【SSD:512GB】 東 芝 始 ま っ た な ! 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ネチズン(岐阜県)

HDDを超える容量、ついに東芝が512GBモデルの爆速なSSDを発売へ

東芝が本日、世界最高容量となる512GBのノートパソコン向けSSDを発表しました。

転送速度でHDDを圧倒しているだけでなく、現在市販されているノートパソコン向けHDDの
最大容量を上回るものとなっています。

東芝:ニュースリリース (2008-12-18):業界最大級の512ギガバイトSSDの製品化について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_12/pr_j1801.htm

このリリースによると、東芝が素子当たりの容量を高めた「多値NAND型」のフラッシュメモリ
を採用した512GBのノートパソコン向け2.5インチSSDを開発したそうです。

製造には43nmプロセスが用いられており、従来製品の2倍にあたる記録容量を実現しているほか、
今回新たに開発したコントローラにより、多値NANDを高速で並列動作させることによって、
従来製品に比べてデータ処理速度を2倍以上高速化させたとのこと。

転送速度は読み込みが毎秒最大240MB、書き込みが毎秒最大200MBで、インターフェースはシリ
アルATA-IIを採用。また、2.5インチモデルのほかに1.8インチモデル、3mm厚の小型モジュール
モデルがラインナップされており、いずれも最大容量は256GBとなっています。なお、気になる
量産時期は2009年第2四半期を予定。
ちなみに今回登場した512GBのSSDは、現在市販されているノートパソコン向けHDDの最大容量で
ある500GBを上回るものとなっており、転送速度だけでなく、記録容量においてもSSDがHDDを
上回ったことになります。
32GBモデルのSSDが1万円にまで値下がりしていますが、はたして価格はどうなるのでしょうか…。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081218_toshiba_ssd/
2 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 13:22:29.65 ID:wFMM5cPC
でもお高いんでしょ
3 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 13:22:38.89 ID:wvzvHBhI
SSDの略って何?
4 ネチズン(大阪府):2008/12/18(木) 13:23:11.57 ID:9nb2C8kz
>>3
Solid
State
Drive
5 ネチズン(埼玉県):2008/12/18(木) 13:23:30.88 ID:H/3Q6IQH
スタイナーズスクリュードライバー
6 ネチズン(埼玉県):2008/12/18(木) 13:24:10.72 ID:EhYCKNTd
ダメだ>>2>>3もレスが浮かばん
今日は調子悪いな
仕事しよう
7 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/18(木) 13:24:28.69 ID:y6Ym5JvI BE:520695528-2BP(1241)

>>3
サンデーサイレンスドライブ
8 ネチズン(愛知県):2008/12/18(木) 13:24:51.21 ID:HWotjhcb
あとはC/P
まだ高すぎるんよ
9 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 13:24:57.00 ID:6y//mV72
サンプル価格が15万て
10_:2008/12/18(木) 13:25:48.21 ID:xaBVpyJr
毎度毎度出すのおせーw
11 ネチズン(大阪府):2008/12/18(木) 13:26:22.02 ID:K5YdMiYX
毎回爆速爆速うるせえよ
信頼性はどうなの
12 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 13:26:32.15 ID:fWCCtHXv
SASよりも安くて速ければ、買い換えることを検討するかどうか考える
13 ネチズン(新潟県):2008/12/18(木) 13:26:55.43 ID:EGkjRCZO
>>6
つまらない親父ギャグはいいから仕事してろ労働厨
14 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 13:27:13.33 ID:gea8z6+S
来年には1TのSSD出そうな勢いだな
15 ネチズン(京都府):2008/12/18(木) 13:28:00.63 ID:KJcRReJp
20万ぐらいかなw
16 ネチズン(中部地方):2008/12/18(木) 13:28:20.78 ID:5VA4TRfY
なんか既にSATAの転送速度がボトルネックになってないか
17 ネチズン(新潟・東北):2008/12/18(木) 13:28:32.91 ID:CJucknSc
これからはSSDの時代か
18p2173-ipbf2307funabasi.chiba.ocn.ne.jp 株主【news:10/8707=0(%)】 ネチズン(千葉県):2008/12/18(木) 13:28:46.01 ID:u8YRnl0g BE:669236573-PLT(22224) 株優プチ(news)

そんなことしてる暇があったらさっさとRDにBDつけろや
RD-S301から買い換えられないだろうが
19 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 13:29:18.52 ID:NlUdM6pq
10台くらい買ってRAIDしたい
20 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 13:29:42.89 ID:mh0zcaB5
でも、お高いんでしょう?
21 ネチズン(大阪府):2008/12/18(木) 13:30:07.82 ID:UipGQSQ0
5万ぐらいだろ
22 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 13:30:14.98 ID:MfFxBzzM
HDDの2.5インチ500GBで1万円以下だからな

せめて2万円切ってくれれば
23 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 13:30:34.12 ID:inRAQWQE
クレーマーが土下座する予感
24 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 13:30:57.05 ID:oSjGEjTq
>>16
どっちかっていうそっちよりSSDの書き込みの遅さのが問題
25 ネチズン(関西・北陸):2008/12/18(木) 13:31:03.06 ID:8FwMOqiD
SSDにそんな保存用みたいな容量要らなくね?
26 ネチズン(福岡県):2008/12/18(木) 13:31:52.71 ID:F+8xylPt
SSDが1Tで1万になったら読んでくれ
27 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 13:32:15.00 ID:RqvrFoBc
SSDにjane突っ込んだらログの更新頻繁だしすぐ書き換え限界に届きそう
28 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 13:32:15.06 ID:mh0zcaB5
128GBが 1万5千円なら買う
29 ネチズン(大阪府):2008/12/18(木) 13:32:26.35 ID:aFUOTcvV
多めに見積もって何万?
3万まではいかないよな
30 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 13:32:30.16 ID:ZcJtEkVl
容量より書き込み回数の上限が気になる
31_:2008/12/18(木) 13:32:52.41 ID:xaBVpyJr
>>12
Cheetah15K.6で大体読み込み165MB/sで値段は$250(146GB)+SASコントローラ
来年1月に出るSSDは読み込み200MB/sで$130(30GB)

これからはSSDの時代
32 ネチズン(千葉県):2008/12/18(木) 13:33:34.25 ID:YgaDtf4K
よく知らないんだけど、書き換え回数みたいなのはもうクリア済みなのか?
33 ネチズン(岩手県):2008/12/18(木) 13:33:39.28 ID:9Ews8bKP
書き込み回数がなんたらかんたらなんだろ?
34 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 13:33:48.80 ID:oJfvTy7c
これMLCか?
35 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 13:33:58.88 ID:RiuD4/7r BE:169848487-2BP(1312)

東芝ってSSDやる気なくしたのかとおもってた
やる気まだあるんだな
36 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 13:34:17.31 ID:XEq+LX+A
ディスクとか全部割られてリサイクルに回していいレベル
37 ネチズン(徳島県):2008/12/18(木) 13:34:21.81 ID:y1DZfZVp
そのうちパナが高性能で高機能の信頼性高い奴作るから待ってよう
38 ネチズン(大阪府):2008/12/18(木) 13:34:33.05 ID:9nb2C8kz
>>32
インテルの出してるSSDでテストしたらHDDより寿命長い結果が出たらしいよ。
39 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 13:35:24.54 ID:ZcJtEkVl
今ってサムチョンのが安くなったりしてないの
40 ネチズン(コネチカット州):2008/12/18(木) 13:35:41.95 ID:9H+NwAB0
こういうのを待っていたんだ
41 ネチズン(岩手県):2008/12/18(木) 13:35:43.43 ID:go9x5Rdr
とうとうガリガリ君ともさよならか
42 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 13:35:48.01 ID:hAagGgNm
あまりヘビーな使い方できないのに
こんな容量あってもなぁ…
43 ネチズン(関東地方):2008/12/18(木) 13:37:47.97 ID:mQ/nrJAR
さすが技術の東芝や!ソムサンなんていらなかったんや!
44 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 13:38:05.12 ID:cFFzxvrf
Fusion-IOより,PCI Expressタイプの高速SSDが発表
データ転送速度は500MB/s〜700MB/sとしており,一般的なHDDの20倍
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20081007013/
45 ネチズン(徳島県):2008/12/18(木) 13:38:07.20 ID:ppABVypN
5年とは言わないから3年保障くらいないとSSDは買う気がせん
46 ネチズン(コネチカット州):2008/12/18(木) 13:38:11.60 ID:rN1i/rKM
お高いものだよな
47 ネチズン(熊本県):2008/12/18(木) 13:39:23.70 ID:enMw/9dP
たぶん10万円弱
48 ネチズン(千葉県):2008/12/18(木) 13:41:56.23 ID:YgaDtf4K
>>38
そっか、もうクリアしてたんだ
49 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 13:42:19.20 ID:eE1vqQUJ
多値NAND型

つまりはMLCってことだよな?
50 ネチズン(新潟県):2008/12/18(木) 13:42:45.81 ID:4VDQuRjg
>>44
これだ!
ていうかSSDはOS入れるのと数Gあるアプリ入れる分で十分だよなぁ。
51_:2008/12/18(木) 13:43:57.91 ID:xaBVpyJr
>>44
これOSブートできないじゃん
52 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 13:44:22.59 ID:mh0zcaB5
8GBのSSD(7.5GB) 空き容量3.5GB(使用量4GB) 1日に7時間使用
7.5−4×4÷7.5=5.367
5.367÷7×16.8=12.88
寿命は約12〜13年

http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/ssd.htm


12年持つらしいぞ

2、3年のうちに「たのむっ 俺が死んだらSSDを消去してくれっ・・」に変わるな
53 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 13:45:17.05 ID:QnhmBxvL
まさかIntel(笑)になる日が来ようとは
どうせお高いんだろうけどw
54 ネチズン(愛媛県):2008/12/18(木) 13:45:30.97 ID:002C0iUH
32GBくらいだとMLCに抵抗感を持つが
512GBもあれば寿命になる確率がガクっと下がるからMLCで問題ないと思う
55 ネチズン(西日本):2008/12/18(木) 13:45:50.21 ID:57wvzAbo
TOSHIBA(笑)
56 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 13:46:46.93 ID:8+qmgafk
大容量になれば書き込み場所もかなり分散されるから
長寿命になるんでね?
57 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 13:47:01.98 ID:6cc/Fp2b
安くてプチフリーズしないの早くしてくれ
58 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 13:47:23.36 ID:FptnC7iR
500GBのHDDより安かったら買う
59 ネチズン(北海道):2008/12/18(木) 13:47:38.12 ID:cx5jHmNR
>>27
> SSDにjane突っ込んだらログの更新頻繁だしすぐ書き換え限界に届きそう

ヒンヨ:ページファイル
60 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 13:47:43.94 ID:zf6KwUav
>>3
すきすきだいすき
61 ネチズン(愛知県):2008/12/18(木) 13:48:14.31 ID:D4bDOwuf
外付けSSD、1Tが3万位になるのはいつなんだろ
62 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 13:48:30.08 ID:uIJqcQmy
どうせ10万はするだろ
日本のメーカーはクズ
63 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 13:48:35.51 ID:hshmNa2t
すげーな
これが次世代か
64 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 13:49:09.19 ID:RqvrFoBc
>>59
ヒンヨじゃなく答えくれよ
65 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 13:49:10.98 ID:hI4W3JUD
これはマジで凄いよな
一時代すっ飛ばした様な衝撃がある

省電力、耐久性を考えて全てのノートPCは採用するべきだね
66 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 13:49:18.79 ID:WS7k9cd1
東芝独自開発のコントローラーならプチフリの心配はないな
3万以下で出せるならば1個買ってアスワンに入れて使いたい
67 [―{}@{}@{}-] ネチズン(長野県):2008/12/18(木) 13:49:27.91 ID:OXGb1brB
これって95発売以来のPC革命じゃね?
68 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 13:49:57.69 ID:1MsJF9Fn
東芝やるじゃん
69 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/18(木) 13:49:57.96 ID:ccfp7QIH
500Gが一万円切るまで今年買ったうちのHDDが持てば良いので
あと二年以内ぐらいで下がる事希望
70 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 13:49:58.45 ID:DRybja7X
これ店で普通に買えないやつでしょ
71 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 13:49:58.82 ID:UxcqWvqU BE:197083477-PLT(12981)

>>3
そっと
さするだけで
ドピ(ry
72 ネチズン(長屋):2008/12/18(木) 13:50:06.09 ID:noP0fNtt
東芝は、大至急ブルーレイ搭載 1テレラを 3万で発売しろ
73 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 13:50:12.64 ID:8+qmgafk
HDDの熱対策に悩まされる日々がなくなる日も近そうだな
74 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 13:50:49.71 ID:FEXbi7vO
>転送速度でHDDを圧倒しているだけでなく、現在市販されているノートパソコン向けHDDの
>最大容量を上回るものとなっています。

これ書いた人無知なの?
いまや1万円で2.5インチも500GBなんだけど

WD5000BEVT (500GB,8MB) ¥9,970
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/p_hdd.html
75 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 13:51:07.92 ID:VPo0wjRw
こういうのって512を8つぐらいに分けて
内部でRAID0とかやらないのかね
SATAコネクタも同じ数だけいるんだろうか・・・RAIDの仕組みがいまいち分かってないからあれだけど
76 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 13:51:21.00 ID:GEAPwBoi
500GBのSSDをブルーレイ1枚の値段より安く売れば東芝大勝利じゃね?
77 ネチズン(西日本):2008/12/18(木) 13:51:34.54 ID:57wvzAbo
>>74
12GB上回ってるってことじゃねえの
78_:2008/12/18(木) 13:51:42.40 ID:xaBVpyJr
>>74
512だから上回ってるって事じゃね?w
79 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 13:52:02.14 ID:NeVdqi2E
寿命問題がわからんからまだ様子見
HDDの稼働実績と遜色ないと確認できるまではちと怖い
80 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 13:52:08.99 ID:8+qmgafk
>>74
81 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 13:52:22.52 ID:FEXbi7vO
>>77-78
なんという・・・
82 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 13:52:24.28 ID:GEAPwBoi
>>74
12GB上回ってるってことだろうな
83 ネチズン(広島県):2008/12/18(木) 13:52:50.29 ID:WCYryU4a
84 ネチズン(岐阜県):2008/12/18(木) 13:52:50.62 ID:yooSvNMm
>>74
ちなみに今回登場した512GBのSSDは、現在市販されているノートパソコン向けHDDの最大容量で
ある500GBを上回るものとなっており、転送速度だけでなく、記録容量においてもSSDがHDDを
上回ったことになります。

>ある500GBを上回るものとなっており、
85 [―{}@{}@{}-] ネチズン(長野県):2008/12/18(木) 13:52:59.33 ID:OXGb1brB
>>74
12GB
86 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 13:53:11.74 ID:8EaVn32A
データ用に低速で良いから安くて大容量て出来ないのかな
87 ネチズン(長屋):2008/12/18(木) 13:53:16.98 ID:6uUn/it0
大容量SSDを家庭用ビデオカメラに搭載すればAVCHDなんて圧縮録画せずに、
無圧縮の動画がいっぱい撮れるね。
88 ネチズン(新潟県):2008/12/18(木) 13:53:19.25 ID:4VDQuRjg
>>74
>ちなみに今回登場した512GBのSSDは、現在市販されているノートパソコン向けHDDの最大容量で
ある500GBを上回るものとなっており
89 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 13:53:50.34 ID:FEXbi7vO
こんなにたくさんレスもらっちゃったよ
やったねたえちゃん
90 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 13:53:59.85 ID:ENbL8Hcm
進歩の速度が急すぎて怖い
おれはたぶん一生HDDとつきあっていくと思う
91 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 13:54:08.37 ID:NeVdqi2E
>>75
内部的にはストライピングしてるでしょ
SSDユニット自体をを複数台導入する時には
その数分のSATAポートが必要になるですよ
92 ネチズン(栃木県):2008/12/18(木) 13:54:13.10 ID:27Mfb+1Z
目の付け所が東芝でしょ!
93 ネチズン(広島県):2008/12/18(木) 13:54:33.04 ID:WCYryU4a
94 ネチズン(千葉県):2008/12/18(木) 13:54:46.92 ID:HVSlf7fw
これ無理して安く売ればと東芝大勝利なんじゃね?
95 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 13:54:53.11 ID:KXeoRTFs
そんなことより、とっととDOGEZAして
VARDIAのBDレコを出せ。
96 ネチズン(宮城県):2008/12/18(木) 13:55:07.27 ID:2RXo7R2w
>>74
ごひゃくじゅうに ひく ごひゃく

で計算してみれ
97 ネチズン(西日本):2008/12/18(木) 13:55:11.37 ID:57wvzAbo
容量がほぼ同じでお値段10倍じゃあ見合わんよな
98 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 13:55:15.17 ID:DEnRNMAI
こりゃ凄いな
お高いんだろうが
99 ネチズン(栃木県):2008/12/18(木) 13:55:22.25 ID:ZZEut8Qm
SSDレコーダー発売してくれないかな。512GあればHDでもたくさん録れそう。
100 ネチズン(佐賀県):2008/12/18(木) 13:55:52.93 ID:kwSxp13b
>>75
>今回新たに開発した次世代プロセスにも対応可能なコントローラにより、
>多値NANDを高速・並列動作させ、従来製品に比べてデータ処理速度
>を2倍以上高速化させました。

まさにそれをやってるんじゃねーの
101 ネチズン(dion軍):2008/12/18(木) 13:56:04.29 ID:l/fi/lJD
美由紀は俺の嫁
102_:2008/12/18(木) 13:56:29.89 ID:xaBVpyJr
まあコントローラの出来次第
103 ネチズン(埼玉県):2008/12/18(木) 13:56:35.16 ID:H5Q4R1If
>転送速度は読み込みが毎秒最大240MB、書き込みが毎秒最大200MB

容量はともかく、コレ驚くような数値じゃないだろ
同じくまだ1つも製品出してないメーカーなら、ミクロンのSSDの方がまだ公称値高い
104 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 13:56:36.67 ID:EnZ94Bty
もしHDDがSSDってのになったら、日常のPC使用してる場面で具体的にどんな所が変わるの?
105 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 13:57:13.03 ID:ENbL8Hcm
2.5インチで512GBってことは3.5インチなら715GBになるの?
106 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 13:57:25.89 ID:GEAPwBoi
>>99
気軽に抜き差しできて、それほど高くなければブルーレイにマジで勝てると思うけどな
107 [―{}@{}@{}-] ネチズン(長野県):2008/12/18(木) 13:58:17.81 ID:OXGb1brB
レコーダーに搭載するには保存性がどうなのかって問題だな。
クリアできるとは思うけど。
108 ネチズン(岐阜県):2008/12/18(木) 13:58:29.39 ID:yooSvNMm
>>104
起動が早くなる
一つ一つの動作にラグが無くなる
SSDを使ってみないと分かりにくい部分ばかりだけどね
109 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 13:58:33.84 ID:MmN4rvXi
アヤグッ(><)
110 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 13:58:36.83 ID:7sJtr7Md
これ1GB=1000MBなのか?
111 ネチズン(岩手県):2008/12/18(木) 13:58:48.51 ID:9Ews8bKP
USB3.0とSSDが主流になったら買い換える
112 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 13:58:58.49 ID:gOf3uFLf
>>27
1日1T程度の読み書きなら5年ぐらいは持つそうですよ
IntelのSSDやMLCのSSDの場合だけど
113 ネチズン(関東地方):2008/12/18(木) 13:59:20.17 ID:I5+WSkfz

    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::
    `"i`ー'"        ヾ
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、
     ヾ::ヽ     -┴'~
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
      /_
     l    '' )    i
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
      そんなのいらないよ!
114 ネチズン(滋賀県):2008/12/18(木) 13:59:22.65 ID:81kAnWt9 BE:1373715577-2BP(5616)

>>106
録画機はファミコン型でお願いします
115 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 13:59:28.48 ID:v9OmfBOa
2009年はSSD普及元年
2010年初頭にはOSはSSDにが基本になってる
116 ネチズン(京都府):2008/12/18(木) 13:59:42.38 ID:+bUh8uof
これで夏場の発熱にどぎまぎしなくて済むわけだな
117 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 14:00:07.93 ID:hAagGgNm
>>106
いやまずDVDに勝たんと^^;
118 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 14:01:48.39 ID:WS7k9cd1
>>117
DVD相手ならSDHCで十分だろ
119 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 14:02:04.88 ID:djYmf07z
いずれノートが主流になるんだろうな
120 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 14:02:18.08 ID:VPo0wjRw
>>91,100
ありがと

まだまだいろいろ新しいのが出たり値段下がったりしてるから様子見だなぁ
121 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 14:02:34.74 ID:mh0zcaB5
122 ネチズン(鳥取県):2008/12/18(木) 14:02:42.25 ID:afZXsfVN
んで、
著作権利権団体がSSDにも課金を要請。。。
123 ネチズン(富山県):2008/12/18(木) 14:03:50.39 ID:P/Z2SYON
1T1万切るまで待つ
124 ネチズン(中部地方):2008/12/18(木) 14:04:22.17 ID:5VA4TRfY
最近16GBのSLCを18000円で買ったのは明らかに時期が悪かった気がしてならない
125 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 14:04:25.74 ID:nZ8w5+Th
これでやっと東芝もレコーダーでブルーレイと戦えるな
後は価格を下げれば
126 ネチズン(dion軍):2008/12/18(木) 14:04:48.25 ID:GGamanaj
デスクトップ向けはまだまだなのか
127 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 14:05:02.61 ID:hAagGgNm
>>118
というかハンディカムの話だったのか
それならフラッシュのほうがいいか
SSDはちと電力喰うけど
128 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 14:05:09.48 ID:inRAQWQE
音質はHDDよりいいのか?
129 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 14:05:20.69 ID:hI4W3JUD
>>103
今回のは容量で良いんだよ
マジでこれは凄いと思うよ

転送速度だって悪くないしな
130 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 14:05:40.10 ID:mh0zcaB5
>>104
http://jp.youtube.com/watch?v=jCp2zTYCEcU

フォトショップの起動
131 ネチズン(関東):2008/12/18(木) 14:06:26.93 ID:kjOSzPwo
早く1.8インチ値下げしろよ
132 ネチズン(宮城県):2008/12/18(木) 14:06:38.58 ID:2RXo7R2w
>>130
はやっ・・・
133 ネチズン(北海道):2008/12/18(木) 14:07:33.01 ID:Heeb+d1F
製品化できるならほんとうにすごい
インテルとか言ってる場合じゃない
134 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 14:08:15.48 ID:nZ8w5+Th
ブルーレイレコーダーならともかくDVDレコーダー買う奴ってすげぇよな
外付け500GBのHDDが一万以下で買えるし
レコーダーのデータもPCに避難できないからHDDの寿命来たら
データごと消滅なのに
135 ネチズン(広島県):2008/12/18(木) 14:09:11.64 ID:CzlpLQKQ
今すぐ10万で出るなら、容量と速度的に全くおかしくない値段なんだけど
いざ実物が出た頃には、容量あたりの単価で美味しくなくなってるかも
136 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 14:09:31.24 ID:NeVdqi2E
今導入するなら \windows\system32 とか
\Program Files とかにマウントして使うという感じかな
これならそんなに容量なくてもダイジョブ
137 ネチズン(青森県):2008/12/18(木) 14:09:44.16 ID:bQcmvDjm
あと半年もすればノートHDDも1TBになるよ。
138 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 14:09:46.14 ID:J9MwKrnA
パソコンよくわかんないんだけど
おれが100円で買ったEeePCが512GBにできるってこと?
139 ネチズン(アラビア):2008/12/18(木) 14:11:32.55 ID:nZ3mUr9v
東芝もうストレージに全力投球しろよマジで
140 ネチズン(大阪府):2008/12/18(木) 14:11:33.23 ID:JxZ7t5dM
>>130
早すぎておねーさんの顔が見れない・・
141 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 14:12:19.35 ID:RpSdo1Bj
>>128
物理的にも電気的にも音に関してはプラス要素しかないだろ。
単体としてもPC全体としても。
142 ネチズン(長崎県):2008/12/18(木) 14:12:28.33 ID:UWK3vppx
日立とIntelは斜め上の方向に進み出した

日立HGSTがSSD市場に参入,企業向け製品をIntelと共同開発
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081202/320530/?ST=ep_infrastructure
日立,2009年Q1より大型ストレージ装置にSSDを投入
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081216/321521/
143 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 14:12:58.81 ID:qvgSxKcv
>>130
早すぎて精子吹いた
144 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 14:13:04.77 ID:ZyHyf22x
寒チョン製のHDDより信頼性あるのかな?
145 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 14:14:14.45 ID:nHejePzR
※ただしお高い
146 ネチズン(埼玉県):2008/12/18(木) 14:15:10.83 ID:+AH0pTN4
東芝って定期的にやるな
上層部がやらかすけど生き残りは優秀な戦士なんだな
147 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 14:15:24.92 ID:gOf3uFLf
>>142
日立はフラッシュメモリー技術はないからIntelと組んでIntelから学びたいんじゃないか?
よかれば、その技術とHDDのコラボで商品化とかも考えて層
148 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 14:15:28.24 ID:ORxXXK3N
>>1
キタ━━━━━━(゚∀゚*三*゚∀゚)━━━━━━ !!!!
149 ネチズン(dion軍):2008/12/18(木) 14:15:33.52 ID:SEBWMNxP
5年ぐらいしたらWD滅亡してそう・・・
150 ネチズン(埼玉県):2008/12/18(木) 14:15:44.80 ID:H5Q4R1If
>>129
CFDとかが出してる糞SSDは除いて
そこそこのリードとライトで容量重視ならまだ1THDDでもいいと思う
ていうかまだ>>1の製品の値段がわからないからコスパ的にどうなのかわからないけどね
151 ネチズン(埼玉県):2008/12/18(木) 14:15:45.18 ID:Dcq7HHZS
PCのスイッチ入れてからコーヒー入れにいく時間がいいんじゃないか
152 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 14:15:54.97 ID:seIlrtaJ
>>142
ん?なんで?サーバ向けのストレージにSSD投入する流れなんだけどな。
グーグルがインテルと供給契約結んでたような
153 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 14:16:34.40 ID:2zTNLraf
値段と耐久性がどんどんよくなっていったら HDD滅ぶなこりゃ
容量1/3まできちゃってるし
154 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 14:17:05.22 ID:ORxXXK3N
80GBでもいいから、SSD欲しいな。
155 ネチズン(愛知県):2008/12/18(木) 14:17:10.85 ID:ZSBeiKC7
ニュー速のログが6万datあって、初回読み込みに30秒ほどかかるんだがSSD買うと幸せになるかな
156 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 14:17:13.62 ID:3fJId4/u
SSDって発熱どうなん?
157 ネチズン(徳島県):2008/12/18(木) 14:17:20.84 ID:dx9GaDKo
>>130
これ64bitで8積んでるから
メモリの効果もかなり大きいんじゃねえの?
158 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 14:17:28.84 ID:o64mweP/
SSDの台頭は相当早そうだな
159 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 14:17:30.08 ID:hAagGgNm
>>149
WDもシーゲートの傘下に…
160 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 14:17:56.20 ID:nZ8w5+Th
>>153
まだ安いからHDDを選ぶって人も多いだろう
SSDで500GB一万以下になったら確実に終わるだろうけど
161 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/18(木) 14:18:23.08 ID:W2nDGyoV
つまりSSD技術におけるサムスンのアドバンテージ崩壊って事?
162 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 14:18:43.84 ID:VPo0wjRw
>>155
ログを別フォルダに分けて
それ専用の専ブラを用意する とか
163 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 14:18:48.21 ID:gOf3uFLf
>>156
UBBメモリーフラッシュは熱くなるか?
そういうこと

SSDはおまえ等早さ早さというが
プチフリにも気にしろよ?w
安さと早さの勢いで買ってプチフリでストレスなんてパターン多いからな
164 ネチズン(岐阜県):2008/12/18(木) 14:19:11.36 ID:yooSvNMm
>>156
あることはあるがHDDと比べたら雲泥の差
165 ネチズン(長崎県):2008/12/18(木) 14:19:39.92 ID:MkZTX6Kn
お前らが安くなるまで待つとか言ってるせいで
東芝の半導体事業が潰れそうなんだが
166 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 14:20:07.61 ID:mh0zcaB5
>>155
3GBの過去ログあるけど、HDDでも1秒で立ち上がるぞ?
167 ネチズン(愛知県):2008/12/18(木) 14:20:33.13 ID:y/IjJZHm
>>160
その頃にはHDDも10TB 1万円になるよ!きっとなるよ!
168 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 14:20:40.12 ID:nZ8w5+Th
オーディオプレイヤーも負けたし巨額を投資してたHDDVDも負けた
東芝はもう後が無い
169 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 14:20:49.87 ID:hAagGgNm
フラッシュは基盤に直付けできるのがいいよな
ノートとかゲーム機とかと相性よさそう
170 ネチズン(福岡県):2008/12/18(木) 14:21:33.24 ID:GiHoxOOP
PC買い替えはまだ先にしたほうがいいかな・・
171 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 14:22:22.10 ID:mh0zcaB5
20MBのHDDが10万円ぐらいしてたんだっけ
172 ネチズン(埼玉県):2008/12/18(木) 14:22:28.34 ID:EhYCKNTd
今ビデオカメラ買おうとしてる嫁に待ったメールかけるべきか
173 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 14:22:49.41 ID:NeVdqi2E
寿命問題だけは実績で見るしかない
理論値で判断するなんて怖すぐる
すぐデータドライブに使うのは人柱だべ
ぜひやってくださいおまいら
174 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 14:22:54.54 ID:VPo0wjRw
>>163
USBメモリはあったかくなる程度だな
175 ネチズン(埼玉県):2008/12/18(木) 14:23:15.29 ID:H5Q4R1If
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_10/pr_j2801.htm
チップってこれかな?SLCで良かった
176 ネチズン(徳島県):2008/12/18(木) 14:23:23.01 ID:dx9GaDKo
>>160
まだ現行のSSDではシステム用に有利というだけであって
データを保存しておく用途でみるとHDDと比べてまだ一長一短だろ
177 ネチズン(北海道):2008/12/18(木) 14:23:55.38 ID:zlbsf+1m
再来週
178 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 14:24:06.87 ID:mh0zcaB5
馬鹿の一つ覚えみたいにデフラグしなければ
大丈夫だと思うの・・
179_:2008/12/18(木) 14:24:19.41 ID:xaBVpyJr
>>156
人肌程度
180 ネチズン(愛知県):2008/12/18(木) 14:24:36.71 ID:MgrUfsAE
>>155
さっさと分離してからShareに流せ
181 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 14:24:42.70 ID:hAagGgNm
>>163
プチフリってよく聞けど具体的にどういう症状なんだ?
182 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 14:25:09.39 ID:JqSs0Qai
まったかいがあったなぁ
バルクででまわるの?
183 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 14:25:14.89 ID:NANpvGa0
SSDはゴミ箱から削除、しても復活できるのかな?
184_:2008/12/18(木) 14:26:17.06 ID:xaBVpyJr
プチフリはJmironのコントローラ使わなければならねーよw
185 ネチズン(長屋):2008/12/18(木) 14:26:46.28 ID:skrX0Q7L
おいくら万円だよ
186 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 14:27:17.07 ID:1lavdbYd
ウルトラATAとシリアルATAって何が違うの?
互換性云々が怖くて自作するときどっち飼えばいいのかわからない
187 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 14:27:44.69 ID:hAagGgNm
書き換え回数の問題はどうにもならんのかなぁ
これなんとかしてくれないとHDDに比べてヘビーな使い方できないよ
でもNRAMなんていつ出てくるかわからんし
188 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 14:27:58.25 ID:2zTNLraf
>>186
コネクタの形状からして違う
189 ネチズン(長崎県):2008/12/18(木) 14:28:09.30 ID:bFQdhqbR
もう既にみんなこれにRAID0でOS入れて爆速状態楽しんでるのに
お前ら待て待てっていつまで取り残されてんの?w
http://kakaku.com/item/05372010245/
190 ネチズン(長屋):2008/12/18(木) 14:28:18.97 ID:nBXuYhWp
>>52
ウチ、つけっぱなしなんですけど・・・
191 ネチズン(徳島県):2008/12/18(木) 14:28:39.08 ID:dx9GaDKo
>>186
規格が違う
192 ネチズン(dion軍):2008/12/18(木) 14:28:56.26 ID:fe/J0acC BE:619839959-2BP(2124)

ずっと前に300円ぐらいのUSBメモリ10本買い置きしてたのをふとベンチ取ってみたら、
リードは型番新しい方が速いけど、ライトに関しては古い方が断然速くてワロタ
SLC→MLCの流れでそうなったんだろうなー
193 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 14:29:10.43 ID:zgl50rBS
これは期待
194 ネチズン(岡山県):2008/12/18(木) 14:29:29.00 ID:bxz7Q9hV
たぶん、5万円以上。
正直、(゚听)イラネ
195 ネチズン(千葉県):2008/12/18(木) 14:29:34.18 ID:+s/yrbb4
SSDが主流になるのも時間の問題だな。
196 ネチズン(兵庫県):2008/12/18(木) 14:29:37.56 ID:9cNhgXa3
SSDってHDDと比べたら寿命短いの?
197 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 14:29:46.95 ID:1lavdbYd
>>188,191
1TのHDD一個買おうと思ってるんだけどそれならどっちかっても同じだよね?
198 ネチズン(愛知県):2008/12/18(木) 14:29:58.21 ID:DS3fnQRe
BDレコ早く出してよ
199 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 14:30:09.76 ID:NeVdqi2E
>>186
今ならシリアルATAを買っておけばいいけど
そゆこと理解してない人は自作しない方がいいと思う
200 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 14:30:11.08 ID:LNl7H2Qp
いいからウルアタで出せよ
201 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 14:30:39.77 ID:B5CnAGTv
これは安い
100000000000台買った
202 ネチズン(関西・北陸):2008/12/18(木) 14:30:49.07 ID:ue4Oocfa
いくら?それによる
203 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 14:31:31.26 ID:hAagGgNm
>>196
使い方による
壊れる基準は
フラッシュは書き換え回数
HDDは起動時間
204 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 14:31:32.15 ID:NeVdqi2E
>>200
変換コネクタ使え
205 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 14:31:38.83 ID:2zTNLraf
256GBでも5万円台なんだから 10万近いか超えるんじゃ
206 ネチズン(埼玉県):2008/12/18(木) 14:31:49.10 ID:0j+Cdlhn
80G以上メモリタイプのちっこくて音とデザインと操作性のいいモセプレ早く作れ
207 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 14:31:48.87 ID:nZ8w5+Th
>>196
物理的に壊れにくいので
寿命はHDDより長い
208 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 14:32:01.89 ID:dwcUZaKc
>>197
シリアルATA買っとけ
209 ネチズン(長崎県):2008/12/18(木) 14:32:35.27 ID:pN/nms35
来年の今頃にはSSD搭載してる香具師が多そうだな
210 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 14:32:45.75 ID:zgl50rBS
バックアップみたいな用途だったらすっごい長持ちするのかな?
HDDってつながないでほったらかしてるとぶっ壊れるよね
211 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 14:32:47.62 ID:hAagGgNm
早いのって大量にチップ載せて並列で読み書きしてるから
早くて安いのは難しそうだな
212 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 14:32:56.59 ID:G/thOA4b
SSDって壊れても壊れた部分に書き込めなくなるだけなんでしょ?
HDDみたいに全クラッシュが無いって本当?
213_:2008/12/18(木) 14:33:03.93 ID:xaBVpyJr
>>190
放置してる間なにか書き込んでるなら使用時間に含まれるな
214 ネチズン(愛知県):2008/12/18(木) 14:33:08.99 ID:UCSAgV2v
久しぶりに買い替え需要喚起できるでかい変革おきたな

電機メーカー株価あがるな

215 ネチズン(埼玉県):2008/12/18(木) 14:33:19.84 ID:H5Q4R1If
>>202
値段はまだわかってない
相場は下がってきてるけど、結構性能が良いので値段もインテル並に高いだろうという予想
216 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 14:33:19.75 ID:1lavdbYd
>>199,208
サンクス
とりあえずシリアル買っとくわ
217 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 14:33:44.32 ID:dkLs5ie+
SSDって長期間使ってもデフラグ必要ないのかな
218 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 14:33:47.88 ID:seIlrtaJ
>>214
いや、別に誰もかわねーだろ

出来ることは何も変わらんし
219 ネチズン(大阪府):2008/12/18(木) 14:33:52.00 ID:n2y5I3nO
さすが未だ1社提供の番組を持つ会社だ
サザエパワーは伊達じゃねえな
220 ネチズン(徳島県):2008/12/18(木) 14:33:58.01 ID:dx9GaDKo
>>212
あるよ。その場合HDDよりたちが悪い
221 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 14:34:13.15 ID:dkpaWb2Y
HDDが終わるのも想像していたより早そうだな
222 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 14:34:17.17 ID:JqSs0Qai
HDDのかりかり音からやっと抜けられるのか…
223 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 14:34:34.53 ID:RpSdo1Bj
>>196
SSDでもピンキリと思え。
使い方によっては1ヶ月もたない危険な物もあれば
数百年もつ軍事用も存在する。
224 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 14:34:41.60 ID:G/thOA4b
>>220
あるの??マジかよー。全クラッシュでサルベージも不可ってことかな?
ならまだ買い替えはしないなー
225 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 14:34:55.84 ID:NeVdqi2E
>>212
コントローラが死んだらアウトだし

いつの間にか何かのファイルが壊れてるとか嫌すぎる
そのあたりがクリアされないと導入は二の足
226 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 14:35:03.79 ID:LNl7H2Qp
>>204
2.5インチでノートに使えない
227 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 14:35:31.75 ID:zgl50rBS
でもこれでもかなり静かになったもんだよなHDD
昔のやつなんてギュイイイイイイイイインゴリゴリゴリゴリゴリゴリって音がしてたぞ
228 ネチズン(北海道):2008/12/18(木) 14:35:39.39 ID:Ur1Z9QmN
データ消えるの恐れてる奴って馬鹿か
バックアップくらい取れよ
229 ネチズン(岡山県):2008/12/18(木) 14:36:35.93 ID:bxz7Q9hV
まぁ、あと3年はHDDが主流だから、
無理に大枚はたいてSSDを買う必要もないだろ。
230 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 14:37:20.34 ID:RV0hpYh1
eSATA 300MBytes/sec (=2.4Gbit/sec)
SATA 3.0 750MB/sec (=6.0Gbps/sec)
USB 3.0 625MB/sec (=5.0Gbps/sec)

ほんとにSATAの規格で足りてるか?
231 ネチズン(埼玉県):2008/12/18(木) 14:37:32.88 ID:H5Q4R1If
そもそもSSDってメモリメーカーの土俵なんだから
HDDだけ作ってきたメーカーなんかノウハウ無くて困ってんじゃないの
232 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 14:38:01.26 ID:RV0hpYh1
>>230
思いっきり単位ミス
233 ネチズン(関西・北陸):2008/12/18(木) 14:38:58.48 ID:IzC4a1Y4
どうせすぐに書き込み回数の上限が来て2年ぐらいしか保たないんだろ
HDD買った方がまし
234 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 14:39:28.40 ID:NeVdqi2E
>>228
知らないうちにどっかのファイルが壊れてるんだよ
管理領域は壊れてなくて、ファイル自体は普通に存在してると認識するから
バックアップファイルがいつの間にか壊れたファイルと起き変わってるわけ
重要データにゃ使えないというのはそゆこと
定期バックアップ×10年保存とかなら耐えられるかもだけどさ
235 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 14:40:17.58 ID:NeVdqi2E
× 起き変わってる
○ 置き変わってる

('A`)
236 ネチズン(愛媛県):2008/12/18(木) 14:40:52.98 ID:002C0iUH
WDからもうすぐ2TBのHDDが出るからな
HDDはあと3〜4年はまだしぶとく頑張り続けるだろう
東芝のSSDもこのモデルは多分10万くらいするだろうし
237 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 14:41:13.69 ID:hAagGgNm
保存性に関しては最強だろうな
238 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 14:41:20.13 ID:znewImfw
3.5インチ2TBモデルも出せ
239 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 14:42:07.45 ID:hAagGgNm
HDDは5インチ4TB出すべき
240 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 14:42:59.61 ID:NeVdqi2E
>>239
Bigfootきたー
241 ネチズン(北海道):2008/12/18(木) 14:43:14.92 ID:Ur1Z9QmN
>>234
ノートならSDでもローカル化して重要データは両方保存しとけばいいじゃん
デスクトップならSSDはシステムドライブにすればいいだけだしな
242 ネチズン(西日本):2008/12/18(木) 14:44:10.36 ID:eTVS3eHW
「あんたみたいな人のことをね、クレーマーちゅうんですよ」
243 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 14:44:18.82 ID:NeVdqi2E
>>241
うん
だからexeやdll置いたりキャッシュ置いたりはいいと思う
244 ネチズン(山口県):2008/12/18(木) 14:44:50.54 ID:1e4IMymM
どうせ韓国に技術流失させるんだろ
フラッシュメモリーの時の繰り返し、日本の技術者もやる気無くすわ
245 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 14:45:10.42 ID:znewImfw
>>239
5インチなら厚さもあるから16TB狙えそう
246 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 14:45:46.53 ID:kIKWiRVx
システム用途以外で使う気にはならない
247 ネチズン(徳島県):2008/12/18(木) 14:45:56.02 ID:dx9GaDKo
>>209
まあノートはほぼ完全にSSDに切り替わってるだろうな
日本のメーカー品はSLCかMLCとか書かないで大量にMLC混ぜてそうだけどw
248 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 14:46:09.64 ID:JqSs0Qai
>>245
値段がやばそう
249 ネチズン(愛知県):2008/12/18(木) 14:46:56.57 ID:D4bDOwuf
USB3.0に大容量SSDが出たらPC新調するか
250 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 14:48:09.91 ID:NeVdqi2E
5インチフルハイトのHDDか
実現したらすげーな…
251 ネチズン(岡山県):2008/12/18(木) 14:48:11.97 ID:bxz7Q9hV
俺は64コアCPUが出たら新しく組む。
252 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 14:49:29.41 ID:RV0hpYh1
そろそろPCI Express 3.0 のx16スロットにSSDをつなぐ時代になるか
x16なら32GB/sあるみたいだから当分は安心だね
253 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 14:50:06.27 ID:N7GwDY28
>>231
むしろフラッシュ屋がストレージコントローラなんかのノウハウないから糞SSDが出てくる
254 ネチズン(東日本):2008/12/18(木) 14:50:34.55 ID:abw8noc4
>量産時期は2009年第2四半期

いや、この時期には極普通のスペックになってるから。
255 ネチズン(埼玉県):2008/12/18(木) 14:51:29.62 ID:H5Q4R1If
256 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 14:53:12.01 ID:hAagGgNm
>>255
ものすごくメモリ帯域喰いそうなCPUだな^^;
257 ネチズン(大阪府):2008/12/18(木) 14:54:12.68 ID:EabQKIxk
デスクトップのドライブをSSDに変えたけどデフラグにウイルススキャン早すぎて笑えるw
258 ネチズン(北海道):2008/12/18(木) 14:54:48.46 ID:Ur1Z9QmN
SSDをデフラグしちゃう男の人って・・・
259 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 14:54:58.73 ID:hAagGgNm
>>257
SSDにデフラグとか必要ないだろw
260 ネチズン(徳島県):2008/12/18(木) 14:55:20.60 ID:dx9GaDKo
>>257
デフラグすんなよw
261 ネチズン(石川県):2008/12/18(木) 14:55:23.98 ID:Usk2z97V
>>130 体感が2、3倍ってところだな
262 ネチズン(コネチカット州):2008/12/18(木) 14:55:50.75 ID:/1qhdf1s
また高価格ノートPCの時代がくるかな
263 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 14:56:20.23 ID:hAagGgNm
>>247
ノートはストレージはヘビーな使い方しないしな
264 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 14:56:37.55 ID:oDWus7oV
ブルーレイはどうなるの?
死ぬの?
265 ネチズン(大阪府):2008/12/18(木) 14:56:52.00 ID:EabQKIxk
>>258-260
うっせー、HDD換装した後にデフラグやっちゃうクセ付いてんだよw
266 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 14:56:52.43 ID:6Ot/7DCy
SSDすげーな
もう512Gかよ
267 ネチズン(USA):2008/12/18(木) 14:58:21.50 ID:uX3EDWHC
>>74
ついでに言えば計算方法の違いでHDD容量の500GBは500GBではない
HDDは1GB=1000MB、1MB=1000KB、1KB=1000Bで計算しているが
パソコン側では1GB=1024MB、1MB-1024KB、1KB=1024Bで計算している
だから表記されている容量と実際の容量に違いが発生するのだ
268 ネチズン(dion軍):2008/12/18(木) 14:58:22.89 ID:NMD7Wqyf
いやでもこれはすごい
269 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 14:58:35.89 ID:znewImfw
SSDが売れるとSDカードやUSBメモリの値段も下がるから歓迎。
中身の半導体自体は同じなので
270 ネチズン(愛知県):2008/12/18(木) 14:59:24.02 ID:D4bDOwuf
>>269
これ以上下がるのか・・・・・

SDカードいくらになるんだ?
271 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 14:59:49.50 ID:Yr9tTBa7
ってことは電池の持ちも伸びる?
272 ネチズン(富山県):2008/12/18(木) 15:00:23.77 ID:P/Z2SYON
スレチだが
8コアのCPUってまだ?
273 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 15:00:44.45 ID:hAagGgNm
>>264
どっちかというとHDDのほうが危機感持ってるだろうな
なんだかんだでDVDやBDはセルソフトやレンタルとか記録以外の要素がデカイし

HDDは0.85インチHDDから徐々に侵食されてる感じがひしひし伝わってくるわ
274 ネチズン(高知県):2008/12/18(木) 15:01:09.73 ID:D7qOczQv
SSDって熱とかどうなの?全然熱くならんの?
275 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 15:01:33.51 ID:pVRR0foq
>>270
2Gとか容量が小さいのはもう底値だろうけれど
8Gとか16GとかのSDHCがこれからもどんどん下がるだろうね
276 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 15:02:08.57 ID:JqSs0Qai
>>267
SSDはどうなのおねえちゃん
277 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 15:02:39.49 ID:T88tCbiD
まぁまだいらないわ
278 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 15:03:03.83 ID:Yr9tTBa7
どんなシーンで有効なのかいまいち見えない
279 ネチズン(東日本):2008/12/18(木) 15:03:19.16 ID:abw8noc4
>>274
ほんのり熱持つくらいかな。
280 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 15:03:35.91 ID:znewImfw
>>270
この手のSSD製品ってSDカードなどの殻の中の半導体と同じものを
2.5インチの板の上にズラッと並べてRAID0で並列化してるだけだから。

しばらくは容量競争になると思うので、安い製品の容量が増えるだけで、
下位製品の価格は下がらないと思う。
281 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 15:03:40.79 ID:VPo0wjRw
SSDってデフラグいらないの?
シーケンシャルとランダムのI/Oが速度変わらないって事?
282 ネチズン(広島県):2008/12/18(木) 15:04:36.76 ID:UqiObrlg
本格的に出荷したら3万切ってくると思う。
ここまで落ちれば、レッツノートに載せたら30万切る値段で
15時間動作が可能になるだろうね。省電力だから。
283 ネチズン(岡山県):2008/12/18(木) 15:04:41.76 ID:bxz7Q9hV
映像とか画像を扱ってる奴なら、
作業領域にどうぞって感じだ罠。
まぁ、HDDでRAIDを組んだ方が安上がりだろうけど。
284 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 15:04:50.50 ID:znewImfw
一方、ソニーは8MBのメモリカードを2940円で売り続けた
285 ネチズン(dion軍):2008/12/18(木) 15:05:21.52 ID:NMD7Wqyf
>>278
いや普通にハードディスクの代わりに使えば、
音はないし軽いし速いし省エネだし
286 ネチズン(東日本):2008/12/18(木) 15:05:55.71 ID:abw8noc4
>>281
というよりデフラグするとウェアレベリングが滅茶苦茶になって速度低下を引き起こす。
287 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 15:06:33.00 ID:Yr9tTBa7
ちんぷんかんぷんだぜ・・・
ガンダムに例えてくれ・・・
288 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 15:06:37.81 ID:znewImfw
>>281
円盤メディアじゃないので、外周と内周に速度差があったり
ヘッドのシーク時間があったりといった点が全部ない。
289 ネチズン(岐阜県):2008/12/18(木) 15:06:56.43 ID:yooSvNMm
>>278
290 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 15:06:59.30 ID:jHlAXn8Q
IDEのSSDもっと安くなれ
291 ネチズン(関西・北陸):2008/12/18(木) 15:07:12.58 ID:2rCUWQUh
東芝ならいつかやると思ってたよ
292 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 15:07:22.34 ID:kcdH+LSD
OS起動は爆速らしいな
293 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 15:07:45.94 ID:pVRR0foq
>>290
むしろSataのPC買えよ
294 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 15:07:53.19 ID:ttAn4hMu
WD6400AAKS RAID-0
ttp://wind.ap.teacup.com/picoo/384.html
あまり速度かわらなくね?
295 ネチズン(徳島県):2008/12/18(木) 15:07:58.46 ID:dx9GaDKo
>>290
素直に新しいノートかマザーボード新調しろよ
296 ネチズン(長屋):2008/12/18(木) 15:08:04.97 ID:2JzDdnAL
1年前に32GBを10万で買ったというのに
SSDは進歩が早いな
297 ネチズン(千葉県):2008/12/18(木) 15:08:13.85 ID:QnsbhBTk
>>272
core i7
298 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 15:08:25.96 ID:uU9RM5SB
30万ぐらいすんのかなw
デル神パケが数台買えるがな。
299 ネチズン(熊本県):2008/12/18(木) 15:08:27.11 ID:enMw/9dP
ところでフリーズする現象は解決した?
300 ネチズン(千葉県):2008/12/18(木) 15:08:37.78 ID:A6Rd7TvU
3.5インチを安くしてくれよ
301 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 15:09:11.79 ID:hHP2GCbQ
14000億投資して工場作る話がポシャったけど
GB単価は下がらなさそうだな
302 ネチズン(岡山県):2008/12/18(木) 15:09:56.71 ID:cVp8Azne
衰弱死していくSSDと即死のHDDどちらがいいのか
303 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 15:10:12.53 ID:Yr9tTBa7
PCの部品って中古でもおk?
304_:2008/12/18(木) 15:10:33.57 ID:xaBVpyJr
305 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 15:10:36.03 ID:T88tCbiD
そういえばSSD載せてるネットブック使ってる人たちの、
使い心地の感想とかってないのかな?
306 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 15:10:37.05 ID:ZJTzT2oX
307 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 15:10:39.07 ID:hAagGgNm
AV志向のPCで完全無音PCとか作れるな
ATOMでファンレンスなPCどっか出さんかな
BDやHD動画はグラフィックチップ側に処理やらせれば良いし
308 ネチズン(USA):2008/12/18(木) 15:10:42.35 ID:uX3EDWHC
>>276
HDDはなるけどSSDはそうならない
そこがミソなのである
309 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 15:11:03.37 ID:znewImfw
>>278
サーバー用途では圧倒的かと。
書込しない限り劣化しないので、コンテンツには最適、ログは追記なので
問題なし、データベースも内部的には追記が一般的なので問題なし。
310 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 15:11:14.76 ID:VeXkFwiT
これはもう少し待てと解釈
311 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 15:12:08.19 ID:JqSs0Qai
>>304
クリスタルディスクマークってランダムリードとかはかれないんだっけ?
312 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 15:12:51.26 ID:9wTFAC3e
転送速度が早いのがすげぇ
まじでSD時代だな
313 ネチズン(長屋):2008/12/18(木) 15:12:54.54 ID:2JzDdnAL
データ置き場に1TBHDDとか使ったら結局音も熱も出るんだけどね
314 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 15:12:56.39 ID:VPo0wjRw
>>286
寿命延ばすためにわざといろんなところに書いてるのか
SSDに対応したOSがどうのこうのってのはこういうところで効いてくるのね
ファイルシステムもNTFSから変わっちゃうのかな?
315 ネチズン(徳島県):2008/12/18(木) 15:13:34.42 ID:dx9GaDKo
>>302
SSDも即死するよ
316 ネチズン(愛知県):2008/12/18(木) 15:13:36.80 ID:CMAAY4Ps
寿命3,4年とかいってたけど、そろそろ長くなったか?
317 ネチズン(山形県):2008/12/18(木) 15:14:58.42 ID:neZi63BS
>>303
CPUとかならおkだと
マザーやらはコンデンサーに気をつけてね
でも、今中古って…
318 ネチズン(埼玉県):2008/12/18(木) 15:15:19.29 ID:H5Q4R1If
>>287
常時エグザム発動状態
319 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 15:15:44.08 ID:Id1yF9Uf
>>302
衰弱氏といっても、管理領域が死ねば全ファイルごとロスとする危険もある
320 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 15:15:54.83 ID:xueGYo43
321 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 15:16:23.26 ID:NeVdqi2E
>>297
i7て4コアでなくて?
322 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 15:16:28.87 ID:ttAn4hMu
OCされまくった後かも分からない中古パーツに手を出すのは 怖い
323 ネチズン(大阪府):2008/12/18(木) 15:16:32.76 ID:rCFzbwP8
やっべ
おばあちゃんにクリスマスプレゼントに買ってもらう
324 ネチズン(山形県):2008/12/18(木) 15:16:47.00 ID:neZi63BS
>>321
HT的な意味だと思う
325 ネチズン(徳島県):2008/12/18(木) 15:17:51.19 ID:dx9GaDKo
>>322
それほど新品と値段変わるわけじゃないしなー
326 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 15:18:04.70 ID:oJfvTy7c
>>155
http://www.death-note.biz/up/img/34742.png

起動に2分くらいかかる
327 ネチズン(大阪府):2008/12/18(木) 15:18:34.39 ID:IHGqUj6S
>量産時期は2009年第2四半期

遠いな
しかも15万
他が暴落しそうだしこの辺までは待ってみるか
328 ネチズン(愛知県):2008/12/18(木) 15:18:53.33 ID:D4bDOwuf
なんだSSD即死もあり得るのか・・・

過度な期待はしないで下さいということか
329 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 15:19:14.77 ID:xueGYo43
>>316
ウェアレベリングのおかげで大分伸びたらしい
HDDよりも寿命長いみたい

壊れるときは盛大にぶっ壊れるみたいだが
詳しくは>>320
330 ネチズン(埼玉県):2008/12/18(木) 15:21:21.14 ID:wENNTL8D
SSDで
Cドライブをシステム(64GB)
Dドライブをアプリケーションディスク(64GB〜)
HDDで
Eドライブをデーターディスク(1T〜)

今の所、これが最強かな
331 ネチズン(兵庫県):2008/12/18(木) 15:21:27.36 ID:Fi5sA+8i
東芝はサポセンが恐ろしく事務的だから嫌い
要らんところまで修理した上に二万くらいぼったくるから嫌い
332 ネチズン(徳島県):2008/12/18(木) 15:21:33.47 ID:dx9GaDKo
東芝のHDDは可もなく不可もなくってイメージだなあ
少し前はseagate、いまはWDが主流って感じか
あと富士通は絶対に許さない
333 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 15:22:30.38 ID:4gNf/8Dk
Let's note R5で使いたいです。
お願いだからIDEでも出して。。。

64Gだと入らないっす。
334 ネチズン(徳島県):2008/12/18(木) 15:22:55.57 ID:dx9GaDKo
>>330
パーティション切る意味あんの?
335 ネチズン(埼玉県):2008/12/18(木) 15:24:36.71 ID:wENNTL8D
>>334
いや、CとDは物理的に別
336 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 15:25:04.95 ID:E7RalEvr
SSDが大容量化すると大容量のHDDが暴落するかな。
2T5000円とかになったら4台欲しい。
337 ネチズン(徳島県):2008/12/18(木) 15:25:39.47 ID:dx9GaDKo
>>335
なるほど
338 ネチズン(長屋):2008/12/18(木) 15:25:40.73 ID:ske8AZM4
>>331
つながるだけまだましよ
日本人が相手してくれるだけでまだましよ
339 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 15:26:00.31 ID:8WEx5fMH
>>334
おかしいよねシリコンディスクってどのパーティションも壊れないはずだし
爆速だからフラグメンツも関係ないはずなのに
340 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 15:27:29.30 ID:ZYdC1l2K
>>333
IDEで出てもどのピン折ればいいのかわからなくね?
たしか特殊仕様だったろレッツ。
341 ネチズン(岡山県):2008/12/18(木) 15:27:41.43 ID:bxz7Q9hV
PC内部はSSD、
バックアップはガチャポン大容量HDD、
DVD-Rはバイバイって時代になるのかな?
342 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 15:28:26.50 ID:aUyA1Xeo
まーた東芝の出す出す詐欺か
プレスリリースばっかで未だに去年の
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_12/pr_j1001.htm
さえ出てないんだが
343 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 15:29:25.82 ID:E7RalEvr
>>342
出てるよ。
おれのノート128GBのSSDついてるし。
344 ネチズン(宮城県):2008/12/18(木) 15:30:57.67 ID:eCoHDS/4
HDD使ってんの?いつの時代の人だよw
まだ売ってる店ってあんのかよ?
ガリガリガリガリガリガリ
みたいなレス付くくらいまでHDDで生きる
345 ネチズン(新潟・東北):2008/12/18(木) 15:32:37.85 ID:mMDEaoy1
>>340
それは大丈夫
最近のノートはファンがうるさいしバッテリーが常用8時間もたないしお話にならない。
早くIDEで頼む。
346 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 15:34:24.41 ID:dwcUZaKc
HDDの音がなくなるのはいいんだけど
PC自体のキンキン音がきつい
347 ネチズン(北海道):2008/12/18(木) 15:34:53.75 ID:Ur1Z9QmN
348 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 15:34:57.59 ID:aUyA1Xeo
>>343
それ東芝のSSDじゃねーだろ
349 ネチズン(兵庫県):2008/12/18(木) 15:35:30.77 ID:2gdk6Jql
サムスン>>>東芝(笑)
350 ネチズン(北海道):2008/12/18(木) 15:36:25.26 ID:OVYo8QLu
>>347
その記事さー
何で素直にRescue and Recoveryを使わないんだろう
351 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 15:36:38.16 ID:JqSs0Qai
>>348
それたしか
ソニーのノートにのってるよ
352 ネチズン(中部地方):2008/12/18(木) 15:36:57.35 ID:5VA4TRfY
>>308
SSDもUSBメモリもどれも同じだっての
353 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 15:37:30.97 ID:aUyA1Xeo
>>351
SONY、東芝、LenovoのSSD搭載ノートはsamusung
354 ネチズン(三重県):2008/12/18(木) 15:38:39.10 ID:HQM3O7HB
>>257
しちゃらめぇ
355 ネチズン(広島県):2008/12/18(木) 15:38:44.81 ID:po4Ean3g
VAIO VGN-SZ93S のHDDは東芝だった
356 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 15:39:42.27 ID:pVRR0foq
>>353
LenovoのPCに搭載されるSSDは今後Intelの奴になるのではないかという噂がある
357 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 15:40:07.53 ID:N7GwDY28
>>353
ソニーは東芝あるよ
358 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 15:41:14.65 ID:JqSs0Qai
SunとMicron、100万回の書き換えを実現するNAND技術を開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1218/sunmicron.htm


はじまったな
359 ネチズン(大阪府):2008/12/18(木) 15:41:37.34 ID:a8SaG8uD
年末にPS3のHDDをSSDに換装してみるか
360 ネチズン(dion軍):2008/12/18(木) 15:42:27.11 ID:OEEX8mPa
いつも東芝を応援してて良かった
361 ネチズン(千葉県):2008/12/18(木) 15:43:54.64 ID:ZwOHaXBJ
SSDに容量は要らない気がする
362 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 15:44:28.37 ID:lBaB9Lll
今はHDDの転送速度がボトルネックらしいけど
SSDでデータの転送速度が上がったら
次のボトルネックはどこになるの?
363 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 15:45:00.17 ID:E7RalEvr
>>348
いや東芝製だけど
364 ネチズン(大阪府):2008/12/18(木) 15:46:02.84 ID:8xSqMqjs
さっさとデスクトップ向けのSODだせや
365 ネチズン(静岡県):2008/12/18(木) 15:46:17.54 ID:TgtPJkNs
>>363
ベンチのアップよろしく

自作板の専用スレにも未だ東芝のSSDの結果が上がってないのよ。
366 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 15:47:40.19 ID:ENbL8Hcm
3.5インチになると容量どれくらい増えるのかな?
367 ネチズン(大阪府):2008/12/18(木) 15:47:44.78 ID:a8SaG8uD
>>364
ソフトオンデマンド?
368 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 15:50:31.04 ID:lSRpFsW5
でも新調するならブルーレイってなるから
369 ネチズン(埼玉県):2008/12/18(木) 15:51:41.56 ID:H5Q4R1If
>>323
J( 'ー`)し<たかし、はいクリスマスプレゼント。ちゃんと頼まれてたSSD買ってきたよ
('A`) <ばあちゃん、ありがとう
J( 'ー`)し<CFDの30GB。Read150MB/s、Write90MB/sのMLCでチップはJMF602で爆速だって、優しい店員さんが言ってた
('A`) <
370 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 15:52:00.89 ID:JqSs0Qai
>>362
sata
371 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 15:52:54.19 ID:SIMvPdjS
>>362
ケーブルの長さとか間違いなく速度落としてるよな
BTOとかケースにぴったりな長さに切ったケーブル作って売ってくれないもんかな
といつも思う
372 ネチズン(山形県):2008/12/18(木) 15:52:59.03 ID:neZi63BS
>>369
('A`) <ばーちゃん…いや、ありがとう
     お礼に、俺、働いてばあちゃんになんか買ってやるわ
373 ネチズン(千葉県):2008/12/18(木) 15:54:09.31 ID:ZxubEY/v
これってSDと違うの?
374 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 15:54:25.83 ID:XFOt6mGV
なんかデータが消えそうで
SSDってこわいんだが
375 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 15:55:26.75 ID:55EB8Kxm
>>373
SDカードの化けもんみたいな感じ
376 ネチズン(千葉県):2008/12/18(木) 15:56:09.14 ID:ZxubEY/v
ほう
サイズはSD並み?
377 ネチズン(dion軍):2008/12/18(木) 15:56:50.35 ID:aL2aHnNu
遂に土下座してBDに参入かと思ったのに
378 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 15:57:35.47 ID:znewImfw
>>376
SDカードの中身を、2.5インチHDDのケースの中に敷き詰めて
RAIDコントローラで1ドライブに見えるようにしたもの
379 ネチズン(山形県):2008/12/18(木) 15:58:11.50 ID:neZi63BS
>>376
2.5インチSSD
380 ネチズン(福岡県):2008/12/18(木) 15:59:54.91 ID:CiHMhKvc
SSD

スーパーSDか!(;・`д・´)
381 ネチズン(千葉県):2008/12/18(木) 16:00:03.31 ID:ZxubEY/v
あら、でかいんだね
このサイズだとSDである意味あるの?
382 ネチズン(関東地方):2008/12/18(木) 16:02:24.64 ID:PzMvIBbE
DってDriveだったのか・・・
Diskだと思ってた
383 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 16:02:59.02 ID:NeVdqi2E
駆動するけど円盤でないかんね
384 ネチズン(千葉県):2008/12/18(木) 16:03:52.96 ID:A6Rd7TvU
何か根本的な勘違いをしていらっしゃる
385 ネチズン(大阪府):2008/12/18(木) 16:03:55.55 ID:rrbAF0tl
ここまで

Solid
State
Society

無し
386 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 16:05:32.69 ID:8uJd1ue6
寿命が延びた方がうれしい
387 ネチズン(広島県):2008/12/18(木) 16:05:36.02 ID:VaLYgHTm
ここまで読み飛ばしてあれなんだけど・・・
おいくらなの?
388 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 16:05:37.13 ID:Yr9tTBa7
VVVの話する?
389 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 16:07:57.92 ID:drrUrjPz
>量産時期は2009年第2四半期を予定

んな悠長なことしてるから売り時逃して困窮するんだろうが
HD-DVDでなにも学ばなかったのか
390 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 16:07:59.25 ID:NeVdqi2E
Solid State ときたら Survivor だろ常考…
391 ネチズン(コネチカット州):2008/12/18(木) 16:08:02.62 ID:nyvn98t4
さすが東芝や!HDDVDもブルーレイも最初からいらんかったんや!
392 ネチズン(埼玉県):2008/12/18(木) 16:08:21.16 ID:rKIscHFA
Solid
State
Survivor
393 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 16:09:13.62 ID:+sVQE9BY
SaSaDa
394 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 16:09:53.89 ID:MFGHB0no
これうちのPS3に載せ換えたい
395 ネチズン(長屋):2008/12/18(木) 16:11:38.49 ID:Ta87rce4
>>381
お前ちょっと黙ってろ

話すなら少しは調べて出直して来い
396 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 16:20:36.35 ID:r89xc5c6
>>389
十分に早いだろ。
お前ステッパーの納入立ち上げに
どれくらいの期間が必要かわかってないだろ。。。。
397 ネチズン(千葉県):2008/12/18(木) 16:20:42.98 ID:ZxubEY/v
何で怒ってるの?
サイズのでかさが弱点なのやっぱり
398 ネチズン(埼玉県):2008/12/18(木) 16:21:26.89 ID:UepwZB2E
なんかこの勢いだとマジで
3年後にはHDD消えてそうだな
399 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 16:22:21.80 ID:NeVdqi2E
信頼性の問題もあるからそう簡単には消えないよ
信頼性が確立された時がHDDの終焉
400 ネチズン(長屋):2008/12/18(木) 16:22:24.20 ID:+Pcw97cM
今価格見てびっくりしたんだが、いつの間にこんなに値下がりしたの?
ttp://www.cfd.co.jp/flash/ssd.html
これ買えばうちのWD640AAKSちゃんより早いよね?
401 ネチズン(埼玉県):2008/12/18(木) 16:23:40.16 ID:M4LYj0sA
1万切ったら呼んでくれ
402 ネチズン(北海道):2008/12/18(木) 16:25:18.38 ID:oOPjuGv5
省電力で音も静かなわけか。
放熱も少ないと。早く安くなれ。
403 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 16:25:54.51 ID:Yr9tTBa7
クリスマスに黒髪ストレートヘアのリブニットを着たスレンダーな巨乳ちゃんとデートする服を
買うお金が必要だからSSDなんかに手を出してるヒマは無いのです
404 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 16:27:51.10 ID:NeVdqi2E
サーバ用途のストレージの場合は
回線速度がネックになるから
当分はHDDだろうな
405 ネチズン(千葉県):2008/12/18(木) 16:27:55.61 ID:0n9N+L5r
書き込みが遅いからな
メモリを搭載していて一時的に保存しておく何とかって奴じゃないと
406 ネチズン(福岡県):2008/12/18(木) 16:28:05.16 ID:F+8xylPt
SSDの故障率HDDより高いん?
407 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 16:29:42.08 ID:NeVdqi2E
>>406
率よりも、壊れてることに気づかない方が問題

ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/ssd.htm
408 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 16:30:01.29 ID:ROI0Jkwj
>なお、気になる量産時期は2009年第2四半期を予定。

遅い遅すぎる周回遅れ確定済み。
その頃には今月から出回りだす新型が値崩れ起こして
ほぼ同性能ぐらいな癖に、格安MLC・SSD vs 劇高い東芝MLC・SSDになってて売れないの確定だろ
409 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 16:31:39.12 ID:cXVzLUmF
アポーみたいに発表即発売にして
410 ネチズン(大分県):2008/12/18(木) 16:36:30.28 ID:fcnmdghv
読み込みしかしないソフトをこの中にぶち込めばいいんですねッ!
411 ネチズン(秋田県):2008/12/18(木) 16:37:46.13 ID:xEsUHr5i
今使ってるノートPCにSSDぶっさしてOS入れればSSDをCドライブとして使えるの?
MACなら簡単なんだけどWINはようわからん
BIOSいぢるの?
412 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 16:38:09.03 ID:JqSs0Qai
>>407
EEEPCのDドライブでこれなら十分だな
413 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 16:40:54.50 ID:NeVdqi2E
現状、壊れても入れ直せるOSとかアプリとか
そういう用途にしか向いてない
512MBあってもなぁ…という感じ

発売までに信頼性向上の手段が
見つかればいいんだけどな
414 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/18(木) 16:41:04.00 ID:KV/5va3e
HDDは1PBまでいかないかな
415 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 16:47:39.30 ID:8+qmgafk
SSDって1週間で1万円ぐらい上下する事もあるから買うタイミングが難しい
416 ネチズン(長屋):2008/12/18(木) 16:47:46.75 ID:2JzDdnAL
SSDは壊れるというか寿命だよね
原理的に
使い果たす感じ
417 ネチズン(大阪府):2008/12/18(木) 16:50:12.41 ID:y3GS/aBT
ノート用なんて60GBあれば十分だろ。
早く1万円台でプチフリしないSSD出せよ
418 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 16:52:25.25 ID:2fnp/GGz
いまだにカセットテープからシステム読み込んでる俺がこれに変えたら失禁するだろうな
419 ネチズン(山形県):2008/12/18(木) 16:53:29.69 ID:neZi63BS
>>418
カセット…
雑誌のやつをカチカチ乙
420 ネチズン(九州):2008/12/18(木) 16:59:50.99 ID:JH1PmYiM
>>130
すげえ
これでpdfもブラクラとは呼ばれないな
421 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 17:14:58.61 ID:Yr9tTBa7
pdfはFoxitReaderだろ?
422 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 17:16:34.90 ID:gdHhhj2R
>>421
firefoxのタブ内で開けないからゴミ
423 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 17:18:44.48 ID:oTgeNbfB
>>4
知ったか乙

答えは
Serial
Silicon
Disk
424 ネチズン(大阪府):2008/12/18(木) 17:19:25.98 ID:Y+2V5nFe
>>423
釣り針デカすぎですよ
425 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 17:20:24.13 ID:5th3zQuX
iPodもSSDになるのかな?
426 ネチズン(北海道):2008/12/18(木) 17:20:44.60 ID:cx5jHmNR
http://ja.wikipedia.org/wiki/Flash_SSD

Flash SSD
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
Flash SSD (Flash Solid State Drive) は、記憶装置の種類の一つで、OSからは
ハードディスクドライブのように見えるフラッシュメモリであり、
Solid State Drive(SSD,Solid State Diskとも)の一種である。

427 ネチズン(千葉県):2008/12/18(木) 17:23:11.06 ID:A6Rd7TvU
Solid Snake
428 ネチズン(関東地方):2008/12/18(木) 17:24:10.77 ID:3rpAawvP
この記憶媒体って何がすごいの?
429 ネチズン(北海道):2008/12/18(木) 17:24:39.11 ID:Heeb+d1F
東芝、IBM、AMD、世界最小の立体構造トランジスタSRAMセル開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/18/news010.html


スレ立てて
430 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 17:25:27.83 ID:JqSs0Qai
>>429
SRAMなんてどうでもいいから
MRAMつくれや
431 ネチズン(宮城県):2008/12/18(木) 17:34:01.57 ID:RP/vbokq
OSが10秒くらいで起動するのがSSDだっけ?

どこかに動画あったよな
432 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 17:38:10.87 ID:mGNBsWwi
>爆速なSSD

このフレーズは刺激的だなぁw
433 ネチズン(大阪府):2008/12/18(木) 18:00:07.78 ID:+HYUKmX1
東芝が出す出すと2年くらい前から話だけは出てたが
いっこうに出る気配がないまま、SSDの値段だけ1/4くらいまで
下がったこの時期になってついにようやく東芝が前に出てきたね
434 ネチズン(埼玉県):2008/12/18(木) 18:02:03.98 ID:iHe40jDH
435 ネチズン(大分県):2008/12/18(木) 18:07:56.83 ID:r7yxrfDR
>>130
俺HDDでもこんなもんだよ
436 ネチズン(沖縄県):2008/12/18(木) 18:11:33.41 ID:JtDBn8+a
43nmで本気出してきたか
437 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 18:11:36.63 ID:Yr9tTBa7
>>422
firefox(笑)
438 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 18:14:45.41 ID:LbGMwySq
HDD終わったな
439 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 18:19:26.96 ID:yrOiww7G
>>437
IE()Opera()sleipnir()笑い
440 ネチズン(チリ):2008/12/18(木) 18:20:13.04 ID:YDg2cJKa
>>439
TODAY()
441 ネチズン(長崎県):2008/12/18(木) 18:21:54.17 ID:pN/nms35
>>437
>>439
スレ違いじゃ、糞ったれ共
442 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 18:23:45.32 ID:mDlgrZkQ
SSDはそんなに容量いらないだろ
443 ネチズン(千葉県):2008/12/18(木) 18:24:26.61 ID:R1me1VFh
SSDってゴミみたいなファイル保存するのためらいそう
444 ネチズン(中部地方):2008/12/18(木) 18:26:25.33 ID:5VA4TRfY
大体1年で容量が倍になるからいつまでたっても時期が悪くて手が出せなくなりそう
445 ネチズン(宮崎県):2008/12/18(木) 18:28:06.37 ID:J4CskYPE
東芝のメモリ技術はサムスン電子が育てた
446 ネチズン(新潟・東北):2008/12/18(木) 18:31:29.53 ID:Meiwm70i
早く出せ
447 ネチズン(栃木県):2008/12/18(木) 18:32:09.29 ID:d7eU7/Z3
ネットブックのSSDは遅い
448 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 18:32:53.10 ID:upuElm0Y
で、512Gいくらすんだよ。15000円以上なら土下座しろ。
449 ネチズン(新潟県):2008/12/18(木) 18:33:49.76 ID:EGkjRCZO
でも半分以上埋まってる状態だとローリングストーン状態で寿命が縮むんだろ?
450 ネチズン(関西・北陸):2008/12/18(木) 18:35:23.83 ID:0OabDHtt
すげー
451 ネチズン(東日本):2008/12/18(木) 18:36:26.47 ID:wB7GEwDg
さっき韓国からSSD届いた。円高うめえ
452 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 18:43:17.69 ID:p0hNhMfd
1.8インチで安くて早くてうんまいの出してくれ
453 ネチズン(千葉県):2008/12/18(木) 18:52:08.49 ID:tSnYoVTz
東芝が開発する。
    ↓
サムスンが技術者ごと引き抜いて発売する。
    ↓
SeagateかWestern Digitalも発売する。
    ↓
SeagateかWestern Digital製品を購入する。

これが基本。東芝は始まる頃に終わってるw
454 ネチズン(京都府):2008/12/18(木) 18:52:24.87 ID:ggQUHgXa
鈍器としての致死率はHDDの方がはるかに高いな
455 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 18:56:38.76 ID:TgMAMcdG
>>442
空いてるところに書き込むから、容量が増えれば増えるほど超寿命になる
456 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 19:05:17.73 ID:YLvT75bO
あんま使い道想像できない、誰が買うんだ?
それともこれが売れる新しいパソコンシーンが現れるのか?
無音化PCなら電源で1000wAC ファンレスPC、グラボもでないとなぁ
457 ネチズン(新潟県):2008/12/18(木) 19:06:53.68 ID:GJBN5SdH
HDDより安くなったら買うわ。
458 ネチズン(新潟県):2008/12/18(木) 19:08:42.48 ID:GJBN5SdH
>>455
てことは容量ぎりぎりまで使うと同じところに書き込みまくって寿命縮む?
459 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 19:10:19.95 ID:qDBXuA+a
>>458
普通はそうならないよう工夫してある
460 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 19:10:26.00 ID:Hc7m4mHi
つーかもう完全にSSDの時代に突入したな
HDDはもう過去の規格
461 ネチズン(中部地方):2008/12/18(木) 19:10:32.65 ID:5VA4TRfY
寿命って実際どんなもんなんだろうな
USBメモリはSLCでも結構早く壊れたことあるから不安だ
462 ◆MiMIZUNCjA :2008/12/18(木) 19:11:35.47 ID:XR8xZ5EE BE:42060724-BRZ(11239)

来年の今頃には1万5千円になっている悪寒
463 ネチズン(埼玉県):2008/12/18(木) 19:12:14.08 ID:vanNl/98
ところでPRAMってどうなってるの
464 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 19:12:54.27 ID:ZDbWlXl2
無音NASくるううううううううううううううううううううううううううううううう
465 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 19:15:21.66 ID:hzxMXdPX
HDDの置き換えはまだ5年くらいかかると思ってたけどこれはもう再来年には
家庭用じゃ主流になってるかもね
466 ネチズン(岩手県):2008/12/18(木) 19:17:14.92 ID:9Ews8bKP
HDDと違って容量がでかければでかいほどいいって事?
467 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 19:21:45.95 ID:K53iWGpR
>>459
空きを使い切った場合は、ブロックの書き換え履歴を持っていて、回数の少ない場所に
優先して書き込む・・・とかそんな感じか?
しかし、レジストリやログファイルやキャッシュファイルのように、ディスクの特定の場所を
頻繁に書き換えるケースは多そうだな。そういう領域は監視しておいて、定期的にファイルごと
裏で別の場所に移動するようなことをしないと、結局そこがいかれそうな気がするが。
特にレジストリとかがぶっ壊れたらOSごと再インスコしかないから、そうなったらもうそのデバイスは
捨てると思う
468 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 19:22:35.23 ID:ZDbWlXl2
スピードではintelには適わないから、大容量路線を目指すのは良いと思うよ
469 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 19:23:34.97 ID:jTLPF7aj
>>1
電気素人なんで教えて。
ノートPCの電池切れても記憶は残るな?
470 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 19:24:57.01 ID:Hc7m4mHi
SSDが普及すればHDDレコーダーとかHDDムービーなんかも全部SSDになるだろ
起動は早いし軽いし
471 ネチズン(新潟県):2008/12/18(木) 19:25:47.40 ID:EGkjRCZO
>>453
よく技術者引き抜くとかいわれてるけど、退職時に同じ業種に就職しないとか誓約書を書かされてるから
簡単に東芝の技術をサムスンに移転することは個人レベルでは無理
472 ネチズン(千葉県):2008/12/18(木) 19:26:50.37 ID:A6Rd7TvU
>>469
USBメモリを抜いたらデータが消える?
473 ネチズン(静岡県):2008/12/18(木) 19:33:06.45 ID:o80UPkmU
早漏
しぼんでる
でろんでろん

ああ、俺のことか
474 ネチズン(宮城県):2008/12/18(木) 19:33:15.12 ID:jwZj0CCH
一万で出せ
475 ネチズン(京都府):2008/12/18(木) 19:35:34.99 ID:ggQUHgXa
RD-SSD1出るなコリャ。RD-H1ともおさらばだな
476 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/18(木) 19:37:07.83 ID:T50icRuL
でもお高いんでしょ?
477 ネチズン(北海道):2008/12/18(木) 19:38:00.70 ID:jAMDfFh2
川*゚ω゚リ <爆熱iMacG5用に欲しい…でもお高いんでしょ?
478 ネチズン(千葉県):2008/12/18(木) 19:39:59.61 ID:yf66tv/4
時季回転記録ももう終わりかあ
479 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 19:41:42.92 ID:MYLKBgQf
円盤も3.5インチも無くなるんだろうな。
480 ネチズン(北海道):2008/12/18(木) 19:43:02.67 ID:cx5jHmNR
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA

フラッシュメモリは一般的にメモリと呼ばれるが、RAMではなく、ROMである。
これ、クリトリスな。
481 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 19:43:24.91 ID:jX4mxjTU
東芝ノートパソコンに搭載されてる多値NAND型SSDが
俺の901X-16Gを裸にして取り囲んで
「だいたーん」と言いながら一斉に腰を突き出して
俺の顔面をトリプルおまんこサンドイッチSSDにしてくれないかなあ
482 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/18(木) 19:44:18.55 ID:7hoKfl/N
>>469
お前の心の中にな
483 ネチズン(愛知県):2008/12/18(木) 19:44:32.33 ID:WaDhpVfA
もうカリカリ音がしたり、シュイーンと回転音がするメディアの時代は終わりだろうね
484 ネチズン(北海道):2008/12/18(木) 19:44:37.98 ID:cx5jHmNR
ビデオカメラもデジカメもHDD搭載は無くなって皆フラッシュメモリ搭載型になる。
特にビデオなどの小型家電では需要があるだろう。
ノートPC、デジカメ、デジタルムービー、HDレコーダー等。
485 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 19:47:09.65 ID:pQtVg+7U
>>481
日輪の光を借りるのか
486 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/18(木) 19:47:49.84 ID:7hoKfl/N
あとはファンを使わずに空気を動かせる装置ができれば最強だな
487 ネチズン(コネチカット州):2008/12/18(木) 19:48:45.42 ID:6o620nm1
>>481の股間をダイターンクラッシュ
488 ネチズン(秋田県):2008/12/18(木) 19:48:46.77 ID:eWUpGGAS
>>4
大阪のおとこの人ってそこでボケるんじゃないの?
489 ネチズン(コネチカット州):2008/12/18(木) 19:49:59.19 ID:ylw1DfwL
書き込み限界云々は?
490 ネチズン(福井県):2008/12/18(木) 19:50:26.68 ID:d6EKr8eb
ブルーレイも終わったな
491 ネチズン(中部地方):2008/12/18(木) 19:50:32.45 ID:U/NgucS/
台湾中国あたりが格安高速大容量出すまで様子見るよ
492 ネチズン(長屋):2008/12/18(木) 19:53:06.22 ID:XwSJrjFs
やはり東芝は勝者だったな
他者の一歩も二歩も先を読んでいた

ブルーレイに投資してしまった企業
ブルーレイを買ってしまった消費者
どっちもアホ丸出し

真実を見抜ける者だけが生き残る
アホはさっさと死ね
493 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 19:55:05.33 ID:l8ZxXEyM
Sonnahiro
Shini
Damasarete
494 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 19:55:57.98 ID:Vr4Ahr8g
東芝ががんばるほどシナチョンに情報が漏れる不思議
495 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 19:56:13.42 ID:MYLKBgQf
>>492
ぼろ負けだったもんな、HD-DVD・・・。
496 ネチズン(コネチカット州):2008/12/18(木) 19:57:21.86 ID:1VBRvflu
>>492

土下座しろよチョン芝社員
497 ネチズン(関西・北陸):2008/12/18(木) 20:16:10.92 ID:hZWOmiaY
NANDフラッシュは素子への並列な同時書き込みで高速動作を実現してるから
容量が減ると速度も落ちるよ。実質半分程度の容量と思った方がいい
VISTAだと使い続けると100GBぐらいまで膨れ上がるし、それほどの余裕はないかと
498 ネチズン(神奈川県):2008/12/18(木) 20:18:28.78 ID:gAQlMHBh
嘘つくなよ! 200Gビットって書いてるじゃねーか!
東芝の回し者は嘘ばっかりいうなぁ!

東芝、容量6倍200ギガビットのフラッシュメモリー
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081218AT2G1700T18122008.html
499 ネチズン(長野県):2008/12/18(木) 20:27:17.75 ID:D9uba1wk
俺のW5Lが完全体になるのもそう遠くないな
500 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 20:32:47.40 ID:YLvT75bO
>>498
君面白いね、小学生少女?
乳首ハムハムしちゃうぞ
501 ネチズン(大阪府):2008/12/18(木) 20:34:31.48 ID:EeoS2NOV
インテル32Gが1万切ったら本気出す
2万でも食いつきそうだなぁ
502 ネチズン(愛知県):2008/12/18(木) 20:35:15.37 ID:oNGmJuKx
>>485
>>487
ここを見ろ

【だいた〜ん】可憐Girl'sアルバム発表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229594408/11
503 ネチズン(新潟県):2008/12/18(木) 20:40:44.56 ID:hUVjuQjH
SSDなんかよりSpursEngineを安くして欲しいの
504 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 20:41:51.10 ID:ACHSgFIc
SSDがHDDにとって変わる時代も近い気がしてきた
505 ネチズン(愛知県):2008/12/18(木) 20:47:00.60 ID:oNGmJuKx
DDR3に移行する前にDRAMベンダーは本気だしてDDR2のRAMディスク売ってくれよ。
32GBかできれば64GBで補助電源付きのメーカー品を出してください。
1GBメモリが1000円で売ってるのを考えれば32GBなら3万2千円だし補助電源やらコントローラーで5万くらい。
64GBなら8万くらいですか?お願いしますぜ。こんだけ単価下がってると大きいの出した方が儲かるでしょ。
506 ネチズン(dion軍):2008/12/18(木) 20:57:15.76 ID:2zNEfSak
メーカーPCが標準で搭載したら普及するの早いだろうな
507 ネチズン(徳島県):2008/12/18(木) 20:58:46.05 ID:dx9GaDKo
>>505
そんなに大容量のRAMディスク何に使うんだよ
508 ネチズン(北海道):2008/12/18(木) 21:01:06.98 ID:IXZ2r55N
てs
509 ネチズン(愛知県):2008/12/18(木) 21:02:17.07 ID:oNGmJuKx
>>507
OS入れるだろ常光
510 ネチズン(東日本):2008/12/18(木) 21:07:04.96 ID:BmEDk5L5
32本もメモリ挿した状態ってのは見てみたい
511 ネチズン(長崎県):2008/12/18(木) 21:11:52.99 ID:sW71NDmQ
クロシコがDDR2版のi-ramモドキ扱い始めたよ
ANS-9010=KRSD-9010/D8
ANS-9010B=KRSD-9010B/D6
512 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 21:22:55.36 ID:tWbJr/yi
>>511
3万か・・・
513 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/18(木) 21:25:46.41 ID:7hoKfl/N
>>506
HDDレコがSSDレコになればかなり安くなると思う
514 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 21:44:09.38 ID:N4KUQqOD
IDEで出せよゴルァ
R5ユーザーが泣くぞゴルァ!
515 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 21:49:30.39 ID:e/y6t+3X
まぁ気軽に買うのにはまだ早いな。
あと数年もすりゃストレージ用途としても使えるようになるだろ。

>>514
IDEなんざ窓から投げ捨てろ。
516 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 21:59:05.01 ID:N4KUQqOD
>>515
9時間稼働するノーパソがR5以外でどこにあると思うんじゃゴルァ!
最近のノーパソはファンがうるさいんじゃゴルァ!
R5最高なんじゃゴルァ!
517 ネチズン(徳島県):2008/12/18(木) 22:22:27.19 ID:dx9GaDKo
>>509
起動するたびにいちいちOS入れるのかよ
518 ネチズン(チリ):2008/12/18(木) 22:24:13.53 ID:YDg2cJKa
>>補助電源付き
519 ネチズン(愛知県):2008/12/18(木) 22:24:35.78 ID:R5fZmNjn
SODスレじゃねえのかガッカリだ
520 ネチズン(兵庫県):2008/12/18(木) 22:25:28.29 ID:v0zqJkkj
>>517
バックアップ用のCFカード刺すやつもあった気がする
521 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 22:25:57.59 ID:uQBJ1ANI
オレもひっそりとでいいからIDE頼む
20G 1万とかそんなんでいいから
522 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 22:27:12.29 ID:FMECBL+y
>>1
こんなのどうでもいいから、SATファイルをmp3に変換できるソフト早く配れや。
523 ネチズン(徳島県):2008/12/18(木) 22:27:17.06 ID:dx9GaDKo
補助電源ってバッテリのことか?
ならI-RAMでいいんじゃねえの?
524 ネチズン(チリ):2008/12/18(木) 22:28:39.71 ID:YDg2cJKa
ID:dx9GaDKoの解読力の無さは異常w
525 ネチズン(徳島県):2008/12/18(木) 22:31:16.96 ID:dx9GaDKo
>>524
いやいや、補助電源とかつけても
結局バックアップ用のストレージいるだろ
I-RAMと比べて何を差別化したいのかわからん
526 ネチズン(広島県):2008/12/18(木) 22:31:50.87 ID:po4Ean3g
>>516
Eee-PC買え
527 ネチズン(中部地方):2008/12/18(木) 22:35:37.25 ID:5VA4TRfY
>>525
i-RAMとかDDR2すら使えないことを知ってて聞いてるの?
528 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 22:36:29.36 ID:qHQ9kjsP
つまり次世代PCはWindows7、Corei7、SSD、ブルーレイドライブ、有機ELディスプレイ搭載の
DELL製ノートモデルが五万円台ってこと? 生きる!
529 ネチズン(チリ):2008/12/18(木) 22:36:57.97 ID:YDg2cJKa
>>525
I-RAMと>>505の違い
1DDR1とDDR2
2容量の問題

>>505の希望に近いのってここら辺じゃね?
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1300
認識すれば4G*8で32Gクリアーだな
530 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 22:37:11.02 ID:X9ZuldWE
モバイルノートにこの容量はいらないし
デスクトップはHDDの座は揺るぎない
ぶっちゃけ需要がないな
531 ネチズン(徳島県):2008/12/18(木) 22:37:45.28 ID:dx9GaDKo
>>527
DDR2対応の新しく出たのなかったっけ?
532 ネチズン(徳島県):2008/12/18(木) 22:41:22.95 ID:dx9GaDKo
>>529
これ勝手にI-RAMと思ってたわ
全然違うやつなんだな
533 ネチズン(長崎県):2008/12/18(木) 22:41:59.03 ID:+Xi412pA
>>469
てい!
534 ネチズン(dion軍):2008/12/18(木) 22:43:25.72 ID:ks8eTF2R
ウィルスがはいると一気にヤラレるんでしょ?
535 ネチズン(兵庫県):2008/12/18(木) 22:45:27.93 ID:u4CxmJtN
プチフリ問題が解決されるまで買う気が失せた。
1,2年後かね?
536 ネチズン(千葉県):2008/12/18(木) 22:45:58.10 ID:UueeynRr
>>534
ノートン先生も百万倍高速で働いてくれるからw
537 ネチズン(大阪府):2008/12/18(木) 22:47:40.43 ID:5Pez3k+y
SSDに全幅の信頼が置けないからそんなになくてもいい
538 ネチズン(中部地方):2008/12/18(木) 22:48:12.47 ID:w0VT1NEK BE:558785737-PLT(51557)

>>352
転送速度は圧倒的に違うけどな
539 ネチズン(dion軍):2008/12/18(木) 22:49:32.27 ID:gp4YCHsd
次世代ゲーム機はSSD乗っけてくるかな
540 ネチズン(千葉県):2008/12/18(木) 22:50:13.11 ID:UueeynRr
>>537
でも、ろくに冷却をおこなっていないHDDなんかと比べたら
まだSSDの方が安心だと思うけどな。
541 ネチズン(愛知県):2008/12/18(木) 22:51:06.48 ID:KgQbrzH4
それ間違い
542 ネチズン(長崎県):2008/12/18(木) 22:51:19.19 ID:sW71NDmQ
>>529
これちなみに専用アダプタもあるんだよ
http://dsk.jp/2008/11/ans-9010-2.html
543 ネチズン(千葉県):2008/12/18(木) 22:54:55.40 ID:wC20O9Nk
カーナビとかにがんがん使って値下げ頼む
544 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 22:55:41.05 ID:pqq7nzbr
安くなるまで大人しく16か32GBくらいで妥協してるほうが良さそうだな。
値段が1Gあたり30倍以上も違うとな・・・せめて10倍以内にしてくれ。
545 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 22:57:00.50 ID:cNENz+UF
SSDって
HDDと比べて
速度は何倍くらい?
耐久性は何倍くらい?
546 ネチズン(千葉県):2008/12/18(木) 22:57:16.54 ID:QTLCLqt4
512GB=DVD109枚位か
547 ネチズン(チリ):2008/12/18(木) 22:57:54.60 ID:YDg2cJKa
>>542
別売りかよw
付属してるとばかり思ってた

結構安いし6枚刺しの奴買ってみるかな?
写真屋のスクラッチ専用で使うから2G*6で十分だし
548 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 22:58:51.83 ID:dj4qKUje
>>1
ネタ?え?まじ??まじで??まじでじま???
549 ネチズン(東日本):2008/12/18(木) 23:01:54.50 ID:PHNJnNeT
いきなり500G超かよ
550 ネチズン(長崎県):2008/12/18(木) 23:02:35.25 ID:sW71NDmQ
>>547
円高チャ――(゚∀゚)――ンス!!
http://www.acard.com/japanese/fb01-batcar.jsp
551 ネチズン(関東):2008/12/18(木) 23:06:16.19 ID:NSUzGzah
512って普通じゃんと思ったらMでなくGだった
552 ネチズン(コネチカット州):2008/12/18(木) 23:08:17.91 ID:sZe6ehYz
Gの次って何だ?H(ハイパー?)
553 ネチズン(福岡県):2008/12/18(木) 23:10:00.80 ID:w8mnEv6G
そんなのどうでもいいから1.8インチパラレルを見捨てるな
554 ネチズン(大阪府):2008/12/18(木) 23:10:39.30 ID:5Pez3k+y
>>552
T:テラ
P:ペタ
555 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 23:11:00.32 ID:izJOlXE9
>>553
それは転送レート的に限界だろ、常識的に考えて・・・・

本来の性能の1/3以下しか出せない。
556 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 23:13:01.73 ID:SzWBW67y
10^63=luma(L)
10^60=minga(MI)
10^57=nena(N)
10^54=ocha(O)
10^51=pepta(PP)
10^48=quaxa(Q)
10^45=rinta(R)
10^42=sorta(S)
10^39=treda(TD)
10^36=uda(U)
10^33=vunda(V)
10^30=weka(W)
10^27=xona(X)
10^24=yotta(Y)
10^21=zetta(Z)
10^18 =exa (E)
10^15 =peta (P)
10^12 =tera (T)
10^9 = giga (G)
10^6 = mega (M)
10^3 = kilo (k orK)
10^2 = hecto(h)
10^1 = deka(D)
557 ネチズン(北海道):2008/12/18(木) 23:15:03.06 ID:5n0jpIQI
>>556
dekaがいちばんデカそうなのにな
558 ネチズン(catv?):2008/12/18(木) 23:18:10.20 ID:INtHU1MZ
>>3
スモール
スモール
デブ
(ちびデブ)
559 ネチズン(栃木県):2008/12/18(木) 23:19:28.24 ID:X5t9n3bg
このままGB単価が下がると
映像とかもフラッシュメモリーで販売とかになって
ブルーレイとか不要になるね
560 ネチズン(徳島県):2008/12/18(木) 23:19:44.84 ID:dx9GaDKo
>>558
アブラハムの子かよ
561 ネチズン(関西地方):2008/12/18(木) 23:25:04.27 ID:YHuNdCz/
東芝キタ━━━━( ゚∀゚)━━━━ッ!!!!
まだ手は出せないけど、出たってことに意味がある
562 ネチズン(沖縄県):2008/12/18(木) 23:26:11.64 ID:JtDBn8+a
http://www.dramexchange.com/

DRAM爆上げ!
エルピーダ歓喜!
Hynixはさっさと逝け
563 ネチズン(アラバマ州):2008/12/18(木) 23:28:03.70 ID:x0mqQ0PL
>>559
プレス生産できるようになってから出直してきてください。
564 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 23:38:07.45 ID:hX8kPMNx
>>561
出てないだろw
565 ネチズン(コネチカット州):2008/12/18(木) 23:41:08.02 ID:MHJOlk/v BE:62144227-2BP(1151)

>>559
まあ、現状は著作権保護がないから無理
566 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 23:46:34.13 ID:JY7IJvat
>>559
まだこんな奴居たのかよ・・・・
567 ネチズン(大阪府):2008/12/18(木) 23:46:39.08 ID:8aGwlCL7
これってHDDと同じように使えるの?
568 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 23:48:20.15 ID:JY7IJvat
コレとあわせて無敵に

SanDisk、SSDの書き込みを100倍高速化するメモリ管理機能を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/07/news029.html

SunとMicron、100万回の書き換えを実現するNAND技術を開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1218/sunmicron.htm

569 ネチズン(東京都):2008/12/18(木) 23:49:05.45 ID:jogWqiZ9
昨日SSDミニノートPCを購入した俺がきましたよっと

買ってみて正直、SSDドライブのメリットがわかんないね
筐体を薄くできるのと、若干の電力節約、熱量の抑制
これぐらいしかないだろ

書き込みもおせーし、上限があること考えると、結局SDHCぶっさして
テンポラリやページファイルやキャッシュはそこに移して使ってる

読み出しは早いっていうけど、別にHDDとたいしてかわらんしなぁ・・・・
570 ネチズン(千葉県):2008/12/19(金) 00:03:59.04 ID:PJZZaq6k
>>569
SSDにもいろいろあるからな
安物SSDは糞
571 ネチズン(東京都):2008/12/19(金) 00:07:31.43 ID:NZbtJnxD
>>570
ところが結構いいSSD使ってる機体なんだぜ?
データ保存に使うならいいけど、今のWindowsみたいに動くたびにカチカチ書き込むような
もののドライブにはあらためて向いてないと思ったね

SDHCをサブドライブにしてカスタマイズする考えでもないと
一般人は不具合かと思うぐらいいけてないよ
まぁ現状の話だがな
572 ネチズン(沖縄県):2008/12/19(金) 00:11:49.25 ID:hzAy5apS
IntelのSSDや、この東芝のSSDはEeePCS101標準搭載SSDの2〜3倍の書込み/読込み速度
573 ネチズン(catv?):2008/12/19(金) 00:16:46.62 ID:M66Z2fbq
>>571
プチフリSSDがいいSSDとは恐れ入った
574 ネチズン(長野県):2008/12/19(金) 00:19:15.89 ID:Pnjrz83s
これでソモサンのやつは買わずに済むな
575 ネチズン(茨城県):2008/12/19(金) 00:28:31.87 ID:27KThwRE
>>569
だからHDD標準搭載のアスワンがバカ売れしたんだろ
今のところ民はSSDなんか求めてなかったってこと

SSDに固執したアスースはせっかく開拓した市場を後発で
HDDを採用したエイサーに持ってかれたわけで悲惨この上ない
(エイサーとアスースはいろいろと歴史的に因縁があるらしいが)

そもそもWindows自体HDDを前提とした作りになってるわけだし
SSD対応と言われるWindows 7が出るまでSSDは実用には
耐えないんじゃないかと思う
576 ネチズン(神奈川県):2008/12/19(金) 00:29:33.64 ID:IcA7INq7
え?メモリ値段上がるの?
577 ネチズン(コネチカット州):2008/12/19(金) 01:41:28.83 ID:Io+qAeIK
ssdのことよく知らんけど、512GBって数字見ると
OS側の認識で512GBってことか?
HDDの場合はベンダ側は500GだけどOS側では465Gだよね?
それならかなりお徳なんだが
578 ネチズン(青森県):2008/12/19(金) 01:44:51.30 ID:56G0wmbP
宝くじで一等賞を獲ったら買う!!
579 ネチズン(西日本):2008/12/19(金) 01:45:57.16 ID:7zDOPn5W
んでこれは何回読み込みすると壊れるんだ?
580 ネチズン(神奈川県):2008/12/19(金) 01:49:09.73 ID:RCoYPbXF
>>574
せっぱ
581 ネチズン(千葉県):2008/12/19(金) 02:13:21.37 ID:VX+qAmUb
5万で出したらネ申
582 ネチズン(東京都):2008/12/19(金) 03:20:58.56 ID:uaCMcXQX
SSDなんて今のところはシステム用だろ?
なんでそんな大容量がいるんだよ
583 ネチズン(新潟県):2008/12/19(金) 05:30:55.52 ID:NGmkGMDy
デスクトップならHDD+キャッシュ用RAMディスクで、
5年は戦える…よね…多分
584 ネチズン(コネチカット州):2008/12/19(金) 05:44:24.85 ID:w52DTCYZ
SSDに慣れたからHDD機なんか使う気にも買う気にもなれん
585 ネチズン(関西地方):2008/12/19(金) 05:54:36.77 ID:pnKF3QZe
HDDが1Tと喜んでたのがほんの数ヶ月前なのに・・・
512GBもありゃ現存のHDDを予備にするだけで十分補えるな
586 ネチズン(東日本):2008/12/19(金) 05:58:31.45 ID:JOtlSlZ2
SSDに求められてるのは高速性と耐久性だろ
587 ネチズン(愛知県):2008/12/19(金) 06:01:20.89 ID:bqXr9BIb
SSDはシステムで使うか3.5インチHDDに500GBが物理的に二つは言ってるやつ出してくれないかなぁ
RAID1が一つのベイで出来るって言う奴があれば需要があると思うんだ。
588 ネチズン(鳥取県):2008/12/19(金) 06:01:35.33 ID:J0FFM8tV
ノートで64GBのSSDを使ってもう10ヶ月になるけど快適だよ。
もうHDDには戻れないぜ。
589 ネチズン(富山県):2008/12/19(金) 06:02:09.87 ID:a4szurhL
128Gが一万以下になったら買う
590 ネチズン(長崎県):2008/12/19(金) 06:04:01.67 ID:ohijrKSE
待てば待つほど安くなるからなぁ
これから先はわからんが
591 ネチズン(東京都):2008/12/19(金) 06:09:45.00 ID:kgUhG88i
SSDの登場により消耗品化したフラッシュメモリ、値下がりが止まらず、毎週20%弱のペースで下落
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229629243/
592 ネチズン(埼玉県):2008/12/19(金) 06:19:01.33 ID:5+tIzY+2
昔、500MBの外付けHDD買ったことあるけど
中身どうなってたんだ
593 ネチズン(東京都):2008/12/19(金) 06:31:42.86 ID:W3qC17S/
>>592
別に大きめのタイプならデスクトップPCで使ってるような
3.5インチHDDが入ってるだけ

それをUSB2.0なんかに変換するボードとガワなんかが
セットになったのが外付けHDD

小さいのはノート用の2.5インチHDDとかになってるだけで
仕組みは同じ
594 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/19(金) 06:36:15.51 ID:cpqUg2pS
>>569
電車の乗り換えとかしながら使うには、HDD程振動を気にしなくても良いので、軽さも相まってかなり便利。
元々ミニノートはそういった用途に向いている訳で、家庭に据え置いて使うような物ではないから速度その物は大して問題にならないだろ。
595 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/19(金) 06:39:58.80 ID:cpqUg2pS
>>592
普通のHDDにIDE→USBの変換コネクタとACアダプターがくっ付いて箱に入ってるだけ
596 ネチズン(catv?):2008/12/19(金) 06:49:05.49 ID:vvDABL0b
40G位の今いくら?
597 ネチズン(catv?):2008/12/19(金) 06:53:25.72 ID:vvDABL0b
64Gで12k強か。ノート用に買ってみるかな。
598 ネチズン(関西地方):2008/12/19(金) 06:59:38.27 ID:swO2j3Mr
128Gで1万5千円ぐらいにならんかね。
599 ネチズン(埼玉県):2008/12/19(金) 07:03:03.97 ID:1E+HAj94
>>253
つまりサムスン製最強ですね、わかります
600 ネチズン(関東):2008/12/19(金) 07:52:06.33 ID:JlzXUjsQ
うーん10年後には安価に出回っててほしい
601 ネチズン(静岡県):2008/12/19(金) 07:59:15.20 ID:gzMcjfLS
でもお高いんでしょ
602 ネチズン(アラバマ州):2008/12/19(金) 09:05:29.23 ID:YFnqUIbU
>>526
Eee-PCは9時間も持たないだろ?
何時間もつんだい?
603 ネチズン(埼玉県):2008/12/19(金) 09:08:06.30 ID:UgKh5aIH
同じようなスペックでもメーカーによって品質にばらつきがありすぎ。
まともなのは調べたら糞高いし、まだ手をだせない。
604 ネチズン(コネチカット州):2008/12/19(金) 09:09:11.65 ID:123d/Qiw
値段によっちゃ即買うわ
SSD時代到来
605 ネチズン(アラバマ州):2008/12/19(金) 09:14:21.67 ID:Da7aLfRG
>559
既にPT1とかで地上波の自由な編集環境整えた人はいちいちブルーレイになんて焼いてないよ。
大体、1TBとかの大容量HDDを差し替えで保存してる。
HDDのほうが場所とらないし安い。しかも次のメディア規格に移すのも便利。
606 ネチズン(東京都):2008/12/19(金) 09:15:09.76 ID:OyLMUDkz
糞コントローラでSSDの普及を妨げているJmicronはさっさと潰れろ
607 ネチズン(コネチカット州):2008/12/19(金) 09:17:00.31 ID:34XFM3lg
30万円は高いな
608 ネチズン(関西地方):2008/12/19(金) 09:32:17.75 ID:HkL14u1V
なあにすぐに値下がりするさ
609 ネチズン(アラバマ州):2008/12/19(金) 11:11:07.13 ID:W3jGPF6Z
思ったんだけど
これなら敢えて大容量のRAM積む必要なくなんね?
610 ネチズン(広島県):2008/12/19(金) 11:16:19.58 ID:tiqcNS4m
>>602
8.1時間

でも実際は6〜7時間くらい
611 ネチズン(東日本):2008/12/19(金) 11:24:24.71 ID:a2RLaRQ0
ultra scsiよりはえーのかよ
信頼性向上させてサーバー用途に使えたら大儲けできるな
612 ネチズン(関西地方):2008/12/19(金) 11:24:39.65 ID:QTs7mRxF
405 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/19(金) 09:03:31【朝】 ID:MyJ3uqZk
過去の実績

多値NAND対応、業界最大級128ギガバイトのSSDを製品化
2007年12月10日
量産時期 2008年3〜5月
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_12/pr_j1001.htm

多値NANDを採用した業界最大級の256ギガバイトSSDの製品化について
2008年9月26日
量産時期 2008年第4四半期(10月−12月)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_09/pr_j2602.htm

過去二回とも発表のみで終了w
手法は同じだが三度目の正直となるのか!?w

業界最大級の512ギガバイトSSDの製品化について
2008年12月18日
量産時期 2009年2Q
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_12/pr_j1801.htm
613 ネチズン(catv?):2008/12/19(金) 11:27:00.00 ID:D/y8gzxZ
これが4000円切ったときが勝負だな
614 ネチズン(千葉県):2008/12/19(金) 11:28:48.42 ID:gfuJ2JLo
>>609
速度はもちろんレイテンシ的にもRAMには勝てない
HDDのキャッシュや、あるいはHDDを置き換える形はありえると思う
615 ネチズン(アラバマ州):2008/12/19(金) 12:58:20.93 ID:oi/sZY7s
>>577
フラッシュメモリは1024の乗数カウント
616 ネチズン(関西地方):2008/12/19(金) 13:03:27.19 ID:aYFWDMFm
SunとMicron、100万回の書き換えを実現するNAND技術を開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1218/sunmicron.htm

これと組み合わせた、大容量・高耐久の512GBが10000円になったら本気だす。
617 ネチズン(千葉県):2008/12/19(金) 13:08:27.82 ID:aVkcprLS
HDDどうすんの?これ以上伸びないな
618 ネチズン(アラバマ州):2008/12/19(金) 14:15:52.42 ID:alSf4Q1y
しばらくワンプラ500GのHDDでいいや。
619 ネチズン(大阪府):2008/12/19(金) 14:20:37.65 ID:9SQkhq0p
512GBもあるんだったら分割して数年ごとに
使い捨てしていけば長く使えるんじゃないの?
620 ネチズン(関西地方):2008/12/19(金) 16:56:41.92 ID:+Ob0pluU
ほとんどのノートがSATAUだろうから、転送速度はこの辺で妥当だな。
621 ネチズン(アラバマ州):2008/12/19(金) 17:15:37.51 ID:uwgRvs6o BE:17595555-PLT(12010)
622 ネチズン(山形県):2008/12/19(金) 17:17:49.97 ID:yVN8yO3k
>>621
つまり、HDDで言う2枚プラッタなのか?
623 ネチズン(アラバマ州):2008/12/19(金) 17:21:08.25 ID:eJOnDp73 BE:213038699-2BP(111)

ぶっちゃけ、HDの容量は、そんないらない件について
624 ネチズン(千葉県):2008/12/19(金) 17:51:58.27 ID:Xe/7jlh2
>>582
将来的には容量面でもHDDを凌ぐだろう。早ければ2・3年の内にね。
フラッシュメモリはムーアの法則によりガシガシ微細化が進んでいるが、
HDDは技術的に頭打ち状態。高速化にも限度がある。
625 ネチズン(dion軍):2008/12/19(金) 18:12:27.09 ID:ceT9az7d
HDDは信頼性と速度で倉庫的な扱いになるんだろうな
626 ネチズン(神奈川県):2008/12/19(金) 18:17:48.73 ID:IcA7INq7
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/16/news085.html
価格は、最大容量が247ペタバイトのHitachi Universal Storage Platform Vが1億3778万9400円から、エントリーモデルで同96ペタバイトのPlatform VMが5368万9650円からとなっている。
627 ネチズン(愛知県):2008/12/19(金) 18:22:43.66 ID:aGeSWipe
>>621
いつも思うが、もうちょい整然と並べてくれないもんかね
その点JETWAYは話のわかるやつだ。
628 ネチズン(関西地方):2008/12/19(金) 18:29:39.99 ID:+Ob0pluU
大容量HDDって処分時に無意味なデータ上書きするとき遅すぎて欝になるよね
629 ネチズン(長崎県):2008/12/19(金) 18:32:54.80 ID:ohijrKSE
分解してトンガリハンマーで叩いて穴空けて3分で終了
630 ネチズン(岩手県):2008/12/19(金) 19:08:36.39 ID:W+Tp2F82
っていうか普通にDELLのパソコンってこれになってるじゃん
631 ネチズン(中部地方):2008/12/19(金) 19:13:25.16 ID:FWqIaatV BE:399132735-PLT(51557)

>>628
それより買った時にするフォーマットの時間のほうがやばい
捨てる時なら物理的に壊せば問題ないけど1TBとかフォーマットすると朝起きても終わってないときあるもん
500GBまでしか買ってないけど
632 ネチズン(catv?):2008/12/19(金) 19:52:28.52 ID:CqJIuU/U
クイックでやれよ
633 ネチズン(広島県):2008/12/19(金) 19:57:31.81 ID:aoQA6MbU
>>625
SSDは壊れたときにデータが一気に吹っ飛んで
HDDみたいに壊れた後にデータを取り出すってことができないらしいから
データの性質によって使い分けができれば最高だろうね

しかしSSDで500GBって一気に時代を先取りした感じですごいなあ
サンヨーの次に東芝はすごい!
634 ネチズン(神奈川県):2008/12/19(金) 20:03:54.46 ID:pJVkaGd7
つうか本当に市場に製品でてくんだろうな?
635 ネチズン(dion軍):2008/12/19(金) 20:32:39.66 ID:ceT9az7d
>>631
クイックでなら一瞬だけどな
636 ネチズン(神奈川県):2008/12/19(金) 20:37:22.79 ID:pJVkaGd7
1TBのフォーマットなんて4時間弱で終わるが。
睡眠時間えらく短いのかな
637 ネチズン(東京都)
OS用にSSD、あとのデータフォルダを全てHDDにおけばいい