(日経エレクトロニクス2008年12月15日号) かつてのCellの夢、GPUが実現へ
1 :
ビーツ(catv?):
TSUBAMEの開発を指揮した東京工業大学教授の松岡聡氏は今回、CellとTeslaを比較した上で、
Teslaを選んだという。最大の理由はTeslaが低コストだったことである。
「700TFLPS分の追加コストは約1億3000万円。他の選択肢の数分の1で済んだ。Cellは高くて、開発
スピードが遅い。しかもTeslaと違い、パソコンで使える開発ツールが少ないのがネックになった。」
と説明する。
■C言語でプログラミング可能
Tesla 10はNVIDIA社が2008年11月に発売したGPUである。 「SP(streaming processor)」と呼ぶプロ
セッサを240個搭載する。機能的にはCellのSPEと同様にSIMD演算を得意とする。従来は128個が
最大だった。SPの数が増えたほかに、今回初めて倍精度演算機能を加えた。
プログラミング性も、かつてのGPUとは比較にならないほど高いようだ。 以前のGPUは、文字通り特
定のグラフィック処理しかできない単機能のプロセサだった。ところが、ここ2〜3年のうちに急速に
プログラミング性を高めた。NVIDIA社が「CUDA」と呼ぶアーキテクチャでは、一般的なC言語でプロ
グラム可能になった。
(スパコン)TOP500上位のHPCシステムに向けた、各種計算ライブラリのチューニングで有名な
米Texas Advanced Computing Center研究員の後藤和茂氏は、「CUDAのアーキテクチャのGPUは
Cellよりもプログラムが容易になった」と指摘する。
今や、TeslaとCellの大きな違いは2点しかない。1つは、TeslaのSPの数が240と、CellのSPEの8を
大きく超えていること。 もう1つは、TeslaがCPUコアを持たないことである。NVIDIA社は今後もGPUに
CPUコアを加えることはないとする。
「マルチコア化するCPUとプログラミング性を高めるGPUが互いに似てきているのは確かだが、基本
的な役割分担をしっかり守ることが重要だ。それを忘れるとプログラマーが混乱し、市場で支えきれ
なくなる」(Andy Kean氏)
(続く)
2 :
ヒラマサ(東京都):2008/12/17(水) 04:19:04.47 ID:N5Jk9K6C
あ
3 :
ビーツ(catv?):2008/12/17(水) 04:19:29.79 ID:GSXRC23Z
(続き)
■普及帯に足場があるのが強み
NVIDIAは同社のGPU製品を、低コスト、高いプログラミング性、設計の柔軟性、開発の速さなどを
武器にHPCサーバー機向けだけでなく、「Netbook」と呼ばれる小型パソコンや家電製品にまで浸透
させる戦略だ。NVIDIA社自身、同社の強みを「低〜中価格の普及帯の製品に足場があること」
(Keane氏)と位置づける。
「それが、いまだに製品としては専用ゲーム機とHPCにしか使われていないCellとの最大の違いだ」
(同氏)と主張する。
(おわり)
4 :
えんどう(不明なsoftbank):2008/12/17(水) 04:19:35.71 ID:5k5hjKgM
エレクトロニカスレとかになったりしないんだろうな
5 :
ヒラマサ(東京都):2008/12/17(水) 04:21:18.13 ID:LtqrYcSc
おれの9600GTでも動画エンコできんの?
6 :
スプラウト(関東地方):2008/12/17(水) 04:24:15.46 ID:g+oImwyZ
つまりCellはダメって事だな
7 :
アカガイ(コネチカット州):2008/12/17(水) 04:25:02.36 ID:DURBSPe/
ゲハスレ?
8 :
唐辛子(dion軍):2008/12/17(水) 04:27:32.62 ID:vry/sVm1
もう完全に詰みだな PS3
9 :
タチウオ(鳥取県):2008/12/17(水) 04:27:46.84 ID:3S+bJC+0
半導体事業はほんとハイリスクローリターンだな
10 :
うど(長屋):2008/12/17(水) 04:29:55.89 ID:Iw20V2GG
裏切り工業大学リストに追加だクソッ!
11 :
バジル(沖縄県):2008/12/17(水) 04:30:25.15 ID:B+Stql74
12 :
アカガイ(徳島県):2008/12/17(水) 04:30:38.81 ID:47ccg5Hl
13 :
マダイ(岐阜県):2008/12/17(水) 04:32:21.72 ID:qXuUcb35
もっと安くて使いやすいのがあるからCellのお役御免って事か
14 :
レタス(コネチカット州):2008/12/17(水) 04:32:34.72 ID:VJcz+CRc
こんな時間にこんなスレ立てて・・・
ちゃんと話出来る人くると思うのか
>>1?
15 :
ビーツ(catv?):2008/12/17(水) 04:32:40.06 ID:GSXRC23Z
>>10 もうホワイトリスト作った方が早くないかw
16 :
サヨリ(東京都):2008/12/17(水) 04:33:46.87 ID:4NA35BKP
17 :
ビーツ(catv?):2008/12/17(水) 04:34:02.46 ID:GSXRC23Z
>>14 個人的な意見としては CUDA vs ATI Stream スレになって欲しい。
>>6 そういことだね。
ハードは使ってもらって何ぼだからなあ。
ドライバーに開発環境、ハード屋が馬鹿にするソフト
が無いとただの電気食うだけの鉱山資源なだけ
だめっつーか、結局いつものゲーム機専用チップだったって事でしょ
Cellがダメっつーか扱えないダメプログラマーがダメなんだろ
SCE WWSとかファースト下請けのスタジオはすごいじゃん
>>20 いやあれは使いにくいでしょ
GPUが別にあるのになんで同じような目的に使う
SPEが7個も使えるんだよって思うわ。
PS3はむしろGPUのできがイマイチだからSPEないと困るんでないの?
>>22 まあ結果的にそうなってるけど、それ以外も弱いよ。
ゲームはひたすら数値演算だけじゃなくて整数なんかの処理も
いるからねえ。
そういう意味じゃあ、浮動小数点に振りすぎ
あれはDSPであってメインプロセッサって感じっじゃないよ。
24 :
セロリ(三重県):2008/12/17(水) 05:02:25.81 ID:pxPZNy2a
スパコン(IBM)でもゲーム機(ソニー)でもAV機器(東芝)でも使えるプロセッサ作ろうぜっていう発想の時点でだめだったな
でその開発に時間をかけすぎたのがさらにだめだった
25 :
ねぎ(千葉県):2008/12/17(水) 05:15:34.85 ID:m5wbIr25
かつてのCellって、完全に過去の遺物扱いなんだな。
>>19 むしろゲーム機には不向きだったのでPS3が失敗し、
その悪影響で他でも敬遠されてる。
>>25 x86系のように互換性があるものでもなければ能力も中途半端だしねえ。
東芝だって例のSEで使ったのってCellのSPE4個だけで
あとは切り捨ててコーデック関連を搭載しちゃったしね。
27 :
キウイ(愛知県):2008/12/17(水) 07:41:41.54 ID:MAjNAUWU
クソがああアアアアアアアアアアア
超高性能CPUとして神企業SONYが2000億円以上投資して作ったCELLがGPGPUに簡単に敗北したアアアアアアアアア
この無駄金どうしてくれんだあああああああああああああああ
28 :
アカガイ(コネチカット州):2008/12/17(水) 10:42:50.66 ID:6EWBvh/r
ブー
29 :
ガザミ(アラバマ州):2008/12/17(水) 11:12:48.59 ID:VKIPudzP
ざまあw
30 :
アスパラガス(長屋):2008/12/17(水) 11:55:46.15 ID:jnC2t52h
ソニーって口だけだな
31 :
ガザミ(長屋):2008/12/17(水) 12:04:40.32 ID:Vwb/O3zP
Cellはヘテロジニアスという方式でインテルもAMDも研究中
ソフトウェア開発が大変なのが最大の欠点
>>23 >>26 勘違いしてる人多いけどCellである必須条件はSPEの搭載だけで
PPE部分は別のコア(x86とか)とか、PPE搭載しなかったりでもよかったりする
あとnVIDIAのTeslaが有利なのはVGA用に大量生産してるからだよ
生産コストや開発コストそのものはダイが巨大だったりCell並の開発費かかってたりしてる
ついでに言っておくとTeslaのSPと、CellのSPEとでは一個辺りのTr数もクロックも汎用性も違うから
数で比べるのは本質的に意味がないよ
その上で東京工業大学がTeslaでTSUBAMEを開発したのはまぁ妥当だね
この辺りの規模で作るならGPUで作る方が絶対安上がりだし
もっと大きなプロジェクトになってくると話も変ってくるけど
33 :
あんず(東京都):2008/12/17(水) 12:46:00.39 ID:bf8R3CPs
>>32 >PPE部分は別のコア(x86とか)とか、PPE搭載しなかったりでもよかったりする
IBMが作った例の業務用ボードのことですね
ああ、240個てので比較はしてないよ。
34 :
レタス(富山県):2008/12/17(水) 12:47:47.47 ID:u4p2q/zM
Cellってもう3年弱も前の石なんだぜ?
あと馬鹿に限ってDSPを連呼するからわかりやすい。
ノートPCなんか全部専用設計なんだから
Cell使ったWindowsノートPC作ってみたらいいのに
>>35 あほだろ
windows動かすにはx86系じゃないと無理だし別命令系CPUで
エミュレーションも無駄だし、で実際のところCell単独だと使えないので
東芝がいじってSEとして売ってるし、その程度でいいなら東芝の
ノートPC買えばついてくるし
37 :
ガザミ(愛知県):2008/12/17(水) 13:03:03.87 ID:Emcz6NCk
GPUとCPUを一緒にするなよ(笑
幾らGPUがプログラミング性が高まったとはいえ
CPUほどの汎用性はまだない。
38 :
カキ(コネチカット州):2008/12/17(水) 13:06:46.88 ID:QgHzyx+8
>37
計算屋は別に汎用性なんか求めていない現実
39 :
アカガイ(コネチカット州):2008/12/17(水) 13:08:49.54 ID:sHfnrj47
CellでWindowsが動くと思ってるの?
>>39 一応動くよ
あのPS3でさえもw
ただ別のOS(Linax)の上でさらに別のOSをエミュレートする形だから重くて使い物にならn
41 :
ガザミ(愛知県):2008/12/17(水) 13:18:19.61 ID:Emcz6NCk
まあCELLがうんぬんよりも、PS3はBD搭載して
高コストなのが一番の問題なわけで。
プログラミングのしにくさなんて、客には関係ない話だ。
しかしBDってまだそんなにコストかかるんかね。
とは言ってもPS2がDVD搭載したころと比べるとBDの普及速度は遅いからね。
テープ→光ディスクだったから普及が加速したということを見落としてる。
あれ?
そしたらPS3に積んでるcellもGPUなの?
CPUかと思ってた
45 :
かぼちゃ(catv?):2008/12/17(水) 14:53:08.82 ID:YQNjOM/o
例えるなら、
・基本部分はC#でガリガリ作って、速度が要求される部分はCでDLL化する。
・GUIを含め全部Cで作る。
>>44 PPEは普通にCPUだよ
SPEがx86のSSEのような計算を得意とする専用プロセッサで
cellトータルで見るとGPUのような役割もできるってだけ
47 :
レタス(東京都):2008/12/17(水) 14:57:07.82 ID:ClI0g6hR
東工大OBの任天堂社長岩田が圧力かけたな
きたないさすが任天堂きたない(棒
48 :
カツオ(富山県):2008/12/17(水) 16:11:26.76 ID:HTE4jVJ4
49 :
カツオ(富山県):
ちなみにLarrabeeはx86命令のCPU(GPU)だけれども
各コア自体はSIMD特化設計(そしてSPEより更にシンプル設計)だったりします