なぜ日本人はVistaを使わないのか 先進的な米国は64ビットVistaが主流

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼287

64ビットVistaに対する日米のすごい温度差

米国では,500ドルのノート・パソコンにも64ビットVista

 2008年10月末のCNETの記事(『64ビット版のVista,コンシューマー向けノートPCでも主流に』)では,
米国における64ビットVista機の状況について,米国の家電量販店で64ビットVista機が多数を占めていると報じていた。


「あれっ? 日本では64ビットVistaを選べるモデルが全然ないな…」

 しかし,いざ日本の主要パソコン・メーカーの直販サイトにアクセスして,がく然とした。
パソコンの事情に詳しい読者ならお分かりだろうが,日本では64ビットVista機がほとんど販売されていないのだ。

 筆者もその状況を知ってはいた。そもそも「Vistaは重い,Windows XPで十分」という声をいまだによく聞く。
それでも,「米国であれだけ盛り上がっているなら,日本でも,OSの選択肢の1つとして
64ビットVistaを選べるモデルが増えているはず」と考えていたのだが,甘かった。

 日本では,4Gバイトのメモリーを標準搭載するハイエンドのデスクトップ・パソコンですら,
64ビットVistaを選べない。これは「もったいない」と思う。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081201/320428/
2 大葉(千葉県):2008/12/02(火) 07:00:20.02 ID:O266bi3Y
スペックが足りない人が多いから
3 たんぽぽ(神奈川県):2008/12/02(火) 07:00:21.16 ID:R7/NATIR
Opera最強他は糞
4 ごぼう(福岡県):2008/12/02(火) 07:01:00.02 ID:RDcEwbM9
そんなにメモリ積んで何やるんだよ
5 えんどう(関西):2008/12/02(火) 07:02:07.25 ID:Q+VXG/Id
>>1
6G積んで64ビスタ動かすつもりなんだが
6 ニシン(アラバマ州):2008/12/02(火) 07:03:53.41 ID:ObDpH7O/
XPで事足りるし
7 だいこん(石川県):2008/12/02(火) 07:05:07.28 ID:r1LkkO9F
対応するソフトにいれかえんのがめんどい
8 カリフラワー(千葉県):2008/12/02(火) 07:05:28.87 ID:C/06CQ/w
貧乏人ばっかりだから
XP(笑)
恥ずかしくないの?
9 キウイ(三重県):2008/12/02(火) 07:05:52.48 ID:F7lLgd/k
OSを動かしたいわけじゃない。
アプリを動かしたいだけだ。
10 アカガイ(三重県):2008/12/02(火) 07:06:07.25 ID:uTBgoQtV
ドライバ対応したら今すぐ64bitに乗り換える
11 アピオス(東京都):2008/12/02(火) 07:07:05.05 ID:Pxo4Ek56
一方、日本人は64bit版windowsXPをインストールした。
12 柿(アラバマ州):2008/12/02(火) 07:07:11.00 ID:HlnY8Cz6
わざわざ糞重い苦行をなぜ選ぶ?
13 キス(コネチカット州):2008/12/02(火) 07:07:43.44 ID:qx71bcHP
アメリカが羨ましく思う日が来ようとは
14 ガザミ(不明なsoftbank):2008/12/02(火) 07:07:49.59 ID:g/J/TY/Q
64bitなら進んでvistaにするが
15 なっとう(兵庫県):2008/12/02(火) 07:08:04.08 ID:RbA2Hb6N
>>9
全くだ。
16 さやえんどう(京都府):2008/12/02(火) 07:08:10.14 ID:1/RFQb2K
>>11
そんなゴミどうすんの
17 サヨリ(長屋):2008/12/02(火) 07:08:12.62 ID:PtyZBQZp
>>9
そんなら、XP使っとけ

ここでは、新しいの買うのに、32bit買うかどうかの話だろ
日本悲惨すぎるねえw
18 マグロ(北海道):2008/12/02(火) 07:09:22.51 ID:fqTwoVNE
だから右クリック拡張が一切効かなくなるだろ!Lhaplusの拡張メニューとか!
19 ホタテガイ(関東・甲信越):2008/12/02(火) 07:09:40.19 ID:FJmVRbQV
2ちゃんしかしないからMeでいいよ
20 アマダイ(千葉県):2008/12/02(火) 07:09:43.78 ID:OtE52yLJ
メモリ4Gでハイエンドってwww

送料税込みで\ 65,730

・ HP Pavilion Desktop PC s3520jpベースユニット
・ Windows Vista Home Basic with SP1 正規版
・ AMD Athlon(TM) X2 4450e (2.3GHz/512KBx2/2000MHz HT)
・ 【特別価格】4GB DDR2 SDRAM (800MHz,2DIMM)
・ 160GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ DVDスーパーマルチドライブ
・ NVIDIA(R) GeForce(R) 6150SE グラフィックス(チップセット内蔵)
・ I・O DATA 18.5型ワイドTFTモニタ LCD-AD191XHB
・ 15 in 1 メディアスロット
・ 無線LANなし
・ HP PS/2日本語キーボード/PS/2光学マウス(ホイール付)
・ Norton Internet Security(TM) 2008 試用版
・ プリインストールソフトウェア
・ 【キャンペーン特典】できるHPパソコン
・ 1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証)
・ 1年間無償サポート
21 マグロ(東京都):2008/12/02(火) 07:09:48.98 ID:SBGMdqwz
32bit版なんて出したのがそもそもの間違い
22 サヨリ(長屋):2008/12/02(火) 07:09:50.86 ID:PtyZBQZp

32bit Vista買う奴は、まじでバカww

32bit買うんだったら、買い換える必要なんかねえwwww
23 アマダイ(新潟県):2008/12/02(火) 07:09:57.14 ID:fc5R2J0e
俺使ってるけどvista64bitに対応してるソフトが全くないんだよ
そりゃツかわねーよな
24 なっとう(兵庫県):2008/12/02(火) 07:09:59.17 ID:RbA2Hb6N
日本が悲惨ってより、32bitと64bitを分けてるMSが一番の問題なんじゃないかと思うけど。
25 ばれいしょ(東日本):2008/12/02(火) 07:10:18.51 ID:DS1d9cUa
一般ユーザーに64bitなんて必要ないだろ
なんかメリットあるけ?
26 なっとう(兵庫県):2008/12/02(火) 07:10:51.98 ID:RbA2Hb6N
>>25
今時6000円出したら4GBのメモリが買えるからな
27 ガザミ(不明なsoftbank):2008/12/02(火) 07:10:55.78 ID:g/J/TY/Q
vistaはMSが強きで64bitonlyにすればよかったんだ
そうすれば少しはマシな現状になっていたはず
28 レモン(京都府):2008/12/02(火) 07:10:56.75 ID:fE5VnPfF
何で、この板ってVista勧めたり
Dellのスレが立つの?業者なの?
消費者の考えに文句あるの?
29 アマダイ(西日本):2008/12/02(火) 07:11:05.01 ID:aHfyGp3a
64bitにすると速度が倍になるとか思ってるんだろ?
30 ブロッコリー(埼玉県):2008/12/02(火) 07:11:17.78 ID:zzjQzu5/
>>23が全て
パソコンなんてソフトがなければただの箱
31 アナゴ(コネチカット州):2008/12/02(火) 07:11:20.68 ID:BDGOHOlY
やりたいゲームが軒並み「※64ビット版Vistaには対応しておりません」
って注意書きしてるんですが><;
32 ガザミ(不明なsoftbank):2008/12/02(火) 07:11:53.42 ID:g/J/TY/Q
絵書きにはいくらメモリあっても足りんぜ
33 チコリ(大阪府):2008/12/02(火) 07:12:15.81 ID:YizU9NqA
>>20
メモリ4Gならハイエンドというのは間違いだが、
本当のハイエンドでも32bitばっかりだし、そうなるとメモリは4Gしか積んでないだろ
34 とうもろこし(関西・北陸):2008/12/02(火) 07:12:34.74 ID:hVz4qqIa
Vista?そんなの日本では発売されてないからな(笑)
35 コールラビ(愛知県):2008/12/02(火) 07:12:45.25 ID:VO1IqTud
この64ビットのVista、アプリが動かないの?
XPにメモリ4GBで十分なのに、不便なOS使ってたってこと?
・・・もったいない
36 タチウオ(千葉県):2008/12/02(火) 07:12:55.66 ID:AI8BCVbz
個人で使う分には64bit選ばない理由は少ないよな
特殊な事やってる奴はドライバ周りで使えない理由もあるだろうけど
そもそもメモリ3G強しか実質使えない(実際は使えるけど)32bitじゃ今や力不足
37 つまみ菜(大阪府):2008/12/02(火) 07:12:55.87 ID:9cPLWtRQ
アメリカ人は数字が大きければそれでよいって買い物するって ばっちゃが言ってた
38 レモン(京都府):2008/12/02(火) 07:13:13.75 ID:fE5VnPfF
あ〜厨房BP社のコラムかw
あのね、前にあるようにハードだけでPC語るなよ。
アプリの事情も考慮しろよ。流石、日経。馬鹿丸出しw
単純にアメと比較して記事にする。
39 メバル(catv?):2008/12/02(火) 07:14:16.49 ID:GEU7UUJl
ん、64bitなWindowsって32bitエミュレート機能付いてんでしょ?(当たり前だけど)
それでも動かんの?
40 ねぎ(関西地方):2008/12/02(火) 07:14:41.36 ID:VL91hJma
おれの使ってるメインアプリはぜんぶ32対応だし古いソフトだから64対応版なんて出るわけ無い
どんなアプリでもサクサク動かせるようにしてから売れよ池沼ビルゲイ
41 マグロ(北海道):2008/12/02(火) 07:14:56.63 ID:fqTwoVNE
42 かいわれ(catv?):2008/12/02(火) 07:15:07.09 ID:LAVvb3hN
ほとんどのアプリはx86のとこにインスコされて使えるだろ・・・
43 サワラ(アラバマ州):2008/12/02(火) 07:15:50.67 ID:TN4lrlfJ
>>18
「とか」ってLhaplusの他に何があるのよ?
44 オリーブ(西日本):2008/12/02(火) 07:16:05.94 ID:zRd2kR7K
32bitのアプリでもエラー出ないの?
完全な上位互換なら普通に売れると思うんだけど
45 アーティチョーク(catv?):2008/12/02(火) 07:16:10.06 ID:jMKvMZpf
PS2でさえ128bitだったのに・・・・
46 マグロ(北海道):2008/12/02(火) 07:16:29.90 ID:fqTwoVNE
>>43
右クリック拡張系のソフトは全滅だろ
47 チコリ(大阪府):2008/12/02(火) 07:18:07.73 ID:YizU9NqA
>>35
動作補償がされていない
メーカーがテストを面倒臭がってる
それだけ
48 マンゴー(アラバマ州):2008/12/02(火) 07:18:10.95 ID:KTRyqY8V
昨日メモリ追加して1GBとから2GBにしたけど全く体感できんわ、XP
49 カリフラワー(東京都):2008/12/02(火) 07:18:52.54 ID:ALgIrcr4
メモリ大量につんでもやることがない
50 ワカメ(千葉県):2008/12/02(火) 07:19:17.70 ID:UorjhbCw
てか32bitと64bitとで分けてるの知らんかったw
何で分けてるの?
51 オリーブ(西日本):2008/12/02(火) 07:19:40.17 ID:zRd2kR7K
だいたいメモリを1G以上使うソフトなんてらぶデスぐらいだ
52 さやいんげん(dion軍):2008/12/02(火) 07:20:00.50 ID:IZlwOdFr
キー交換ソフトが使えることが大前提だな
53 レモン(京都府):2008/12/02(火) 07:20:01.10 ID:fE5VnPfF
32だろうが64だろうがメリットがないOSだから
移行する気がない。馬鹿じゃねぇーの。
54 きゅうり(東京都):2008/12/02(火) 07:20:04.00 ID:PYmeWRn7
こういう馬鹿ども増やした責任を取れよ
55 トマト(アラバマ州):2008/12/02(火) 07:20:24.92 ID:f7HeldW9
そこらに売られてるvistaの殆んどが32bit版だから、有り得ない
64bitならLinux使う
56 かいわれ(catv?):2008/12/02(火) 07:20:32.47 ID:LAVvb3hN
>>50
地デジとアナログ放送みたいなもんだな
57 さやいんげん(新潟県):2008/12/02(火) 07:21:25.64 ID:lROlQmdB
>>1
ヒント:エロゲ
58 カワハギ(コネチカット州):2008/12/02(火) 07:21:30.94 ID:woStIRcy
対応歌ってなくても基本動く
動かないほうが稀
古めの機器だとドライバかなくて動かない
USB系は特に注意だがコントローラ程度なら汎用ドライバで動く
59 つまみ菜(大阪府):2008/12/02(火) 07:21:31.75 ID:9cPLWtRQ
そういや地デジ関係64bitでドライバあんの?
60 サワラ(アラバマ州):2008/12/02(火) 07:21:40.34 ID:TN4lrlfJ
>>46
となると俺のエクスプローラで右クリックすると出てくる
FFCやらavastやら7zipのメニューはなんなんだ?

俺がなんか勘違いしているのか
61 サワラ(東京都):2008/12/02(火) 07:22:10.62 ID:IkBBDcSY
不揮発性のメモリが16Gくらい欲しい
62 トビウオ(神奈川県):2008/12/02(火) 07:22:18.01 ID:PxRDGFN1
ついにFEZがvistで起動できなくなったわけだが
どっちが悪いの?
63 サバ(北海道):2008/12/02(火) 07:22:30.90 ID:X2KlG/ks
>>48
机を拡げたって脳ミソが元のままなんだから大して速くなんかならんよ
64 レモン(京都府):2008/12/02(火) 07:23:06.88 ID:fE5VnPfF
アプリが64ビットに対応してなきゃ
意味ねぇーんだろw
オフィスですら32ビットじゃねぇーか。
65 マグロ(北海道):2008/12/02(火) 07:24:34.35 ID:fqTwoVNE
>>60
それは64bitにネイティブで対応しているアプリなんだろ。
エクスプローラが64bitだからエクスプローラを拡張するアプリも64bitじゃないと駄目なんだよ。
でもLhaplusのためだけに32bitのエクスプローラを使うなんて馬鹿げていると思わないか?
66 カリフラワー(dion軍):2008/12/02(火) 07:24:46.09 ID:wKPSKBPM
まだXPのPCが壊れてないから買い換える必要ないもん
67 サバ(大阪府):2008/12/02(火) 07:25:02.13 ID:h/W7DEJh
64bit対応のドライバ出させろよ。話はそれからだ
68 しゅんぎく(コネチカット州):2008/12/02(火) 07:25:50.13 ID:AFpIaZhS
ふつうの人は何それって感じだし、
アプリケーションが充実してないからだろ。
69 らっきょう(チリ):2008/12/02(火) 07:26:11.41 ID:n50FGtrd
そんな数年おきにOS変えてどうすんだって話だろうに
アメリカ人はここまで頭悪いのかMSの宣伝なのか
70 メバル(catv?):2008/12/02(火) 07:26:27.97 ID:GEU7UUJl
なんだかんだ言って、お前らいつまでWin3.0使ってたよ?
71 さくらんぼ(千葉県):2008/12/02(火) 07:28:10.70 ID:r3T4Y4xw
エロゲ…
72 さやえんどう(京都府):2008/12/02(火) 07:28:32.91 ID:1/RFQb2K
>>65
なんでLhaplusに拘るんだよ
73 メバル(コネチカット州):2008/12/02(火) 07:28:41.63 ID:kFERxVdP
64でも32に互換性持たせて普通に使えるようにならないの?
74 ばれいしょ(東日本):2008/12/02(火) 07:29:06.72 ID:DS1d9cUa
ゲームうごかねーっていうけど
ほとんどは普通に起動できるぞ
75 チコリ(大阪府):2008/12/02(火) 07:29:19.03 ID:YizU9NqA
>>46
んなことは無い
WinRarとかLhaForgeとかtortoiseSVNとかavast!とかのメニューは生きてる

>>65
64bit云々じゃなくてvistaかどうかじゃないのか?
vista32bitでlhaplusの右クリック拡張使えるか?
76 とうもろこし(長屋):2008/12/02(火) 07:31:12.39 ID:auhA8u28
エロゲメインなのに64bitは必要ないだろ
77 チコリ(大阪府):2008/12/02(火) 07:31:28.40 ID:YizU9NqA
>>73
なってるよ
普通に動くよ
つーかMS謹製のOfficeやらVisualStudioやらもまだ32bit版しかねーよ
78 クルマエビ(アラバマ州):2008/12/02(火) 07:31:44.20 ID:H+oiLvon
64bitVista()笑
79 しゅんぎく(コネチカット州):2008/12/02(火) 07:32:08.32 ID:nzjUKWKu
日本のOSをどうこう言う前に回線の心配でもしてろよ
ISDNが主流の米国が先進的ねぇ…(笑)
80 マグロ(北海道):2008/12/02(火) 07:33:32.10 ID:fqTwoVNE
>>72
そりゃ今まで使ってきたんだから拘るだろ。
今まで普通に使えたものが使えなくなるって言うのはなあ。まあ駄目なら換えるけど。
>>75
いや、これは64bit版特有の問題。ググればちらほら出てくる。
81 スプラウト(大阪府):2008/12/02(火) 07:33:32.83 ID:DtiSupbf
75発言数で未だ64bitのまともな存在価値を示せていない。
話にならないな。
Windows7まで、日本人は動かんよ。白痴なアメリカ人とは違う。
82 なす:2008/12/02(火) 07:33:53.22 ID:Cnyj8HW8
フォトショップが64bit対応したらホンキだす
83 こまつな(千葉県):2008/12/02(火) 07:33:55.90 ID:IP7pVmaI
>>31
特にネトゲに多いね
84 ワカメ(コネチカット州):2008/12/02(火) 07:35:00.17 ID:UlybEkbe
XP64エディションで、もうコリた。ぶっちゃけ64bitで動くソフトが出ないし
85 アスパラガス(アラバマ州):2008/12/02(火) 07:36:13.58 ID:s6B6u8TM
>>75
>vista32bitでlhaplusの右クリック拡張使えるか?
それは問題ない。ごく普通に使える。というか使っている。
86 タチウオ(千葉県):2008/12/02(火) 07:36:21.69 ID:AI8BCVbz
64bitが必要かどうかはともかく
ソフト自体は普通に32bitの動く
結構動くって言うかほとんど動く
ゲームも動く、海外3Dゲーでさえも
87 エンダイブ(catv?):2008/12/02(火) 07:37:07.77 ID:4eI7zuWM
メモリ8G積んで、6G近くRAMDISK化してるわ
88 タコ(長屋):2008/12/02(火) 07:37:12.05 ID:z18s0APV
>>9でこのスレ終わってるやん
それ以上なにをいいあう必要があるんだか
89 しゅんぎく(コネチカット州):2008/12/02(火) 07:37:55.18 ID:cUC/ZYeI
64bitでのみ動く、どうしてもやりたいエロゲが出たその時、導入を考える
90 レタス(千葉県):2008/12/02(火) 07:38:16.66 ID:iSTfzmqQ
vmware使いなのでメモリ多いと助かります
91 ブリ(東京都):2008/12/02(火) 07:38:31.02 ID:f1ZCpL5Y
はいはいいつだってアメリカは進んでていいですね
92 つまみ菜(大阪府):2008/12/02(火) 07:38:39.46 ID:9cPLWtRQ
ほとんど動くっていわれても動かないものもある
保障もされないなら選択しないのが日本人だろうな
93 ピーマン(catv?):2008/12/02(火) 07:39:13.80 ID:CR60fToU
なんだまたアメちゃんがなんか押し付けてんのか
94 おかひじき(関西・北陸):2008/12/02(火) 07:39:21.08 ID:8iM946EF
よく分からんからイメージだけの話になるが
それだったらmac買った方がいいんじゃねえの?と思う
95 チコリ(大阪府):2008/12/02(火) 07:39:37.73 ID:YizU9NqA
7が発売されたらPCメーカーは阿鼻叫喚だな
2010年初頭らしいが

>>81
7なら動くと思ってるならおまえが白痴
96 まつたけ(岐阜県):2008/12/02(火) 07:39:38.84 ID:fSqdw8IT
良い物は黙ってても売れる。

          以上
97 クレソン(埼玉県):2008/12/02(火) 07:39:44.53 ID:QD3PAxZW
64ビットの利点はなんdな
98 コウイカ(山梨県):2008/12/02(火) 07:40:05.89 ID:52ghEac9
>>89
俺も
99 サワラ(アラバマ州):2008/12/02(火) 07:40:21.41 ID:TN4lrlfJ
>>65
そうか……それは申し訳なかった
100 レタス(千葉県):2008/12/02(火) 07:40:27.68 ID:iSTfzmqQ
vista64使ってるのって、TechNet入ってるやつとかぐらいじゃねーの?
101 アナゴ(コネチカット州):2008/12/02(火) 07:41:18.22 ID:dPE9KHPo
VS変更のまとめ作ってくれよ
VIPTOPじゃ俺には無理だよ
102 サケ(大阪府):2008/12/02(火) 07:41:45.93 ID:2yOXFjWg
どうみてもおまいらの方が適正だもんな
103 コウイカ(山梨県):2008/12/02(火) 07:42:09.78 ID:52ghEac9
マイクロソフトが64ビットVistaのみで動くエロゲ作ればいいんじゃん
104 タチウオ(千葉県):2008/12/02(火) 07:42:53.68 ID:AI8BCVbz
メモリ4Gじゃ足りねーなと思った時に64bit買えばいいんじゃねと思う
実際メモリ512Mのwin2000で十分な人だっているんだし
105 にんじん(千葉県):2008/12/02(火) 07:42:54.55 ID:ftB0WBPs
いまWindows 7使ってるけど、64ビット版のほうをインストールしてる
何か特別なことでもやらない限り、64で十分だな
106 だいこん(東京都):2008/12/02(火) 07:43:12.48 ID:8k5aJEhz
vista64は確かにいいわ
107 ブロッコリー(埼玉県):2008/12/02(火) 07:43:26.32 ID:BPcU8zcH
64bitを使う必要がないからだろ
むしろ何故64bit買うのかが知りたいね
一般用とで必要なときってあるか?
108 にんじん(東京都):2008/12/02(火) 07:43:30.35 ID:51i66Jn3
なんでもかんでも飛びつくからメリケンは馬鹿なんだよ
109 エシャロット(アラバマ州):2008/12/02(火) 07:43:45.80 ID:mj4PT/Ge
ドライバ周辺がしっかりしてれば64bitにしたい。
110 さくらんぼ(千葉県):2008/12/02(火) 07:44:24.90 ID:r3T4Y4xw
なぜ日本人はHD-DVDを買わないのか 先進的な米国はHD-DVDが主流

一年前のできごと
111 梨(catv?):2008/12/02(火) 07:44:55.82 ID:FgXZJX2Q
いまごろアメちゃんは64ビットで騒いでんのかよw

日本じゃニンテンドー64の頃だろピークは
何年遅れてんだよww
112 きんかん(福岡県):2008/12/02(火) 07:45:23.76 ID:Nlp1IhKa
IF-SEGA使えないとヤダ
113 エンダイブ(関西・北陸):2008/12/02(火) 07:45:27.78 ID:hM3ygpaN
いちいちメリケンの真似事なんかしてられるか
114 らっきょう(新潟県):2008/12/02(火) 07:45:32.56 ID:lOS0oV5b
ramdiskあるから32bitでいい
115 にんじん(千葉県):2008/12/02(火) 07:45:35.87 ID:ftB0WBPs
>>107
別にどっちでもいいから64ビット選択するとか
メモリが4GB以上認識されるからオーバースペック気味のマシンにはいいかも
116 わさび(catv?):2008/12/02(火) 07:46:33.54 ID:gbCOTSuU
vistaにする意味が全く無い
マイクロソフトってバカなの?
117 ブロッコリー(埼玉県):2008/12/02(火) 07:48:39.09 ID:BPcU8zcH
>>115
64bitだと動かないときあるだろアプリやらなにやら
わざわざ自分の快適なソフト環境崩す危険犯してまで64にしたくない
118 アマダイ(西日本):2008/12/02(火) 07:49:18.32 ID:aHfyGp3a
64bit厨って頭悪いな
119 にんじん(千葉県):2008/12/02(火) 07:51:31.76 ID:ftB0WBPs
>>117
そういう人は32選択すればいいじゃん。どっちでもいいから64選ぶわけだし
そのうち仮想化技術が向上して32ビット環境の仮想化+完全エミュレーションができるようになるよ
120 らっきょう(新潟県):2008/12/02(火) 07:51:57.59 ID:lOS0oV5b
64bitは利用する必要ある奴だけすればいいのに
勝手に移行しないといけない強迫観念抱いてそれに反発してる馬鹿ってなんなの
121 ワカメ(コネチカット州):2008/12/02(火) 07:52:10.06 ID:4kitWAGv
64bitを普及させたいならマイクロソフトが32bit版を切り捨てないと無理だよ
Vistaが糞扱いされる理由には32bit版を出したこともあるでしょ
122 オレンジ(東京都):2008/12/02(火) 07:52:44.84 ID:mjlpdJeM
メーカー製PCを買う人には64bitより32bitのほうが適してるだろ。
64bitが欲しい人、必要な人はメーカー製PCなど買わずに、自分のニーズに合わせて組んでるよ。
この記事を書いたアホはそんなことすら知らないのかよ
123 メバル(コネチカット州):2008/12/02(火) 07:53:04.01 ID:kFERxVdP
>>119
おまえのいう、そのうちにならないと誰もしねーよ
124 サバ(大阪府):2008/12/02(火) 07:53:35.88 ID:h/W7DEJh
考え方の違いなんだろうな
ハードがソフトを引っ張るんじゃなくて
ソフトがハードを引っ張るってのが日本の考え方なんだと思うよ
125 にんじん(千葉県):2008/12/02(火) 07:55:07.86 ID:ftB0WBPs
ドライバはだいぶ改善されたし、Flashもとうとう64ビット対応したから時間の問題だよ
Windows 7では64のほうが主流になるよ
126 おかひじき(関西・北陸):2008/12/02(火) 07:55:26.42 ID:8iM946EF
なんだかんだで>>9に尽きるんだね
127 うど(広島県):2008/12/02(火) 07:55:29.15 ID:syZOk/e8
>>18
そういやContextViewerは使えるのかな?
使えないだろうと思って入れてないけど。
128 おくら(アラバマ州):2008/12/02(火) 07:56:15.23 ID:+4PPgZ2k
>>9で終了
129 つまみ菜(徳島県):2008/12/02(火) 07:56:20.31 ID:8/LsIoYG
何が悲しくて32bitアプリを切り捨てて64bitに乗り換えるんだよ

XP 32bit最強すぎるだろ
130 ほうれんそう(神奈川県):2008/12/02(火) 07:56:27.90 ID:3+9YvRxx
>>1の執筆者は日本のエロゲユーザーの数を甘くみていたわけだな
131 たんぽぽ(関東・甲信越):2008/12/02(火) 07:56:30.31 ID:Db1bCjY+
>>119
32だったらXPでいいじゃん
132 トリュフ(関東地方):2008/12/02(火) 07:56:40.33 ID:rAbg6oYQ
ドザなんて所詮その程度なんだな。とりあえず動けばOKってわけだ。
僕たちマカーは常に最新で先進的なものしか使いません。
133 アスパラガス(アラバマ州):2008/12/02(火) 07:56:58.71 ID:uI0ps1Ob
メーカー製PCに一般人が64bit化を求めるなんて日はもはやこない
そしてそうしてしまったのはメーカー自身だ
134 メバル(チリ):2008/12/02(火) 07:57:12.54 ID:HnhABZLI
>>120

じゃ、アメで需要がある理由は

>勝手に移行しないといけない強迫観念抱いて

買ってる馬鹿が多いのか

>64bitは利用する必要ある奴だけ

実際に、それほど多く必要としてる奴が多いのか

どっち?
135 ゆず(千葉県):2008/12/02(火) 07:57:33.18 ID:bi/CciOL
二年ほど前OEM特典の割引で購入した。
蓋を開けたらベーシックだった
136 ビーツ(鳥取県):2008/12/02(火) 07:57:39.40 ID:/c4YxDTI
一方Appleはなんのためらいも無く32bitを蹴り捨てた
137 スイートコーン(京都府):2008/12/02(火) 07:57:47.94 ID:sHLW1lkL
もうちょっと64ビットに魅力があればなあ
メモリなんてそんなにいらんし
138 うど(広島県):2008/12/02(火) 07:58:28.37 ID:syZOk/e8
>>121
だよなー。
どうせVistaは互換性低いんだから、64bit版だけで何の問題も無かった。
139 おかひじき(関西・北陸):2008/12/02(火) 07:59:19.98 ID:8iM946EF
話聞く分には64bit化のメリットがメモリいっぱい積めるくらいしかなさそうなんだもんね
140 らっきょう(新潟県):2008/12/02(火) 08:00:02.22 ID:lOS0oV5b
>>134
買ってる馬鹿が多い
141 タコ(大阪府):2008/12/02(火) 08:04:51.88 ID:of8DA0Tf
VISTA(笑)
サポート期間がXPより短い(笑)
142 マンゴー(アラバマ州):2008/12/02(火) 08:10:59.41 ID:I773vTrN
Windows7が出ても、XPを出荷停止にしない限りは同じ事だと思う。
いつXPが出荷停止になるかだけが問題。
143 マグロ(catv?):2008/12/02(火) 08:13:40.15 ID:Lb/Yh6kE
Vista64bitよりXP64bitの方がパフォーマンスいいんだけど知らない人多いね
144 タコ(大阪府):2008/12/02(火) 08:17:12.91 ID:of8DA0Tf
だってメモリ4GB以上積む奴なんて無知か廃人か日経記者くらいしかいねえだろw
145 サワラ(catv?):2008/12/02(火) 08:17:19.77 ID:t5jYpFN5
Bestbuy行ったら64bitVistaとか普通に売ってて気付かず買いそうになったけど
64はクソだとか言ってるから結局32bitVista買ったわ 今では後悔している
146 にんにく(広島県):2008/12/02(火) 08:17:58.73 ID:5ucD19/z
Vista64bitで、こんなに軽いのに何で使わないのかねえ?

http://jp.youtube.com/watch?v=gWLW7ZgRDI8
147 カマス(アラバマ州):2008/12/02(火) 08:23:32.22 ID:84n1Tn8E
>>1
なんという広告記事。
vistaが人気がないのは日本だけじゃなくて
世界的なことだよ。いくらもらった?渡辺享靖よ。
148 うど(広島県):2008/12/02(火) 08:24:35.81 ID:syZOk/e8
>>143
昔XP64bitのプレビュー版使ったけど、何もできなかったよ。BeOS並だった。
149 メロン(長屋):2008/12/02(火) 08:28:28.10 ID:HGQAfVsh
64ビット否定しつつデュアルコアをごり押しですねわかります
150 タチウオ(九州・沖縄):2008/12/02(火) 08:29:33.35 ID:pX9b5mww
FPS廃人以外に需要がないだろ
151 おかひじき(四国):2008/12/02(火) 08:32:02.31 ID:crdMC6t9
>>144
仕事しろよ
1Gじゃ色々重いわ
152 アピオス(長屋):2008/12/02(火) 08:34:48.26 ID:bwGkZxER
つまり64bit使うならMacのほうがまだましってことなのか?
153 うど(広島県):2008/12/02(火) 08:34:57.75 ID:syZOk/e8
>>151
仕事でVistaなんか使えないだろ。
普通はXPで2Gあれば十分。
154 ヒジキ(岡山県):2008/12/02(火) 08:35:38.88 ID:NksK79W7
3.2G超えた分はRAMとして使えるんだな。
まじで64bitゴミだわ
155 らっきょう(新潟県):2008/12/02(火) 08:35:52.43 ID:lOS0oV5b
まぁOfficeとか使う分にはそれで十分だな
156 りんご(dion軍):2008/12/02(火) 08:36:09.30 ID:fKaoi+rT
OSマニアなら一度はVista 64bit
157 エシャロット(アラバマ州):2008/12/02(火) 08:38:21.01 ID:mj4PT/Ge
>>156
真のマニアは64bit版xpだろ
158 びわ(北海道):2008/12/02(火) 08:38:52.77 ID:sbYniIPQ
32bit Vistaってダメなの詳しい奴教えて
159 タコ(東京都):2008/12/02(火) 08:39:10.47 ID:mJxdyh0A
アメリカでは主流ってことは
後々移行する頃にはフリーソフトも充実してるだろうな
つまり今は買うな、時期が悪い
160 しゅんぎく(コネチカット州):2008/12/02(火) 08:40:16.69 ID:F6n4/E18
最近のマカーとビスタユーザーは妙な選民意識があってキモい
161 らっきょう(新潟県):2008/12/02(火) 08:40:38.11 ID:lOS0oV5b
>>158
きちんとしたCPUとグラボつんだPCで動かせばクソじゃない
162 唐辛子(catv?):2008/12/02(火) 08:41:46.07 ID:Wc35qIt6
>>146
Dockの中にJaneがあってワロタ
163 カリフラワー(滋賀県):2008/12/02(火) 08:42:02.82 ID:mCceS9jk
重くて高い不必要な糞OS選ぶ奴はアホ
164 そらまめ(鳥取県):2008/12/02(火) 08:42:27.75 ID:2Dotj031
XPならその半分で高性能だし、安いだけのこと
165 うど(広島県):2008/12/02(火) 08:42:28.96 ID:syZOk/e8
>>152
それはない。

>>158
32bitVistaはXPと比べて特にメリットが無いがデメリットがある。
64bitVistaはXPと比べて多少メリットがあるしデメリットがある。
166 アサリ(関東・甲信越):2008/12/02(火) 08:44:07.48 ID:PkX+6q5T
Vistaは2〜3年前のPCゲーをやると高確率で不具合起こるのが痛いよなー
俺の太閤立志伝5もゲームを正常に終了できない
167 ピーマン(岐阜県):2008/12/02(火) 08:44:13.48 ID:KZfCt/9w
>>107
32bitを要求する特別の事情がなければ、64bitお勧め。
動作が安定しているし、重負荷時の挙動がいい。
逆に、32bitを使う必要がある環境ならXP使ってた方が
幸せだと思うんだよな。

64bitで動かないアプリケーション用にVirtualPC+2000の
環境もインストールしてあるけど、全然使ってない。
168 サヨリ(アラバマ州):2008/12/02(火) 08:44:40.71 ID:jr1yP5NP
おまいらもさっさと64ビット化して4GBメモリ安くしろよ
8GBじゃ足りねえ
169 つまみ菜(埼玉県):2008/12/02(火) 08:45:30.75 ID:G4JJNlSO
逆ガラパゴース!
日本つまはじき
170 とうもろこし(茨城県):2008/12/02(火) 08:46:14.74 ID:gvYXcxg+
動画編集用PC発注したら
もれなくXPついてくるぞw
171 びわ(北海道):2008/12/02(火) 08:47:19.12 ID:sbYniIPQ
今ノート買い換えようとしたら32bitVistaしかないんですが><
172 サバ(大阪府):2008/12/02(火) 08:47:30.59 ID:h/W7DEJh
だったらアメ公はもっとPS3買えよと言うのはダメなの?
173 さやいんげん(兵庫県):2008/12/02(火) 08:51:07.62 ID:GgCnIy8B BE:1273944285-BRZ(10604)

アホ企業が悪い
174 カワハギ(東京都):2008/12/02(火) 08:52:14.29 ID:A3H5TKka
DSP版なら 32bit/64bitシリアル共通

32bit版買ったキチガイも64bit版のDVD(home/ultimate何でも良い)を借りて
インストールするときにシリアル入れれば64bitだ

32bit買って 反省の意味で64bit版をもう一度買うのは真のキチガイ
(パッケージ版なら最初から両方入っているが)
175 マグロ(千葉県):2008/12/02(火) 08:53:34.21 ID:7qebwsk4
64bitOS・USB3.0が標準化されるのって何年後位?
それまで我慢するか、つなぎのPC買うかで迷っているんだが。
176 ピーマン(岐阜県):2008/12/02(火) 08:53:50.47 ID:KZfCt/9w
>>174
送料実費でインストールDVD送ってくれるんじゃね?
177 パクチョイ(神奈川県):2008/12/02(火) 08:55:03.63 ID:s3fdSfbE
>「米国であれだけ盛り上がっているなら,日本でも,OSの選択肢の1つとして
>64ビットVistaを選べるモデルが増えているはず」

なにこの馬鹿
178 たけのこ(石川県):2008/12/02(火) 08:55:16.04 ID:e+ul/tIR
32bitアプリケーションも問題なく動く

Vista使用者を情報弱者と揶揄する輩が居るが
自分で試さず調べもせずイメージに踊らされてるのはどこのどいつだ?
179p4203-ipbf401funabasi.chiba.ocn.ne.jp 株主【news:13/8436=0(%)】 アナゴ(千葉県):2008/12/02(火) 08:58:07.89 ID:KjKRqDFv BE:2294525489-PLT(17900) 株優プチ(news)

メモリ無駄に4GBだからな
欲しいんだけどそんなものよりもっと欲しいものがあって結局今のままでいいってことになる
興味あるけど別に現状困ってない、そういう人多いんじゃないの
180 大葉(新潟県):2008/12/02(火) 09:00:07.55 ID:zLuKHMwj
「米国は64ビットVistaが主流」って単に見栄えだけだろ
実際の利用者数を明確にしなきゃ
181 セロリ(青森県):2008/12/02(火) 09:00:44.57 ID:ABsjMFh9
来週から会社のPC15台GAVISTAになる...
182 タコ(東京都):2008/12/02(火) 09:01:38.70 ID:mJxdyh0A
そういえば今日の深夜2時ごろWinXPを再インストールしたんだが
再アクチのために電話したら、すべて機械音声式になってた
1年位前は人が出たのに、いつからだ?
機械式だからDSPのセット購入のことすら聞かれなかったよ
183 モロヘイヤ(北海道):2008/12/02(火) 09:01:51.90 ID:ACGJoGTP
LISMO music portが対応してなかったのには困った
たぶんドライバが絡むのと暗号化関係であれこれあるんだろう。
あとは別に困らない。
携帯動画変換君もおかしかったがVPCでやってる
184 つまみ菜(愛知県):2008/12/02(火) 09:02:13.73 ID:F9zMSimO
vista利用促進の世界戦術
イギリス人向け「紳士ならばOSは常にバージョンアップすべきです」
アメリカ人向け「vistaを使えばあなたも成功しますよ」
ドイツ人向け「現時点で、マイクロソフトはvistaのみを標準的OSと考えています」
イタリア人向け「vistaを使うと女の子にモテますよ」
日本人向け「欧米ではvistaが主流ですよ」
韓国人向け「日本人はもう使ってますよ」
185 ピーマン(長崎県):2008/12/02(火) 09:02:39.87 ID:Qldx/iXp
特殊な操作以外はOS丸ごとオンメモリで動くように早くしろよ
186 にんじん(千葉県):2008/12/02(火) 09:04:10.00 ID:ftB0WBPs
>>184
フランス人は?
187 レモン(京都府):2008/12/02(火) 09:04:13.30 ID:fE5VnPfF
「問題無く動く事」と「ネイティブx64」とは意味が違う
188 タコ(大阪府):2008/12/02(火) 09:04:34.44 ID:of8DA0Tf
>>178
俺はネトゲやってるから、他プレイヤーに高性能PCを買ったらVISTAがついてきた哀れな層を知ってるぞw
189 モロヘイヤ(北海道):2008/12/02(火) 09:05:24.84 ID:ACGJoGTP
ネイティブ64だと真価を発揮するってだけで
32アプリも32環境と同じように動かせる仕組みがあるんだよ。
ちったあググれよ
190 うど(広島県):2008/12/02(火) 09:05:25.61 ID:syZOk/e8
>>178
au music portとかebi.Book Reader 3Jとかはインストロールすらできないよ。
191 なっとう(アラバマ州):2008/12/02(火) 09:05:55.00 ID:sHL8qefo
実際は欧米で売り込みをやっていても64bitVISTAが普及してるわけじゃないしな。
欧米じゃ日本よりLinuxなんかも使ってる人も多いし、いまだ9x動かしてる人も逆に多い
日本人の大部分はアプリやゲームを動かすのが目的だから今現在はXPが一番都合が良いんだよ。
192 唐辛子(関東・甲信越):2008/12/02(火) 09:06:34.22 ID:0YIme6r2
>>9
同士よ
193 レモン(京都府):2008/12/02(火) 09:07:07.78 ID:fE5VnPfF
互換でx86が動くだけならxpの方が現時点では信頼性が上。
枯れているしドライバーも豊富だ。
OS入れて満足するだけならx64でおk
194 たんぽぽ(石川県):2008/12/02(火) 09:07:16.57 ID:rqxPdG5Q
Nintendo64が出たのって1996年だろ
何もたもたしてんの?
195 なっとう(アラバマ州):2008/12/02(火) 09:08:21.16 ID:sHL8qefo
>>192
確かにそれが結論だな、不都合が無いのに新しいものを求めるほど景気はよくないし。
浪費するのが金持ちにステイタスとか思ってる馬鹿が減ったのもあるんだろうな。
196 ブロッコリー(千葉県):2008/12/02(火) 09:10:02.27 ID:Tgcyp16H
OSよりもスペック重視
197 こまつな(大阪府):2008/12/02(火) 09:13:42.06 ID:spMmcMv0
>>194
MMXだって1997年だ。
198 ヒラメ(愛知県):2008/12/02(火) 09:18:01.59 ID:kMtjaTYM
XPが出たときの標準的なメーカーPCだとメモリ512MB
VISTAが出た時1GB
どうしとこもメモリケチって売るんだろ?
199 ホタテガイ(滋賀県):2008/12/02(火) 09:22:12.52 ID:CDAZcLs7
64ビットで動かないソフトや周辺機器ってどれぐらいあるの?
200 トリュフ(静岡県):2008/12/02(火) 09:23:22.70 ID:gyvaBSWX
>>186
フランス人向け「vistaを使わないでください」
201 ピーマン(岐阜県):2008/12/02(火) 09:25:46.20 ID:KZfCt/9w
>>182
自動音声でもアクティベーションが通らない場合に
オペレータに回されるんじゃなかった?

>>193
OS自体が64bitネイティブになったので、アプリケー
ションが32bitでも恩恵はあるかと。
202 ニシン(catv?):2008/12/02(火) 09:26:49.89 ID:it3QpVaH
MSもXPのサポート切れば良かったのに
203 マンゴー(宮城県):2008/12/02(火) 09:27:29.97 ID:MnwizJGs
うちのVistaホムプレ32bitのIE7がよく応答無しになって不便なんすけど
なんか対処法ってある?
IE7以外は使いたくないです。
204 らっきょう(青森県):2008/12/02(火) 09:28:04.71 ID:Xua04KUY
>>198
XPが出たときの標準的なメーカーPCだとメモリ128MBか256MBだったよ
205 ほうれんそう(富山県):2008/12/02(火) 09:28:07.99 ID:R0PdP3vB
>>203
IE8待て
206 モロヘイヤ(北海道):2008/12/02(火) 09:29:09.02 ID:ACGJoGTP
>>204
あの頃は128MBが最低ライン
256MBで普通 512MBで快適 だったよな
207 オレンジ(新潟・東北):2008/12/02(火) 09:30:48.38 ID:NdxBjjnb
vista(笑)
情弱アメ公乙
208 レモン(京都府):2008/12/02(火) 09:31:15.03 ID:fE5VnPfF
>>201
あのね、メリットよりデメリットが多ければ使わないよ。
x64にデメリットを補って余りあるメリットがあれば
黙ってても売れる筈なんだがw
恩恵なんて「気のせい」だろ。実際の所。
CPUの性能は既に体感レベル云々じゃなくなっている。
そこそこのCPUでXP動かした方が軽くて幸せ。
209 唐辛子(東京都):2008/12/02(火) 09:31:26.73 ID:81k6Y8WE
高性能PCで何がやりたいんだ?
対費用効果で考えろよ。
210 アジ(滋賀県):2008/12/02(火) 09:31:29.32 ID:gsonoesa BE:336420162-2BP(5616)

>>197
MMX対応バーチャロン持ってるw
211 うり(福井県):2008/12/02(火) 09:34:18.73 ID:uH5PsoCp
>>208
2000使うともっと快適だよ
212 ヒラメ(愛知県):2008/12/02(火) 09:34:28.09 ID:kMtjaTYM
>>204
そんな少なかったけかw
自作オンリーでノートだけDELLで買ったが
512で少ねーと思ってたw

213 レモン(京都府):2008/12/02(火) 09:35:21.81 ID:fE5VnPfF
>>211
2000のサポートは長くない。
214 かぼちゃ(catv?):2008/12/02(火) 09:40:04.74 ID:N0YOW+Fp
人気ない売れないソフトなの三重苦か
んじゃw2k使いつづけます
215 アナゴ(コネチカット州):2008/12/02(火) 09:40:30.97 ID:HhqgMsPf
二年前にノートパソコンを会社で買った時は
Vistaばっかりで逆にXP買うのに苦労したけどな
216 サワラ(アラバマ州):2008/12/02(火) 09:41:28.29 ID:bCYj+JF/
金がないからNF40U → ンマー
217 アカガイ(福岡県):2008/12/02(火) 09:41:53.97 ID:azNSUYaJ
ネトゲとか、XPでさえ文字化けしたりするのに、vistaなんか入れたら支障でまくり。
218 イカ(関東地方):2008/12/02(火) 09:48:27.96 ID:a8E+GdPK
>>70
MS-DOS5.0A(PC98)スタート
2つ目に買ったOSwin95でオートランに感動
ダイアルアップでネットつなぐようになってPC98固有のゲームはやらなくなり
win98で自作これでXPのsp1が出るまで粘った
219 ニシン(catv?):2008/12/02(火) 09:55:47.32 ID:f8ptAwl5
情弱しかいないから
220 かぼす(関西地方):2008/12/02(火) 10:03:43.54 ID:WbeYj/jo
携帯で十分っていってる日本人だぞ
221 やまのいも(東京都):2008/12/02(火) 10:07:46.86 ID:2aN/6/o/
単にメーカーが検証すんの面倒だから(コストがかかるから)だろ。
222 メバル(東京都):2008/12/02(火) 10:11:32.92 ID:v/cNch/z
上の方で言ってるようにMSが32bit見捨てなきゃ無理だよ
10年後も企業は32bitOS使ってる
223 トマト(東京都):2008/12/02(火) 10:14:17.84 ID:F9YjsYE5
既存のアプリが対応してないから。
昔のツールを動かしてるから。
改修する意思が経営陣にないから。
改修する費用が無駄だと思われてるから。
Officeが動けばどうでもいいと思われてるから。
224 ピーマン(岐阜県):2008/12/02(火) 10:15:41.22 ID:KZfCt/9w
>>208
OSの働きなくしてアプリケーションは動かないよ?
UIの部分だけがOSじゃないし。
機能面でも仕事量の面でもOSの占める部分って増えてる。

実はXP→Vista32→Vista64と、仕事とプライベートで評価してたんだ。
職場では、Vistaで動作しないアプリケーションもあったが、NICを2枚挿し
してVirtualPCでやらせればよいという結果が出て解決。
現行機のリプレースならVistaでも戦えることが判明してひと安心。

自宅のPCでは、動画エンコードを全力で走らせつつ別の作業をすると
いう状況で64bitは役に立ってると思う。エンコード時間そのものは
ほとんど変化なかったけど、別タスクが比較的軽い。
225 ブリ(関西地方):2008/12/02(火) 10:15:51.20 ID:FWWriTOZ
日経ワロタwwwwwwwwwwww
64bitの使いにくさ知らないのかwwwwwwww
226 れんこん(長屋):2008/12/02(火) 10:16:01.23 ID:utGSGjgF
アメクソ人が使ってるから何だってんだ?
そんなにアメクソに媚びたいんならアメクソ人のホモにでもケツ貸してやれよwwwwww
227 とうもろこし(北海道):2008/12/02(火) 10:17:11.37 ID:Rs8dQvTA
DELLでも買っとけ
228 マグロ(catv?):2008/12/02(火) 10:18:45.47 ID:NtfDYGFq
どうせイライラするなら64BITに移行したほうがいいよな
Windows7は64BIT版だけ出せよ 糞MS
229 えだまめ(宮城県):2008/12/02(火) 10:20:56.17 ID:OJzAT+B2
日本のメーカー製PCが原因じゃないの?
糞性能で1Gノートに平気でVista付けたりもうね、アホかと
あれ500Mくらい常時使うだろw
230 トマト(東京都):2008/12/02(火) 10:22:11.71 ID:RIQA7G1h
32bitでなんら不便を感じないので変える理由が欲しい所だな。
231 ガザミ(愛知県):2008/12/02(火) 10:24:19.74 ID:kAz5KW3Q
64bitVistaも選択肢の一つとしてあっても良いとは思う
XPから完全移行する気にはなれんけど

VistaとXPのデュアルブート最強ってことで
232 メバル(東京都):2008/12/02(火) 10:25:20.94 ID:v/cNch/z
64bitに関してはapple優勢、とっくに移行してる
233 みつば(福島県):2008/12/02(火) 10:25:43.33 ID:A15xWxqb
〜ここまで64bitVistaOSの有用な使い方なし〜
234 トマト(東京都):2008/12/02(火) 10:26:32.13 ID:RIQA7G1h
移行というか切り捨てた結果なような。。。
235 かぼちゃ(福岡県):2008/12/02(火) 10:28:11.33 ID:RMyCgdwf
で、32bitから64bitどうなるの?
なにがよくなるの?
236 つまみ菜(アラバマ州):2008/12/02(火) 10:28:53.02 ID:AAYV+UpL
>>234
マカーは企業じゃほとんど使ってないし一社体制でユーザーWinも10分の1以下だから
簡単に移行できるんよ、おかげでアプリ出すサイドパーティはドンドン減ってるけど。

237 つまみ菜(アラバマ州):2008/12/02(火) 10:30:30.86 ID:AAYV+UpL
>>235
性能が上がるというより、性能の上限が上がるって感じかなぁ
238 うど(広島県):2008/12/02(火) 10:32:48.69 ID:syZOk/e8
>>233
有用つーか普通に使えるOSってだけだからなぁ。
あえてXPにこだわる必要が無いだけで。

>>255
64bitVistaならではの使いにくさ言ってみろよ。
239 かぼちゃ(福岡県):2008/12/02(火) 10:34:27.83 ID:RMyCgdwf
>>237
メモリの認識上限が高くなるのは良く聞くけど他に何かあるの?
240 ニシン(関西地方):2008/12/02(火) 10:36:21.50 ID:zU+hZWG9
64bitでny動くの?
241 アーティチョーク(大阪府):2008/12/02(火) 10:37:24.30 ID:nRaBia2D
レンダリングでもすんのかと
242 さやえんどう(catv?):2008/12/02(火) 10:37:27.48 ID:J84Vf0jB


                   ?



ちょっと米国のオンラインストアをのぞいてみればわかるけど、
ぜんっぜんVistaマンセーじゃないし、モデルもXP用途が多いよ。
この記事を書いた人は自分でたいして調べなかったようだね。
243 ごぼう(アラバマ州):2008/12/02(火) 10:39:08.47 ID:qmdRPwB9
うちのPC、E6500ってやつらしいんだけど、これって64ビット?
244 かいわれ(catv?):2008/12/02(火) 10:39:13.49 ID:LAVvb3hN
メリット
4GBより大きなメモリが使用可能です。
32bitアプリでも32bitOS上で使用するよりも大きなメモリが使用可能です。
パフォーマンスが向上します(クロックあたりのデータ処理能力が増加)
ウイルスに感染しにくい
人に自慢できます

デメリット
一部の32bitアプリケーションは正常に動作しない
16bitアプリケーションが動かない
古いハードウェアのドライバサポートが見込めない
ウイルス対策ソフトが少ない(最近は解消しつつある)
素人には敷居が高い
プログラムサイズが少し大きい
命令長が長くなるためと(こちらは軽微)、32bit版同梱の場合が多いため。
http://wiki.mm2d.net/win64/
245 スプラウト(加):2008/12/02(火) 10:39:48.93 ID:bfOtC+Gu
64bitVistaは人柱用だろ。Vista自体、64bit移行させるためのOSだし。
246 マグロ(catv?):2008/12/02(火) 10:42:03.44 ID:NtfDYGFq
64bitってホトショップ専用OSみたいなモンでしょ?違うの?
247 サワラ(アラバマ州):2008/12/02(火) 10:42:43.88 ID:TN4lrlfJ
>>240
ああ
248 はくさい(広島県):2008/12/02(火) 10:43:56.24 ID:/P12PtPO
>>239
x86の場合使えるレジスタが増えるから
ちょっとだけパフォーマンスが上がるかもしれない
249 メバル(コネチカット州):2008/12/02(火) 10:44:29.53 ID:AD00b05Q
>>240
nyも洒落もBTも動いてるよー

俺がVista x64使ってて動かなかったのは02年に買ったプリンターのUSBドライバだけだな
それももう捨てちゃったけど
250 エシャロット(東京都):2008/12/02(火) 10:45:20.28 ID:X/eoHQDg
vista64使ってるけど、アプリの互換性に問題が多い。
エミュレーションレイヤーがダメなのか仕様が変更されてるのか知らんが
普通の人が普通にアプリ入れて動かないんじゃダメに決まってるだろ。
64bit OSを動かしたいわけじゃない、アプリを動かしたいんだっつーの
251 さくらんぼ(東京都):2008/12/02(火) 10:46:47.76 ID:oHcRqSKK
>>243
え?それCPU?
252 カマス(宮城県):2008/12/02(火) 10:49:47.40 ID:wKHnWeN6
スペック廃人オタクきめぇ
253 マンゴー(岩手県):2008/12/02(火) 10:50:37.17 ID:gtCUWSq4
>>250
>vista64使ってるけど、アプリの互換性に問題が多い。
Vista x64入れて1年経つが一度も経験したこと無いな
例えばなんてソフト?つらつらっと上げてみてくれ
ハードのDriverが無い!ってのは経験したことあるけどw
254 ブリ(大阪府):2008/12/02(火) 10:50:51.20 ID:BAmhomFb
Macはぜんぶ64ビットじゃん
255 しゅんぎく(catv?):2008/12/02(火) 10:51:09.95 ID:UacewPcW
数年前
アメ公「ヒャッハー! Pen4のコアを1つのCPUパッケージにしてデュアルコアにしたよ!
     TDP? そんなの関係ねーwww」
日本「Pen4系は熱すぎるからPenM系使おう」

→その後、PenM系のCore2Duoが主流に


現在
アメ公「日本じゃ64bit買えないのかよアホじゃねwww」
日本「64bitはまだ互換性が低いし、性能の十分だから32bitでいこう」

→・・・さてこれからどうなるか
256 アマダイ(四国地方):2008/12/02(火) 10:51:39.56 ID:uSElbtkX
>>9
そうなんです
257 はくさい(広島県):2008/12/02(火) 10:51:46.12 ID:/P12PtPO
>>254
でも安いモデルはどれもRAMの最大値が4Gまで
258 きんかん(福岡県):2008/12/02(火) 10:52:30.46 ID:Nlp1IhKa
フォトショをメモリ32GB積んだマシンで動かしたい
259 ニシン(関西地方):2008/12/02(火) 10:55:30.10 ID:zU+hZWG9
CS4から対応か ダウソめんどいな
260 モロヘイヤ(東京都):2008/12/02(火) 10:56:13.13 ID:DS3TJXYx
そもそもVista使う意味がない
洋ゲですらXP信者は多いってのに
261 うど(広島県):2008/12/02(火) 10:57:41.16 ID:syZOk/e8
>>240
普通そんなのはVPCなんかでサンドボックス作って動かすだろ。
262 唐辛子(関西地方):2008/12/02(火) 10:58:41.18 ID:sc2OVFFw
64 bitにする利点は?
263 うり(北海道):2008/12/02(火) 11:01:03.61 ID:F/sdsYks
vista32は問題なかったがvista64は怖すぎる
264 ウニ(関東):2008/12/02(火) 11:02:01.22 ID:ucD93ALq
>>262
利点はただ一つ。
メモリを4G以上積めること。
265 ブリ(関西地方):2008/12/02(火) 11:02:16.65 ID:FWWriTOZ
>>262
メモリが8ギガ、16ギガ積めます
266 しょうが(dion軍):2008/12/02(火) 11:02:30.91 ID:flxImKSW
>>257
iMacとかそんなの買う奴が64bitかどうかなんて意識してると思うか?
267 クルマエビ(福岡県):2008/12/02(火) 11:02:34.95 ID:OVIEMP+Z
日本のメーカーがさぼりすぎなんだよ。
海外はフリーソフトですら、64bit版とかかなりあるのに。
268 メバル(東京都):2008/12/02(火) 11:02:35.37 ID:v/cNch/z
各社のMAC対応って表記は64bit対応と同義、サプライヤーは出来るのに
大元のMSがやらないってだけ
269 唐辛子(関西地方):2008/12/02(火) 11:03:36.63 ID:sc2OVFFw
>>264-265
一般者にはぜんぜん必要ないな
270 マンゴー(dion軍):2008/12/02(火) 11:04:32.31 ID:spQ+gm0A BE:137742825-2BP(2124)

だまされないぞ
271 うど(広島県):2008/12/02(火) 11:04:57.48 ID:syZOk/e8
あとはCPUを本来の使い方してるという自己満足か。
272 サワラ(アラバマ州):2008/12/02(火) 11:06:03.64 ID:TN4lrlfJ
>>254
Leopardのカーネルおじさんは32bit動作なんじゃぞ
273 ホタテガイ(神奈川県):2008/12/02(火) 11:06:15.68 ID:gAeV/cHX
>>253
パラレルポートドングル
274 ブリ(大阪府):2008/12/02(火) 11:08:55.49 ID:BAmhomFb
峠のx86
275 アマダイ(西日本):2008/12/02(火) 11:09:57.49 ID:aHfyGp3a
>>272
え、マジで?
276 サワラ(アラバマ州):2008/12/02(火) 11:10:02.43 ID:TN4lrlfJ
>>273
その手のアプリ使っているところで
OSだけリプレースすることってあるのかいな?
277 みつば(福島県):2008/12/02(火) 11:10:22.77 ID:A15xWxqb
結局、みんなが使ってないモノ使ってるオレ最強厨のマイナー嗜好狂でしかないんだよね・・・
278 マイワシ(関西地方):2008/12/02(火) 11:10:53.96 ID:f3os401E
>>253
>>250じゃないけどlightwaveとかの3DCGソフト、cubase(音楽のDTMソフト)なんかは全然だめだな。
かろうじて動作しても一部機能はサポート外、不具合が多い。
高価なソフトだから古いヴァージョンのまま使ってる人多いし、
ドングルのドライバがなくて起動することもできんかったり。
ttp://windowsvista.ms/index.php?soft
279 ブリ(関西地方):2008/12/02(火) 11:11:27.71 ID:FWWriTOZ
まだ4G積んでるPCがそんなにないのに、64bitは早い
280 タラ(アラバマ州):2008/12/02(火) 11:12:35.71 ID:I7mx0Y/Y
OS X使ってます〜
281 ブリ(大阪府):2008/12/02(火) 11:13:53.77 ID:BAmhomFb
Final Cutみたいな動画編集用途には大量メモリが必要らしい
282 チコリ(長屋):2008/12/02(火) 11:13:54.29 ID:oFxd09MB
「先進国○○は凄い。それに比べて日本は・・・」
なんて虚飾は、今度の金融大恐慌で崩れたんだよ。
いつまで20世紀のロジックで記事書いてるんだよ。
283 きんかん(アラバマ州):2008/12/02(火) 11:14:56.74 ID:gUPXuXal
64ビットにするとなにかいいことあるの?
284 メバル(dion軍):2008/12/02(火) 11:16:53.85 ID:tvBD6NHH
重いし、XPで動いたエロゲーが動かない
285 しゅんぎく(コネチカット州):2008/12/02(火) 11:17:23.62 ID:KjDt6219
XPで事足りてるのに敢えてVistaにする必要はない
新しく買ったり組んだりするときに選択肢に入れたりは当然だと思う

まあエロゲが動けばいいんだと言うのが本音です
286 あんず(青森県):2008/12/02(火) 11:17:30.81 ID:mgfmo0UN
今は時期が悪いらしいから買い替えられないしXPで不満ないからな
287 はくさい(広島県):2008/12/02(火) 11:17:58.06 ID:/P12PtPO
>>266
それはユーザーが決めること
でもMacの世界ではすべてAppleが決める
そこが好きになれない
288 つるむらさき(東京都):2008/12/02(火) 11:18:15.76 ID:I9vil1Mb
もはや誰もアメなんて凄いと思っていないんだが・・・
289 らっきょう(石川県):2008/12/02(火) 11:18:24.26 ID:k+eJc0Ys
新規でPC買うときにVistaにするか、XPからVistaにわざわざアップグレードするかで
話がごっちゃになってるからいつまで経っても平行線なんだよ
290 さやいんげん(東日本):2008/12/02(火) 11:18:40.43 ID:C8ItOpUC
移行する理由がない
291 コウイカ(関西地方):2008/12/02(火) 11:20:02.53 ID:bXb88PqW
エアロでリソース喰うんでしょ?
292 なす:2008/12/02(火) 11:20:43.58 ID:nqpbFA9c
サーバ屋だけど、今回も32bitのWindows2003を選定した。2008の64bitと悩んだけど枯れている理由で決定。
保守期間が終わる頃にはリプレイスする。
32bitと64bitはアプリが対応していなくて対応するのに約1000万円掛かると言われて断念。これはリプレイスまで持ち越しへ。

業務用個人端末はXPの32bitが年明けに新品マシンが配布されるおーww
293 にんじん(アラバマ州):2008/12/02(火) 11:20:59.83 ID:7FMFWsMV
OSなんて手段に過ぎないのにでしゃばり過ぎ
294 うど(広島県):2008/12/02(火) 11:21:57.82 ID:syZOk/e8
>>278
それはしょうがない。いまだにAMIGA使ってるところもあるくらいだろ?
295 ヒラマサ(千葉県):2008/12/02(火) 11:22:23.79 ID:JPp1cj5s
>>1
なぜ日本人は    ×
なぜ2ちゃんねらーは○
296 うど(広島県):2008/12/02(火) 11:23:05.70 ID:syZOk/e8
>>289
新規に買うときにXPにしようとすると、Businessのダウングレード権になっちゃうから割高なんだよな。
297 アマダイ(埼玉県):2008/12/02(火) 11:23:58.27 ID:biJnjMmt
vistaなんかアメリカでも普及してないのに、提灯記事必死すぎる。
298 さやいんげん(アラバマ州):2008/12/02(火) 11:24:06.08 ID:a4w9Spg1
あれだな、クルマ選びのコピペで
「アメリカ人は一番でかい、馬力あるのをよく検討せずに買う」ってやつだな
299 モロヘイヤ(福岡県):2008/12/02(火) 11:24:55.73 ID:bvNri36/
64ビットVistaを選べるモデルってw 買って入れれ。
300 メバル(東京都):2008/12/02(火) 11:25:08.55 ID:v/cNch/z
>>292
ウチの会社は既に新品設置された、32bitVISTA搭載でNEC製
早速中開けて見たらCPUクーラーがクーラーマスター製でワロタ
301 にんじん(アラバマ州):2008/12/02(火) 11:25:16.74 ID:7FMFWsMV
この一家が亡くなってメシが旨くなる訳ない。
メシウマって言いたいだけの厨二病
302 さくらんぼ(東京都):2008/12/02(火) 11:25:55.50 ID:oHcRqSKK
>>252
ロースペきめぇ
303 ワカメ(群馬県):2008/12/02(火) 11:28:58.47 ID:qG3DX+LX
コストかかるから企業も簡単には導入しないだろうし
一般人は買い替えまでOSなんてそのままだろ
304 柿(関東):2008/12/02(火) 11:29:35.86 ID:mtKE4Ict
64、64うるせーんだよ。
ニンテンドー64でも買ってろ。
305 さくらんぼ(東京都):2008/12/02(火) 11:29:58.87 ID:oHcRqSKK
>>301
???????
306 ささげ(愛媛県):2008/12/02(火) 11:30:07.94 ID:up1drB/f
むしろ32bit版vistaを出さなければ良かったのに。
どうせvistaはナニやっても売れないんだし、64bitだけ出して7に繋げればよかったのにな。
307 さやいんげん(アラバマ州):2008/12/02(火) 11:31:25.76 ID:a4w9Spg1
>>304
ハードオフで1,000円くらいなんだがww
308 さやいんげん(アラバマ州):2008/12/02(火) 11:31:52.68 ID:a4w9Spg1
>>305
これの誤爆と思われ

【人でなし速報】心中犠牲者(女子高生)のHPに「めしうま」「ご冥福w」などの書き込み【死者に鞭】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228183692/
309 エンダイブ(神奈川県):2008/12/02(火) 11:32:05.52 ID:sbkfAc7s
>>305
【人でなし速報】心中犠牲者(女子高生)のHPに「めしうま」「ご冥福w」などの書き込み【死者に鞭】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228183692/
310 ワカメ(catv?):2008/12/02(火) 11:41:16.58 ID:gO1wA/E+
普段からバックアップしていない俺にとって
OSのアップデートはともかく再インストールの労力は筆舌に尽くしがたい
しかしアップデート版は再インストールするとき、なぞるように二回インストールしなくちゃで買いたくない
311 ヒラメ(福島県):2008/12/02(火) 11:41:51.31 ID:jThsNrzQ
情弱アメ公(笑)
312 マンゴー(千葉県):2008/12/02(火) 11:47:45.71 ID:KawIFNLM
俺が去年買ったデスクトップで使うソフトと、今5年前のノートで同じ作業がストレス無く
できてるからな。一般人がそんなパワー使うソフトなんて必要ない
動画のエンコードくらいだ
313 アスパラガス(アラバマ州):2008/12/02(火) 11:50:23.33 ID:uI0ps1Ob
ところでMSがWindowsServer2008ってのくれたんだけどこれなにか楽しいことできるの?
314 ヒラマサ(茨城県):2008/12/02(火) 11:56:19.90 ID:Pl2stj+6
64bit版VISTAなんか買っても、何に使えばいいのかさっぱりわからん
315 ヒラメ(豪):2008/12/02(火) 11:59:14.66 ID:IFuRZGxd
>>184
> 日本人向け「欧米ではvistaが主流ですよ」
> 韓国人向け「日本人はもう使ってますよ」

最近の若い韓国人とか知らないの?
韓国人向け「欧米ではvistaが主流ですよ」 でしょ。
豊かな時代に生まれ育った層は、韓国が日本に追随してるレベルとかいう意識なんてないよ。
日本は同等か自分達以下だと思ってるしそう思ってるのがわかる発言するもん。

日本の昔からある味の素とかのチューブ入りのマヨネーズ、あれを韓国式マヨネーズって呼んでたよ。
「あれは日本のマヨネーズだろボケ!」というオージーに、顔真っ赤にして韓国式だって反論してたもん。
316 アスパラガス(アラバマ州):2008/12/02(火) 12:09:36.25 ID:uI0ps1Ob
ただの改変コピペになに語っちゃってるの?
317 マイワシ(関西地方):2008/12/02(火) 12:10:47.58 ID:f3os401E
>>315
ジョークにマジレスすんなってw

日本人を下と思ってるなら、「日本人はもう使ってますよ」といわれると
カチっときて「お、俺達のほうが前から使ってるニダ」ってなるのを想定してるんじゃないの?
日本人は明治以来の欧米信仰があるから、欧米が使ってるならきっといいものだ、ってなっちゃうんだよね。
韓国人の日本人に対するそれとは違う。まぁ激しくどうでもいいな。
318 しゅんぎく(茨城県):2008/12/02(火) 12:13:18.98 ID:OAfoGoQo
メモリ4G以上積めば64bitのメリットあるんだよな。
問題は、現状で1Gのメモリすら余ってるということだ。

regorコアやDDR3、最近の100MB/sを超えるようなHDDを
使って組むのが楽しみなんだが、これといって組み替えるほど
スペックを必要としていないんだよ。
319 株価【4090】 スイートコーン(長野県):2008/12/02(火) 12:16:12.10 ID:79Jp94NR BE:1194656459-PLT(13658)

Vistaに変えたらXPのインターフェースがおもちゃに見える
まぁ、貧乏人は一生XP(笑)使ってればいいよ
320 大阪白菜(千葉県):2008/12/02(火) 12:20:32.21 ID:8SIlcdp2
メモリ4ギガをハイエンドとか言ってる時点で、アメリカが遅れてるのがわかる。
まぁ、日経の記事に合理性など期待する方がバカかなw
321 セリ(香川県):2008/12/02(火) 12:20:41.65 ID:QME/CuRI
x64Vistaで8Gつんでるけどゲーム起動しまくっても2G程度しか使わないからなwww
322 しゅんぎく(空):2008/12/02(火) 12:23:59.97 ID:xR+uBXEb
>>318
32bitから移行してくれない以上アプリが使えるメモリ上限は2GBだから
あんまりメモリ食うアプリ作れないし手間かけて作る意味ないからな
作ったら作ったで使い方関係なくメモリ食いすぎって叩かれるし
323 クルマエビ(中国四国):2008/12/02(火) 12:26:39.73 ID:zrXB7l/0
アメリカってXBox360が売れちゃうほどダメな市場だろ。
324 アカガイ(新潟・東北):2008/12/02(火) 12:29:04.11 ID:BSIsqkHZ
Linuxでいいよ、もう。
325 わさび(東京都):2008/12/02(火) 12:30:56.55 ID:wfycxrpS
はやくdreamsparkは64bit版2008serverを出せよ
326 コンブ(catv?):2008/12/02(火) 12:32:29.74 ID:ZJjpuen1
64bitのVistaを使っているが、何かトラブルが起きたときに
64bitのせいなのかVistaのせいなのか分かりにくいのが難点。
327 さくらんぼ(鹿児島県):2008/12/02(火) 12:42:32.15 ID:gd3E2zAk
職場の専用アプリが動かないってとこ多そう
うちもだけど
328 チコリ(福岡県):2008/12/02(火) 12:44:37.21 ID:tgD8ZFLB
windows7マダー?
329 スイートコーン(埼玉県):2008/12/02(火) 12:45:18.01 ID:vQN1mfn8
情弱な>>1がいるときいて来ました。
330 コウイカ(愛知県):2008/12/02(火) 12:49:16.40 ID:cLi5Y884
64bitの用のドライバーがすべて揃いません。64bitOSをおいそれと使えるわけがない。
331 りんご(関東・甲信越):2008/12/02(火) 12:50:16.65 ID:+9E3t+8i
Vista64使ってしばらく経つけど、今のところ何の問題も起こってないし、軽快にヌルヌル動いてくれてる。
ただ、OSのせいではない話だが、ドライバ周りは何とかして欲しい。
x86にしか対応してないハードやソフトの全てをx64にも対応させろ。
332 にら(神奈川県):2008/12/02(火) 12:53:03.79 ID:3BmTU0lK
>>3
M$スレなのアにフなィんでoperaなんだよ
333 マンゴー(静岡県):2008/12/02(火) 12:55:39.66 ID:LcosmxO6
>>9
64bitでも動くでしょ、ドライバはx86じゃむりだけど
334 トマト(空):2008/12/02(火) 12:55:49.16 ID:nOat9+m8
>>330
未だに64bitドライバ用意できないメーカーは今後のOSも怪しいから
今の環境で心中決めるか買い替え検討しとけ
335 メバル(神奈川県):2008/12/02(火) 12:57:16.50 ID:KZ/wZhtA
未だにXPで騒いでる情弱なニートがいると聞いて飛んできました
336 えんどう(東京都):2008/12/02(火) 12:59:05.25 ID:gzCrMDPH
64bitでもIBMのパーソナルコミュニケーションズって利用できる?
337 もやし(福岡県):2008/12/02(火) 13:00:08.72 ID:s1sCdaAW
vistaもXPも使ってるけど、XP信者はキモいと思うの
338 コウイカ(関西地方):2008/12/02(火) 13:00:14.06 ID:bXb88PqW
OSの適正価格は高くても3000円まで
339 うど(広島県):2008/12/02(火) 13:00:23.69 ID:syZOk/e8
>>331
2000の時にもかなり切り捨てられただろ。同じことだ。
340 梨(関西地方):2008/12/02(火) 13:01:41.51 ID:WS+Xzhn6
ニュー速って低スペック多いからな
ようつべごときの高画質動画でカクカクとかの奴とか沢山だし
341 ピーマン(長崎県):2008/12/02(火) 13:03:19.99 ID:Qldx/iXp
Vista礼賛してXPおとしときゃレスがもらえると思ったら大間違いだぜまんこまんこ
342 なす:2008/12/02(火) 13:03:29.80 ID:nqpbFA9c
>>327
ハードは対応してるのにね!
OS買うとライセンスと保守が高くなるからソフトもさっさと対応して欲しいのにね。
343 マンゴー(静岡県):2008/12/02(火) 13:03:31.72 ID:LcosmxO6
>>138
x64の足引っ張ったのはintelだろ
7は訳が分からんけど
344 カキ(愛媛県):2008/12/02(火) 13:03:46.24 ID:bURQSvPG
64bitでvista動かしながらエロゲやったらきもちいいお( ^ω^)
345 大葉(新潟県):2008/12/02(火) 13:04:36.59 ID:zLuKHMwj
日本人は基本的に今まで使っていたものを大切にする民族なのです
人によっては愛称までつけますから
346 ワカメ(コネチカット州):2008/12/02(火) 13:05:05.42 ID:bhJZI7BG
Vista叩いているのは情弱
347 マンゴー(東京都):2008/12/02(火) 13:05:11.95 ID:G1FvH+t/
>日本では,4Gバイトのメモリーを標準搭載するハイエンドのデスクトップ・パソコンですら,
>64ビットVistaを選べない。これは「もったいない」と思う。

64ビット32ビットの選択は個人の使用方にあわせれば良いだけだからどっちが良いなんていえないけど、
確かにこういうアホな構成で売ってる低脳メーカー見ると悲しくなる
348 たんぽぽ(京都府):2008/12/02(火) 13:06:55.47 ID:eCdR1j8u
オブリビオンやってると64bit、8GB、4870X2でも足りない。
少なくともここ数年間発売されているゲームで64bitOSでプレイできなかったモノはない。
349 うど(広島県):2008/12/02(火) 13:07:31.24 ID:syZOk/e8
64bitVistaにVirtualBox入れて、その中でXP動かせばだいたいの問題は解決だろ。
エロゲーもまぁだいたいはそれで動く。
350 メバル(神奈川県):2008/12/02(火) 13:09:01.26 ID:KZ/wZhtA
>>347
64bitで売っても、自分で解決しようとせずに文句ばっかり言って
周辺機器を買い換えもせず、グダグダしてるお前らみたいなの
ばっかりだからな、客が
お前らの相手することを考えればメーカも出したくないだろうよ
351 アスパラガス(埼玉県):2008/12/02(火) 13:10:04.62 ID:OaxRn0sx
なぜなら、私には特別な存在がいないからです。
352 キス(コネチカット州):2008/12/02(火) 13:10:16.70 ID:w02Hslc4
XPからのゆとりが多いのと
プラットフォームの変化についていけてないだけだろ

2000、me→XPのときとは少し違うがいづれ時代が追い付くよ
353 サンマ(関東・甲信越):2008/12/02(火) 13:10:39.63 ID:1n1Uxo3M
最近だんだん気づいてきた
日本の市場は変わってるけど核心を突いてる
基本やり込み気質だからいろんな意見が出てくるね
354 ブロッコリー(北海道):2008/12/02(火) 13:11:25.74 ID:cRmNAnlw
キチガイ恐い
355 ニシン(徳島県):2008/12/02(火) 13:12:57.89 ID:NDxs9e13
エロゲー動かない64ビットOSなんかいらねぇよ
死ね
356 柿(茨城県):2008/12/02(火) 13:13:39.10 ID:0S8qnlK3
>>9
お前イケメンだなw
ここホントにν速か?
357 ピーマン(岐阜県):2008/12/02(火) 13:14:46.41 ID:KZfCt/9w
>>331
ヌルヌルだよなw

そういえば、ヌルヌルって「遅い」と感じる人が多いんだろうか。
358 トマト(空):2008/12/02(火) 13:14:56.84 ID:nOat9+m8
>>343
Vistaは64bitオンリーも検討されたけど
intelがCore1を32bit専用なんて基地外仕様で売り出したから出来なかったんだっけ
359 アジ(愛媛県):2008/12/02(火) 13:17:26.56 ID:7DkRuQ8A
32bitなんかださず64bitだけだして
CPUはデュアルコア限定 シングルはインスコ不可
メモリーは2G以下インスコ不可
HDD300GB以下インスコ不可
グラフィック
とかしてればメーカーはしかたなくスペックあげて売るしかないのに

64bitに移行してもらいたかったらこれくらい強制にやらないと
360 イカ(埼玉県):2008/12/02(火) 13:19:43.10 ID:NJDzPnvB
64bitのメリットって何よ
32bitの2倍サクサクなん?
361 アカガイ(新潟・東北):2008/12/02(火) 13:19:50.57 ID:BSIsqkHZ
>>352
95から入ったけどvistaは糞
362 はくさい(広島県):2008/12/02(火) 13:20:33.25 ID:/P12PtPO
>>339
Voodoo2 SLIが対応しなくなって泣きました
363 えだまめ(長屋):2008/12/02(火) 13:20:58.35 ID:ubJ23JhQ
>>361
どのへんが?
364 キウイ(アラバマ州):2008/12/02(火) 13:21:52.01 ID:SuWoO6hL
3DのGUIイラネ
365 れんこん(コネチカット州):2008/12/02(火) 13:23:51.09 ID:AD00b05Q
Vistaの利点:DX10
64bitOSの利点:メモリを4GB以上積める

よって64bitVistaはメモリ馬鹿食いゲーム専用OS
366 オレンジ(関東):2008/12/02(火) 13:26:15.60 ID:WQbvX+i2
>>355

> エロゲー動かない64ビットOSなんかいらねぇよ
> 死ね

動かないタイトルあるの?
367 エンダイブ(静岡県):2008/12/02(火) 13:26:18.39 ID:Fj9pKToW
98で充分
368 アロエ(catv?):2008/12/02(火) 13:26:51.26 ID:RxkR2H+N
米では64bitが主流なのに、7ではまた32bit出すわけ?MSはばかなの?しぬの?
7は64bitオンリーだと思って期待してたのに
369 りんご(埼玉県):2008/12/02(火) 13:29:47.85 ID:e3xyZPn2
MSが64bitを無理にでも押し通せば他も動くのに
370 柿(茨城県):2008/12/02(火) 13:30:25.56 ID:0S8qnlK3
>>367
なにするんだよ・・・
371 たまねぎ(コネチカット州):2008/12/02(火) 13:32:56.75 ID:pg+i3q/g
Vistaってnyもshareも動かないんだろ?
372 もやし(福岡県):2008/12/02(火) 13:33:27.84 ID:s1sCdaAW
エロゲとか気持ち悪い
373 ウニ(福島県):2008/12/02(火) 13:35:33.69 ID:JdNvPILV
>>355
俺の持ってる最古のエロゲまじアンすら動いたけど何が動かないの?
374 柿(茨城県):2008/12/02(火) 13:36:22.18 ID:0S8qnlK3
>>371
うごくよ
375 ニシン(広島県):2008/12/02(火) 13:37:38.31 ID:VaY7w//f
>>373
亜紀子GOLDとか、超古いのはディスク容量の判定でインストールできない。
376 セリ(東京都):2008/12/02(火) 13:37:40.58 ID:B27hrTcp
Vistaインスコしたら
32bitと64bit両方インスコされるようにすれば良かったのにな

Win95とWinNT3.5みたいに環境共有できたら
移行も進むと思うんだけどな
377 セリ(東京都):2008/12/02(火) 13:38:11.71 ID:B27hrTcp
>>375
つ VirtualPC
378 ピーマン(岐阜県):2008/12/02(火) 13:38:12.15 ID:KZfCt/9w
9x→2000のときも、ドライバがないからホームユーザには無理とか
ハイエンドマシンじゃないと遅過ぎるとか言われてたからな。

結局、古いハードウェアを捨てるなら新しいOSでいいんだと思う。
古いハードウェアを使いたければ無理にOSの更新なんてしなくていいし。
379 キンメダイ(東京都):2008/12/02(火) 13:39:40.51 ID:bNiEB8JN
メモリ8G積んで、Vista64bit使ってる。
古いソフトも動くし、何も不自由ない。
380 アピオス(岐阜県):2008/12/02(火) 13:39:41.77 ID:pcfmQeaB
欧米の連中が使ってるのは割れだろ
torrentに流れてるvistaってほとんど64bitultimaだし
381 ウニ(福島県):2008/12/02(火) 13:41:20.13 ID:JdNvPILV
>>375
亜紀子GOLDはXPですら対応してないようだが?
ttp://fandc.co.jp/support/os/
382 からし(埼玉県):2008/12/02(火) 13:42:55.62 ID:siBopJxz
周辺機器が対応しないことにはどうにもならない
383 バジル(catv?):2008/12/02(火) 13:43:16.42 ID:BThib44b
32bitと64bitって具体的に何が違うの?
384 レタス(中国地方):2008/12/02(火) 13:43:54.52 ID:3U9teAci
メガドライブも16bitだからアメリカで受けてた
385 からし(埼玉県):2008/12/02(火) 13:45:37.22 ID:siBopJxz
>>174
DSP版だと32bitと64bitでシリアル別なんじゃないのか。一緒なのか。
386 柿(茨城県):2008/12/02(火) 13:47:07.55 ID:0S8qnlK3
>>174
は?それマジでいったん?
387 唐辛子(石川県):2008/12/02(火) 13:48:52.15 ID:WZhEoJQN
XPから入ってVISTA叩いてる奴なんて98ランチで十分だろ
388 さといも(山口県):2008/12/02(火) 13:53:25.94 ID:U2hmeaaq
問題はエロゲが動くかにつきる
389 唐辛子(中部地方):2008/12/02(火) 13:57:20.49 ID:MSU3xIJK
じゃあ何でDELLで64bitVista選べないの?
アメリカDELLと仕様わざわざ変えてるの?
390 コウイカ(愛知県):2008/12/02(火) 13:57:37.76 ID:cLi5Y884
>>334
TVキャプチャーカードは64bitドライバーを配布しているところは皆無に近い。
391 あんず(静岡県):2008/12/02(火) 13:58:01.30 ID:P7dqc9P/
Viataはマイナーブラウザもインストールできない駄目なOS
392 ヒラメ(北海道):2008/12/02(火) 13:58:58.29 ID:OsANzDW6
XP厨はゴキブリ並に多いからホントたちが悪い
393 しゅんぎく(空):2008/12/02(火) 14:00:20.63 ID:QImb5KFN
>>373
チョン製プロテクト採用ゲームじゃね?
394 ニシン(広島県):2008/12/02(火) 14:01:11.37 ID:VaY7w//f
>>376
64bit環境でも32bit用のプログラムは動く。基本的には。

>>381
そうだよ。バーチャルコールもダメ。
だからAVGなエロゲーは全部VPCでやってる。
395 カワハギ(千葉県):2008/12/02(火) 14:01:43.91 ID:NX1G82Lr
>>9
だよな、すべてのアプリが動くようになって初めて選択肢に上る
それまでは一部のヲタのオナニー導入、人柱
396 メロン(沖縄県):2008/12/02(火) 14:02:23.08 ID:8RT7QzjP
子供の学習ソフトがビスタじゃ動かんから避けてるんだよ
397 ニシン(広島県):2008/12/02(火) 14:02:37.36 ID:VaY7w//f
>>390
RDシリーズで録ってネット経由でパソコンに移せばいいじゃん。
398 コウイカ(愛知県):2008/12/02(火) 14:04:22.35 ID:cLi5Y884
>>397
自動運転出来る補助ソフトを使っているから、レコーダーなんてかったるくて使えないよ。
399 ワカメ(熊本県):2008/12/02(火) 14:05:33.89 ID:8m8e6eya
>>395
じゃあXPもだめじゃん
400 うど(長屋):2008/12/02(火) 14:06:01.47 ID:/ocMRjIF
21世紀中は2000で十分
401 マグロ(埼玉県):2008/12/02(火) 14:07:51.56 ID:NKXsqiCH
新規購入ならvistaにしといたほうがいいと思うけど、
XPからわざわざアップグレードさせる必要性は皆無
402 ピーマン(岐阜県):2008/12/02(火) 14:10:47.54 ID:KZfCt/9w
>>383
データを取り扱うプログラムが効率的に書けて、実行すると速くなる。
メモリの取り扱いが上手くなる。多くのメモリを利用できる。

といっても、現在のところアプリケーションは32bitが多いと思うが、
ハードウェア・ユーザ・アプリケーション相互の橋渡しや管理をする
OSの部分が64bit化されるので無駄ではない。
よく整理されたコーディングで大容量メモリがあればどんどん使うような
設計にしてやれば、システム全体の速度や安定性の向上に寄与する。

>>390
そう、キャプチャはネックになると思う
メーカーも怠慢だよな

>>398
つ凡
あるいは省電力のキャプ専用機を組んでおくとか
403 ズッキーニ(愛知県):2008/12/02(火) 14:13:18.46 ID:IJ+BMd5/
このスレ見るまでvistaは全部64bitとばかり思ってた
まあvistaは買わないからどうでもいいけどさ
404 かいわれ(catv?):2008/12/02(火) 14:18:41.18 ID:LAVvb3hN
OfficeだけはずっとXPで戦える
405 アナゴ(埼玉県):2008/12/02(火) 14:19:38.50 ID:Fdnm5rab
>>1
どうりでバブルがはじけるはずだわ。
406 びわ(神奈川県):2008/12/02(火) 14:21:17.85 ID:9vuD7QUI
来年XPのメインストリームサポート終わったらVista買おうと思うんだけど、
結局32ピットと64ピットどっちが良いの?
407 レモン(大阪府):2008/12/02(火) 14:23:37.24 ID:UtoS+0eN
聞かなきゃわからないなら多数派の32ビットでいい
408 つる菜(関西地方):2008/12/02(火) 14:25:23.58 ID:6BgMYsLi
ソフト使って編集やらなんやらしてる人はそろそろPC丸ごと買い換えて
64bitに以降って時期だろうな。ソフト側も64bitに対応しつつあるし。
そんでHDDも価格が下がってきてるしi7も思ったり良さげだしそれも便乗してさ
409 ピーマン(長崎県):2008/12/02(火) 14:30:29.60 ID:Qldx/iXp
業務用はソフトから何から買い替えてると40万50万の買い物になるからな
410 じゅんさい(静岡県):2008/12/02(火) 14:36:41.61 ID:vAVM5NF7
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/28/dell/
VistaましてやDellで買ったらこいつのコンドームになるわけだw
411 あしたば(香川県):2008/12/02(火) 14:42:47.06 ID:VL30+IP0
必要ないものをリスクを冒して導入するわけがない。
一部オタク以外はな!
412 コウイカ(愛知県):2008/12/02(火) 14:51:04.73 ID:cLi5Y884
>>409
あれってメンテとかサポート込みの抱き合わせ値段でしょ。法人向けは大抵そんなもんじゃ…。
413 サワラ(宮崎県):2008/12/02(火) 15:10:28.95 ID:nMhhiM7f
>>23
Vistaにすると古いゲームできなくなっちゃうしね
414 はくさい(広島県):2008/12/02(火) 15:11:42.04 ID:/P12PtPO
XPの時だって9598時代のソフトが動かないってさんざん言われてたんだけどね
415 アジ(東海):2008/12/02(火) 15:12:44.55 ID:gw2DYe3A
出来ないゲームがある以外自分の使用範囲だと何が変わったのかわかんない
416 たけのこ(石川県):2008/12/02(火) 15:36:22.61 ID:e+ul/tIR
権限の概念がない一般人が使うと面倒なだけ
一生XP使ってろ
417 エシャロット(catv?):2008/12/02(火) 16:02:31.67 ID:1t6J3cD1
知ったかぶり自称情報強者の日本人は一生XP使ってろよw
418 山椒(大阪府):2008/12/02(火) 16:03:59.12 ID:p/GrTbyU
【レス抽出】
対象スレ:なぜ日本人はVistaを使わないのか 先進的な米国は64ビットVistaが主流
キーワード:エロゲ

抽出レス数:16


ν速相変わらずで安心した
419 タコ(アラバマ州):2008/12/02(火) 16:05:14.17 ID:tAng26d/
64bitのVistaでまともに動くアプリはMSくらいしか出してねーじゃん
32を切り捨てなかったMSがアホなだけ
420 マンゴー(アラバマ州):2008/12/02(火) 16:10:28.05 ID:mz9/XP5U
あれアメリカでもXP主流だろ?これいわゆる宣伝記事だろ
421 ピーマン(岐阜県):2008/12/02(火) 16:11:09.53 ID:KZfCt/9w
vista64使ってほとんど不満はないが、ただひとつ
なぜoffice2000が動かなくなるのか、それだけが腑に落ちない。

データベース関係の機能が動かなくなるとかいう話ならともかく、
なぜ普通に使ってるWordとExcelが落ちるんだよw
422 うり(アラバマ州):2008/12/02(火) 16:11:22.13 ID:AqDPzflL
>>267
かなりなんて無いぜ?製品でさえ僅かしかないし。
423 パクチョイ(dion軍):2008/12/02(火) 16:11:39.17 ID:VVfwDfje
そのうちパソコンよりも携帯電話で、何でも済ませそうだな。
あんな狭い画面で満足してるのが信じられない。
424 こまつな(新潟県):2008/12/02(火) 16:11:49.38 ID:m1PBkLsr
Vistaの悪評は国境を越えている
425 うり(アラバマ州):2008/12/02(火) 16:12:18.97 ID:AqDPzflL
>>420
そうだよ。
426 きゅうり(長屋):2008/12/02(火) 16:14:25.47 ID:icQeT27e
同じの買っても日本じゃビミョーに高いじゃん
むしろ円高なんだから安くしろ

それでもvistaはいらんけどw
427 タラ(宮城県):2008/12/02(火) 16:17:22.70 ID:YzOT3Szm
64bit Vista割ってるけど快適だよ

勘違いしてる奴が多いけどドライバ関連とか除けば32bitアプリは
64bit Vistaで動かない≒32bit Vistaでも動かないから


早くFLASH PLAYERの64bit版でないかな
そうすればブラウザも64bitに完全移行できるんだけど
ちなみに32bitと64bitブラウザ両方使ってみれば
32bit(笑)ってなるぐらいパフォーマンス違う
428 コールラビ(長屋):2008/12/02(火) 16:19:10.79 ID:4BSTC72B
vista(笑)
429 セリ(東京都):2008/12/02(火) 16:19:39.11 ID:B27hrTcp
>>394
Win95とNT3.5の頃は
Win95でインスコすると
NT3.5側でもそのまま動かせたんだよ
430 さやえんどう(アラバマ州):2008/12/02(火) 16:20:30.13 ID:d/41KPOL
>>9
頷きすぎて頚椎捻挫した
431 ゆず(関西・北陸):2008/12/02(火) 16:20:42.12 ID:7ZryGTZE
大分前だけどアメリカ企業のビスタ導入率がやたら低いってやってたけどどっちなの?
432 キンメダイ(東京都):2008/12/02(火) 16:24:26.82 ID:bNiEB8JN
Vista64bitで、32bitアプリが動かないと思ってる情弱が案外多いな。

Vista64bitには、system32とsysWow64というシステムフォルダが2つあり、
64bitと32bitで切り替えてるので、両方動くよ。

しかも、32bitアプリも32bitOSよりも高速に動くというおまけ付き。
433 キンメダイ(東京都):2008/12/02(火) 16:26:11.40 ID:bNiEB8JN
>>421
Office2000をサポートしていないのは、64bitとかそういう問題じゃなくて、
Vistaの問題
434 サワラ(長屋):2008/12/02(火) 16:26:38.46 ID:VJsuoMiC
ちょっと特殊なハード入れてるんで、64bit対応のドライバがな
435 からし(宮崎県):2008/12/02(火) 16:30:14.01 ID:12Civ2Xy
早く64bitモデル出せよ。待ってるんだから。
436 エシャロット(catv?):2008/12/02(火) 16:32:13.45 ID:1t6J3cD1
もしかしてXP厨さんって64bit版を用意してるソフトじゃないと動作しないと思ってんすか?w
437 柿(関東・甲信越):2008/12/02(火) 16:32:16.19 ID:/WXFIsEt
動く動かないじゃなくて興味がないんだろw
438 ごぼう(岐阜県):2008/12/02(火) 16:33:38.67 ID:dsTBgMyf
vista使ってる人って黙って一人で使ってればいいのになぜか押し付けてくるよね
439 アカガイ(関東):2008/12/02(火) 16:36:09.80 ID:E+HZp++Z
別に今買い時だって思ってない
買えるだけの余力がない
必要性や魅力を感じないとかだろ
440 にんじん(滋賀県):2008/12/02(火) 16:55:57.48 ID:uyEPuFbA
xpで電子入札システムが全面稼働したその年に

電気店のPCは全部Vistaに切り替わった

そして電子入札トップページのアラートを見ると

VISTAは電子入札には対応しておりません w



 
441 さくらんぼ(青森県):2008/12/02(火) 16:57:38.43 ID:VEGtplQa
スレタイ見て一個ずつ見て来たけどVISTAゼロだった
アメ公も使い慣れてるのがいいってさ
442 ワカメ(コネチカット州):2008/12/02(火) 16:59:45.71 ID:jXE/449Z
ネトゲするから
443 つまみ菜(東京都):2008/12/02(火) 17:00:41.96 ID:eOMEhZpJ
結局 移行するなら Vista or 7 がまともに稼動する環境が整ってから,というだけだろ。
メモリとかパフォーマンスとかで 64bit OS が必要なら,64bit アプリ部分だけ外出しにして,
32bit デスクトップ環境と並存させるべきだろ。

それに Web サイトのブラウザ依存が激しい昨今,
Vista なんて IE7 が標準という時点でダメだろ。
イントラとかの内部向けサイトは IE6 向けにしか作らないことも多いし。

エロゲだって,Vista 対応版なる新パッケージとか
Vista専用個別パッチとか氾濫しすぎ。

結局,現時点では互換性が低いというだけ。
444 キス(静岡県):2008/12/02(火) 17:02:56.42 ID:AKjIWWWX
まだまだ過渡期
実質的に32ビットとのハイブリッドみたくなってる感
ちょうど初期のWin95が大量の16ビットコードを内包していたように
445 アボガド(鹿児島県):2008/12/02(火) 17:05:05.99 ID:mFRk9Lrh
ネットが出来ればそれでいいわ
どうせ2ちゃんと実父漁りしかしないから
446 チコリ(関東地方):2008/12/02(火) 17:05:46.66 ID:BjKTORUn
VISTAがいいか悪いかじゃなくて、既に次が告知されてるのに
現状で変えることに二の足踏んでるだけじゃないのか
447 あんず(静岡県):2008/12/02(火) 17:12:03.79 ID:itYicek2
XPからVistaに乗り換えたけど、快適だよ。もうXPを使う気はしない。
もっともPCはCore 2 quad Q9550でメモリー4GB、グラボはゲフォ9800GTのハイスペックPC。
448 びわ(東日本):2008/12/02(火) 17:18:46.68 ID:C6de1DR7
サブ機でVista使ってるけど、まあ、Vistaから入る初心者にはいいんじゃねという感じ。
449 キンメダイ(東京都):2008/12/02(火) 17:24:15.08 ID:bNiEB8JN
>>443
>64bit アプリ部分だけ外出しにして,32bit デスクトップ環境と並存させるべきだろ。
ちょっと上のレス嫁
2つのシステム用意して自動的に切り替えてるので、実質的に並存状態だよ。

互換性重視の奴は、今はXP使えばいい。
メモリを積んで作業したい人は、Vista64bitだな。
Vista32bitは、罰ゲーム。

XPで問題になるのは、まずメモリ4Gの壁。
後、HDDで2Tの壁もある。
この辺の壁に当たらない限り使えるのでは。
450 サンマ(神奈川県):2008/12/02(火) 17:25:48.04 ID:YYxuZS7V
そういえばこの鯖(dubai)とかって64bitのFreeBSDなんだな
451 カレイ(東京都):2008/12/02(火) 17:32:32.29 ID:WJhJ+l2R
>278 Cubase使いだが、
いまのベストの選択はVISTA64にCUBASE32だろ。
つかえないプラグインも少ないし、メモリいっぱい使えるしメリットでかい。
DTM的にはメモリは3Gちょっとじゃ足りてると言い難いし、
64Bit大歓迎な動き。
うちは問題なくアイボリーだのQLSOだのBFDだの立ち上げまくってるよ。
ただし割れユーザーには不評w
452 つまみ菜(東京都):2008/12/02(火) 17:44:37.06 ID:eOMEhZpJ
>>449
>2つのシステム用意して自動的に切り替えてるので、実質的に並存状態だよ。
俺の日本語が悪かった。
64bit 環境が必要でも,現時点では 64bit Vista と 32bit XP を
それぞれ別環境として使用することが望ましいという話。

PC に詳しく無い人向けに最終的には All In 1 である必要があるが,
現時点で 64bit を必要とする人なら個別環境ぐらい用意できるだろう。

64bit Vista or 32bit XP のどちらかだけに固執する方が馬鹿らしい。
必要に応じて両方使えばいい。
453 しゅんぎく(コネチカット州):2008/12/02(火) 17:54:02.48 ID:/OpaUbwa
>>448
初心者にXP勧めました。
予算低くて済むし
454 メバル(福岡県):2008/12/02(火) 17:59:02.63 ID:MRmi27XU
vistaはクソって言う奴に限ってvistaを使った事も無いXP厨
455 マンゴー(千葉県):2008/12/02(火) 17:59:55.24 ID:KawIFNLM
来年7が出るし、今買うやつはアホだろ
456 エシャロット(アラバマ州):2008/12/02(火) 17:59:58.80 ID:mj4PT/Ge
vistaは糞じゃないが、アメ車みたいな感じ。
457 ごぼう(東京都):2008/12/02(火) 18:00:22.77 ID:4QTexvZe
なんで32bitなんて販売したのか
458 ウニ(山陰地方):2008/12/02(火) 18:01:32.46 ID:GZCsuzv0
従来ソフトとの完全互換を実現した64bitOSが出るまで待ちだろ。常考
459 ごぼう(千葉県):2008/12/02(火) 18:02:05.51 ID:2hvF1Uzi
OS-X使ってるからvista('A`) イラネ
460 うり(神奈川県):2008/12/02(火) 18:02:15.89 ID:y2u+D1lh
64bitを買うマシンがない
461 あんず(北海道):2008/12/02(火) 18:02:27.05 ID:44JlZkDI
俺のスペックが圧倒的に足りない。財布も頭も・・・
462 マンゴー(千葉県):2008/12/02(火) 18:03:18.61 ID:KawIFNLM
みんな何に使ってんだろ
俺はLOOX Uみたいな小型でもさくさく動くOSを目指してほしい
463 ごぼう(千葉県):2008/12/02(火) 18:05:31.94 ID:2hvF1Uzi
>>462
厨っぽいから全角使うなよ
464 サヨリ(埼玉県):2008/12/02(火) 18:07:25.03 ID:rxdqDxTD
VISTA買わなきゃよかった
465 ニシン(アラバマ州):2008/12/02(火) 18:11:54.38 ID:MM8JinAM
>>458
永遠に待ち続けるハメになるぞ。冗談抜きに。
466 アスパラガス(アラバマ州):2008/12/02(火) 18:15:23.67 ID:s6B6u8TM
>>465
XP SP3すらSP2と完全な互換性があるわけではないしな。
467 クレソン(長屋):2008/12/02(火) 18:22:07.96 ID:zv6Z773p
office2007使い安すぎワロタw
今考えると2003のGUIが中途半端に見える
468 ワカメ(コネチカット州):2008/12/02(火) 18:23:46.33 ID:/LUWL41j
どっちでもいいや。

ノートだからXP C2D2.0GHz RAM2.5GBしか無いけど不満ないよ。
469 マンゴー(熊本県):2008/12/02(火) 18:24:58.41 ID:o1wDYz/O
VistaはWindows Me IIになる――ひっそり迎えた2歳の誕生日
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0812/02/news083.html
470 えだまめ(東京都):2008/12/02(火) 18:30:16.50 ID:Pxk+ZgPC
今度PC買う予定なんだけどVistaがいいのかXPがいいのか
ここ見てるとわからなくなる・・・

PCの知識ないから詳しい人に教えて欲しいんだけど
エロゲたまにやったり3Dゲームやる以外は多分動画のエンコードをするくらいなんだけど
こういう場合OSは深く考えないでおk?

XPにしてWindows7を待つ方が賢いのかな?
64bit版Vistaが快適だってレスがいくつかあると
特別なアプリ使わないしそっちの方がいいのかなとか思ってしまう
471 アスパラガス(アラバマ州):2008/12/02(火) 18:38:02.74 ID:s6B6u8TM
>>470
3DゲームがオブビリオンならVista64bitは超絶お勧めだが、
それ以外ならDX9世代のゲームや多くのエンコーダーはXPの方が高速な事が多いから、
DX10のゲームをやりたいわけでないならXP32でいいんじゃない?
472 アカガイ(新潟・東北):2008/12/02(火) 18:39:21.28 ID:BSIsqkHZ
結局vistaのいいとこってどこよ?
GUIが綺麗とかか?
473 タチウオ(埼玉県):2008/12/02(火) 18:42:20.88 ID:UjYfJL2h
xpって名前がかっこいい!
474 あんず(静岡県):2008/12/02(火) 18:42:43.38 ID:P7dqc9P/
勝手にデフラグしてくれるぐらいかな
475 えだまめ(東京都):2008/12/02(火) 18:48:46.32 ID:Pxk+ZgPC
>>471
某ネトゲ板住民だけどオブリビオンの評判良かったから
遊べるなら遊んでみたい、けどグラボは今のところHD4850以上は
消費電力的に無理なのでカクカクしそうなら諦めます

エロゲはもう6年くらいご無沙汰だけど概して
ロースペック向けPCで動く用に作られてるから
Vistaだと対応してないとかありそうだなーと素人考えで思ってました

俺みたいな知識のない奴は枯れてるXPにしておく方が無難なのかな・・・
動作が快適になるというレス見ると64bit版Vistaに魅力感じちゃいますが
476 みつば(東京都):2008/12/02(火) 18:55:43.56 ID:p/nqo9LZ
絵描きの業界から足洗ったら
全くメモリが要らなくなった件
477 びわ(北海道):2008/12/02(火) 18:57:34.84 ID:sbYniIPQ
>>471
Vista32bitはどうなの?
478 アスパラガス(アラバマ州):2008/12/02(火) 19:02:00.05 ID:s6B6u8TM
>>472
・スリープの安定性が増した
・充分なスペックがあれば、GUIは同スペックでXP使うよりレスポンスがいいことが多い
・アプリの起動が速い
・常時管理者権限でなくても実用に耐える
・Winボタン一発で検索窓に入力できる

>>477
俺自身はXPと比べてVista32の方がいいと思ったからVista32使っているけど、
アレルギーがあったりVistaで使えないハード、ソフトがあるならXP使えばいいと思う。
479 キンメダイ(東京都):2008/12/02(火) 19:20:36.49 ID:bNiEB8JN
>>466
32bitと64bitの互換性よりも、XPとVistaの互換性の方がよっぽど大きい現実。

カーネル書き換えたから、しょうがないんだけどね。
NT5(win2000,XP)だって、リリース当時は互換性の問題があったし。

Windows7は、カーネルがNT6.1らしいので
Vistaとの互換性は問題ないでしょ。
480 バナナ(熊本県):2008/12/02(火) 19:33:07.08 ID:36rijDtG
エロゲのアルファとかのプロテクト付いてるやつの大半は64bitじゃ動かないんだよね。
プレイするにはクラックの必要あるんだよ
481 にんにく(広島県):2008/12/02(火) 19:42:59.51 ID:5ucD19/z
UACが面倒だと思うならTweakUACを入れると、あの画面が消えるよ。
482 マンゴー(アラバマ州):2008/12/02(火) 19:45:28.41 ID:xDttRPXy
早く世の中が64化してくれないかな。
まだたまに不便な事が結構ある。
483 メバル(コネチカット州):2008/12/02(火) 19:46:54.97 ID:Ie/+Dt2O
Vistaはフォルダの階層移動がメンドい。
XPスタイルに戻せ。
484 アスパラガス(アラバマ州):2008/12/02(火) 19:48:48.78 ID:s6B6u8TM
>>483
「上へ」しかないやつ?
俺はVista方式の方がいいわ。
485 みつば(東京都):2008/12/02(火) 19:51:07.52 ID:/DsgFfkf
Vistaが悪いって言ってる奴はアホっぽいけど
XPでも昔のパソコンみたいに落ちたりしないし慣れてるしこれで十分て事だな
486 さといも(東京都):2008/12/02(火) 20:20:32.67 ID:CyfclJDk
>>2
日本人にITを使いこなすスペックが足りないんですね。わかります。
どれだけ戦友をここに送り込んだことか。

('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ165人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227608538/

パソコンを見てもらっただけでお礼を要求されます
もその最たる例だろ。
487 カリフラワー(中部地方):2008/12/02(火) 20:22:50.49 ID:Mlm+QN4T BE:638611564-PLT(50641)

WOW64で32bitOSのアプリ動くのに知らない人大杉wwwww
488 サワラ(アラバマ州):2008/12/02(火) 20:26:47.52 ID:TN4lrlfJ
>>437
興味ないのにこういうスレに出張っちゃう
XP厨のおとこの人って……
489 あんず(静岡県):2008/12/02(火) 20:38:51.96 ID:itYicek2
>>481
Vistaを使う前は、UACが嫌過ぎるというレスを読んで鵜呑みにしていたんだけど、
実際に使ってみたらぜんぜん苦にならない。
むしろ安心感のほうが上回る。

Vistaを嫌ってる人は、スペックの低いPCを使ってるんじゃあるまいか?
XPが出たてのころ、98向けのPCにXPを積んで使っていた人たちと同一な気がする。
490 ブリ(山形県):2008/12/02(火) 20:39:19.08 ID:ftRw4ip5
>>487
アプリは良いよ。
ドライバーみたいな常駐モノとかだと駄目ジャン。
ライターソフトとかの類ね。
その手のアプリは64bit版入手しなきゃならん。
491 はくさい(東京都):2008/12/02(火) 20:43:41.77 ID:1v8zpy/0
>>489
かえる必要がないからだと思う
個人で使う分にはXPで十分だし
PC買い換えるときになったら検討する
492 たまねぎ(岡山県):2008/12/02(火) 20:44:06.47 ID:uPWhnF99
日立のカードリーダー早くVista64に対応しろや。このままじゃe-tax出来ないじゃん
493 サワラ(アラバマ州):2008/12/02(火) 20:54:17.24 ID:TN4lrlfJ
>>492
日立じゃなくてNTTComのSCR3310買えばよかったのに……
494 大葉(新潟県):2008/12/02(火) 20:57:36.30 ID:zLuKHMwj
昔なら有志がなんとかしちゃう良い話があったけど、
最近はメーカーがなんとかしてくれんとだめなのかな(64ビットVista対応
WinXPの頃から64bit対応は相変わらず消極的だが、
なんとかならんものかのお
495 イカ(埼玉県):2008/12/02(火) 21:24:08.01 ID:NJDzPnvB
Vistaはフォルダの詳細表示項目が勝手に元に戻るのが非常にウザい。
項目の「撮影日」とか「評価」とか誰が使うのよ。
テキストファイルを撮影すんのか。あほか。
ぐぐって直したからもういいけど。
496 チコリ(大阪府):2008/12/02(火) 21:26:41.74 ID:YizU9NqA
>>494
動作保障うんぬんのレベルで文句言われてるから、
とりあえず動く、ではダメなんだろう

64bitのドライバは定例アップデートのたびにちょっとずつ追加されていってるよ
とりあえず俺の持ってる周辺機器は半年前くらいに全部動くようになった
497 ピーマン(岐阜県):2008/12/02(火) 21:35:30.13 ID:KZfCt/9w
>>494
・ドライバ作るのって難しい
・署名取得しないと動かない
あたりが障害になるんじゃなかろうかと。
498 ウニ(岩手県):2008/12/02(火) 22:12:33.39 ID:HdfP/94t
エロゲじゃ、エロゲのしわざじゃ!
499 大葉(新潟県):2008/12/02(火) 22:36:16.92 ID:zLuKHMwj
>>496
おー、希望はちゃんとあるんだ!

>>497
この辺はMSが悪いような気がする
500 ニシン(アラバマ州):2008/12/02(火) 22:55:07.44 ID:MM8JinAM
>>499
署名はセキュリティとのバランスとかあるからややこしいけど
ドライバ作るのが難しいのはメーカーの技術力の問題だろw
501 にんにく(広島県):2008/12/02(火) 22:55:47.78 ID:5ucD19/z
Vista64bit使って、困ってるのが銀行口座。
銀行推薦のセキュリティソフトが64bitに対応してないんだよ。
使えなくはないんだけど、よく落ちる。w
銀行に苦情を言ってるんだけどね。
502 バジル(愛知県):2008/12/02(火) 23:03:38.89 ID:NVM24xmg
署名がないと動かないってのは、どのレベルの話?
一般的なレジストリ使わないフリーソフトとかでもNGなの?
503 キンメダイ(東京都):2008/12/02(火) 23:09:55.28 ID:bNiEB8JN
Windows7でも32bitを出すのは、理解できない。
この際、64bitだけにしてしまえばいいのに。

で、動かないハードやソフトはVista以下で使用してください、で済ませる。
どうせ、ほとんどのユーザーは、どこで互換性の問題が発生しているのか分からない。

そうすれば、雪崩を打って64bit化が進む。

実際このスレでも、
"XPとVistaの互換性"と"Vista32bitとVista64bitの互換性"の違いを区別できていない人いるし。
504 コンブ(長屋):2008/12/02(火) 23:12:10.27 ID:OklM7qUI
なんちゃって64bitのIntelの影響力が一番強い国だし
64bitOSが主流になったら困るんだよ
505 ホタテガイ(関東・甲信越):2008/12/02(火) 23:19:21.79 ID:ZSZbyfbw
仕事で使ってるけどUPDATEで極たまにOSの設定が変わってパニくる
506 バジル(愛知県):2008/12/02(火) 23:22:46.08 ID:NVM24xmg
64bitったって32bitのエミュレート実行モードがあるじゃん
507 キンメダイ(東京都):2008/12/02(火) 23:25:24.01 ID:bNiEB8JN
>>506
糞古いフリーウェアでも問題なく動くよ

署名が必要なのは、ドライバの話
508 びわ(愛知県):2008/12/02(火) 23:36:02.21 ID:5/uNsO7A
メリケンは新しいものとでかいものが好きそう。
数字が32より大きいから普及してるんじゃね。
509 イサキ(宮城県):2008/12/02(火) 23:38:39.00 ID:Q0m3fsiJ
俺の場合はPCを買い替えると言う事はまずない
基本的に部品単体でしか買わない
もう予備ケースこれ以上いらねえしな
510 ヒラマサ(東日本):2008/12/02(火) 23:43:12.42 ID:1oG0TXqo
64bitアプリが殆ど無いのに意味あんの?
511 ウニ(dion軍):2008/12/02(火) 23:45:53.53 ID:jSa4mlIB
地デジだろ。下手に暗号化されているからドライバ周りが手がつけれないのだろ。
512 サンマ(岩手県):2008/12/02(火) 23:47:25.14 ID:Rcu6SLGb
64ビットにしたらエロゲできないじゃん
アメリカ人アホスwww
513 ウニ(dion軍):2008/12/02(火) 23:57:20.38 ID:jSa4mlIB
今現存する古い基幹システムと同じことになりそうだよな。
保守性とか言って、7まで引っ張り当然7でも動かなくてずるずると何年も引っ張ると。
514 たけのこ(東京都):2008/12/03(水) 00:11:22.08 ID:sbO/O8CE
DirectXで仕方なくアメ公は入れてるだけだろ
515 アスパラガス(石川県):2008/12/03(水) 00:19:22.45 ID:pzHHVKOq
95 98 me XP まで渡り歩いたがVistaだけはまだ手を出していない。
実際XPで不自由してないってのもあるが
Vistaの悪評が気になる。
Vistaに移行するだけの価値があるのかいまだに迷っている。
516 レモン(アラバマ州):2008/12/03(水) 00:24:35.26 ID:9217NZmM
評価版で使ってみたことあるが大して利点が感じられなかったな
ファイルコピーまじではええええとは思ったが
517 サケ(長屋):2008/12/03(水) 00:25:06.01 ID:WVjl5BYf
>>512
こういうPCオンチな日本人ばかりだから流行らないんだろうな・・・
518 タコ(岩手県):2008/12/03(水) 00:27:55.75 ID:XMLg62Cc
>>517
MSの周知不足だろw
てかマジで64bitで32bitのゲーム全部動くのか?
519 だいこん(アラバマ州):2008/12/03(水) 00:28:11.88 ID:OExLGEcM
32ビットVISTA対応は今じゃかなり多いが
64ビットは非対応なソフトが多すぎるんだよ
520 サケ(長屋):2008/12/03(水) 00:29:17.85 ID:WVjl5BYf
>>518
32bitのVistaで動くアプリケーションなら64bitで動く
むしろ動かないソフトなんてあんの?何のためのAMD64だよ
521 コンブ(dion軍):2008/12/03(水) 00:31:02.11 ID:tG7MF58U
VirtualPCとかVMware使えばいいだけの話。
522 ふき(関東・甲信越):2008/12/03(水) 00:33:12.24 ID:jLXYRwEr
先進国って凄いね
韓国とかアメリカとか
523 アンコウ(栃木県):2008/12/03(水) 00:37:07.93 ID:ig7aFa8M
Windows XP x64使っている俺は最強!






















って、今までお蔵入りしていたんだがな
524 アピオス(新潟県):2008/12/03(水) 00:44:44.97 ID:fk9s3AfJ
4GBメモリモジュールって何で売ってないの?
525 つる菜(東京都):2008/12/03(水) 00:45:01.90 ID:iDr/AzE3
>>520
Alpha-ROM とかのコピープロテクトってほぼ Vista 64bit だと動かないと聞くが。
>>480 とかにも書いてあったけど。

その場合,Virtual PC 上で XP 32bit を稼動させても
ホスト OS が 64bit ならまともに動かないんじゃないの?
526 レモン(アラバマ州):2008/12/03(水) 00:45:09.79 ID:9217NZmM
アプリは動いてもドライバがな…
アメ公より自作やBTOが多いだろうし
527 えだまめ(空):2008/12/03(水) 01:04:48.84 ID:GaTQSmDo
>>525
チョンはプログラムの作法とか考えないで場当たりソフト組むから
いろんな所で互換性問題出しまくり
528 うど(京都府):2008/12/03(水) 01:08:40.96 ID:5otIydeQ
32bitよりも64bitの方が数字がでかいから偉い、とかアメ公なら思ってそうだ
529 みつば(catv?):2008/12/03(水) 01:23:29.49 ID:VBJjxyrm
だから対応してるドライバをまず出せっての
PC買いましたOS立ち上がりましたはい終わり じゃ無いだろ普通
日本じゃユーザー数があまりにも少ないから大抵は64bit用ドライバ最初から出さないんだよ
530 クルマエビ(東京都):2008/12/03(水) 01:29:28.40 ID:hMec7kcw
>>529
MSのVista対応シールをもらうには、64bitにも対応しないといけないから、
最新ハードは、64bit対応多くない?
531 こまつな(関東・甲信越):2008/12/03(水) 01:50:52.10 ID:hxDbALAa
64bitにするとどんな恩恵を受けれるのか無知な俺に教えてくれ
532 きゅうり(関東・甲信越):2008/12/03(水) 02:04:20.68 ID:W8zm1+Tp
まず必要ないし。

パソコン作るレアメタルはアフリカに武器売って得たものなんだから
人道的にもそんなものホイホイ買うわけにいかない。
そういう認識のない情弱が馬鹿みたいにオーバースペックのPC買ったり
携帯や家電製品コロコロ変えたりするんだよな。
潜在的に人殺しだって自覚しろよ。
533 つるむらさき(東京都):2008/12/03(水) 02:05:01.54 ID:6MzlNGdh
>>531
メモリを一杯積んでいれば
使える可能性が増えると言うことじゃね。

と言っても、大量にメモリを使うアプリが無けりゃ
何の意味も無いけどな。

>>1
日経はコメント欄も評価欄も潰したのかw
そりゃ、こんな恥ずかしい記事しか無いモンな。
534 とうもろこし(catv?):2008/12/03(水) 02:05:16.54 ID:Ah+x1+KE
>>528
だいたい合ってる 気がする
それでいいんじゃないの
535 つるむらさき(東京都):2008/12/03(水) 02:07:40.91 ID:6MzlNGdh
>>528
アメリカは返品し放題だから
変なものでも、とりあえず売ることが出来る。買う奴も居る。
536 きゅうり(関東・甲信越):2008/12/03(水) 02:17:45.18 ID:W8zm1+Tp
エコだ温暖化だと言う前にパソコンの無駄な消費・購買をやめるべきだ。
アメリカなんて貿易黒字生んでるのITだけなんだろ?w

それだってアフリカ人の血を流すことで成り立ってる。

正義どころかクズだろ。
アメリカに習えって考え方は止めようぜ。
537 マンゴー(アラバマ州):2008/12/03(水) 02:21:03.59 ID:zTCPF5VC
x64対応のh.264用エンコーダーって何かある?
538 ブロッコリー(dion軍):2008/12/03(水) 02:26:38.75 ID:b/dMfWKy
Core 2の64bitは性能がいまいちだったと思うけど最近はどうなの?
539 つまみ菜(大阪府):2008/12/03(水) 06:47:10.04 ID:npSTvSWo
>>521
そのへんの仮想化の類は3Dが使用不可なので
大半のゲームが動かない
540 すいか(岡山県):2008/12/03(水) 09:00:36.61 ID:KZ710Ahc
自分がVista x64を使うかどうかは一旦置いといて、未だにx64版ドライバを提供しない
メーカーはどこかよく覚えておいた方がいい。

そういうところの製品を買うと、環境移行で足を引っ張られる事になる可能性が高い
って事だから。Windows 7や8や9で同じ周辺機器を使い回したいなら。
541 トリュフ(広島県):2008/12/03(水) 09:22:58.77 ID:BM6GuhPw
昔2000用のドライバをいつまでたっても出さなくて、結局YAMAHAの音源チップは
使えなかったんだよな。
当時圧倒的なシェアがあった音源チップだったのに。
542 クルマエビ(東京都):2008/12/03(水) 09:26:58.85 ID:hMec7kcw
>>540
だね。

x64化への流れが始まっているのに、未だに対応しないメーカーは買わない方がいい。
糞メーカーを振り分ける良いフィルターだ。
543 マグロ(山形県):2008/12/03(水) 09:48:46.11 ID:4bMdrL5g
>>542
最近の国内メーカーのサポートどうかね。
昔、2000辺りの時には、国内メーカー完全に足ひっぱりまくり。
544 あしたば(新潟県):2008/12/03(水) 10:09:14.03 ID:/zajyTdb
64ビットVista用エロゲって、メリットが想像できない
545 みょうが(静岡県):2008/12/03(水) 10:13:50.92 ID:+LOyaoxI
>>394
VMwarePlayer2.5で3d対応したからdirectX関連必須も気持ち動くよ(古い奴ならちょいと高確率)
546 しゅんぎく(コネチカット州):2008/12/03(水) 10:15:10.29 ID:nMeH5MOT
>>544
メモリ馬鹿食い3Dエロゲくらいかな
547 みょうが(静岡県):2008/12/03(水) 10:16:44.13 ID:+LOyaoxI
>>469
もうMillenniumかよ
548 ヒジキ(アラバマ州)
フォトショが64bit対応したから
もう2、3年でメモリ16GBとか当たり前になるだろうよ