国「残業月60時間まで。それ以上は絶対に認めないから」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 まつたけ(東京都)

人事院は、東京・霞が関の中央官庁に勤務する国家公務員が
連日深夜に及ぶ超過勤務を強いられている現状を踏まえ、
これまで「月30時間」としていた超勤の上限指針を見直す方針を固めた。
実態を考慮して上限を倍の「月60時間、年間720時間」とし、
各省庁の意見も聞いて今年度中に通知する方針だ。

中央官庁では、特に国会での与野党議員の質問内容把握や閣僚の答弁づくり、
予算編成作業などで深夜に及ぶ勤務が常態化。
繁忙期には超勤時間が月200時間を超えることも珍しくない。
このため、タクシーでの帰宅が続き、
一部職員がなじみの運転手から缶ビールなどの提供を受けていた
「居酒屋タクシー」問題も発覚した。

そこで人事院は、超勤の上限を勤務実態に合わせて引き上げる必要があると判断。
一方で、過労死のリスクは超勤時間が「月100時間以上」で
一気に高まると一般的に言われていることから、
超勤の上限を「月60時間」に設定する方向で検討している。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081130-00000006-jij-pol
2 ヒラマサ(北海道):2008/11/30(日) 14:08:53.32 ID:7hiKEJzy
それよりサービス残業を減らせよ
3 ノリ(東日本):2008/11/30(日) 14:09:13.39 ID:TaWRY0Gi
民間は月200時間なんてざらにあるのにな
4 すいか(鹿児島県):2008/11/30(日) 14:09:56.54 ID:ZKPbBQX2
公務員はお気楽脳味噌でいいよな
5 レモン(catv?):2008/11/30(日) 14:10:24.07 ID:Lr76aOUY
民間でやれよ
6 大阪白菜(新潟・東北):2008/11/30(日) 14:10:28.17 ID:1v6iLIOY
>>3
ザラじゃねぇよw
洗脳されすぎだろ
7 しょうが(長屋):2008/11/30(日) 14:10:30.63 ID:XMJtasoi
一日三時間ほどか
それならまぁ普通
8 さといも(東京都):2008/11/30(日) 14:13:04.58 ID:+PCRXQAP
まあ、国会質問が深夜にならないとわからなかったりするからな
それまで無駄な待機したりするから、議員が悪い。
9 マイワシ(アラバマ州):2008/11/30(日) 14:14:00.96 ID:B2qv5Dtu
俺平均160時間ぐらいの残業だけどな。
10 かいわれ(関西地方):2008/11/30(日) 14:14:26.08 ID:AqdZy8oR
意味がねえ
決めるならしっかり監視しろよ
11 みつば(東京都):2008/11/30(日) 14:14:28.91 ID:IiMwwrID
民間は無視か
12 マダイ(東京都):2008/11/30(日) 14:15:13.70 ID:VTQKx8Jg
民間はその10倍を超えるってのにな
13 キャベツ(東京都):2008/11/30(日) 14:15:27.98 ID:wgxFVkXM
自宅警備が毎日深夜までの残業で辛い…
ここ一年は毎朝陰鬱な気分の起床だし
14 たまねぎ(コネチカット州):2008/11/30(日) 14:15:45.74 ID:L7ofdg1V
公務員の常識、世間の非常識
15 かいわれ(千葉県):2008/11/30(日) 14:16:47.24 ID:Q9Zsiswu
超勤代は長妻の歳費と相殺なw
16 梨(石川県):2008/11/30(日) 14:17:26.27 ID:27pmdK+q
ν速どうなっちゃったんだよ最近。
金持ちへの僻みと政党の代理戦争ばっかりじゃねえか。

もっとアホなこと言って馬鹿にしようよ…
17 えだまめ(静岡県):2008/11/30(日) 14:17:53.57 ID:HSE+TOAq
>>13
わかるわかる
18 メバル(コネチカット州):2008/11/30(日) 14:17:59.81 ID:uIiZNhMK
これ、今まで本省勤務は30時間までしか超勤つかなかったけど60時間まで超勤つくようになるってニュースだぞ。
19 ホタテガイ(長屋):2008/11/30(日) 14:18:37.21 ID:fph4mNDR
非常識なのは金も払わないで働かせる企業側だろ・・・
そんな考えだから何時まで経っても待遇良くならないんだよ、馬鹿か
20 だいこん(長屋):2008/11/30(日) 14:19:34.87 ID:RVRtMECN
明日から3月一杯までは平日残業5時間越え、土曜出勤が当たり前になる
泣きたい
21 ビーツ(東京都):2008/11/30(日) 14:19:49.69 ID:ohRm2auR
経済規模が縮小しても構わんからサビ残徹底して取り締まれよ
22 くわい(東日本):2008/11/30(日) 14:20:03.64 ID:DJU0BW2c
公務員は仕事に時間かけすぎなんだよ
もっと時間効率上げろよカス
23 アジ(大阪府):2008/11/30(日) 14:20:14.32 ID:qTLsqIiB
官僚がアホな政治してるから議員の質問増えるんだろボケが
24 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/30(日) 14:20:17.20 ID:3lz7hWe3
自宅警備員も大変だよな
24時間働きっぱなしだよ。その分メシもうまいけど
25 大阪白菜(新潟・東北):2008/11/30(日) 14:20:35.02 ID:1v6iLIOY
>>14
非常識なのは民間の方だ
26 ごぼう(北海道):2008/11/30(日) 14:20:45.34 ID:stI60/zU
ていうか、「残業するのが当たり前。公務員はぬるい」的な民間の馬鹿体質ってどうにかならんのかね?
自分たちの待遇改善もしようとしないバカのくせに、文句だけは一人前。
死ねばいいのに。
27 しょうが(長屋):2008/11/30(日) 14:21:07.48 ID:XMJtasoi
>>18
なん…だと?
28 はくさい(アラバマ州):2008/11/30(日) 14:21:10.41 ID:Ns+IsmJV
官僚にはもっと給料あげて良い。
人数も少ないんだし。
その代わり天下りは廃止してくれ。
29 いちご(福岡県):2008/11/30(日) 14:22:33.31 ID:iraztCrT
サラリーマンは大変だな
30 マイワシ(アラバマ州):2008/11/30(日) 14:23:22.78 ID:B2qv5Dtu
土日仕事しないやつってなんなの?って思うね最近
31 チコリ(関西地方):2008/11/30(日) 14:23:58.84 ID:sEm3lmIl
↓以下、2ちゃんねるでの奴隷自慢
32 ごぼう(京都府):2008/11/30(日) 14:24:10.88 ID:uYS8UqBU
残業前提で仕事させている時点で、その上司は無能。
残業しないですむようにオツム使って計画を立て
必要であれば不要な仕事を削ってリソースを投入するのが有能な上司。

そんな当たり前の事が理解できず、仕事を手早く終え定時に帰った部下を
「なんであいつだけ早いんだよ…」と無理にでも残そうとするのが日本の会社の最悪な所。
33 バナナ(長屋):2008/11/30(日) 14:24:15.97 ID:5epeiKQw
>>30
ちょっとフランスいってこい
34 ハマグリ(三重県):2008/11/30(日) 14:25:02.40 ID:p2NwkR+/
>>33
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
35 アピオス(東京都):2008/11/30(日) 14:25:09.80 ID:3+edYJDa
お前ら公務員のこと知らずに叩き過ぎ
もう30近くにもなるのに年収500万だし、遅い日なんか夜8時まで残業
官舎も安いが築20年でもうボロイ
36 梨(アラバマ州):2008/11/30(日) 14:25:21.27 ID:NdwdzWyq
まあ無理だな。
タイムカード入れて内緒残業か
持ち帰り残業が増えるだけ。
37 つまみ菜(東京都):2008/11/30(日) 14:25:25.47 ID:zpL5Rv2U
残業するくらいなら人数増やせ。
繁忙期はしょうがないにしても毎月発生している残業を無くすくらいの人員を配置したほうが金はかからないだろ・・・

こいつらはサボるから駄目だろうけどな。
38 キャベツ(愛知県):2008/11/30(日) 14:25:55.56 ID:0Vo5t0vC
労基:「俺たちが残業制限されてるから民間には目が届かんわ、じゃそういうことで」
39 ヒラメ(dion軍):2008/11/30(日) 14:26:11.56 ID:TfVgSUl3
>>35
税金泥棒 乙
40 ビーツ(福岡県):2008/11/30(日) 14:26:26.43 ID:lsXE/dSa
>>34
これって、最近流行のコピペなのか?w
41 サバ(東日本):2008/11/30(日) 14:26:32.49 ID:xREqsnMF
10時間労働かよ・・・1時間休憩挟んで一日の半分仕事するとか意味わかんねえ
睡眠時間いれたら自分の時間なんてないじゃん
42 ごぼう(京都府):2008/11/30(日) 14:27:07.00 ID:uYS8UqBU
>>40
いや、だいぶ古い奴。
43 はくさい(アラバマ州):2008/11/30(日) 14:27:18.21 ID:Ns+IsmJV
>>40
1年くらい前にはもうあった気がするコピペ。
44 にら(宮城県):2008/11/30(日) 14:27:32.10 ID:IgoWNRlA
>>1
> 人事院は、東京・霞が関の中央官庁に勤務する国家公務員が
> 連日深夜に及ぶ超過勤務を強いられている現状を踏まえ、
> これまで「月30時間」としていた超勤の上限指針を見直す方針を固めた。
> 実態を考慮して上限を倍の「月60時間、年間720時間」とし、
> 各省庁の意見も聞いて今年度中に通知する方針だ。
働きすぎを防ぐための制度だから、実情に合わせて緩和→働きすぎで死人が出るw・・・だろ。
何のための「人事院」だw
45 たまねぎ(dion軍):2008/11/30(日) 14:28:08.37 ID:ufRzDR98
民間で問題なのは、残業時間よりも年間休日。
大企業は125日くらいあるが、ブラック中小だと96日とか84日になってる。
つまり、年間30日以上多く働いてるの。残業じゃないから残業代まったくでないしな。
法律で年間休日数を決めてほしいもんだぜ(有給休暇みたいに)。
46 やまのいも(福岡県):2008/11/30(日) 14:28:09.22 ID:k6CmgRQq
>>6
一般の特定業界ではザラ
つまり>>3はどっかの業界の土方
47 ごぼう(北海道):2008/11/30(日) 14:29:16.55 ID:stI60/zU
要するに、公務員叩きするやつは無能だということだ。
自分の待遇が公務員よりいいなら、叩く必要なんかないし、
自分の待遇が公務員より低いというなら、待遇改善されるように上司と掛け合えばいい。
公務員叩きなんて時間の無駄。
48 タラ(アラバマ州):2008/11/30(日) 14:30:33.27 ID:Y5Ri8RtW
サービスが増えるだけで何の解決にもならない
49 サンマ(アラバマ州):2008/11/30(日) 14:32:17.92 ID:kRsaKmEN
但し罰則なし
50 すだち(東京都):2008/11/30(日) 14:32:38.27 ID:O5fGAJyL
週40時間制ってのはまだ有るのか?
51 唐辛子(京都府):2008/11/30(日) 14:32:54.22 ID:abo56OUJ
公務員がうらやましいならなればいいじゃない
52 おかひじき(関東・甲信越):2008/11/30(日) 14:33:15.37 ID:sEPjTvuc
月10時間程度で済んでるのはやっぱり課長のお陰なんだろうな…
53 さやえんどう(アラバマ州):2008/11/30(日) 14:34:47.97 ID:+RPmUgwO
中央で頑張ってる人らは優秀なの多くてしかも激務じゃなかったん?
地方はゆるゆるうんこだけど
まともな人、減るんじゃね?
54 うど(愛知県):2008/11/30(日) 14:34:55.40 ID:ha6YKd1v
80時間を超えたらサービス残業でござったの巻
55 梨(アラバマ州):2008/11/30(日) 14:37:09.89 ID:m2cbFXEp
公務員なんてあんなやってて楽しくない苦痛の仕事なんて
うらやましいわけないだろ
56 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/30(日) 14:37:25.97 ID:9crC9+tU
毎月100時間以上サービス残業だぜ。昨日も今日も仕事だぜ。
57 大葉(鹿児島県):2008/11/30(日) 14:39:40.15 ID:4iv7xK4l
残業厨の自慢が邪魔
民間が嫌なら公務員にでもなれ
それが出来ないならおとなしく残業しとけって言いたい
58 ごぼう(北海道):2008/11/30(日) 14:39:46.35 ID:stI60/zU
>>55
だからこそ残業代も給料も高くする必要がある。
そうじゃなきゃ誰もやらないお。
59 とうもろこし(中部地方):2008/11/30(日) 14:40:23.79 ID:FPrbjFtZ
なんで公務員だけなの?
60 アサリ(神奈川県):2008/11/30(日) 14:41:22.43 ID:kKj4yM/p
いいからサビ残減らせよ
61 にら(関東・甲信越):2008/11/30(日) 14:41:29.86 ID:5dLxTIzK
元々残業させるには申請が必要なはずんだよな。
週に40時間で収まる仕事なんてあるのか?
労基法なんてザルすぎだろw
62 サケ(関東・甲信越):2008/11/30(日) 14:41:37.87 ID:UMi47P4M BE:2085672097-2BP(248)

200時間て…月20日出勤でも10時間25日出勤でも1日8時間だぞ残業だけで
63 マイワシ(アラバマ州):2008/11/30(日) 14:42:26.04 ID:B2qv5Dtu
ずーっと仕事しているとね、働く機械になったんだと思うようになるよ。
64 アマダイ(東京都):2008/11/30(日) 14:42:28.71 ID:CZj4aWfT
ITでは月200時間は基本だろ
65 アスパラガス(関東・甲信越):2008/11/30(日) 14:43:59.48 ID:sb46PfZ/
先月40時間残業したら、残業代で8万越えでうめえw
来年度から残業定額制に移行で手当が5万円に減るわ・・・
66 タチウオ(dion軍):2008/11/30(日) 14:44:13.20 ID:jdD6DlGB
久々の奴隷自慢スレ
>>64 お前みたいなカスが資本家をますます太らせる
67 カマス(東京都):2008/11/30(日) 14:44:24.10 ID:34VMp1rI
40時間で0.25、60時間以上は0.5残業代高くしなきゃいけなくなるし
残業分を有給にふりかえる選択が出来るようにしなきゃならないし
有給のうち数日分は時間休に出来るようにしなきゃならないし
めんどくせ〜よ
68 かぶ(長屋):2008/11/30(日) 14:44:24.14 ID:aa53ZI8S
毎日21〜22時頃仕事終わるんだけど、残業代が6時間くらいしか出ない。
69 梅(東京都):2008/11/30(日) 14:44:30.91 ID:fbF0VoBQ
>>18
どんなに残業しても、「残業時間の申請は週30時間までに限る」って
内部で決まってるんだよな
意味がわからない・・・
70 パイナップル(中部地方):2008/11/30(日) 14:44:40.98 ID:0Ztd/VmQ
警察、消防、自衛隊は公務員でも不人気ですよね
71 ヒジキ(兵庫県):2008/11/30(日) 14:44:50.40 ID:6kuvohQk
残業はいいんだよ。
サビ残がいけないだけで。
72 カマス(京都府):2008/11/30(日) 14:44:52.99 ID:B9GuOfJj
アラブの公務員は1日6時間しか働かないらしいが
73 アマダイ(東京都):2008/11/30(日) 14:46:40.23 ID:CZj4aWfT
>>66
そう言われても片付けないとどうしようもねえからな
つか、資本家?
74 さといも(東京都):2008/11/30(日) 14:46:51.77 ID:O6NWbnZS
資源大国の労働時間を引き合いに出す奴は馬鹿
日本は資源がからっきしなんだからマンパワーでどうにかするしかないだろ
75 カキ(大阪府):2008/11/30(日) 14:47:09.35 ID:3r+ash2O
民間でも役職だろうがなんだろうがサビ残禁止、残業も60時間以上禁止にして
違反した企業は法人税2倍とかにしたらいいのにね
76 うり(静岡県):2008/11/30(日) 14:48:51.22 ID:lsG/pSEY
民間だけど、今月の残業1時間w
成果上げてりゃ文句は言われん
77 ごぼう(北海道):2008/11/30(日) 14:49:37.00 ID:stI60/zU
>>74
マンパワーでどうにかするなら、増員する以外に手はない。
派遣やフリーターで雇われてるような連中がいるわけだから、人数なんかどうにでもなる。
人も切る、金も削るでどうやって発展するってんだ。
78 梅(東京都):2008/11/30(日) 14:52:44.47 ID:fbF0VoBQ
公務員のベース給料減らしてサービス残業厳禁にすればいいよ
そしたら激務の中央はちゃんと金貰えるし5時に帰って楽してるやつはそれなりの給料になる
79 マイワシ(アラバマ州):2008/11/30(日) 14:53:22.25 ID:B2qv5Dtu
人を倍にするだけど予算が無いなら1.5倍にすればよいか
良い考えだね、それを使おう。
80 ガザミ(catv?):2008/11/30(日) 14:53:44.62 ID:Ebhe1DpE
残業時間をセコク削るられるんだが
何とかしてほしい
81 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/30(日) 14:55:30.49 ID:MmJ1NTJq
>>77
発展を諦めて現状維持にシフトしたから
こういう社会になったんだろ?
82 サケ(愛知県):2008/11/30(日) 14:55:38.65 ID:tcmsfeXT
>>61
労働協約に取り決めがあれば1年間に360時間までの残業はおk
1週間に7時間までなら残業は問題ない。
83 カレイ(茨城県):2008/11/30(日) 14:56:50.70 ID:eibHaNob
>>45
決まってるじゃん。
週1日以上って。
結局52日だけどな。
84 大阪白菜(新潟・東北):2008/11/30(日) 14:58:23.30 ID:1v6iLIOY
>>74
ドイツなんて日本より貧相な土地だけど、欧州の中でも労働時間が短いだろ
他にもにイタリア、シンガポールいくらでもある
結局、日本の経営者が無能で下に甘えてるだけ
資源は言い訳にならない
85 やまのいも(福岡県):2008/11/30(日) 14:58:38.02 ID:k6CmgRQq
サービス残業やるとますます自分のクビ締めることになるのにな
例えば1日1時間サービス残業して、1ヶ月で30時間
それを5人でやってるとすると、1ヶ月で150時間

つまり、次の案件は150時間オーバーが前提のスケジュースで見積もられる
これが繰り返されるとマンパワーだけじゃ補えない状態になって、先方に謝りにいくハメに・・・
86 コンブ(福島県):2008/11/30(日) 14:59:05.12 ID:OLR4CJ/W
国家公務員の残業代ってきちんと支払われてんのか?
「残業代は30時間分まで」とかウワサで聞いたことあるけど。

国会議員が自分で作文書ければ、負担は減るんだろうけど…
激務だよ。
87 かいわれ(茨城県):2008/11/30(日) 14:59:18.80 ID:EVr/bO18
ウチは15分単位でキッチリ貰えるから幸せなんだなぁ
88 マダイ(コネチカット州):2008/11/30(日) 15:00:01.45 ID:GeHiBbkJ
経費を削って最大の成果を上げる
無能な連中は首切り、有能な連中もサビ残フル活用で限界まで酷使
猿でも出来るような仕事は外国人を輸入
89 アサリ(神奈川県):2008/11/30(日) 15:00:28.65 ID:kKj4yM/p
中央官僚が忙しいのはやる必要のない答弁書作りのせいだからなあ
癒着と縄張り争いにはいるんだろうけど
90 サケ(愛知県):2008/11/30(日) 15:00:51.74 ID:tcmsfeXT
>>84
どう考えても労働者の怠慢です本当にありがとうございました
みんなが定時に帰ればこんなことは起きないんだ
91 カレイ(茨城県):2008/11/30(日) 15:01:12.32 ID:eibHaNob
>>86
役所によって上限が違う。
金持ってるところの方が上限が上とか青天井。
92 タチウオ(dion軍):2008/11/30(日) 15:01:35.68 ID:jdD6DlGB
>>73
資本家を知らないのか、お前みたいな奴隷を使ってる側のことだよ
ところで、残業200時間でいくらもらってんだ?
時給換算してみろよ
93 すだち(東京都):2008/11/30(日) 15:02:00.78 ID:O5fGAJyL
こんなことするよりもっと公務員を簡単にクビに出来るようにする方が先なような気がするんですが
94 サバ(dion軍):2008/11/30(日) 15:02:21.64 ID:J5hkKiFp
作業効率が悪いんじゃないの?
もうちょっと考えて仕事しなよ
95 アロエ(長屋):2008/11/30(日) 15:02:43.78 ID:Z+ORbMwL
全部議員が悪い。
何で局全体で待機とかなんだよw
関係無い係まで待機させんなよw
アホなんじゃねーの?
あと、毎回毎回同じ質問してくる馬鹿議員w
同じ回答しか出さねーよボケw
ねーもんはねー。
アホ議員のせいで、いつも終電無くなってタクシーになんだよ。
全部利権アホ族議員が悪いw
あいつら、全員しね。
96 メバル(コネチカット州):2008/11/30(日) 15:06:55.05 ID:uIiZNhMK
>>59
公務員の残業代が出る上限枠を上げるってニュースだから。


まさか公務員は青天井で残業代つくとか思ってる奴はいないよね?
97 スプラウト(東京都):2008/11/30(日) 15:07:27.74 ID:qI0ldsmv
>>35
首の心配ないし、退職金3000万年金月25万くらい貰えるんだから良いじゃない。
98 ウニ(アラバマ州):2008/11/30(日) 15:08:09.32 ID:jkiXWfZZ
>>84
ドイツは貧相な土地じゃないよ。
良質な炭田はあるし、土地が平らで開発しやすい。
人口密度がアジアに比べて低いから食料自給率上げやすい。
99 アロエ(長屋):2008/11/30(日) 15:09:37.48 ID:Z+ORbMwL
>>96
最高で俺は12万円残業代出たけど、実際にはその倍の分の残業してるよw
ほとんど全部、公務員の残業は、サビ残のただ働き・・・
ILOから2度も警告を受けている。
先進国で一番酷い国だよw
マスゴミは全く報道しないけどさw
いかにマスゴミの報道姿勢が歪んでいるか、よくわかるw
100 ウニ(アラバマ州):2008/11/30(日) 15:09:42.64 ID:jkiXWfZZ
今月残業80時間で15万くらい出る。
101 アンコウ(長屋):2008/11/30(日) 15:10:06.01 ID:jFHmDFIB
おいらの勤務先は
水曜日と金曜日が残業しちゃいけない日だから、
月の残業時間は最高で60時間だな。
40時間越える場合には月はじめに申請しなきゃいけないけど。
大体毎月30時間くらいだな・・
102 アジ(東京都):2008/11/30(日) 15:11:02.61 ID:n9wWZb/5
アメリカのGMの工場は時給7000円。

アメリカのトヨタの工場は時給4500円。

日本のトヨタの工場は時給1500円。
103 メバル(コネチカット州):2008/11/30(日) 15:11:10.10 ID:uIiZNhMK
>>86
おいらの省は霞ヶ関で月30時間、貧乏なんで出先は月10時間まで。
まあ出先にいる俺なんかは月30時間程度しか残業ないから超のんびり勤務なんだけどね。
104 さといも(東京都):2008/11/30(日) 15:11:39.25 ID:+PCRXQAP
>>95
国交省道路局乙
俺のところも同じようなもん。
22時に質問がわかる時点でおかしいよな
勉強レクの始まりが18時とか。
やる気なすぎだろ
105 チコリ(長屋):2008/11/30(日) 15:12:30.73 ID:dJwPeOS8
>>98
日本にも良質なガス田やメタンハイドレート鉱床があるよ
106 ◆65537KeAAA :2008/11/30(日) 15:12:35.85 ID:PFxfsuBs BE:130464285-2BP(1037)

労働組合が「残業は月30時間まで」と会社と交渉して決めたために
月30時間以上はサービス残業になりました。

おかしくね?
107 ゆず(宮城県):2008/11/30(日) 15:13:15.02 ID:X6ArANr+
残業時間自慢してる奴って本当バカだなーって思うわ
あ、マゾなんでしたね^^
108 マダイ(コネチカット州):2008/11/30(日) 15:13:40.02 ID:qzJqjLDj
残業月二時間ぐらいの俺勝ち組
109 くわい(アラバマ州):2008/11/30(日) 15:15:01.38 ID:Dtq0kgad
残業たぶん月1時間も無いな。
薬剤師最高!!
110 ブロッコリー(関西地方):2008/11/30(日) 15:15:03.91 ID:UQp+t/Qc
>>21
効率が良くなって、返って経済効果があったりしてw
111 アスパラガス(北海道):2008/11/30(日) 15:17:21.98 ID:xUGTpfPr
>>106
ありすぎるから困る
112 メバル(コネチカット州):2008/11/30(日) 15:20:12.24 ID:uIiZNhMK
>>104
霞ヶ関に逝った上司曰く、うちには「どんな質問来るか分からんから」と
全課待機をかける部長がいるとか。俺は当分本省勤務は免れそうだけど、んな上司に当たったら阿鼻叫喚だろうな…
113 かぼちゃ(東京都):2008/11/30(日) 15:24:20.21 ID:5sp/QtL9 BE:161381287-2BP(3212)

>>112
まぁ民間でもそーゆー所はある。
決算期の金融機関とか悲惨だぞ。
会計士のOK出るまで全員待機とか。

俺は無駄な時間嫌で転職しちゃったけど。
114 マンゴー(東京都):2008/11/30(日) 15:27:30.97 ID:7uh9Ob1j
自宅警備員に休息のときはないので、毎日がハードです。さらに何故か
世間からの視線が冷たいのです。待遇の改善を希望します。
115 ライム(チリ):2008/11/30(日) 15:28:08.94 ID:X1bStpFQ
サービス残業地獄はじまるよー
116 クルマエビ(愛知県):2008/11/30(日) 15:32:13.08 ID:c6asIPf1

仕事量は変わらないが、やりたくてもできない

仕事溜まる

上司が発狂

無能社員扱い

若手社員脱落

人手不足で更に仕事回らず

ノイローゼ続出

利益率落ちる

役員発狂

中間管理職自殺

まさに負の連鎖
20年くらい前の方が働き易かった件
117 カレイ(茨城県):2008/11/30(日) 15:35:01.07 ID:eibHaNob
>>103
厚生労働省、労働局辺りか?
118 かぼちゃ(東京都):2008/11/30(日) 15:37:32.03 ID:5sp/QtL9 BE:43227735-2BP(3212)

>>114
辞令

12月1日付けで社会復帰プログラムに沿い
コンビニエンスストア勤務を命じる。
119 サバ(dion軍):2008/11/30(日) 15:39:29.84 ID:J5hkKiFp
>>112
待機してる間何してるの?
120 ビーツ(神奈川県):2008/11/30(日) 15:42:25.58 ID:I99Wz+Gk
100時間はデフォだろ
121 からし(神奈川県):2008/11/30(日) 15:43:10.35 ID:1vqgBpY4
残業代無いと苦しいからあんまり規制なくていいよ
122 チコリ(アラバマ州):2008/11/30(日) 15:44:06.85 ID:oePTZU4G
以後は奉仕活動だろ。
123 ゆず(catv?):2008/11/30(日) 15:44:50.78 ID:NmgQIZzX
>>112
全裸待機に見えた
初めて公務員って大変な仕事何だと思ったのに
124 モロヘイヤ(北海道):2008/11/30(日) 15:46:23.72 ID:9fyJgNq4
全裸といえば、銀行とかだと
1円でもお金が足りなかったら全裸なるまで調べてるんだっけ。

まだあんのかな?
125 キウイ(長野県):2008/11/30(日) 15:49:54.18 ID:EictQgUc
どうせ予算で残業代縛るだけで仕事量は減らないから
サービス残業増えて士気が落ちるんだろ?
126 クルマエビ(栃木県):2008/11/30(日) 15:51:07.22 ID:saFANRak
>>23
政治は政治家の仕事のはずなんだがな。。。
127 かぼす(中部地方):2008/11/30(日) 15:52:12.41 ID:cghWBDRk
公務員の給料が据え置きでそれを巧妙に上げるためだろ

それより、公務員の残業って何なんだ?
こいつら、わざとどうでもいい仕事作って仕事してるフリしてるんだぜ
128 ごぼう(北海道):2008/11/30(日) 16:02:24.59 ID:stI60/zU
>>127
僻むなよ。
129 カツオ(神奈川県):2008/11/30(日) 16:04:07.87 ID:yiJ3AYj1
公務員になりたいなぁ
130 つまみ菜(栃木県):2008/11/30(日) 16:06:55.59 ID:QcEPJNT8
議員がアホ質問しなけりゃいいんじゃん
131 エンダイブ(関東):2008/11/30(日) 16:07:52.98 ID:fkALHS9S BE:1671149568-2BP(1777)

大体労基の170が異常なんだよ
150をデフォにして残業認めるな
132 たけのこ(長野県):2008/11/30(日) 16:12:41.78 ID:OXRv38qF
辞めて正解
5号館にいたけどマジで9時-5時(朝)だからw
133 マイワシ(コネチカット州):2008/11/30(日) 16:12:53.05 ID:8JKQCxx7 BE:53266043-2BP(1151)

>>124
実際は多少なら自腹(と言っても数百円レベル)らしいが。
134 サヨリ(東京都):2008/11/30(日) 16:13:00.72 ID:hS/ggbCb
同時に給料も下げろよ
135 コンブ(アラバマ州):2008/11/30(日) 16:15:16.97 ID:R5i6/FZi
「うちの会社に残業はありえない。毎日サービス残業は当たり前」
俺の親父のありがたいお言葉
136 おくら(千葉県):2008/11/30(日) 16:15:25.23 ID:3kAkspqA
マスゴミに踊らされすぎだろw
地方紙とか地方の弱小局は知らんが大手だったら公務員なんかより遥かに待遇いい
それで公務員叩きとかよくできるよ
実際は給料相当減らされてて大変だっての
137 サケ(dion軍):2008/11/30(日) 16:15:55.55 ID:nWPJQFqP
国会対応で待機とかアホ杉だろ

もっと業務の改善しろよ。馬鹿議員どもつるし上げろよ。
無駄が多すぎ。
138 いちご(コネチカット州):2008/11/30(日) 16:17:44.36 ID:4Nl8KL2F
>過労死のリスクは超勤時間が「月100時間以上」で 一気に高まると一般的に
>言われていることから、超勤の上限を「月60時間」に設定


国家公務員の過労死って聞いたことないんだけど
139 ニシン(西日本):2008/11/30(日) 16:18:13.22 ID:DG87Drag
アニメーターはどうなるんだ
140 サンマ(東京都):2008/11/30(日) 16:18:28.63 ID:k/x7/n98
公務員は残業するだけの仕事がないんだから、無理して残業する必要ないじゃん
141 れんこん(兵庫県):2008/11/30(日) 16:18:51.36 ID:W0qaCjqY
( ^ω^)つ【早出サビザン】
142 たけのこ(徳島県):2008/11/30(日) 16:20:59.27 ID:DzSpkiIF
民間のサービス残業も全面禁止にしろよ・・・・

俺、今月サービス残業だけで80時間以上労働してるぞ
手取り17万円とかなのに・・・時給換算したらコンビニのバイトの方がマシとか・・・orz
143 カツオ(コネチカット州):2008/11/30(日) 16:21:12.40 ID:ym4kILwY
うっせーぼけ
この不景気で残業規制だ
さっさと対策しろカス政府
144 ヒジキ(長屋):2008/11/30(日) 16:22:18.95 ID:gVYvT+gc
>>142
労働監督署に相談しろ
145 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 16:24:04.88 ID:/IDlLsEJ
公務員批判している人って、ただ能力が低い、公務員になれなかっただけの人間だよね。
少なくとも、納税額と比較して日本の公務員の質が低くはないだろ。

おまえら海外旅行いったことある?
海外の公務員はもっと怠け者で、汚職まみれだぞ?w

嫌なら日本から出て行けばいいんじゃね?反日野郎どもは。
146 ごぼう(コネチカット州):2008/11/30(日) 16:24:21.72 ID:lnNlSoCY
200時間残業とかの人って休み1日2日で毎日
6時間位残業してるってことなの?
俺の会社は9時間拘束で8日程度の休みだけど残業は皆無だから幸せなことなんだな
147 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/30(日) 16:25:23.96 ID:OKUK3xZn
こっそり居酒屋タクシーを擁護するなよ
148 パイナップル(群馬県):2008/11/30(日) 16:27:26.15 ID:2IwwQYZA
長期休暇があって残業の無い普通の先進国に生まれたかった
残業や休みが無いから一人当たりの生産性が減るし熱心に働かなくなるんだよ
149 キウイ(広島県):2008/11/30(日) 16:28:08.41 ID:Z7+4vjQQ
コネで入った小さい市町村役場でお気楽に仕事してるのから
給料に見合わない激務をやらされてる本省の官僚まで一緒くたにまとめて公務員叩きするのがおかしい
150 パイナップル(群馬県):2008/11/30(日) 16:29:24.05 ID:2IwwQYZA
>>145
海外旅行行った程度でその国の公務員全体の怠け具合や汚職まみれかどうかもわかるなんてw
お前こそ海外行ったこと無いだろw
151 たけのこ(徳島県):2008/11/30(日) 16:30:08.22 ID:DzSpkiIF
>>145
公務員に質求めてるやつなんてほとんどいねーだろ
むしろ仕事何もやってないし、給料1/4くらいでいいだろ とくに地方公務員
赤字の自治体でボーナスが出るとかいうおかしな事自体が間違ってる
152 ニシン(神奈川県):2008/11/30(日) 16:30:17.33 ID:nJo1ePk4
官僚の激務部署は一週間で上限の60時間残業してるらしいぞ
153 梅(東京都):2008/11/30(日) 16:31:09.07 ID:fbF0VoBQ
>>147
疲れてタクシー乗ったら「今日もお疲れさま!」ってビールが出てくるんだぞ
常識で考えて飲むだろそんなもん
154 ヒラメ(東京都):2008/11/30(日) 16:31:48.34 ID:Kz3x+b7U
公務員で過労死認定っての未だに聞いたことがないぞ
155 ニシン(神奈川県):2008/11/30(日) 16:32:21.63 ID:nJo1ePk4
>>151
ボーナスじゃなくて期末手当ね
なくしたらその分月給があがるだけの話
民間の支給時期に合わせて分割払いしてるだけだから
156 アスパラガス(東日本):2008/11/30(日) 16:38:42.57 ID:pNcAQj3h
>>138
馬鹿か
キャリア官僚の自殺はかなり多いぞ
157 キャベツ(宮城県):2008/11/30(日) 16:39:33.50 ID:bD6bSsLW
多い、つーかキャリアの自殺率は異常なものがあるだろ・・・
158 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 16:40:27.31 ID:/IDlLsEJ
>>150
行けば、お世話になることもあるだろ?質もわかる。
汚職に関しては個別の事件のニュースや、国別の比較ニュースとかがたまにあるじゃん。
海外では公務員が仮病でズル休みばかりしているなんてニュースも
最近みたなぁ〜

で、日本の公務員は汚職で有名なの?怠け者で有名なの?
そうじゃないのに公務員叩いている奴って、反日したいだけの売国奴じゃない?
日本から出てけよ。

>>151
おまえの主観なんてどうでもいいじゃね?

検挙率が数%下がったとギャーギャー喚く、
実際は救急車でたらい回しだとギャーギャー喚く、
国際学力調査で2、3位に落ちたとギャーギャー喚き、
etc・・・
いずれも海外と比較したら、とても高い水準なのにねぇ。
実際は質を求めているし、ちょっとでも下がったら火病を起こしたみたいに
喚き散らすのが愚かな大衆どもなわけじゃない?それなのに、高い給料を
出したくないとか、通じるわけないじゃんw

ホント、公務員と比較して大衆は愚か者ばかりだよ。
159 さやえんどう(岡山県):2008/11/30(日) 16:42:01.19 ID:nnXQvbpr
>>142
それはもうブチ切れていいレベルでは?
時給換算したらバイトみたいな金しかもらえてないって点は俺も同じだがサビ残は無い
160 アナゴ(コネチカット州):2008/11/30(日) 16:43:02.10 ID:Hyug8+Rz
>>155
別に何でもいいがそんな手当てもやらんでいいだろ。
161 モロヘイヤ(神奈川県):2008/11/30(日) 16:44:29.59 ID:64QIe/yw
>>146
休みや睡眠時間があるわけ無いだろ
162 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 16:44:40.97 ID:/IDlLsEJ
やらんでいいだろ、理由はないけど。

じゃあ、民間の連中は本当にアホだな。
163 アピオス(静岡県):2008/11/30(日) 16:44:51.54 ID:kcetK2Ul
>>13
それに加えて、1日12時間以上もネットを監視したりで眼精疲労に肩こりも・・・。
164 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/30(日) 16:45:29.52 ID:HWrSb86+
>>155 その月給が民間より劣っているとは思えませんが?
なのに民間じゃ、ボーナス0の所が多いのに公務員は貰ってる。
しかもそれを維持する為に税金をUPしようとしているのだから・・・おかしいと思いません?
165 すだち(宮城県):2008/11/30(日) 16:45:50.57 ID:S9yo/5Jv
>>162
役人と違って代わりはいくらでもいる世の中よ。

「できない?ならいいよ。他に頼むから」
なーんて言われるのがオチ。
166 カキ(宮城県):2008/11/30(日) 16:46:32.21 ID:GQ27k5pM
マジメにがんばってる公務員と
ヤミ専従自治労&労働貴族は分けて考えるべき

区別してない公務員報道が多くてな
167 ニシン(神奈川県):2008/11/30(日) 16:47:35.54 ID:nJo1ePk4
>>142
監督する当の本人達がサービス残業してんだから
そりゃ本気で摘発する気にはならんだろうねぇ
168 梅(東京都):2008/11/30(日) 16:48:48.30 ID:fbF0VoBQ
>>164
ボーナス0のとこって具体的にどこ?
まさか名も知らない中小を引き合いに出すつもりじゃないよね
169 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 16:49:48.25 ID:/IDlLsEJ
>>164
公務員のなかでも特に待遇が良い教師ですら、民間よりも生涯年収は5千万も少ないけど?
無論、大卒同士を比較した場合だけど。

低学歴同士でも、公務員試験を受かった人間と、ただの低学歴を同列には比較できんわなw

>>165
それで全てが通るなら、企業は社員に最低賃金しか払わんわなw
おまえがどれだけ求められていない人材かはよくわかるw
170 さといも(東京都):2008/11/30(日) 16:50:04.14 ID:+PCRXQAP
>>142
公務員も始めはそうだよ
ただ、年を取るごとに給与が上がるのわかってるから希望持てるのであって。
俺だって最初は400円台だったよ
171 キャベツ(宮城県):2008/11/30(日) 16:50:15.23 ID:bD6bSsLW
>>158
公務員に比べて大衆は愚か者って・・・お前公務員なの?
172 マダイ(埼玉県):2008/11/30(日) 16:50:32.50 ID:BlG6qzwg
残業は月に30時間もやれば十分だろ
173 ニシン(神奈川県):2008/11/30(日) 16:50:35.60 ID:nJo1ePk4
>>160
民間のボーナスは業績連動の一時金で
公務員の場合は業績なんか関係ないから
月給を下げてその分を6月と12月に払ってるって話
だから赤字でボーナス貰ってるのはオカシイという主張は的外れ
174 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 16:52:21.90 ID:/IDlLsEJ
>>171
公務員志望の学生だよ。
おまえら愚か者の仲間には絶対にならないわw

見ていて醜い。好き好んで民間進んだ、あるいは公務員になれなかっただけのくせに
文句ばっかいっててさ。自業自得じゃん。

こういう連中ばかりみていると、民間で働いている人間には
全然憧れを感じないわ。
175 やまのいも(福岡県):2008/11/30(日) 16:52:46.64 ID:k6CmgRQq
>>168
大手の派遣社員
176 アピオス(静岡県):2008/11/30(日) 16:54:16.31 ID:kcetK2Ul
>>174
アナル周辺がかぶれたので、ケツ丸出しでしゃがんで薬塗ってたら
バランスを崩して自分の手の上に尻もちついてしまった。

下敷きになった左手の中指が折れ
薬を塗っていた人差し指がアナルに突き入れられて
変な方向に曲がって脱臼して
おまけに中を爪で傷つけてしまって
痛みのあまり、素っ頓狂な悲鳴をあげた。

それらが一瞬の内、ほぼ同時に起こった。
擬音で現すなら

ドスンッペキコキッズブッゴリッぴゃえあ゛っ!?

痛さとショックで、しばらく指をアナルに突っ込んだまま動けなかった。
その後、なんか色々と悲しくなって、さめざめと泣いた。
177 アナゴ(コネチカット州):2008/11/30(日) 16:54:49.54 ID:Hyug8+Rz
>>173
そんな紛らわしいやり方せんでいいのにな。
体裁を整えてるだけで実質ボーナスと変わり無い様に思えるんだが。
178 ニシン(神奈川県):2008/11/30(日) 16:55:32.27 ID:nJo1ePk4
>>164
そりゃそうだろ
公務員の給料は民間の給料を基準に決めてんだから
公務員の給料=民間の平均給与
ってことで、それは国民の真ん中ぐらいの給料ってことだから
ざっくり言えば国民の半数より上ってことじゃん
179 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 16:57:03.23 ID:/IDlLsEJ
大体、営利目的じゃないのに黒字化なんてできるわけがない。
自己責任を喚いておいて無職になったら生活保護に頼るクズども相手に
手続きをする仕事とか黒字化とかできるか?w

だが、仕事は仕事なんだから民間の水準に近づけるべきなのは当然。
だからボーナスも当然。
180 山椒(大阪府):2008/11/30(日) 16:57:59.95 ID:Xc+Ay3xE
公務員より給料やすくて嫌なら
公務員になればいいじゃない
181 サバ(dion軍):2008/11/30(日) 16:59:01.15 ID:J5hkKiFp
>>174
なんだゆとりか
182 キャベツ(愛知県):2008/11/30(日) 16:59:45.71 ID:0Vo5t0vC
>>180
国民全員公務員ですね
183 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 17:00:47.21 ID:/IDlLsEJ
>>181
なんだ、負け組の低学歴かw

「民間の連中は公務員のなりそこないです」って言っているようなもんだよなぁ。
ホント、尊敬できない、見苦しい社会人たちにがっかりですw
184 ニシン(神奈川県):2008/11/30(日) 17:02:53.35 ID:nJo1ePk4
>>177
いやだから公務員にボーナスはないのよ
あえて言うなら選挙の時の特別手当ぐらいか
185 マダイ(埼玉県):2008/11/30(日) 17:05:50.34 ID:BlG6qzwg
公務員が安定してると言うが、今後もそれが続くわけでもないしな
民間企業で、29歳で年収800万くらいもらってるけど公務員にならなくて
よかったと思ってるよ。
186 れんこん(コネチカット州):2008/11/30(日) 17:05:54.67 ID:uIiZNhMK
公務員として言わせてもらうが


>>174
せめて公務員になってから大口たたけ。
というか全体の奉仕者・行政マンとして働く気概のない差別主義者は来るな。迷惑だから。
187 レモン(東日本):2008/11/30(日) 17:06:12.03 ID:upNDfi6S
要は支払う残業代が上がるということ?

>>183
あなた頭を冷やしなさい。
あなたの言う"民間人"と同じレベルじゃないの罵倒ばかりして。
188 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/30(日) 17:06:51.06 ID:HWrSb86+
>>168 あなたは日本の就労者の殆どが名の通った一流に勤めていると思っているのですか?
もう少し、視野を広げた方が良いですよ?
>>169 その民間と言うのが、どこを指すのかで違って来るでしょう。
サラリーマンの平均年収が430万らしいけど、それより低いのですか?
教師の知り合いから聞いた話とは全然違いますが?
189 梅(東京都):2008/11/30(日) 17:09:00.95 ID:fbF0VoBQ
>>186
公務員になってからやさぐれていくならまだしも、最初から
こんなに捩れてるやつはいらないよなw
190 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 17:10:09.03 ID:/IDlLsEJ
>>186
差別主義?
笑えるw
公務員はずるいずるい言っている人間に憧れろというほうが異常なだけだろw

>>187
少なくともこのスレの連中は、まともな批判はしてないじゃん。
税金対インフラ整備・サービスの費用対効果が他国よりも劣っているとかじゃない。
ただただ

「公務員はもっと給料安くすれば良いじゃん」
「公務員にはボーナスいらないじゃん」

と喚いているだけ。隣の芝が青く見えるだけの低脳スイーツどもと変わらない。
あまりに醜い、汚らわしい豚どもだ。
191 すいか(北海道):2008/11/30(日) 17:10:20.34 ID:VsDM0Kif
>>174
たかが「公務員志望」が何調子乗ってんだタコ
ただ志望してるだけのゆとりじゃねーか
192 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 17:12:12.77 ID:/IDlLsEJ
>>188
だから、大即同士の比較だって。中卒や高卒みたいなのが混じっている
サラリーマン全体と比較したってしょうがないだろ?教師はみんな大卒なんだから。

で、あとはググレよ。確か民間の平均が3億、教師が2億5千万くらい。
193 アカガイ(神奈川県):2008/11/30(日) 17:12:41.96 ID:7VqA+8yd
>>183
君は別に公務員じゃないんでしょ
でかい口叩くなら税金払えよクソがきが
194 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 17:13:21.84 ID:/IDlLsEJ
>>191
すでに負け組が確定している連中よりマシだろw
大体相手の立場を批判するのは、持論を正当化できてからにしろよ。

言い負かされた状態で、相手の立場を批判するのは筋違いだw
195 アカガイ(神奈川県):2008/11/30(日) 17:13:45.64 ID:7VqA+8yd
>>194
まだ試験受けてもいねー分際でほざいてんじゃねえぞタコが
196 梅(東京都):2008/11/30(日) 17:14:11.89 ID:fbF0VoBQ
>>188
学歴・職能を考慮した上で、日本の就労者の給与平均と比較した結果が今の公務員の給料
結局ボーナス0の会社ってのは底辺の例なんだろ?それは平均ではない
197 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 17:14:39.98 ID:/IDlLsEJ
>>191
すでに負け組が確定している連中よりマシだろw
大体相手の立場を批判するのは、持論を正当化できてからにしろよ。
言い負かされた状態で、相手の立場を批判するのは筋違いだw
そして学生が憧れるような人間になれよw

「公務員ずるい〜ずるい〜理由はないけどずるい〜」

こんなこといっている歳食っただけのガキは、見ていて醜すぎるwww
198 れんこん(コネチカット州):2008/11/30(日) 17:14:40.93 ID:uIiZNhMK
>>187
そう。省庁にもよるが、今まで月30時間分しか残業代予算認められてなかったのが
どうやら60時間分まで認められるかも、って話。もちろん、60時間を超えた分はタダ働きになるわけだが。
199 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 17:15:04.21 ID:/IDlLsEJ
>>195
すでに負け組が確定している連中よりマシだろw
大体相手の立場を批判するのは、持論を正当化できてからにしろよ。
言い負かされた状態で、相手の立場を批判するのは筋違いだw
そして学生が憧れるような人間になれよw

「公務員ずるい〜ずるい〜理由はないけどずるい〜」

こんなこといっている歳食っただけのガキは、見ていて醜すぎるwww
200 すいか(千葉県):2008/11/30(日) 17:15:49.59 ID:7UXM3gYn
残業60時間まででも
無賃で奉仕するサービス残業があるから意味無し
201 アナゴ(コネチカット州):2008/11/30(日) 17:16:01.33 ID:Hyug8+Rz
>>194
もう受かった気でいるのか…おめでたいね。
お前が民間に落ちてくるのを待ってるよ。
202 さやえんどう(東京都):2008/11/30(日) 17:16:25.23 ID:F+VSwQmf
公務員だからって叩いてりゃいいってもんじゃねえぞ
中央官庁に勤めてるような奴らはみんな死ぬほど働いてるわ
203 梅(東京都):2008/11/30(日) 17:16:54.56 ID:fbF0VoBQ
>>194
公務員になったらなったでなんだかんだで負け犬だなって思うよ
民間の待遇の良さは青天井だから
204 アカガイ(神奈川県):2008/11/30(日) 17:17:26.36 ID:7VqA+8yd
>>202
甘えてんじゃねえ
死ぬほどじゃなくて死ね
働いて市ね
205 なっとう(関西地方):2008/11/30(日) 17:17:34.04 ID:qiDobE8I
>>197
だおねwwwwおまいは私かwwwwwwwwwwww

私も公務員志望の学生だお(^ω^)

おまいのスペックうpしろwwwwwwwww
206 すいか(千葉県):2008/11/30(日) 17:17:35.85 ID:7UXM3gYn
公務員が頑張って働いてるからなんだって話だよな
結果出せよ結果をよw
207 アカガイ(神奈川県):2008/11/30(日) 17:18:39.99 ID:7VqA+8yd
公務員(笑)
だから何って感じだよw
地獄の釜でぐにゃぐにゃになるまでゆでられちまえよw^^
208 アスパラガス(東日本):2008/11/30(日) 17:18:51.49 ID:pNcAQj3h
負け組の嫉妬が心地よいスレ
209 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 17:19:02.53 ID:/IDlLsEJ
>>201
うん、受かるよ。倍率も非常に低いところにいくから。

>>203
じゃあ、なんでこのスレの民間のカスどもはゴネてんの?
負け犬を羨む負け犬の中でも最底辺の負け犬王なの?

>>205
電通大生ってことだけ言っとく。
210 まつたけ(東京都):2008/11/30(日) 17:19:12.77 ID:OfA7vBzo
公務員云々を別にしてさ、「超過勤務を強いられている現状を踏まえ」
「残業の上限を拡大する」って奴隷労働天国でしか通用しない提案だよな
211 アスパラガス(東日本):2008/11/30(日) 17:19:30.23 ID:pNcAQj3h
>>206
結果って何だよ
具体的に言ってみろカス
212 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 17:20:53.64 ID:/IDlLsEJ
>>206
最近の円高期を覗くと、国民一人当たりのGDPは日本はどんどん順位を落としていたよね。
民間は結果出せてたの?(・∀・)ニヤニヤ
213 山椒(大阪府):2008/11/30(日) 17:20:55.08 ID:Xc+Ay3xE
民間の平均がでる→こんなの嘘だ本来はもっとひくい!!
公務員の平均がでる→公務員もらいすぎ!!
だからな
214 スイートコーン(catv?):2008/11/30(日) 17:20:57.89 ID:2xxDoR0x
昔はこういうバラ巻きをもろ手を挙げて喜ぶだけの馬鹿が多かったんだろうな
215 梅(東京都):2008/11/30(日) 17:22:00.49 ID:fbF0VoBQ
>>209
単純に、公務員より給料が安いからだ
公務員になってみたら、苦労した割にリターンが少ないなって思うさ
216 しゅんぎく(catv?):2008/11/30(日) 17:22:15.92 ID:jJ3KzAj6
かわいそうに。これでたとえ200時間残業しても60時間分しか残業手当てもらえなくなるんだ。
217 にんにく(愛知県):2008/11/30(日) 17:22:41.40 ID:9fLYOWN2
て、ゆうかさ
民間の残業時間もっと減らしたいよな
218 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 17:24:43.84 ID:/IDlLsEJ
>>215
そうじゃなくて、「不満を漏らす道理があるのか、自覚して不満を漏らしているのか」ってこと。

ちょっとでも不満に思ったら途端に口に出しちゃう、書き込んじゃうような連中を憧れるなんて無理。
219 株価【4080】 ビーツ(ネブラスカ州):2008/11/30(日) 17:25:34.39 ID:iX7ioCXL BE:955724494-PLT(13658) 株優プチ(ice)

なにこれ、サビ残の強要?
220 アカガイ(神奈川県):2008/11/30(日) 17:25:56.28 ID:7VqA+8yd
>>218
その言葉は自分に向けた言葉か?^^
221 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 17:27:50.30 ID:/IDlLsEJ
>>220
自分に向けたってしょうがない。
「道理なく公務員を叩く民間連中」を軽蔑することは、至極真っ当な物の見方だと思っているから。

アホみたいに鸚鵡返ししても無駄だよ。
222 アカガイ(神奈川県):2008/11/30(日) 17:29:17.98 ID:7VqA+8yd
>>221
前のレスでは君自身が鸚鵡でしたよね
223 なっとう(関西地方):2008/11/30(日) 17:29:34.37 ID:qiDobE8I
>>209
ちょwwwwもっとkwskwwwwwwwwwww

彼女とかいるの??
224 梅(東京都):2008/11/30(日) 17:30:29.27 ID:fbF0VoBQ
>>218
さも勝ち組のように思ってるから決してそうではないよ、という話がしたかっただけ
後は、公務員とは「国民への奉仕者」であって人格云々は関係なく奉仕しなくてはならないという点
を理解するべきだろ
225 ヒラメ(東京都):2008/11/30(日) 17:30:34.04 ID:IK++7cu/
国がちゃんとやんなきゃ駄目だな
休みも、労働時間も、残業代もきちんとさせなきゃ

仕事の効率がよくなり、お金が消費に回る
国全体が潤う
会社も労働者も潤う
ウハウハループだろ
226 セリ(北海道):2008/11/30(日) 17:30:37.16 ID:0KoNuRub
余計な事までサービスでするから金が全然動かないんだって
仕事貰う為にやらなくていい事までアレもしますコレもします無料でサービスサービス
そういう風習やめたらGDPだとかが5〜10%位は跳ね上がる気がした
227 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 17:31:12.84 ID:/IDlLsEJ
>>222
鸚鵡返しそのものを否定しているわけじゃないのに、本当に頭悪いなぁ・・・。

>>223
電通大生にいるわけないじゃん。
228 アカガイ(神奈川県):2008/11/30(日) 17:31:48.39 ID:7VqA+8yd
>>227
君が何のためにここにいるのかわからないのだがw
229 りんご(大阪府):2008/11/30(日) 17:32:07.05 ID:kn/uiHWb
過労死?
公僕のくせに人権あると思ってんの?
官僚は死ぬまで国民に奉仕しろボケ
230 アナゴ(コネチカット州):2008/11/30(日) 17:32:29.47 ID:Hyug8+Rz
>>218
「憧れ」って何だよ。
誰も憧れで民間行くわけじゃないだろよ。
「ぼくのゆめはこうむいんです」って幼稚園児じゃあるまいし。
231 たまねぎ(茨城県):2008/11/30(日) 17:32:48.09 ID:NH51jqVc
公務員なんぞ、すべてサービス残業でけっこう。

もともと、国民の召使なんだから。
232 梅(長屋):2008/11/30(日) 17:32:57.14 ID:jGRhIrz1
過労は自己責任です
233 梨(宮城県):2008/11/30(日) 17:32:58.39 ID:MpDgCd2R
>.30
当然通常時間の給料+a%がつくんだろ?
234 アスパラガス(東日本):2008/11/30(日) 17:34:21.00 ID:pNcAQj3h
>>229

官僚叩く奴は知能程度が低いという好例
235 なっとう(関西地方):2008/11/30(日) 17:34:23.71 ID:qiDobE8I
>>227
mjkwwwwwwwwwwww

おまいどのくらい彼女いないのかお?

身長とか趣味とか教えてくれwwwww
236 ウニ(アラバマ州):2008/11/30(日) 17:34:42.22 ID:jkiXWfZZ
業務にリスク・ノルマがないんだから比べようがない。
237 りんご(大阪府):2008/11/30(日) 17:35:03.76 ID:kn/uiHWb
>>234
煽ることしかできない低脳は死ね
238 メバル(コネチカット州):2008/11/30(日) 17:36:22.97 ID:uIiZNhMK
>>190
憧れる憧れないひがむひがまないの問題じゃないんだが…


今年収300万弱だが、常々上司から言われてるよ。
「自分に対して300万の税金を払う気になるか?300万の価値のある行政サービスを
提供出来ているか?我々も納税者だということを忘れるな」と。
239 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 17:37:11.30 ID:/IDlLsEJ
>>224
>さも勝ち組のように思ってるから決してそうではないよ、という話がしたかっただけ
俺は公務員は分相応の仕事して、分相応な給料貰っている人たちだと思っているよ。
分相応ってのは仕事量や、民間の給与水準と比較してね。

でも、妬んでいる連中は少なくとも自分は負け組だと思っているんだろうね。
彼らの視点にあわせているに過ぎないよ。

>後は、公務員とは「国民への奉仕者」であって人格云々は関係なく奉仕しなくてはならないという点
これは単なる建前でしょ。
こんなことで議論はする気は無いよ。

>>230
別にたいした意味は無いよ。
道理の無い不満をたれながずみっともない大人だ、憧れない見下す対象だと
おまえらを侮辱して楽しんでいるだけ。

学生扱いを批判されたからなんだけど、むしろどちらでもない学生の方が客観的に
評価できると思うけどね。
240 かぼす(中部地方):2008/11/30(日) 17:38:28.77 ID:cghWBDRk
役所の押し売り公共サービスいらないから、職員減らせよ
241 やまのいも(コネチカット州):2008/11/30(日) 17:38:35.43 ID:dlgEYPF2
234
オレも思った。コイズミなんとかと同じレベルだな。
242 アカガイ(神奈川県):2008/11/30(日) 17:39:53.37 ID:7VqA+8yd
>>239
客観的というが君は何をどこまで知っているつもりなの
243 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 17:41:29.36 ID:/IDlLsEJ
>>242
おまえはなにを知っているの?
まず自分からいえよw

知らないで批判する←間違い

知らないで批判しているアホを批判する←正しい

244 メバル(コネチカット州):2008/11/30(日) 17:41:45.35 ID:uIiZNhMK
>>210
確かにな。しかも法を執行する行政が率先してやってるからね。ある意味素晴らしい国だ。
245 梅(東京都):2008/11/30(日) 17:41:48.58 ID:fbF0VoBQ
>>239
公務員やるなら建前はきっちり把握しておかないとダメだよ
一番言いたいことは、言うほど金もよくないしそのくらいの建前無しに
やってける仕事ではないということ 
国立大出てりゃもっとウハウハな仕事なんていくらでもあるんだ
246 メバル(コネチカット州):2008/11/30(日) 17:42:20.32 ID:q4IAcImB
最近の公務員志望ってこんなのばっかりなのかな
不景気は心まで貧しくさせるんだか
被害者だよこの子は
247 マンゴー(東京都):2008/11/30(日) 17:42:46.90 ID:2Wp0cAoX
人や予算の多いところほど仕事が遅いのを改善してくれや
248 さといも(東京都):2008/11/30(日) 17:44:17.15 ID:+PCRXQAP
残業代月60時間出るようになっても、予算付いてないから無理ってオチだろ。
60時間くれよ。今より8万以上額面あがるんだから
249 アナゴ(コネチカット州):2008/11/30(日) 17:44:24.98 ID:Hyug8+Rz
>>239
お前は全ての民間企業、公務員の人間を見た訳じゃないだろ?
民間に侮辱の対象となる下らない人間ばかりがいる訳じゃないし
公務員もお前が憧れる立派な人間ばかりでもないだろ。
何でそんなに公務員に対して妄信的になってるんだよ。
お前ただ民間で働きたくないだけの甘ちゃんだろ。
250 アカガイ(神奈川県):2008/11/30(日) 17:46:39.66 ID:7VqA+8yd
>>243
苦しくなったら他人を批判すればいいから楽だなwお互いw
251 レモン(東日本):2008/11/30(日) 17:47:05.10 ID:upNDfi6S
仮にね、民間がクズで公務員が皆人格者で素晴らしい勝ち組としてさ、
それで論破して民間人は負け組みのクズでしたって認めたら、いったいどうなるの?
公務というものに対して、志を持って欲しいと思うのは贅沢な事なんだろうか。
勝ち負けは世の中に沢山あるんだけど、それだけで物事を見ないで欲しいな。
252 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 17:49:16.94 ID:/IDlLsEJ
>>245
>一番言いたいことは、言うほど金もよくないしそのくらいの建前無しに
あんな建前、現実で問題になることはないでしょ。
リアルで「おまえ、国民全体の奉仕者だろ?○○やれよ」なんて言いがかり
つけられて、本来の仕事全然違うことや、勤務時間外になにかさせられるような
ことはないでしょ。

>>246
公務員妬んでいる大人ばかりみてたら、公務員めざすようにはなるわ。

>>250
>お前は全ての民間企業、公務員の人間を見た訳じゃないだろ?
その通りだね。
で、公務員叩いている連中は自分が属している企業以外の企業の全てと、
公務員の全てを知っているの?

公務員を叩いている無知なこのスレの民間どもに同じことを言わないのはダブルスタンダードなんじゃないの?
そして無知で道理なく公務員を叩いているこのスレの民間どもは少なくとも叩くに値するクズだ。

>お前ただ民間で働きたくないだけの甘ちゃんだろ。
このスレで公務員叩いている連中もだろ。

甘ちゃんでも別に良いけど、自覚してよりよい労働環境を探し、そこに勤めるための努力を
している人間は、学生時代はモラトリアム満喫して先のこと考えずに民間に飛び込んで愚痴
垂れている低脳連中よりはマシだろうw

根っこは同じ人種だけどな。
253 エシャロット(関東):2008/11/30(日) 17:50:11.23 ID:P4/ClCXR
残業減らせとか言う話は不毛
残業しない分は誰がカバーするんだよ
今まで出さなかった残業代はどこから出すんだよ
日本は劣った国なの。ただ働きでカバーしなきゃ生きていけないの。
ヨーロッパなんかと同じような生活ができると思うなよ
254 アカガイ(神奈川県):2008/11/30(日) 17:50:26.57 ID:7VqA+8yd
>>252
こっちこいよ^^
地獄にこい^^歓迎するぜ
255 あんず(神奈川県):2008/11/30(日) 17:52:00.41 ID:cop3VZiV
これ一般会計の配布分減らさないでやるのか?
256 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 17:53:11.78 ID:/IDlLsEJ
>>250
君らは楽じゃないでしょ。道理が無いからすぐ言い負かされる。

>>251
負けたあと、道理の無い愚痴を垂れ流すかどうかの問題だよ。
それを見て、「ああはなりたくない」と思うのは当然じゃない?
博愛で公務員になる人なんていないでしょw
257 サヨリ(千葉県):2008/11/30(日) 17:55:30.28 ID:FRIvgvoP
月60時間までの残業を申請できるようになるのか
要は公務員の賃金アップだなこりゃ
258 かぼす(大阪府):2008/11/30(日) 17:55:50.87 ID:s+QNceCW
その残業が本当に必要なのかどうかって事だわな
勤務時間内、適当に仕事して残業するなんて最悪だし

まあ、定時で終わってもする事がなかったり予定が入らない人には残業は嬉しいかもしれないけど
259 アナゴ(コネチカット州):2008/11/30(日) 17:56:29.14 ID:Hyug8+Rz
>>252
お前はこれからお前の言う「クズ」が納める税金で
食わせてもらおうとしてる訳だが…
260 梅(東京都):2008/11/30(日) 17:56:49.19 ID:fbF0VoBQ
>>252
実情から言えば、建前から外れたら即面倒なことになるから公務員は
そういうことに敏感だけどね 
場所にもよると思うが、大抵入ればわかると思う
261 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 18:00:10.78 ID:/IDlLsEJ
>>259
そりゃ、サービスするんだから対価をもらうのは当然だろ。
食わせてもらうわけでもなんでもない。

サービスを受けておいて対価を払っているだけなのに、なに寄付したかのような気持ちになってんだよw

>>260
敏感になるよう心がけますよ。
262 かぼす(中部地方):2008/11/30(日) 18:00:47.71 ID:cghWBDRk
役所で書類一つ回すだけで、笑っちゃうくらい非合理的だよな
判子押す箇所がありすぎだろ、内容なんて見ないくせにな。

そういう、今までの無駄な作業をカイゼンしろよ
263 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 18:02:17.85 ID:/IDlLsEJ
>>262
銀行だってそうだろ。午後3時に閉まるし。
264 チコリ(沖縄県):2008/11/30(日) 18:03:05.16 ID:MIKdNP+W
俺公務員で毎日残業4〜5時間サビ残で
休日出勤とか兵器であるから
こういう規制もっとしてほしい
しかもこれ霞ヶ関のみのしばりだろ・・・
地方どうにかしてくれ・・・
265 ぶどう(静岡県):2008/11/30(日) 18:04:26.68 ID:LKp817ju
公務員の連れが普通に仕事すれば残業なんて必要ないって言ってるんですけど
30時間でもラッキーだったのが今度は60時間も貰えちゃうんですかwって喜んでるんですけど・・・

新しい手当てを増やしてやるようなもんじゃねーか
266 バジル(アラバマ州):2008/11/30(日) 18:05:42.01 ID:xIrTMa+H
公務員なんか金ばっかもらってんだからしぬまで働けやw
267 うど(東京都):2008/11/30(日) 18:06:56.91 ID:LrjDXLQa
268 アナゴ(コネチカット州):2008/11/30(日) 18:07:23.43 ID:Hyug8+Rz
>>261
確かにそうだが、それじゃ駄目だろ。
民間だってお客様に仕事をもらって、食わせてもらってるんだから。
公務員に取ってのお客様をクズ呼ばわりじゃ社会人として終わってる。
269 柿(西日本):2008/11/30(日) 18:08:14.07 ID:a99IU81h
全業種2交代制にすれば残業はゼロ
失業者ゼロで素晴らしいと思うんだが
270 きゅうり(アラバマ州):2008/11/30(日) 18:09:38.00 ID:cgC9h+eA
俺の残業代ももっとヨゴゼー!!!
残業してないけど、ヨゴゼー!!!w
271 セリ(長屋):2008/11/30(日) 18:09:40.05 ID:opUK/WO7
お前らの大好きな学歴でトップ級の連中が本気でやっても月150時間くらい残業してんだぞ。

手当て云々言ってるアホ。異常なほど私生活がつぶれだしたら、金より休みって思考がでてくんだよ。普通。
272 かぼちゃ(東日本):2008/11/30(日) 18:10:53.87 ID:AB9crdOb
残業代はほしいが、残業はいやです
サービス残業代ください
273 きゅうり(アラバマ州):2008/11/30(日) 18:11:30.99 ID:cgC9h+eA
っつうか霞ヶ関のやつら、住民票、霞ヶ関に移した方がよくね?
あいつら殆ど家に帰って来れないじゃんw
1ヶ月とか普通に泊まり込んでるじゃんw
だったら、あいつらの家、本省の中にしちゃってさ。
で、官舎廃止すりゃーいいんだよw
通勤手当もタクシー代も必要ないしw
274 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 18:11:40.05 ID:/IDlLsEJ
>>268
客に対する不満を民間の連中は勤務時間外も言ってないわけ?
そんなわけねーだろw
食わせてもらっているというのは違うな。言い回しが間違い。
嫌なら買わなきゃいいんだから、基本的に売り手と買い手は対等。

お客様は神様ですなんて、ミナミハルオの言葉を孔子か聖徳太子かの
言葉のようにありがたがっている奴はおめでたい。
275 たんぽぽ(大阪府):2008/11/30(日) 18:12:13.81 ID:TuD7fXLZ
サービス残業を増やすだけだろ・・・
276 アナゴ(コネチカット州):2008/11/30(日) 18:13:47.86 ID:Hyug8+Rz
>>274
働いた事もない小僧には意味がわからないみたいだね。
277 れんこん(コネチカット州):2008/11/30(日) 18:14:01.77 ID:uIiZNhMK
>>252
「全体の奉仕者」観が相当歪んでる気がするがそれはともかく。


公務員・民間問わず「給料分は仕事しなきゃいけない」し、「利用対価をはらったらサービスを利用する権利がある」。
時給数百万のスポーツ選手だろうが時給数百円の居酒屋バイトだろうが関係ない。
先にも書いたが、公務員なら納税者に給料分は仕事しなきゃいけないし、
公務員も納税者である以上行政サービスを受ける権利がある。
国家70万・地方300万の公務員は企業ではなく云わば業界だから、「公務員は腐ってる」という叩き方は
例えば「自動車業界は腐ってる」並の十把一絡げな叩き方であり、「そんなこと言われても…」
というようなものもある。俺も正直そう思うこともある。しかし、
納税者=クライアントの批判に無関心になっては(時には反対をおしてでもやらなきゃいけないこともあるが)
「公務」を職業とする者として失格だし、そういう人に公務員に憧れられても困る。
278 チコリ(沖縄県):2008/11/30(日) 18:14:03.53 ID:MIKdNP+W
なんでサビ残になるってわかんないんだ
民間人は・・・
279 きゅうり(兵庫県):2008/11/30(日) 18:16:27.18 ID:UBHVtc5B BE:1433187959-PLT(14142)

国って誰だよwww
280 柿(西日本):2008/11/30(日) 18:16:36.18 ID:a99IU81h
少なくとも給与で公務員妬む奴なんかいるわけないだろwww
権力と言う意味で、国一だけは羨ましいと思うがな。課長クラスで大企業の社長に命令できるのは痛快。
281 うり(関東):2008/11/30(日) 18:16:41.50 ID:7alnr37t
ゼントラーディ軍みたいだな
282 梅(東京都):2008/11/30(日) 18:17:32.63 ID:fbF0VoBQ
>>280
全くおっしゃるとおりで
283 きゅうり(アラバマ州):2008/11/30(日) 18:17:41.63 ID:cgC9h+eA
>>278
全部マスゴミの捏造報道が悪い。
一体どんだけの人間が鬱病で入院したり、地方機関とかに移籍させられたり
行方不明になったりしてると思ってるんだw
予算時期とか、毎日救急車が横付けされてるもんなw
あ、また誰か倒れたw とか、俺も早く倒れないかなぁ〜
とかみんなで言ってるもんなw
284 トマト(東海):2008/11/30(日) 18:18:35.47 ID:tcfzt5+P
*ただし優良企業に限る
285 ぶどう(静岡県):2008/11/30(日) 18:18:53.77 ID:LKp817ju
>>271
残業が多いほど「僕は仕事が出来ません」って言ってるようなもんだからな
普通恥ずかしくて残業時間自慢なんて出来んわ。
俺の会社は残業めいいっぱいしてる奴より残業0の奴が年収がいいようになってるしな。
286 きゅうり(アラバマ州):2008/11/30(日) 18:19:30.74 ID:cgC9h+eA
>>285
国会待機があんだ。
知らないアホは黙ってろ。
287 ぶどう(静岡県):2008/11/30(日) 18:20:21.30 ID:LKp817ju
>>286
待機が仕事とはw 舐めんなよ民間を
288 柿(西日本):2008/11/30(日) 18:20:42.92 ID:a99IU81h
上にゆとりがいたから言っとくけど、公務員のなりたてはまじで給料安いぞ。
手取り15万ぐらいじゃね?ちなみに民間だと30とか余裕だからなwww
289 きゅうり(アラバマ州):2008/11/30(日) 18:21:24.75 ID:cgC9h+eA
>>287
アホ乙w
民間なんてザルだ、ザルw
民間の仕事なんて、糞みたいなもんだw
290 れんこん(コネチカット州):2008/11/30(日) 18:23:16.26 ID:uIiZNhMK
>>288
15とかいくらなんでもそれはねーよw




初年度は手取16万だったな…30歳でやっと手取り20万(´・ω・`)
291 しょうが(関東・甲信越):2008/11/30(日) 18:23:44.09 ID:6u00+ZFe
民間も公務員もキツいとこはキツいでいいじゃん
292 ピーマン(catv?):2008/11/30(日) 18:24:34.33 ID:/8W78a2a
なんだ、くそったれ公務員の事か
オレも部落生まれなら部落枠でクソみたいな仕事でも安定収入得られたのにな。
もう日本全国同和地区に指定しろ
293 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 18:25:56.11 ID:/IDlLsEJ
>>277
>納税者=クライアントの批判に無関心になっては(時には反対をおしてでもやらなきゃいけないこともあるが)
だから、俺は道理のある批判をしてみろと、散々煽ってもなにもでてこないから
みっともないと軽蔑しているんだよ。

>「公務」を職業とする者として失格だし、そういう人に公務員に憧れられても困る。
君に困られても、俺には関係ない。

民間であれ公務員であれ、
  「他者に奉仕することを喜びに仕事を選ぶ奴」
なんて知れているだろう?
待遇や、ライフスタイル、作業自体が好きかどうか、そんなことで決める人も大勢
いるし、そんなことで責められたらたまったもんじゃない。

まぁ、もちろん客を心から大事に思っている人は立派だと思うよ?
でもそうじゃない、そうなれない人間はみんな仕事につくな、公務員にも正社員にもなるなと
いわれたら、困っちゃうねぇ。社会が成り立たないよ。
294 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 18:26:50.34 ID:/IDlLsEJ
>>276
反論できないなら、無理に書き込まなくて良いですよw
295 れんこん(コネチカット州):2008/11/30(日) 18:26:54.74 ID:c9KNfGxC
会社が潰れるし、残業手当があって始めて人並みな生活水準を保っている俺も終わる
296 オリーブ(福井県):2008/11/30(日) 18:30:33.66 ID:1IRpxFwB
もうどんなに頑張っても今後は中国インドに
あらゆる面で追い抜かれるのだからがむしゃらに仕事するのもうやめないか?
経済二流国でいいだろもう。
297 アナゴ(コネチカット州):2008/11/30(日) 18:33:24.61 ID:Hyug8+Rz
>>294
客は神様じゃないし、もちろん文句も言いたくなるが
感謝の気持ちは忘れちゃいけないっていう当たり前の事だよ。
買い手と売り手は決して対等ではないよ。
本来は対等であるべきなのかもしれないけど。
298 柿(西日本):2008/11/30(日) 18:34:39.88 ID:a99IU81h
ムキになってる奴頭冷やせwww
学生の暇つぶしに乗るなよwww

手取り16万のゆとり君は貯金をしておけよ?
299 セリ(長屋):2008/11/30(日) 18:36:12.17 ID:opUK/WO7
公務員の10代から35歳くらいまでの給料は、ほんと悲惨。
月給18万くらいで手取りだと13くらい。なんだこれ!?って感じになる。
その中からまともに1R6万のアパート借りたら死ねるよホント。
ゴールドカード(KKR)なのに上限50万なのも納得w
300 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 18:37:31.18 ID:/IDlLsEJ
>>297
お互い建前の話でしょ。
対等ではないのも現実だし、対等ではないけど心の中で心底感謝してないのも現実。

マックのスマイルを本気にするくらい馬鹿げている。
301 れんこん(コネチカット州):2008/11/30(日) 18:37:53.37 ID:uIiZNhMK
>>293
「建前だから関係ない」じゃなく「建前すら守れないようじゃダメだ」ってことなんだが。



この業界選ぶには何かしらの動機があるだろうとは思うが、
直接にしろ間接にしろ税金で仕事してる業界だってことを忘れないでほしいな…
電通大生様には貧乏小役人の戯言など関係ないにしても。
302 マイワシ(コネチカット州):2008/11/30(日) 18:38:59.79 ID:yZD+XNSm
今月一日もやすんでないんだが…
303 柿(西日本):2008/11/30(日) 18:40:07.52 ID:a99IU81h
誰も電通大のレベルに突っ込んでなくて噴いたwww
304 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 18:45:19.49 ID:/IDlLsEJ
>>361
2chねるで、2chじゃなくても匿名掲示板で、建前を気にするほうがどうかしているんだけど?
人の顔色を伺うクセが染み付いちゃっているんじゃないの?
305 クルマエビ(岐阜県):2008/11/30(日) 18:46:01.83 ID:Sh+W1LJ/
みんな頭を冷やせ!!




























おまんこ
306 アナゴ(コネチカット州):2008/11/30(日) 18:47:36.20 ID:Hyug8+Rz
>>300
いや、俺は感謝してるよ。
恥ずかしい話、俺はいわゆる底辺職でフリーの職人だから
仕事もらえないとマジで野たれ死ぬ事になるから。

お前の言う事が全て間違いとは思わないが余りにも視野が狭いと思うよ。
307 柿(西日本):2008/11/30(日) 18:49:06.25 ID:a99IU81h
なんだ、低給公務員とドカタの醜い争いだったのかwww
308 うり(山口県):2008/11/30(日) 18:50:06.86 ID:zlD8y2VX
公務員にもなれないワープア必死w
309 アナゴ(コネチカット州):2008/11/30(日) 18:50:41.18 ID:Hyug8+Rz
>>307
正直すまんかった
310 トリュフ(神奈川県):2008/11/30(日) 18:54:01.96 ID:vEfkUcRi
先月残業が120時間くらいで、残業代が基本給を超えてたww
311 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 18:55:41.33 ID:/IDlLsEJ
>>306
そういう人だらけではないでしょ?現実は。
そうであるべき、そうじゃなきゃやっていけないと思うほうが
視野が狭いのでは?
感謝できるならそれにこしたことはないんじゃない?
でも、客は神様だと思っているような連中は図に乗ってくるんじゃない。
モンスターなんたらとかね。
312 かぼす(中部地方):2008/11/30(日) 18:56:22.98 ID:cghWBDRk
>>299
悲惨っても、出さなくてもいいボーナスでてんだろ
313 メバル(コネチカット州):2008/11/30(日) 18:57:11.64 ID:uIiZNhMK
>>304
まぁ…なんだその。バッシング受けるのも仕事のうちと思えるようでなけりゃ
(民間蔑視してるようじゃ)いい公務員にはなれんぞ。
顔色伺うんじゃなくそういう業界なんだから。
314 うり(沖縄県):2008/11/30(日) 18:57:48.46 ID:sXSNeOef
官僚にはぺーぺーでも月50万くらいあげてくれ
その代わり天下りはナシで
315 かぼす(中部地方):2008/11/30(日) 18:58:16.64 ID:cghWBDRk
>>263
行員のノルマはすごいぞ。
わかってると思うけど午後三時に終わって、仕事終わりってわけじゃないしなw
316 かぼす(中部地方):2008/11/30(日) 19:00:31.39 ID:cghWBDRk
上級公務員はそれなりに給料(大手企業並)をやってもいいが、
それ以下の雑魚公務員は年収300〜400万で十分だろ。

それで、浮いた金を社会保障に回せばいい
317 れんこん(コネチカット州):2008/11/30(日) 19:00:56.56 ID:uIiZNhMK
>>315
銀行は窓口閉まってからが仕事らしいな。メガバン行った友人が三年で幽鬼のようになってた。
318 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 19:01:14.04 ID:/IDlLsEJ
>>313
なんか、卑屈すぎない?
そういう業界なのと、そういう仕事をしているかは別でしょ。

少なくとも匿名掲示板でまで、顔色伺う必要は無いよ。
319 柿(西日本):2008/11/30(日) 19:01:29.62 ID:a99IU81h
官僚は権力あるからまだいいとして、低給公務員になりたがる奴の意味がわからんwww
320 ブリ(福岡県):2008/11/30(日) 19:03:41.74 ID:xfs1PQYs
労働じゃなければ all ok

ボランティアで国民の為に尽くしてくれます
321 かぼす(中部地方):2008/11/30(日) 19:06:06.31 ID:cghWBDRk
>>318
これだけ世間で公務員批判が持ち上がると、びびるわな。
元々、一般会社に入るのが怖くて向上心の無いヤツばかりだしな
322 おくら(大阪府):2008/11/30(日) 19:10:24.66 ID:Oxw2Nol/
民間じゃ200時間残業&休出もよくあるな
323 ブリ(東京都):2008/11/30(日) 19:15:40.90 ID:zhV92kog
36協定結んでも年間360時間までしか働かせられないんだけど、どうやったら違反せずに720時間まで働かせることができんの?
324 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 19:22:04.25 ID:/IDlLsEJ
>>321
勇敢だから入ったわけじゃないでしょ。
もしそうなら、批判がでるわけもなし。

勇敢さを示そうとして、だれもやれといってないのにバンジージャンプして
大怪我をして、バンジージャンプしなかった奴はずるいと喚く。

こんなクズを勇敢な人間とは言わないw
ただのクズだw
325 梨(dion軍):2008/11/30(日) 19:24:12.25 ID:lTT+fR4h
残業ばっかしてると未来が見えないって思えてくる。
結婚しても一緒に全然いられない、旅行もできない。
子供が起きてる時間に帰ることもできない。
休みだってちゃんと取れない。

人生って何?
326 くわい(東日本):2008/11/30(日) 19:25:39.42 ID:DJU0BW2c
ポン酢しょうゆのある家さ
327 マンゴー(東京都):2008/11/30(日) 19:26:24.66 ID:2Wp0cAoX
現状を鑑みても無理があるのに人員や裁量を振り分けないエリート様の自爆だろ
まぁ親方日の丸なんて超ワンマン社長みたいなもんだしどうにもならんだろうけどね

忙しい奴ほど人格が腐っていくのでアラバマにはならんで欲しいと切に願うわ
328 柿(西日本):2008/11/30(日) 19:27:20.70 ID:a99IU81h
熱く語っていながらその実中身が全くないのは若さのなせる技なのだろうか・・・。
バイトでもして、貯金しておけよwww
329 アピオス(catv?):2008/11/30(日) 19:29:12.91 ID:x4cPiPh4
役人にだけ適用されます
330 アスパラガス(関東・甲信越):2008/11/30(日) 19:30:39.31 ID:j2GJeJ2i
うちは45時間越えると、神経科の医者にカウンセリング受けなきゃならん
331 クルマエビ(アラバマ州):2008/11/30(日) 19:31:21.10 ID:aqYBp8Df
今さら動いても遅いだろ
中には残業で成り立っている企業もあるだろうし
332 ゆず(鹿児島県):2008/11/30(日) 19:31:41.38 ID:K+faaU9B
その残業分で雇用出来るだろ
もっと人雇えよ
333 キス(大阪府):2008/11/30(日) 19:31:51.89 ID:sbVlKV1s
残業代ほど無駄な出費は無いと思うんだが
人数増やすして残業減らすとか駄目なのか?
334 ヒラメ(鳥取県):2008/11/30(日) 19:32:38.27 ID:tmRQImH6
仕事中だけが仕事じゃないよな
大抵は家に帰ってから翌日の計画を立てて
んで会社に行って計画通り作業する

この計画するのまで会社でやるのが普通なのかな?
335 梅(東海):2008/11/30(日) 19:33:14.53 ID:swXvgUea
>>322
トヨタの本社の技術部は、夜中も休日も煌々としております!
336 サヨリ(宮城県):2008/11/30(日) 19:33:57.21 ID:AcOGuQQK
サービス残業って誰が言い出したのよ
ただ働きを言い換えただけじゃん
お礼奉公テイストなちょっと良い意味っぽく聞こえるし
337 かぼす(中部地方):2008/11/30(日) 19:34:23.34 ID:cghWBDRk
人数増やすと、一人当たりの経費は当然倍になる。
一般の会社では一人正社員で雇うと1000万はかかると言われてる
338 ゆず(関西地方):2008/11/30(日) 19:38:35.21 ID:dEdrPyIY
働かないで収入0より働いてるのかどうかわからないことして収入あるほうがいい
339 ほうれんそう(中部地方):2008/11/30(日) 19:42:40.99 ID:58n/807o
早く家族団らん法を導入してフレキシブルな働き方を出来るようにしないと日本の未来は暗い
残業時間削減のためには労働時間の自由化で残業代を無くすことが肝要
残業代なければ残業するのは居なくなる
労働基準法の悪法を改革するべき
340 カツオ(大阪府):2008/11/30(日) 19:44:19.44 ID:WHK5PqSI
>>13
社会や世間の目って言う凄まじい侵入者と戦わなければいけないし、
自宅警備って本当につらいよな。
341 ライム(埼玉県):2008/11/30(日) 19:46:45.15 ID:k3macHaF BE:361114193-2BP(51)

>>336
すげーポジティブな響きだよな
バカバカしい
342 くわい(東京都):2008/11/30(日) 19:47:30.41 ID:Mk/POi4i
ああ、これはいいことじゃんw
公務員ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwww


60時間すぎた分は自動的にサービス残業だよw
国家公務員だろうとねwww
343 トリュフ(茨城県):2008/11/30(日) 19:48:24.92 ID:9MzMfdVw
時間の問題じゃなくてその時間内でどんな内容の仕事してるかが問題なんだよ
344 くわい(東京都):2008/11/30(日) 19:49:34.81 ID:Mk/POi4i
>>343
だからますますいいじゃんw
サボッってれば、その分時間をつけれたのが
今後つけられなくなるからw

効率とかも考え出すだろ、これで
345 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 19:50:32.33 ID:/IDlLsEJ
>>342のようなDQN意見が堂々とまかり通る。

だから民間の連中の人間性は最低に見えるんだよ。
346 しょうが(長屋):2008/11/30(日) 19:52:52.00 ID:XMJtasoi
その民間の人間がいなかったらどこから税金集めるつもりだ
347 柿(西日本):2008/11/30(日) 19:53:32.53 ID:a99IU81h
>>345
じゃあ実際に残業が付けられない中央省庁は下の下だなwwww
348 からし(福井県):2008/11/30(日) 19:53:43.82 ID:B2UN+HkN
俺みたいに、土曜祝日デフォルト出勤のブラックいる?
公務員基準で言えば
ここ数年、残業月100時間って越えてるわ
349 なっとう(関西地方):2008/11/30(日) 19:54:58.57 ID:lIPdWTLg
>>1
本当か?
プログラマーとかにも適用されるのか?
350 ビーツ(catv?):2008/11/30(日) 19:55:09.13 ID:CB7l6EYV
36協定って話には聞くんだけどどういう効力があるの?
ちょっと調べてみたけど労働時間を延長させる協定だよね
なんでわざわざ苦になることをするわけ?
351 くわい(東京都):2008/11/30(日) 19:56:27.28 ID:Mk/POi4i
>>345
これがDQN意見に見えるならお前の脳味噌がDQNだよwww

腐りすぎwwww

民間じゃ当たり前の規制なんだが

だから公務員はって言われるんだよwww
352 くわい(東京都):2008/11/30(日) 19:57:01.34 ID:Mk/POi4i
>>349
国家公務員対象
353 サワラ(東海・関東):2008/11/30(日) 19:57:41.62 ID:EKmth6TU
霞ヶ関がこれだもん馬鹿みたい
こりゃサービス残業当たり前みたいな風潮になる訳だわ
354 ニシン(東京都):2008/11/30(日) 19:58:44.69 ID:Bl/kthC4
つーか不景気すぎて残業規制が入りまくってんだけど?
355 タラ(長崎県):2008/11/30(日) 20:00:29.86 ID:2CqykGLZ
よくわからんけど
「お前等カラ残業申請しすぎだから。60時間までな」
ってことなんだろ
356 ハマグリ(東京都):2008/11/30(日) 20:00:49.33 ID:XQx8BEgE
v速って最低限の頭は持ってる人間が偉そうな事言ってるんだと思ってたら

ID:LKp817ju
みたいな小学生程度の知能しか持ち合わせてない高卒みたいなのがほとんどなんだろ?
自分の意見が全て正しいと考えて他人の言う事は全部無視かよ
357 チコリ(沖縄県):2008/11/30(日) 20:02:18.33 ID:MIKdNP+W
>>354
おれの知り合いも残業代だせないからって
速く帰らせられる人は確かにいる
民間会社でも公務員の部局でも
場所によるんだよなぁ
それがわからないやつがいて困る
358 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 20:03:11.58 ID:/IDlLsEJ
>>346
日本を出てけば?

日本より少ない納税額で、素晴らしいサービスをしてくれる公務員がいる国に。
359 ニシン(東京都):2008/11/30(日) 20:04:12.58 ID:Bl/kthC4
>>356
お前が馬鹿
360 ハマグリ(東京都):2008/11/30(日) 20:05:29.11 ID:XQx8BEgE
S東大国立医学部
A京大一橋東工
B地底 早慶
C北大筑波横国神戸 上智ICU中央法 早慶下位学部
D上位駅弁 同志社
E埼玉新潟滋賀信州静岡 マーチ閑閑立
Fその他駅弁 明治学院成蹊成城
G最下層駅弁 日大

僕のCラン大より低学歴な人は死んで下さい><
361 マイワシ(アラバマ州):2008/11/30(日) 20:06:58.97 ID:oD9hBrDE
本省で働く友人が残業いらんから定時で帰してくれって嘆いてたなー
362 からし(福井県):2008/11/30(日) 20:09:04.12 ID:B2UN+HkN
国籍法案、結局通るみたいね。
DNA鑑定実質無しで
日本オワタ

将来的には日本を出る
カナダか、ブラジルがいいのかな
363 梨(dion軍):2008/11/30(日) 20:09:04.87 ID:lTT+fR4h
>>359
俺んとこなんてひどいぜ?
俺web担当じゃないのにたまに夜中に
「サバ落ちした、再起動しに行ってくれ」と言われる。

理由は社長の次に家が一番近いから。
364 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/30(日) 20:09:20.72 ID:DYIuegBQ
国会議員のせい
365 おかひじき(愛知県):2008/11/30(日) 20:11:39.50 ID:ybW0k2l3
>>335
明日から強制的に残業禁止になるんだぜ
366 クレソン(東京都):2008/11/30(日) 20:12:37.43 ID:hugP3Rno
>>355
ないとおもうよー。
体力的についていけないで辞めた友人がいる。

もちろんそいつが特別なのかもしれないがねー。
367 やまのいも(東京都):2008/11/30(日) 20:14:53.30 ID:NeJNEvub

日本共産党は、サービス残業を推進します!!!!!


せいぜい働きなさい、サービス残業がなくなると、共産党の存在意義がなくなります。

サービス残業をなくさせる振りをし続けるのが、共産党の仕事ですから。


まじ、共産党に相談しても助けてくんないよー
368 ガザミ(石川県):2008/11/30(日) 20:14:54.97 ID:OLiBwK6l
肉体労働なら妥当な数字。
デスクワークならアホ。
369 ガザミ(東京都):2008/11/30(日) 20:29:11.63 ID:Glhi0wDx
それより病院の勤務時間なんとかしろよ
週睡眠時間20時間とかマジで死ぬ
370 クレソン(東京都):2008/11/30(日) 20:33:42.64 ID:hugP3Rno
>>369
モラルのない奴らだからしょうがない。
小沢さんの子分の二階って人が言ってた。
371 もやし(大阪府):2008/11/30(日) 20:59:06.69 ID:QiGZysGG
電通大のアラバマはひどいな
俺と同レベルのクズだわ
ただ言ってる事には一理あるような気もする
372 しょうが(長屋):2008/11/30(日) 21:02:02.22 ID:XMJtasoi
明日仕事行きたくねえええええええええええええええええええええ
373 マイワシ(東京都):2008/11/30(日) 22:24:38.23 ID:93Y8yGGH
無駄っす
374 イサキ(コネチカット州):2008/11/30(日) 22:29:13.18 ID:OMfssfHU
>>372
そういいながらもちょっと楽しみなんだろ?
375 ねぎ(福岡県):2008/11/30(日) 22:32:35.38 ID:IlS3XN7w
民間にも徹底させろボケ。
376 イカ(東日本):2008/11/30(日) 23:14:30.07 ID:FT9Nkz8O
サビ残自慢スレですね。わかります。
377 そらまめ(神奈川県):2008/11/30(日) 23:17:34.65 ID:Ui80ejcR
>>374
ですよねー^^

オレの場合は本当に憂鬱だけどな。。。
特に通勤が、、、
378 ごぼう(中部地方):2008/11/30(日) 23:19:23.09 ID:Fp8vwAaV
死にたい
379 コンブ(福岡県):2008/12/01(月) 00:18:12.42 ID:9RsPrpjj
資源国になれば労働時間は減るものだというなら、
日本海の利権には本気にならざるを得ない。
380 エシャロット(東京都):2008/12/01(月) 00:22:35.48 ID:JPyPKXRS
>>304
人の顔色を伺わないやつが公務員になっても使えない
381 コンブ(アラバマ州):2008/12/01(月) 00:42:02.93 ID:net2cJ2e
>>380
時と場合があるってことだ。
382 ワカメ(コネチカット州):2008/12/01(月) 00:49:36.42 ID:vSBAKARb
民間でやってくれよ
383 あしたば(東京都):2008/12/01(月) 00:52:15.60 ID:wQZICBgY

共産党公認のサービス残業です。
384 おくら(コネチカット州):2008/12/01(月) 00:55:08.38 ID:zGIh0MJI
さっさと残業税をつくってサビ残を脱税行為として取り締まれ
385 アジ(コネチカット州):2008/12/01(月) 01:13:51.39 ID:ZpnHKuok
>>231
それは違うな
全体の奉仕者と言われる公務員も国民だろ
386 なっとう(コネチカット州):2008/12/01(月) 01:32:00.16 ID:KUJTz3Ee
別に公務員がどうこう言うつもりはないが土日祝日も交代制で役所開けとけや。
387 コールラビ(アラバマ州):2008/12/01(月) 02:55:00.45 ID:OxnEj8Cc
何で公務員が税金を納めなくてはいけないの?
国のためにがんばっているのだから税金は免除すべき
買い物での消費税も職員証をレジで提示すれば消費税を免除するが当然

388 唐辛子(アラバマ州):2008/12/01(月) 09:35:40.56 ID:PWwRPfYy
>>379
公務員の労働時間の減少、報酬の激増
民間は変わらず

だと思うが
389 パクチョイ(アラバマ州):2008/12/01(月) 09:55:44.00 ID:ew+FNL7r
民間だが残業なんてほとんどないぞ・・・
てか残業してると、あいつなんで残業してんの?
みたいな雰囲気になるから残業できない。
今時労働時間もちゃんとしてないなんてマスコミかそれこそ官僚だけなんじゃねーの?
390 唐辛子(アラバマ州):2008/12/01(月) 10:16:12.88 ID:PWwRPfYy
そんな民間なんてごく一部だよ
公務員なんてこんな年でさえ勤勉手当なんてものを6月に貰ってやがる。
なんだよ勤勉手当ってのはw
国が資源国になったら権力側だけがいい思いをするのは
どこの国でも同じこと
391 コールラビ(東京都)
>>389
うちの場合現業はそうだな。
非現業はサービスたっぷりだよ。