新聞配達が無くなる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.

CNNによるとデトロイトの地元紙が週7日配達を終了するとのこと。新聞の週7日配達
をやめてしまうというのは、米国の大都市の新聞ではThe Detroit Free Pressと
Detroit Newsの2紙が初めてであるとのことです。以下はFree PressのCEO David Hunke氏の会見要旨です。

「我々は生き残りを賭けて戦っている。我々が新聞として知っている物が飛躍的転換を遂げる時期だと考えている。

2009年の3月までのある時期から、2紙は木曜、金曜、日曜日の配達のみに切り替える。新聞は
毎日ニューススタンド(売店)で手にはいるし、オンラインでの提供も拡大される。情報を届ける
ことの力学はテクノロジーのため永遠に変わってしまった。

紙、インクと配達にかかる燃料のコストが、ニュースを伝えるという能力に影響するニュース
ルームの人員削減を強いている。毎晩30万マイル(48万キロ) の距離をカバーして走行する
配達車の代金を支払うことは、63%の読者がブロードバンドインターネットアクセスを持つ時代
には経済的に無意味だ。」

常日頃からFeedやらソーシャルブクマでネタを拾っているような人間には納得のいく説明というか、
ついにこの日がやってきたかという感じがするニュースです。

それはさておき、日本の場合新聞の宅配を支えているのは新聞販売店で、折り込み広告(チラシ)
が主な収入なのだと言われています。昨今の状況ではチラシからの収入も減っているだろうと
推測されるし、さらに日本でもニュースはネットでも見られるから、という理由で新聞を取らない
層も増えてます。新聞本体への広告出稿も単価が下がっているという話も聞くし、いずれにしても
新聞という媒体が今の業態のままこの先ずっと続くとは思えない情勢です。

果たして新聞の明日はどこへいくのでしょうか?
2 ネチズン(青森県):2008/12/22(月) 16:10:22.90 ID:klbEJIrB
3 ネチズン(兵庫県):2008/12/22(月) 16:10:24.41 ID:PzAlQ6IM
朝日新聞「野球選手は金もらいすぎ」
4 ネチズン(神奈川県):2008/12/22(月) 16:10:27.88 ID:rnA8rITJ BE:1177335348-BRZ(10000)

ブロロロ…ガッチャ
5 ネチズン(catv?):2008/12/22(月) 16:12:07.99 ID:wr+7b8f7
さっさとなくなれ環境破壊便所紙
6 ネチズン(東京都):2008/12/22(月) 16:13:55.75 ID:NGRjMNVA
アメリカって新聞配達適当なイメージ
雨だろうが何だろうが丸めて庭先にポイw

しかも 郵便受けはバットでぶっ壊される
7 ネチズン(dion軍):2008/12/22(月) 16:13:57.04 ID:XUYPUleh
英字新聞は入試に出ないが
朝日新聞は入試に出る。
だからこの記事は朝日新聞には関係ない(・∀・)イイ!!!
8 ネチズン(千葉県):2008/12/22(月) 16:14:33.53 ID:YzRlashw
変態新聞だけは最後まで抵抗しそうだな。ネットを敵視するならHPなんか無くせばいいのに・・・。
9 ネチズン(大阪府):2008/12/22(月) 16:14:39.05 ID:Yq3i/ypT
向こうもカブで配ってんの?
10 ネチズン(関西・北陸):2008/12/22(月) 16:15:33.88 ID:Zlbn1tYk
必要ないな
お前らの排気音うるさくてアニメ音が聞こえねぇよ
11 ネチズン(三重県):2008/12/22(月) 16:16:29.33 ID:ZVuSOrAR
新聞嫌いじゃないけどね
出先の駅で新聞読むし、この時期だと掃除とか梱包とかに役に立つし
でも自宅にいる分にはネットでTV欄も見られるしニュースも濃いニュースを得られるし、
大型ショップのチラシもネットで見られる事が多くなった
メリットを探すのが難しくなりつつあるのは確か
12 ネチズン(静岡県):2008/12/22(月) 16:16:39.27 ID:6aj9AAoK
日本じゃ新聞配達って仕事はセーフティーネットとして必要な職なんだよなぁ
でもまあ今後は厳しいだろうね
13 ネチズン(catv?):2008/12/22(月) 16:17:55.16 ID:YjD43bXE
>>7
しむら!!上智上智!
14 ネチズン(関東):2008/12/22(月) 16:18:10.22 ID:sAUaXFmc
夜明け前からバイク転がす配達員がいなくなるのか
15 ネチズン(兵庫県):2008/12/22(月) 16:22:08.38 ID:GWqS9f+D
朝刊だけでいいから月3000円ぐらいにしてほしい。
16 ネチズン(東海):2008/12/22(月) 16:22:56.61 ID:Z58xdGKq
■広告媒体が変化したというより、広告主の意向が反映されない、広告方法が消えてゆくだけ。
 テレビから消えた、クライアント。キッコーマン、コカコーラ、カルビー。これらの企業が経営不振なわけではない。宣伝予算の使い道が変化したのだ。
■民放テレビの広告ビジネスは末期
◆パチンコ解禁は断末魔? 信頼も文化も失ったCMの未来 http://www.cyzo.com/2008/07/post_735.html
 『実際、東京以外の民放局の売り上げ低下がすごい。』地方の話ではなく、大阪はもちろん、景気が良いはずの名古屋の落ち込みも厳しいです。
 これだけスポンサーの審査を甘くしているにもかかわらず。『民放テレビの広告ビジネスは、東京だけがかろうじて保っているような状況です。』

【広告】新聞チラシ:景気悪化で7.4%の大幅減、バブル崩壊以来の減少幅に…広告費の削減傾向を反映 [08/11/23] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227394555/

■新聞広告の代わりは既にある
◆タウンマーケット http://townmarket.jp/CSP/CSP01/CSP0100010.jsp
 1. 郵便番号を入力して検索
 2. 自分の地域が表示されるのでクリック
 3. 自分の住んでいる場所のチラシが見れる
 一旦検索すると、クッキーで覚えておいてくれるので、自分の地域をすぐに表示できる。登録すれば、チラシをメールで届けてくれる。
17 ネチズン(アラバマ州):2008/12/22(月) 16:24:49.05 ID:xRfWGJDK
電子ペーパー使えよ
18 ネチズン(東京都):2008/12/22(月) 16:26:14.97 ID:+F0Ae3zb
>>12
日本の新聞配達はセーフティネットのフリをして弱者をこき使って搾取するだけになってるからなぁ。
セーフティ云々を言うなら新聞配達はなくなった方が良い。
19 ネチズン(富山県):2008/12/22(月) 16:27:13.61 ID:gJEJzkLP
>>15
どんな高級新聞読んでるんだ?
20 ネチズン(コネチカット州):2008/12/22(月) 16:27:46.50 ID:qIhtt3TE
アラキ死亡
21 ネチズン(神奈川県):2008/12/22(月) 16:28:45.73 ID:xbRanD+B
>>12
拡張員もセーフティなの?
22 ネチズン(広島県):2008/12/22(月) 16:29:02.18 ID:Y5q8qMrA
日本も新聞・雑誌と年賀状廃止な。本当にエコを考えてるならできるよね☆
23 ネチズン(長屋):2008/12/22(月) 16:29:22.89 ID:wqfo4iM/
新聞配達所の周辺に住んでるやつらってあのバイクの騒音で起こされることあるだろ?
笑えるw
24 ネチズン(大分県):2008/12/22(月) 16:31:03.54 ID:dfZzneii
まとめて1ヶ月分売ってくれよ
25 ネチズン(東京都):2008/12/22(月) 16:31:49.83 ID:bkEKnkbO
ASAで住み込みで配達してる俺はどうなんの?
26 ネチズン(石川県):2008/12/22(月) 16:31:55.32 ID:+hmfNbMd
新聞勧誘もやめてくれ
いつまでも個人情報保管してんじゃねーよ
27 ネチズン(広島県):2008/12/22(月) 16:33:28.41 ID:GziaWX0K
新聞の宅配制度ってさ、職の最後らへんのセーフティネット的な役割があるってのは認めるが、
いろいろと迷惑なのも事実なんだよなーーーー
28 ネチズン(アラバマ州):2008/12/22(月) 16:33:51.38 ID:Ioq82i1L
そろそろ全部電アシのチャリに変えろよ
予備電池2〜3個抱えてりゃ余裕だろ
29 ネチズン(富山県):2008/12/22(月) 16:33:56.97 ID:gJEJzkLP
>>26
あんたらはキタグニ新聞だけ読んでれば良いんでしょ?
「うちキタグニ新聞だから」って言ったら新聞勧誘来ないんじゃないの?
30 ネチズン(長崎県):2008/12/22(月) 16:34:10.64 ID:KUDwAept
明男おわた
31 ネチズン(千葉県):2008/12/22(月) 16:34:29.14 ID:t3M8WMzx
チラシだけ、月500円くらいでくんないかな。
32 ネチズン(大阪府):2008/12/22(月) 16:34:43.21 ID:TvoClcxl
実家の婆ちゃんが家の前に干してた収穫物を
新聞配達に盗まれたとか言ってたな
33 ネチズン(京都府):2008/12/22(月) 16:36:04.92 ID:fybDT1MD
アメリカじゃ金曜が一番新聞売れるらしいな
34 ネチズン(神奈川県):2008/12/22(月) 16:36:11.89 ID:5IqQ9Bc6
新聞配達のバイクは電動に出来ないのか?
静かだし、エコだし。紙の方でムダしてるんだから、せめて、って事で
35 ネチズン(関東):2008/12/22(月) 16:36:19.06 ID:3GHIobRW
チンピラしかいないからいらないよ
36 ネチズン(関西地方):2008/12/22(月) 16:37:13.09 ID:WaFGJL1j
>>34
現状のバイクと同じ性能と耐久性で
値段が同じじゃないと無理だろ
37 ネチズン(コネチカット州):2008/12/22(月) 16:37:31.46 ID:cz0twuM8
>>15
夕刊も抱き合わせなの?
38 ネチズン(福岡県):2008/12/22(月) 16:37:52.82 ID:DdxFgkRK
日本で言うと俺の彼女である和泉香のバイトがなくなるってことか・・・
ふ・・・そろそろ俺たちも身を固めるときかな
39 ネチズン(石川県):2008/12/22(月) 16:38:55.07 ID:+hmfNbMd
>>29
何回もそれいってるけど何度も何度もくんだよ
中日とか読売とか
40 ネチズン(catv?):2008/12/22(月) 16:39:09.47 ID:IkXEYcNz
産経がiPhoneに無料配信はじめて好調らしいね。
消費者は政治的なイメージより新聞ならなんでもいいって人が
大半だろうから一気に最大の発行部数の新聞になるかも。
41 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/22(月) 16:39:44.30 ID:2UokYkpT
地域密着型の地方新聞は生き残る気がする
42 ネチズン(愛知県):2008/12/22(月) 16:41:33.88 ID:kOUDf+LZ
>>31
無料のチラシ配達契約なら興味あるな。
チラシのオマケで月何千円も取る神経がわからん。
43 ネチズン(京都府):2008/12/22(月) 16:41:34.07 ID:7Ip10Em5
>>31
だよな
44 ネチズン(空):2008/12/22(月) 16:41:44.01 ID:RT5lpPsh
実家が新聞販売店だけどかなり儲かってるぞ
以前よりは落ちてるけど
45 ネチズン(千葉県):2008/12/22(月) 16:41:55.43 ID:dqYszjyI
新聞じゃねえよ。
紙媒体の情報、すべてに関する話だろ。
やっとこの日が来たか。
遅すぎ。
紙媒体は無くなりはしないけど、一部のステレオタイプのへの需要しか存在意味が無くなる日は、まだか?
46 ネチズン(福島県):2008/12/22(月) 16:42:25.89 ID:MCzuaChx
ちょっと前まで毎日新聞10部ぐらい入れてたのに今は0。
47 ネチズン(兵庫県):2008/12/22(月) 16:42:50.71 ID:iyQpomb6
うちの前を朝4時半ごろ通っていく糞新聞どこだよ
無駄に吹かしていくな、うるさくて起きちまうよ、続くようなら訴えんぞ
新聞配達ってクズばっかだな
48 ネチズン(京都府):2008/12/22(月) 16:42:59.25 ID:eoGqzrPd
早朝の配達員って死体発見したり、
重大事件の犯人の姿をみてたりするんだよな。

危ない時間帯に重要な情報を提供することもあるだろ。
49 ネチズン(愛知県):2008/12/22(月) 16:43:53.24 ID:kOUDf+LZ
>>41
中日新聞のお膝元ですが、あの新聞社には生き残ってほしくありません。
50 ネチズン(千葉県):2008/12/22(月) 16:44:19.78 ID:t3M8WMzx
>>42 >>43
都心とかではそういう商売あるみたいなんだけどね。
51 ネチズン(長屋):2008/12/22(月) 16:44:35.13 ID:a5i6gMK1
>>40
目が覚めたら布団の中で産経読んでる
もう紙の新聞マジいらんw
52 ネチズン(大阪府):2008/12/22(月) 16:44:35.36 ID:U5kV7cQ7
>>5
紙の新聞はいずれなくなるだろうけど、
そしたらネットのニュースは無料で手に入るだろうか
あるいは広告だらけの紙面(画面)になるのだろうか
コピペ不可になってν速も廃れたり
53 ネチズン(新潟県):2008/12/22(月) 16:45:11.45 ID:g3gbUie3
新聞配達用のチャリが欲しかったのに、生産中止しやがった。
ブリジストン死ね
54 ネチズン(香川県):2008/12/22(月) 16:46:47.67 ID:25QSW9n9
朝日新聞、東京新聞、日本経済新聞、日経産業新聞は廃刊すべきだな
55 ネチズン(東京都):2008/12/22(月) 16:46:52.46 ID:FHAKgu9x
>>12
冗談抜きでDQNの受け皿、新聞配達、土方の仕事が激減だな
マジでヤバイ
56 ネチズン(関西地方):2008/12/22(月) 16:47:12.32 ID:mtqHegeD
長期バイクツーリングの時なんか、新聞紙は重宝するんだよな。
雨でぬれたシューズに突っ込んで湿り気取ったり。
だからツーリングの時だけ買ってる。文字は読んだこと無い。
57 ネチズン(茨城県):2008/12/22(月) 16:47:33.67 ID:/qxPaK12
>>48
新聞配達のヤツが女児殺害の犯人だった事があったね。
58 ネチズン(新潟・東北):2008/12/22(月) 16:48:06.51 ID:vRwoZIQL
>>48
むしろ、犯罪を起こす側のイメージなんだが
59 ネチズン(神奈川県):2008/12/22(月) 16:48:28.08 ID:5IqQ9Bc6
>>36
紙をムダに使ってるんだから、多少は妥協してもらわんと。 全部同等は無理だろ。
60 ネチズン(東京都):2008/12/22(月) 16:49:07.31 ID:HjSutiMc
その地域ごとのチラシを入れないからだろ。
それ入れてればだいぶ経営楽じゃね?
61 ネチズン(アラバマ州):2008/12/22(月) 16:50:03.35 ID:61PNVRGK
62 ネチズン(大阪府):2008/12/22(月) 16:50:18.33 ID:FWYL79NC
押し紙終了wwwww
63 ネチズン(アラバマ州):2008/12/22(月) 16:51:00.12 ID:2vjFyseo
おい、明日関東地方で初雪の可能性があるらしいぞ
64 ネチズン(空):2008/12/22(月) 16:51:04.16 ID:RT5lpPsh
配達のバイトは人に会いたくないひきこもりが多いな。
おまえらにぴったりだよ。
65 ネチズン(長屋):2008/12/22(月) 16:51:23.30 ID:P/vC8uaM
中スポだけ生き残ればいいや
66 ネチズン(愛知県):2008/12/22(月) 16:51:53.28 ID:4N/NYICu
>>53
まじ?
7月に買ったばっかでいま使ってるぞ
67 ネチズン(東京都):2008/12/22(月) 16:52:10.78 ID:FHAKgu9x
>>60
日本人よりはITで情報を仕入れる率は高そうだからな>海外
日本はデジタルデバイドがひどいのでまだ新聞が旧態の
手段で配達というのが成り立ってるんだと思う

でも新聞奨学金なんかもいい話聞かないしいらないわ
あんなの学生を食い物にしてるだけじゃん

田舎から新聞奨学金で学校に行くために出てきた
女の子が販売店の野郎に仕込まれまくってるしw
68 ネチズン(岐阜県):2008/12/22(月) 16:52:40.51 ID:KDGfj2FY
層化すれかとおもった
69 ネチズン(福岡県):2008/12/22(月) 16:53:06.93 ID:WpyqCQRT
一時期ネットの発達で紙媒体は無くなると言ってたなw
どんなに発達してもやっぱり別物
70 ネチズン(東京都):2008/12/22(月) 16:54:18.15 ID:FHAKgu9x
>>69
無くなるって豪語する人とかもいたよな
俺もそうなるかもとか思ってたけどやっぱ紙であって欲しい物とかあるし
完全にゼロはないな
71 ネチズン(新潟・東北):2008/12/22(月) 16:54:19.31 ID:aivU7Ont
新しい人間入ったり事件起こると刑事が見にくるからな(笑)
72 ネチズン(愛知県):2008/12/22(月) 16:54:24.57 ID:kOUDf+LZ
>>50
フリーペーパーの類のポスティングじゃなくて
新聞に入れるのと同じチラシなの?
俺のとこにも地元の古着屋とか非チェーンの飲食店ばかりの情報がのった
専用のチラシや情報誌みたいなのは結構ポスティングされるけど
新聞チラシのポスティング契約ってのは見たことないな。
73 ネチズン(福島県):2008/12/22(月) 16:54:24.44 ID:MCzuaChx
最後に残るのは紙だからね。全部電子情報に変わるなんて思ってる奴は池沼。
74 ネチズン(福岡県):2008/12/22(月) 16:55:39.88 ID:6MYs2o/g
いまだに自社サイトにチラシをupしてない企業って何なの
75 ネチズン(アラバマ州):2008/12/22(月) 16:55:46.79 ID:8gFnIqFi
>>69
でも所有欲を満たすための本と違って、
速報性が重要な新聞は紙媒体から脱却するのは速そう。
76 ネチズン(埼玉県):2008/12/22(月) 16:56:02.91 ID:uWpLV8BR
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ブロロォ・・・............γ_⌒_ 、 ........................        .......
.....................___ U ´д`)_ .............../\........| ̄....ニ ..........
      |_i_|( ー O=(O=O
;;) .:)    /,=、(ヽ ヽ::| |ニ|#|
⌒):. て , (φ)ヽ(__ノ//(O))
77 ネチズン(京都府):2008/12/22(月) 16:56:57.72 ID:eoGqzrPd
>>76
いいAAだ!!
もらった。
78 ネチズン(大阪府):2008/12/22(月) 16:57:14.29 ID:zVQVRMJE
>>64
配達だけならそうかもww
しかし集金や勧誘もするとなるとオマエラのようなヒキコモリの気が小さいヤツじゃ無理じゃねw
ヤクザみたいじゃないと 
79 ネチズン(宮城県):2008/12/22(月) 16:57:57.38 ID:+5zJy55C
>>64
バカ
人に会うとか以前に、働くことが嫌なんだよ
80 ネチズン(アラバマ州):2008/12/22(月) 16:59:19.45 ID:JJn3na3f
身元照会もろくにせずに雇ったら死体遺棄した事件も有ったな
81 ネチズン(新潟県):2008/12/22(月) 17:00:39.84 ID:g3gbUie3
>>66
サドルの皮と、鉄ブレーキ、特殊なタイヤの工場が閉鎖したそうだ。。。
俺にくれ。
82 ネチズン(愛知県):2008/12/22(月) 17:00:43.02 ID:kOUDf+LZ
>>67
日本は広告の金額で考えると一応世界で三番目にニュースのデジタル化が進んでたような…
アメリカはネット広告が一番金額高いし、イギリスも来年にはそうなっちゃう。
日本はテレビが一番で、新聞が二番でネットが三番手で、金額は新聞の三分の二くらい。
83 ネチズン(千葉県):2008/12/22(月) 17:00:58.02 ID:t3M8WMzx
>>72
WBS だとおもったんだが、2、3年前にみたよ。
主婦層を狙って、スーパーのチラシとかを1冊のプラスチックのファイリング
にまとめて、ポストに毎日入れてくれる。
84 ネチズン(東京都):2008/12/22(月) 17:01:25.94 ID:ViVxZWdE
>>47
マジで警察に相談したほうがいいぞ
警察から販売店に指導入るから
85 ネチズン(埼玉県):2008/12/22(月) 17:02:36.69 ID:cKYmc1gD
>>83
今までWBSで放送された新しいビジネス的なモノで次の年まで生き残ったのを見たことがねぇ。
86 ネチズン(北海道):2008/12/22(月) 17:02:46.16 ID:3aTdc9YG
新聞配達・土方は犯罪者予備軍っていうか犯罪者の受け皿だからな
奨学生してた時配達員の犯罪率の高さにひいた
87 ネチズン(愛知県):2008/12/22(月) 17:06:17.44 ID:kOUDf+LZ
>>53
マジで消えてるな。少し前に見たときは郵便仕様なんかの実用車がいろいろあった気がするんだが
家庭用を残して消滅してやがる。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/other.html
88 ネチズン(アラバマ州):2008/12/22(月) 17:06:20.60 ID:YbUwscx5
新聞なんてチラシのオマケだろ?
89 ネチズン(大分県):2008/12/22(月) 17:07:04.93 ID:nSa9VJrV

赤が書き、ヤクザが売って、馬鹿が読む。・・・朝日新聞
90 ネチズン(長屋):2008/12/22(月) 17:07:09.27 ID:54eQH9ud
>>37
ちなみに私のところは「配達の都合」で朝刊だけなので、
特に海外スポーツの結果はネットが頼りだったりする。
(そういう地域は結構多いのではないか?)
91 ネチズン(神奈川県):2008/12/22(月) 17:07:49.62 ID:Fhngiw7h
メシウマする価値もない
92 ネチズン(愛知県):2008/12/22(月) 17:08:15.32 ID:kOUDf+LZ
>>83
面白そうだね。
こういうサイトもあることにはあるんだが、全て載ってるってわけじゃないからなぁ…
http://townmarket.jp/
93 ネチズン(東京都):2008/12/22(月) 17:09:11.07 ID:FHAKgu9x
あまりにも配達件数がすくないとか、距離の問題もあると
郵送するんだろ?
94 ネチズン(長屋):2008/12/22(月) 17:13:36.28 ID:54eQH9ud
>>93
今でこそ配達要員が確保されて朝早くに届いているが、
昔はその通り「郵送」(第3種)されていた。
(特に日曜や祝日は郵送されないので、土曜日や祝日の前日にに別刷りで
日曜や祝日ののTV欄が入っている事もあった)
95 ネチズン(新潟県):2008/12/22(月) 17:15:02.23 ID:g3gbUie3
>>87
そのなかでもジュピターとニュースクルは生産中止なのさ。
96 ネチズン(千葉県):2008/12/22(月) 17:15:54.33 ID:t3M8WMzx
>>92
おおっと凄いなこれ。
気に入ったぜ。
97 ネチズン(東京都):2008/12/22(月) 17:16:23.85 ID:FHAKgu9x
珍しいからってこっち・・・
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/minna/lineup.html
98 ネチズン(アラビア):2008/12/22(月) 17:16:45.24 ID:pzdxBCJ0
勧誘はビール券とか(最近はダメかも)
洗剤とかもらうだけもらってクーリングオフしたらまったく
来なくなった
99 ネチズン(長屋):2008/12/22(月) 17:17:15.31 ID:LmALVa0y
ネット配信だけにすればCO2削減になるんじゃね?
100 ネチズン(長野県):2008/12/22(月) 17:19:19.84 ID:urSXaHOA
新聞は旧聞とでも名前を変えてやり直せ
101 ネチズン(東京都):2008/12/22(月) 17:19:30.89 ID:FHAKgu9x
>>99
実際のところどうなんだろうな
手元には確かに無駄な紙はこなくなるけど
ITが普及した現在は自宅や会社以外のインフラは24時間
常時電源入りっぱなしだしな

102 ネチズン(埼玉県):2008/12/22(月) 17:28:14.87 ID:m1NBlKRk
紙媒体である新聞屋がエコとか語って良いのだろうか?
103 ネチズン(東京都):2008/12/22(月) 17:32:00.23 ID:5cZTCN7l
>>85
WBSのトレタマとガイアの夜明けは死亡フラグ
104 [―{}@{}@{}-] ネチズン(長野県):2008/12/22(月) 17:37:42.20 ID:ldwonCoR BE:629532195-PLT(12001)
紙媒体の新聞が無くなれば連結してネットニュースも無くなるって言ってる人いるが、
そんなもんは記者クラブを廃止すればぜーんぶ丸っと解決なんだけどな。
独占してマスコミ記者のみが情報を扱える現状だから成り立ってるんだな日本の新聞は。
ハッキリ言ってコピペブログと変わらんし。
でも今さら記者魂燃やして取材を熱心にやるなんて事アホらしくでできんだろうしな。
105 ネチズン(アラバマ州):2008/12/22(月) 17:47:14.72 ID:SvEluZB2 BE:171437388-PLT(13917)

新聞奨学生はどうするんや
106 ネチズン(東京都):2008/12/22(月) 17:50:40.46 ID:ViVxZWdE
>>105
あの制度だけはなくすべき
107 ネチズン(栃木県):2008/12/22(月) 17:53:12.70 ID:s8bv8pi7
朝日新聞が無くなる







に見えた
ν速大勝利
108 ネチズン(東京都):2008/12/22(月) 17:54:21.31 ID:FHAKgu9x
>>106
奨学金という名の販売店の要員集めみたいな感じだしな>男の場合
女は販売店の要員の慰み物

マジでかっぺをだますのはやめたほうがいいわ
あと田舎の先生もあれは薦めるなよw
109 ネチズン(埼玉県):2008/12/22(月) 17:57:06.75 ID:J9rjfb5X
>>108
それなんてエロゲ?
110 ネチズン(東京都):2008/12/22(月) 18:21:47.09 ID:7Jwx8uZl
>>1
チラシだけくれww

>>73
残るから困るんだよ
捨てるの面倒

>>101
電気は変動が無ければそんなに環境負荷は高くならない
111 ネチズン(東京都):2008/12/22(月) 18:25:21.79 ID:wQJuzf6U
究極のアルバイトがなくなるわけか。
112 ネチズン(熊本県):2008/12/22(月) 18:39:07.10 ID:15cPg6H8
この世に必要ないもの

年賀状>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新聞
113 ネチズン(北海道):2008/12/22(月) 18:43:31.61 ID:ELbjMZoC
そもそも外国って新聞配達の週間あんの?
114 ネチズン(千葉県):2008/12/22(月) 18:45:17.36 ID:lF1OnjS9
早朝のバイク便のうるささは異常
やめてくれマジで
115 ネチズン(茨城県):2008/12/22(月) 18:45:20.55 ID:1Q0Yxahk
一方日本は再販制度で新聞を守った
116 ネチズン(コネチカット州):2008/12/22(月) 18:45:58.86 ID:5C1/xpTj
俺、聖教新聞配ってるんだけど馬鹿みたいに配達料安いし、誰も読んでないんだからなくなって欲しい
117 ネチズン(アラバマ州):2008/12/22(月) 18:47:19.16 ID:Zt9GOQmt
紙を毎日配るって、馬車とか人力車レベルの文明だよな
118 ネチズン(catv?):2008/12/22(月) 18:47:22.09 ID:gxdPnF00
ニュースなんてネットで十分じゃん
無駄に紙使わなくてもいいし最高だろ?
119 ネチズン(アラバマ州):2008/12/22(月) 18:47:44.89 ID:erJov0W+
バイクがうるさいって人たまにいるけど
どういう生活してんの?
家の外壁が紙でできてるの?
120 ネチズン(大阪府):2008/12/22(月) 18:49:14.03 ID:Y1ZmwWvG
>>116
安い…?信心が足りんのとちゃうか?
121 ネチズン(和歌山県):2008/12/22(月) 18:50:39.20 ID:P55oeUQE
新聞配達2年半やってたけど。
ほんとに10人来れば6人か7人は1年以内にやめるんだよな。
それもほとんどが喧嘩が原因・・・
122 ネチズン(栃木県):2008/12/22(月) 18:52:13.67 ID:2M3qzl6q
>>12
セーフティネットは公務員の臨時職員か生活保護で実現するべき。
民間で、いらない職をむりやり維持するのはよくないよ。
123 ネチズン(北海道):2008/12/22(月) 18:54:56.70 ID:qkOvfd3d
でも近所のスーパーで安売りやってるとかの情報はネットじゃ解らないよな
124 ネチズン(dion軍):2008/12/22(月) 18:57:23.46 ID:HulQDJ6T
1年半ほど新聞配達やったけど
集金した金、持ち逃げした専業が2人いたな。
125 ネチズン(dion軍):2008/12/22(月) 18:58:30.33 ID:ZThNdIMk
いまどき新聞とってるやつはどんだけ情報弱者なんだよw
ちゃんと新聞読んでるのか?
126 ネチズン(神奈川県):2008/12/22(月) 18:58:39.35 ID://VYONCn
まともなところはまともだが、まともな奴しか入社できない。
127 ネチズン(大阪府):2008/12/22(月) 18:59:00.23 ID:mlYcrd/Z
      __
      |_i_|_ ==(O==
      /,=、( (_| |ニ|#|
    , (φ)ヽニ(_)//(O))
                   (今日は一段と冷えるな…)
            γ_⌒_ 、_ o
            Lノ ´д) ゚
               |l l__ j
            [U:il,ヽ
      ...:::::::::::::::''ノ__ノヽ_)
 
128 ネチズン(アラバマ州):2008/12/22(月) 18:59:47.02 ID:EHk+PzmR



   休刊日って談合じゃないの?


129 ネチズン(関東):2008/12/22(月) 19:00:10.63 ID:/MXoD9s9
外国の新聞配達は庭に放り投げてくイメージ
日本の新聞配達は窓ガラス突き破って届けられるイメージ
130 ネチズン(神奈川県):2008/12/22(月) 19:00:27.22 ID:6UAbavuJ
スーパーのチラシならネットでいいんじゃね?

価格コムみたいのがあるじゃん
キャベツはこの店が安いとか

価格コムみたいに競争煽りすぎてやばくなりそうだけど
131 ネチズン(dion軍):2008/12/22(月) 19:01:03.21 ID:HulQDJ6T
132 ネチズン(長屋):2008/12/22(月) 19:01:50.63 ID:SuuK9VtI
>>112

自分は逆だねぇ〜・・・、
新聞とか情報はネットやら電子系で事足りるけど
年賀状もメールでって時代はやだな〜・・
そりゃ送信押せばすぐ相手に届くし葉書なんてアナログかもしれんけどね
手書きで相手に送る事に意義があるんだとおもうし。
133 ネチズン(東京都):2008/12/22(月) 19:02:29.40 ID:r1z1gpOg
             (あそこの二階いつも電気付いてるな)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::o:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゚:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ブロロォ・・・............γ_⌒_ 、 ........................        .......
.....................___ U ´д`)_ .............../\........| ̄....ニ ..........
      |_i_|( ー O=(O=O
;;) .:)    /,=、(ヽ ヽ::| |ニ|#|
⌒):. て , (φ)ヽ(__ノ//(O))
134 ネチズン(愛知県):2008/12/22(月) 19:04:54.47 ID:2+FID+dZ
@タダにする(広告掲載してとかチラシ折込してって言う業者から金とればおk)
Aいつでも新聞は無料で回収(そんでまた新聞作ればエコでいいじゃん)

これでいいよ
135 ネチズン(茨城県):2008/12/22(月) 19:07:26.43 ID:38RJGglc
新聞奨学生俺もやってたな。お前らの嫌いな毎日新聞配ってたよw俺の販売所は恵まれてたのかもしれない
朝日の半分ぐらいしか配ってなかったし拡張もそれほど多くなかったしお客さんとは仲良くて食べ物とかよくもらってたし。
それでもやっぱりきつかった。睡眠時間ないし、拡張では怒鳴られまくるし・・・・続く奴は本当にすげーと思うわ・・・
>>133
忙しくてそんなAAみたいに気にするひまねーwwww
136 ネチズン(コネチカット州):2008/12/22(月) 19:09:57.10 ID:Uh0WNAUJ
さっき聖教新聞のCMやってたわ
初めて見た
137 ネチズン(アラバマ州):2008/12/22(月) 19:12:07.51 ID:EHk+PzmR
よく電子マネーを
お釣りのやり取りが出来ないのは寂しいから使わないってやつがいるけど
そう言う奴は新聞のネット配信にも似たようなこと言って否定的。
138 ネチズン(東日本):2008/12/22(月) 19:13:50.99 ID:LTAHPLhB
田舎のばあちゃんちは翌日の夕刊と当日の朝刊が一緒に11時に配達される
139 ネチズン(東日本):2008/12/22(月) 19:14:17.54 ID:LTAHPLhB
翌日じゃなくて昨日のだ
140 ネチズン(dion軍):2008/12/22(月) 19:17:25.50 ID:he7icZF7
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
『 新聞はいらんけどチラシは欲しいんだよなー 』という人へ

チラシがないと特売品がわからなくて困る?本当にそうでしょうか?
特売品の差額で1ヶ月3,000円浮かせるのは結構大変ですよ。
本当は新聞やめたほうがお得だったりしてないですか?

チラシは店に行けば置いてあります。無くても店員に言えばくれますよ。
ネットでチラシが見られるサイトもあります。

チラシドットコム
http://www.chira4.com/

広告チラシ(ちらし)のタウンマーケット
http://townmarket.jp/

オリコミーオ!
http://www.dnp-orikomio.com/CGI/pilot/top.cgi
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
141 ネチズン(東京都):2008/12/22(月) 19:35:05.66 ID:KwY+Qa5u
朝日新聞って、ことさら地球温暖化への警告、関連して、京都議定書に署名しない米国を非難
エコで、日本政府と米国政府を批判してるが、
身近でできる効果的なエコは新聞と手紙の廃止だよ
朝日が強調する熱帯雨林の伐採減少につながる
ちなみに新聞は再生紙たって、すべて再生した紙を原料にしていない
輸入木材から生成された紙パルプを使っている
また、けして自然に優しいとはいえないインキを大量に使用
ネットで電子的にニュースが見れるんだから紙媒体は極力廃止ね
142 ネチズン(山口県):2008/12/22(月) 19:35:12.18 ID:j6gQ2cd+
ペット飼ってる人はかなり困るな
143 ネチズン(アラバマ州):2008/12/22(月) 20:01:54.56 ID:JJn3na3f
>>142
今は無料誌が大量にあるのでそれ使っている
144 ネチズン(長屋):2008/12/22(月) 20:35:20.16 ID:1Itar1p5
朝日新聞が社会派でインテリだっていつの話だよ?
今はただアサヒるしか能がないじゃん。
サンゴ事件起こしてるし。
145 ネチズン(愛知県):2008/12/22(月) 20:37:16.11 ID:LBHH5+d/
なあ・・・【正】新聞配達員
月35万
ボーナス100万

ってあるんだが・・・・・・何で派遣の人はやらないの?
146 ネチズン(東京都):2008/12/22(月) 20:37:34.26 ID:fJqj/5Sg
朝日新聞の奴がウクライナスナッフレベルのことやってた事実
147 ネチズン(アラバマ州):2008/12/22(月) 20:38:53.47 ID:oDvbvMMw
ほんとどんなことでもアメリカってのはフットワーク軽いよな
148 ネチズン(アラバマ州):2008/12/22(月) 20:43:48.20 ID:ckarvCVm
こんだけネット発達したんだから電波でピピっと配信してしまえよ
149 ネチズン(愛知県):2008/12/22(月) 20:44:38.92 ID:VpB/K3ak
ヨーロッパだろうがアメリカだろうが新聞とってない人のほうが多い
なぜなら紙面の99%は自分に関係ないから

日本人は雰囲気で消費するから意味のないものを買う
150 ネチズン(東京都):2008/12/22(月) 20:54:35.10 ID:oLfekYme
それを言ったらニュー速のスレの内容の99%は自分に関係がないから
人は集まらないはずだ
151 ネチズン(アラバマ州):2008/12/22(月) 20:56:55.97 ID:UOowPQuR
チラシだけくれよマジで
152 ネチズン(青森県):2008/12/22(月) 20:59:24.70 ID:0cTVYfo9
おい
まじで人間関係嫌だから新聞配達の仕事してるけど
無くなったら人生終わる 俺が死ぬまで無くなるな
153 ネチズン(埼玉県):2008/12/22(月) 21:04:29.01 ID:OqCwHLOt
高校生のころアルバイトしたなぁ
早朝の一時間で小遣い稼ぎできるのはよかった
154 ネチズン(千葉県):2008/12/22(月) 21:07:46.91 ID:6dB3M/hV
新聞いらん。
何で糞野郎の私的意見を読まなきゃならないんだ。
ばかばかしい。
155 ネチズン(関東):2008/12/22(月) 21:07:53.76 ID:1/wfxV9G
携帯ネットがこれだけ普及しちまったから、今の中高生が大人になったら新聞に必要性感じる事はなさそうだな。

HDTVではボタン一つで新聞より詳しいテレビ欄が見れるし。疑問に思った社会問題もすぐに検索可。一紙では記者の考えの偏った記事を刷り込まれるが、ネットの情報料は半端ではないからステレオタイプで考えざるを得ない。
156 ネチズン(アラバマ州):2008/12/22(月) 21:33:20.15 ID:z7A/OiGw
ネットでニュースが見れるとかは確かにあるけど、
高校野球の地域大会の記事とか、4コマ漫画とか、社説とか
新聞ならでわの特色もある。

アメリカはアメリカ!

日本は日本。

お前らもっと活字を読め!
157 ネチズン(北海道):2008/12/22(月) 21:41:11.45 ID:WDneIjjh
年収200万円の配達員のおかげで年収1,500万円もらってる新聞社員
158 ネチズン(神奈川県):2008/12/22(月) 21:56:06.95 ID:3Csudgip
>>156
「高校野球の地域大会の記事とか、4コマ漫画とか、社説とか」

余計に読まなくてもいいような気がしてくる
159 ネチズン(東京都):2008/12/22(月) 21:58:55.91 ID:CVIB5nxG
紙と配達労力の無駄
ネットで配信して読みたいとこだけプリントアウトでおk
160 ネチズン(京都府):2008/12/22(月) 22:49:33.02 ID:tBlMU1Jq
日本の場合宅配便が発達してるから、デジタル化する前段階としてヤマトあたりが新聞配達し始めるだろうね。
161 ネチズン(大阪府):2008/12/22(月) 22:50:11.87 ID:/E2szM09
>>156
活字は読書で間に合ってるし
162 ネチズン(福井県):2008/12/22(月) 22:54:33.90 ID:fo5ysz4N
自分の興味ないことが書いてあるから逆にいいんじゃないかなって思うんだけど。
新聞いいと思うよ。本当に。
163 ネチズン(東京都):2008/12/22(月) 22:54:46.89 ID:Ihp0Xmb9
紙の無駄、インクの無駄、ガソリンの無駄
164 ネチズン(北海道):2008/12/22(月) 23:03:39.54 ID:m5+9LXKV
>>26
うちは購読をやめた新聞販売所からしつこい勧誘をずっとくらってる。
以前契約したことがある客として記録が残っているらしく、
新たにできた販売所から勧誘に来た奴にも「また取ってくれ」とか言われた。
本当にいつまで個人情報持ってるんだよと。
頭にきたんで本社にメールしたら謝罪を含むメールはきたけどやっぱ糞だった。
165 ネチズン(アラバマ州):2008/12/22(月) 23:04:56.32 ID:IDgP+9Kl
ピンクフロイドの引きこもりの歌も過去は新聞なんて配達されるもんだったんだーって
言われる時代になっちゃうのか
166 ネチズン(アラバマ州):2008/12/23(火) 00:02:25.46 ID:bMP0tNe0
>>146
「朝日新聞」ちゃいますわ。
『チョウニチ新聞』言わんかいボケ!
167 ネチズン(愛知県):2008/12/23(火) 00:03:23.27 ID:ZrGiQIeV
>>123
本当に安いときはチラシに載らない
168 ネチズン(関西地方):2008/12/23(火) 00:14:24.34 ID:MUqD/Fhb
もし新聞がなくなったら
ネットのニュースサイトは有料になるだろうな
169 ネチズン(大阪府):2008/12/23(火) 00:23:23.02 ID:tyzqIbh0
新聞配達のバイクは交通法規を全然守ってないから新聞は廃止した方がいいよ
この前注意したら去り際に(配達員が自分の)尻をペンペンしていきやがったし
170 ネチズン(大阪府):2008/12/23(火) 00:26:28.06 ID:qp0Qwgr+
固定費が減るわけでないし
いみねぇって池田か誰かが言っていたような
171 ネチズン(福岡県):2008/12/23(火) 00:48:10.07 ID:qiqN2OAa
3時から5時ぐらいまでカブの音がうるさいんだ
172 ネチズン(宮崎県):2008/12/23(火) 00:52:31.37 ID:FoI94gNW
>>168
だれもよまねえ。
173 ネチズン(東京都):2008/12/23(火) 01:13:42.25 ID:W7HWyKpD
サンケイエクスプレス取ろうと思ってるんだがどうだろう?
普通の新聞は文の量が多くて読めねえ…。
174 ネチズン(東京都):2008/12/23(火) 08:28:32.00 ID:1h/x3+8b
誰も新聞を毎日全部読んでいるわけじゃないよ
紙面をざっと見て見出しが目を引いた記事を読んでいく
逆に言えば興味がない記事は見出しを見て読まないと決める
時間をかけて読むのは例えば先日の株価大暴落の記事などで、
ああ言う記事は図や表が分かりやすく書いてあって理解しやすい
175 ネチズン(神奈川県):2008/12/23(火) 08:33:13.00 ID:lVjdohV0
>>168
ネットで事足りる。
176 ネチズン(アラバマ州):2008/12/23(火) 08:35:44.67 ID:poQgwJ8K
大体日本の報道って、みんな共同経由か、大本営記者クラブ発表。
それに、新聞社ごとに意見を追加して書いてるだけ。独自ソースなんて
のは全くない。あるとしても、スポーツと芸能だけ。

こんな報道なんて金出して買う価値ある?海外の報道とスカパーとか
で見ると、独自に取材してきました!って映像も取材も豊富じゃん。

政治家へのインタビューも多いし。日本だと、政治家がバラエティに出て
筋書き通りの言い争いしてるってアホみたいじゃん。

なんなんだよ、日本で報道ってもう意味ないんじゃないの?
177 ネチズン(岐阜県):2008/12/23(火) 08:40:51.38 ID:XI0aS+T7
新聞がなくなってもラヂオがあるさ!
178 ネチズン(東日本):2008/12/23(火) 09:04:49.38 ID:8XXVxV3Z
>>156
こういう事言う馬鹿が良く居るけど、ネットで読む文字と
印刷された文字に何の違いがあるんだよ
179 ネチズン(dion軍):2008/12/23(火) 12:03:45.46 ID:zHcmN+fs
平和だの人権だの言ってる新聞の拡張員がヤクザまがいな件
180 ネチズン(関西地方):2008/12/23(火) 12:06:35.98 ID:H+0FWhzC
>>156
ガキの玉遊びの結果なんか心からどうでもいいし
糞4コマもいらねぇし、偏った社説も読みたくない
わざとだろ
181 ネチズン(東京都):2008/12/23(火) 12:11:05.67 ID:o2clwUfB
>>178
新聞は>>156のいうような活字を読む媒体としては
すでに終わりだけど、古い本なんかは読んだほうがいいかも
あと確かにネットで読むのと本で読むのでは違う面もあるよ

ニュースはネット、落ち着いて読みたい作品は書籍
これはITが普及してもかわらないなあ
182 ネチズン(大阪府):2008/12/23(火) 12:19:03.27 ID:mfXdTAbt
じゃあ何で未だにTVや新聞といった既存メディアが幅をきかせているのか
そこまでIT情報が優秀なら淘汰出来なかったのか
183 ネチズン(関東地方):2008/12/23(火) 12:19:30.82 ID:KyIEo34H
>>1
さっさとなくなれよゴミが
184 ネチズン(アラバマ州):2008/12/23(火) 12:20:33.61 ID:qoYetNWz
>>182
押し売り
185 ネチズン(東京都):2008/12/23(火) 12:22:16.25 ID:o2clwUfB
>>182
優秀か否か世代によるところが大きい

IT製品になじみが無い世代はなれた紙媒体やTVなどを好む
これが世代が変わるごとに徐々に浸透していく

一般家庭にPCが回りだしてまだ四半世紀程度しかたってない
ましてやネットの普及はそのさらに半分程度

まだレガシー世代を駆逐しきれてない

186 ネチズン(長屋):2008/12/23(火) 14:24:19.68 ID:Z+Iedm1T
>>185
新聞のいいところとは?
「IT社会の今でも、手軽にニュースに触れる事が出来る」
(ネットの場合は対応機器(パソや携帯など)を操作しなければならない)
ぐらいだろう。

今の新聞の弱点は?
「文字が大きくなる事で記事が簡略化される事により
「必要となる情報」が必ずしも得られていない」
(例えば同じ共同の配信記事でも、新聞によっては全部載っていない場合もある)
187 ネチズン(兵庫県):2008/12/23(火) 18:48:16.62 ID:XHg54ul3
スポーツ新聞と日経があれば十分
188 ネチズン(神奈川県):2008/12/23(火) 19:28:49.66 ID:ejyayRUT
世間じゃこのニュースが大きく扱われている。

ってのを知るために読むもんだ。
記事の質なんてどうでもいい。
多くの人間がこのニュースに触れているんだってのを調べるんだ。

ネットだと情報量が多すぎて勝手にフィルター掛けちゃうだろ。
自分の興味のあることしか追わなくなって世間についていけなくなると思うよ。
189 ネチズン(東京都)
反日情報なんかいらんわ。馬鹿くさい。