23.53 ID:po1ml3mS
スレタイ酷すぎ
54 ネチズン(奈良県):2008/12/25(木) 15:11:55.08 ID:sqA+7PGa
 【数学I】新たに統計に関する内容を加え「数と式」「図形と計量」「二次関数」「データの分析」の4つの内容で構成。
中学で指導した内容を再度取り上げ、指導ができるよう内容を構成(例えば無理数の四則計算や因数分解、不等式、データの分析など)。

 【数学II】「いろいろな式」「図形と方程式」「指数関数・対数関数」「三角関数」「微分
・積分の考え」の5つの内容で構成。二項定理を「いろいろな式」で新たに取り扱い。

 【数学III】現行で扱っていなかった複素数平面に関する内容を加え、「平面上の曲線
と複素数平面」「極限」「微分法」「積分法」の4つの内容で構成。「積分法」で
「曲線の長さ」を追加し、「積分法」の有用性を一層理解できるよう配慮。

 【数学A】「場合の数と確率」「整数の性質」「図形の性質」の
3つの内容から適宜選択して履修するよう再構成。「空間図形」
に関する内容を新たに導入し、生徒の空間認識力の向上を重視。

 【数学B】「確率分布と統計的な推測」「数列」「ベクトル」の3つの内容から適宜選択して
履修するよう再構成。現行のコンピューター関係の内容は教科「情報」との関連も踏まえて
見直し、必要な場面で表計算ソフトなどを活用して問題を解決することを重視。

 【数学活用】「数学と人間の活動」「社会生活における数理的な考察」の2つの内容で構成。
「数学と人間の活動」では「遊びの中の数学」として数理的なゲームやパズルなどを通して
数学のよさを理解する。「社会生活における数理的な考察」では「数学的な表現の工夫」として
身近な事象について図、表、行列、離散グラフなどを用いて数理的に表現し考察することを重視。
55 ネチズン(アラバマ州):2008/12/25(木) 15:12:58.12 ID:/jrdH3Zp
そして数年後
日本の子どもの学力が低下しているのは
国のせいとほざく
中日の姿が浮かぶわ
56 ネチズン(茨城県):2008/12/25(木) 15:13:51.18 ID:xPbQq7AN
>>54
なんか難しくなってるなw
57 ネチズン(ネブラスカ州):2008/12/25(木) 15:14:03.96 ID:brmZKdP8
日本の歴史教育ってあれわざとつまんなくさせてんだろうか
必修化もいいけどその前にやることがあるわな
58 ネチズン(北海道):2008/12/25(木) 15:15:09.49 ID:zsJD4JHE
>>51
プログラムの言語が英語中心だからじゃね
59 ネチズン(広島県):2008/12/25(木) 15:15:52.79 ID:d0uXW5DK
普通に謙遜でしょ益川さんの。ホントに英語の読み書きもできないと思ったの中日新聞。子供ですか
60 ネチズン(長屋):2008/12/25(木) 15:16:07.13 ID:e5UxS1nj
ゆとりを教育守るゆとりが無い
61 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/25(木) 15:16:32.22 ID:j4/nPRpB
>>38
中途半端だからだよ

中途半端に上手く発音しても、それは日本人が話す英語の域をでていない。
だから周りは英語を聞いている感じがしないし、違和感を感じてしまう。

これが帰国子女レベルの発音の良さなら、周りも圧倒されて、こういう現象は起きないからな。
62 ネチズン(東京都):2008/12/25(木) 15:16:50.24 ID:14Qn6lv2
>>58
英語できなくて困るのって関数とか変数の名前決めるときくらいじゃね?
63 ネチズン(熊本県):2008/12/25(木) 15:17:07.51 ID:DofNl+NU

 英語を教えるのは自由。どんな高度のものもおっけにして,
 外国語を,入試からはずせばいい。
64 ネチズン(関東):2008/12/25(木) 15:17:16.81 ID:US5/4w0/
ゆとり教育に教育の成果を押し付けて現状を省みないのが今のトレンド。
最後になぜか歴史教育を入れてくるあたりがなんとも言えない。
65 ネチズン(catv?):2008/12/25(木) 15:18:03.47 ID:n4J72siX
>>2
別に英語なんてさっぱり判んなくてもプログラムは組めるぞ。
66 ネチズン(香川県):2008/12/25(木) 15:18:21.55 ID:lrHq+Azk
本人が、「やっぱり英語勉強してたほうがよかった」
っていってるじゃんw
67 ネチズン(catv?):2008/12/25(木) 15:18:42.71 ID:BJPFPZ/f
>>61
日本語訛りの英語(パングリッシュ)でいいんだ
必要なのは語彙なんだ
中高の教育で間違ってるのは文法から入ること
語彙さえ豊富なら会話なんてパングでいい
68 ネチズン(中国地方):2008/12/25(木) 15:19:07.32 ID:+gDPFNdv
英語なんか入試で点取れればいいだけ
別に外人と話す必要なんかねえw
69 ネチズン(新潟県):2008/12/25(木) 15:19:38.29 ID:qfUg4M8F
クソ中日
70 ネチズン(コネチカット州):2008/12/25(木) 15:20:57.83 ID:ZWQJlD/8
確か益川さん意見変えてたろ。
71 ネチズン(愛知県):2008/12/25(木) 15:22:35.89 ID:9vULzZrB
>>1
中日とか家取ってるじゃねぇか!!チクショウ、今ネイティブ発音で苦労してるのにゆとり教育考えた奴死ね死ね死ね死ね
72 ネチズン(鹿児島県):2008/12/25(木) 15:22:46.12 ID:t61C8yFa
>>61
他の国の人が話す英語聞いてみるとすんげー普通になまってんだよね。
それも日本人が話す英語並みになまってる。
でも彼らは全然恥ずかしがってない。
73 ネチズン(東京都):2008/12/25(木) 15:23:14.07 ID:3bShkAhG
なんで歴史の話があるのかと思ったらソース後半に歴史の話があったのか。

▼しかし、以前にも書いたことがあるが、日本が米国と戦争したことも知らない若者がいるのが
現状である。「日本を知らなくても世界は分かる」とは思えないのだが…。

これは同意だなぁ。俺も理系やってて高校時代日本史とらずに卒業したけど、
それに恥ずかしさを覚えて勉強だす前は何にも分かってなかった。
いや、アメリカと戦争云々自体はは日本史というか世界史の範疇だと思うが、
やっぱ日露戦争とその後の影響を知らないとなんで太平洋戦争に進んだのかも分からないだろうし、
なんでロシアと戦争したのか、しかもなぜ勝ったのかなんて幕末史やらんと分からんだろうし、
結局そうやってずっと考えていくと卑弥呼とか出てくるわけだ。

特にこの国は法も行政も殆ど江戸時代末期に生まれた人間が作った制度が大きく見ればそのまま継続してるといってよく、
日本史はAだかBだか前半後半に分かれていた気がするが、少なくとも後半の方は必修にしないと過去だけではなく今も理解できないだろう。
74 ネチズン(茨城県):2008/12/25(木) 15:24:18.79 ID:xPbQq7AN
>>66
英語の時間を減らして物理や数学を勉強したからノーベル賞を取れたんじゃないだろうか
75 ネチズン(中国地方):2008/12/25(木) 15:24:55.68 ID:+gDPFNdv
>>73
盛り上がってるところ申し訳ないけど
卑弥呼ってソース魏志倭人伝だけだよ
2chやってるのにソースそんだけで信じてるの?
76 ネチズン(東京都):2008/12/25(木) 15:28:36.45 ID:J2cOmCKR
いや、ようするに今こうなった結果の原因を連鎖して考えていくと日本史の始点あたりまで来るっていうたとえであって・・・
あと歴史ってのは歴史だからな。文章的な記録について考察する学問だって、科学のように事実を探求する学問ではない。
だから史実って単語があるんだろうな。
77 ネチズン(香川県):2008/12/25(木) 15:28:52.44 ID:lrHq+Azk
>>74
益川氏が学校で勉強してたのは何年前だとおもってやがるw
78 ネチズン(大阪府):2008/12/25(木) 15:30:45.92 ID:Ht7Y/1QM
しゃべれないにこしたことはない、とも言っているのをなんで無視するの?
79 ネチズン(catv?):2008/12/25(木) 15:31:16.44 ID:BJPFPZ/f
80 ネチズン(茨城県):2008/12/25(木) 15:32:03.14 ID:tfvpyH5b
英語できなきゃどんだけ就職口が減ることか
81 ネチズン(愛知県):2008/12/25(木) 15:32:12.14 ID:1Z42Sz9J
>>73
言ってることはいいけどこの春秋書いてる人の歴史観はあんまりロクなもんじゃないからどうかと思う
ソースは中日新聞毎朝読んでる俺
82 ネチズン(東京都):2008/12/25(木) 15:35:30.49 ID:Bjmx26UU
益川なんてじじいは先が短いからいいけど
これからはグローバル化するだろ
日本人が海外へ出て行くことになるから
英語ぐらいまともに勉強させておけよ
83 ネチズン(埼玉県):2008/12/25(木) 15:36:11.81 ID:enJwAs94
なんでそんな極端な例を持って来るんだよw
素直に、在日のエリートに日本を支配させたいって言えばいいのに。
84 ネチズン(大阪府):2008/12/25(木) 15:41:52.34 ID:2KnbrNYg
>>67
学校で教える英語としては、文法重視は正しいんじゃね
文献読んだり論文書くためにはアカデミックな英語が必要だし
テクニカルタームの数なんてたかが知れてるからな
高学歴ν速民ならわかってもらえるだろうけど

よく「中学高校6年間もやったのに英語が話せるようにならない」とか批判されるが、
目的が違うんだから当然だし
85 ネチズン(香川県):2008/12/25(木) 15:47:07.20 ID:lrHq+Azk
>>84
というか、英会話も科目に入れて、ハードルそのものも
あげたらいいんじゃね?
どんだけ難しい科目でも、ハードル低かったら意味ない。
86 ネチズン(catv?):2008/12/25(木) 15:47:25.19 ID:BJPFPZ/f
>>84
文法重視はいいけど、文法から入っちゃダメだべ
まして文法しか教えないなんてダメダメ

「冷蔵庫」て英語で言える?
関係代名詞より、ソッチの方がまず必要なんよ
87 ネチズン(山形県):2008/12/25(木) 15:51:28.59 ID:Hj0mzP7z
ゆとり教育がなくなったらお前らの取り柄もなくなるだろ
88 ネチズン(愛知県):2008/12/25(木) 15:54:54.42 ID:zIQSWXKr
>>62
forとかifとかwhileとか英語だろ
89 ネチズン(アラバマ州):2008/12/25(木) 15:56:19.45 ID:two0eoOp
>>62
辞書で調べて英語で付けた関数をまた読む側が辞書で調べて和訳するとか効率悪すぎる
90 ネチズン(北海道):2008/12/25(木) 15:57:37.39 ID:RW3Mer8J
91 ネチズン(東日本):2008/12/25(木) 15:58:44.87 ID:JiwCw48f
このおっさん、単にわがままなだけだろ
92 ネチズン(静岡県):2008/12/25(木) 15:59:57.61 ID:96kdRxyP
英語ができなくて物理もできない
93 ネチズン(東海):2008/12/25(木) 16:02:15.80 ID:k30RB7li
大学入試で英語を重視する理由が分からない
別に英語が不必要なわけではないが、学部で学ぶ科目よりも配点比重を高くする必要は無いだろ

ひどい所になると、入試科目に学部で学ぶ科目が無い
94 ネチズン(山陽):2008/12/25(木) 16:05:16.46 ID:ChklthIv
英語ができなくても日本語できなきゃ駄目だろ
95 ネチズン(宮城県):2008/12/25(木) 16:05:57.79 ID:ZWPJBBMT
>▼ところで、この新しい指導要領案では、必要だとの声もあった日本史の必修化は見送られて
>引き続き世界史が必修とされた。「英語で授業」もしかり、「国際化」への対応ということらしい
>▼しかし、以前にも書いたことがあるが、日本が米国と戦争したことも知らない若者がいるのが
>現状である。「日本を知らなくても世界は分かる」とは思えないのだが…。

ここが一番重要だろw
何で世界史優先なんだよ。日本史を優先しろよ。
96 ネチズン(鳥取県):2008/12/25(木) 16:06:29.81 ID:nqfkbSn5
本人が後悔してたのにwwww
97 ネチズン(catv?):2008/12/25(木) 16:15:39.51 ID:cBCJ19RM
益川さんは「英語はできるにこしたことはない」と言っている
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/e20081222027.html
他の研究者と意志疎通困難なのが残念とも
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20081209-OYT1T00482.htm

ノーベル賞取ると,ちょっとした発言でも,
アホな人が自説を正当化するために使おうとするから大変だな
98 ネチズン(東海):2008/12/25(木) 16:16:17.93 ID:k30RB7li
日本史を学ぶの楽しいけど
大して役に立たない

まだ世界史の方がマシ
99 ネチズン(東京都):2008/12/25(木) 16:21:21.40 ID:vzMJT6W6
今まで喋ることを教育してこなかった教員にそれが急に出来るようになるとはとても思えない。
というか、出来るに越したことは無いが大多数の日本人は読めるだけで十分だろ。いざとなりゃあ
カタカナ英語でもなんとかなるし。
100 ネチズン(静岡県):2008/12/25(木) 16:22:36.70 ID:yFWHErRr
>>84
日本は大学レベルでも100年前の英語らしいからな
101 ネチズン(catv?):2008/12/25(木) 16:23:41.43 ID:QMs4TNNM
中日新聞って日本を滅ぼすために活動してるんじゃないの?
102 ネチズン(catv?):2008/12/25(木) 16:30:27.01 ID:rUnTSqMA
おまえらってよく文法と英会話とどっちが大事かとか言いだすけど、
どっちも大事なんだからどっちもやればいいじゃん。
これまでは文法や読解中心でやってきたけど、
これからは会話にも力入れてやっていきますよでいいじゃん。
別に文法の時間削って英会話に振りわけるわけじゃないんだから。
103 ネチズン(東京都):2008/12/25(木) 16:39:40.20 ID:iywTyawG
授業を全て英語でやるとか言ってるが頭悪すぎるだろ
更に学力の格差なくすのが目標なのにさらに広げてどうするんだよ
104 ネチズン(愛知県):2008/12/25(木) 17:04:25.20 ID:k05/2kUq
今日の中日春秋はガイキチ
105 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/25(木) 17:08:15.91 ID:AD3P/yub
ゆとり教育って俺は得しなかったわ…
英語で授業は阿呆かと思うがでもおおむね良いと思うけどなぁ
106 ネチズン(関西):2008/12/25(木) 17:15:34.47 ID:ZuWjBiYZ
大人になってテレビとか会話で日本史の話題ってよく出て来るよな。
そこですらすら答えられたらだいぶ評価上がったろうなぁと
今では後悔している・・・
107 ネチズン(愛知県):2008/12/25(木) 17:21:33.00 ID:Tjup/MdS
日本史世界史よりも歴史を見る、比較する際の視点を教えた方がよくね?
でないと優劣をつけて劣等感持って異国の歴史を蔑んでホルホルする
だけの無能が大量発生する

特に「西欧に対する日本の優越」を説いてる奴ほど中身が醜い白人のコピー
108 ネチズン(静岡県)
編集長をドアラにしろ