アメリカは和食ブーム 「サムライ・クッキング」なる番組も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 えだまめ(東京都)

アメリカは和食ブーム

 米国の3大ネットのひとつ、ABC系列で「サムライ・クッキング」なる番組が始まったという。
 家庭の主婦向けに、和食の作り方を伝授する30分番組だ。
 
 初回は寿司を特集。当面は月1回の放映で、今後はすき焼きや天ぷら、親子丼などを取り上げていく。
 ノリやワサビといった食材や調理器具の由来を説明しながら、日本食の歴史や文化をひもとく構成だ。制作会社によれば、和食に特化した料理番組のシリーズ化は初めてとのこと。
 「ゲイシャ」ならまだ分かるが、「サムライ・クッキング」とは勇ましい番組名を付けたものだ。
 一般受けするのか疑問に思ってしまうが、「今は何度目かの日本食ブームなのです」と、米国在住のファッションライターがこう語る。
 「ヘルシーな和食が注目を集め、寿司バーは大盛況。日本酒もよく飲まれています。俳優のロバート・デニーロが経営者に名を連ねるニューヨークの和食レストラン『NOBU』は、ミシュランで星を獲得。
 最近は居酒屋やラーメンまで進出して、人気を博しています。これまでは外食中心で、家庭で和食を作るまでには至っていなかった。料理番組を見て、家庭で作る主婦が増えるでしょう」
 和食がアメリカの“おふくろの味”になる日も近い?

(日刊ゲンダイ2008年12月11日掲載)

http://netallica.yahoo.co.jp/news/58705
2 オリーブ(catv?):2008/12/14(日) 18:30:33.19 ID:SD4OcL4p
いつまでブームなんだよ
3 ピーマン(静岡県):2008/12/14(日) 18:30:40.65 ID:e9zCn8vM
サムラーイサムラーイ
ブシドー
4 トリュフ(千葉県):2008/12/14(日) 18:30:57.25 ID:2/4BZSZC
日本刀を使って料理すんのか
5 ささげ(長屋):2008/12/14(日) 18:31:17.56 ID:UKEeW8N3
板垣はバキ終わったら料理漫画描いてほしい
6 トビウオ(catv?):2008/12/14(日) 18:31:19.48 ID:W3qKwVoE
Nyotaimori.
7 トリュフ(東京都):2008/12/14(日) 18:31:42.89 ID:yvfSk08J
しかしシェフは朝鮮人
8 たまねぎ(東京都):2008/12/14(日) 18:31:47.25 ID:0PRqN2Xr
アメ人は料理する習慣ないし
9 クルマエビ(山陽):2008/12/14(日) 18:31:53.15 ID:zZHwIqIW
信長と光秀の戦国クッキングー!
10 ヒジキ(アラバマ州):2008/12/14(日) 18:31:52.70 ID:VV91JJJl
ブームは終わるからブームなんだろ
11 ねぎ(catv?):2008/12/14(日) 18:32:25.77 ID:NbIe2PMP
朝鮮人が忍者の格好してソースのCMしてた気がする
12 きゅうり(東京都):2008/12/14(日) 18:32:31.94 ID:hNvwlHgP
日本刀でマグロから豆腐まで切るってんなら面白そうだな
13 さくらんぼ(沖縄県):2008/12/14(日) 18:32:40.41 ID:Xn8BYQrg BE:580986454-2BP(3434)

ヨロイデーン!
14 にら(京都府):2008/12/14(日) 18:32:44.40 ID:XZczwXNg
グラハム・エーカー
15 えだまめ(関東・甲信越):2008/12/14(日) 18:32:47.80 ID:5ev5b54a
寿司バーって言い方ムカつくからやめろ
16 ゆず(宮城県):2008/12/14(日) 18:32:54.44 ID:qBmJkwZ5
刺身を刀で切った後に一々打ち粉で手入れ
17 たんぽぽ(関東・甲信越):2008/12/14(日) 18:33:07.18 ID:1NkVo6if
アメリカ人がサムライの格好してカタナで料理するコントがあったような
18 アカガイ(コネチカット州):2008/12/14(日) 18:33:07.75 ID:gTitMH7a
料理だろ
なんでもサムライ、ニンジャ付ければそれでいいのか?
19 イサキ(東京都):2008/12/14(日) 18:33:16.05 ID:3lEtB9yD BE:698429546-2BP(7333)

サムライは料理せんだろw
20 みょうが(東京都):2008/12/14(日) 18:33:20.04 ID:5uzYj2Cl
チンするだけの冷凍和食プレート開発してほしいわwww
21 れんこん(埼玉県):2008/12/14(日) 18:33:22.90 ID:BSuAbVxk
22 コールラビ(群馬県):2008/12/14(日) 18:33:26.67 ID:1xtXA/Lu
ハラキリ・クッキング
23 りんご(チリ):2008/12/14(日) 18:33:54.14 ID:z3j0XZAi
テムプラ食いまくった後にダイエットコーラだろ分かってる
24 イサキ(関西地方):2008/12/14(日) 18:33:55.51 ID:erf2fIIC
何故か青龍刀で調理します
25 くわい(catv?):2008/12/14(日) 18:34:04.02 ID:09mm8d/A
どうせキムチとか出てくるんだろ
26 メロン(アラバマ州):2008/12/14(日) 18:34:11.98 ID:o/6AepH+
ジョン・ベルーシは豆腐やサンドウィッチをポン刀で斬ってたな
27 にら(大阪府):2008/12/14(日) 18:34:20.11 ID:LXJphmiR
はやくサムライキッチンをリリースするのだ!
28 マイワシ(沖縄県):2008/12/14(日) 18:34:24.36 ID:A7+h+KjZ
oh,samurai
29 ブロッコリー(宮城県):2008/12/14(日) 18:34:25.25 ID:yEQkWUOy
アメリカで派料理の鉄人吹き替え版が放送されてて、福井さん!と発言するたびに
ビールを一気飲みしなければならないという遊びが大学生の間で流行ったと
数年前ニュー速の記事で見たな
30 アピオス(栃木県):2008/12/14(日) 18:34:32.31 ID:S7Jf4/xS
アメ公の日本のイメージは侍と忍者と富士山
31 ばれいしょ(埼玉県):2008/12/14(日) 18:34:51.52 ID:9NgHIyT0
名前からしてとんでもない事は想像出来るなw
32 しょうが(東京都):2008/12/14(日) 18:35:04.49 ID:WnMyv99x
33 しょうが(宮城県):2008/12/14(日) 18:35:08.40 ID:ro4TdBWH
食文化までも日本がアメリカを占領しちゃったな
圧倒的だわ、我が日本軍は
34 ゆず(宮城県):2008/12/14(日) 18:35:12.22 ID:qBmJkwZ5
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \ 
35 アナゴ(長屋):2008/12/14(日) 18:35:16.95 ID:jXRbHK18
これ以上、日本の情緒ある文化をぶち壊すのはやめて><
36 大阪白菜(大分県):2008/12/14(日) 18:35:30.48 ID:FlZP7g8L
キムチクッキング
37 サヨリ(関西地方):2008/12/14(日) 18:35:42.59 ID:XButzk6y
>>32
最後の物体はなんだ
38 イサキ(東京都):2008/12/14(日) 18:35:47.18 ID:3lEtB9yD BE:232809942-2BP(7333)

>>18
メキシコ人はだいたいチョビヒゲつけられるし
イラン人はペルシャペルシャ言われるし、そんなもんでしょ。
39 メロン(アラバマ州):2008/12/14(日) 18:35:58.17 ID:o/6AepH+
>>32
そのやきそばというのは何だ
40 トリュフ(愛知県):2008/12/14(日) 18:36:06.58 ID:/ehoWHq8
日本最強伝説であって、あくまで伝説
41 ねぎ(catv?):2008/12/14(日) 18:36:06.24 ID:NbIe2PMP
>>32
寿司で真ん中にYになってるのって何だよ
42 アンコウ(長崎県):2008/12/14(日) 18:36:20.90 ID:wokSH5bN
サムライ関係ないじゃん
43 キウイ(アラバマ州):2008/12/14(日) 18:36:22.41 ID:Ls5sz5Ps
天ぷらの過大評価は異常だろ
44 唐辛子(愛媛県):2008/12/14(日) 18:36:27.44 ID:ZijQY8Pl
>>35
ぶち壊して自国の文化にするのがアメリカ流
勝手に主張するのが韓国流
45 カレイ(東日本):2008/12/14(日) 18:36:37.94 ID:knnmrg8u
だんだん朝鮮人が入ってきて、変な方向にいくんだろうな
ジャパンエキスポのときみたいに。
46 タチウオ(コネチカット州):2008/12/14(日) 18:36:47.24 ID:6YKIqhN4
いつまで和食ブームやってんだ
47 うり(アラバマ州):2008/12/14(日) 18:36:58.42 ID:WXgtsSyW
>>3
親子丼の色合いがサイケだな
48 かぼちゃ(東京都):2008/12/14(日) 18:37:03.45 ID:zZqS6CZ+
>>37
散らし寿司
49 タチウオ(福岡県):2008/12/14(日) 18:37:13.15 ID:qSQLVNHw
>>32
アメリカナイズされてんなぁ 親子丼とかはくってみたい
50 オレンジ(北海道):2008/12/14(日) 18:37:21.48 ID:aUIMaLc/
>>26
懐かしいネタだなw
51 やまのいも(catv?):2008/12/14(日) 18:37:28.75 ID:I8olGW8n
>>32
海鮮サラダが和食とな
52 メバル(愛知県):2008/12/14(日) 18:37:27.74 ID:yNOsHiau
>>32
全部トンデモ料理だな
親子丼は米の部分ピラフみたいになってないか?
53 ごぼう(catv?):2008/12/14(日) 18:37:31.08 ID:uOVA+PsW
501 :名無しさん:2008/12/09(火) 07:54:17 ID:ghXhtqZj
ABC の新番組「侍クッキング」見ました?
正に日本人の番組 何処かの国の人が日本人の振りをする訳でもなしクックさんも 着物が良く似合うホステスも日本娘。
スポンサーも ヤマサ・キッコーマン・国宝米・日水・大関酒・NANと日本企業ばかり。
昨日の番組は寿司がテーマーだったが 本物の日本の寿司 を強調するには言い番組であった。
54 みょうが(東京都):2008/12/14(日) 18:37:42.06 ID:5uzYj2Cl
>>32
こーいうのってアメリカ人的には
野蛮なジャップ料理を改良してやった
みたいな感覚wwwwwww
55 ゆず(宮城県):2008/12/14(日) 18:37:54.48 ID:qBmJkwZ5
>>41
両腕もがれた人の肛門にデカビタぶち込んでるように見えちゃうよな
56 アジ(東京都):2008/12/14(日) 18:38:21.31 ID:ILsp33X7
天国のお侍さん達も喜んでるだろうよ
57 えだまめ(岐阜県):2008/12/14(日) 18:38:24.22 ID:TICjaVqh
しかし、メニューはハングル表記
58 れんこん(長屋):2008/12/14(日) 18:38:37.39 ID:FTwKNkk1 BE:135240825-2BP(9195)

>>32
全般的に見た目が汚い
59 アマダイ(コネチカット州):2008/12/14(日) 18:38:45.87 ID:RjNSGySr
カロリー高いのばっか取り上げてるな
60 かぼちゃ(catv?):2008/12/14(日) 18:38:46.76 ID:oxbr8y2y
シェフは朝鮮人
61 ライム(北海道):2008/12/14(日) 18:38:54.67 ID:Lo1kFomP
アメ公の美的センスの無さは異常だな
どうやったらあんな風に盛り付けられるのか…
62 ほうれんそう(千葉県):2008/12/14(日) 18:38:56.79 ID:B5IXdF04
63 バナナ(アラバマ州):2008/12/14(日) 18:39:05.34 ID:NODb9xp9
>>55
その想像力を他にいかすべき
64 すいか(東京都):2008/12/14(日) 18:39:20.17 ID:4uRL2RK9
>>32
そばが興ざめだw
65 ライム(福島県):2008/12/14(日) 18:39:21.20 ID:d2ZvNMTz
焼きそばは蕎麦焼いたんだな
66 はくさい(catv?):2008/12/14(日) 18:39:24.79 ID:zqbL4acc BE:762871687-PLT(13654)

あの大雑把なアメ人に和食なんて無理

ちょー無理
67 なっとう(東京都):2008/12/14(日) 18:39:39.08 ID:Ys9/yITu
何年ブームだよww
68 スイートコーン(埼玉県):2008/12/14(日) 18:39:39.81 ID:sKEZTRYU
外人が魚食いだすとますます日本人の食生活が圧迫されていきますね
69 あしたば(九州):2008/12/14(日) 18:39:42.11 ID:Jw0vJTjj
女とクロンボが握った寿司なんて食えるか
70 きゅうり(東京都):2008/12/14(日) 18:39:49.06 ID:hNvwlHgP
>>62
食いたくはないが貰ったら嬉しいかも
71 しゅんぎく(東京都):2008/12/14(日) 18:39:53.53 ID:03YX1oUL
>>32
あれだな、器とか大事だな
72 ゆず(宮城県):2008/12/14(日) 18:40:04.47 ID:qBmJkwZ5
http://www.tanteifile.com/baka/2007/10/10_01/image/08.jpg
この上に乗ってるのって
きゅうりとたくあんと柴漬けだよな・・・?
73 すいか(東京都):2008/12/14(日) 18:40:31.87 ID:4uRL2RK9
>>62
全く、忍んでない件
74 つるむらさき(広島県):2008/12/14(日) 18:40:55.27 ID:OrLQ+f8W
料理の鉄人が牽引してるんだろ
つべにたくさんうpられてる
75 エシャロット(神奈川県):2008/12/14(日) 18:41:02.85 ID:3RdL7IPH
アメリカの和食の店って中身韓国人の創作料理でしょ
76 コウイカ(東日本):2008/12/14(日) 18:41:07.92 ID:KqZ3VHNG
結局、漁獲枠を小さくさせられたのは
こういう事が原因なんだろ?
77 つる菜(catv?):2008/12/14(日) 18:41:12.87 ID:+j8olcu4
アメリカ人の和食の印象…ヘルシー
アメリカ人の想像する和食…寿司、天ぷら・牛丼
78 びわ(dion軍):2008/12/14(日) 18:41:13.92 ID:Qa6NUl79
アメリカ人って箸使えるのか
フォークでラーメンやソバを食べてるイメージがある
79 アピオス(東海):2008/12/14(日) 18:41:15.55 ID:mt+S+Iku
外人が作る和食は不味そうだが見てないけど>>53これならいいんじゃね
80 おかひじき(大阪府):2008/12/14(日) 18:41:19.68 ID:wD/gRUJ0
おい、スティーブ
81 モロヘイヤ(静岡県):2008/12/14(日) 18:41:27.77 ID:RV8vuFvV
>>62
原材料と添加物の表示を義務付ける
82 ブロッコリー(宮城県):2008/12/14(日) 18:41:35.96 ID:yEQkWUOy
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader873216.jpg


日本人が白米に納豆をぶっ掛けて食べるようなものだろうか
83 カキ(中部地方):2008/12/14(日) 18:41:39.48 ID:O922P4uI
〜が外国で人気の真相
-----------------------------------------------------

日本の「日本オタク文化は世界で大人気」記事が翻訳引用されたときの、
海外オタBBS「animesuki」における、フランス人(1人はアメリカ在住)×2、ドイツ人、トルコ人の反応

○「大げさだね。この報道の描写ほど人気じゃないって。
  世界中で大人気というよりは、ごくごくわずかの、国ごとに一定数いるカルトに局地的に人気なだけだ(naruto等の例外もあるけどね)」

○「日本でもアニメDVDは映画やディズニーアニメの20〜100分の1程度の売り上げだって。日本オタクの全体における割合もこんなもんだろう。
  この通り、本国日本でだって『大人気』とはいえないのに、どうして世界では『大人気』だと思うんだろう。
  (ドイツでは)一日中ランダムで声をかけた程度じゃ絶対に日本オタクフリークは見つけられないよ」

○「ボクは原文でも読んだが、原文の描写もっとひどいね。これじゃ世界中が、非オタクの一般人をも巻き込んで熱狂してるみたいだ。
  非オタクで、かつこういったニュースを知らない一般の日本人が『意外だ』と思うくらいは人気があるとは思うけど、
  こういったニュースをよく知る日本のオタク(直訳は情報通)たちが思い描いてるよりは、意外と人気がないよ」
  (その後、なぜ日本人がこういったニュースに飛びつくかの斜め上の独自分析が長々と…割愛します)

○「『自国の文化が大人気』という国粋じみた記事は、文化的るつぼであるアメリカ人以外、皆が飛びつくもんなんじゃないかな。
  ボクも『我々の文化がアジアで大人気』という記事を見て、ワールドカップ観戦がてら喜び勇んでかの国(日韓?)に飛んだが、
  誰もそんな流行を口にしていなかったよ。Dondurma(トルコアイス)を食べながら都会を闊歩する事が流行最先端と聞いていたのに。
  ぼくら(トルコ人)だけが悪い風邪にかかっていたようだ」
84 桃(静岡県):2008/12/14(日) 18:41:40.13 ID:yryVK06d
でも本場の料理を出すと味がしないって怒るんだろ
85 マダイ(千葉県):2008/12/14(日) 18:41:41.12 ID:hWPa/YJL
食材を切るのに一苦労ななまくら包丁を使うなよ。
よく切れる包丁を使用するんだぞ。
86 マダイ(岩手県):2008/12/14(日) 18:41:57.71 ID:C7mQ96CY
>>32
親子どんはもっと深い器に入れてほしい
87 つるむらさき(千葉県):2008/12/14(日) 18:42:12.60 ID:TIRViLmZ
カツオ、昆布ダシなどのグルタミン酸は、
アメリカ人には味がわからんと、聞いたけどな。
88 エシャロット(catv?):2008/12/14(日) 18:42:46.07 ID:f+dWHcat
焼きソバのソバは
蕎麦粉から作るソバじゃなくて
ラーメンの麺みたいなやつを使うんだって
だれか教えてやれよ
89 きゅうり(東京都):2008/12/14(日) 18:42:56.78 ID:hNvwlHgP
>>78
ドラマや映画での食事シーンでも箸使ってること多いよ
州知事がフォークでカップヌードル食ってたのが懐かしい
90 カレイ(東日本):2008/12/14(日) 18:43:02.31 ID:knnmrg8u
てか、あっちの日本食店の7割が朝鮮系だと自慢してる記事をみたことあるわ
最初から影響されるのは別におかしいことじゃない背景だな
ロシアの日本ブームと同じく日本人への利益還元はほとんどない。
ただ、そういうもんを外国人の手でやってるだけ。
醤油は韓国起源だから歴史認識を改めさせると活動はじめてるし。
実際今までの行動見てるとかなりの確率で成功させてるから凄い。

醤油豆腐は中国起源だが、物自体は日本のものが広まってる。
それと同じものを中国・韓国がつくって、豆腐の場合は日本企業がシェアでは弱小のほうにいる。
醤油も同じことになるんじゃないのか
91 アマダイ(コネチカット州):2008/12/14(日) 18:43:04.44 ID:Cva8K2bS
>>32
中国人から見たら日本の中華料理屋ってこんな感じなんだろうなー
92 オリーブ(栃木県):2008/12/14(日) 18:43:36.02 ID:SqPxLQfh BE:214288597-2BP(1030)
>>17
Samurai Delicatessenかな?
ベルーシの持ちネタ@サタデーナイトライブ
93 カレイ(東日本):2008/12/14(日) 18:43:45.40 ID:knnmrg8u
>>78
ある程度の収入がある層は使えて当たり前って感じみたいよ
94 つる菜(catv?):2008/12/14(日) 18:44:11.24 ID:+j8olcu4
隣にキムチが乗らないか心配
95 しょうが(静岡県):2008/12/14(日) 18:44:14.35 ID:Kd8u91tH
>>1
何ホルホルしてんの?
こんなスレでクソウヨ共が調子にのんだよ
死ぬか?ああ死ぬか?
96 オリーブ(山口県):2008/12/14(日) 18:44:34.75 ID:3PNo+HRB
あいつら日本といえばサムライだのニンジャだのってアホか
そもそもそんな風にアメ公に言われて喜ぶ日本人も馬鹿馬鹿しい
97 まつたけ(東京都):2008/12/14(日) 18:44:53.42 ID:GMnXG1Kh
アメリカに留学中に寿司バーでアルバイトをしていた。
オーダーをとったり、皿洗いをさせられるのかと思いきや
日本ということで初日からカウンターで寿司を握らされた。
98 マンゴー(アラバマ州):2008/12/14(日) 18:45:07.90 ID:5QHXDvOV
>>2
タイだかの日本ブーム思い出した
99 トマト(dion軍):2008/12/14(日) 18:45:47.13 ID:YJjLVPgz
アメリカ人は料理なんて自分で作らないでデリバリーでしょ
100 マンゴー(アラバマ州):2008/12/14(日) 18:46:14.05 ID:5QHXDvOV
>>96
サムライ→武士
ニンジャ→武士
ゲイジャ→箋民
101 トマト(dion軍):2008/12/14(日) 18:46:31.59 ID:YJjLVPgz
>>96
カミカゼー!
102 タコ(滋賀県):2008/12/14(日) 18:46:50.78 ID:x+tblhUZ
サムライはクッキングしません
103 キンメダイ(関東・甲信越):2008/12/14(日) 18:47:14.90 ID:292YBgHc
アメ公って自国の料理あんの?アメリカ料理ってなんでつか?
ププッ
104 ぶどう(USA):2008/12/14(日) 18:47:14.92 ID:aB1/SSSu
今食ってるカリフォルニア巻はまともだと思う
日系スーパーで買ったんだけどね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org37099.jpg
105 やまのいも(岩手県):2008/12/14(日) 18:47:33.32 ID:qSo0+g1/
納豆なんかは当然だけど、外国人には高野豆腐とゴボウは
もの凄く評判悪いw

田舎風料理好きの俺は、こういうの大好きなんだが
106 びわ(dion軍):2008/12/14(日) 18:47:50.77 ID:Qa6NUl79
>>104
うまそうじゃん
107 ぶどう(USA):2008/12/14(日) 18:48:10.31 ID:aB1/SSSu
>>101
奴ら「カミカゼ」って発音できないから「カマィカジィー」になるw
108 みつば(大阪府):2008/12/14(日) 18:48:39.64 ID:ai2clR5G
>>97
F1ビザだとバイトできないんじゃないの?
109 エシャロット(catv?):2008/12/14(日) 18:48:46.39 ID:f+dWHcat
>>104
この寿司値段いくら?
110 キス(アラバマ州):2008/12/14(日) 18:49:04.94 ID:dO0gLuZ0
>>104
何かうpしてくれー
111 マンゴー(アラバマ州):2008/12/14(日) 18:49:25.13 ID:5QHXDvOV
>>107
FENの相撲ニュースで「関脇」を「セーキワーキィー」つってたのを思い出した
112 ブロッコリー(宮城県):2008/12/14(日) 18:49:28.25 ID:yEQkWUOy
>>104
アメリカでは豆腐がTOFUで枝豆がEDAMAMEになってるって本当か?
113 つまみ菜(長屋):2008/12/14(日) 18:49:33.98 ID:cMhsj8Wv
114 ライム(愛知県):2008/12/14(日) 18:49:38.74 ID:n+/cVLgq
サムライとニンジャはもう誤解されすぎてどうでもよくなってきた
115 つるむらさき(京都府):2008/12/14(日) 18:49:48.22 ID:o0BgByTs
でもアメリカの警官が食ってるようなドーナツと日本のドーナツもまた違うんだろうな
116 エシャロット(catv?):2008/12/14(日) 18:49:51.44 ID:f+dWHcat
>>97
そんなもんだろ。
俺なんて大学で上京したときに
広島県民だからという理由だけでお好み焼きを焼かされたんだぞ。
作り方もしらんのに。
117 アロエ(東京都):2008/12/14(日) 18:49:56.51 ID:R69Jm4i6
アメリカ人は和食なんて食うなよ、
肉だけ食ってろ。
118 もやし(愛媛県):2008/12/14(日) 18:50:04.51 ID:YOoDTFg1
ヤバイマグロがヤバイ
119 かぼす(福岡県):2008/12/14(日) 18:50:14.07 ID:/O8RMVzV
もう20年ぐらい和食ブームとか言ってる気がする
120 いちご(東日本):2008/12/14(日) 18:50:37.04 ID:UG7XvSo+
>>104
それただの太巻きだろ
121 ぶどう(USA):2008/12/14(日) 18:50:43.53 ID:aB1/SSSu
>>112
その通りw
枝豆は立派なアペタイザーになってますw
122 マンゴー(アラバマ州):2008/12/14(日) 18:50:42.21 ID:5QHXDvOV
>>115
ありゃビーグルだろ
123 オリーブ(山口県):2008/12/14(日) 18:50:53.21 ID:3PNo+HRB
カリフォルニア巻きは昔現地で食ったことあるけどなかなか美味かった
そういえば何故かアメリカの中華料理屋で食ったんだっけかな・・・
124 もやし(福岡県):2008/12/14(日) 18:50:57.84 ID:WFUbbwxK
烈風手裏剣連射→雷鳴剣

これでクリアできるっておかしいだろw
125 アカガイ(兵庫県):2008/12/14(日) 18:51:08.50 ID:g9DoGYwL
bushi ha kuwanedo takayouji
126 キス(愛知県):2008/12/14(日) 18:51:27.62 ID:mPn5Ap9x
>>83
オタクは世界の底辺で被差別階級って事が実証されたな!
127 きゅうり(長屋):2008/12/14(日) 18:51:47.30 ID:nqrnc7eF
微妙に関係ないけどフランスの喫茶店のメニューに
何故かカマボコがあって吹き出したな
128 ぶどう(USA):2008/12/14(日) 18:51:50.78 ID:aB1/SSSu
>>115
セブンイレブンにシンプソンズの警官が食ってるピンクのドーナッツが売ってた

やたら甘いだけだった
129 ヒジキ(中国・四国):2008/12/14(日) 18:51:58.77 ID:nWPo76nk
>>124
ヤシダさん乙
130 わさび(秋田県):2008/12/14(日) 18:52:02.85 ID:nh45ZlaQ
うぜー
131 トマト(dion軍):2008/12/14(日) 18:52:16.21 ID:YJjLVPgz
>>104
海苔が内側にあって、ごはんの周りにプチプチがついてるやつを
カリフォルニア巻きって言うんじゃないの?
132 まつたけ(東京都):2008/12/14(日) 18:52:18.31 ID:GMnXG1Kh
133 マグロ(アラバマ州):2008/12/14(日) 18:52:21.10 ID:45p1t/y8
なんか、サムライかヘンタイつければ日本風になるとでも思ってるのかな
134 りんご(北海道):2008/12/14(日) 18:52:23.15 ID:0NVQbORv
>>122
犬食うな
135 ビーツ(東京都):2008/12/14(日) 18:52:51.55 ID:73uwGQih
こんなので和食ブームとか言われてもw
136 エンダイブ(アラバマ州):2008/12/14(日) 18:53:34.40 ID:zB0uku0U BE:974904678-2BP(4321)

日本人が「次第にその中でも武芸を職能とする技能官人である武士」を指すときも「侍」ではなく「サムライ」というんだから情けない
137 こまつな(dion軍):2008/12/14(日) 18:53:37.34 ID:CTqlR5WE
サムライはともかくニンジャは漫画やゲームや小説の影響受け過ぎだろ
138 みつば(大阪府):2008/12/14(日) 18:53:40.89 ID:ai2clR5G
>>132
バターナイフでわさび取ってるじゃんw
139 いちご(東日本):2008/12/14(日) 18:53:42.26 ID:UG7XvSo+
【速報】
カリフォルニア巻き=裏返しの太巻きではないことが判明
140 サンマ(コネチカット州):2008/12/14(日) 18:53:53.44 ID:Ws5IpNZz
留学生の知り合い多いけど
欧米人の侍・忍者・空手に対する
リスペクト具合はヤバいw
141 サバ(コネチカット州):2008/12/14(日) 18:54:05.19 ID:hEOdot8/
こういうのってなんか照れくさいよね
142 メロン(アラバマ州):2008/12/14(日) 18:54:12.85 ID:o/6AepH+
>>132
3番目も4番目もあんまり旨そうじゃないな
143 カレイ(東日本):2008/12/14(日) 18:54:30.69 ID:knnmrg8u
「しょう油は韓国が元祖」世界進出計画
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=100879&servcode=300§code=&p_no=&comment_gr=article_100879&pn=12&o=r

>トンウンFCはテリソースから市場に発表する予定だ。世界市場で韓国の伝統発酵食品のしょう油が日本の製品のように
>認識されていることを正したいという。初期には日本のテリソースをベンチマーキングして世界市場に軟着陸した後、
>世界の人の舌を変えていく計画だと会社側は紹介する。2年以内に米国アナハイムに支社を設立する計画だ。

こういうのを馬鹿にしちゃいけない。
反日活動や自国文化浸透に予算つけてる韓国は、日本ではできないことをやってのける。
それを行動や金で援助する政治活動家に朝鮮系の外国人と、血の繋がりは恐ろしく強い。
144 ぶどう(USA):2008/12/14(日) 18:54:43.01 ID:aB1/SSSu
>>131
日系スーパーで買ったので
海苔が内側のも売ってる

ある日本食屋で特製寿司ロールを注文したらフライドカリフォルニアロールが出てきたw

トンカツソースをつけて食べろだとよw
145 やまのいも(愛知県):2008/12/14(日) 18:54:48.30 ID:3CLblp1T
マグロを捌くとこから始めたら大うけ間違いない
146 はくさい(catv?):2008/12/14(日) 18:55:11.23 ID:zqbL4acc BE:572154067-PLT(13654)

>>132
下2っの画像を見せたかっただけじゃねーのか、とw
147 かぶ(関西地方):2008/12/14(日) 18:55:22.32 ID:gOwACPQ/
海外の日本料理屋の8割は韓国人経営者なー
これ常識
148 ライム(愛知県):2008/12/14(日) 18:55:24.52 ID:n+/cVLgq
>>132
3枚目のおっぱいに吐き気がした
149 ヒジキ(中国・四国):2008/12/14(日) 18:55:41.35 ID:nWPo76nk
>>132
どこに留学してきたんだよw
150 つるむらさき(東京都):2008/12/14(日) 18:56:06.46 ID:L/U+ZEfS
>>32
これはこれで美味そうだと思う
151 まつたけ(東京都):2008/12/14(日) 18:56:12.05 ID:GMnXG1Kh
>>140
俺も、お前は野太刀を使えるのかとか聞かれたな。
銃は女でも子供でも使えるけど、刀は訓練しないと使えないから、そこにロマンがあるとか。
152 はくさい(千葉県):2008/12/14(日) 18:56:18.92 ID:NnHPF/mR
天ぷら、親子丼とかカロリー高そうなものでも向こうじゃヘルシーだってんだからなあ
アメリカ人はピザでも食ってろ
153 ふき(catv?):2008/12/14(日) 18:56:26.90 ID:Qs2MoWgm
日本食ブームつっても、その店の経営者は軒並み朝鮮人なんだろ?www
154 にら(コネチカット州):2008/12/14(日) 18:56:28.73 ID:nmLOoP8N
和食ブームとか言っても厚揚げとか鰺の干物を食うわけじゃないんだろ
155 オリーブ(栃木県):2008/12/14(日) 18:56:38.34 ID:SqPxLQfh BE:13606122-2BP(1030)
20年前すでに豆腐サンド、売ってたな。
強引に試食をすすめられて具だけ食ったけど激マズw
156 マンゴー(アラバマ州):2008/12/14(日) 18:56:45.53 ID:5QHXDvOV
>>144
ヤオハンか
157 まつたけ(岡山県):2008/12/14(日) 18:57:01.60 ID:kYE+JlLB
寿司バーでバイトして日本人のふりをして彼氏をゲットするのがアメリカに住む韓国女性のトレンド
158 ライム(福島県):2008/12/14(日) 18:57:08.93 ID:d2ZvNMTz
>>143

発酵食品だから東南アジア辺りの魚醤あたりが起源なんじゃねーの?
と思うんだが何でも起源主張するなぁ。
159 ホタテガイ(山形県):2008/12/14(日) 18:57:20.70 ID:/NRjuMts
>>132
なんでバターナイフでわさびなんだよ
160 大葉(長野県):2008/12/14(日) 18:57:26.09 ID:ja2t6IjH
何回目の和食ブームだよ
161 ぶどう(USA):2008/12/14(日) 18:57:35.63 ID:aB1/SSSu
>>156
ニジヤです
ヤオハン(今はミツワマーケット)はサンノゼまでいかないといけないので・・・
162 トマト(福岡県):2008/12/14(日) 18:57:43.55 ID:css+AjSi BE:1058557469-PLT(12100)

>>132
一番下のブスはなんだ
163 ライム(愛知県):2008/12/14(日) 18:57:50.94 ID:n+/cVLgq
>>157
ニコラスケイジの嫁の事か
164 やまのいも(愛知県):2008/12/14(日) 18:57:54.31 ID:3CLblp1T
>>32
なんか凄いショックだな
別モンだろ
165 つまみ菜(熊本県):2008/12/14(日) 18:58:12.83 ID:r9ejx/DF
>>158
味噌作る時の副産物がもとだったような。
166 カマス(dion軍):2008/12/14(日) 18:58:15.63 ID:rE4MnGft
アメリカ人の和食なんて口だけ。
さば塩焼き、おひたし、みそ汁の晩飯には耐えられんだろ。
167 くわい(アラバマ州):2008/12/14(日) 18:58:38.73 ID:FPrdVL/L
NOBUの出店模様をテレビで見たが

最高の肉じゃがを私は作る

すき焼きみたいな肉じゃがだったw
168 もやし(岡山県):2008/12/14(日) 18:59:01.05 ID:+sxUOsZs
>>148
死ね
169 やまのいも(愛知県):2008/12/14(日) 18:59:04.65 ID:3CLblp1T
>>165
逆じゃねーの?
170 メロン(アラバマ州):2008/12/14(日) 18:59:14.54 ID:o/6AepH+
>>158
一説には秋田のしょっつるとかな
171 うど(千葉県):2008/12/14(日) 18:59:25.75 ID:DpTmuQs4
ミスターブシドー
172 からし(神奈川県):2008/12/14(日) 18:59:26.94 ID:hXzyoOXC
プレートだと焼き魚もふつうにあったりする
173 ぶどう(USA):2008/12/14(日) 18:59:44.89 ID:aB1/SSSu
アメリカ人はご飯と何かを一緒に食べるっていう概念がないから全部1品食いする人が多い

メインの前にご飯が出てきたとき全部先に食ってしまうのがアメリカ人
174 山椒(高知県):2008/12/14(日) 19:00:10.84 ID:1V/36vlB
>>32
寿司がきめぇ
175 やまのいも(愛知県):2008/12/14(日) 19:00:16.60 ID:3CLblp1T
>>132
パイオツカイデー
176 サンマ(コネチカット州):2008/12/14(日) 19:00:21.98 ID:Ws5IpNZz
>>151
アメリカの奴に柔道だけど黒帯して
大会出てる高校時のビデオ見せたら
以後態度変わってただでさえ怪しい日本語が
敬語使おうとしてるのかさらにおかしくなってたw
177 こまつな(コネチカット州):2008/12/14(日) 19:00:23.64 ID:WFCt0uUc
アメリカ人には似合わない
いままで通り糞でかいハンバーガーとプライドポテト食うべき
178 からし(神奈川県):2008/12/14(日) 19:00:24.80 ID:hXzyoOXC
>>173
ねえよ
179 かぼちゃ(長屋):2008/12/14(日) 19:01:14.46 ID:5fihzBI4
とりあえず箸の使い方からだろ
180 もやし(福島県):2008/12/14(日) 19:01:16.58 ID:XTLwe2uE
やはり肉食はダメだろう。肉食は体を傷つける。ベジタリアンはやはり長生きらしいぞ。
181 ライム(福島県):2008/12/14(日) 19:01:31.11 ID:d2ZvNMTz
そういやなんていうのか知らんがノリとシャリが反転してる奴ばっかだよな、米のスシって。
182 メバル(dion軍):2008/12/14(日) 19:01:33.75 ID:LAi4dKeo
サムライ風チェダーチーズてんこ盛りピザ。
サムライ風ひき肉400gメガバーガー。
サムライ風ダイエットコーク
183 メバル(東京都):2008/12/14(日) 19:01:46.53 ID:6lP8djJi
食べられる野草とか非常食の作り方とかの方がいいんじゃねーの
アメリカ人には日本の甘辛な味付けが喜ばれると聞いたが実際どうなんだ
184 はくさい(千葉県):2008/12/14(日) 19:01:47.96 ID:NnHPF/mR
>>167
肉じゃがは地方で違うから何とも言えんなあ
185 ハマグリ(京都府):2008/12/14(日) 19:02:10.71 ID:VQE4YbnM
まだ浸透してないってことか
186 ぶどう(USA):2008/12/14(日) 19:02:23.45 ID:aB1/SSSu
>>178
マジなんだw
187 ズッキーニ(鹿児島県):2008/12/14(日) 19:02:29.46 ID:o7T5zoCR
>158
しょっぱい系の発酵調味料としては魚醤だろうし
穀物使ったのは中国が起源だろう、高句麗時代に醤油・味噌なんぞあったんか?
188 にんじん(東京都):2008/12/14(日) 19:02:39.40 ID:IyZ6MPyw
>>92
ゴジャール!ゴジャール!って言いながら刀で野菜をめった切りにする奴か?
あれはワロタw
189 カツオ(千葉県):2008/12/14(日) 19:02:48.69 ID:vYqajlc/
DS料理ナビのアメリカ版買えばいいやん。
あるやろ。
190 すだち(大阪府):2008/12/14(日) 19:02:57.68 ID:F9OkyxmA
なんでもかんでも裏巻きにすんなよ
191 やまのいも(愛知県):2008/12/14(日) 19:03:13.66 ID:3CLblp1T
>>132の画像は日本のバブル期を思い出させる
やっぱ米もバブルだったんだな
192 クルマエビ(関東地方):2008/12/14(日) 19:03:18.79 ID:IrIeuF4x
アメリカ人に豆腐の味がわかるわけねぇ
193 マグロ(東京都):2008/12/14(日) 19:03:22.75 ID:8Z2lsNQa
刺身包丁派手に振り回すんだろうなw
誰が講師するんだろ?
韓国人だったら笑うけどw
吉田ソースも日本人で通ってるらしいし
194 さやえんどう(埼玉県):2008/12/14(日) 19:04:10.44 ID:fdHfpIEx
で、ヘルシーだからって滅茶苦茶な量食うんだろ。
195 おくら(神奈川県):2008/12/14(日) 19:04:23.35 ID:WSu5NUfM
すでにベルーシは出ていたか、さすがだw
196 しょうが(静岡県):2008/12/14(日) 19:04:46.36 ID:Kd8u91tH
日本人は閉鎖的だね
俺たちの味が分かるわけない」とか
真摯に料理に取り組んできた中国人は美味しい日本料理を作れるよ
197 山椒(高知県):2008/12/14(日) 19:04:55.49 ID:1V/36vlB
>>173
関係ないけど、坂本龍一が飛行機に乗った時に隣の席の外国人が
機内食の蕎麦を麺はパスタ、つゆはスープ、葱・薬味はサラダとして
それぞれ別々に食べていて驚いたって話してたのを思い出した
198 ヒジキ(中国・四国):2008/12/14(日) 19:05:21.91 ID:nWPo76nk
>>192
なんでゲスと!?
199 ガザミ(関東・甲信越):2008/12/14(日) 19:05:34.42 ID:ShkMgGCg
イギリスのスーパーで手巻きずし買おうとしたらネタが赤ピーマンとか黄色ピーマンとかで海鮮ものが入ってなかったな
200 つるむらさき(東京都):2008/12/14(日) 19:05:58.51 ID:L/U+ZEfS
>>197
ストマックに入れば一緒さ!HAHAHAHA
201 あしたば(九州):2008/12/14(日) 19:06:01.25 ID:Jw0vJTjj
>>173
メリケン人に羊羹やらどら焼き食わせようとしても、甘すぎて食えないと言うのは
お茶請けという概念自体が存在しないからなのかな?
202 りんご(北海道):2008/12/14(日) 19:06:44.06 ID:0NVQbORv
>>198
ロスアンゼルスの方が本物の豆腐に近いものを食わせるらしいな
203 こまつな(東京都):2008/12/14(日) 19:06:44.81 ID:MGoCCwxg
>>132

2枚目の寿司の合間にあるグレープフルーツ的なものはなんなんだ
204 メロン(埼玉県):2008/12/14(日) 19:06:55.68 ID:vcZtIbqG
最近だと流石にバレテ本物の日本料理人が居る店を知ってる人が増えてる
205 ズッキーニ(鹿児島県):2008/12/14(日) 19:06:56.78 ID:o7T5zoCR
>199
ベジタリアン向けだったんじゃね?
湯葉でも入れとけと思うけど
206 キス(愛知県):2008/12/14(日) 19:06:58.60 ID:mPn5Ap9x
>>140
無職童貞で剣道・居合道有段者の俺でも毛唐にリスペクトされんの?
207 キス(埼玉県):2008/12/14(日) 19:07:13.36 ID:uCzS+1d0
>>1
> 「サムライ・クッキング」
イギリスだろこのネーミングセンス
208 カレイ(東日本):2008/12/14(日) 19:07:31.77 ID:knnmrg8u
>>132
アメリカの日本食レストランで女体盛り始まる
ttp://digimaga.net/2008/02/minneapolis_naked_sushi.html

>このレストランの経営者、トム・ファム氏←ベトナム

「女体盛り」がアメリカで人気。naked sushiのシェフ「女体盛りがどんだけ粋か、実際見てくれ」
http://logs.dreamhosters.com/new2ch/datview.php?res_id=all&thread_id=1214722336
>フロリダにおいては、ケア氏

ttp://www.weirdasianews.com/2006/11/08/japanese-banquet-of-cannibalism/

ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0706/15/news064.html
また、オーナーや料理人が日本人ではなく、例えば韓国人や、中南米出身者が
見よう見まねでSushiを握っている、という店も増えてきている。

 これが寿司の海外普及にとっていいか悪いかは議論が分かれるところだが、
日本政府――少なくとも農林水産省はこの事態をあまりよく思っていないようだ。

> 2006年、農水省が海外の“日本らしからぬ”日本食を追放すべく、
>「正しい和食」の店にお墨付きを与える認証プログラムを創設すると打ち出したとき、
>海外ではちょっとした話題になった(5月14日の記事参照)。日本政府が
>日本食を取り締まる、ということで、「Japan to dispatch “sushi police”」
>(日本がスシポリスを派遣する)という風に揶揄されたこともあった。


自殺した松岡の政策が叩かれた理由はこういうところにある。
日本人はこういうことはしない。
209 しゅんぎく(神奈川県):2008/12/14(日) 19:07:49.42 ID:jhkEZGY3
何年間ブームやってんだよ 照り焼きブームとか寿司ブームとか
210 ブロッコリー(宮城県):2008/12/14(日) 19:07:49.82 ID:yEQkWUOy
俺の持ってるアメリカ人に対する偏見

・アメリカ人は冷たい物を食べない(サンドウィッチは例外)
・徹底的に野菜を食わない
・昼食はリンゴ1個とかチョコレート1枚しか食わない
・買い物は必ず車で行って2週間とか3週間分の食料を買い込む
211 カマス(dion軍):2008/12/14(日) 19:07:51.69 ID:rE4MnGft
>>202
またずいぶん古い知識だな
212 おくら(栃木県):2008/12/14(日) 19:09:08.98 ID:9S+Pabel
寿司ってハゲに乗せるカツラみたいだよな
213 サンマ(関西地方):2008/12/14(日) 19:09:23.00 ID:zY0WwYpM
214 ささげ(長屋):2008/12/14(日) 19:09:43.27 ID:MBTTwApl
ボクシングより空手の方が遙かに凄そうに思えるのかね?

別に空手やったところでいきなり強くなるわけでもないのになw
215 にんじん(東京都):2008/12/14(日) 19:10:14.84 ID:IyZ6MPyw BE:179770526-PLT(12346)

>>192
普通にTOFUで売ってるぞ
俺が見たのは真空パックだったけどw
TOFUバーガーってのもあるらしい
216 そらまめ(dion軍):2008/12/14(日) 19:10:16.84 ID:rsLgPCyw
アメ豚は冷凍食品でも食ってろよ
217 サヨリ(関東・甲信越):2008/12/14(日) 19:10:22.40 ID:oK0h79/2
>>201
知り合いのアメ人にどら焼き食わせたらあんま甘くなくて微妙って言われた
218 なす:2008/12/14(日) 19:10:43.49 ID:wgugOPkE
>>201
砂糖がジャリジャリしてるようなケーキ喰らう奴らが
あんこ甘すぎなんてイミフ
219 ブリ(茨城県):2008/12/14(日) 19:10:54.41 ID:9HS7H31X
>>212
貴婦人が被る帽子だろ
220 エシャロット(宮城県):2008/12/14(日) 19:10:56.39 ID:z9AACWYR
もしカウボーイの格好した料理人がでてるカウボーイ・クッキングなんてのが
日本でやってたらなんのコントだよ、となりそうだけどな

基本的にアホなんだろ向こうの視聴者
221 さくらんぼ(沖縄県):2008/12/14(日) 19:11:21.38 ID:Kslq+u2U
>>201
アメリカ人が和菓子を甘過ぎるとか言うのは少し違和感があるが
いやかなりあるな
222 くわい(兵庫県):2008/12/14(日) 19:11:50.05 ID:NFN8lNEq
アメリカ人のカルピス評価ってどんなもんだろ?
原液から作ったタイプのやつな。
223 カマス(dion軍):2008/12/14(日) 19:12:04.12 ID:rE4MnGft
224 大葉(神奈川県):2008/12/14(日) 19:12:54.80 ID:FapWbfXO
>>223
なんだよこれ
球体関節かよ
225 キャベツ(関西地方):2008/12/14(日) 19:13:13.21 ID:myuysrVb
>>220
こっちもアホだからな
楽なダイエットとかで簡単に釣れちゃう
226 ヒジキ(中国・四国):2008/12/14(日) 19:13:15.13 ID:nWPo76nk
>>211
快楽亭ブラック「日本のトウフはトウフじゃない!」
227 ささげ(岡山県):2008/12/14(日) 19:13:18.52 ID:FqvEHTc7
>>223
いく見ても吹く
228 クルマエビ(東京都):2008/12/14(日) 19:13:42.09 ID:i+Mo6Upd
「まずはこのKATANAで牛肉をスライスして」
229 唐辛子(大阪府):2008/12/14(日) 19:13:50.85 ID:p2gcaSFP
>>1

よかったなネトウヨ諸君

またホルホルできるよ

ニコ動の 「海外の反応」 波のホルホルを期待してるよw


230 ライム(福島県):2008/12/14(日) 19:14:03.97 ID:d2ZvNMTz
>>201
米のお菓子お土産に貰った事あるんだが甘すぎてノドが焼けるようだったぞ・・・
231 メロン(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:14:16.02 ID:o/6AepH+
ヤクザのくせに手榴弾使うバカがいる場所に相応しい言葉遣いしただけだろ
232 レタス(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:14:21.39 ID:vhhOj122
>>223
奴らには精進料理をお奨めする
233 まつたけ(東京都):2008/12/14(日) 19:14:48.09 ID:GMnXG1Kh
234 メロン(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:15:18.10 ID:o/6AepH+
あ。久しぶりに誤爆した。スマソ>all
235 カマス(京都府):2008/12/14(日) 19:15:18.81 ID:7CCOgY7l
>>167
すき焼き→すき煮→肉じゃが→シチュー

これらの違いなんてささいなもんだ
236 ブロッコリー(宮城県):2008/12/14(日) 19:15:19.10 ID:yEQkWUOy
237 ゆず(関西地方):2008/12/14(日) 19:15:28.45 ID:PoRAX5nl
238 みつば(大阪府):2008/12/14(日) 19:15:31.03 ID:ai2clR5G
>>223
ドリンクのサイズでか杉
これサイズ何?
239 ガザミ(愛知県):2008/12/14(日) 19:15:33.05 ID:QpUerDr2
アメリカの侍はどんなことになってんだよ
240 キス(愛知県):2008/12/14(日) 19:15:54.74 ID:mPn5Ap9x
>>233
上から三つ目の写真に勝木容疑者が写ってる
241 スプラウト(関西地方):2008/12/14(日) 19:16:01.78 ID:W2iJeCxm
>>223
リボとかフロイラインより出来が悪いな
242 カレイ(東日本):2008/12/14(日) 19:16:02.09 ID:knnmrg8u
>>205
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 [03/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173858570/
>オータ氏は、「うちはロサンゼルスで一番伝統ある本物の日本食レストラン
>の一つ」だとして、「寿司警察の調査を歓迎する」と語った。<中略>韓国系と日系の混血
>アメリカ人であるオータ氏は、自分のレストランは心配ないが非日本人が所有しているレス
>トランは寿司警察の訪問を心配するだろうとして、「当地の日本食レストランの半分以上は
>韓国人が経営している」と語った。

>シカゴで寿司料理法を学んで現在はロサンゼルスのコリアタウンで「ギンザ・スシ」を経営し
>ているジェリー・キム料理長は、「脅迫のようだ」と語る。ロサンゼルスの日本食レストランの
>相当数は、韓国人や韓国系アメリカ人が経営している。ジェリー・キム氏は、「うちの寿司と
>刺身の製造方法には自負心を持っており、心配していない」としたうえで、「それに、この私
>が韓国式スシと刺身を作ることに、日本政府が口出しできるのか」と聞き返した。

米国西海岸で増加する“非日系”の日本食レストラン
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/274/274794.html
<インタビュー>「韓国人が米国すし大衆化の主役」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=106632&servcode=400§code=420

>キム・ヒョンミン社長(59、米国名ハンス・キム)は「不思議なことだが、
>米国のすしレストランの社長の10人に8人は韓国人」とし「韓国人が米国ですしを
>大衆化させたようだ」と言って笑った。

中国では比較的日系企業ががんばってたが、最近中国の企業に押されて
淘汰されそう。あちらはかなり中国人にあわせた創意工夫から排除されだしてるみたいだけど。

ロシアは元々日本人が少ない。一応多く参入してた時期があったが、
ロシア経済危機のマスコミの大誤報により、日経企業が逃げてしまった。
物がなくなったと大騒ぎしてた時期のあれのせいで。
243 ゆず(関西地方):2008/12/14(日) 19:16:12.71 ID:PoRAX5nl
>>233
二番目の板前がどうみてもチョンな件
244 びわ(dion軍):2008/12/14(日) 19:16:15.43 ID:Qa6NUl79
>>223
アメリカ人はこうでないとな
245 ブリ(茨城県):2008/12/14(日) 19:16:24.78 ID:9HS7H31X
246 しゅんぎく(神奈川県):2008/12/14(日) 19:16:25.39 ID:jhkEZGY3
>>223
リアルなミシュランマンだな CGの力か
247 くわい(兵庫県):2008/12/14(日) 19:16:25.60 ID:NFN8lNEq
アメリカ人ってあんな食習慣なのにいっぱいノーベル賞受賞者出してるじゃん?
んじゃ日本人もハンバーガーとか意味分からん着色料使いまくったケーキ馬鹿食い
したらノーベル賞受賞者増えるんじゃね?
248 カツオ(千葉県):2008/12/14(日) 19:16:33.41 ID:vYqajlc/
>>217
向こうの人って、甘い味の豆ってだけで許せずゲロいからな。
日本では、豆は調味料からあんこにまでばけるから
面白いね。
249 さつまいも(東京都):2008/12/14(日) 19:16:36.50 ID:uk//MtL6
>>1
http://www.hokubei.com/ja/news/2008/12-3
日本食を米国の食卓に 「侍クッキング」 7日、ABC系で放送開始
Posted inコミュニティー ローカル アメリカ

(左から)エミさん、コジマさん、ティルトンさん  

アメリカの食卓で、日本食が家庭料理の一つとして定着するよう、簡単で、楽しめるレシピを紹介する料理番組
「侍クッキング」が7日(日)から、ABC系列で放送される。
 進行役は、人気ドラマ「ダラス」などで知られる、女優のシャーリン・ティルトンさん。日米有名料理店を経て、和食
フレンチ、ヘルシーな創作料理に意欲的に取り組んでいる新鋭、「侍シェフ」のヨシノリ・コジマさんが出演。
ナビゲーターはニコール・エミさんが務め、食の歴史、健康・栄養の知識を解説する。番組は30分で、月1回の放送予定。
 放送時間は、サンフランシスコ(KGO局)、ロサンゼルス(KABC局)、ニューヨーク(WABC局)が午後3時半から
4時まで。フィラデルフィア(WPVI局)が午後3時から3時半まで、ヒューストン(KTRK局)が正午から午後12時半まで。

 第1回は「すし」編として、カリフォルニアロール、手巻き、手まりずしの作り方を紹介する。
 日本食ブームと言われ久しいアメリカだが、生鮮食品を扱うため、基本的な知識がないと、ちょっとした不注意から
事故につながると、家庭で作るのは難しいと考えられているようだ。同番組は、伝統、基礎を踏まえた調理法だけでなく、
米国人の味覚や調理器具に合わせたヘルシーでおいしい創作料理を紹介する。
 同番組は侍クッキング社(サンフランシスコ市)が制作、日系テレビ局・フジテレキャスト社長の久爾さと子さんが企画・
プロデュースしている。
 このほか、ユミ・E・サトウ博士(SF州大)の協力のほか、カール・キーン博士(加大デービス校栄養学部・医学部教授)、
ジョナサン・シークマン博士(世界保健機関)、セーラ・ジョセフ氏(SF州立大、ジョン F・ケネディ大)が顧問を務める。日本の農林水産省後援。
250 オレンジ(北海道):2008/12/14(日) 19:16:42.15 ID:aUIMaLc/
>>236
なんかマシュマロマンみたいに軟派になっちまってるな。
もっとタイヤタイヤしたガチムチオールドタイプに自信もてよ。
横浜タイヤなんか吹っ切れてるだろ。
251 らっきょう(関東・甲信越):2008/12/14(日) 19:17:00.42 ID:rwyIpdO/
もう止めて!マグロのHPはゼロよ!
252 しょうが(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:17:15.63 ID:f9c2pWwD
マスコミの言う、○○で××がブームてのはアテにならないんだよな
つーかチョソみたいな事やめて欲しいわ
253 クレソン(北海道):2008/12/14(日) 19:17:40.23 ID:eyCJzaj7
>>3
ナイトナイト
キシドー
254 ビーツ(神奈川県):2008/12/14(日) 19:17:51.49 ID:sx91I4Qr
15 名刺は切らしておりまして 2008/06/18(水) 20:04:36 ID:seGufaYJ
>>8
いや、でもさ。
俺が大学時代に、とんでもねえデブなアメリカンが留学してきたんだよ。
身長170センチ、ウェスト170センチ、体重は「恥ずかしいから秘
密(実は190kg)」っていうくらいのデブ。

日本に来ても食べまくり。「日本食はヘルシーって聞いてるよ」とか言っ
て、豚カツだの、天ぷらだの食いままくり。メシなんて、一回で5合くらい
食ってたと思う。

そんな状態なのに、半年でそいつ、40kg痩せたんだよ。
さらに1年が過ぎたら、120kgくらいに。

奴曰く「日本食はヘルシーだよ。やっぱり」って感激してたが、アメリカが
やっぱりおかしい。
255 つまみ菜(長屋):2008/12/14(日) 19:17:53.76 ID:cMhsj8Wv
ワープワ正社員だが今から寿司職人になってアメリカで寿司屋開業しようかな
256 キス(静岡県):2008/12/14(日) 19:18:24.47 ID:tPrUjB2m
今夜の「サムライ・デリカテッセン」スレはここか
257 ハマグリ(dion軍):2008/12/14(日) 19:18:41.95 ID:BnxC0/Xf
一度伊集院言うところのダメ寿司を食ってみたい
258 コールラビ(関西):2008/12/14(日) 19:19:08.43 ID:p9gYP2o/
和食はメリケンスイーツのアイテム
259 オレンジ(北海道):2008/12/14(日) 19:19:15.56 ID:aUIMaLc/
>>249
>進行役は、人気ドラマ「ダラス」などで知られる、女優のシャーリン・ティルトンさん

ダラスって随分古いな。他の代表策はないのかよ。
260 メロン(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:19:18.69 ID:o/6AepH+
またヘルシーとか言って天ぷらの衣を剥がして食ったりするんだろう
261 つるむらさき(東京都):2008/12/14(日) 19:19:31.65 ID:L/U+ZEfS
>>254
アメリカの朝飯は油まみれのベーコンと卵を5個つかったスクランブルエッグで始まる
262 りんご(北海道):2008/12/14(日) 19:19:53.31 ID:0NVQbORv
>>257
テキサス・ロックンロールSUSHIとか名前聞いただけでワクワクするよな
263 キス(埼玉県):2008/12/14(日) 19:20:08.17 ID:uCzS+1d0
>>254
ハンバーガーを飲むか噛むかの差だろうなきっと
たくわんうまいもん
264 トリュフ(群馬県):2008/12/14(日) 19:20:16.02 ID:PbixbuOH
< `∀´> <日本料理の起源はウr(ry
265 くわい(兵庫県):2008/12/14(日) 19:20:24.34 ID:NFN8lNEq
>>261
それまだいいほうだろ。
普通はゲロみたいなオートミールじゃねーの?
266 りんご(山形県):2008/12/14(日) 19:20:35.11 ID:hVjdE0ZF
>>32
その朝鮮人的レイプ料理は何なんだ?
267 グリーンピース(沖縄県):2008/12/14(日) 19:20:53.58 ID:B6XbJO5A
>すき焼きや天ぷら、親子丼
もはや健康食じゃないぜw
268 カレイ(東日本):2008/12/14(日) 19:20:57.91 ID:knnmrg8u
マグロは激減してるのに、東太平洋海域では漁獲制限で合意できず。
大西洋では漁獲制限されたが、日本の取り分が大幅減。
南太平洋では、日本だけ多く撮りすぎてるとオーストラリアに難癖つけられて漁獲制限が半分にw

しかし、マグロ消費量が世界の半分を占める日本。オーストラリアは日本へ輸出して金が稼げる。
オーストラリアもかなり多くとってた疑惑があるが、追求されずに漁獲制限なし。
日本はいつも金を払うほうになるなw

二酸化炭素枠も、あれだけ不況で生産活動落ちてるのに今年始めの試算分まるまる7000億円を買っちゃったしw
あほ過ぎる。
269 きんかん(九州):2008/12/14(日) 19:21:10.60 ID:5DrIJxtZ
忍者や寿司とか日本の文化を間違った解釈して金儲けしてる奴らウザイわ

死ねよ
270 みつば(京都府):2008/12/14(日) 19:21:22.42 ID:CBd2OGw2
>>100
サムライ → 地方公務員
ニンジャ → 興信所職員
ゲイシャ → 円光JC
トノサマ → 元タレント
271 梨(東京都):2008/12/14(日) 19:21:43.05 ID:TNfauEW2
何処にいても日本人に寄生している
それがチョンクオリティ
272 桃(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:21:49.68 ID:o6iChKCR
アメリカ人が食を語るなど笑止なり
273 しょうが(千葉県):2008/12/14(日) 19:22:12.63 ID:uN7pnQOY
274 キス(静岡県):2008/12/14(日) 19:22:29.17 ID:tPrUjB2m
「サムライ・デリカテッセン」

男がサンドイッチを買いに来る。
店員はジョン・ベルーシ。侍の恰好をしてる。
「サンドイッチをくれないか?」
「ふごふご」(多分ジョンは侍と関取を混同してる)
「やあ。でもこのサンドイッチは僕には少し大きすぎるなあ。カットしてくれないかな」
いやああ!! と絶叫してジョン・ベルーシ。

刀でカウンターごとパンを真っ二つ。
275 まつたけ(東京都):2008/12/14(日) 19:23:00.84 ID:GMnXG1Kh
276 ふき(熊本県):2008/12/14(日) 19:23:06.30 ID:BnxC0/Xf
サムライクッキング←何だか魅力的に見えちゃうから不思議
277 大阪白菜(三重県):2008/12/14(日) 19:23:15.35 ID:VDtrkesl
>>83
これ捏造だよ
278 ヒラマサ(東京都):2008/12/14(日) 19:23:34.27 ID:am/53xFc
魚回ってこなくなるから流行んなくていいよ
279 びわ(dion軍):2008/12/14(日) 19:23:35.47 ID:Qa6NUl79
アメリカ人にとって鍋料理はどうなんだろう?
一つの鍋を複数人でつついて食べることはしないような気がする
280 カツオ(千葉県):2008/12/14(日) 19:23:44.01 ID:vYqajlc/
アメリカ料理好きだけどなぁ。向こう住んだら太る自信あるわ。
ホテルのビュッフェで、でかいローストビーフをシェフが1センチぐらい幅に
切り分けて出してくれるわけ。パイナップルも縦に6分の1カットでどっさり皿に
盛ってあるんだよ。もうさ、国力の違いを感じたよw こんなんと戦争したのかと。
281 クルマエビ(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:23:53.89 ID:/oBsJlzU
外人は何でもサムライ、ニンジャつければいいと思ってるんだろ?って思ったお前。
大正解だ。
ttp://1.bp.blogspot.com/_InhWskkOXNU/Rz61YtGecgI/AAAAAAAAAJI/m-GEq-3cZ9g/s1600-h/NinjaGolf_front.jpg
282 つるむらさき(東京都):2008/12/14(日) 19:24:00.93 ID:L/U+ZEfS
>>279
休日はバーベキューだもんな
283 オレンジ(北海道):2008/12/14(日) 19:24:19.39 ID:aUIMaLc/
グラハム・カーも新・世界の料理ショーではヘルシー志向になり、
日本の料理のことにも良く触れてたな。
284 グリーンピース(沖縄県):2008/12/14(日) 19:24:39.95 ID:B6XbJO5A
>>83
ガチだったらソースが知りたいw
マジでw
285 ブリ(茨城県):2008/12/14(日) 19:24:49.62 ID:9HS7H31X
>>279
ママが取り分けてくれるんでしょ。
286 キス(埼玉県):2008/12/14(日) 19:24:57.87 ID:uCzS+1d0
>>282
ダディクール!
287 サヨリ(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:25:32.92 ID:Nl8M2zVZ
ブームっていうけど日本で言う4様ブームよりもショボいんだろw
288 アンコウ(愛媛県):2008/12/14(日) 19:26:02.82 ID:/E6MFnJy
まあ、オーストラリア人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。ホームステイ中に滞在先のデブに、
ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。
手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。で、デブが肉を切る。やたら切る。
不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。
良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。
おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。オーストラリアンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
まあ、おまえら、オーストラリア人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
289 メロン(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:26:22.08 ID:o/6AepH+
>>274
テーラーとかストックブローカーも良かった。けどベルーシはアニマルハウスが出色だったとおもう
290 つるむらさき(東京都):2008/12/14(日) 19:26:24.57 ID:L/U+ZEfS
>>285
「野菜より肉を食べなきゃ駄目よ!」って真逆のことを言ってくるんだよね
291 ぶどう(USA):2008/12/14(日) 19:26:37.45 ID:aB1/SSSu
>>279
鍋はない
一つの鍋をみんなでつついて食べる習慣がない
292 さやいんげん(福島県):2008/12/14(日) 19:26:39.14 ID:q5tQsvR4
>>255
友人が板前だけど、間口は結構広いみたい
脱サラも元ヤクザもいるようだ
293 ブロッコリー(東京都):2008/12/14(日) 19:27:10.00 ID:BOOBFuO3
寿司ポリスはちゃんと働いてるのか?
我々日本民族数万年の歴史が生み出した人類最高傑作への侮辱を許すな
294 カキ(岩手県):2008/12/14(日) 19:27:21.41 ID:2EkxVWGi
>>2
10年くらいだな、韓流的に考えて
295 キス(静岡県):2008/12/14(日) 19:27:23.80 ID:tPrUjB2m
>>83
トルコアイス流行ってるじゃないか
近所のスーパーにも売ってたぞ
296 キス(愛知県):2008/12/14(日) 19:27:35.27 ID:mPn5Ap9x
>>270
芸者って簡単にはやらせてくれなかったらしいから
キャバ嬢に近いだろ
297 おかひじき(大阪府):2008/12/14(日) 19:27:39.65 ID:wD/gRUJ0
298 くわい(兵庫県):2008/12/14(日) 19:28:18.64 ID:NFN8lNEq
>>291
アメリカにカルピスってあんの?
299 ゆず(関西地方):2008/12/14(日) 19:29:02.32 ID:PoRAX5nl
>>297
こんなのが2500円とかアホすぎるわ
300 ズッキーニ(鹿児島県):2008/12/14(日) 19:29:11.43 ID:o7T5zoCR
>298
牛の小便って意味にとられちゃうから、Calpicoとかいう名前になってると聞いたことがある
301 エンダイブ(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:29:41.40 ID:r5+W829v
世界丸見えで昔、アメリカの料理大学だか料理専門学校だかを
紹介してたけど、寿司とか日本人が作るのと変わらんのをマスターしてたぞ
ちゃんと手で握ってたし
302 まつたけ(岡山県):2008/12/14(日) 19:30:21.70 ID:kYE+JlLB
チーズフォンデュは鍋に近くねぇ?
303 らっきょう(catv?):2008/12/14(日) 19:30:32.28 ID:KjgVvMS4
>初回は寿司を特集。当面は月1回の放映で、今後はすき焼きや天ぷら、親子丼などを取り上げていく。
早々にネタ切れしそうな気が
304 大葉(福島県):2008/12/14(日) 19:30:38.61 ID:izaZinny
>>83はたしか有名アフィブログじゃねえの?ぐぐれよ
305 らっきょう(鳥取県):2008/12/14(日) 19:30:59.50 ID:bmmzgFMT
>>261
でもハウルのは美味そうに見えるよな
306 かいわれ(長崎県):2008/12/14(日) 19:32:19.81 ID:hZj6Oy/3
>>301
手以外で握る方が難しいだろ!
307 アーティチョーク(神奈川県):2008/12/14(日) 19:32:27.49 ID:AWtSyXH6
ジョン・ベルーシのあれじゃないのか
308 しょうが(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:32:47.66 ID:f9c2pWwD
ねらーならブーム?どこの話?なんて散々味わってるくせに
アニメとかこういうネタには踊らされるんだよな
309 まつたけ(東京都):2008/12/14(日) 19:33:19.52 ID:GMnXG1Kh
310 大葉(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:33:29.29 ID:8r3fkem0
>>281
なんなんだよこれ
どうやってグリーン狙うんだよ
311 らっきょう(catv?):2008/12/14(日) 19:34:33.56 ID:KjgVvMS4
>>279
日本に来たアメリカ人が「和食はヘルシー」とかいってカツ丼とかモリモリ食ってて笑ってたら、
しっかり痩せたというコピペがあったな
312 りんご(北海道):2008/12/14(日) 19:35:27.39 ID:0NVQbORv
>>310
忍者ゴルフはわりかし良ゲー
313 ブロッコリー(岐阜県):2008/12/14(日) 19:35:30.00 ID:eK4FMfbN
醤油が最強過ぎるよおお
314 メロン(福岡県):2008/12/14(日) 19:36:03.72 ID:8Ol6E0m5
チョンが嫉妬するからやめろよ
315 カキ(大阪府):2008/12/14(日) 19:36:26.60 ID:q7d7dxRc
魔除け

天安門
民主化
316 マイワシ(関東・甲信越):2008/12/14(日) 19:36:42.60 ID:bK9gKTcR
ジョン・ベルシーのサムライ・デリカテッセンを思い出した。
317 くわい(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:37:15.77 ID:shNh0VjK
どうせ勝手にマスコミが騒いでるだけだろ
318 つる菜(愛知県):2008/12/14(日) 19:38:03.30 ID:+vLVGWjh
最近スナック菓子のかわりにニボシ食ってる
うますぎてやめられねぇ
319 にんじん(東京都):2008/12/14(日) 19:38:03.96 ID:IyZ6MPyw BE:359540238-PLT(12346)

鍋は直食いじゃないし一応器に移して食うから大丈夫じゃないかな?
320 アーティチョーク(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:38:47.73 ID:uqcj50rd
和食はへるすぃ〜
http://www.vipper.org/vip1027236.jpg
321 くわい(四国):2008/12/14(日) 19:38:57.49 ID:npsYr4rV
侍が料理するかボケ!
322 らっきょう(catv?):2008/12/14(日) 19:39:45.60 ID:KjgVvMS4
>>319
口に入れた箸を同じ鍋に突っ込む時点でアウトらしい
323 なっとう(長野県):2008/12/14(日) 19:40:06.02 ID:DRA/CmDj
日本風カレー屋が出店して外人のカレー好きが喜んだってスレあったな前に
324 うど(東京都):2008/12/14(日) 19:40:33.56 ID:1LJhQbj5
アメリカって他国の文化は尊重するよな
325 メロン(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:40:37.87 ID:o/6AepH+
>>318
塩分注意。体質にもよるけど
326 アボガド(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:40:42.86 ID:eeku6iWv
>>281
忍者じゃなくてイスラム系テロリストじゃねーかwwww
327 アーティチョーク(関東):2008/12/14(日) 19:40:43.64 ID:uUqCGzSD
白飯に醤油ドバドバかける毛唐は許さん
米の輝きを知れ
噛みしめた時の甘味を味わえ
米に敬意をはらってこその和食
毛唐はそこんとこヨロシク
328 さくらんぼ(埼玉県):2008/12/14(日) 19:40:54.06 ID:L042oz8Z
>>32
この焼きそばの麺はまさに蕎麦か?
329 とうもろこし(東京都):2008/12/14(日) 19:41:06.79 ID:bBdAy8wr
サムライキッチンスレか
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp23091.jpg
330 グリーンピース(沖縄県):2008/12/14(日) 19:41:01.42 ID:B6XbJO5A
>>320
マヨネーズ以外うまそうだと思った俺
331 つるむらさき(東京都):2008/12/14(日) 19:41:27.58 ID:L/U+ZEfS
>>327
しょうゆごはんの美味さを知らんと見える
332 ヒラメ(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:41:29.02 ID:rakHMOcJ
向こうの食い物のカロリーが異常に高いってだけで、日本食のカロリーは普通だよな
特別ヘルシーってわけでもない。 食いすぎりゃそれなりに太るし
333 アジ(神奈川県):2008/12/14(日) 19:41:49.53 ID:GcMEMCGW
>>323
カレーヲタの醜い争いしか覚えてないわ
334 しょうが(静岡県):2008/12/14(日) 19:41:50.16 ID:BRqStSE5
素麺食わしたら味薄いってさ
335 ブリ(東日本):2008/12/14(日) 19:42:04.57 ID:K3DyJHvz
きょうの料理ビギナーズ最強伝説
336 モロヘイヤ(埼玉県):2008/12/14(日) 19:42:14.19 ID:g/Sq9SMp
>ニューヨークの和食レストラン『NOBU』
ミラノのアルマーニ本店にもあるよな。
こっちの店はアルマーニと共同経営なんだっけ?
337 にんじん(東京都):2008/12/14(日) 19:43:21.62 ID:IyZ6MPyw BE:629194076-PLT(12346)

>>322
よそう専用のお玉とかあってもダメかね?
昨日見てたテレビでフランス人の集団が日本酒飲みながら鍋食ってたけど
338 こまつな(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:43:22.75 ID:A6rTwXA6
>>309
感動した
339 カマス(山陽):2008/12/14(日) 19:43:29.79 ID:ZEbHI8jm
>>327
ラスト1行でなんかワラタ
340 コールラビ(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:43:30.43 ID:koftvcWd
アメリカ人に日本に繊細な味付けが判るのか?
どうせグチャグチャに味付けして素材の味を消してしまうんだろ
341 サケ(コネチカット州):2008/12/14(日) 19:43:38.34 ID:T8NAjMQE
アメ公に和食は作れません

ピザでも食ってろデブ
342 しょうが(関西地方):2008/12/14(日) 19:44:34.66 ID:15r6o9t2
今日の晩飯
生姜焼きバーガー
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_083241.jpg
343 ウニ(神奈川県):2008/12/14(日) 19:44:38.02 ID:khS3VBxb
今日は魚の捌き方を伝授いたす。
まずは、我々の糧となるべく命を奪われた魚殿に手を合わせましょう。

344 おかひじき(大阪府):2008/12/14(日) 19:45:46.70 ID:wD/gRUJ0
>>342
おいしそ〜
345 にんにく(栃木県):2008/12/14(日) 19:45:47.48 ID:5B3XCNoV
>>132
やっぱホストファミリーがこんなの出してきたら
「ワオ!日本食じゃあないか!懐かしいなあ〜」
って喜ぶべきなんだよなあ
346 たまねぎ(東京都):2008/12/14(日) 19:45:52.24 ID:mk5xf3e/
>>32
焼きそばクソワロタwwwwwww
その発想はなかったわ
347 まつたけ(長野県):2008/12/14(日) 19:46:22.47 ID:RWo9Hduu
ジェイミーのスクール・ディナー 1 「学校給食の実態」 1/2
2005 イギリス
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4012024

なんとなく胡散臭いところもあったけど割とおもしろかった
348 にんじん(東京都):2008/12/14(日) 19:46:54.96 ID:IyZ6MPyw BE:179769762-PLT(12346)

>>342
中々美味そうだな
349 なっとう(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:47:20.48 ID:22eR6W1e
>>32
何これ
アメ公はゲロを食うの?
350 らっきょう(catv?):2008/12/14(日) 19:47:24.40 ID:KjgVvMS4
>>337
いやまあ鍋に関する感情もずっと昔に言われてたようなことだから今はそんなでもないんじゃない?
生魚を食べるなんて!って言われてたことも今ではアナクロだし
実際そのお国のリアルタイムな情報って現地にいないとわからない
351 からし(茨城県):2008/12/14(日) 19:48:01.16 ID:DKbpszH5
>>342
ライスバーガーがいい
352 エンダイブ(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:49:38.47 ID:r5+W829v
>>340-341
閉鎖的なジャップの典型だな
そういうしみったれた島国根性は外では発揮しないでくれよ
353 イカ(京都府):2008/12/14(日) 19:49:46.36 ID:ROsRRDIT
たらこスパゲティもイタリア人からしたら何これマジきめぇって感じみたいだし
それが好きな俺は似非日本料理を批判する資格は無い
354 なっとう(長野県):2008/12/14(日) 19:49:53.41 ID:DRA/CmDj
>>322
取り箸くらい使うだろjk
355 きゅうり(愛知県):2008/12/14(日) 19:50:40.28 ID:LeKaAqBb
味噌汁の中にハンバーグとか入ってそう
356 オレンジ(東京都):2008/12/14(日) 19:51:01.21 ID:6PfieyQ7
>>353
批判と好悪感情の表明は別もんだぞ。
357 レモン(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:53:26.21 ID:JgI0aoy4
外国料理はその国に合ったようにアレンジされるのは普通
その国の奴らが美味いと思って食ってればそれでいい

ただ、朝鮮人や中国人が日本人のフリして偽和食出すのは許さん
せめて日本人のフリはするな
コリアン和食とかチャイニーズ和食とか称して作れ
358 ブロッコリー(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:53:36.32 ID:3MIPsa3G
http://jp.youtube.com/watch?v=yryV-5TfwvE&NR=1
こーゆーのどう思いますか?
359 しょうが(静岡県):2008/12/14(日) 19:53:37.52 ID:bxjErWnt
お前ら偉そうに何か言ってるけど
もともと欧米の食文化をぱくったのを日本だからな
今更ちょっと日本食が注目されてるぐらいでいい気になるなよ
360 らっきょう(関東・甲信越):2008/12/14(日) 19:54:09.06 ID:rwyIpdO/
海苔の黒いのがダメとか言ってる時点で寿司食う資格ないだろ
361 レモン(大阪府):2008/12/14(日) 19:54:58.97 ID:sMugTcUK
>>359
なんで半島目線なの?
あちらの方ですか?
362 サヨリ(福岡県):2008/12/14(日) 19:55:16.08 ID:bfoenVj3
http://www.redtube.com/9065
↑有機栽培のカブらしいんだが、色んな意味でスッゴイわwww
363 うど(東京都):2008/12/14(日) 19:55:49.28 ID:1LJhQbj5
>>359
日本語でおk
364 ブロッコリー(東日本):2008/12/14(日) 19:57:17.59 ID:/igk58lH
ハシ使わないやつらってどうやって溶きたまご作るの?なんなの?
いちいちあの針金をアッガイの手みたいにした道具使うの?死ぬの?
たまごかけごはん食いたいなーつってあのアッガイの手出すの?馬鹿なの?
365 しょうが(静岡県):2008/12/14(日) 19:57:42.21 ID:BRqStSE5
>>359
明治大正辺りのこと言いたいのか
366 ブロッコリー(東京都):2008/12/14(日) 19:57:52.62 ID:NMNUTlw5
ロサンゼルスの郊外で者忍というレストランに入ったらウエイトレスが柔道着の上だけ着ているただのファミリーレストランだった。
日本語で書かれた年賀状を拡大コピーして得意げに飾っていた。
367 ハマグリ(京都府):2008/12/14(日) 19:58:10.74 ID:VQE4YbnM
あまり話題にならない丼物とかどういう評価なんだろうな
368 アーティチョーク(関東):2008/12/14(日) 19:58:21.47 ID:uUqCGzSD
>>331
醤油ごはんの美味さは知ってる
ドバドバが許せんのよおおおおお
米にも醤油にも失礼
369 コウイカ(山口県):2008/12/14(日) 19:59:06.07 ID:4Br+kG/h
アメリカに留学してたことあるけど
お前らが思ってるほど日本何て
賛美されてないし全然皆関心何て持ってないよ
アメリカ人から見た日本は、日本から見た
東南アジアの国レベル。
370 レタス(大阪府):2008/12/14(日) 19:59:20.35 ID:EiWJu9Qc
サムライ(笑)日本の変なイメージ作るな

と言ってやりたいところだが
WBC日本チームの愛称はサムライJAPANなんだよな・・・
371 大葉(福島県):2008/12/14(日) 19:59:29.75 ID:izaZinny
>>368そういうことは米つくってから言えカス
372 ぶどう(USA):2008/12/14(日) 19:59:46.57 ID:aB1/SSSu
>>369
日本町は連日大盛況ですが、何か?
373 カワハギ(catv?):2008/12/14(日) 19:59:53.57 ID:ZwgcHe/i
ヘイヘイ 在チョンびびってるー
374 タラ(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:59:58.81 ID:eKwxoFgK
>>369
だれか賛美してるとおもってるの?
375 コンブ(コネチカット州):2008/12/14(日) 20:00:03.64 ID:IGgTQIH1
メリケンはいつでもさむらいたな
376 エシャロット(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:00:05.95 ID:ekgN+fqY
377 セリ(千葉県):2008/12/14(日) 20:00:22.35 ID:8+Vp1U21
侍テイクアウトって店があるらしいんだが
アメリカ人が味はいいのに馬鹿げた名前って言ってた。
378 キウイ(関西):2008/12/14(日) 20:00:36.07 ID:xFv8llGh
無意味に高級料理扱いされた庶民の食べ物がスタイリッシュな皿で出る、それが外国
なんか凄く誤解を感じる…
379 おかひじき(大阪府):2008/12/14(日) 20:01:00.24 ID:wD/gRUJ0
>>376
これはこれで美味しそう。
見た目も綺麗。
380 大阪白菜(三重県):2008/12/14(日) 20:02:33.40 ID:VDtrkesl
>>376
これは美味そう。スイーツ(笑)
381 にんじん(東京都):2008/12/14(日) 20:02:35.34 ID:IyZ6MPyw BE:269654663-PLT(12346)

>>370
アメリカ行ったときに現地の奴と仲良くなって「仕事何やってんの?」って聞かれたから「ニンジャ」って言ったら「Wooooow !」って言って握手してきたwww
382 レモン(東京都):2008/12/14(日) 20:02:43.84 ID:59ycvyCE
里芋の煮っ転がしとかブリ大根とかの作り方をやれよ
383 キス(埼玉県):2008/12/14(日) 20:02:46.51 ID:uCzS+1d0
>>369
その通りだけど
YouTubeとかにいるナードどもは日本≠アジア
とか言ってるらしい。

要は何が言いたいかっていうと
メリケン人も、イギリス基地GUYみたいな変な誤解しない程度に日本を認識
してるような傾向がある。
知らないところは興味ないんだろうな。広いし
384 にんじん(関西):2008/12/14(日) 20:02:57.79 ID:BlW8PcBQ
ダメリカよりイギリスに広がりゃいいのに
そしたら移住する
385 サワラ(北海道):2008/12/14(日) 20:04:14.75 ID:6NMgka2m
単にヘルシー!!ってイメージで食ってるだけだろ
386 ヒラメ(関東地方):2008/12/14(日) 20:04:15.32 ID:1O4IRvn8
微妙なわび・さびが理解できるわけがない。メリケンどもに
387 大葉(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:04:29.00 ID:8r3fkem0
>>376
うまそうじゃん
388 うど(東京都):2008/12/14(日) 20:05:19.85 ID:1LJhQbj5
まぁアメリカは大国だし
戦争で負けたし
そこらへんでアメリカにしつこくなる事は多くなるだろうとは思うね
でもアメリカって他人種で人の意見を国家の意見とすることもあまり意味をなさない
基本は他人の文化を尊重しつつ穏和であれば文句は言わないでいいと思うね
389 にんじん(関西):2008/12/14(日) 20:06:09.57 ID:BlW8PcBQ
>>376
なんだ青くないじゃないか
390 じゅんさい(兵庫県):2008/12/14(日) 20:06:39.72 ID:m/BZzO4C
http://netallica.yahoo.co.jp/news/58670

>メニューも「スィートゲイシャ」(普通のアズキ今川焼き)、
>「ハラジュクモンキー」(バナナとヌテラ:ヘーゼルナッツチョコレート)、
>「カラオケキティー」(苺、クリームチーズ、ホワイトチョコレート)、
>「ハニーヤクザ」(ヤギのチーズ、いちじく、蜂蜜、胡桃、粒胡椒)など、遊び心たっぷり。

もうやめてーーーー>▲<
391 モロヘイヤ(埼玉県):2008/12/14(日) 20:06:48.60 ID:g/Sq9SMp
ベルギーのブリュッセルのラーメン屋、トンカツのトッピング味噌
ラーメンがあってどうせ朝鮮人か中国人のラーメン屋と思ったら
日本人がやってた(w
意外とイケル。
出張者の間では欧州でのラーメン屋らしい。

>>384
英国じゃ、枝豆がパブで普通に出るようになってるし、フランス行きの
ユーロスターの売店で寿司弁当売ってるぞ。
392 ブロッコリー(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:07:37.51 ID:3MIPsa3G
>>389
リンクきれてね?
393 チコリ(愛知県):2008/12/14(日) 20:08:56.88 ID:kBXdLyQx
スィートゲイシャ(笑)
394 たまねぎ(dion軍):2008/12/14(日) 20:09:18.96 ID:YOXUKosH
_ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ   >>32
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|    この料理を
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/     作ったのは誰だ!!
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')    
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ) 
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )  
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
395 カキ(大阪府):2008/12/14(日) 20:09:51.20 ID:moEDAWf/
>>95
優れてないものを優れてると捏造してでも喜ぶのがホルホルであって
優れてるものを優れてるというのはとてもいい事。
ノーベル賞と同じ。
396 タラ(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:09:56.86 ID:eKwxoFgK
397 キウイ(関西):2008/12/14(日) 20:09:57.51 ID:xFv8llGh
>>381
俺がアメリカ人に聞くと
俺「アメリカ人ってバケツみたいなサイズのコーラ飲むの?」
飴公「ソウダヨ」
俺「マジかよ、すっげー(バカだ)!」

と言うと思う、まあ同じさ
398 梅(愛知県):2008/12/14(日) 20:10:12.17 ID:izaZinny
日本にも外人に知られたくない恥ずかしい名前のモノあるだろ
399 タラ(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:10:34.08 ID:eKwxoFgK
400 にんじん(関西):2008/12/14(日) 20:11:11.45 ID:BlW8PcBQ
>>390
名前宛てがっただけかい
キティは気違いの事ってわかってるんだな

>>391
おお、イギリスの癖にあるのか。一番重要な味はどうなんだろうか
401 びわ(関西地方):2008/12/14(日) 20:11:24.37 ID:U+HA6qmT
中国人も寿司っていうかマグロ食うらしいし
もう買えないだろうな
402 アスパラガス(東京都):2008/12/14(日) 20:11:41.07 ID:IH/mqPuC
納豆食わしてやりたいな。
403 じゅんさい(東京都):2008/12/14(日) 20:11:44.52 ID:JCWNLlhy
>>399
雛苺かこいつは
404 タラ(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:12:33.67 ID:eKwxoFgK
405 オリーブ(福岡県):2008/12/14(日) 20:12:36.82 ID:T/1xqo74
なんでもサムライつければいいってもんじゃねーぞ
406 カキ(大阪府):2008/12/14(日) 20:12:48.60 ID:moEDAWf/
>>359
お前欧米の意味わかってるか?
ヨーロッパ+アメリカだぞ
407 ホタテガイ(山形県):2008/12/14(日) 20:12:58.59 ID:/NRjuMts
今川焼きってあっちでも食われてるのかよ
408 サヨリ(dion軍):2008/12/14(日) 20:13:35.81 ID:wSCgeZ6y
日本=サムライとかアメリカ人アホ杉
それとも馬鹿にしてんのか
409 しょうが(静岡県):2008/12/14(日) 20:13:55.53 ID:bxjErWnt
昔はマグロのトロの部分は全く人気がなくて捨てた
むしろ赤身が大人気だった
これ豆な
410 なす:2008/12/14(日) 20:13:58.91 ID:wgugOPkE
今川焼きはもっとこうしみったれた食い物であってほしい
何か違う
411 くわい(長崎県):2008/12/14(日) 20:14:01.45 ID:b83KB4X0
サムライ自身はそんな料理するイメージ無いなあ
あ、そうだ!アメリカ人共に納豆喰わせようぜ
どうやって発祥したかを考えればあながち間違いでもないはずだ
412 モロヘイヤ(埼玉県):2008/12/14(日) 20:14:27.03 ID:g/Sq9SMp
>>400
ロンドンなら金出せば旨い和食食えるだろ。
ハロッズの寿司屋とか。あそこ、ちゃんとした日本企業、
確かアサヒビールの関連会社が経営に参加してるし。
413 キウイ(関西):2008/12/14(日) 20:15:08.70 ID:xFv8llGh
>>401
太平洋でのマグロの漁獲を2割か3割規制すんだってさ
回転寿司の赤身は完全に別物になるな
414 きゅうり(長屋):2008/12/14(日) 20:15:49.32 ID:nqrnc7eF
wikepediaの日本語の「侍」の記事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%8D
英語の「侍」の記事
http://en.wikipedia.org/wiki/Samurai
何だこの差
415 コールラビ(千葉県):2008/12/14(日) 20:17:11.48 ID:yLi33VG5
高級料理はショーグンクッキングか?
416 レモン(東京都):2008/12/14(日) 20:18:12.34 ID:szMeIbR2 BE:53092122-2BP(1193)
なんでか知らんけど
ハットリくんでママがいなくてメシが出ないつってた時に
ハットリくんの出した兵糧丸かなんかをシシマルとシンちゃんがおいしいおいしい言ってくってたのを思い出した
417 オリーブ(福岡県):2008/12/14(日) 20:18:16.43 ID:T/1xqo74
>>414
ああ英語のほうのsamuraiはかっこいいな
俺が外人だったら確かに勃起ものだわ
418 かぼちゃ(京都府):2008/12/14(日) 20:18:31.85 ID:46aRKT18
>>134
ワラタ
419 キウイ(関西):2008/12/14(日) 20:18:48.10 ID:xFv8llGh
そーいや、ロシアでも日本食のレストランが増えてるとかでロケ行ってたな
結構旨いと言ってたが、値段1500円かつOH!Myコンブみたいだった
420 にんじん(東京都):2008/12/14(日) 20:19:03.09 ID:IyZ6MPyw BE:149808252-PLT(12346)

>>411
知り合いのアメリカ人(日系だけど)は納豆ご飯が大好きだ
421 やまのいも(関西地方):2008/12/14(日) 20:19:36.05 ID:AmW7ZzKk
味噌汁にタルタルソース入れたり刺身にジャム乗せたりしてそう
422 ズッキーニ(福岡県):2008/12/14(日) 20:19:46.57 ID:XltO5Rvh
>>414
ダースベイダーって侍を元にしてたのか
初めて知った
423 にんにく(栃木県):2008/12/14(日) 20:20:07.97 ID:5B3XCNoV
>>414
英wikipediaいいな
アメリカ人って日本にまだ侍がいると思ってるって本当なんかな?
424 タラ(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:20:12.70 ID:eKwxoFgK
スターウォーズの
ベイダーって侍の兜ぱくったってほんと?
アミダラも芸者ぱくったってほんと?
425 アスパラガス(東京都):2008/12/14(日) 20:21:02.28 ID:IH/mqPuC
アメリカ人の気質から言うと
納豆バーガーがお似合い。
繊細な風味の味噌汁に魚と納豆目玉焼きなんか__
426 からし(栃木県):2008/12/14(日) 20:21:06.91 ID:ZS9UsDRc
>>1
>初回は寿司を特集。
何するんだ?シャリの作り方とかか?
切り身の刺身はアメリカじゃ売ってないよな?
魚の下ろし方とかやるのか?
427 りんご(長野県):2008/12/14(日) 20:21:44.62 ID:UCsjYjrf
スペシャルSUSHI:$49.50(5769円)
http://www.tanteifile.com/baka/2007/10/10_01/image/10.jpg

焼きそば:$12.95(1509円)
日本そば使用。ごま油でテカテカムンムンしている謎の品物
http://www.tanteifile.com/baka/2007/10/10_01/image/09.jpg

親子丼:$14.50(1690円)
http://www.tanteifile.com/baka/2007/10/10_01/image/08.jpg
428 レモン(東京都):2008/12/14(日) 20:21:54.38 ID:szMeIbR2 BE:106183924-2BP(1193)
>>414
>The costume of the science fiction character Darth Vader in Star Wars
>was based on Samurai helmets and armor.
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/5/5c/DVader.jpeg

言われるまで気づかなかった
429 にんじん(関西):2008/12/14(日) 20:22:01.58 ID:BlW8PcBQ
>>412
thx
これからモロヘイヤを大事にします
430 にんじん(東京都):2008/12/14(日) 20:22:18.00 ID:IyZ6MPyw BE:179770526-PLT(12346)

ひじき食わせたら微妙な反応だったw
431 ゆず(関西地方):2008/12/14(日) 20:22:37.90 ID:PoRAX5nl
>>376
これはうまそう
432 まつたけ(東京都):2008/12/14(日) 20:22:41.85 ID:GMnXG1Kh
>>414
wikiの真髄は英語版だからな。
433 カマス(山陽):2008/12/14(日) 20:23:09.97 ID:ZEbHI8jm
>>427
なんなのなんでこんな高いの?
434 おかひじき(catv?):2008/12/14(日) 20:23:25.21 ID:xEc76HVa
>>369
韓国料理番組がないのは日本のせいじゃないよ
435 からし(栃木県):2008/12/14(日) 20:23:33.51 ID:ZS9UsDRc
>>427
原色バリバリでカラフルじゃないと気がすまないのか?やつらは。
436 サヨリ(dion軍):2008/12/14(日) 20:24:15.48 ID:wSCgeZ6y
>>427
一番上ふざけてんのか?
せいぜい1500円だろ
437 キウイ(関西):2008/12/14(日) 20:24:17.49 ID:xFv8llGh
>>427
値段の前に、その散らかった寿司は何だ
438 ヒジキ(徳島県):2008/12/14(日) 20:24:35.98 ID:eEO8RYx7
>>414
英版気合入りすぎワロタ
439 まつたけ(東京都):2008/12/14(日) 20:24:48.85 ID:GMnXG1Kh
>>423
んなわけねえだろ
440 きんかん(catv?):2008/12/14(日) 20:24:58.36 ID:Xo6vUT0c
スシポリスはやくきてくれー
441 カマス(宮城県):2008/12/14(日) 20:24:59.22 ID:HVnl4waD
>ABC系列で
なんだ朝日放送か
442 しょうが(静岡県):2008/12/14(日) 20:25:26.23 ID:BRqStSE5
>>428
もともっと三船にやってもらうだか言ってたような
443 まつたけ(東京都):2008/12/14(日) 20:26:06.82 ID:GMnXG1Kh
444 アーティチョーク(関東):2008/12/14(日) 20:26:56.58 ID:uUqCGzSD
>>371
もしや米農家!?
美味しいお米をありがとう
445 にんじん(関西):2008/12/14(日) 20:27:20.77 ID:BlW8PcBQ
>>427
上はカリフォルニアロールだな

下はオムライスだろ。柴漬けとたくあんとキューちゃん付いた
446 すいか(福井県):2008/12/14(日) 20:29:08.11 ID:zKvMXEjf
カリフォルニアロールは評価されるべき
447 ホタテガイ(USA):2008/12/14(日) 20:30:23.61 ID:XPwBPKse
>>426
俺は自分でさばくけど、Fish Marketで頼んだらサクに切ってくれるよ
448 いちご(東京都):2008/12/14(日) 20:30:28.46 ID:JbPrfXNV
>>414
支倉常長のローマでの肖像画とか始めて見た。すげーなw
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b4/Hasekura_in_Rome.JPG/383px-Hasekura_in_Rome.JPG
449 つるむらさき(東京都):2008/12/14(日) 20:31:10.86 ID:L/U+ZEfS
>>443
満員電車ではたまに見かけるよね
450 ねぎ(西日本):2008/12/14(日) 20:31:17.25 ID:toaEAQjt
>>309
なにこれww
451 キス(埼玉県):2008/12/14(日) 20:31:33.56 ID:uCzS+1d0
>>443
So kool!
452 しょうが(関西地方):2008/12/14(日) 20:31:42.07 ID:15r6o9t2
>>422
俺も初めて知ってビックリしてるw
453 ゆず(関西地方):2008/12/14(日) 20:31:53.71 ID:PoRAX5nl
>>414
まさかのダースベイダー登場に和露他w
454 キス(静岡県):2008/12/14(日) 20:32:22.33 ID:42tgOrCF
日本刀は重さは10kgあるし数人切ったら使い物にならなくなる。
だから戦場では常にサブウェポン。
455 グリーンピース(沖縄県):2008/12/14(日) 20:33:06.01 ID:B6XbJO5A
和食って本来素材の味を引き出す食い物じゃなかった?
マヨネーズつけたらもう、和食じゃないような。
456 サンマ(コネチカット州):2008/12/14(日) 20:33:21.46 ID:tNJ5iSe0
モータルコンバァッット!!
457 ホタテガイ(USA):2008/12/14(日) 20:34:28.97 ID:XPwBPKse
>>454
>日本刀は重さは10kg

wwww
458 ゆず(関西地方):2008/12/14(日) 20:35:09.27 ID:PoRAX5nl
>>454
なんで切ることばっかにこだわるの?
刺すことできるだろ
459 スプラウト(東京都):2008/12/14(日) 20:35:48.00 ID:MSIgwaNG
アメリカの日本料理屋は意味不明すぎる
ヒバチステーキという店があったが
火鉢でやくのかよ?つーかそれ和食なのか
460 キス(埼玉県):2008/12/14(日) 20:36:03.29 ID:uCzS+1d0
>>454
> 数人切ったら使い物にならなくなる。
もういいから黙っててください。心からお願いします。
461 キウイ(関西):2008/12/14(日) 20:36:14.05 ID:xFv8llGh
こうやってアホナイズされた日本食見ると、フランス料理でしかも現地で賞取ったりする人って
ガチで凄いんだなとふと思った

日本で言うと、道場六三郎からお米のマルエーのCM奪い取るようなもんだな
462 カキ(大阪府):2008/12/14(日) 20:36:40.39 ID:q7d7dxRc
槍が主な武器だろ。
463 にんにく(栃木県):2008/12/14(日) 20:37:17.68 ID:5B3XCNoV
そういやあ他国に1年も滞在してると自然とその国の言葉を話せるようになるらしいな
イギリスにでも留学してみたいなあ
464 レモン(東京都):2008/12/14(日) 20:37:28.35 ID:szMeIbR2 BE:371642047-2BP(1193)
>>459
焼肉じゃねーの?
465 なっとう(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:38:07.36 ID:22eR6W1e
>>427
ごま油でテカテカとかすごくどこぞのミンジョクの臭いがしますね
466 からし(栃木県):2008/12/14(日) 20:38:56.45 ID:ZS9UsDRc
>>447
ただ切っただけなんて刺身じゃない!と通ぶったことを言ってみる。
いやオレも味の違いなんか分かんねーけどさ。
刺身ってちゃんと切り方あるじゃん。身を潰さないようにとかさ。
467 レモン(東京都):2008/12/14(日) 20:40:01.44 ID:59ycvyCE
>>391
パーコー麺ってやつ?日本のサービスエリアで食ったことあるよ
468 大葉(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:40:11.94 ID:8r3fkem0
槍働き
一番槍

こういう言葉を見れば、戦場で何がメインウェポンだったかは一目瞭然だろ
469 キス(静岡県):2008/12/14(日) 20:40:21.77 ID:42tgOrCF
     _   _l l_   _l l_
   //[][]  ̄l lニ、ヾ   ̄l lニ、ヾ _l l_
   ヽヽ-,   く ノヽ-ゝ   く ノヽ-ゝ  ̄l lニ、ヾ
      ̄                 く ノヽ-ゝ
     ヽ、       /ニニヽ              /
       ヽ_      / o  o l            /
       \\.   く u_'_ ゝ           ,'
         \\_/ '――‐' |_          l   真剣は切れ味がある分あつかいやすいし
           ,k´ \l ̄ ̄ ̄/::::::::l`ヽ、       i     素人から玄人まで幅広く使われている武士の基本武器
         /| ↑、 /\_.ノ:::::::::::ヽ  ヽ     |    対して研無刀は見た目なんかは真剣とほとんど変わらねぇが
.        / | /:::::::::\/ヽ:::::::::::::::::::', ! `、    |    あえて斬れない様に鋭く研がない分
       / l/:::::::::::::::::::`ヽニ=::::::::::::::V   i   <    硬度と重量をかなり増加させて
.      / /::::::::::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::ヽ   |   |    斬るより破壊を目的とした
      /  i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\:::::::::::i  !  |    玄人好みのあつかいにくすぎる刀
     /   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\:::l´  \ .|    使いこなせねぇとナマクラ刀より弱い
.    / -、  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 刃―、-゙ |    ただの鉄クズみてぇなもんだってのに
    ´/   Y:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`メ,   ヽ、|    何であのガキは?
    /   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    | ',
.   /  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   |  ヽ
  /  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  |   \
470 レモン(東京都):2008/12/14(日) 20:40:33.83 ID:szMeIbR2 BE:185820672-2BP(1193)
>>465
言われてみると、色使いがアメリカくさくないのもわかる気がしてきた
471 サバ(宮城県):2008/12/14(日) 20:40:39.90 ID:5EQ19kNw
第1回ゲストはサム・ライミでよろしく
472 みつば(東京都):2008/12/14(日) 20:40:47.69 ID:2L5cYMxq
>>460
血と脂で斬れなくなるって意味だろ
足利義輝が名刀を何本も畳に突き立てて敵を向かえ討った話とか
473 にんじん(関西):2008/12/14(日) 20:42:14.84 ID:BlW8PcBQ
>>468
わかった、銃剣だな
474 おくら(長野県):2008/12/14(日) 20:42:16.98 ID:FrkHuph8
アメリカに必要なのは寿司バーじゃなくて定食屋だろ
焼肉定食とか生姜焼き定食とか親子丼とか食わせろ
475 カワハギ(長屋):2008/12/14(日) 20:43:02.88 ID:23dLUsaJ
侍は、さぶろう、さぶらう
が語源だろ?
さぶらうって、誰か上のものに付き添うみたいな意味だろ
476 タチウオ(東京都):2008/12/14(日) 20:43:04.89 ID:GP0GKIE9
アメリカみたいな歴史の浅い食文化後進国に日本食の良さは理解できないだろうしして欲しくもないわ
毛唐の間で流行してるとかいう薄っぺらニュースに一喜一憂してる奴は本当にしょうもない
477 まつたけ(東京都):2008/12/14(日) 20:43:45.02 ID:fDURSxvr
>>1
まず、一汁一菜(米の飯、汁物、オカズ一品、香の物)という基本からはじめないとな
478 ゆず(関西地方):2008/12/14(日) 20:44:11.15 ID:PoRAX5nl
>>474
わかめうどんとか絶対なさそうだよな
あちゃらには
479 ほうれんそう(高知県):2008/12/14(日) 20:45:06.74 ID:0YNIjHif
>>472
刃が薄いからすぐに曲がったり刃こぼれしたりするらしいしね
時代劇なんかで一本の刀で一気に10人切りとかやってるけど、
実際には無理なんだってな
480 大葉(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:46:02.07 ID:8r3fkem0
>>475
侍の語源はサウラビ(戦う男)ニダ
481 サバ(宮城県):2008/12/14(日) 20:47:01.99 ID:5EQ19kNw
ごはん、味噌汁、サンマ塩焼き、味付海苔、漬物
まずはこの基本セットから始めるべき
正直寿司など100年早い
482 クレソン(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:47:30.68 ID:PYq/odE+
アメリカ人は魚食べるな
日本人が食べる分が減る
483 おかひじき(大阪府):2008/12/14(日) 20:47:34.16 ID:wD/gRUJ0
>>481
美味しそう…
484 ホタテガイ(山形県):2008/12/14(日) 20:47:56.69 ID:/NRjuMts
そもそも刀って耳とか鼻とか自分が殺したやつの証拠に切ったりするためのものなんじゃないの?
実際は弓での死傷者が一番で次が槍だっけ
485 かいわれ(長崎県):2008/12/14(日) 20:48:09.45 ID:hZj6Oy/3
>>481
その旨さを知ってしまったら寿司など食わないんじゃないだろうか?
486 サバ(コネチカット州):2008/12/14(日) 20:48:55.29 ID:7TxiQ6j8
アメリカはハンバーガーでも食ってろ
487 にんじん(関西):2008/12/14(日) 20:49:11.35 ID:BlW8PcBQ
>>479
斬る度に切れ味が増すような使い方をする人が居ると私は信じている
488 キウイ(関西):2008/12/14(日) 20:50:13.60 ID:xFv8llGh
>>481
マクロビオティックつー日本食ベースの食事法で、玄米食とかやってる外人
結構いるらしいよ
489 イカ(京都府):2008/12/14(日) 20:50:29.59 ID:ROsRRDIT
なんでいきなり昔から散々言われ尽くしてる日本刀うんちく語りだしてんの?
490 からし(栃木県):2008/12/14(日) 20:51:00.23 ID:ZS9UsDRc
>>478
百歩譲って肉うどんじゃねーかな
>>479
まあ切れなくても鉄の棒でぶん殴れば骨は折れるしなー。
491 カレイ(静岡県):2008/12/14(日) 20:51:43.92 ID:Pcs814if
あっちの日本食レストランのほとんどがチョンが作ってるんだぜ
492 カワハギ(長屋):2008/12/14(日) 20:52:06.11 ID:23dLUsaJ
侍なんて、めったに刀は抜かないぞww
大体戦場で戦ったのは農民がほとんどで、刀じゃなくて槍とかだし
493 うど(兵庫県):2008/12/14(日) 20:52:51.63 ID:qS9U9TIU
変にアレンジされた得体の知れないものばかりなんだけど
どうして、日本のオリジナルっぽいものをそのまま出す店がないの?
494 にんじん(東京都):2008/12/14(日) 20:53:05.82 ID:IyZ6MPyw BE:89885423-PLT(12346)

>>488
マドンナとか日本人の料理人雇ってマクロビやってるしな
495 にら(大阪府):2008/12/14(日) 20:53:13.20 ID:LXJphmiR
>>442
三船は断ったんだよね
もったいねー
496 カワハギ(長屋):2008/12/14(日) 20:53:56.79 ID:23dLUsaJ
>>493
売れないからだろ、いいんじゃね
本当の日本料理食いたかったら、日本来てからにしろってことだろ
497 ピーマン(宮城県):2008/12/14(日) 20:54:08.59 ID:a2C/mLbk
498 からし(栃木県):2008/12/14(日) 20:55:56.75 ID:ZS9UsDRc
>>481
まず味噌汁だが、大根の味噌汁が最強。異論は認めない。
サンマの塩焼きは個人的にあまり好きではないので(嫌いでもないが)
ここはブリの照り焼きかマグロの煮付けがいいだろう。
漬物はやはりたくあんが最強。次点できゅーちゃんをおすすめする。
499 キス(長屋):2008/12/14(日) 20:56:23.76 ID:Y340Lvn/
日本料理店の認定制度はやっぱり必要だったんや
500 くわい(兵庫県):2008/12/14(日) 20:56:27.91 ID:NFN8lNEq
>>498
うわきも
501 からし(栃木県):2008/12/14(日) 20:56:53.61 ID:ZS9UsDRc
>>492
刀で戦うイメージが強いのは幕末の京都のせい。
502 ズッキーニ(埼玉県):2008/12/14(日) 20:56:56.86 ID:qSWhjVOh
それ和食ちゃう!
503 ピーマン(北海道):2008/12/14(日) 20:57:32.77 ID:/RALIQZh
しょうもねーw
504 やまのいも(東京都):2008/12/14(日) 20:57:41.50 ID:gnbXP+wh
日本食 = 女体盛りみたいになってるけど

どこでやってるんだよそんなのw
505 からし(栃木県):2008/12/14(日) 20:58:00.52 ID:ZS9UsDRc
>>500
貴様に言われるまでもない!
506 さつまいも(コネチカット州):2008/12/14(日) 20:58:11.44 ID:uyweMz1M
サムライクッキングって料理に刀とか使うのか?
507 にんじん(東京都):2008/12/14(日) 20:58:13.22 ID:IyZ6MPyw BE:539308894-PLT(12346)

>>495
でも三船の知名度は凄いよ
大学生が俺に「ミフネは凄いよ」って言ってきたもん
日本映画の本で三船特集の写真集とかもアメリカで出てるし
508 くわい(兵庫県):2008/12/14(日) 20:58:30.46 ID:NFN8lNEq
>>505
まぁお前の意見とほとんど同意なんだけどねw
509 うど(兵庫県):2008/12/14(日) 20:59:04.84 ID:qS9U9TIU
>>498
カレイが無い時点で素人
510 イカ(京都府):2008/12/14(日) 20:59:04.89 ID:ROsRRDIT
水ナスの浅漬けの美味さを知らない人ってかわいそう
511 モロヘイヤ(福島県):2008/12/14(日) 20:59:12.38 ID:xG74usan
>>32
それロシアだろ
512 エンダイブ(dion軍):2008/12/14(日) 20:59:21.30 ID:otETlEpP
肉好きの俺だが最近
焼き魚に大根おろし乗せて醤油たらして食うのがうまいと気づいた
513 キウイ(関西):2008/12/14(日) 20:59:21.81 ID:xFv8llGh
日本刀で思い出したが、調理用のナイフに日本刀の技術導入した物作ったら外国のシェフに売れたって番組やってて
外人「折れにくいし曲がりにくい、最高だよHAHAHA」
と笑ってた
包丁壊すってどんな事してんだ?と続けて見てたら
ちっさなナイフでカニの間接バンバンぶったたいてた
壊れる壊れないの前にバカだろお前ら、と思った
514 トビウオ(独):2008/12/14(日) 20:59:55.70 ID:ehama36K
>>179
箸の使い方はびっくりするぐらい上手い外国人は多いです。
使い慣れてる。
515 カワハギ(長屋):2008/12/14(日) 21:00:07.42 ID:23dLUsaJ

俺らのほとんどは、侍の子孫ではない
農民の子孫
516 からし(栃木県):2008/12/14(日) 21:00:19.79 ID:ZS9UsDRc
>>504
基本的にお座敷遊びだし。料理屋じゃなく風俗店のレベル。
517 トビウオ(dion軍):2008/12/14(日) 21:00:28.91 ID:yaq54rhs
>512
ひじきのうまさには開眼してるか?
518 こまつな(コネチカット州):2008/12/14(日) 21:00:47.68 ID:0gm/Hjwy
昔、ミッドナイトクッキングって変な料理番組あったよね?
519 からし(栃木県):2008/12/14(日) 21:01:08.79 ID:ZS9UsDRc
>>510
ナスは嫌いだ。黒いから。
520 にんじん(関西):2008/12/14(日) 21:01:15.49 ID:BlW8PcBQ
>>498
鯖はどうした鯖は
なめこと豆腐の味噌スープなめんなこら
521 レモン(東京都):2008/12/14(日) 21:01:35.79 ID:szMeIbR2 BE:159275243-2BP(1193)
522 キウイ(関西):2008/12/14(日) 21:01:37.73 ID:xFv8llGh
>>512
それは年齢のせいだと断言しよう
523 大阪白菜(関東地方):2008/12/14(日) 21:01:46.95 ID:xoIxJFit
キムチ料理を紹介するサウラビクッキングはまだか
524 ヒジキ(広島県):2008/12/14(日) 21:02:07.51 ID:Tviv5IW2
>>513
俺もテレビショッピングで見たぞ。
黒人がちょんまげ結ってて
パイナップルを包丁で横に
「てやー!」って感じで真っぷたつにしてたw
525 うど(兵庫県):2008/12/14(日) 21:03:28.90 ID:qS9U9TIU
ビバリーヒルズで今「今川焼き」がアツい! 「ハラジュクモンキー」「ハニーヤクザ」など販売
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1229251364/
526 ばれいしょ(京都府):2008/12/14(日) 21:03:53.94 ID:d5JWdMfO
和食を食ってると健康になれて更に痩せれるとかナチュラルに思ってるからな毛唐は。
そりゃまぁ普段お前らの食ってるものは異常だからな
527 エンダイブ(dion軍):2008/12/14(日) 21:04:22.40 ID:otETlEpP
>>517
いや、まだだ
ひじきはあまり好きじゃない
528 からし(栃木県):2008/12/14(日) 21:04:24.55 ID:ZS9UsDRc
>>509
カレイは食ったこと無いな。
>>520
おお、鯖の味噌煮も重要だな。
なめこも嫌いじゃないがやはり大根の味噌汁こそ至高。
529 ヒジキ(徳島県):2008/12/14(日) 21:05:30.31 ID:eEO8RYx7
この季節にこたつと鍋を知らないのは人としてかわいそうに思えるくらい
530 かいわれ(長崎県):2008/12/14(日) 21:07:02.35 ID:hZj6Oy/3
>>528
大根の味噌汁最強には狂おしく同意する。
以前は豆腐とアゲが最強だと思ってたけど。
531 キウイ(関西):2008/12/14(日) 21:07:10.55 ID:xFv8llGh
>>528
邪道だが、キャベツ入れてみ
しっかり煮込むと甘くて旨い
532 にんじん(東京都):2008/12/14(日) 21:07:38.00 ID:IyZ6MPyw BE:599232285-PLT(12346)

>>517
ひじきをアメリカ人に食わせたら「これ虫?」って言ってたよ
イギリス人に川海老の唐揚げを食わせた時も「虫だ」って言ってた
533 イカ(京都府):2008/12/14(日) 21:07:42.83 ID:ROsRRDIT
>>530
豆腐と揚げの味噌汁って豆しか食ってないよね
534 サバ(宮城県):2008/12/14(日) 21:07:59.63 ID:5EQ19kNw
>>528
煮付けだとメバルが最強
これだけは外人には食わせたくない
535 アンコウ(茨城県):2008/12/14(日) 21:08:13.58 ID:8j/d3Hl2
アメリカ人がカステラや大学芋とか食ったらどう思うんだろ?
536 あしたば(中部地方):2008/12/14(日) 21:09:32.02 ID:sHcEjpjU
どうせ和食を紹介してもFatが物足りなくて天ぷらにタルタルぶっかけたり
そばつゆがオイルソースだったり
寿司にパテやチーズやバター挟んだりしてピザメニューにしちゃうんだろ
537 エンダイブ(dion軍):2008/12/14(日) 21:11:30.66 ID:otETlEpP
腹減ってきた
538 かいわれ(長崎県):2008/12/14(日) 21:12:41.62 ID:hZj6Oy/3
ピザ頼もうかと思ってたのにソバ食いたくなってきた。
539 からし(栃木県):2008/12/14(日) 21:13:19.16 ID:ZS9UsDRc
>>531
キャベツ?!!
以外な組み合わせだが、ロールキャベツとかあるから、煮込んでもおかしくは無いのか…
>>536
どんだけ油まみれだよwww
540 アマダイ(青森県):2008/12/14(日) 21:14:48.90 ID:IvcyemB6
>>10
食の流行は定着するんだな
541 にんじん(東京都):2008/12/14(日) 21:15:02.87 ID:IyZ6MPyw BE:404481593-PLT(12346)

>>535
食えると思う
カステラは普通に甘いスポンジだし大学芋はセサミ、カラメル、スイートポテトだし
542 ウニ(アラバマ州):2008/12/14(日) 21:15:22.56 ID:YGsyBhIM
石川では味噌汁にキュウリを入れるという伝説が
543 りんご(京都府):2008/12/14(日) 21:16:43.96 ID:dW3MUfKx
あいつら、米を野菜と思ってるからな
544 クルマエビ(チリ):2008/12/14(日) 21:18:09.13 ID:CSYcOgbu
人同士ならこんなに平和なのに
545 いちご(大阪府):2008/12/14(日) 21:18:23.66 ID:nL9OiCMF
>>543
お前もジャガイモを野菜と思ってるんだろ?
546 まつたけ(岡山県):2008/12/14(日) 21:18:47.10 ID:kYE+JlLB
三船って層化だろ?
海外では広告搭に使われたりすんのかね?
547 キウイ(関西):2008/12/14(日) 21:19:18.31 ID:xFv8llGh
>>539
とろとろになる前で煮込むの止めるのがポイント
触感と甘みが味噌汁に素晴らしいアクセントをっ!
同様に玉ねぎも旨い
548 りんご(京都府):2008/12/14(日) 21:20:03.84 ID:dW3MUfKx
あいつらジャガイモも野菜と思ってるぞ
549 アピオス(catv?):2008/12/14(日) 21:21:03.61 ID:tIgLDSQO
日本食は貧弱
懐石料理なんて自然界のカスを寄せ集めてきてこさえたようなもんだからな
こんなん食ってるから体がちっこい
アメリカ食は本物。分厚い肉が食える。
日本の肉料理なんて薄っぺらい合成肉だの、
何とか白米が上から見えないように薄い肉を覆った牛丼だので、
詐欺みたいなもんだよ
550 うり(東京都):2008/12/14(日) 21:21:58.02 ID:fK1JOaHm
アメリカ人は冷凍食品しか見たことないからな。
551 クルマエビ(チリ):2008/12/14(日) 21:22:16.31 ID:CSYcOgbu
>>549
あんなたんぱく質の塊を食って何が面白いの?変態としか思えない
552 コンブ(コネチカット州):2008/12/14(日) 21:23:27.37 ID:MKYcDZec
寿司ってにぎり寿司じゃねーだろうな?
手巻き寿司かちらし寿司だよな?
にぎり寿司は一般家庭で作るようなものじゃねーからな
553 ふき(東京都):2008/12/14(日) 21:24:20.87 ID:F5LE0yqY
山岡「今日は『最強のメニュー』を食べさせてやるよ」
栗田「ここは吉野家ね。わぁ、すごい人。全然座れそうにないわ」
客A「よーしパパ、特盛頼んじゃうぞー!」
客B「ワシは大盛つゆだくで」
山岡「まったく、情けない連中だ。150円引き如きで普段来てない吉野家とは」
客B「何だと!? 失敬な!」
山岡「150円やるから、その席空けてくれないか」
栗田「山岡さん!」
客B「ワシは大盛つゆだくを頼んだんだぞ」
山岡「アンタはそれを本当に食べたいのかい?」
客B「うっ・・・」
山岡「単につゆだくって言いたいだけじゃないのか」
客B「な、ならお前は何を注文するつもりだ」
山岡「まぁ見ててください。親父、大盛りねぎだくギョクだ」
栗田「えぇ!?」
山岡「ねぎだくというのは、ねぎが多めに入ってる。そのかわり肉が少なめなんだ」
客A「バカな・・・そんなものがうまいハズがない!」
客B「牛丼の主役はあくまで牛肉、ねぎは脇役に過ぎないということを知らんとは」
栗田(お客さんたちの言う通りだわ。それも大盛りギョクだなんて・・・山岡さん、どうしてしまったの?)
山岡「ご高説は十分です。まずは食べてもらいましょう。」
客B「まったくバカバカしい・・・(もぐもぐ)・・・こ、これは!!」
栗田「山岡さん、おいしいわ! これが最強の牛丼なのね!」
客A「おどろいた・・・これが同じ牛丼なのか?!」
山岡「最強だが、これを頼むと店員にマークされる危険も伴う諸刃の剣だ。まぁ素人にはお薦め出来ないね」
雄山「これが最強の牛丼だと? 士郎、お前はどこまで情けないやつなんだ」
山岡&栗田「海原雄山!!」
554 アンコウ(コネチカット州):2008/12/14(日) 21:24:45.53 ID:DB1YYws8
>>539
キャベツに溶き玉子入れるとウマイ
玉子はふわふわに
555 からし(栃木県):2008/12/14(日) 21:26:15.92 ID:ZS9UsDRc
>>547
たまねぎの味噌汁はうまいけど、たまねぎの食感があまり好きじゃないんだよなあ。
>>548
HAHAHA!ポテトはヤサイデース!!
みたいな感じだな。植物はみんな野菜だと思ってるんだろう。
米もジャガイモも。

ところでジャガイモは根菜類なのか?
556 キウイ(関西):2008/12/14(日) 21:26:26.64 ID:xFv8llGh
>>546
そうか女はメカケの子だから、三船自身は違ってたりしそうだけど
557 タコ(東京都):2008/12/14(日) 21:26:44.07 ID:8vsoe/9X
NARUTOって日本のラーメンのなるとじゃなくて漫画のことだってアメリカ行くと知るよな
558 アンコウ(茨城県):2008/12/14(日) 21:27:04.88 ID:8j/d3Hl2
>>541
いや日本がアレンジしただけで起源は違う国だからさ
そこをどうおもうかな〜と
559 さつまいも(dion軍):2008/12/14(日) 21:27:43.01 ID:OhHRnBeN
アメリカの料理番組はやっぱ最高だぜ
YouTube - Denise Milani Cooking
http://jp.youtube.com/watch?v=1A5UnlaFSbQ&fmt=22
560 ぶどう(USA):2008/12/14(日) 21:28:02.54 ID:aB1/SSSu
>>557
アメリカにある紀伊国屋書店は入り口入ったところすぐにナルトが山積みにおいてあるw
561 アサリ(新潟県):2008/12/14(日) 21:28:35.22 ID:vSuiBVbC
キャベツとたまねぎとジャガイモの具で味噌汁を作ったら
最後にお麩を投入してうまー
562 ばれいしょ(山陰地方):2008/12/14(日) 21:29:38.68 ID:nOr8ZZfq
アメリカ人が和食喰ってる隙に、日本人が肉を喰いまくれば次の戦争に勝てるんじゃね?
563 コンブ(コネチカット州):2008/12/14(日) 21:29:44.29 ID:qFLD2/tm
ブシドー・クック
564 クルマエビ(関西地方):2008/12/14(日) 21:30:00.12 ID:jVG/QWZV
キーワード: ベルーシ

抽出レス数:6


ふむふむ
565 にんじん(東京都):2008/12/14(日) 21:30:26.54 ID:IyZ6MPyw BE:179770043-PLT(12346)

>>558
餡子よりは理解されると思う
餡子は甘〜いビーンズと思われてそう
向こうは豆や穀物は辛いかしょっぱい物だという頭がありそうだし
566 アンコウ(茨城県):2008/12/14(日) 21:31:00.69 ID:8j/d3Hl2
>>555
ジャガイモは茎が塊になるから根菜とはちょっと違う
567 ビーツ(catv?):2008/12/14(日) 21:31:36.35 ID:4Ar05Tgf
Samurai Kitching
http://jp.youtube.com/watch?v=FN_RIvgko7U

お前らどうすんだよこれ
568 サケ(コネチカット州):2008/12/14(日) 21:31:57.18 ID:nkAz2Lj+
>>555
根菜だろうけど俺は穀物カウントしてる
569 キウイ(関西):2008/12/14(日) 21:32:24.77 ID:xFv8llGh
削り節見せたら「オー、イキテマース!!」
じゃ、いもけんぴ見せたら「殺す気かっ!!」て言うかな
570 唐辛子(長屋):2008/12/14(日) 21:32:26.24 ID:oYPifbgk
日本食を食べるのは日本人だけでいいんだよ。まじで。
海外で人気とかいって何もいいことないわ。
571 かいわれ(長崎県):2008/12/14(日) 21:33:14.00 ID:hZj6Oy/3
タマネギはとろみが出るので好きじゃないなぁ
味もとぼけがちになっちゃうし。。。
572 こまつな(コネチカット州):2008/12/14(日) 21:33:31.31 ID:nkAz2Lj+
>>542
俺んち長野だけど味噌汁に薄切りキュウリいれてた
573 マンゴー(大阪府):2008/12/14(日) 21:34:23.29 ID:o3AYQ04N
あかん>>32の焼きそばが斬新過ぎるwww
ざるそばのそばを焼いて食ったらどんな味になるんだ?
574 コンブ(コネチカット州):2008/12/14(日) 21:35:16.28 ID:MKYcDZec
>>568
野菜とか肉とかいう分類だからおかしくなるんだよな
炭水化物、たんぱく質、油脂、ビタミン、ミネラルで分類すべき
575 マグロ(東京都):2008/12/14(日) 21:35:44.36 ID:M6cJMZfw
>>521
オレの晩飯より一品多いよ。
576 マグロ(東京都):2008/12/14(日) 21:36:25.86 ID:M6cJMZfw
>>532
エビは、まあ、ムシの一種だろ。
577 さといも(豪):2008/12/14(日) 21:37:52.00 ID:mPOwj2Ss BE:495266663-2BP(101)

海外の日本食屋は学食レベルって習わなかったのか。
578 びわ(神奈川県):2008/12/14(日) 21:38:02.78 ID:MVQwCxnw
アメリカ人は料理には凝らないよ
昔から開拓精神とやらで動いてきたから
水になじまないとか口に合わないという心の動きを拒否する性質がある

さらに女性の社会進出運動と核家族化の進行で
料理を家ですること自体に心理的抵抗が出来てしまっているという悲しい状況
579 ライム(東京都):2008/12/14(日) 21:38:09.25 ID:vZM+W+vQ
>>48
俺は評価してるよ
580 からし(栃木県):2008/12/14(日) 21:38:26.86 ID:ZS9UsDRc
>>566->>568
どのジャンルだか余計分かんなくなったけどまあいっか。
581 かぼちゃ(北海道):2008/12/14(日) 21:40:42.72 ID:FHezqf0G
>>32とか大変結構だと思うんだけど
舌が同じなわきゃないし
582 たまねぎ(長屋):2008/12/14(日) 21:41:20.61 ID:MoQkBH4B
ハラキリホルモンが人気
583 しょうが(山形県):2008/12/14(日) 21:42:39.00 ID:yZ4ZDCUj
>>178
いや、普通にあるだろ
584 パクチョイ(東京都):2008/12/14(日) 21:43:22.67 ID:kREWrO83
何で日本の料理ってどれもこれも砂糖が入ってんだよ
糖尿にして殺す気?
585 かいわれ(長崎県):2008/12/14(日) 21:43:54.19 ID:hZj6Oy/3
>>578
幼稚園の頃、アメリカ人の家族と日替わりで弁当持っていってたんだけど
アメリカ人のターンが死ぬ程嫌だったなぁ・・・
彩り云々はおいといて全部タッパーっつーのが辛かった。
弁当=栄養補給源 もっと言えばエサって感じだった。
586 トリュフ(関東・甲信越):2008/12/14(日) 21:47:44.53 ID:sJRaSa2h
オーストリアで外人どもが結構箸使っててびっくりした
587 キウイ(関西):2008/12/14(日) 21:49:10.95 ID:xFv8llGh
>>576
シャコは地球外生物だな
グロいし泥臭いしさ、スターシップトルーパーズ見た後に食うエビよりキモイ
588 エシャロット(北海道):2008/12/14(日) 21:50:04.17 ID:793JoYij
和食がブームでラーメンまで・・・って言うのはジャンルとして許容範囲内なのかなぁ?
589 みつば(catv?):2008/12/14(日) 21:50:46.23 ID:pBqlJ7tJ
今の白人は箸使うの上手奴結構いるぞ?
まあ中華レストランの影響だろうけどな
590 たんぽぽ(アラバマ州):2008/12/14(日) 21:52:04.71 ID:keFq1/Ls
飯盛り侍
591 しょうが(山形県):2008/12/14(日) 21:53:17.04 ID:yZ4ZDCUj
百数十年前まで手づかみで物食ってた土人が
ようやく箸を使えるようになったか
592 大阪白菜(アラバマ州):2008/12/14(日) 21:53:17.41 ID:UPYN48z/
>>589
箸の持ち方が正しい奴が意外と多いよな。
593 コウイカ(広島県):2008/12/14(日) 21:55:05.59 ID:Ni/WiR3I
>>32
やきそばの「そば」ってその蕎麦じゃないんだよね
まぁ紛らわしい名前付けた日本人が悪いよね
ごめんね
594 にんじん(東京都):2008/12/14(日) 21:55:53.50 ID:IyZ6MPyw BE:674136195-PLT(12346)

>>592
俺より上手いよw
練習してるけど長い間の習慣って抜けないな
595 大阪白菜(アラバマ州):2008/12/14(日) 22:01:31.06 ID:UPYN48z/
>>594
自分は小学校高学年で自分で気づいて直した。
でも、持ち方が本当に正しいかどうか時々不安になる。
596 おかひじき(大阪府):2008/12/14(日) 22:04:51.42 ID:wD/gRUJ0
アメリカは豚汁みたいな、温まる食事は無いのかな?
597 たまねぎ(神奈川県):2008/12/14(日) 22:07:53.26 ID:yoH1Qp6q
18年近くクロスで食ってたから直すのに少し苦労した
598 パクチョイ(東京都):2008/12/14(日) 22:08:46.42 ID:kREWrO83
>>596
つ スープ シチュー
599 にんじん(東京都):2008/12/14(日) 22:09:23.19 ID:IyZ6MPyw BE:269654663-PLT(12346)

>>596
チリビーンズ
600 にら(アラバマ州):2008/12/14(日) 22:10:07.65 ID:VoOn+CJ2
>初回は寿司を特集
吹いたw
外で食えよw
601 からし(栃木県):2008/12/14(日) 22:10:22.78 ID:ZS9UsDRc
>>595
ちゃんと使えるけど間違った使い方で食うほうが楽だ。
これも長年の習慣てやつだな。
>>596
ビーフシチューとかポトフとか?
でもアメリカ人ってステーキばっか食ってるイメージがあるな。
602 おかひじき(大阪府):2008/12/14(日) 22:10:43.92 ID:wD/gRUJ0
>>598
具だくさんだと、シチュー良いですね。
温まりそう。

>>599
それ食べたこと無いです。
一度食べてみたい。
603 スプラウト(埼玉県):2008/12/14(日) 22:12:01.67 ID:zVBc7IvI
相変わらずネーミングセンスがゼロだな
604 さやえんどう(埼玉県):2008/12/14(日) 22:14:22.63 ID:fdHfpIEx
>>455
中華料理は完全にマヨネーズを取り込んだ
605 イカ(アラバマ州):2008/12/14(日) 22:14:29.61 ID:M/W3gKaW
世界を日本文化、ヲタク文化で洗脳すればもっと平和になる
606 なっとう(長野県):2008/12/14(日) 22:15:03.94 ID:DRA/CmDj
>>549
にくとめし
607 りんご(長野県):2008/12/14(日) 22:16:24.44 ID:UCsjYjrf
>>320
tanasinn
608 たまねぎ(山口県):2008/12/14(日) 22:16:28.26 ID:b4oSZlRi
寿司とか和食の中じゃカロリー高いし太るぞw
609 ぶどう(栃木県):2008/12/14(日) 22:16:50.15 ID:iIvPByYp
対抗して「鬼畜米英・料理教室」やれ
610 おかひじき(大阪府):2008/12/14(日) 22:16:51.11 ID:wD/gRUJ0
>>601
ビーフシチュー、ポトフ、いいですね…
温まりそうだし、美味しそう。

今度作ってみよう…
611 コールラビ(東京都):2008/12/14(日) 22:16:53.04 ID:7ROw5hIi
【アメリカ】ビバリーヒルズで「今川焼き」が話題[12/14]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1229254419/

画像
http://la.foodblogging.com/wp-content/uploads/2008/11/fulfilled-006-menu-shrunk.jpg
http://laist.com/attachments/la_julie/Fulfilled06.jpg
http://la.foodblogging.com/wp-content/uploads/2008/11/fulfilled-004-co-manager-hajnal-small.jpg
http://www.fulfilledpastries.com/Images/Banana%20Nutella.jpg
http://www.fulfilledpastries.com/Images/Strawberry_Cream%20Cheese_White%20Choco.jpg

メニュー

sweet geisha スイートゲイシャ
harajuku monky ハラキリモンキー
nutty buddha 愚かなブッダ
karaoke kitty カラオケキティ
honey yakuza ハニーヤクザ
sumo italiano 相撲イタリアーノ
spicy samurai スパイシーサムライ
green ninja グリーン忍者
612 わさび(アラバマ州):2008/12/14(日) 22:19:53.58 ID:iXxI5Nc3
たこ焼きって既にアメリカで売ってる?
613 からし(栃木県):2008/12/14(日) 22:20:29.22 ID:ZS9UsDRc
>>611
うまそうだしまあ原型も残ってる方だけど、中身が全然違うなw
614 にんじん(東京都):2008/12/14(日) 22:21:57.31 ID:IyZ6MPyw BE:404482739-PLT(12346)

>>612
アメリカ人はタコ食わないんじゃね?
前にたこ焼き食わせたらoh my god !って言ってたぞw
615 からし(栃木県):2008/12/14(日) 22:22:32.27 ID:ZS9UsDRc
>>612
OH!イッツアデビルフィーッシュ!!!YEAAAA!!!

ぶっちゃけタコを食うのか?やつらは。
タコの入ってないタコ焼きならあり?
616 だいこん(アラバマ州):2008/12/14(日) 22:22:47.88 ID:LToojkGH
>>29
これか

【テレビ】米の大学生の間でフジの福井謙二アナが大人気
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1180343919/

しかし、みんなで一気のみするって、それはゲームなのか?
全員で罰ゲームでもしてるの?
617 パクチョイ(東京都):2008/12/14(日) 22:24:28.05 ID:kREWrO83
618 コールラビ(東京都):2008/12/14(日) 22:25:51.96 ID:7ROw5hIi
619 おかひじき(大阪府):2008/12/14(日) 22:25:49.75 ID:wD/gRUJ0
>>617
砂抜きが完全でないアサリの料理食べて、
ジャリって音鳴って以来、食べられなくなった…
美味しいんだけどな…
620 キス(北海道):2008/12/14(日) 22:26:38.15 ID:TybHrq+g
>>605
いわゆる日本文化好きやオタ自体国内では少数派だからな
621 コンブ(コネチカット州):2008/12/14(日) 22:26:59.61 ID:MKYcDZec
>>615
イカの入ってるたこ焼きがあるとか聞いたことあるような
622 トビウオ(埼玉県):2008/12/14(日) 22:29:05.56 ID:3fGxwsTR
>>619
砂抜きじゃなくて殻が割れたヤツ噛んだだけのような
623 レタス(アラバマ州):2008/12/14(日) 22:29:06.94 ID:83tlplh7
624 かいわれ(関西地方):2008/12/14(日) 22:29:19.47 ID:mPjL5NR5
雄山「この力強い旨みは明石鯛・・・しかも新鮮な昼網のもの。違うかご主人。」
店主「違います」
山岡「老いたな雄山、これは和歌浦和産のクロダイだよ。この時期のク」
店主「違います」
栗田「プッ」
625 レタス(アラバマ州):2008/12/14(日) 22:31:13.68 ID:83tlplh7
Hatsumi Bujinkan Daikomyosai 2005
http://jp.youtube.com/watch?v=U204IAkbJGc&fmt=18

がいじんばっかw
626 にんじん(アラバマ州):2008/12/14(日) 22:34:41.73 ID:o27AsLnU
ヒュンダイが取り上げてるってことは韓国人の料理人が出てくるのか
627 ブロッコリー(沖縄県):2008/12/14(日) 22:35:39.08 ID:OUQ2xYSM
北谷のCoCo壱番はアメリカ人だらけだよ
アメリカもカレー好きなんだね
628 梨(アラバマ州):2008/12/14(日) 22:37:05.98 ID:OYXV2fXE
How To Make Korean Sushi (Kimbob)
http://video.google.com/videosearch?q=sushi&emb=0&aq=f#

何か気持ち悪いのは俺だけ?
ストーカーの被害にあった気分だ
629 キウイ(山梨県):2008/12/14(日) 22:38:00.44 ID:zYhBXX4b
とりあえず日本に構うなよ

日本は日本で独自にやってるんだから
630 かいわれ(長崎県):2008/12/14(日) 22:39:51.42 ID:hZj6Oy/3
>>625
越後のちりめん問屋が出てる。。。
631 大葉(アラバマ州):2008/12/14(日) 22:39:56.51 ID:8r3fkem0
>>567
Samurai Kitchen 1 ってなんだよw
まさか続くつもりじゃなかろうな
632 さくらんぼ(沖縄県):2008/12/14(日) 22:40:05.98 ID:Kslq+u2U
>>619
俺は貝の中から小さい蟹が出てきたときから、味噌汁に入ってる貝はサリが何か無理だ
633 レモン(catv?):2008/12/14(日) 22:40:14.85 ID:mbj+Jagu
サムライクッキングってベルーシがやってたじゃん
634 いちご(東京都):2008/12/14(日) 22:41:50.98 ID:ZZomKxyu
東京トイボックススレか
635 からし(熊本県):2008/12/14(日) 22:41:54.79 ID:HsIcoSx8
寿司なんて個人じゃ難しいだろw
巻き厨子か?
636 りんご(山形県):2008/12/14(日) 22:46:36.06 ID:hVjdE0ZF
>>632
キチンキトサンも一緒に取れて、ラッキーと思わねばw

アレも一種の寄生虫なんだけどな。一応蟹だけど。
637 タラ(東海・関東):2008/12/14(日) 22:47:38.86 ID:r6crH2L5
味噌汁やカレーライスだろ。
638 りんご(京都府):2008/12/14(日) 22:47:50.43 ID:dW3MUfKx
カナダにワーホリで行ったときに寿司屋で働いたなぁ
なんかアボガド使う寿司だらけだった
639 にんじん(東京都):2008/12/14(日) 22:48:08.39 ID:IyZ6MPyw BE:943791179-PLT(12346)

>>635
アメリカ人的にはまき寿司が寿司なんじゃねーの?
普通の握りは高額なものでカジュアルじゃないんだと思う
640 みつば(千葉県):2008/12/14(日) 22:50:28.54 ID:bAfPAKKe
日本の名前で普及させた後、期限主張するニダ!
641 しょうが(山形県):2008/12/14(日) 22:50:41.87 ID:yZ4ZDCUj
アメリカでセレブ相手に今川焼き売ってウハウハかよ
いいなあ
642 いちご(東京都):2008/12/14(日) 22:52:09.30 ID:JbPrfXNV
>>611
愚かなブッダって名前どうなのよ?他宗教に配慮ないよな
643 パイナップル(新潟県):2008/12/14(日) 22:52:57.97 ID:bBwILscZ
>>414
そういやオビワンの名前も

一番の帯は黒帯

帯 一 黒帯

オビ ワン くろおび→くろーび→ケノービ

オビ=ワン・ケノービ

って話だったような。本当かどうか知らんけど
644 レタス(アラバマ州):2008/12/14(日) 22:53:33.51 ID:83tlplh7
>>628
やばいだろこれw 国際保護不動物てwwwwwwww
645 ぶどう(東京都):2008/12/14(日) 22:53:35.85 ID:KGyWrlEk
アメリカって定期的に和食ブーム来るよな
まあイタリアンと中華の地位を脅かすまでは行かないけど
646 なす:2008/12/14(日) 22:53:51.74 ID:3M6Y2fS5 BE:165366623-2BP(203)

今川焼き食いたくなった
ふざけんな
647 いちご(東京都):2008/12/14(日) 22:55:17.18 ID:JbPrfXNV
>>643
時代(劇)→ジェダイ って話もあったよな。本当かしらんけど
648 からし(熊本県):2008/12/14(日) 22:56:00.21 ID:HsIcoSx8
>>639
セックスアンドザシティって映画でも巻き寿司女体盛りつくってたなぁ
649 タラ(東海・関東):2008/12/14(日) 22:59:01.45 ID:r6crH2L5
スターウォーズの日本起源説はルーカス本人が否定してます。残念。
650 にんにく(関東・甲信越):2008/12/14(日) 23:00:24.67 ID:UGq2V3YR
>>611
うまそうでびっくり

写真のとりかたがうまいなぁ
651 大葉(アラバマ州):2008/12/14(日) 23:00:43.22 ID:8r3fkem0
>>645
その辺はもうアメリカ文化に根付いてるからブームとか言うもんじゃないんだろうな
652 タラ(アラバマ州):2008/12/14(日) 23:01:33.49 ID:eKwxoFgK
>>649
アミダラ女王はどうなの?
653 こまつな(アラバマ州):2008/12/14(日) 23:02:07.64 ID:+xWaUflM
昔、そんな番組なかったっか?
654 ヒラメ(関西地方):2008/12/14(日) 23:03:21.78 ID:+n05Te9+
お前らメリケンどもは脂ギッシュな肉類とゲロみたいなオートミールとコーラだけ食ってりゃいいんだよ
655 にんにく(関東・甲信越):2008/12/14(日) 23:03:33.69 ID:UGq2V3YR
>>649
でも
ヨーダのモデルが日本人なんだろ?
656 タラ(東海・関東):2008/12/14(日) 23:04:16.54 ID:r6crH2L5
>>652
ファッションの一部に和装テイストを入れただけじゃね?
657 ヒラメ(関西地方):2008/12/14(日) 23:04:56.90 ID:+n05Te9+
658 パクチョイ(東京都):2008/12/14(日) 23:05:44.62 ID:kREWrO83
>>652
あ、淫ら女王
659 こまつな(アラバマ州):2008/12/14(日) 23:07:26.74 ID:+xWaUflM
>>655
関係ないけどヨーダの戦いっぷりにはがっかりした
もっと柔よく剛を制すみたいなカンジだと思ったら暴れまくりでやんのw
660 レタス(アラバマ州):2008/12/14(日) 23:08:55.52 ID:83tlplh7
http://jp.youtube.com/watch?v=0IlUyXIjamg&feature=related
どこが忍びなんだ?wwwwww
661 ヒラメ(関西地方):2008/12/14(日) 23:08:59.63 ID:+n05Te9+
>>659
超身軽なゴブリンみたいだよな
662 しょうが(山形県):2008/12/14(日) 23:09:14.97 ID:yZ4ZDCUj
>>656
いや名前の事だよ
663 大阪白菜(アラバマ州):2008/12/14(日) 23:13:50.14 ID:UPYN48z/
>>647
「ジェダイ→自衛隊」説なら聞いたことあるよw
664 タラ(東海・関東):2008/12/14(日) 23:14:33.56 ID:r6crH2L5
イタリアン≒中華〉〉〉和食〉〉〉フレンチ〉〉〉その他〉〉〉〉〉〉〉アメリカ、イギリスの給食

イタリアの食へのこだわりは異常。中華は何でも食うだけあってバリエーション最強。
フレンチは好き者気取り屋のための料理なので下位。
和食は盛りが美しく味もバリエーションもそこそこだが次点。
665 タラ(アラバマ州):2008/12/14(日) 23:16:33.60 ID:eKwxoFgK
>>662
なんか女王の化粧のしかたが
おいらんっぽいんだけどどうなの
666 からし(熊本県):2008/12/14(日) 23:18:08.21 ID:HsIcoSx8
アミダラはもろちん阿弥陀からだろネーミングは
服装は日本以外にも東南アジアとか南アジアとかのを色々もってきてる
667 バジル(宮城県):2008/12/14(日) 23:19:09.81 ID:04d7rGpn
サムライクッキング?

芋がら縄とか?
壁の土を煮て食うとか?
668 スイートコーン(東京都):2008/12/14(日) 23:19:13.88 ID:JFfPf+pf
まー日本食普通に食ってれば太らないからなw
日本食を普通の量だけ食べてて太る奴は障害者だろ
669 なす:2008/12/14(日) 23:19:41.92 ID:3M6Y2fS5 BE:1240245959-2BP(203)

そんなこと言い出したらチューバッカなんて
どう聞いても日本語じゃねーか
670 タラ(アラバマ州):2008/12/14(日) 23:20:30.69 ID:eKwxoFgK
>>669
どっからだよw
671 しょうが(山形県):2008/12/14(日) 23:20:54.91 ID:yZ4ZDCUj
>>665
まあその辺を参考にしてるんだろうね
知らんけど
672 ヒラメ(関西地方):2008/12/14(日) 23:22:41.11 ID:+n05Te9+
>>670
チューばっか

お前普段チューとかしてないな?
673 アンコウ(コネチカット州):2008/12/14(日) 23:27:26.11 ID:jzfeO4EQ
中馬鹿かとオモテタ
674 ヒラマサ(埼玉県):2008/12/14(日) 23:27:33.50 ID:aRanAAXS
675 レモン(アラバマ州):2008/12/14(日) 23:28:35.00 ID:tNThEwyB
ダースベイダーで思い出したが
逆にへうげものでは利休がどんどんダースベイダーになっていってるな
676 からし(栃木県):2008/12/14(日) 23:28:44.01 ID:ZS9UsDRc
>>672
2ちゃん的に厨ばっかだろう。
677 カリフラワー(大阪府):2008/12/14(日) 23:28:50.35 ID:LG+ynd3b
昔見たアメリカ映画で
金持ち日本人がアメリカ女で女体盛りやってたな…
その後おっぱいを日本酒にひたして、おっぱい舐めるってのも…
678 タラ(アラバマ州):2008/12/14(日) 23:33:59.50 ID:eKwxoFgK
女体もりってやくざ映画だろ?
あんなの文化じゃねーだろw
679 わさび(東京都):2008/12/14(日) 23:34:05.60 ID:u/rOMmDs
>>32
きたねぇww
一般の日本人でももっとマシな盛り付けするわ
680 まつたけ(東京都):2008/12/14(日) 23:38:11.67 ID:GMnXG1Kh
ナルトが海外で売れてるのは
単純にテーマが忍者だからだろうな

読んだことないから知らないけど、そこまで面白くないでしょあれ。
681 マグロ(東京都):2008/12/14(日) 23:39:02.03 ID:M6cJMZfw
>>649
黒澤を表敬訪問してるよ
682 いちご(東京都):2008/12/14(日) 23:58:47.78 ID:JbPrfXNV
>>678
韓国のTVドラマ
http://220.73.140.93/upload/images/2008/04/20080404164250-1.jpg
チョンの料理屋
http://www.hentabi.com/hen_tsu/img/05.jpg

頑張って広めてます
683 ブリ(関西地方):2008/12/15(月) 00:04:15.38 ID:d5cq9Hsr
>>676
上手いな
684 イサキ(愛知県):2008/12/15(月) 00:14:39.35 ID:79LQ/337
まず良く研いだ脇差で腹を切り開き内臓を取り出します。
685 イサキ(愛知県):2008/12/15(月) 00:22:19.97 ID:BRM52Ksz
>>236
こんなになっても、食べ物改善させない向こうの親は何なの?
686 ピーマン(千葉県):2008/12/15(月) 00:27:20.87 ID:y/F7sBDi
>>685
すぐ企業のせいにする国だから・・・
687 コンブ(アラバマ州):2008/12/15(月) 01:01:34.16 ID:umDKmsBN
>>399
HONEY YAKUZA
688 ピーマン(東京都):2008/12/15(月) 01:05:42.73 ID:7j2nRs9x
アメリカの学食とか普通にサブウェイとか中華とかピザハットとかタコスとか食えて日本の学食よりはるかに満足度高かったけどな
アメリカ料理かどうかはしらん
689 にら(東京都):2008/12/15(月) 01:14:05.32 ID:33Yic6B1
焼き鳥とかの甘みのあるタレはあんま好きくなさそう
690 そらまめ(栃木県):2008/12/15(月) 01:16:23.62 ID:U1vwa1Co
テリヤキは人気らしいぞ
691 アーティチョーク(東京都):2008/12/15(月) 01:20:37.88 ID:XbGkEVnl
>>347
味覚ってのは、育てられなきゃダメなんだね
自分たちは知らず知らずの間に、色んな食べ物に順応できるように育てられてたんだな

イギリスの食糧事情がここまでヒドいとは思わなかった
何か食事とお菓子の区別すらついてなくて、晩飯はポテトチップ一袋とか言ってるし
692 たけのこ(東京都):2008/12/15(月) 01:31:47.53 ID:I07cRlZp
必ずカロリーの高い方向に進化するのは何故なんだ・・・?
693 ふき(アラバマ州):2008/12/15(月) 01:31:52.27 ID:8JYmSBTj
アメリカ人は上を向いて歩こうの事をスキヤキってよんでたから、
イタリア人も行けるかと思ってすき焼き食わせたら、まずいって
料理に砂糖を使うなんてあり得ないことらしい
694 パイナップル(dion軍):2008/12/15(月) 01:38:48.63 ID:15hzotR9
イタリア人にはたらこスパゲティを食わせて反応を見てみたい
695 マダイ(関西地方):2008/12/15(月) 01:44:41.96 ID:7W+fHiwN
>>691
>晩飯ポテトチップ
それなんて俺
696 ブリ(関西地方):2008/12/15(月) 02:12:09.60 ID:d5cq9Hsr
>>691
ジェイミーのスクールディナーだっけ?あれ見てドン引きした
日本人で心からよかったと思うわ
697 キウイ(長野県):2008/12/15(月) 02:13:47.42 ID:zUgiTYns
>>696
>>688だそうですよ
698 みつば(栃木県):2008/12/15(月) 02:14:26.57 ID:r32CaLxD
カリフォルニアロールの
海苔とシャリが逆転してんのって意味あんの?
あれだったら海苔なくていいじゃんといつも思うんですけど
699 ピーマン(北海道):2008/12/15(月) 02:14:47.90 ID:szjlx7f8
怪しい日本料理店(当然日本人従業員ゼロ)で食べた
フライドライス(チャーハン)は意外に美味かった。
繊細な日本食はだめだろうが、B級グルメっぽいのは結構いけるかもしれん。
700 ブリ(関西地方):2008/12/15(月) 02:17:19.98 ID:d5cq9Hsr
>>697
いやイギリスの話なんだけど…メリケンの学食は知らん
701 ホタテガイ(関西地方):2008/12/15(月) 02:18:31.34 ID:KKbk9Wjr
【レス抽出】
対象スレ: アメリカは和食ブーム 「サムライ・クッキング」なる番組も
キーワード: デーブ

抽出レス数:0

デーブ最強
702 らっきょう(関東・甲信越):2008/12/15(月) 02:18:58.77 ID:XRhvXjm9
>>698
海苔の黒いのが嫌いみたいだよ
703 ささげ(福井県):2008/12/15(月) 02:20:41.64 ID:E2Zsx0c0
何でもかんでも日本=サムライか
イタマエ・クッキングとかにならねえかな
704 かぶ(神奈川県):2008/12/15(月) 02:25:42.96 ID:vz0wOKqG
>サムライ・クッキング

和食扱うならもうちょっとまじめに理解しようとする努力してくれよ
705 じゅんさい(山形県):2008/12/15(月) 02:27:35.52 ID:1DwWrCcH
>>699
チャーハンは日本食じゃねー
706 かぼちゃ(東日本):2008/12/15(月) 03:07:45.28 ID:kwF3d6Ob BE:1240245195-2BP(203)

バンザイスープ(味噌汁)
ハラキリヌードル(うどん)
フジヤマサラダ(ほうれん草とシラスの和え物)
ファットボーイ(ピザ)
707 キウイ(九州):2008/12/15(月) 03:10:42.52 ID:VMUqRvwN



アメリカには、【忍者ゴルフ】っつーものがあってだな
708 おくら(埼玉県):2008/12/15(月) 03:11:42.65 ID:aAcxf7+M
アメ公に日本料理の味がわかるのかよ
709 たけのこ(catv?):2008/12/15(月) 03:15:53.83 ID:dDsothKj
yayay!
日本食!
710 ふき(コネチカット州):2008/12/15(月) 03:18:08.87 ID:YHyRQH/x
寿司とか和食とか食うなよ
食い物は食い分けないと食糧が減るだろ
動物だって共存しあうのに食いわけてんのに
711 みつば(栃木県):2008/12/15(月) 03:19:25.33 ID:r32CaLxD
てかステーキの寿司つか作ればいいのに
メリケンなんだから
712 さといも(東京都):2008/12/15(月) 03:20:32.80 ID:Ckcj9lwg
魚を3枚に下ろすのをharakiriという
・・・とかいうのはやめてくれよ
713 ホタテガイ(関西地方):2008/12/15(月) 03:20:58.95 ID:KKbk9Wjr
>703
イテマエ・クッキングで大阪進出や!
タコヤキでアメリカ制覇や!
714 アジ(東京都):2008/12/15(月) 03:21:04.25 ID:MYb/Iab+
715 にら(コネチカット州):2008/12/15(月) 03:27:48.79 ID:L5BQz+ad
アメリカで日本食たのんだらクソまずかったぞw
716 バジル(dion軍):2008/12/15(月) 03:30:23.13 ID:2ompwfQQ
寿司バーは大盛況
717 きんかん(山陽):2008/12/15(月) 03:32:33.40 ID:97Y88otU
サムライがクッキング?女房殿に逃げられた浪人か?
718 サンマ(沖縄県):2008/12/15(月) 03:33:15.26 ID:Q1jMlV5k
こういうの見る度思うが
寿司や天ぷらは確かに和食だけど
日常的に食べるもんじゃないよな
他に紹介できる家庭料理とかあるんじゃねぇの?

あと、日本に来た留学生がラーメンや焼き鳥にはまると聞いたな
719 おくら(埼玉県):2008/12/15(月) 03:34:28.00 ID:aAcxf7+M
メリケンは味じゃなくてヘルシーだからとかそういう理由で日本食を好みだしたんだろ
味に拘りがあれば毎日ピザや肉ばっか食えねーだろ
720 コウイカ(滋賀県):2008/12/15(月) 03:36:41.93 ID:sNUnpqCE
鮒寿司喰わしたら寿司嫌いになるはず
721 ふき(コネチカット州):2008/12/15(月) 03:37:10.74 ID:+uMnxNO4
料理長
松田納
722 クレソン(関西・北陸):2008/12/15(月) 03:38:58.10 ID:X8NBkUhi
和食というからには、当然クジラのハリハリ鍋やらオデンのコロとかも、レシピに登場するよね?
723 タラ(兵庫県):2008/12/15(月) 03:39:09.94 ID:F6YAq+YC
日本食はアメリカのメシみたいにバカスカ食うものじゃねぇんだ
アメリカの食事の感覚でバカ食いしてたら速攻で体重+20kgくらい軽いぞ
724 コールラビ(新潟・東北):2008/12/15(月) 03:40:52.53 ID:h094AJ7j
大阪名物、人間おろしの味はどないでっか?ごっつ美味いやろ!!
車体の下に巻き込んですりおろすのがコツでっせ!ほなおおきに!
725 カレイ(関東):2008/12/15(月) 03:41:08.16 ID:RBSYl9gz
>>721
エルサムライですね、分かります。
726 はくさい(アラバマ州):2008/12/15(月) 03:45:24.79 ID:SfqDMub3
シェフは朝鮮の型ですよね?
727 キス(長屋):2008/12/15(月) 03:46:34.22 ID:3CPkN8cO
>>718
家庭料理だったら、カツ丼

これは外国人でも多分嫌いな人はいないと思われる
728 ピーマン(滋賀県):2008/12/15(月) 03:46:53.17 ID:PO+uRZgG
オーストラリアも寿司が美味いんだよな。そりゃごく一部だけど
729 キス(長屋):2008/12/15(月) 03:49:02.81 ID:3CPkN8cO
なんでも、アメリカでは、吉野や(海外進出してるの?)の牛丼も、ヘルシー料理になるらしいぞ

なんか、米(ライス)がヘルシー料理に扱われるらしいこと聞いた
730 れんこん(東京都):2008/12/15(月) 03:50:25.33 ID:jpqArXDw
>>729
米を野菜だと思ってるんだよな
731 キス(長屋):2008/12/15(月) 03:51:50.65 ID:3CPkN8cO
>>730
そう、それ
野菜
732 つる菜(西日本):2008/12/15(月) 03:52:24.58 ID:zPbstopK
欧米の日本料理屋はだいたい中国かコリア系。
日本人が作る和食は値段が高い上に不味いので評判が悪い。
733 しょうが(関西):2008/12/15(月) 03:54:55.67 ID:BWMUgweG
アメリカでスーパー行った時にサイズの大きさに驚いた。
あと蛍光色の牛乳が売ってて気持ち悪くなった。
734 みつば(栃木県):2008/12/15(月) 03:55:04.07 ID:r32CaLxD
>>732
ソースあるかブサヨ
あったら土下座してあやまる
なかったら生ゴミだぞ?
735 アロエ(埼玉県):2008/12/15(月) 03:58:25.29 ID:TeQCBeAZ
日本でいうところのタイ料理だとかその辺のポジションだろ?
736 じゅんさい(山形県):2008/12/15(月) 04:03:38.91 ID:1DwWrCcH
>>727
俺はカツ丼嫌いだけどな
衣がグチャグチャしてて
737 きゅうり(長屋):2008/12/15(月) 04:04:20.13 ID:paDz/bZd
>>732
ダシを全くとってない味噌汁出す人達の味方なんですか?
738 れんこん(東京都):2008/12/15(月) 04:04:56.05 ID:jpqArXDw
739 おくら(埼玉県):2008/12/15(月) 04:06:35.72 ID:aAcxf7+M
男体盛り・・・
ゲイしか得しねぇ
740 バジル(catv?):2008/12/15(月) 04:08:33.38 ID:tnRSVBjF
どうせインチキ和食だろ。
ロスの寿司屋で椎茸のマスタード和えが出てきたときは脱力した。
741 さといも(東京都):2008/12/15(月) 04:09:06.00 ID:Ckcj9lwg
>>347
給食楽しみだった俺は幸せものなんだなあ
742 コンブ(群馬県):2008/12/15(月) 04:16:39.33 ID:E6EVS0+h
「日本のカレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』
http://wiredvision.jp/news/200805/2008050121.html
743 うど(京都府):2008/12/15(月) 04:31:06.16 ID:FCDJ6cEs
丼物がもっと流行ってもいいのにな
744 ズッキーニ(福岡県):2008/12/15(月) 04:31:09.44 ID:OfWvJtlA
日本食=女体盛りってイメージありそうだな
まぁニートの俺にとって、日本のイメージが良かろうが悪かろうが
割とどうでも良い話だな
745 つる菜(西日本):2008/12/15(月) 05:46:24.55 ID:zPbstopK
>>734
本当だって。
日本人が作る料理は高い上に薄味でまずい。
コリア系の和食店は現地の人々の口にあうように調整してるから流行してる。
746 みつば(栃木県):2008/12/15(月) 05:49:53.10 ID:r32CaLxD
なんでソースを持ってこれないんだろうね
「本当だって」とか必死にならなくていいから
ソースもってこいって
747 ピーマン(catv?):2008/12/15(月) 05:52:00.55 ID:JjMsXCS/
ハラキリ・クッキング
今日はソーセージの作り方です
748 らっきょう(関東・甲信越):2008/12/15(月) 06:04:56.21 ID:By8cDY2r
>>45
何を言ってるんだおまえは
749 かいわれ(北海道):2008/12/15(月) 06:11:40.06 ID:16rkTJ0a
伊良部のうどん屋、経営状態はともかく結構見た目はコテコテで美味そうだったなぁ。
750 サバ(コネチカット州):2008/12/15(月) 06:16:15.73 ID:wjp5M3qT
侍は台所に立たないだろ
751 つる菜(西日本):2008/12/15(月) 06:18:30.45 ID:zPbstopK
>>746
急に云われて持ってこれるわけ無い。
常時工作してるプロ市民のようにテンプレ持ち歩いてないよ。
752 ガザミ(新潟・東北):2008/12/15(月) 06:18:54.52 ID:E3Cy5VGO
サムライクッキングと聞くと和食ってより男の料理ってイメージ
753 みつば(栃木県):2008/12/15(月) 06:21:35.32 ID:r32CaLxD
急にじゃなくて>>734の午前4時のときにソースあるかと聞いてるんだけどなあ

そもそもアメリカで有名なチョン料理人とかいないじゃん
754 かぶ(長屋):2008/12/15(月) 06:23:08.62 ID:9nUz8tUa
サムライ・クッキングてw
焦がしちゃったら切腹とか、
卵が半熟にならなかったら切腹とか、
755 マダイ(福岡県):2008/12/15(月) 06:28:40.17 ID:MnpEZoFY
中華・コリア系の和食屋は魚のさばき方がメチャクチャ。
寿司ネタに骨残してるとかザラで評判悪かったぜ
756 タコ(東京都):2008/12/15(月) 06:30:12.87 ID:K/ZV9GvG
>>753
横レスだがこれじゃね。まあここに書いてあるような客層には評判悪いのかもな。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173668767/
>「すしポリスなんて怖くない」−。海外の日本食レストラン約2万軒のうち約1300軒が集中
>する米カリフォルニア州南部。レストランのシェフなど関係者は認証制度に強く反発する。
>ロサンゼルス中心部の韓国人街にある日本食店「銀座」のシェフ、ジェリー・キムさん(41)は
>「われわれには独自の日本食があり、日本政府に認証される覚えはない」と強気。客の
>ほとんどは韓国系市民や旅行者で、味付けも甘さを抑えたコメや辛めのソースなど韓国風だ。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                             ~~~~~~~
757 さやえんどう(アラバマ州):2008/12/15(月) 06:30:48.05 ID:DFLA7DLl
いまだにサムライ言い続けるのはどうなの?
758 みつば(栃木県):2008/12/15(月) 06:31:07.48 ID:r32CaLxD
>>756
まあそれなら納得だな
759 サバ(コネチカット州):2008/12/15(月) 06:32:39.45 ID:gX9QylAI
>>745

コリア系って言い方は日本人はしないよw
760 ねぎ(コネチカット州):2008/12/15(月) 06:33:25.97 ID:65LpQ25d
糖分と塩分の宝庫の寿司がヘルシーかよ。
761 あしたば(関西地方):2008/12/15(月) 06:34:32.99 ID:PeI9zgnF
もっと日本のB級グルメが食べられるようになったら本当に浸透したといえるな
762 ガザミ(新潟・東北):2008/12/15(月) 06:34:41.17 ID:E3Cy5VGO
でも日本人のとこは中国人のとこより多少は値段高くないと逆に怖いなあ
基本味が薄味ってのも本当っぽい、アメリカに合わせたら普通に作った和食に塩一掴みくらいぶっかけないと薄味って言われそうだしなw
763 タラ(兵庫県):2008/12/15(月) 06:35:59.81 ID:F6YAq+YC
シャリの代わりに塩にマグロ乗っけて出すくらいで丁度いいよ
764 アジ(中国地方):2008/12/15(月) 06:37:22.55 ID:IjxZ5dcY
吉野家の味が薄いと感じる時がある俺ならブレイクできる気がする。
765 きんかん(関東・甲信越):2008/12/15(月) 06:38:28.43 ID:JhI21WAu
西日本の味付けじゃ無理だな
東日本の味付けなら流行る
766 マダイ(福岡県):2008/12/15(月) 06:40:45.24 ID:MnpEZoFY
>>761
玉子かけご飯とかな
767 あんず(東京都):2008/12/15(月) 06:41:49.61 ID:op2ISZQ2
農林水産省「主要都市・地域における日本食レストランの現状と関係組織の活動状況」
PDF注意 www.maff.go.jp/gaisyoku/kaigai/conference/02/ref_data01.pdf より引用

>サンフランシスコ
>経営者のおよその国籍別割合は、中国人約50%、韓国人約20%、日本人約10%。

>ロス・アンゼルス
>日本人が経営する割合は約4割、韓国系が約3〜4割、中国系が約1〜2割、白人系その他が約1〜2割。

>シドニー
>日本人の経営は半数以下であり、その他の経営者はアジア系が多い。

細かく明記してある例はこのくらいだな
他の都市は日本人が経営している割合については触れているけど
それ以外が現地人なのかそれとも中国韓国人なのかは触れてない
768 くわい(神奈川県):2008/12/15(月) 06:42:12.78 ID:8CaxERTM
大豆輸出国のアメリカでえだまめがブームって
あいつら素材の良さを引き出す能力が欠けている
769 きんかん(関東・甲信越):2008/12/15(月) 06:43:38.78 ID:JhI21WAu
車の良さも引き出せずに潰れそうだもんな
770 サケ(コネチカット州):2008/12/15(月) 06:51:46.33 ID:cL/uIxnd
おおざっぱな和食になりそうだな
771 アマダイ(東京都):2008/12/15(月) 06:59:21.61 ID:yBEu6SJe
>>48
ワロタ
772 イカ(九州):2008/12/15(月) 07:14:31.30 ID:lJD2r9JF
ナルト
773 つるむらさき(大阪府):2008/12/15(月) 07:49:06.85 ID:61p8TsGC
アメ公はほんと侍すきだなw
カワユイやつめ
774 トビウオ(長屋):2008/12/15(月) 08:00:44.91 ID:3jOB8R8J
>「ゲイシャ」ならまだ分かるが

「ゲイシャ」の方が変だよ
775 ごぼう(catv?):2008/12/15(月) 08:02:00.12 ID:InRmZXeg
寿司はヘルシーじゃありません!><
776 レタス(dion軍):2008/12/15(月) 08:06:06.63 ID:DYyIZIap
韓国メディアによると日本では韓劇ブームが起こってるらしいな
777 かぼちゃ(USA):2008/12/15(月) 08:06:46.54 ID:jsqvPCHW
何だよそれ知らねえぞ
778 サヨリ(関東・甲信越):2008/12/15(月) 08:12:53.72 ID:sGlY9HYM
ミスター味っ子の味皇を見て
日本料理を勘違いするやつが続出だな
779 さくらんぼ(中国・四国):2008/12/15(月) 08:56:01.12 ID:AAa/x7I2
どうせチョンマゲした外人があまかけるりゅうのひらめきって言いながら魚さばいたり
忍者の格好で万華鏡車輪がんって魚炙ってんだろ
780 マグロ(catv?):2008/12/15(月) 09:49:08.60 ID:a7IxdIya
アメリカのスイーツ(笑)が釣られてるだけだろ
781 マイワシ(埼玉県):2008/12/15(月) 10:08:59.08 ID:bUJ61V/7
>>472

血と脂でそんな直ぐに切れなくなっちゃうんじゃあ、包丁最強じゃねーかwww

まあ、実際昔の戦じゃあ、ほとんどが弓矢で死んで
使ってたのは槍だがな
782 カワハギ(埼玉県):2008/12/15(月) 10:15:48.88 ID:lJFX9i5/
吉野家がNYに出店て2,3年前に話題になってたけど
どうなったんだ?
783 ヒジキ(dion軍):2008/12/15(月) 10:21:12.34 ID:p+joezSy
最終的にケチャップとマヨネーズでぐちょぐちょになりそう
784 大葉(東京都):2008/12/15(月) 10:23:16.62 ID:UO+xZlmN
アメリカ土産で貰ったテリヤキソースは美味かった
あれ日本でも売ってんのかな
オレンジ色のラベルのやつ
785 からし(関西地方):2008/12/15(月) 10:24:27.96 ID:V2xisDfa
視聴者はそろそろ「なんでもサムライってつけりゃ喜ぶと思いやがって・・・」って怒るべき
786 クルマエビ(東日本):2008/12/15(月) 10:26:38.98 ID:krfQ26TQ
日本人は他国の料理を日本流にアレンジするのが得意。
しかし日本料理を他国流にアレンジされると怒る。
787 スプラウト(長屋):2008/12/15(月) 10:28:11.35 ID:XtRvuGPT
なにしろ「るろうに剣心」が「SamuraiX」と訳されるくらいだから
788 スプラウト(長屋):2008/12/15(月) 10:28:48.57 ID:XtRvuGPT
>>786
誰と戦ってんの?
789 つる菜(東日本):2008/12/15(月) 10:30:30.89 ID:a2P4JR3Y
>>611
これは、もう限りなく西洋料理に近いぞ
790 さやえんどう(長屋):2008/12/15(月) 10:30:34.94 ID:xJjHLwzi
すごく嫌な予感のする番組名だな
791 すだち(愛媛県):2008/12/15(月) 10:31:01.49 ID:0SdRUCFc
>>787
るろうに剣心→NEET samurai Kenshin
なのになー
792 ハマグリ(東京都):2008/12/15(月) 10:31:09.89 ID:wdPUwfw+
雷忍ワイルド
793 そらまめ(福岡県):2008/12/15(月) 10:31:13.61 ID:pGxBa2tB
ラーメンズの奴そのまま流して勘違いさせとけ
794 梅(東京都):2008/12/15(月) 10:32:21.63 ID:RIEOo111
何故か高カロリーな日本食なんだろw
795 大葉(東京都):2008/12/15(月) 10:32:33.19 ID:UO+xZlmN
日本で食べる海外の料理って、
本場とは違うんだろうなぁ、本物食ってみたいなぁって思うけど、
海外の人って、出されたものが完全なる本物だと思ってんじゃねーかなって
なんとなくそんな気がする
796 アマダイ(東京都):2008/12/15(月) 10:34:16.03 ID:yBEu6SJe
>>791
おまえつまんないよ
797 クルマエビ(東日本):2008/12/15(月) 10:34:29.43 ID:krfQ26TQ
>>788
いや、俺がカリフォルニアロールとか見るとカチンとくるからさw
798 そらまめ(福岡県):2008/12/15(月) 10:34:42.35 ID:pGxBa2tB
>>19
する、地方の下級武士なんかが江戸詰めになったりすると単身赴任みたいな感じで
自炊してたらしい、その武士が作った献立が日記形式の文献として残ってる
たしかNHKでやってた、今日の魚はうまいとかあいつの作る料理はまずいとかなかなか面白かった
799 スプラウト(長屋):2008/12/15(月) 10:35:29.38 ID:XtRvuGPT
ニューヨークにある日本料理店は、ほとんど中国人か朝鮮人オーナーらしいね
800 スプラウト(長屋):2008/12/15(月) 10:37:51.21 ID:XtRvuGPT
>>797
うわ、何その根拠・・・。
そんなアホな根拠で「日本人は」とかって大げさにカテゴライズすんなよw
801 クルマエビ(東日本):2008/12/15(月) 10:40:30.66 ID:krfQ26TQ
>>800
うるせー長屋ものだなw
802 じゅんさい(catv?):2008/12/15(月) 11:15:15.96 ID:MHSknJ7u
自殺したプロレスラー、クリスベンワーは
日本で練習生やってた時、外食時には牛丼屋で
白ごはんに豆腐を頼んで食べることが多かった。

ある日、人のいいおばあさんが
「この外人さんは牛丼食べるお金もないのね」と勘違いして、
牛丼をご馳走してくれた。
高タンパク低カロリーな食事を摂りたかったベンワーさんだけど、
おばあさんの好意を踏みにじってはいけないと
笑顔でお礼を言って牛丼を食べたらしい。
803 アカガイ(北海道):2008/12/15(月) 11:20:51.97 ID:XbDrtQrc
にぎり寿司や海苔巻きじゃなく、いなり寿司はウケないのかな
魚介類は使わないし、比較的手軽にできるから喜ばれそうなんだが
804 たけのこ(千葉県):2008/12/15(月) 12:46:32.36 ID:KE1Xr4fR
あれだろ、まな板の上に靴で上がって鉄人に怒られるんだろ。
805 アジ(アラバマ州):2008/12/15(月) 14:44:32.82 ID:QH8E2hN1
>>803
魚介類を食べられるから寿司が人気なんだよ。
806 梨(東京都):2008/12/15(月) 14:47:53.72 ID:i6t9yEay
うまい棒が流行ってからスレ立ててくれ
807 りんご(大阪府):2008/12/15(月) 14:50:31.98 ID:R8GwDvv8
>>803
いなりは強烈に砂糖使うからじゃないの?
808 ビーツ(catv?):2008/12/15(月) 14:54:57.54 ID:89qezJ5+
最近チョンは、日本食だけでは無く、
欧米でアニメ屋も経営しだしてんぞ。

アニメや日本のキャラクラーグッツのショップが
今週末LAでグランドーオープニングって広告だし捲くってて、
その店に昨日行ったら、店員と店長がニダニダ<丶`∀´> 語で会話してて、
店の商品も何か微妙におかしくて、多分偽物のコピー商品だったと思う、
あとDVDも売ってたけど、何かパッケージングがコピー商品ぽかった、
本当日本で商売するチョンまマジで死ねよ!!!

809 あしたば(福岡県):2008/12/15(月) 14:58:41.83 ID:e/OyHb+w
ヴァンダボー!
810 かぶ(神奈川県):2008/12/15(月) 15:14:55.17 ID:vz0wOKqG
>>808
とりあえず関係ありそうな企業に位置や状況教えといたら?
811 レタス(東京都):2008/12/15(月) 17:39:39.99 ID:lzwsh8Af
>>808
捏造がすごいらしいね
アニメファンサイトも管理人が韓国系で
原画日本なのに動画発注先の韓国が機嫌を主張してしまうらしい
812 エシャロット(神奈川県):2008/12/15(月) 18:28:41.19 ID:aWXhkVMf
ピストルは最後から二番目の武器だ!
813 だいこん(catv?):2008/12/15(月) 20:37:39.86 ID:UYBZXemO
>>427
韓国人儲けまくりか
えげつないヤツラだ
814 ピーマン(千葉県):2008/12/15(月) 20:41:01.75 ID:y/F7sBDi
>>427
なんか盛り付けが汚いな
俺でも出来そうなんだけど
815 じゅんさい(鹿児島県):2008/12/15(月) 20:43:03.47 ID:7P6K3oFG
一方日本に入ってくる魚の量が減ったとさ
816 アンコウ(北海道)
>>815
近海もの食えばよろしい。