センター試験まであと57日だし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 キンメダイ(千葉県)

死にたい
2 ヒジキ(新潟県):2008/11/21(金) 00:56:46.27 ID:R+kW6FA2
3 パイナップル(三重県):2008/11/21(金) 00:56:49.54 ID:oy9GcHjv
ゆとり
4 オレンジ(長屋):2008/11/21(金) 00:56:50.25 ID:JcrHhACG
どうでもよすぎワロタwwwwwwwwwwwwww
声優スレ立てろよ声優スレwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5 セロリ(アラバマ州):2008/11/21(金) 00:57:21.17 ID:7iZr1llh
人生終わった
6 ノリ(アラバマ州):2008/11/21(金) 00:58:08.02 ID:/cODa5A1
168 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/17 10:43 ID:X7vkUwRR
いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!

むっちゃドキドキしてきた…。

受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?


169 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/17 10:57 ID:zUQVRYG7
>>168
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
今日と明日だよ
来年こそはがんばってよ
シーズン開幕からこんなことになるなんて


173 名前:168[] 投稿日:04/01/17 11:10 ID:X7vkUwRR
受験要綱を見た。
どうやら今日と明日、両方とも試験があるらしい…。

親に話したら泣かれた。怒られた。殴られた。
学校の先生に電話したら怒鳴られた。今すぐに学校に来いって言われた。

今から学校に行ってきます……もうだめぽですか?
7 たけのこ(長屋):2008/11/21(金) 00:58:34.71 ID:wYP6HeEg BE:2131337489-2BP(1801)

毎年言ってるけど10月から勉強すれば高校の勉強薄くしかできてないやつでも旧帝受かるよ
8 ささげ(東京都):2008/11/21(金) 00:58:57.46 ID:MoC5/AA8
一年と57日と考えれば気が楽になるだろう?
9 くわい(京都府):2008/11/21(金) 00:58:58.81 ID:ayagEqHh
でも浪人時代が一番楽しいよ
10 とうもろこし(千葉県):2008/11/21(金) 00:59:08.81 ID:BUeK2E8X
今年は問題流出しそうだから無勉強で行く
11 レタス(catv?):2008/11/21(金) 00:59:21.40 ID:pg8E6coV
冗談は顔だけにしろよ
12 ノリ(中部地方):2008/11/21(金) 00:59:23.52 ID:kvHMRrUe
    _  
   ノn   ホー ホケキョ
   ̄" ̄ ̄
13 バナナ(九州):2008/11/21(金) 00:59:28.67 ID:rqAV85HV
てゆうかクリスマスまであと33日
14 パクチョイ(東京都):2008/11/21(金) 00:59:34.20 ID:8kZuS5RH
さすがゆとり速報
15 キウイ(兵庫県):2008/11/21(金) 00:59:58.13 ID:nLxuhbQv
もう1年近く経ったのかよ
大学入ってから2chしてアニメ見てただけだ
死んだ方がいいな
16 タコ(沖縄県):2008/11/21(金) 01:00:06.13 ID:SfWyHqFS
どうも、フリーターという名の5浪です
17 オリーブ(長屋):2008/11/21(金) 01:00:22.37 ID:UWNiq1/d
浪人て楽しそうだよな。
大学入っちゃえば一年のブランクなんて全く関係ないんだし
一年モラトリアムが長引いたと思えば得した気分。
18 アサリ(東京都):2008/11/21(金) 01:00:25.14 ID:G2m9R7GZ
あと400日以上あるじゃないか
19 とうもろこし(千葉県):2008/11/21(金) 01:01:10.54 ID:BUeK2E8X
てか57日ってなんだよ。中途半端だな
20 アナゴ(catv?):2008/11/21(金) 01:01:16.46 ID:BOtvAMHe BE:2553509298-2BP(5930)

来年
21 アボガド(アラバマ州):2008/11/21(金) 01:01:27.99 ID:AzVWkRs4
今日大学受験ラッキーアイテム;パパのおねしょ付き靴下 
22 れんこん(滋賀県):2008/11/21(金) 01:01:28.55 ID:tBsbeTEW
>>18
鬼だなw
23 つる菜(京都府):2008/11/21(金) 01:01:48.09 ID:OR3QlOQV
速読できない助けろ
24 アサリ(奈良県):2008/11/21(金) 01:01:48.30 ID:msJ3Gf5x
受験板の一年

4月〜7月:
何処の予備校がいいか、どの参考書がいいかの議論が盛んになる。一浪したら旧帝に行けますか系統のスレが乱立。
旧帝大早慶の話が中心となり落ち着いていたマーチ日東駒専大東亜帝国煽りが再燃し出す。

8月〜10月:
夏期講習関連のスレが立ち、この夏で偏差値60以上になる系統のスレが乱立する。相変わらずマーチは三ヶ月で受かるから余裕ムード、
夏休みが終わると、受験が怖いなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。この頃から浪人叩きが横行し、マーチ駅弁等の煽りも活発になる。

11月〜1月中旬:
学歴煽りが最高潮となり、旧帝早計未満は糞の論調がスタンンダートととなり、浪人日東駒専等の煽りが最も酷くなる。
センター1月前からセンター8割以上余裕で取るぞムードとなり、今からやって旧帝早計受かりますか系統のスレが乱立する。

1月上旬〜2月:
センター後に場は一転し、センター死亡スレ、500点以下で受かる国公立ありますか?今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。
この頃を境にマーチ駅弁等の煽りがピタッと止まり、東海大や駒沢、文教玉川等のちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
私大合格発表スレではマーチ以上に受かった奴より日東駒専大東亜帝国に落ちたというような悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。

3月〜4月:
国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は神クラスの扱いとなり、浪人決定スレが乱立。浪人肯定スレもこの頃がピーク。
又国立落ちの奴が腹いせに国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。この時期になると大東亜や日大に合格しても普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、
何とも言えない荒廃した雰囲気となって大学受験版の一年は幕を閉じる。
25 ズッキーニ(アラバマ州):2008/11/21(金) 01:01:51.10 ID:VFhd039f
はえーな
26 しゅんぎく(関東・甲信越):2008/11/21(金) 01:02:28.06 ID:rYbdyozs
センター試験まであと
57+365×n (n=0,1,2,…)
27 セロリ(大阪府):2008/11/21(金) 01:02:29.08 ID:r4pItycQ
ざまぁw
28 しょうが(関西・北陸):2008/11/21(金) 01:03:39.76 ID:MEydwjEJ
先月から本気だしてるけど、もう疲れた
早くテスト受けたい
29 キウイ(北海道):2008/11/21(金) 01:04:15.33 ID:cGvkeBxP
韓国の受験のニュースを見たとき、受験はもう時代遅れなんじゃないかと思い始めてきた。
30 ビーツ(沖縄県):2008/11/21(金) 01:04:17.11 ID:M2R44WiG
年明けてから本気出す
31 スイートコーン(埼玉県):2008/11/21(金) 01:04:46.67 ID:ENQxq1aI
>>26
うるう年も考えなさい
やり直し
32 さつまいも(アラバマ州):2008/11/21(金) 01:05:39.85 ID:8HXrFXDD
まだ無勉だけどいけるだろ
33 メバル(アラバマ州):2008/11/21(金) 01:05:59.94 ID:bhOTb6rt
三浪までなら許せる
34 トマト(大阪府):2008/11/21(金) 01:06:54.10 ID:SzhFo8k9
月曜受験だがなにか
35 なす:2008/11/21(金) 01:07:10.83 ID:MgR/Qxpd
センターでむずいのは数学
36 すだち(dion軍):2008/11/21(金) 01:07:21.35 ID:z6h5GOvQ
ガキは早く寝ろ
37 エンダイブ(長屋):2008/11/21(金) 01:07:49.18 ID:4+YUyUND
先週推薦入試だったろ
推薦組はクソ
38 えんどう(西日本):2008/11/21(金) 01:07:52.49 ID:GUQ/brwi
コスモクリーナーを持ち帰るのか
39 やまのいも(広島県):2008/11/21(金) 01:08:21.14 ID:+Y0ieH3s
うわあああああ
40 あしたば(宮城県):2008/11/21(金) 01:08:31.49 ID:rVIwo4iK
国語は運ゲー
41 アナゴ(九州):2008/11/21(金) 01:08:37.73 ID:Ba7TL8Hc
sakuれ
42 オリーブ(アラバマ州):2008/11/21(金) 01:08:53.57 ID:X95fhzwM
数学なんて二次の勉強するだけで両方満点取れるでしょ
社会が一番うざい
二問ぐらいは必ず教科書のめっさ細かい所にちょっとだけ書いてあるようなキモい問題とか出る
本当に死んで欲しい
43 ほうれんそう(大阪府):2008/11/21(金) 01:09:06.10 ID:XyoELb//
龍谷の公募受けるけどあと一週間くらいしかないな
過去問英語9割超えたから楽勝だと思うけど
44 ぶどう(東京都):2008/11/21(金) 01:09:35.87 ID:fNHhJmS9
理系科目で満点とれない人って・・・
45 マグロ(東京都):2008/11/21(金) 01:09:48.30 ID:Nkexio6C
おれはこの時期から大の苦手の国語は毎日過去問を一セットずつ
75分でやっていき、実戦感覚を養うと共にセンターの過去問を全部解いていたっけな
46 オリーブ(アラバマ州):2008/11/21(金) 01:10:43.38 ID:X95fhzwM
>>44
化学は東工大の正誤レベルの問題が一問は出るから必ず満点ってのは厳しい
47 株価【4200】 しょうが(関東・甲信越):2008/11/21(金) 01:10:50.17 ID:yR0EXW4j BE:422086166-PLT(18748) 株優プチ(pcqa)

あと787日か
26ヶ月くらいか
48 はくさい(コネチカット州):2008/11/21(金) 01:10:58.17 ID:kZCIIrtP
>>7
もうすぐ12月なんだけどどうすればいいですか
49 カレイ(愛知県):2008/11/21(金) 01:11:01.80 ID:6rneytDN
懐かしいな。シル、ク、ロード、ですとか塩酸ぶっ掛けて中和するやつとかあったな
50 タコ(沖縄県):2008/11/21(金) 01:11:22.40 ID:SfWyHqFS
1浪目 予備校に入るも1ヶ月で辞める
2浪目 ニート
3浪目 ニート
4浪目 フリーター
5浪目 フリーター
−−−−−−−−−−−−−−−−−↓ここから予定
6浪目 予備校(昼)
7浪目 予備校(夜)
    浪人ライフ終了
51 唐辛子(東京都):2008/11/21(金) 01:11:38.47 ID:jB3NjOT6
たやすく満点出すような問題作ってる奴って何考えてるんでしょう
52 ねぎ(東京都):2008/11/21(金) 01:11:42.97 ID:AakCE4Wa
現代文対策に小説全部読むわ
53 みょうが(関東・甲信越):2008/11/21(金) 01:11:49.42 ID:Z4yHFx39
>>42そうおもってみんな死んでく
センターはセンター
54 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/21(金) 01:11:51.34 ID:0+Uwri9e
一浪の俺はもう明日にでもやってもらいたい
現役に時間をやりたくない
55 エンダイブ(長屋):2008/11/21(金) 01:12:06.47 ID:4+YUyUND
古文はロト6
56 うど(catv?):2008/11/21(金) 01:12:52.84 ID:PIiXy6mT
暇だから受ける予定でちゅ
57 ごぼう(東京都):2008/11/21(金) 01:12:56.97 ID:E74Vw4cA
マーチランクの経済学部くらいなら今からやっても間に合うから大丈夫
58 山椒(東京都):2008/11/21(金) 01:13:23.56 ID:gLv+P7I3
シル、ク、ロードです
59 じゅんさい(愛知県):2008/11/21(金) 01:13:28.98 ID:YZCZkqS8
今年受けるにはどうしたらいい
60 オリーブ(アラバマ州):2008/11/21(金) 01:14:07.75 ID:X95fhzwM
>>53
センターで強いて対策すべき点を挙げれば命題ぐらいだろ
あれ以外はマジで二次の勉強以外いらねーから
61 すだち(dion軍):2008/11/21(金) 01:14:23.73 ID:z6h5GOvQ
>>59
Fランなら余裕
62 トマト(コネチカット州):2008/11/21(金) 01:14:29.77 ID:ZGWab7kH
東大生まであと4ヶ月かぁ
63 らっきょう(愛知県):2008/11/21(金) 01:14:45.38 ID:G3wiaeR4
センター対策なんて普通の頭してれば30日もいらない
一橋や京大ですら平均が85、6%なんだし気楽に>>1
64 アボガド(兵庫県):2008/11/21(金) 01:14:47.87 ID:F7QLx7LA
リスニングだけがどうしようもない!!やべえ
65 エンダイブ(長屋):2008/11/21(金) 01:15:09.49 ID:4+YUyUND
英語はReading、Writing
そして一番重要なのはFeelingだ
すなわち直感だ
66 タコ(沖縄県):2008/11/21(金) 01:15:14.25 ID:SfWyHqFS
>>59
今年の10月14日までにセンター試験の願書を出せばいい
67 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 01:15:15.00 ID:N7qsZ+Gt
>>46
化学センターは97点で偏差値72だったな、マジキチ
数学も96と100でそれぞれ68ぐらいだったしおまえらがんばれよw
68 ズッキーニ(関東・甲信越):2008/11/21(金) 01:15:15.73 ID:Q44KHopl
もう浪人決めたからどうでも良いわ
サボりたい
69 キンメダイ(関西地方):2008/11/21(金) 01:15:18.27 ID:GqH5zGW5
浪人しろクズ
70 みょうが(関東・甲信越):2008/11/21(金) 01:15:29.23 ID:Z4yHFx39
>>55そんなふざけたことをマジで言って早稲田4浪だか5浪してるキチガイ女を受けもってます。
尋常じゃないくらい傲慢自己チュー
71 キンメダイ(catv?):2008/11/21(金) 01:15:52.38 ID:QfarYEPo
7月までは毎日予備校行ってたんだけどそれから一度も行ってない
もう国立は諦めました
72 すだち(dion軍):2008/11/21(金) 01:16:18.89 ID:z6h5GOvQ
お前らもニートになれよ
73 グリーンピース(神奈川県):2008/11/21(金) 01:16:30.34 ID:mbVp2tJW
>>70
落ち続ける限り金づるじゃねーか
74 かぼちゃ(宮城県):2008/11/21(金) 01:16:42.43 ID:5mEupd5i
>>67
逆にどうやったら数学90以下取れるか気になるな
普通にやってれば取れるだろ。周りでも90以下なんて聞いたことねーよ
75 ささげ(アラバマ州):2008/11/21(金) 01:16:56.67 ID:qfW1xo9u
Fラン大生だが
センター試験に紛れて胴上げされてくるノシ
76 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 01:17:15.88 ID:N7qsZ+Gt
>>60
センターの過去問なんて1年の頃から死ぬ程解いてたぞ
それでようやく3年になって90点以上安定してとれるようになってきた
何しろ時間配分と高速にとくテクニックが重要
化学は2年からはじめたけどずっと安定してなかったから最後運良かった
現社は勘の世界だな
77 ぶどう(東京都):2008/11/21(金) 01:17:49.64 ID:fNHhJmS9
>>62
まってるぜ
オリには出ろよ?
78 エンダイブ(長屋):2008/11/21(金) 01:18:00.00 ID:4+YUyUND
>>70
所詮家庭教師雇っても自分で勉強しなきゃ伸びない奴は伸びないしね
まぁがんばれ
79 ほうれんそう(神奈川県):2008/11/21(金) 01:18:18.75 ID:QQLVuhdJ
慶応の俺が来てやったぞ低学歴ども
80 にんにく(愛知県):2008/11/21(金) 01:18:22.56 ID:19GrJXJ3
>>6
元スレ

【滑らないでね】センター試験、雪にご注意 都心も2−3センチ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074263343/168

ミラー
http://web.archive.org/web/20040119191139/http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074263343/
81 アボガド(兵庫県):2008/11/21(金) 01:18:26.15 ID:F7QLx7LA
>>59
センター受ける誰かになりすまして受けろ

国立目指してるけどこの時期になったら
微妙な私立でも推薦受かっててくれ!って思ってしまうな
82 唐辛子(アラバマ州):2008/11/21(金) 01:18:29.80 ID:p5HiaRPS
青学がお買い得だから受けとけ
2012年から文系学部は4年間青山キャンパスになる
将来的には上智越えするだろうから今が買い
83 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/21(金) 01:19:13.90 ID:zPdViUZR
古典のはじてい始めたけど、さっぱり分からん。
アドバイスお願いします。
84 オリーブ(アラバマ州):2008/11/21(金) 01:19:19.93 ID:X95fhzwM
>>76
テクニックなんて無くても1Aで20分、2Bで10分は余るでしょ……
そもそも1/6公式以外のほぼセンター数学だけで使うテクなんてあるの?
85 キンメダイ(関西地方):2008/11/21(金) 01:19:21.06 ID:PS5PJW1E
5回ぐらいは本番にあわせたテストやっとけよ
あとは2次に力を注げ
86 みょうが(関東・甲信越):2008/11/21(金) 01:19:29.64 ID:Z4yHFx39
>>60みんなそう言って死んでくんだよマジで 毎年毎年
センター準備期間は偏差値全科目65ある奴が2ヶ月必死に準備してようやく9割
87 さつまいも(愛知県):2008/11/21(金) 01:19:35.05 ID:zynHe+ra
余裕だし
88 らっきょう(愛知県):2008/11/21(金) 01:19:36.73 ID:G3wiaeR4
>>82
どっちみち
※ただし女に限る
89 ごぼう(東京都):2008/11/21(金) 01:19:52.92 ID:E74Vw4cA
>>82
ニュー速民が渋谷の領域に馴染めるわけないだろ
90 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 01:20:08.82 ID:YE5eVLL8
>>63 おまえ頭よすぎだろwwwwwwww
俺は傾斜配点で8割とるのがやっとだったぞ
実際の点数は7割半だったし
91 たけのこ(長屋):2008/11/21(金) 01:20:08.52 ID:wYP6HeEg BE:1065668966-2BP(1801)

3年前の今頃顔ににきびできまくっても負けず
毎日パーカーにダウン着て塾に通っていらいらしたときはトイレで抜いてた 
なんとか現役で受かった
92 アボガド(兵庫県):2008/11/21(金) 01:20:25.70 ID:F7QLx7LA
>>84
UBはそんな余るのは余程速いやつだけじゃね
93 サンマ(福岡県):2008/11/21(金) 01:20:39.89 ID:qV11Iac/
>>83
捨てろ
他で固めろ
94 柿(東京都):2008/11/21(金) 01:21:38.42 ID:ibAWrV6Z
>>86
センターで点取れない奴は二次もろくに点取れないだろう
95 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 01:21:54.42 ID:N7qsZ+Gt
>>84
センター独特の誘導形式の解き方苦手だったけどな
自分の好きなように解けないし
96 スイートコーン(dion軍):2008/11/21(金) 01:21:55.59 ID:JPcj388L
>>91
いや、具体的にどういう勉強してたん?
97 ぶどう(東京都):2008/11/21(金) 01:22:55.81 ID:fNHhJmS9
>>83
基礎の文法と基礎の単語覚えて後はフィーリングで解け
98 メロン(コネチカット州):2008/11/21(金) 01:23:00.25 ID:eW0c6krG
私大受けるから関係ないし。私大受けるのにセンター対策してるやつって馬鹿なの?
99 アボガド(兵庫県):2008/11/21(金) 01:23:22.41 ID:F7QLx7LA
>>98
センター利用あるだろ馬鹿
100 なす:2008/11/21(金) 01:23:22.49 ID:kZCIIrtP
センターの受験票っていつ頃送られてくんの?
受験会場わかんないんだけど
101 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 01:23:35.21 ID:N7qsZ+Gt
理系で現役で落ちた奴は文系になることをおすすめする
理系時代と同じ時間勉強やってれば余裕で旧帝文学部とかなら受かるらしい
俺のまわりの駅弁落ち共はみんな文系で旧帝行った
102 マグロ(東京都):2008/11/21(金) 01:23:48.12 ID:Nkexio6C
全部問題を解き終わってからマークシートに記入する予定だった奴が
時間足りなくてマークできずに英語0点を本番でやらかした奴がいたわ
103 マダイ(関西・北陸):2008/11/21(金) 01:23:48.52 ID:KWGvGYD5
センターがんばるお!
104 アボガド(兵庫県):2008/11/21(金) 01:24:22.03 ID:F7QLx7LA
>>100
なんか返ってこなかったか
領収書かなんか忘れたけど
それに書いてなかった?
105 梅(東京都):2008/11/21(金) 01:24:57.05 ID:8/ZE3wbD
受かった後の方が地獄
本当に死にたくなる毎日
106 ほうれんそう(神奈川県):2008/11/21(金) 01:25:00.62 ID:QQLVuhdJ
小学生のころからちゃんとサボらず授業受けてれば旧帝、マーチくらいは受かるぞ
107 ほうれんそう(大阪府):2008/11/21(金) 01:25:19.60 ID:XyoELb//
>>99
めちゃくちゃ枠狭いし国公立の優秀な方々に利用されるだけ
108 梅(東京都):2008/11/21(金) 01:25:21.38 ID:8/ZE3wbD
ああああああああああ
109 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 01:25:30.35 ID:YE5eVLL8
>>74 おれは逆にどうやったらセンター数学90点以上とれるのか
聞きたいわwwwwwww
110 チコリ(大阪府):2008/11/21(金) 01:25:35.40 ID:tyjQdH6c
>>80
センターの試験日ってなぜか雪が積もるよね。
111 エンダイブ(長屋):2008/11/21(金) 01:25:40.35 ID:4+YUyUND
>>105
※ただし理系に限る
112 柿(東京都):2008/11/21(金) 01:26:01.04 ID:ibAWrV6Z
去年の数IAの最初の糞簡単な問題で計算ミスって10点飛んでワロタ
枠にハマりやがったから困る
113 ぶどう(北海道):2008/11/21(金) 01:26:07.18 ID:qttdshaO
京大A判だったけどセンター模試500ぐらいだったんだけどマジ死ねよ
114 りんご(福岡県):2008/11/21(金) 01:26:16.60 ID:tRsk1dlS
センター生物は全く知識が無くても解ける考察問題があるから好きだ
例えばGのペパーミント実験など
でも結局知識がないと高得点はとれない
115 つる菜(catv?):2008/11/21(金) 01:26:20.73 ID:KXhZsp5x
年増が多かったり居てもあまり違和感のない大学教えてくれや
今年受けねえと家賃止められる(;^Ω^)
116 らっきょう(東京都):2008/11/21(金) 01:26:29.22 ID:DtFvKMeD
今から勉強しても警察官採用試験受かりますかね?
117 きゅうり(関西地方):2008/11/21(金) 01:26:30.12 ID:JFDwi+iu
ところで公募で合格決まっててセンターは申し込んですらいない俺は何者ですか?
118 カツオ(四国):2008/11/21(金) 01:26:37.08 ID:p+z8+Gvd
ゆとり死ね大学受験板でやれ
119 らっきょう(愛知県):2008/11/21(金) 01:26:40.78 ID:G3wiaeR4
>>90
いやいや上のほうでレス合戦やってる対策をは何日くらいとればって意味よ
二次や私文対策に集中したほうがいい
浪人してる友人よ見てるか〜〜2chなんかやってたら落ちるよ〜w
120 みょうが(関東・甲信越):2008/11/21(金) 01:26:41.21 ID:Z4yHFx39
>>94俺センター受験時に英検準1級もってたけどセンター英語169点だった
センターは難しい
で東大いけず慶應
121 なす:2008/11/21(金) 01:26:44.52 ID:kZCIIrtP
>>104
出願受理通知には書いてなかった
122 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 01:27:02.06 ID:N7qsZ+Gt
>>115
東大京大東工大名古屋北海道東北九州

どこでもどうぞ
123 からし(兵庫県):2008/11/21(金) 01:27:11.81 ID:9TDlPQpz
>>83
古文捨てて漢文はじめろ
早覚え速答法のうしろのほうの暗礁例文を何度も訓読して
センター過去問十年分くらい解けば、そこそことれる
124 クルマエビ(埼玉県):2008/11/21(金) 01:27:40.29 ID:AnGNrO4O
>>115
早稲田は多浪多留の集まり
125 ノリ(中部地方):2008/11/21(金) 01:27:40.61 ID:kvHMRrUe
無勉の地理の偏差値が58、国語が54
126 えんどう(中国地方):2008/11/21(金) 01:28:16.77 ID:JmHIaboT
全部地図問題にしてくれ俺が死ぬ
127 らっきょう(愛知県):2008/11/21(金) 01:28:46.92 ID:G3wiaeR4
>>115
おすすめは専門学校だぞw
128 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 01:28:50.85 ID:N7qsZ+Gt
国語の現代文なんて勉強したことなかったけど全問普通に解けた
現車は勘で70点はとれた

現役で時間ない人はこの辺切ってもいいと思う
129 じゅんさい(北海道):2008/11/21(金) 01:28:58.27 ID:ZzhFJNbk
俺センターで英語大成功したのが前期で合格した時より嬉しかったわ
模試で150いったこと無かったのに1ヶ月後の本番で196まで持ってけたからな
まあ、二次の北大がゆるすぎたってのもあるが
130 パイナップル(関西・北陸):2008/11/21(金) 01:29:01.58 ID:OWjnTgc+
某大学模試で河合オープン3位駿台4位の俺様に嫉妬しろカスども
131 あんず(大阪府):2008/11/21(金) 01:29:10.83 ID:PUF9WLyx
ゆとり多すぎ死ね
132 ニシン(コネチカット州):2008/11/21(金) 01:30:08.63 ID:dfFGrCrI
英語の単語帳ってどれも同じような物なんでしょ?
133 オリーブ(アラバマ州):2008/11/21(金) 01:30:20.68 ID:X95fhzwM
現代文は小説の語句の意味が鬼だろ……
134 さといも(静岡県):2008/11/21(金) 01:30:23.28 ID:FMwlLXTX
今センター対策やってるが
物理と化学がおもったよりきつい
物理は大体一問5点だから
設問が25個くらいあって
ほとんどとけたぜ!
って感覚でテスト終えても
分からなかった問題(2問で−10点)
ちょっとしたミスで(2問ー10点)
みたいにボロボロこぼれていく

化学はなんだろ……俺が苦手なだけかもしれないけど
理論化学分野の計算の算出過程しっかりしてないと、結構点落としてしまう
無機や有機化学のとこでも見たことないモデルが出てくるし
さっきやったら72点だったorz
135 グリーンピース(北海道):2008/11/21(金) 01:30:35.43 ID:ZOySWgfP
もう詰んでます
136 たけのこ(長屋):2008/11/21(金) 01:31:11.15 ID:wYP6HeEg BE:355223243-2BP(1801)

>>109
センター攻略山本俊郎の数学TA頻出パターン30 達人講座と
センター攻略山本俊郎の数学UB頻出パターン36 達人講座
が俺のお勧め俺はコレで86点と96点だった はじめたのも今じきだったと思う一日6パターンくらいペースでやって3〜4周して
特に間違いやすいとこチェックしといて試験前何度も見直した
137 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 01:31:18.42 ID:N7qsZ+Gt
>>132
簡単なのでもいいからとりあえず詰め込んで
それから問題解きまくれば驚くほど英語は点数上がる
長文はいつも満点だった
単語帳暗記は2年ぐらいまでに終わらせたほうがいい
138 つる菜(東京都):2008/11/21(金) 01:31:36.89 ID:jftSLsLi
>>115
中央大学 やけに多浪がいる
ただ立地が微妙なのと学祭とかはマジでオタ臭い
139 みょうが(関東・甲信越):2008/11/21(金) 01:31:48.12 ID:uY8vCunY
>>131
まだ大学受験も意識しないような歳のゆとりはすぐに死ね死ね言う・・・
140 さといも(コネチカット州):2008/11/21(金) 01:32:07.91 ID:0khRYcCa
一浪のくせして英語の偏差値だけ50
141 柿(東京都):2008/11/21(金) 01:32:33.94 ID:ibAWrV6Z
>>120
センター英語ってそんなに取りこぼす要素あるかぁ?
確かに数学とかは爆死することあるが
142 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 01:32:46.76 ID:N7qsZ+Gt
>>134
化学は解きまくるしかない
たくさんといてると出題者が迷わせようとしてるポイントが見えてくる
物理は計算力
143 しょうが(長屋):2008/11/21(金) 01:32:49.59 ID:tBd4QNUQ
15年前の話だが自己採点で755/800だった
国語で50点落とす俺バカス
144 しょうが(長屋):2008/11/21(金) 01:33:17.79 ID:tBd4QNUQ
745だ
145 ごぼう(神奈川県):2008/11/21(金) 01:33:17.99 ID:4j+tig+U
>>139
高卒予定の人かも知れないじゃない
146 オリーブ(アラバマ州):2008/11/21(金) 01:33:51.79 ID:X95fhzwM
英語の発音とアクセント落とさない人は尊敬する
147 マグロ(東京都):2008/11/21(金) 01:34:22.34 ID:Nkexio6C
理科は物理が一番満点取りやすいと思う
数学が苦手でない文系にマジおススメ
148 らっきょう(愛知県):2008/11/21(金) 01:34:27.14 ID:G3wiaeR4
>>137
1年生のときは単語だけはやっとけば、
あとあと楽してもマーチは余裕なのにね。
オレが中学時代に全然勉強していなかったせいか
本当に、英語が見違えるほど出来るようになるね。

逆に言えばマーチすら受からない奴らは単語もろくにわからない連中。
学力不足のFランもいいとこだ。
149 パイナップル(関西・北陸):2008/11/21(金) 01:34:49.25 ID:OWjnTgc+
>>134
理論化学の問題は式を作ってから計算することを勧める
数字をハナから当てはめて計算するのは苦手な人には難しい
150 ごぼう(東京都):2008/11/21(金) 01:34:53.89 ID:E74Vw4cA
>>138
たしかに中大は、知り合いだけでも3浪3人2浪4人いるな
俺も1浪だけど
151 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/21(金) 01:35:00.24 ID:mbUW65+y
今年から地学始めて、昨日やっと宇宙分野
これは厳しい
152 柿(東京都):2008/11/21(金) 01:35:41.19 ID:ibAWrV6Z
>>147
物理って普通にやりゃ時間余るしね
化学はたまにイレギュラーな設問があるから困る
153 つる菜(東京都):2008/11/21(金) 01:36:06.14 ID:jftSLsLi
センターで一番怖いのは国語と生物、あと現代社会だったな
英語と数学はやりまくれば安定する

154 コンブ(神奈川県):2008/11/21(金) 01:36:43.30 ID:f+KePD7u
試験前に甘いもの食うと良いよ
アメ食ったあとにテストやらせると
結果よくなるらしい
155 カレイ(東京都):2008/11/21(金) 01:36:49.74 ID:/+S2TL2V
センターの申し込み書って郵便局でもらえば良いんだっけ?
156 パイナップル(関西・北陸):2008/11/21(金) 01:37:02.27 ID:OWjnTgc+
>>152
正直物理と化学は合わせて一時間でも解けてた、というか得意なヤツなら解ける
157 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 01:37:09.03 ID:N7qsZ+Gt
>>148
俺も中学時代英語だけは5取れなかったのに言われるがまま単語覚えたらいつの間にか得意科目になってた

>>151
いつも模試のとき化学余った時間で趣味で地学といてたけど70点ぐらいは無勉で取れてたな
158 アジ(アラバマ州):2008/11/21(金) 01:37:12.38 ID:gdTmxrbW
眠くて眠くて仕方が無かった
159 たんぽぽ(アラバマ州):2008/11/21(金) 01:37:19.57 ID:csozklTv
セクシー試験と読み間違えたわ
160 さといも(静岡県):2008/11/21(金) 01:37:25.54 ID:FMwlLXTX
>>141
発音、文法、整語は誰でもいくつか落とすでしょ……
後半の長文は満点なのに……って人が多い気がする

>>142
物理は計算というよりも、教科書の隅に載ってるような知識と、立式にかかってる気がする
さっき解いたのだと、レンズの下半分を隠すと像はどうなりますかって問題
まったくわからなかった
答えは、像が暗くなる、らしいね。光の入る量が半分になるから
あと、ばね定数kを表せって問題で、力のつり合いでkを表わしたら(その答えも選択肢にある)
正解は、エネルギー保存則の方からk表わさなければいけなかったり……
161 ワカメ(関東・甲信越):2008/11/21(金) 01:37:30.02 ID:tcTmYGct
>>150
今年ちょっと頑張って行くからよろしく
162 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 01:38:10.60 ID:YE5eVLL8
>>151 地学は高校2年から勉強はじめたんだが
1浪したあとのセンターで94点だったな
現役の時は70点代だったことを考えると
結構勉強するのに時間がかかるかもしれないと思う
163 たけのこ(長屋):2008/11/21(金) 01:38:24.24 ID:wYP6HeEg BE:1598502896-2BP(1801)

国語と物理は試験前直前に実践問題ときまくればいい
化学と英語は問題解きまくるのは試験2週間前に終わらして
残り2週間で単語見直したり化学のまとめたノート見直したりするのを織り交ぜてバランスよくやったほうがいい
テスト本番で案外抜けてる これマジアドバイスだから真摯に受け止めとけ
164 アーティチョーク(大阪府):2008/11/21(金) 01:38:39.67 ID:jeF7Q2D4
数学が絶対に時間たらなくなる
165 はくさい(コネチカット州):2008/11/21(金) 01:38:42.78 ID:kZCIIrtP
>>155
もう期限切れたよ
166 チコリ(千葉県):2008/11/21(金) 01:38:51.64 ID:fRhGzgP8
ttp://www40.atwiki.jp/utaka/pages/14.html
音ゲー板の糞コテ・ゲーセンの筐体破壊屋ことDD4木村がネットラジオ
10/24(金)18:00〜23:00?

ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1226666940/350
350 :φ(´∀`)<木村ってメモ汁! ◆DD4by//Dz. [mail] :2008/11/21(金) 00:48:29 ID:hhKe8zjn0
今日やばさがとかと「拍意識オルタ」メインのラジオやるから興味ある人は聞いてみてくれい
ttp://kimura3.radilog.net/
167 なす:2008/11/21(金) 01:38:59.71 ID:Gn7wtBKk
そんなにセンター数学の2Bって大変なの?
数学Uが数Tの1.5倍くらいの内容あるんでしょ?
168 エンダイブ(長屋):2008/11/21(金) 01:39:02.62 ID:4+YUyUND
あととにかくパニックにならないこと
設問まるまる飛ばしてもかまわないから落ち着く

がんばってちょうだい
169 さといも(静岡県):2008/11/21(金) 01:39:17.83 ID:FMwlLXTX
もう、ナイフ持ってうろうろしまくってる
本当に死にたい
腕を切ってドーパミンでも出して頑張ろうと意気込むけど
怖くて刺せない
なんでだよぉ……怖いよぉ……とか言いながらナイフ握りしめてるw
親も死んで一人暮らしの今日この頃
170 ほうれんそう(大阪府):2008/11/21(金) 01:39:20.05 ID:XyoELb//
>>154
いいこときいた
171 パイナップル(関西・北陸):2008/11/21(金) 01:39:41.68 ID:OWjnTgc+
>>160
物理に関して言えば、レンズの話は原理がわかれば簡単だし、バネに関してはお前が問題読んでなかったんじゃないのか?
172 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 01:40:06.46 ID:N7qsZ+Gt
>>160
レンズ系は何も考えずに像とレンズ結べばわかりそうな気がするけどね
数学も物理もそうだけど誘導式問題は複数の解法覚える必要あるからそれは覚えないといけないね
化学はそういうの無いところは気楽かな
173 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 01:40:13.97 ID:YE5eVLL8
>>169 受験が大変なのか?
174 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/21(金) 01:40:15.52 ID:MLIj03FP
ν速ってやたらセンタースレ立つけどさ
実際に自分が受験生のときは年齢が年齢だから恥ずかしくて参加できないよな
要するに、ここで何の疑問もなく「今年受けるんだが――」とか言ってる奴はVIPで死ね
ν速センタースレはOBのためにあるんだ
ただし現在三浪以上の奴は書き込みを認める
175 ズッキーニ(長屋):2008/11/21(金) 01:40:21.75 ID:6cJOXUEx
理系なのに数2Bで83点とったのは良い思い出
ダラダラやれる二次なんてどうとでもなる。
早解き選手権と化しているセンターの方が100倍恐ろしい。
練習してないとひどい目見る。
176 柿(東京都):2008/11/21(金) 01:41:16.88 ID:ibAWrV6Z
>>160
確かに発音アクセントの完答は難しいが
センターレベルの文法整語落とすのは勉強不足じゃないの
177 スイートコーン(大阪府):2008/11/21(金) 01:41:45.20 ID:aoc1lvdJ
センター試験本番の緊張感のなさは異常
178 メロン(コネチカット州):2008/11/21(金) 01:42:04.47 ID:O05zS4gE
生物と世界史どうすればいい
179 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 01:42:21.07 ID:N7qsZ+Gt
>>176
落としまくってたけど、どうせ二次も長文満点に近いから気楽にやってたな
8割以上とれれば英語はOKって感じ
180 しゅんぎく(アラバマ州):2008/11/21(金) 01:42:31.08 ID:0QuiMVK6
去年より難化するだろうな、あーヤダヤダ
181 つるむらさき(宮城県):2008/11/21(金) 01:42:51.02 ID:H2rNWm21
今から化学と物理やって間に合う?
182 えんどう(アラバマ州):2008/11/21(金) 01:43:04.50 ID:vXpk8Ott
河合マーク模試で日本史全て百点な俺に質問ある?
183 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 01:43:19.05 ID:N7qsZ+Gt
>>181
80点ぐらいならとれる
俺はこの時期から物理はじめた
184 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 01:43:34.47 ID:YE5eVLL8
>>175 それは言えるな・・・。現役の時に一切センター過去問やらずに
受験に突入して結局7割しかセンター取れずに死んだからな・・・。
センター受ける前に過去問とか河合や代々木やZ会のセンター予想問題とか
やりまくるというのも一つの手だとは思ったわ 浪人時はそうした
185 アピオス(関東):2008/11/21(金) 01:43:39.46 ID:nbv8j+t8
ただなんとなく大学行ってるだけで、別に目標とかないなぁ・・・orz
ちなみに早大生でつ(´・ω・`)
















ちなみに



でつ(´・ω・`)
186 たけのこ(長屋):2008/11/21(金) 01:43:39.32 ID:wYP6HeEg BE:2397754499-2BP(1801)

>>181
二次は間に合わない
1次までなら間に合う
187 マンゴー(大阪府):2008/11/21(金) 01:43:50.06 ID:DAg3AoX6
前日はテレビでも見て、早めに寝るといい
当日は少し早めに起きて、ざっと復習して、まあいけるかな・・と感じたら
会場に少し早く足を運び、場の雰囲気に慣れておく
ブラブラ散歩するもよし、窓から景色眺めるもよし
あとはテストを練習通りに解き、終わったら帰って寝ろ
188 つる菜(東京都):2008/11/21(金) 01:44:01.87 ID:jftSLsLi
>>160
文法問題集適当なの一冊やれば文法、整語で落とすことなんてないだろ・・・
発音もある程度パターンがあるから正直数学と英語だけは満点狙える科目だと思うんだけど
189 じゅんさい(catv?):2008/11/21(金) 01:44:03.45 ID:gOYCTVTW
あーあーあーあーあーあー
190 くわい(アラバマ州):2008/11/21(金) 01:44:03.49 ID:Ku++rAsN
saku
191 梨(秋田県):2008/11/21(金) 01:44:14.99 ID:KSLZc1x2
ここからやりだすアホはいないだろうが
センターは基礎出来てなきゃ基本無理だから私学にかけたほうがいい
ランク落とすことも考慮してまず赤本やってわからないとこ補強してけ
192 エンダイブ(長屋):2008/11/21(金) 01:44:17.70 ID:4+YUyUND
>>181-182
パソコン、携帯を窓から投げ捨てろ
193 パイナップル(関西・北陸):2008/11/21(金) 01:44:21.18 ID:OWjnTgc+
>>181
そんなの人によるし。現時点の記述偏差値、マーク得点、目標とする大学を言え。
194 クレソン(埼玉県):2008/11/21(金) 01:44:21.71 ID:2c3L4ojv
>>179
英語8割じゃ国語にかかる負担が・・・
9割欲しくないか?
195 バジル(長屋):2008/11/21(金) 01:44:24.67 ID:gHmT7gLV
発音とアクセントは完答できて当然だろ
どちかというと文法
196 なす:2008/11/21(金) 01:44:47.05 ID:kZCIIrtP
>>177
眠くなるよね
197 かぶ(宮城県):2008/11/21(金) 01:44:53.15 ID:ZJRDo4Ru
2浪無勉のニートです
198 クレソン(埼玉県):2008/11/21(金) 01:45:27.23 ID:2c3L4ojv
>>185
東大落ちてどう思った?
199 さといも(静岡県):2008/11/21(金) 01:45:31.04 ID:FMwlLXTX
>>179
同じだー
長文はめっぽう強いのに文法がねー…
結構マニアックなの2,3問出されるよね
後からみると正答率10%以下みたいなやつ
200 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 01:45:51.74 ID:N7qsZ+Gt
>>188
今でも苦手だけどingとかtoとか選ぶ奴と並び替えが死ぬほど苦手だった
二次模試の英作文は普通に点数とれてるのに穴埋めはとれない
発音系はコストパフォーマンス悪いから過去問といた分だけ覚えて勘だったな
201 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/21(金) 01:46:09.89 ID:zPdViUZR
>>97
はじてい以外になにか良書はありますでしょうか?

動詞、形容詞、形容動詞、助動詞とやってきたのですが助動詞で詰んでしまって…
202 トマト(コネチカット州):2008/11/21(金) 01:47:03.38 ID:X0UgQBGE
数学‖Bが時間足らなくなって爆死しそうで恐い
どうしたらいいの?
203 メロン(アラバマ州):2008/11/21(金) 01:47:23.10 ID:v/RTVFS5
後1年と57日か・・・・・・・
普通の塾、個別塾、乙会 それぞれ優劣教えてください
204 ビーツ(京都府):2008/11/21(金) 01:47:28.80 ID:YAFafWLA
今はリスニングがあるらしいな
大変だなぁ
205 パイナップル(関西・北陸):2008/11/21(金) 01:47:48.31 ID:OWjnTgc+
>>200
ネクステージやれよ。
考えようによっては、あれセンター試験のその分野の答が全部載ってるんだぜ
206 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 01:47:56.23 ID:N7qsZ+Gt
>>202
全力疾走するしかない、途中で計算ミスしてしまっても取り戻せるぐらいに全力疾走
基本マークミスしても取り戻せるぐらいに解きまくるしかないね、どれでも
207 えんどう(京都府):2008/11/21(金) 01:48:04.72 ID:dmOO3C0S
1浪目  1年勉強すりゃ旧帝とか余裕だしw 総計マーチ以下とか糞w

→科目数が多く全くついていけず、なにか得意科目があるわけでもなく秋場には半ば諦めムード
「来年からがんばりゃいいか」と予備校には行かなくなり、遊び三昧

2浪目  理系の科目とかやっぱ糞だな 総計で十分だろw

→「3科目なら余裕、予備校は金の無駄」といった舐めた考えで卓郎生活をするも
ろくに勉強せず、「景気づけのため」受けたマーチも滑る

3浪目  さすがに3浪で私学はやばいだろ・・・ ちゃんと勉強したら旧帝いける・・・!

→3浪目突入で妙に世間体を気にしだし、また科目数を増やし旧帝目指すも当然ついていけず
「私学を受けるのは受験料がもったいない」と今になって金を気にしだすが受験後後悔

4浪目  ・・・とりあえずマーチ行っとくか。別に悪い大学じゃないし・・・

→ようやく自分の限界に気づき始めるが集中力がなく1日2時間ももたない
未だにプライドが邪魔をしてマーチ未満は受験せず 結局マーチも受からず

5浪目  とにかく大学に行ければそれでいい!高卒よりはマシだろ!
→中卒、高卒を見下しFランに入ろうとするももはやクズ生活からは抜け出せず
208 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/21(金) 01:48:05.99 ID:ZSbJ1vg4
6浪ニートでふ
209 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 01:48:06.55 ID:YE5eVLL8
>>200 文法問題とか並べ替え問題は学校でみっちりやらされたなあ・・・。
多分学校自体が早稲田とかを意識したカリキュラムにしているのも
あるのかなと思ったよ
210 ぶどう(東京都):2008/11/21(金) 01:48:20.73 ID:fNHhJmS9
>>185
東大生に(笑)されてる早大生さんこんにちは
211 コールラビ(岡山県):2008/11/21(金) 01:48:46.04 ID:eLTOVsWM
こないだ100日ってスレ立ってたじゃん。
まだ85日くらいだろ。
212 しゅんぎく(アラバマ州):2008/11/21(金) 01:48:49.88 ID:0QuiMVK6
>>197
俺は2人もいりません
213 ビーツ(東海):2008/11/21(金) 01:48:58.86 ID:mS/5HNzV
>>200
動名詞と不定詞の見分け方は基本だと思うんだけど…
214 たけのこ(長屋):2008/11/21(金) 01:49:04.13 ID:wYP6HeEg BE:947261748-2BP(1801)

>>203
トウシンと代ゼミ渡ったけど
トウシンはぬるい
215 さといも(静岡県):2008/11/21(金) 01:49:19.49 ID:FMwlLXTX
>>202
大問毎の最後の設問は全部飛ばして
8割狙いで一通り解いてみたら?
そっちの方が安定するかも……
最後の設問、難しい上にやたら計算長いのが出されるからね
216 カリフラワー(北海道):2008/11/21(金) 01:49:40.06 ID:n/dJXvD6
08年度センター試験で英語が250点満点だった俺様が山上。
217 ズッキーニ(長屋):2008/11/21(金) 01:49:47.79 ID:6cJOXUEx
>>202
実際に爆死した俺から言える事は、慣れるしかないと思うな。
ベクトルの計算途中で、ひょっとしたら間違えてるんじゃ・・・とか頭によぎったら負け。
218 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/21(金) 01:49:57.87 ID:dxHhMOSh
今から歴史とか死ぬわ
219 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 01:50:07.88 ID:N7qsZ+Gt
>>209
俺もやらなかった訳じゃないんだけどね
ただ、やる気があった訳でもなく復習とかしないで二次数学とかにウェイト割いてたからできるようにならなかったのかもしれない
220 クレソン(埼玉県):2008/11/21(金) 01:50:11.30 ID:2c3L4ojv
>>207
現役時マーチなら無勉で受かったぞ
221 みょうが(関東・甲信越):2008/11/21(金) 01:50:17.99 ID:Z4yHFx39
Pat↓
222 つまみ菜(神奈川県):2008/11/21(金) 01:50:29.74 ID:QWg7+4Ok
センター英語8割しかいかない
去年もずっとそう
なんなの本当
223 アカガイ(静岡県):2008/11/21(金) 01:50:56.57 ID:D4fP7laU
診断頼む
記述模試偏差値 66前後
マーク模試得点率 85%
志望校 東外大

どうかな
224 パイナップル(関西・北陸):2008/11/21(金) 01:51:01.20 ID:OWjnTgc+
旧帝卒の俺が質問に答えてやるよ
225 さといも(アラバマ州):2008/11/21(金) 01:51:15.28 ID:48t3ekAw BE:587660494-S★(1011235)

勉強しないと通らないと分かってるのに、何で勉強しないの?
226 メロン(アラバマ州):2008/11/21(金) 01:51:20.81 ID:v/RTVFS5
>>214
東進は中学からの流れで体験受けたけどDVD!DVD!はどうも駄目だった

個別塾ってどうなのかね?だれか行ってる、行ってた人教えてください
なんとなく問題集やらせられてバイト君が添削ってイメージなんだけど・・・・
227 マイワシ(宮城県):2008/11/21(金) 01:51:22.52 ID:ei4CET/M
2ヶ月前にこんなスレで駄弁ってる受験生は
そんだけで落ちる

俺の頃は2chなんかなかったから良かったわ
そろそろ全入時代なんだっけ?羨ましい
228 エンダイブ(埼玉県):2008/11/21(金) 01:51:47.19 ID:4JAayhnd
英語でオススメの参考書って何?
229 まつたけ(西日本):2008/11/21(金) 01:52:08.03 ID:8t7iowmM
最高何浪の人がいるんだろ
230 パイナップル(関西・北陸):2008/11/21(金) 01:52:38.30 ID:OWjnTgc+
>>228
ビジュアル英文解釈
231 ビーツ(東海):2008/11/21(金) 01:52:41.72 ID:mS/5HNzV
>>223
正直ちょっとキツいと思う
232 エンダイブ(長屋):2008/11/21(金) 01:52:47.00 ID:4+YUyUND
>>227
結論はそれだよな
受かったとしても進級できるのかね
233 キンメダイ(東京都):2008/11/21(金) 01:53:06.68 ID:hYpPmwlu
英語はDUOとネクストステージ二周すればセンターはまず八割行くでしょ。
234 すだち(東京都):2008/11/21(金) 01:53:07.67 ID:C7XlP491
浪人時代も2chしまくった結果1浪総計と微妙な所に落ち着いた
経験から言うと12月から本気出せば何とかなるかもしれない
235 ほうれんそう(大阪府):2008/11/21(金) 01:54:00.21 ID:XyoELb//
>>230
それやったら偏差値爆上がりしてワロタ
236 パイナップル(関西・北陸):2008/11/21(金) 01:54:45.49 ID:OWjnTgc+
英語は速読英単語必修編とネクステージで八割以上はいくぞ
237 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 01:54:49.12 ID:N7qsZ+Gt
現役時代それほど必死扱いてはやってなかったよ
むしろ浪人しようかなとか思いながらやってたけどセンター思ったよりいい点とれて二次も突破しちゃったから大学いっちゃったって感じだった
本番緊張しすぎてパニくらない程度の息抜きも必要だと思う
238 マダイ(関西・北陸):2008/11/21(金) 01:54:50.61 ID:KWGvGYD5
>>227
今は上下の二極化が激しいから倍率はあまり変わってない
239 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 01:54:56.32 ID:YE5eVLL8
>>219 まあね・・・。
私文とかならともかく国立は科目数が多いからどれに時間を割くかは
考えるところだよな・・・。
俺は英語は安定してたので傾斜配点の高いセンターの世界史と
地学を力を入れて二次の数学強化と苦手な国語をおとさないように
勉強してたな 結果2次の数学が4問中2問完答できたから
受かったけどね・・・。
240 アカガイ(静岡県):2008/11/21(金) 01:55:02.30 ID:D4fP7laU
>>231
そっか・・・
明日からPC封印する 絶対に
241 ビーツ(京都府):2008/11/21(金) 01:55:20.22 ID:YAFafWLA
>>227
結局皆入りたい大学は昔と変わってないらしいですぜ
242 パイナップル(関西・北陸):2008/11/21(金) 01:55:27.94 ID:OWjnTgc+
>>235
な。俺50から65になったよ
243 さやいんげん(東京都):2008/11/21(金) 01:55:42.43 ID:dd6EmnOy
k、l;
244 カツオ(北海道):2008/11/21(金) 01:55:43.76 ID:wKHd6r7U
今年のセンターうんこだったから来年のは難しくなるよ
245 えんどう(京都府):2008/11/21(金) 01:55:58.33 ID:dmOO3C0S
よくこういうスレでどこの大学受ければいいかとかマジで質問してる奴いるけど
そんな大事なことくらい自分で決めれなきゃどうするんだw
246 サワラ(大阪府):2008/11/21(金) 01:56:05.84 ID:T87H0vtm
センター試験って今やるとすげー簡単だよな。
あのときなぜあんなに苦しんだのか、分からん。
特に英語なんて難しいと言われている上智ですら10分あればお釣りが来る。
247 エンダイブ(長屋):2008/11/21(金) 01:56:14.02 ID:4+YUyUND
>>240
今からだ
248 マイワシ(宮城県):2008/11/21(金) 01:56:30.50 ID:ei4CET/M
2chのスレってのも問題でさ
東京や首都圏等進学熱の高い所で育ち、それなりの地頭を持った
>>234みたいなレスを
小中高、公立のみで成績もパッとしない田舎の受験生が
鵜呑みにして早慶余裕とか思っちゃうところが危険なんだよな

言葉だけのやりとりって怖いね
249 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 01:56:33.33 ID:N7qsZ+Gt
>>241
何か東大とかも科目数増やしてるし、駅弁もセンター科目増やしてきてるし大変になってる感じもするんだけどね
250 すだち(東京都):2008/11/21(金) 01:56:36.23 ID:C7XlP491
>>245
高3の自主的な判断よりニュー速のオッサン共に聞いた方が良いこともある
251 ごぼう(東京都):2008/11/21(金) 01:57:01.02 ID:E74Vw4cA
>>232
現に僕は留年しそうです
252 コールラビ(関東地方):2008/11/21(金) 01:57:45.76 ID:FoEm61qi
英語はフォレストと即ゼミ三周ずつな
253 パイナップル(関西・北陸):2008/11/21(金) 01:58:19.29 ID:OWjnTgc+
>>250
自分のスペックとかやりたいこともわからずに答えられるわけねーだろ
254 しゅんぎく(アラバマ州):2008/11/21(金) 01:58:35.12 ID:0QuiMVK6
問題集はともかく今の時期から参考書聞いてくるヤツって何なの?
255 エシャロット(dion軍):2008/11/21(金) 01:58:45.49 ID:rlTNJEw3
リスニングのトラブルって絶対今年も起きるな
256 コールラビ(関東地方):2008/11/21(金) 01:59:21.35 ID:FoEm61qi
12月から始めたけど早大行ったわ
257 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/21(金) 01:59:21.72 ID:ZSbJ1vg4
氷河期
258 パイナップル(関西・北陸):2008/11/21(金) 01:59:30.49 ID:OWjnTgc+
>>254
お前はわかってない
259 えだまめ(神奈川県):2008/11/21(金) 01:59:36.43 ID:kALPIlvP
もっと頑張っとけばよかった
おまえら後悔のないようにな
260 キス(catv?):2008/11/21(金) 01:59:46.47 ID:WuR3SO0E
センター95%とった俺がこつ教えてやるよ。
もうね暗記以外ない。2次試験には役に立たんけど、ひたすらセンターレベルの問題をやることだ
261 ごぼう(catv?):2008/11/21(金) 01:59:47.29 ID:TrjuWc8U
>>226 懐かしいなおい

        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
262 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 01:59:49.01 ID:N7qsZ+Gt
高校の担任のすすめる大学はかなり罠が待ってると思うけどね、実際
まだ塾の先生とかのほうが親身だよ
263 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 01:59:59.05 ID:YE5eVLL8
>>254 おそらく直前の模試の成績が悪かったので 直ちに成績が上がるやり方
を教えてもらいたいんじゃない?
264 グリーンピース(神奈川県):2008/11/21(金) 02:00:47.74 ID:mbVp2tJW
もう4時か
265 アジ(関西・北陸):2008/11/21(金) 02:01:22.33 ID:5DMNWrdn
十二月から死ぬ気でやったら慶應通ったよ
266 すだち(東京都):2008/11/21(金) 02:01:23.19 ID:C7XlP491
>>253
そこは質問者が加えれば良い情報じゃん
より多くの人間から意見募った方が多角的に検討出来るんだし
そのツールが2chか進路指導の教師か、ぐらいのレベル
267 ほうれんそう(大阪府):2008/11/21(金) 02:01:29.86 ID:XyoELb//
>>262
国公立至上主義だからね
268 さやいんげん(東京都):2008/11/21(金) 02:01:34.73 ID:dd6EmnOy
現役→理系で5教科7科目 センプレで71%で本番65%
浪人→文転で6教科8科目 センプレで70%で本番84%

の俺から言わせれば、最後の一か月でセンターは本当に点数変わるぞ。
ちなみに記述偏差値 英数国50 化物40 → 英数政70 国65
今は中央法にいる この時期にn速にいるクズは俺みたいになるから勉強しろ
毎日3-4時間は2ちゃんしてたな。懐かしい
269 アーティチョーク(福岡県):2008/11/21(金) 02:01:50.79 ID:9YMhJgb9
高校の担任なんざとりあえずブッ込めそうなトコ言ってるだけだからなw
270 すだち(アラバマ州):2008/11/21(金) 02:01:58.02 ID:GXU/i3pD
>>201
何がわからんのよ?
271 さといも(静岡県):2008/11/21(金) 02:01:59.45 ID:FMwlLXTX
駄目すぎわろち
実際今からどれくらいのびるのか経験者に教えてほしい
前の模試では7割ジャストだった
30日の別の模試では7割3分くらい欲しいんですが……
ちなみに筑馬鹿の理工科か数学科志望
272 ノリ(中部地方):2008/11/21(金) 02:02:45.56 ID:kvHMRrUe
英語って構文やる必要あるのか?英語なんてなくなれ
273 まつたけ(北海道):2008/11/21(金) 02:02:50.20 ID:eArsLrDW
学校の担任は、生徒がどこの学校に入ったかじゃなくて
何人合格したかを気にする傾向があるからね
レベルの低い無難な大学を勧めてくると思うよ
274 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 02:03:40.94 ID:YE5eVLL8
>>267 実際は国立は生徒を放置している感じがあるな・・・。
むしろ私立の方が生徒に対する指導や講義の種類が豊富な印象がある
275 トマト(コネチカット州):2008/11/21(金) 02:03:52.06 ID:CrmeaH+9
全教科とかやってらんね。
世界史やりたくねーから私立文学部行くわ
276 パイナップル(関西・北陸):2008/11/21(金) 02:04:07.70 ID:OWjnTgc+
>>271
科目別で言いな
277 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 02:04:18.70 ID:N7qsZ+Gt
>>271
上がるもん上がらないもんがあるんだよ
筑波志望とかならこの時期センターは仕上げのミスを減らす作業段階じゃないとまずい
二次もある程度やらないといけないし
278 カツオ(北海道):2008/11/21(金) 02:04:22.21 ID:wKHd6r7U
センター倫理は5日で9割超えるようになる
279 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/21(金) 02:04:47.38 ID:btud5hfk
来年、再受験で医学部行きたい。
化学、物理、数学のオススメテキスト教えろ
280 マダイ(関西・北陸):2008/11/21(金) 02:04:51.76 ID:KWGvGYD5
こんなとこ見てても不安になるだけだし、勉強しろよ。
てか寝ろよ。そろそろ夜型直していかないと
281 カマス(アラバマ州):2008/11/21(金) 02:05:02.20 ID:q8Zv6/jd
また俺の大学に滑り止めちゃんが流れてくる季節
282 たまねぎ(dion軍):2008/11/21(金) 02:05:21.18 ID:v1ownqlD
スレストしてやることが一番受験生にとってはいいだろ
だからさっさとスレストしろ
283 大阪白菜(愛知県):2008/11/21(金) 02:05:25.34 ID:Jpcg7KOt
そんなことより、俺は明日法科大学院の入学試験だ
284 ビーツ(沖縄県):2008/11/21(金) 02:05:43.65 ID:M2R44WiG
受験戦争←今ここ

留年回避

就職活動

リストラ回避
285 キンメダイ(静岡県):2008/11/21(金) 02:05:46.93 ID:RA4iZaxY
        NNNNNN\     
        \ゝゝゝゝゝゝ\        +
   +    < ノ"ヽヽ〆ヽ`ヽ、   +       
     +   /ノ"ノ⌒  ⌒\ て +     +
   +    ノレルノ /・\ ./・\\ヽ  +
 チョリ━━〃レノ§:⌒(__人__)⌒:  \`、━━ッス!!
  + + レノノ§ ┬ トェェェイ     | i  +  +
 +  +   レ.\ │ `ー'´    /ノ    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
  ⊥、、   ||  _ |  ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  ┼  ⊥  | |   /| ̄  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  |   |´  ノ レ / |  / | ノ \ ノ L_い o o


これマジ受けたwwww
286 ほうれんそう(大阪府):2008/11/21(金) 02:05:49.60 ID:XyoELb//
>>283
頑張ってください愛知さん
287 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 02:06:00.93 ID:N7qsZ+Gt
上がりやすいのは
英語長文、古文、社会系、化学かな
点数とれてないの前提で

ある程度完成してるのはどれも上がりにくい
288 うど(神奈川県):2008/11/21(金) 02:06:38.32 ID:ey7FXaEp
現役はラスト1ヶ月で伸びるやつはかなり伸びる
ただし2chやってると伸びるものも伸びない
289 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/21(金) 02:06:48.04 ID:EpGLt+l2
模試の合格判定とか偏差値とかは気にしなくてもいいかも
間違ったところは気にしないとダメだけど

実際、自分は河合の記述模試の数学の偏差値が
61を越えたことがなかったけど国立の医学部受かったし
290 パイナップル(関西・北陸):2008/11/21(金) 02:06:59.45 ID:OWjnTgc+
>>279
化学は教科書と図表と模試

物理は橋元シリーズ 前田の物理

数学はチャート青 あるいは鉄則
291 メロン(アラバマ州):2008/11/21(金) 02:07:10.66 ID:v/RTVFS5
英語の中間期末テストで平均の半分も届かないんだが、どこから手をつければいい?
構文ひたすら覚えゲーで単語もついでに覚えられる?
質問ばかりですまんこ
292 ヒジキ(三重県):2008/11/21(金) 02:07:14.96 ID:3p7b8mQe
高専3年だがこのスレ見てるとなぜかドキドキしてくる
293 柿(東京都):2008/11/21(金) 02:07:38.64 ID:ibAWrV6Z
時間潰しに全くの無勉で受けた現社が76点も取れてわろた
294 さやいんげん(東京都):2008/11/21(金) 02:07:38.76 ID:dd6EmnOy
>>271


>>268のレスにもあるとおり、最後のもしから上がるも下がるもお前次第。
センターの点数が微妙で第一志望受けれない時の悔しさは異常だから、
たとえ二次が完成してなくてももうセンター対策しちゃった方がいいとおもうぞ

295 まつたけ(北海道):2008/11/21(金) 02:07:49.17 ID:eArsLrDW
一浪してもいいかなと思ってる奴は確実に二浪する
296 エンダイブ(長屋):2008/11/21(金) 02:07:51.73 ID:4+YUyUND
>>288
そういうやつは夏休みにコツコツやっていた奴のみ
筋トレと一緒で勉強は半年後に効果が出てくる
297 あんず(三重県):2008/11/21(金) 02:07:55.56 ID:61ZixLYb
この時間に起きてるような奴は間違いなく落ちるから
298 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 02:08:10.27 ID:YE5eVLL8
>>289 まじで! ある意味すごす
299 カマス(富山県):2008/11/21(金) 02:09:16.92 ID:FG8uNPAx
>>287
化学が半分程度しか取れないんだが
いい勉強法を教えてくれ
無機、有機が苦手だ
300 コールラビ(関東地方):2008/11/21(金) 02:09:26.41 ID:FoEm61qi
まぁ受験板の三月が2chのデフォルト学力だよな
301 カマス(アラバマ州):2008/11/21(金) 02:09:42.43 ID:q8Zv6/jd
学歴とか大雑把すぎる目安にしかならん。
大切なのは大学に入学してからどう成長したかだ。
快楽に溺れて自分を鍛えることを怠った者はいずれ後悔する。
仕事は学歴がしてくれるのではない。
人間がするものなのだよ。
302 レタス(関西・北陸):2008/11/21(金) 02:09:45.05 ID:MR9K0VBo
303 つまみ菜(神奈川県):2008/11/21(金) 02:09:47.06 ID:QWg7+4Ok
一生に3度くらいのお願いを今ここで使う
倫理で9割取れる方法教えてくれ
頼む
304 ノリ(中部地方):2008/11/21(金) 02:09:50.28 ID:kvHMRrUe
夕方6時に寝て1時頃起きる習慣だ
305 りんご(福岡県):2008/11/21(金) 02:10:02.13 ID:tRsk1dlS



1 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 09:58:08 ID:DrdU6elp0
質問ある?
早稲田政経◎
早稲田法〇
早稲田社学〇
慶應SFC×
明治政経〇

政経選択



138 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2008/11/03(月) 18:11:08 ID:DrdU6elp0
はじめまして。
英単語・熟語・構文・文法を一通り覚えたのですが、ひたすら長文を解けばいいですか?
それか基礎はやはり続けていかなきゃいけないのでしょうか?
単語帳は単語王・速読英単語上級を覚えました。
また、復習が必要なら毎日どのような量をどのような方法でやればいいですか?

社会の効率のいい勉強方法も教えて欲しいです。
306 さやいんげん(東京都):2008/11/21(金) 02:10:08.67 ID:dd6EmnOy
俺の場合

現役時 → 新しいセンター対策の問題をやって失敗
浪人時 → 今までにやった模試、参考書の分からなかった所だけやって成功

って感じだったな。たぶんみんな同じだが。
どこが分からないのか分からない!ってのはやばい
307 あんず(dion軍):2008/11/21(金) 02:10:09.34 ID:jaS7thrP
確かセンター2週間前から物理と化学始めてどっちも85点くらいだったな
簡単すぎだろ
308 ニシン(コネチカット州):2008/11/21(金) 02:10:27.42 ID:NPyCeLnx
ハンター試験に見えた
309 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 02:10:30.13 ID:YE5eVLL8
>>291 英語は頭に入らないのなら音読したらどうですか
お経みたいに声に出して何回も繰り返し読んでいたら頭の中に
入るものだと思うわ
310 トマト(コネチカット州):2008/11/21(金) 02:10:31.76 ID:CrmeaH+9
英語は確かに長文ともかく大問2が殆どわからん。
長文だって現代文の読解力で解いてるようなもんだ。
二次試験受けんのメンドクセーし二松学舎文学のC方式受けるわ。
就職ヤバいだろうけど教授は良いって聞くし。
311 さといも(静岡県):2008/11/21(金) 02:10:34.04 ID:FMwlLXTX
>>276-7

化学69
物理64
数学1A71
数学2B 69
英語筆記 169
リスニング 36
倫理83
国語126

です。
ちなみに記述の方は、化学と物理、偏差値65近くありますorz
物理はミスで5点単位で落とします……
化学は覚えてないのが多いかな、でも有機分野わけわかめ
数学は実力不足
つい数か月前は、化学物理9割余裕だろwwwとか調子こいてました、すみません
今は数学やってます。
試験直前に国語の句形とか単語覚えるつもりです
312 タコ(沖縄県):2008/11/21(金) 02:11:31.12 ID:SfWyHqFS
青チャートは新課程になってから、旧過程の黄チャート位のレベルに落ちたとか聞いた
313 さやいんげん(コネチカット州):2008/11/21(金) 02:11:52.50 ID:tu03Xa0q
2chやめろカス共。俺みたいになるぞ
314 柿(東京都):2008/11/21(金) 02:11:53.35 ID:ibAWrV6Z
大学に入ってから思うのは
受験参考書は分かりやすくてかつ面白いということだ
大学の教科書は難解なのが多すぎる
315 メロン(アラバマ州):2008/11/21(金) 02:12:18.43 ID:v/RTVFS5
>>309
教科書を?
316 さやいんげん(東京都):2008/11/21(金) 02:12:19.96 ID:dd6EmnOy
>>299

俺物理Uのコンデンサーが全く分からなくて一週間コンデンサーだけやったけど
全く理解できなかったわ。化学の有機も苦手で最後まで苦しんだなあ・・・

結論を言うと、向き不向きがあるからいくらやってもできないのはしょうがない。あきらめろ

317 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 02:12:47.45 ID:YE5eVLL8
>>306 は正解だと思うわ
やたら新しい参考書とかに手を出す奴は危ない気がする
受験直前は復習しかしてなかった記憶がある
318 ビーツ(京都府):2008/11/21(金) 02:12:55.43 ID:YAFafWLA
>>311
化学は文系の俺でも9割取れたから暗記だと思う
319 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/21(金) 02:12:59.16 ID:btud5hfk
>>290
サンキュー!
勉強して模試受けてみらぁ。
受かったら報告するぜー。
320 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 02:13:12.29 ID:N7qsZ+Gt
>>299
一回きっちり基礎を覚えてからそれから過去問解くだけでもかなり変わると思う
無機有機はパターンあるから伸びやすい
321 そらまめ(長屋):2008/11/21(金) 02:13:17.03 ID:V6iBpBfi
本気出す
322 パクチョイ(長屋):2008/11/21(金) 02:13:30.73 ID:S2l0nhQw
おれがちょっとだけアドバイスしよう
323 つまみ菜(神奈川県):2008/11/21(金) 02:13:33.85 ID:QWg7+4Ok
化学は精選化学と標準問題精講の暗記部分がかなり秀逸
問題は難しいのでセンターはいらないと思うけど
おそらく受験において無機有機で必要な知識はほとんど載ってる
ただし俺の駿台全国の有機は8/33だった
324 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/21(金) 02:13:38.47 ID:EpGLt+l2
>>298
これが本当だから困る

センター終わってから2次試験まで数学Vをやり続けたら
本番で4問中2問が数Vでフィーバーした
325 ハマグリ(関西・北陸):2008/11/21(金) 02:14:26.97 ID:qyeGIf1B
>>291
集中したら英文なんてすらすらよめるもんよ
単語は見た瞬間から頭におもいうかばないとだめだけど
326 クレソン(埼玉県):2008/11/21(金) 02:14:42.77 ID:2c3L4ojv
ttp://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/08/k01-11p/5.html
英作が致命的に出来ないんだけど、どうしたらいい?
例えばこんなような奴
327 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 02:15:09.05 ID:YE5eVLL8
>>315 いや文法書も問題集も教科書も音読して覚えていたわ俺
ただ音読しなくても覚えられるのならやらなくてもいいけどね・・・。
328 つる菜(東京都):2008/11/21(金) 02:15:36.58 ID:jftSLsLi
2chやってるとマジで上のやつはとことんすごいってのとマーチはマジでクソって思い始めるんだよな
実際マーチはクソだったけど
329 サワラ(コネチカット州):2008/11/21(金) 02:15:41.99 ID:WMxEm9cP
Fランにいったらスーパーくらいしか職がないからな
330 さやいんげん(東京都):2008/11/21(金) 02:15:51.78 ID:dd6EmnOy
>>324
謝れ!国立医で毎回、志望者中一位とかとってたのに
センター国語で絶望的な点数とってマーチ経済にいる俺の友達に謝れ!
331 スイートコーン(東京都):2008/11/21(金) 02:15:58.00 ID:YIBZz/A6
夏偏差値50もいかない俺でも大麻大学のセンター利用受かったんだからお前らもなんとかなるだろ
332 コールラビ(関東地方):2008/11/21(金) 02:16:20.40 ID:FoEm61qi
さて明日も引きこもるか
333 ズッキーニ(関東・甲信越):2008/11/21(金) 02:16:26.29 ID:Q44KHopl
このスレ見てよく分かった
νのクズ要素は無職のオッサン達なんだな
334 すいか(コネチカット州):2008/11/21(金) 02:17:09.18 ID:CrmeaH+9
>>331
どこの大麻だよ
335 マグロ(東京都):2008/11/21(金) 02:17:22.13 ID:Nkexio6C
大学受験レベルの有機はセンター記述関係なく楽
本当に単純で楽だと思う
実際に実験、もしくは専門的な勉強してみたらとにかくつらい
336 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 02:17:44.31 ID:YE5eVLL8
>>324 それは問題が当たったんだな・・・。俺も2次数学の問題4問中
2問完答だった気がする 整数問題とベクトルの問題が解けてた記憶がある
337 うど(神奈川県):2008/11/21(金) 02:17:59.93 ID:ey7FXaEp
>>311
50点くらいは上がるだろ
化学、物理、数学1Aを8割後半取れるようにして
古文漢文覚えれば
まあ本人のやる気しだいだが
338 スイートコーン(東京都):2008/11/21(金) 02:18:00.27 ID:YIBZz/A6
>>331
最近逮捕されてたとこ
339 まつたけ(北海道):2008/11/21(金) 02:18:00.69 ID:eArsLrDW
>>333
ニュー即のおっさんは、高学歴の無職なんだよ
340 つる菜(東京都):2008/11/21(金) 02:18:05.63 ID:jftSLsLi
>>326
何が主語で何が動詞なのか見極める であとはそれに修飾されるのをくっつける
こんな感じでいいと思う
341 タチウオ(dion軍):2008/11/21(金) 02:18:26.74 ID:m5XQtiiT
センター試験は女子高生を視姦しにいくためのものだろ
適当にやっても8割は余裕
342 スイートコーン(東京都):2008/11/21(金) 02:18:30.52 ID:YIBZz/A6
343 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/21(金) 02:18:36.77 ID:+RoiDXva
専門卒でも技術と愛憎があれば就職できっから
ドドンマイ
344 あんず(dion軍):2008/11/21(金) 02:18:38.23 ID:jaS7thrP
まぁある程度まで行くと受験なんて運だよな
345 カツオ(北海道):2008/11/21(金) 02:18:52.86 ID:wKHd6r7U
>>303
センター倫理が面白いほどとれる本+河合のマーク式基礎問題集を極めてから過去問解きまくる
用語集も読んだほうがよい
あとはお前の国語力しだい
346 かぼちゃ(愛知県):2008/11/21(金) 02:19:07.92 ID:yot30dCN
高卒と同じセンター試験を受けてるかと思うと吐き気がする
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137851849/
347 ズッキーニ(長屋):2008/11/21(金) 02:20:04.68 ID:6cJOXUEx
>>311
筑波を狙うにしては、非常に数学の実力不足を感じざるをえないんだが。
数学がそれでは物理も伸びないし、二次も心もとない。
1Aで71点ちょっとなぁ。
慣れの問題ならいいが、実力が本当に足りないでこの点ならきついよ。
348 メロン(アラバマ州):2008/11/21(金) 02:20:08.48 ID:v/RTVFS5
>>325
読むの遅いという・・・/(^o^)\
たくさん読めば克服できるってのはわかってるんだけどねぇ
>>327
なるほど、英語読んでって勉強法はやったことなかったから今度やってみるわ
ありがとう

今度の中間から自分変えるか
349 サヨリ(コネチカット州):2008/11/21(金) 02:20:16.14 ID:e6zlX6uU
無勉でも現文8割取れない奴は池沼
英語6割行かなかった俺が言うんだから間違いない
350 さやいんげん(コネチカット州):2008/11/21(金) 02:20:31.33 ID:aWtoyb52
まじでどうしよう
英語はともかく日本史は終わらんし国語で八割超えねえ
351 なす:2008/11/21(金) 02:21:20.56 ID:Gn7wtBKk
てかね
参考書のページとか冊数にあっとうされてしまうのだけど、
やるものって目の前にすこししかおかなかったり集中してつぶしますか?
世界史とか教科書の用語集と問題集だけでもハードにかんじる
352 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/21(金) 02:21:34.44 ID:EpGLt+l2
>>311
それだと過去問と予想問題をやるだけで、化学・物理・数UBは上がりそう

国語は漢文古文を爆速(30分以内)で終わる練習をしたらいいと思う
353 パクチョイ(長屋):2008/11/21(金) 02:22:57.19 ID:S2l0nhQw
上位医学部志望いないの?アドバイスするよ
354 やまのいも(関東・甲信越):2008/11/21(金) 02:23:08.69 ID:+2DQDLFx
今から勉強始めて英語8割越えるには何すりゃいいんだ
国語と倫理は余裕だが英語が取れないと意味がない
355 桃(神奈川県):2008/11/21(金) 02:23:09.41 ID:iOlrX6rE
早慶レベル入れない奴は本気で人権とかいらねーよ、現役年明けから勉強して受かったそう言えるのかも知れんが
356 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 02:23:17.83 ID:N7qsZ+Gt
有機は二次は見慣れない問題でただけでパニック状態になるぐらい怖い
でもセンターはよくでる有機化合物とその性質覚えるだけで簡単に解けるようになる
357 まつたけ(北海道):2008/11/21(金) 02:23:27.82 ID:eArsLrDW
自分が先生の立場になって、
生徒に教えるように勉強すればいいんだよ
といわれてやってみたけど
エロことばっかり考えちゃってダメだったことを
昨日のことのように思い出すわ
どうしても女子高の先生という設定は外せないんだよな
358 カマス(アラバマ州):2008/11/21(金) 02:23:34.08 ID:q8Zv6/jd
大学いきたくない
359 つまみ菜(神奈川県):2008/11/21(金) 02:23:49.25 ID:QWg7+4Ok
>>345
>用語集
分かった。これ買ってみるわ
前は8割取れたんだよな
360 コールラビ(関東地方):2008/11/21(金) 02:23:57.23 ID:FoEm61qi
全部あきらめてオナニー開始しろ
361 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 02:24:23.54 ID:YE5eVLL8
>>350 国語は古典と漢文は勉強したらのびるけど小説は勉強しても
伸びにくかったりする 評論はある程度でいい 国語で点が伸びやすいのは
古文と漢文
日本史は今までの復習と問題集の復習とかでいいんじゃないですか?
センター10年分くらいとくのもいいんじゃね?
362 バナナ(東京都):2008/11/21(金) 02:26:00.45 ID:rC30kw3o
>>311
もう国語すてて理系科目に特化しろ
最悪筑波あきらめてレベルさげろ 記述でそれだけできてるならセンターは黒本とか予想問題やりまくれば50点はあがるはず

>>354
単語帳1冊暗記して長文満点とりにいく
363 アマダイ(千葉県):2008/11/21(金) 02:26:14.55 ID:VlqEQYNq
私大一般入試、化学と生物どっち選ぼうかなぁ、どっちもできないんだけどなぁ・・・悶々・・・
364 なす:2008/11/21(金) 02:26:24.09 ID:fJYvLQQB
>>50
マジで俺かと思った
365 ごぼう(catv?):2008/11/21(金) 02:26:52.73 ID:TrjuWc8U
>>360
そうだ、あきらめが肝心だ。
これだけ勢いがあるのにZIPがないとは何事だ!?
366 キス(catv?):2008/11/21(金) 02:26:54.35 ID:WuR3SO0E
センター数学満点取れない奴は理系行くべきじゃないと思うよ
現代文はテクだよ。才能とか関係ない、なんか有名塾講師の本読めばとれるようになる

>>354
単語覚えてるだけでも8割はいく。長文なんか単語力でなんとでもなるしな
367 さやいんげん(コネチカット州):2008/11/21(金) 02:26:56.89 ID:aWtoyb52
>>361
古漢は普通に八割いくが、評論と小説は賭みたいなもんな気がするんだ
日本史はセンター形式の問題が苦手なんだよね
368 なす:2008/11/21(金) 02:27:23.02 ID:fJYvLQQB
>>353
私立医学部行きたい
金沢でも川崎でもいい
369 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 02:27:27.29 ID:YE5eVLL8
>>351 なら世界史の過去問からやってみればいいじゃん
過去問とくことで教科書のどこを重点的にやればいいのか分かるんじゃね?
どうせ教科書の最初のページから見始めても飽きるでしょ
370 なす:2008/11/21(金) 02:29:15.60 ID:Gn7wtBKk
>>369
そうですね、
コツコツやることにします、
371 サワラ(コネチカット州):2008/11/21(金) 02:29:27.79 ID:WMxEm9cP
まぁ
おまいら息抜きしろ

http://mobile-bbsv.com/skeletonkey/
372 桃(神奈川県):2008/11/21(金) 02:29:35.38 ID:iOlrX6rE
とりあえずパソコン閉まって勉強しろよ、受かる気ないだろ
373 トマト(コネチカット州):2008/11/21(金) 02:30:04.73 ID:X0UgQBGE
>>311つくばは英化が簡単だからほぼ差はつかない
だから数学と物理でどれだけ稼げるかになるけど
たぶんその数学の成績じゃまず理工は無理だと思う
数学はたまに倍率が2倍切る時があるからいけるかも
どうしても理工というなら英語はいいみたいだから
英語で稼げるとこにしたほうがいい
374 やまのいも(関東・甲信越):2008/11/21(金) 02:30:32.94 ID:+2DQDLFx
よし とりあえず英語は単語だな 単語カード作るわ
さすがに二浪にはなりたくないからな
375 ニシン(関西地方):2008/11/21(金) 02:30:51.14 ID:JQmBElWY
センターの前の日もν速見て夜更かししたけど受かったから、
受験生の奴らはそんなに焦らなくてもいいよ
376 クレソン(京都府):2008/11/21(金) 02:30:54.56 ID:leJX9ogC
古文満点取れるやつはすげーと思う
いくら勉強しても
古文だけはニッコマレベルすら危ういわ。
結局志望校受かったから良いが
古文できるやつは尊敬する。
377 タコ(沖縄県):2008/11/21(金) 02:31:05.78 ID:SfWyHqFS
>>364
周りはもう就職してしまったし、自分だけかなり遅れている
もうやるしかない時期だと思った
自分の世界の狭さにも嫌気がさしてたし
378 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 02:31:06.72 ID:YE5eVLL8
>>367 評論と小説は本番で出される問題がどういうものかで変わってくるので
めちゃくちゃ勉強しても得点が変わらない可能性がある
それよりか暗記で確実に点の取れる日本史に時間をかけたほうが効率は
いいと思う
379 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 02:31:08.56 ID:N7qsZ+Gt
俺は二次勉強以外は参考書全然やったことないな
学校で配られたのは嫌々やってたけど
でもそんなに劇的な効果は得られなかった
塾の先生のアドバイスとかはかなり役に立ったけど
380 柿(東京都):2008/11/21(金) 02:31:43.58 ID:ibAWrV6Z
>>367
現代文は読み方の問題
ただ漫然と読んでるだけじゃどんなに問題たくさん解いても駄目だ
今からちゃんと読み方勉強するのは時間が足りないかもしれないが…
381 トマト(コネチカット州):2008/11/21(金) 02:32:26.80 ID:pBdK3XUI
マジでもうゆとり速報だな
382 パクチョイ(長屋):2008/11/21(金) 02:32:39.51 ID:S2l0nhQw
>>368
その程度のレベルなら他の人に聞いた方が良いよ
普通の理系受験+英語
梨花は、教科書傍用問題集が6,7割解ければおk
383 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 02:32:41.38 ID:N7qsZ+Gt
>>374
それはやめとけ、まじで
単語ってのは覚えるだけじゃ使えない
覚えてから解かないと物になっていかない
なのに単語覚えることに重点起きすぎてカード作ってるとやばいことになる
384 なす:2008/11/21(金) 02:32:44.02 ID:Gn7wtBKk
>>376
満点とれるひとでも、たまたま満点っておおいでしょ?
8割とれれば本番でちょっと差がつくってだけですよきっと
385 ごぼう(catv?):2008/11/21(金) 02:32:54.93 ID:TrjuWc8U
>>379
二次勉強とかいってHDDの中身はすごいことに
386 アロエ(関西):2008/11/21(金) 02:33:47.05 ID:T8AYUGTt
女でマーチ一浪は浮きますか?
387 クレソン(京都府):2008/11/21(金) 02:33:51.91 ID:leJX9ogC
>>374
もう諦めろ。
っつか単語カードなんか作るな。
やるならターゲットの単語帳でもやってろ。
今の段階で単語覚えてねーようなやつは
単語カード作るだけで満足して終わっちまうから。
388 すだち(東京都):2008/11/21(金) 02:34:36.38 ID:C7XlP491
単語カードなんか春先に暇な奴が作るもんだろ
そもそも書いて覚えるって超効率悪いから単語帳と格闘しろ
389 ズッキーニ(長屋):2008/11/21(金) 02:34:39.67 ID:6cJOXUEx
>>376
センター古文はストーリーの脳内捏造と鉛筆転がしで解いてた。
全く分からなかった。ほぼ無勉だったが。
390 つる菜(香川県):2008/11/21(金) 02:34:44.55 ID:PG4DgPBU
世界史や日本史は講義系の参考書から入るのが良い。
ナビゲーターおすすめ。 4冊で1セットだが、まあ、まだ間に合うだろ。
一通り読むだけでも全然違うと思う。
391 カリフラワー(北海道):2008/11/21(金) 02:35:20.06 ID:n/dJXvD6
>>386
普通に入るだろ
392 なす:2008/11/21(金) 02:35:24.01 ID:Gn7wtBKk
よく参考書が問題集はすくないほうが回転スピード定着率たかいってきくけど
けっこう量的にきついよね。
計画的に300日でやればかるいだろとかいわれる
393 パクチョイ(長屋):2008/11/21(金) 02:35:47.63 ID:S2l0nhQw
>>388
写経・読経こそ暗記の基本
総計(笑)は黙ってろ
394 イサキ(関東地方):2008/11/21(金) 02:36:09.86 ID:RVWl1RDe
★2009年度 第3回河合塾入試難易予想ボーダー偏差値 (11月14日更新)
※3教科A方式、一般個別入試 ★文系学部のみ神学除く。
※学科・専攻を平均し、小数第二位を四捨五入とし、慶應経済・商はA、B方式の平均とする。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank03.html

@慶應義塾 69.8(文67.5 法72.5 経済71.3 商67.5 総政70.0 環情70.0)
A早稲田大 66.6(文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 教育64.4 社学67.5 文構65.0 人科63.8 スポ科62.5 国教65.0)
B国際基督 65.0(教養65.0)
C上智大学 63.3(文61.3 法65.0 経済63.8 外63.3 総文63.1)
D明治大学 61.3(文61.7 法62.5 政経61.7 商62.5 経営60.8 情コミ60.0 国日60.0)
E立教大学 61.2(文60.0 法61.7 経済62.5 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光58.8 コミ福57.5 心理58.8)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
F同志社大 59.8(文59.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 文情52.5 スポ60.0 心理65.0)
G青山学院 59.7(文58.1 法57.5 経済57.5 営60.0 国政63.3 総文62.5 教育58.8)
H学習院大 59.4(文56.8 法61.3 経済60.0)
I中央大学 59.0(文54.0 法64.2 経済56.9 商58.8 総政61.3)
J立命館大 58.5(文58.8 法60.0 経済57.5 営56.3 産社57.5 国関62.5 政策57.5 映像57.5)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
K法政大学 57.7(文57.9 法60.8 経済57.5 営58.3 社会57.5 国文57.5 人環55.0 キャリア57.5 現福52.5 GIS62.5 スポ57.5)
L関西大学 56.8(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会56.9 外語57.5 政策57.5 総合52.5)
M関西学院 56.7(文57.3 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 人福56.7 総政52.5 教育56.7)
395 すだち(東京都):2008/11/21(金) 02:36:38.60 ID:C7XlP491
>>393
でも書くのって面倒じゃん?どうせ総計のウンコだけども
396 コールラビ(栃木県):2008/11/21(金) 02:37:12.14 ID:q/5v8MF+
前日泊まったホテルで手コキされたから疲れて七割しか取れませんでした
397 パクチョイ(長屋):2008/11/21(金) 02:37:19.16 ID:S2l0nhQw
>>326
いまの大学の問題みてみたけど対策コメントがいい加減すぎる。意味不明。
予備校にすがるやつはうからない。すがるなら過去問。
398 クレソン(京都府):2008/11/21(金) 02:37:22.75 ID:leJX9ogC
まあ参考書、チャート式なんかを
マスターしてるヤツ(ほとんどいねーだろうけど)
なら数学で困ることは無いだろうよ。

そんくらいに参考書を真面目にやりきるやつってのは
少ない。
真面目に1冊、3週ほどやりきってマスターしたやつは
それだけでもう受験生の上位にいると思って良い。
399 はくさい(コネチカット州):2008/11/21(金) 02:37:31.51 ID:fJYvLQQB
>>377
今年齢的に三浪なんだけど、まったく同じ。
最近バイト始めて四年目はフリーターしようと思ってるし、他人には思えない
400 カツオ(北海道):2008/11/21(金) 02:37:35.25 ID:wKHd6r7U
よほど記憶力と理解力が無い限りどんな教科も写経が一番だと思う
401 クレソン(埼玉県):2008/11/21(金) 02:37:40.62 ID:2c3L4ojv
>>374
マジレスすると、センターレベルの読解やリスニングならば、
速単に載ってるような単語は知らなくても解ける。
402 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 02:37:45.51 ID:YE5eVLL8
>>390 今もあるかわからんが実況中継シリーズとかいいよな
社会とか理科とか暗記モノの科目には向いているとは思うわ
403 エシャロット(dion軍):2008/11/21(金) 02:37:49.47 ID:rlTNJEw3
ここに居る奴らのアドバイスなんて参考にならないだろ
12月から、年明け始めて早慶言ったとか
センター試験前日もニュー速で夜更かししてたとか
天才タイプが多いみたいですからwww
404 なす:2008/11/21(金) 02:37:50.49 ID:Gn7wtBKk
ア段音のるが尊敬で、
エ段音のるが完了存続だよね

>>390
4冊もあるのよりも教科書4回よんだほうが早い説ってあるじゃない。
ある程度理解してるなら教科書とかのほうがいいよね
世界史の予備校の先生がつくった市販のノートをうめたけれど、復習がけっこう大変。
405 あしたば(catv?):2008/11/21(金) 02:37:56.45 ID:2mr6PeBI
昨日、妹が合格して安心しました
406 さやいんげん(コネチカット州):2008/11/21(金) 02:38:12.91 ID:aWtoyb52
>>376
選択問題が多ければそれを使って本文読める
記述は難しい
407 さやいんげん(東京都):2008/11/21(金) 02:38:17.81 ID:dd6EmnOy
>>376
俺も古文全然できなかった・・・
いくら単語覚えて文法覚えて古典常識だっけ?覚えても半分しかとれなかった
いろんな解釈出来るじゃん?とか思ってまじめに読まなかったのも原因か・・・
408 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 02:38:40.53 ID:N7qsZ+Gt
英作文は写経が有効だけど、英単語に写経は要らないと思う
読めればいい、センターぐらいには要求されることじゃないと思う
英作文は例文をひたすら覚えまくったかな
409 すだち(東京都):2008/11/21(金) 02:38:59.99 ID:C7XlP491
>>400
書き写してる時間があったらその範囲ループして見て覚える方が良いと思うんだけどな
特に俺みたいなタイプだと書いただけで満足するから
410 コールラビ(関東地方):2008/11/21(金) 02:39:18.48 ID:FoEm61qi
そんな事より抜いて落ち着こうぜ
411 かぼちゃ(宮城県):2008/11/21(金) 02:39:38.73 ID:5mEupd5i
>>386
大学だと基本女は歓迎だろ
※ただしブサイクは除く
412 アマダイ(東京都):2008/11/21(金) 02:39:46.74 ID:AbJabcoG
主語が増え、動詞が増える。しゅごいどうして
413 パクチョイ(長屋):2008/11/21(金) 02:39:53.90 ID:S2l0nhQw
>>395
はっきりちがう
殴り書きでも、文字通り写経でも違う
そのなかでも、できるだけ長く一時記憶して整理して書き写すみたいにすると最高だけど
そんなことしなくてもかわるもんはかわるとしか言いようがない。
同級生だれに聞いてもそう。
414 クレソン(埼玉県):2008/11/21(金) 02:39:59.41 ID:2c3L4ojv
>>408
例文集頼む
ネクステとかでいいの?
415 クレソン(京都府):2008/11/21(金) 02:40:34.46 ID:leJX9ogC
>>407
俺と同じだな。
何か単語も他のやつより知ってたし
熟語やら何やらも覚えて
文法なんか言わずもがななんだが
それでも古文はわからんかったなあ。
頭が追いつかなかったよ。
わからん単語もそれでもあったし。


それでもできるやつはできるんだよなあ。
なんでだろうなw
416 なす:2008/11/21(金) 02:40:55.71 ID:fJYvLQQB
>>382
サンクスコ、もう見栄もプライドも捨てて超基本からやるわ
417 なす:2008/11/21(金) 02:41:08.73 ID:Gn7wtBKk
>>414
日栄社のとか河合塾の英作文問題集みたいに
はじめに150英文おぼえされるのやればいいじゃない。
418 柿(東京都):2008/11/21(金) 02:41:29.62 ID:ibAWrV6Z
寝るか
明日は学祭前日で大学休みだお
419 キス(catv?):2008/11/21(金) 02:41:31.19 ID:WuR3SO0E
正直
いまさらセンターとか焦ってる時点で浪人確定だと思う

この時期は点数上げることより、本番でのミスがないよう
記憶に漏れがないよう見直しに時間当てるべきなんだよ
420 クレソン(京都府):2008/11/21(金) 02:41:35.33 ID:leJX9ogC
英単語はターゲットのぱらぱら式の
単語カードやってたな。
書くのめんどくせーし。
ぱらぱら捲るのを数時間延々やってりゃ
嫌でも覚えるし。
421 からし(埼玉県):2008/11/21(金) 02:41:40.43 ID:8vNC6xlN
センター日本史は何か異常だよ。教科書見てなきゃ出てこない所出てたりする。
予備校行ってても結局は教科書も読まなきゃ100%なんて出来ん。
422 ブロッコリー(北海道):2008/11/21(金) 02:42:11.80 ID:S4N/O3VC
情報処理の応用何とかもあとたったの5ヶ月だよ!
423 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 02:42:19.33 ID:N7qsZ+Gt
>>414
もう何だったか覚えてないな、俺実は修士卒だし年月経ちすぎてる
ただどんなのでもそんなに大差ないと思う
424 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/21(金) 02:42:20.98 ID:xcxLGocM
>>387それどころか単語を覚えようとしていたことに満足してあとは何もやらない恐れさえある
ソースは俺
最初から真面目にやってれば本当は東大に余裕で行けるような力がある奴が昼夜問わず勉強するなら間に合うかもしれんが凡人なら既にアウト
425 クレソン(京都府):2008/11/21(金) 02:42:30.90 ID:leJX9ogC
>>421
異常っつうかセンター試験はそういうもんだろ。
学習要綱に限りなくのっとってやってんだから
教科書準拠で当たり前だぞ。

426 スイートコーン(東京都):2008/11/21(金) 02:42:40.29 ID:YIBZz/A6
思ったんだけどセンターの勉強するの早くない?
2005年に受けた時は前年12月上旬から過去問解いてたけど
427 メロン(コネチカット州):2008/11/21(金) 02:43:06.41 ID:aWtoyb52
>>421
でも教科書って内容省きすぎてていまいちわからないよね
次第の穴埋めのほうがよっぽど簡単だわ
明日から日本史がんばる
428 なす:2008/11/21(金) 02:44:05.37 ID:Gn7wtBKk
>>426
いやセンター試験ってのは1/20あたりに受けることきまってるし、
高得点とらないと
二次とかうけられないのだから
早くて早いことはないよ
429 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 02:44:07.16 ID:YE5eVLL8
>>403 俺は天才タイプでは絶対ないな
2ちゃんねるなんて受験時は一切見なかったし、
センター直前50日とかはテレビも全く見ず朝から晩まで勉強してたわ
もともと俺は頭が悪いので、それくらいしないと合格できなかったわ
430 ズッキーニ(長屋):2008/11/21(金) 02:44:09.37 ID:6cJOXUEx
>>419
それは東大京大クラスだろ。
一般人は最後の最後まで足りない頭を絞って苦労してる。
431 クレソン(京都府):2008/11/21(金) 02:44:13.32 ID:leJX9ogC
>>424
つか凡人の行き着く先はそこだと思うんだよな。
実際マーチですら受験生の上位2割にはいる現実を考えると
大半の受験生=凡人は真面目にやってなんかいねーんだよな。
早稲田慶応ですらも才能なんていらねーもん。
真面目にこつこつやってりゃ今の時代は受かるんだから。

やったふりしてやってねーで2月に泣くのが
凡人の受験だと思うよ。
432 つる菜(香川県):2008/11/21(金) 02:44:24.08 ID:PG4DgPBU
>>404
まあ、講義系の参考書は、教科書読んでも分かんない! 人物と人物、事件と事件の関連性が掴めない!って人向けではある。
教科書読んですんなり理解できれば要らないだろう。 でも、一般教養の読み物として読んでもナビゲーターは面白いぜ。
433 かぼす(愛知県):2008/11/21(金) 02:44:27.89 ID:AnPWieiE
マジでやばいわ、浪人なのにこの時期にネトゲにはまっちまったorz
なんか地震きて試験延期しないかなぁ
434 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 02:46:36.48 ID:YE5eVLL8
>>421 だったらセンターの日本史の過去問すればいいんじゃね?
俺は世界史だったけど過去問13年分くらいした記憶があるぞ
435 梨(秋田県):2008/11/21(金) 02:47:52.46 ID:KSLZc1x2
>>433
落ちて就職するとき空白期間突っ込まれて胃痛くすること考えてみ
436 バナナ(東京都):2008/11/21(金) 02:48:23.45 ID:ffFjPvtE
受かった後のほうが地獄
まさか自分の第一志望がここまでクソで自分もここまでダメになるとは思わなんだ
437 カツオ(北海道):2008/11/21(金) 02:48:29.91 ID:wKHd6r7U
>>409
理解が難しい文章を目で追うだけだと頭に入ってこないことが多いよ
写経しながらとか、理解したところを簡単にまとめるとかしながら読むと理解の深さが結構違ってくる
俺は大学入ってからもそうやって勉強してるし
438 クレソン(京都府):2008/11/21(金) 02:48:31.95 ID:leJX9ogC
こと受験に関してだけは
受かりたい思いの強いやつが受かっていくだけ。
なんだかんだで落ちるやつは
そこまで必死に行きたくねーんだろ。
本当に生きたいならテレビも回線も
金槌一つで潰せるんだ。
潰すだけでいける可能性があがるんなら
喜んで潰すだろうさ。
439 つまみ菜(神奈川県):2008/11/21(金) 02:48:36.10 ID:QWg7+4Ok
浪人だから11月の2829あたりの代ゼミの東大まで記述対策
30に河合のセンタープレ12月中旬に駿台のセンタープレ。12月頭頃からセンター対策
1月1718のセンター終わりから2月下旬の虹までずっと記述演習

うわもう本格的に時間ない
こんなんで受かるのか?
440 スイートコーン(東京都):2008/11/21(金) 02:48:55.13 ID:YIBZz/A6
>>428
2次の勉強してりゃ自然とセンターなんて解ける
と言ってもトータルで85%しか取れなかったけど
441 セロリ(長屋):2008/11/21(金) 02:49:26.14 ID:ts4+HYYz


 諦 め る 勇 気 

442 カキ(神奈川県):2008/11/21(金) 02:49:45.99 ID:RqSwVlXO
しにたい
443 からし(埼玉県):2008/11/21(金) 02:49:47.73 ID:8vNC6xlN
>>434
まあ、やったんですけどね。
明治以前は8割取れたけど、明治以降が全滅だった。

どうしても文化史が完璧に出来ないわ
444 クレソン(京都府):2008/11/21(金) 02:49:55.86 ID:leJX9ogC
>>436
あるある。
このレベルならまあ平気だろうと思いきや
実際辺なのばっかだしな。
私大ならもっと悲惨だと思う。
努力がAOやら推薦の存在で無に化すからな。
445 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 02:50:36.31 ID:N7qsZ+Gt
>>437
単語帳は確かに覚えた気になるね、順番決まってるし
だから俺は長文読みながらとか例文覚える段階で覚え直した
446 さやいんげん(東京都):2008/11/21(金) 02:51:42.99 ID:dd6EmnOy
>>439
私大対策殆どしないで、センターもややミスると、東大法落ち中央法(笑)
とか笑えないどころか死ぬレベルの失敗をしでかす可能性があるぞ。
死ぬ気でやれ。あと私大対策はしたほうがいいとマジレス
447 トマト(コネチカット州):2008/11/21(金) 02:51:55.50 ID:CrmeaH+9
>>444
無にか……化す……?
448 アロエ(関東・甲信越):2008/11/21(金) 02:51:57.18 ID:jd0AOa+T
2浪だけどぶっちゃけ夏あたりから受験とかどうでもよくなった
でも金払ってるから一応授業には出てる
449 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 02:52:59.08 ID:YE5eVLL8
>>439 直前の模試の結果と試験対策がどれほどできているかで決まる
模試の判定A判定で落ちた奴を俺は知っているし、過去問やらないで
対策ねっていなかったりすると何が起こるか分からない
まあ何が起こるか分からんけど どうせなら最後まで全力を出しましょう
450 キス(catv?):2008/11/21(金) 02:54:29.63 ID:WuR3SO0E
努力さえできれば誰でも東大受かる。努力できればね。
今年は間に合わない浪人しようと、考えてる奴は浪人しても成績上がらん。
今を頑張ってる奴だけ浪人の意味はあるな。
451 アピオス(関東):2008/11/21(金) 02:55:33.25 ID:nbv8j+t8
ただなんとなく大学行ってるだけで、別に目標とかないなぁ・・・orz


















(´・ω・`)
452 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 02:55:48.90 ID:YE5eVLL8
>>443 その時の模試の問題にもよるからとりあえず模試の間違った問題を
復習して、本番にそなえればいいんじゃね?本番の問題の内容次第で
点数変わったりするし
453 ズッキーニ(長屋):2008/11/21(金) 02:56:02.37 ID:6cJOXUEx
今年二浪目の従兄弟もこの時期に来て焦ってるらしいんだよな。
現役時代:浪人して勉強するから今はいい
一浪時代:早計ぐらい受けとくか。余裕余裕 → 僻地私立も含めて全落ち
そして今年も直前期までだらだら。
絵に描いたようなダメ浪人だが、早計言うならせめて過去問題ぐらい見てから言えよ。
国立でも下位の大学なら、2割ぐらいしか取れないんじゃないのか。
454 にんじん(宮城県):2008/11/21(金) 02:57:33.99 ID:60cpzcUN
>>6
はえーよ
455 すいか(コネチカット州):2008/11/21(金) 02:58:06.23 ID:X0UgQBGE
一週間前くらいからオナ禁した方がいいの?
456 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 02:59:27.36 ID:N7qsZ+Gt
>>455
俺は一週間前は今更じたばたしても仕方ないなと思って
学校休んで家でゲームやってた
単語チェックとか数学の必要十分条件とか何か間違えやすそうなところだけ再確認
457 コールラビ(栃木県):2008/11/21(金) 02:59:29.50 ID:q/5v8MF+
>>455
前日しなければ良いと思うぞ
下手にオナ禁なんかして前日に解放するとか最悪の流れだろ
458 すだち(東京都):2008/11/21(金) 02:59:32.26 ID:C7XlP491
>>455
適度に抜いておかないと試験中に勃起するぞ
459 みつば(アラバマ州):2008/11/21(金) 03:00:11.24 ID:Od9GAjmo
受験終わってからオナニー覚えた俺まじで最強杉
460 つまみ菜(神奈川県):2008/11/21(金) 03:00:19.84 ID:QWg7+4Ok
理系だからほとんど対策しない予定だわwwwww
去年早計は受かったから余裕こいてるwww



やべ何か全滅臭いな・・・・・
二浪は避けたい
461 クレソン(京都府):2008/11/21(金) 03:00:22.49 ID:leJX9ogC
実際オナ禁って意味あんのかな。
普通に毎日抜いてた記憶しかねーや
462 パイナップル(東京都):2008/11/21(金) 03:00:34.81 ID:zCz2TtGe
一日一教科勉強すれば一週間もいらないだろ?
463 ぶどう(catv?):2008/11/21(金) 03:01:30.64 ID:v9bi1Vdt
オナニーのやりすぎはイライラして攻撃的に、「オナ禁」は善行
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227151692/
464 エシャロット(dion軍):2008/11/21(金) 03:01:31.58 ID:rlTNJEw3
>うわもう本格的に時間ない


2ちゃんをやる時間はあるんだ
465 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 03:01:40.64 ID:YE5eVLL8
>>462 天才乙
466 つまみ菜(神奈川県):2008/11/21(金) 03:03:22.09 ID:QWg7+4Ok
はい
467 カキ(兵庫県):2008/11/21(金) 03:03:24.22 ID:2GPUkVp/
去年7割取れて満足して成長しないままほぼ無弁で今に至るオレがキタヨー
不思議と英語と国語、数学は今でも7割〜8割とれるんだが理科と社会で死んでしまう
地理B、現時点で5割しかとれないんだが間に合うかね?
468 さやいんげん(コネチカット州):2008/11/21(金) 03:04:02.51 ID:U7vFMCKH
数学満点と化学満点とか言うけど、意外とどの教科も満点取るのはキツいんだよね
469 クレソン(京都府):2008/11/21(金) 03:04:08.98 ID:leJX9ogC
まあ安心しろ。奇跡なんざ起きん。
奇跡がおきるようなやつは浪人なんてしてねーから。
470 山椒(東京都):2008/11/21(金) 03:04:20.18 ID:gLv+P7I3
今年も9割とらないと足切られる俺が
471 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 03:05:36.64 ID:N7qsZ+Gt
塾にいた東大離散行った奴は本当に勉強漬けだったな
何が楽しくて生きているのかわからない奴だった
センター9割ってそういう世界なのかな
472 唐辛子(静岡県):2008/11/21(金) 03:06:19.87 ID:04Q4lure
シス単とDUOどっちがいいと思いますか?
私大志望です
473 イカ(福岡県):2008/11/21(金) 03:07:39.96 ID:D6LT+5iN
あたしはセンターに備えて、彼氏とも別れたしオナ禁してる
我慢するのは逆に悪いって説もあるけど、本当かも・・・
ムズムズして集中できない。。。
474 ワカメ(関西・北陸):2008/11/21(金) 03:08:19.07 ID:uSmfPp4V
高卒の友達がおれをイライラさせる
475 ズッキーニ(長屋):2008/11/21(金) 03:09:03.49 ID:6cJOXUEx
>>467
地理は簡単に上がる。
岡田という駿台のセンター地理専用の講師が最高だったが、まだいるのかな。
あれについたら無勉からスタートでも二ヶ月で8割越えできる。
下地があるなら尚更簡単
476 カキ(兵庫県):2008/11/21(金) 03:12:19.80 ID:2GPUkVp/
>>475
マジか ちょっと調べてくるわ サンクス
477 キス(catv?):2008/11/21(金) 03:13:06.74 ID:WuR3SO0E
>>471
理三行くのとセンター9割じゃレベルが違いすぎる
理三は勉強マニアが行くところだからな。
受験戦争で勝ち続けてたら、いつの間にか医者になってたって奴ばっかりだ
478 つまみ菜(神奈川県):2008/11/21(金) 03:14:54.02 ID:QWg7+4Ok
文一離散って一番難しいのを理由に受ける人がいるようなところだろ?
マジキチしかいないに決まってる
479 アロエ(長屋):2008/11/21(金) 03:19:27.61 ID:n/TxhHod
センター9割りなんて簡単だよ
480 ワカメ(関西・北陸):2008/11/21(金) 03:19:48.32 ID:uSmfPp4V
東大京大一橋なんかは虹でも科目おおすぎセンター9割近くは必須とか
もうまじ尊敬するわ
処女あげたい
481 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/21(金) 03:20:22.35 ID:jiG8HBEb
>>471
センター9割とか理三行っちゃう人ってのは勉強が趣味になっちゃってる人とか
勉強してないと不安で勉強してる時だけしか安心することができない人とか
あと天才しかいないから。
普通の人から見れば何も楽しみ無さそうでも当人からすれば勉強が苦痛じゃない
もはや楽しみなんだよ
482 オリーブ(長崎県):2008/11/21(金) 03:21:08.65 ID:Lyw9R9Oe
京理志望はセンターは無に等しいだろうな
483 パクチョイ(長屋):2008/11/21(金) 03:22:10.76 ID:S2l0nhQw
9割とれないのは甘え
484 ズッキーニ(新潟県):2008/11/21(金) 03:22:12.94 ID:dV4HYVnn
後回しにしがちだと思うけど国語はちゃんとやっとけよ
勉強してなくてもそれなりに点が取れてしまう分難しい問題がでたときに爆死するからな
485 メロン(コネチカット州):2008/11/21(金) 03:23:22.76 ID:U7vFMCKH
>>480
合格者平均9割越えているのは東大と一部の国公立医学部ぐらいだぜ
486 オレンジ(埼玉県):2008/11/21(金) 03:24:08.44 ID:VP2V/c9e
傷 の 舐 め 合 い は ま だ か ! ?
487 柿(東京都):2008/11/21(金) 03:26:25.17 ID:HtpMIXY+
寝ろ
488 ヒラマサ(チリ):2008/11/21(金) 03:26:29.65 ID:wl76b4Cn
>>6
こいつってこの後どうなったのか知ってる奴いる?
489 さといも(静岡県):2008/11/21(金) 03:27:00.14 ID:FMwlLXTX
うほお、今倫理やったら模試より点数下がってた
死にたい
490 キンメダイ(埼玉県):2008/11/21(金) 03:27:58.63 ID:nSt+IiRG
>>485
東大って平均9割超えてんの?
491 ワカメ(関西・北陸):2008/11/21(金) 03:29:17.31 ID:uSmfPp4V
>>485
医学部も尊敬だわ
まじで
東大京大の理系にも虹に国語あるしきいたはなしではでっかい用紙に現代漢文古文と三題あって記述要約ばっかとか
詩文のくせに漢文さえないとことかあるしもう受験ってなんなの
492 メロン(コネチカット州):2008/11/21(金) 03:30:34.03 ID:9IOx6jMm
従妹が今年受験らしいが知ったこっちゃない
どちらかというと挫折を知ってもらいたいから苦戦しやがれ
493 サケ(東京都):2008/11/21(金) 03:30:43.50 ID:HQ8RX5Tv
>>80
お前らいつも新参叩いてるけど、どうみても昔の2chの方が酷いじゃねーか
494 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 03:31:17.77 ID:N7qsZ+Gt
>>491
しかも東大理系って理科3科目だろ、今
マジキチ
495 桃(宮城県):2008/11/21(金) 03:31:42.88 ID:dPYFYutJ
>>467
地理Bは8割までならどうにかなる。9割からは運の世界だと思うけどね。

去年センター成功したおれは9割でした。
まあ去年は問題簡単だったと言われればそれまでなんだがw
496 カワハギ(東京都):2008/11/21(金) 03:32:12.89 ID:lQPAuFqs
願書出し忘れた俺には関係ねえな
497 カツオ(北海道):2008/11/21(金) 03:35:01.25 ID:wKHd6r7U
>>494
2つだよ
498 ズッキーニ(長屋):2008/11/21(金) 03:35:17.04 ID:6cJOXUEx
>>494
理系三科目って嘘だろ?
どんな化け物だよあいつら・・・
凡人は化学物理だけでお腹一杯
499 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 03:39:22.92 ID:N7qsZ+Gt
>>497
京大だっけ?何か3科目になるって去年言ってなかったっけ
500 オリーブ(長崎県):2008/11/21(金) 03:40:35.29 ID:Lyw9R9Oe
>>498
理科3科目は嘘。離散も
あと京大二次は文理とも現代文古文の二題だけ
それと理系の場合国語じゃほとんど差がつかないからみんなやらない
501 カツオ(北海道):2008/11/21(金) 03:41:52.17 ID:wKHd6r7U
>>499
そんなんあったっけ?ここ数年は色々変わってるからな
東大は離散でも理科2科目だけども
502 オリーブ(長崎県):2008/11/21(金) 03:42:08.93 ID:Lyw9R9Oe
>>499
ごめん現代文二題古文一題だったわ
503 カツオ(北海道):2008/11/21(金) 03:44:00.40 ID:wKHd6r7U
あと東大の現代文は受験生が解けるレベルのものではない
試験官と雑談した時に、こんなの受験生に解けるわけないよね〜なんて言ってたし
504 さつまいも(東日本):2008/11/21(金) 03:46:52.69 ID:N7qsZ+Gt
http://www.zkai.co.jp/z-style/eyez/081107_b.asp

理科三科目は京都でしかも医学部限定だった
505 ハマグリ(福井県):2008/11/21(金) 03:47:31.49 ID:6fjSKXXQ
とりあえずパソコンを窓から投げ捨てろ!
506 キウイ(北海道):2008/11/21(金) 03:50:21.82 ID:cGvkeBxP
ゆとり速報
507 タチウオ(岐阜県):2008/11/21(金) 03:52:16.14 ID:L5dKAaSi
今の時間ここ見てる奴は受験終わるまで
パソコン禁止な
508 ニシン(関西地方):2008/11/21(金) 03:54:29.79 ID:JQmBElWY
今年も国語が悪問だと言われるんだろうなw
509 やまのいも(長屋):2008/11/21(金) 03:57:21.23 ID:vTGZkS9O
どうせ落ちるから今のうちに死ね!

          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/ | |\(^ν^)/
  | |     | |  < >  | |
  <  >  / >      / \

                        ゆとり速報
                        http://namidame.2ch.net/news/
510 コンブ(アラバマ州):2008/11/21(金) 03:57:52.98 ID:27TDrhQb
センター試験申し込み忘れてた
511 アロエ(関東・甲信越):2008/11/21(金) 03:58:56.20 ID:jd0AOa+T
>>510
あるある
512 メロン(コネチカット州):2008/11/21(金) 04:00:42.04 ID:CnW5B7Zc
諦めて勉強しないで死ぬとか言ってる奴なんなの
法政くらいなら今からでも頑張れば偏差値40くらいの奴でも行けるだろ
513 アロエ(関東・甲信越):2008/11/21(金) 04:03:30.62 ID:jd0AOa+T
514 ズッキーニ(北海道):2008/11/21(金) 04:08:00.10 ID:Gm3RV8em
今世紀最大の良スレ、ぼるじょあスレ!!!

【旅立ちの】ぼるじょあ(・3・)雑質箱678【時】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1214659509/
515 ズッキーニ(北海道):2008/11/21(金) 04:10:25.53 ID:Gm3RV8em
このレスを見た貴方は、明日一番親しい人に見放されます。
それが嫌なら下のスレにおまんこ!!と書いてageて下さい。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1214659509/
516 アーティチョーク(関東・甲信越):2008/11/21(金) 04:11:33.86 ID:3aEltyQs
は?一般で行くから余裕だし。
国立?早慶入れば十分だろ。
517 メロン(コネチカット州):2008/11/21(金) 04:13:16.00 ID:qjPXTJ4f
>>1
どうせこの時期この時間に2ちゃんやってるお前みたいなやつはろくなとこ受からんから心配すんな
518 さといも(静岡県):2008/11/21(金) 04:13:53.44 ID:FMwlLXTX
と思っていた時期が僕にもありました
519 さといも(静岡県):2008/11/21(金) 04:19:34.64 ID:FMwlLXTX
過去問大量に解いてると
テスト作成者のSっぷりが手にとるようにわかって
本当に……こう頭に来る……
能天気な受験生が
「あ、これ学校でやったしぃ♪Aでしょぉ♪」
みたいな感じでピンとくるものにマークしても……ね……
520 ニシン(関西地方):2008/11/21(金) 04:22:13.26 ID:JQmBElWY
ぶっちゃけBランまでならそんなに勉強しなくても受かる
521 アロエ(-長野):2008/11/21(金) 04:26:19.74 ID:QdWwhUlq
国公立の医以外は適当に勉強しても受かる。
医と宮廷はガチでやらんと落ちる
522 バナナ(東京都):2008/11/21(金) 04:28:32.48 ID:3CP1u98w
ここにいるやつ全員落ちればいいのに
523 やまのいも(長屋):2008/11/21(金) 04:31:30.17 ID:vTGZkS9O
こんな不快なスレ久々に見た
524 いちご(関東・甲信越):2008/11/21(金) 04:37:32.27 ID:sXLvpSBQ
今一年だけど質問受け付けます
525 ふき(神奈川県):2008/11/21(金) 04:43:51.06 ID:cr6cV8q2 BE:823003698-2BP(0)

センター直前模試

埼玉大学 経済 A
京都大学 法  B

だった俺が、センター3日前にインフルこじらせて結局獨協大学経済学部に
進んだ俺が来ましたよ・・・

526 うど(catv?):2008/11/21(金) 04:45:44.83 ID:CZPaYzRs
ばああああああああああああああか^^^^^^^^^v
527 トマト(コネチカット州):2008/11/21(金) 04:52:15.56 ID:oGbFYhIE
受験生頑張れー
528 イサキ(アラバマ州):2008/11/21(金) 04:54:28.08 ID:vAHbkUMM
>>525
生涯年収1億位は失ったな
529 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/21(金) 04:55:14.31 ID:tWI84VYN
もう受けたの五年前か
あきらめずにがんばれ受験生、俺は本番で初めて9割越えられた
530 そらまめ(長屋):2008/11/21(金) 04:57:15.73 ID:V6iBpBfi
もう不安で不安でしょうがない
531 トマト(コネチカット州):2008/11/21(金) 04:59:05.93 ID:oGbFYhIE
>>530
わかるぜその気持ち

去年の俺もこの時期不安すぎた
532 イサキ(四国):2008/11/21(金) 05:02:02.99 ID:C/ex12Uc
まあ気にすんな、こんな時間にこんなところにいる奴が受かるわけないから。
533 コウイカ(コネチカット州):2008/11/21(金) 05:09:22.56 ID:ubvLIgN6
俺は家じゃ勉強出来ないことが分かった
誘惑が多すぎる

だから来年予備校の寮に入るわ

どこがいいの?
534 トマト(コネチカット州):2008/11/21(金) 05:14:27.49 ID:J6Akabs7
両国国技館
535 カツオ(北海道):2008/11/21(金) 05:15:36.57 ID:wKHd6r7U
>>534
つぶれたぜ
536 みょうが(関東・甲信越):2008/11/21(金) 05:16:40.32 ID:Z4yHFx39
>>533 大宮予備校川越校 正にパラダイス 全員偏差値下がった
俺はなんとか慶應SFCにスベリこんだ
537 れんこん(大阪府):2008/11/21(金) 05:17:27.54 ID:iZjBCAEK
>>50
俺じゃん
538 カキ(東京都):2008/11/21(金) 05:17:49.98 ID:QaRUHb93
古典って読んでると何となく意味が分かってくるよな
やっぱり積み重ねって大事だわ
Fランですけどね
539 キウイ(dion軍):2008/11/21(金) 05:25:14.51 ID:ZUND+ckb
情報関係基礎って簡単だな
高校中退の俺が受けられるかは知らないけど
540 アーティチョーク(神奈川県):2008/11/21(金) 05:29:21.86 ID:Aa2wC/bD
去年を思い出す
受験生はまあがんばれ
541 トマト(コネチカット州):2008/11/21(金) 05:32:30.31 ID:oGbFYhIE
>>50
頑張れ
542 イサキ(アラバマ州):2008/11/21(金) 05:34:45.08 ID:vAHbkUMM
>>533
代ゼミ新潟寮の医専コースだな

個人指導してもらえる割に超安い
543 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/21(金) 05:35:28.96 ID:tWI84VYN
>>538
語学みたいなもんだからね、毎日少しずつでも触れてればだいぶ違うよ
がんばれ!
544 さといも(静岡県):2008/11/21(金) 05:42:10.70 ID:FMwlLXTX
うあー、英語、解く順番、こうやったらいいよってのあったら教えてくれー
2年分やったけど、どうしても90分はかかってしまう……
配点の大きい長文は落としたくないけど、文法も確実にゲットしたい……
どうしたらいいのさ
545 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/21(金) 05:42:26.24 ID:jmNPBjGf
センターの生物って正直文系科目だよね
546 イサキ(アラバマ州):2008/11/21(金) 05:45:47.65 ID:vAHbkUMM
>>544
はじめから順当にやっていくのがいい
ただしやり方がある
一番を5分、二番を10分という風に、あらかじめ
目安となる時間を決めておく
テストやりながらその時間を越えたら次の大問からは
少し早めてあらかじめ決めた時間に追いつくようにするのがいい
547 さといも(静岡県):2008/11/21(金) 05:59:20.45 ID:FMwlLXTX
>>546
そうはいっても、怖いなあ
センターって発音15点 文法20点くらいなのに
一番最後の大問だけで40〜50点くらいあるでそ……
万が一考えると……
初っ端から発音とこ無視する方法とか、ありかなあ……
正直あそこ、心の中でコースト……ブロート……とか呟いてすごい時間取られる気が……
548 イカ(東京都):2008/11/21(金) 06:04:14.39 ID:pyPZ4GV3
グッッッッッッッモーニン
549 さといも(千葉県):2008/11/21(金) 06:04:18.31 ID:/u9rR+1R
そろそろ願書取り寄せるか
550 イサキ(アラバマ州):2008/11/21(金) 06:06:28.93 ID:vAHbkUMM
>>547
まあそうだが、たとえば図表問題からやり始めるとして
目的のページやマークすべき箇所を見つける時間
マークがずれてしまう可能性やここで時間を少し延ばしても
次で早めればいい見たいな余計なことが頭に入って集中力が途切れるといった
不利益考えると、システマティックにやっていったほうがいいと思うんだが
551 さといも(新潟県):2008/11/21(金) 06:09:56.46 ID:PcaT6u28
四朗になりそうだ
552 にんにく(千葉県):2008/11/21(金) 07:02:43.93 ID:JVBEcEfp
この前の模試現代文満点で古典0点だったんだが
553 ニシン(東京都):2008/11/21(金) 07:09:41.31 ID:oUHwOBJy
ちなみに早大生でつ(´・ω・`)
554 カワハギ(山陽):2008/11/21(金) 07:10:47.40 ID:ryISPr6V
推薦二回落ちた
555 ニシン(長屋):2008/11/21(金) 07:12:59.14 ID:Exee37p+
ちなみにセンター受けたこと無い社会人でつ(´・ω・`)
556 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/21(金) 07:13:46.62 ID:b21IB5Ai
落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る
557 コンブ(東京都):2008/11/21(金) 07:15:41.86 ID:dRJIxIy0
シス単マジオススメ
558 ヒラマサ(長屋):2008/11/21(金) 07:17:08.39 ID:VHdRbV25
一郎早稲田で仮面しようと思ってたけど、本格的にどうでもいいな
もう早稲田で良いや。それに大学自体ほとんど行ってないし
559 たんぽぽ(神奈川県):2008/11/21(金) 07:18:55.91 ID:qWV4Nrw3
>>558
何学部?
560 ヒラマサ(長屋):2008/11/21(金) 07:20:21.60 ID:VHdRbV25
>>559
馬鹿商
センターで入った
561 きゅうり(埼玉県):2008/11/21(金) 07:24:48.02 ID:jqDTjgSJ
>>558
キモーイ
562 たんぽぽ(神奈川県):2008/11/21(金) 07:25:37.46 ID:qWV4Nrw3
>>560
商学部で仮面してるやつは少なそうだな
っていうか早稲田にいたら仮面なんて無理だと思うわ
なんか無気力になる気がする
563 ニシン(東京都):2008/11/21(金) 07:25:57.19 ID:oUHwOBJy
仮面って何がしたいの?
わざわざ無駄な授業料払って親に申し訳ないと思わないの?
564 そらまめ(長屋):2008/11/21(金) 07:25:57.38 ID:V6iBpBfi
>>533
寮は寮でストレス多い
565 なっとう(京都府):2008/11/21(金) 07:26:35.57 ID:TU/rNlOF
センターとか懐かしいなあ
566 そらまめ(長屋):2008/11/21(金) 07:29:46.80 ID:V6iBpBfi
早稲田は落ちぶれていくと思います。だって誰でも入れるじゃないですか。
校舎も汚いし系列学校乱立したせいで品も落ちてるし。
学生も熱血馬鹿か無気力しないないと思います。まぁ偏差値の高い法政ってとこですかね。
それに猿みたいに騒いで人の足を引っ張る馬鹿もいそう
567 ヒラマサ(長屋):2008/11/21(金) 07:30:27.98 ID:VHdRbV25
>>562
そう
早稲田にいるとダメになる
最悪の大学ですよ
568 さといも(千葉県):2008/11/21(金) 07:33:39.27 ID:/u9rR+1R
>>567
そんな気にするなよ。だいたいほかの私立なんてさらに最悪だろ
569 ライム(静岡県):2008/11/21(金) 07:34:50.46 ID:5xRQzZhr
早稲田に落ちた俺に謝れ
570 ヒラマサ(長屋):2008/11/21(金) 07:35:32.27 ID:VHdRbV25
早稲田を受けようと思ってる奴よく聞け
取りたい授業なんて取れやしないからな。年次が上がるごとに選外(抽選漏れ)だ。
それに他学部の授業はそもそも履修登録できない。取れるのはMNC(ネット配信)の授業だけだ。
ネット配信てw家でニコニコ動画でも見てたほうがましだ。
さらに、ちょっと別の授業取ると、いちいち授業料がかかる。
国立ではこういうことは無いからな。埼玉大でもかまわないから国立に行け。
571 うど(西日本):2008/11/21(金) 07:39:08.11 ID:fgk6M3+E
大学受験で挫折してる連中って社会じゃ絶対やっていけないと思うw
572 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/21(金) 07:40:24.89 ID:qvcVjdp7
11月入ってから途端にやる気が無くなって勉強してないや
お前ら俺の代わりに頑張れよ
573 ニシン(東京都):2008/11/21(金) 07:41:08.12 ID:oUHwOBJy
卒業参入に入らないだけで履修は出来るだろ
574 そらまめ(長屋):2008/11/21(金) 07:41:36.04 ID:V6iBpBfi
立ち直ればもっと強くやっていけるさ!
575 ごぼう(アラバマ州):2008/11/21(金) 08:00:21.93 ID:Zw3j/Ejl
無勉でアニメばっかり見てたら落ちたな
今では立派な無職
576 だいこん(埼玉県):2008/11/21(金) 09:33:42.57 ID:jLG6nofZ
>>558
あれ、俺がいる…
577 カツオ(九州):2008/11/21(金) 09:38:36.91 ID:M0+pJxSp
翌日に新聞掲載された問題で世界史と日本史を解くのが年中行事
世界史は9割を維持できるもんだな
578 スプラウト(新潟県):2008/11/21(金) 09:42:53.90 ID:6USNNaKQ
受験板の一年

4月〜7月:
何処の予備校がいいか、どの参考書がいいかの議論が盛んになる。一浪したら旧帝に行けますか系統のスレが乱立。
旧帝大早慶の話が中心となり落ち着いていたマーチ日東駒専大東亜帝国煽りが再燃し出す。

8月〜10月:
夏期講習関連のスレが立ち、この夏で偏差値60以上になる系統のスレが乱立する。相変わらずマーチは三ヶ月で受かるから余裕ムード、
夏休みが終わると、受験が怖いなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。この頃から浪人叩きが横行し、マーチ駅弁等の煽りも活発になる。

11月〜1月中旬:
学歴煽りが最高潮となり、旧帝早計未満は糞の論調がスタンンダートととなり、浪人日東駒専等の煽りが最も酷くなる。
センター1月前からセンター8割以上余裕で取るぞムードとなり、今からやって旧帝早計受かりますか系統のスレが乱立する。

1月上旬〜2月:
センター後に場は一転し、センター死亡スレ、500点以下で受かる国公立ありますか?今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。
この頃を境にマーチ駅弁等の煽りがピタッと止まり、東海大や駒沢、文教玉川等のちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
私大合格発表スレではマーチ以上に受かった奴より日東駒専大東亜帝国に落ちたというような悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。

3月〜4月:
国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は神クラスの扱いとなり、浪人決定スレが乱立。浪人肯定スレもこの頃がピーク。
又国立落ちの奴が腹いせに国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。この時期になると大東亜や日大に合格しても普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、
何とも言えない荒廃した雰囲気となって大学受験版の一年は幕を閉じる。
579 トリュフ(埼玉県):2008/11/21(金) 09:44:50.77 ID:B9gZeL4J
まだあと400日はあるな
580 アボガド(関東・甲信越):2008/11/21(金) 09:46:49.64 ID:J4RN32Ji
>>570
なんで嘘つくの
581 イサキ(関東地方):2008/11/21(金) 09:49:15.94 ID:RVWl1RDe
みんなセンター受けてたから
ノリで俺も受けなきゃなと思ってセンター受けたわ
間違えて数学のTBを解いてしまって、終了した。
で、しょういがないから3教科私立のセンター利用出そうと思ったけど
あれ、センタ出願よりももっと前に出さなきゃ駄目なんだな
英語226点、国語90点、世界史92点とかまじ結果良かったんだが
センター受けた意味無いじゃんと落胆してたが、2chの大学受験スレで
埼玉大学の経済学部なら3教科センター利用の結果のみで受験できるという
神方式を発見して出願したわ 2次試験も受けずに国立受かってまじうれしかった
結局一般入試で早稲田に入ったけど
582 とうもろこし(広島県):2008/11/21(金) 09:49:42.43 ID:OLzwH6Ox
センターの数学の点数なんて満点がデフォだろ・・・
いっつもこういうスレみたら、2ちゃんねらーってやっぱりカスの集まりだなって思うわ
583 すいか(コネチカット州):2008/11/21(金) 09:50:22.24 ID:a416Z7MF
試験中に鼻すすりまくるやつは鼻かめよ
584 キス(群馬県):2008/11/21(金) 09:50:49.79 ID:QThqt3qf
もう3浪でええわ
来年は予備校はいってまじめにやろう
585 キス(catv?):2008/11/21(金) 09:51:07.38 ID:WuR3SO0E
落ちたら浪人せずに、海外留学まじおすすめ
理系で総計受かるレベルぐらいあるならアメリカ名門校に入れるかも
英語はできなくても問題ない。
586 じゅんさい(東京都):2008/11/21(金) 09:51:21.35 ID:K8pPykb1
今年も試験中に発狂したフリして周りを混乱させるお
587 イサキ(関東地方):2008/11/21(金) 09:52:18.51 ID:RVWl1RDe
>>585
アメリカにいる日本人学生の9割がインターナショナルスクール出身だぞw
588 柿(東日本):2008/11/21(金) 09:53:02.19 ID:Oa8s1hOi
センター試験本番中に手をあげてトイレ行ったなぁ
冬になると小便が近くなるから困る
589 とうもろこし(広島県):2008/11/21(金) 09:53:10.51 ID:OLzwH6Ox
2浪まではがまんして勉強したほうが思う。
就職の時の人生の選択におおきな幅が出る
入ってしまったらだーれもそんなのきにしないからね
590 グリーンピース(北海道):2008/11/21(金) 09:55:24.16 ID:ZOySWgfP
>>16と似てるが境遇だが
>>575に俺の未来を見た
3か月ぶりに勉強してくるわ
591 わさび(関東・甲信越):2008/11/21(金) 09:59:16.07 ID:f2Y39+Ql
>>581センター英語は満点200じゃね?
592 柿(東日本):2008/11/21(金) 09:59:37.97 ID:Oa8s1hOi
593 アロエ(関東):2008/11/21(金) 10:00:54.66 ID:5aNxkf3N
去年の数2Bが70点切って青ざめた
86%しかとれず結局第一志望の国立医落ちた
そんな僕も私立医は受かり今では医大生です(^p^)
594 とうもろこし(広島県):2008/11/21(金) 10:02:25.17 ID:OLzwH6Ox
>>593
日医おつ
595 サバ(愛知県):2008/11/21(金) 10:02:26.83 ID:mZ1MVu2h
英語古文漢文廃止にして、お願い
596 イサキ(神奈川県):2008/11/21(金) 10:02:47.48 ID:2qzhXv8U
数学の証明問題ってかなりの確立でテイラー展開の派生だよな・・・
597 柿(東日本):2008/11/21(金) 10:02:48.39 ID:Oa8s1hOi
>>595
なんで得点源を廃止するんだ
598 マダイ(関西・北陸):2008/11/21(金) 10:03:46.19 ID:KWGvGYD5
>>581
国語90てヤバすぎだろw
599 マイワシ(北海道):2008/11/21(金) 10:04:19.62 ID:ims1muc0
あれ、この前見たときはあと100日くらいあったのに・・・
600 大葉(東京都):2008/11/21(金) 10:04:20.59 ID:InsfNhQc
天下一無職会の医大偽浪人は今回も受験をしたことにするのだろうか
601 サバ(愛知県):2008/11/21(金) 10:04:48.74 ID:mZ1MVu2h
>>597
将来使わんから
602 柿(中部地方):2008/11/21(金) 10:05:30.06 ID:zZ9Qgz/4
国語の小説の問1にある表現の意味を聞く問題が普段使ってる言葉でも間違える
603 モロヘイヤ(dion軍):2008/11/21(金) 10:07:51.96 ID:Stqi7aDc
センター後では代ゼミの雰囲気が変わったな。
成功した者はもくもくと勉強する。しなかった者は意気消沈か軽く発狂してた。
あの雰囲気は独特で面白かった。もちろん俺の点数はよかったから言えるんだろうけど。
604 アロエ(関東):2008/11/21(金) 10:10:43.78 ID:5aNxkf3N
>>594
よく分かったな
605 ゆず(関東):2008/11/21(金) 10:11:49.18 ID:6RNTeWlY
そろそろやるか
606 大阪白菜(catv?):2008/11/21(金) 10:12:57.22 ID:T6P/j8RE
よく試験場で出来が悪くて発狂する奴がいるとか聞くが本当なのかよ
607 ブリ(関東・甲信越):2008/11/21(金) 10:13:00.12 ID:QKX78aau
あれ? 昨日はあと200日はあった気がしたんだけど……
608 びわ(関西):2008/11/21(金) 10:13:22.05 ID:TQAf3vAd
ゆとりの馴れ合いはvipでやれ
609 そらまめ(長屋):2008/11/21(金) 10:18:29.46 ID:V6iBpBfi
VIPって大学行く気ない連中じゃん
610 アサリ(コネチカット州):2008/11/21(金) 10:20:46.68 ID:7Mjta84W
数年就職氷河期が続くから今年浪人した俺は勝ち組なんだ。

きっとそうだ。
611 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/21(金) 10:21:46.76 ID:zPdViUZR
>>270

助動詞の歌辺りから意味が分からなくなりました…
612 あしたば(アラバマ州):2008/11/21(金) 10:21:48.28 ID:6Or0fHK1
合格通知だけ貰いたくて京大受けようとしてたんだが、センター出願し忘れてた。
来年じゃもう受験勉強なんて頭から抜けてるし無理だなー
613 ガザミ(宮城県):2008/11/21(金) 10:22:17.23 ID:IF/UztAk
>>7
入学してから地獄だ
614 タラ(東日本):2008/11/21(金) 10:22:19.15 ID:gEdVfKpc
10代多すぎ
615 ヒラマサ(長屋):2008/11/21(金) 10:24:53.59 ID:VHdRbV25
>>611
古文はじていは糞
センターだけで良いなら、センター試験満点のコツ(通称マンコツ)やれ
616 そらまめ(長屋):2008/11/21(金) 10:27:47.67 ID:V6iBpBfi
>>610
面接で厳しい同期との違い言われたら死亡じゃんwww
617 ワカメ(大阪府):2008/11/21(金) 10:28:24.60 ID:uaJIDGhe
真性無勉の奴から言わせると
まず英単語1000個以上覚えろという次点で折れる
文法や構文どころじゃない
618 ヒラマサ(長屋):2008/11/21(金) 10:29:01.26 ID:VHdRbV25
>>580
は?嘘じゃないけど
正確に言うと他学部でも履修登録は出来る科目もある。しかしそれは人気の無い授業だけ。
基本はMNCでまかなってくださいと、それが早稲田
619 サバ(新潟県):2008/11/21(金) 10:29:37.31 ID:KjeWHVSj
センター試験って何するの?
受かったらもう大学入れるの?
620 あしたば(アラバマ州):2008/11/21(金) 10:30:04.41 ID:6Or0fHK1
>>617
600個でいいよ
621 マグロ(福岡県):2008/11/21(金) 10:33:56.92 ID:+BD0UrAr
>>617
単語にも法則がある
接頭辞と接尾辞覚えると結構いい感じよ
622 コールラビ(長屋):2008/11/21(金) 10:34:04.45 ID:sLTApo4m
n速民は

4月〜7月:
何処の予備校がいいか、どの参考書がいいかの議論が盛んになる。一浪したら東大に行けますか系統のスレが乱立。
東大京大の話が中心となり落ち着いていた阪大一工煽りが再燃し出す。

だろ?
623 あしたば(アラバマ州):2008/11/21(金) 10:38:37.18 ID:6Or0fHK1
>>622
n速ってどこよ?
624 あしたば(関東):2008/11/21(金) 10:40:50.66 ID:ICuYXS9P
>>622
ごめん一橋はデフォでバカにしてる
625 とうもろこし(広島県):2008/11/21(金) 10:41:36.79 ID:OLzwH6Ox
>>604
数学とセンターから慈恵じゃないとおもって
626 おかひじき(長屋):2008/11/21(金) 10:44:58.95 ID:67yTzfVu
私立洗顔で早稲田とか入る人って、馬鹿なんですか?
627 そらまめ(長屋):2008/11/21(金) 10:55:47.91 ID:V6iBpBfi
>>623
ニー速じゃね
628 グリーンピース(アラバマ州):2008/11/21(金) 11:04:17.38 ID:fOEcDPiC
すべってころんで。
629 しゅんぎく(catv?):2008/11/21(金) 11:06:55.14 ID:pZYKmNkj
マン汁だら〜け〜
630 パクチョイ(関西):2008/11/21(金) 11:15:22.95 ID:lY8ZB0xq
京大実戦あるからそれどころじゃないんだけど…
631 コールラビ(北海道):2008/11/21(金) 11:27:01.21 ID:0kdZS6Fo
>>567
だからお前はだめなんだ
632 わさび(四国):2008/11/21(金) 11:31:39.33 ID:78whnDyx
富田受ければよい
633 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/21(金) 11:37:55.33 ID:xcxLGocM
わたし男だけど>>624みたいなこと言ってる男の人って恥ずかしいと思う
知り合いが一橋卒かそれ以下だったらそれを知った瞬間から見下すの?大変だね
634 きんかん(長屋):2008/11/21(金) 11:42:35.74 ID:FBZeLHWn
大学行ったらAO入試があるから休講だった。
最近は国立でも抜け穴が出来て困るな。
635 おかひじき(長屋):2008/11/21(金) 11:52:11.69 ID:67yTzfVu
AOって3流高校でも国立に行ける道を開いたと言えるが。
内情は、留年数増大による授業料確保が狙い。
国立大学も大変なんだな。
636 イサキ(関東地方):2008/11/21(金) 12:08:25.87 ID:RVWl1RDe
AO入試で入ってきた奴は自分を売り込むことだけうまい”ウソつき”ばかり
俺の周りで入ってきたAO組はたった3ヶ月の老人ホームでのボランティアを3年間に伸ばしたりとか
まじ平気で嘘をつける屑ばかりだった。
637 とうもろこし(東京都):2008/11/21(金) 12:13:18.70 ID:6NULYgxR
>>636
1日もしたことないお前よりマシ
638 ビーツ(沖縄県):2008/11/21(金) 12:13:28.26 ID:M2R44WiG
>>636
自分を売り込むための嘘がつけないと就活で困るよ
639 コウイカ(神奈川県):2008/11/21(金) 12:16:26.84 ID:RkjepSfG
このスレに離散くんはまだ来てないな
640 メロン(コネチカット州):2008/11/21(金) 12:25:12.09 ID:3e9td7AC
これから大学入る奴は
旧帝一工早慶以外はまともな就職できないと思う
だから無い頭使って頑張れ
私大なら馬鹿でも何とかなる
641 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/21(金) 12:26:28.50 ID:zPdViUZR
>>615
一般の場合はどうすれば…
642 ヒラメ(兵庫県):2008/11/21(金) 12:29:17.26 ID:BJt8HZsR
>>641
今悩んでるんなら間違いなく間に合うわけない
643 マイワシ(北海道):2008/11/21(金) 12:44:12.53 ID:ims1muc0
仮面浪人どうするかな
今年はセンター申し込まなかったし実質2浪なら就職もなんとかなるし来年本気出そうか
644 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/21(金) 13:17:28.41 ID:qvcVjdp7
Terry : どっちのかばん?
Pat : おおきいほう !
Terry : どっちのポケット?
Pat :side pocketに入ってるよ !
Terry :上か下のポケットのどっち?
Pat : 下だよ!
Terry : Let's see.... ないよ 本当にここにあるの?
Pat : それじゃ the other one
Terry :あー、あったよ、でも入ってるポケットも違うじゃねーかよ!!
Pat : Oh Sorry




ここで出されたのは「殺虫スプレーはどこに入っているか。」という問題。日本語にするとなんてことはないが
結局、スプレーを入れた本人であるPatが、最初に「入ってるよ!」と断言した場所とは全くの逆で、別のカバン
別のポケットに入っていたということである。
特に「the other one」の解釈について「他のポケット」か「他のカバン」なのか多くの受験生が混乱。

問題を急いで解いて、Patの「おおきいほう !」「下だよ!」「the other one」という言葉を信じて答えを選んだ
人は見事に全滅してしまった。
645 きゅうり(関東・甲信越):2008/11/21(金) 13:21:42.51 ID:19loLKKG
少子化で大学受験かなり簡単なのに受からない奴って何なの?w
バカなの?
いやバカ確定
m9('A`)
646 なす:2008/11/21(金) 13:22:21.70 ID:Gn7wtBKk
>>644
この問題の公式声明の正答率っていくらだったの?
これちゃんと読めてれば点とれるでしょ?

この問題でテントの位置がどこにあるかがわからなかった
muddyって単語かな、
湿ったところには虫がいるからテントははらない、みたいな英文が単語しらずに
わからなかった
647 クレソン(埼玉県):2008/11/21(金) 13:29:59.80 ID:2c3L4ojv
>>475
地理は高校も世界史選択で完全無勉だったけど、
センター一週間に始めて90%いけた
648 アナゴ(東京都):2008/11/21(金) 13:33:33.18 ID:zXyBzB/7
>>575
ъ( ゚ー^)
649 アマダイ(神奈川県):2008/11/21(金) 13:35:12.18 ID:ETbLqX0L
それまで無難にこなしてきたのにセンターのときだけ異常に緊張してキョドリまくってまったく解けなかった
このときから俺のニート人生がはじまったのであった。
650 つる菜(東京都):2008/11/21(金) 13:35:45.69 ID:IFbTCQ9J
>>488
自殺したよ
有名な話じゃん
651 アロエ(関東・甲信越):2008/11/21(金) 13:39:19.83 ID:NFZp7ejd
>>632
グフフ
652 アロエ(関西):2008/11/21(金) 13:41:00.33 ID:9fYzhu5N
試験会場でDQN女子高生からキモいキモい言われるよね
653 サワラ(長崎県):2008/11/21(金) 13:42:05.64 ID:xiMyKjEi
物理の解りやすい参考書教えて
知識ゼロからでも解るやつ
654 つる菜(東京都):2008/11/21(金) 13:49:29.72 ID:IFbTCQ9J
センター程度の英語と数学なら満点取れて当たり前
取れない奴は大学来るな
655 モロヘイヤ(神奈川県):2008/11/21(金) 15:02:26.36 ID:YZr+Ne+U
よりよい大学へ行くために休学してるけど1年間2chとゲームしかしなかったわ
まぁ受かるかも知んないけどな
656 キス(catv?):2008/11/21(金) 15:04:20.09 ID:WuR3SO0E
今頃必死になるくらいなら、1年前からがんばって東大いけばいいのにねぇ
なんで1年くらい我慢して勉強できない人が多いんだろう。
657 ワカメ(富山県):2008/11/21(金) 15:06:08.45 ID:Q96yazit
一浪だけどまだ一回も模試受けてません
立命館受けるんだけどもしかしてヤバい?
なんちゃって!
658 あしたば(関東):2008/11/21(金) 15:06:40.97 ID:ICuYXS9P
>>633
そう必死になんなよ
一橋生って小物のくせにプライドだけは東大生以上なのが多いからこっちも見下してるだけ
まともな一橋生なら別にわざわざ見下さないよ
659 スプラウト(新潟県):2008/11/21(金) 15:19:51.02 ID:6USNNaKQ
でも実際一ツ橋大の上って東大くらいしかないだろ
660 あしたば(関東):2008/11/21(金) 15:27:03.91 ID:ICuYXS9P
京大は場所が違うから置いとくとしてマジでそう思ってるっぽい
だから東大生には媚びて、東工大や早慶には尊大なんだよね
ちなみに地底は執拗に見下してるし
しょせんリーマン予備校だろと思ってるわ
661 わさび(関東):2008/11/21(金) 15:29:27.82 ID:gb6FLQyv
Fランのおれでも去年のセンター現代文は満点だったよ
662 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 15:40:04.86 ID:YE5eVLL8
結局センター試験が終わった後の学校や予備校って戦場になるよね
現役で失敗した時は俺は発狂していたし
浪人で成功した時は周りで浪人でセンターの点が足りずに大泣きしていた
女の子とかいたりして、本当に残酷物語だったわ
本当に大学受験旧帝に行けてよかったと思うわ
失敗していたらまじでしゃれにならなかった可能性高いし
今でも相当トラウマになっていたと思うわ
663 しょうが(長屋):2008/11/21(金) 16:36:31.04 ID:nfhurv1e
今日から早寝早起きの習慣をつけて。
試験当日、グッドコンディションになるようにしましょう。
最低でも9時間/日は寝るように。
俺もそうするから・・・約束だぞ。
664 にんにく(千葉県):2008/11/21(金) 16:41:17.85 ID:JVBEcEfp
偏差値
日本史61
国語54
英語43

これで1年勉強したらどっかのマーチうかります?
665 しょうが(長屋):2008/11/21(金) 16:43:26.58 ID:nfhurv1e
>664
今からでも一生懸命やれば、東京のマーチがうかります。
666 サヨリ(コネチカット州):2008/11/21(金) 16:50:16.12 ID:0khRYcCa
>>664
一浪してんのに今偏差値そんな感じ
日本史60、国語は65だけど英語が45なんですぅ
667 にんじん(鹿児島県):2008/11/21(金) 16:54:09.07 ID:E0Sby1p8
57日じゃ無理だよ、諦めて寝ろ
668 ささげ(兵庫県):2008/11/21(金) 16:54:27.07 ID:nebZF6rD
国語 66
英語 62
世界史 77

これで早稲田も同志社も落ちて立教行ったわちきしょー
669 うり(東京都):2008/11/21(金) 16:55:28.41 ID:+dCkvSLP
あと二ヶ月必死で苦労するか、
残りの人生60年無駄な苦労するか、
どっちか選べ。
670 さやいんげん(東京都):2008/11/21(金) 16:55:31.95 ID:dd6EmnOy
まあ、受験失敗しても死ぬわけじゃないからな
俺は不本意で中央法に入学しちゃったけど、そこそこ充実してるわ
まー最初の何か月かは苦しいだろうけど、それから先も考え込んで苦しむのは
人生損ってもんだぞ。後悔しないように全力でやってみてダメだったらそれでもいいじゃん
671 モロヘイヤ(神奈川県):2008/11/21(金) 16:56:24.73 ID:YZr+Ne+U
>>668
英語ひどすぎwマーチで当然だわ
それ河合模試とか代ゼミ模試だろ?英語70は超えないとだめだわ
672 さやいんげん(東京都):2008/11/21(金) 16:56:38.51 ID:dd6EmnOy
>>668
私立文系で社会だけ出来てもダメってさんざん先生に言われなかったか?
英語それで立教受かって良かったじゃん
673 スプラウト(新潟県):2008/11/21(金) 16:56:49.08 ID:6USNNaKQ
浪人して伸びたのは英語だけだったな
英語は成績落ちることが無いから良いね。化学や国語は逆に高校の時より落ちた
674 アーティチョーク(茨城県):2008/11/21(金) 16:57:10.62 ID:mn0bkIlf
2chなんかしてたらダメだろうが
675 ぶどう(catv?):2008/11/21(金) 16:58:03.74 ID:HlSaCWI9
受かっても結局すぐ中退しちゃったなぁ
今では社会人3年目。同い年の友達は来年卒業かな。
676 しょうが(長屋):2008/11/21(金) 16:58:47.34 ID:nfhurv1e
>668
これじゃ、無理でしょ。・・・アッサリ
677 なっとう(北海道):2008/11/21(金) 17:04:08.91 ID:vArFxsHJ
現社受けとけよ
無勉で世界史より取れたりするから
678 ささげ(兵庫県):2008/11/21(金) 17:04:53.86 ID:nebZF6rD
>>671
だよなーもっと頑張っとけばよかった
ま、それが悔しくて結構勉強がんばってマスコミ系に内定出たからよかったんだけどさ
679 うり(北海道):2008/11/21(金) 17:12:53.15 ID:LL3leus8
私立受ける俺にはまだまだ先の話
もう20歳だけど
680 ハマグリ(兵庫県):2008/11/21(金) 17:15:45.80 ID:mcMRd6TF BE:764366483-PLT(15001)

ここVIPかと思った
681 しゅんぎく(東京都):2008/11/21(金) 17:15:56.58 ID:5YussJed
勉強時間も大事だけど勉強日数も重要だぜ
10時間100日勉強するくらいなら5時間200日勉強した方が効果的
今からやったところで無意味だよw諦めたら?
682 キンメダイ(兵庫県):2008/11/21(金) 17:20:48.10 ID:40TESMWU
今高2で大学行くきないし高校もやめる予定なんだが勉強はしといたほうがいいの?
683 しょうが(長屋):2008/11/21(金) 17:21:49.89 ID:nfhurv1e
試験当日の体調だけは日本一って威張れるように、体調管理だけはしっかりしようぜ。
結果は、体調できまる・・・これ、定説だから。
684 しょうが(長屋):2008/11/21(金) 17:25:13.49 ID:nfhurv1e
>682
好きな教科の勉強だけでも一生懸命やってみな。
良い、高校の思い出になるから。
続けようって気になるかもしれないしな。
がんばれー。
685 ノリ(東京都):2008/11/21(金) 17:26:20.24 ID:CS/thZ1S
>>682
意味がわからん。。。
よって、中学に戻って勉強すべき!!
686 ほうれんそう(神奈川県):2008/11/21(金) 17:26:39.31 ID:QQLVuhdJ
高校中退=中卒で良いならな
687 まつたけ(福岡県):2008/11/21(金) 17:34:01.52 ID:EwK1YhPJ
今年28歳で初受験の俺に何かアドバイスを
688 アロエ(関東・甲信越):2008/11/21(金) 17:37:55.58 ID:NFZp7ejd
>>687
予備校にはもっと歳とったオッサンいるから安心しな
689 しゅんぎく(東京都):2008/11/21(金) 17:38:26.60 ID:5YussJed
>>687
公務員受ければよかったな
690 すだち(関東・甲信越):2008/11/21(金) 17:38:45.11 ID:KMnbH+kx
明日公募推薦頑張るぞ
691 たんぽぽ(千葉県):2008/11/21(金) 17:39:01.70 ID:DmMtw7gA
>>682
高認試験を受けろ。高校在学中でも取れる。
その後は専門でも大学でも好きに行くといいさ
692 ニシン(コネチカット州):2008/11/21(金) 17:42:47.17 ID:rT7o2KHz
年末までに赤茶終わらす
693 ビーツ(沖縄県):2008/11/21(金) 17:44:00.00 ID:M2R44WiG
>>682
高校だけは出ておいた方が良い
694 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/21(金) 17:44:25.10 ID:b0BLlMX8
てs
695 はくさい(コネチカット州):2008/11/21(金) 17:50:52.55 ID:itAqelUk
国立の総合大学でも、医学部は隔離されてんの?
696 カリフラワー(長野県):2008/11/21(金) 17:52:20.47 ID:dt2NdCvX
ν速ってガキいたんだ
697 すいか(コネチカット州):2008/11/21(金) 17:53:24.72 ID:lMubR95K
良く古文は捨てたとか抜かす奴がいるが苦手分野がある時点で駄目、英語苦手だから国語で挽回とかもう話にならない。全科目全分野満遍なく勉強する事が何より大事
698 みょうが(catv?):2008/11/21(金) 17:53:29.86 ID:3W4qMd6z
>>682

高校中退するのならとっととやめた方がいいんじゃね
高校の勉強なんて普通の人はほとんど使わないよ
699 たんぽぽ(千葉県):2008/11/21(金) 17:53:42.37 ID:DmMtw7gA
数年前からゆとり速報だというのにいまさら…
700 みょうが(catv?):2008/11/21(金) 17:56:58.34 ID:3W4qMd6z
>>695
必ずしも隔離されているわけじゃないと思う
附属病院をそばに建てられる敷地があるならそばに医学部おけるし
たとえば、北大
701 にんにく(長屋):2008/11/21(金) 17:58:41.67 ID:HHcf+FrP
古典と漢文を基礎から標準まで一通りやるのにおすすめの参考書教えてほしい。
702 ブロッコリー(東日本):2008/11/21(金) 18:01:47.09 ID:WLcna585
受験厨あわれwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
703 サバ(大阪府):2008/11/21(金) 18:03:44.21 ID:+lZ2dixe
センターの勉強まだ一切してないwww

12月から本気だす
704 ブロッコリー(東日本):2008/11/21(金) 18:04:44.50 ID:WLcna585
センター試験中にうんこもらせよwwwwwwwwwwwww
705 なす:2008/11/21(金) 18:05:06.62 ID:T6mhHWt0
706 ニシン(catv?):2008/11/21(金) 18:29:14.88 ID:SHt1H1TW
この時期が一番勉強してなかったなあ
夏に勉強しまくってたせいか燃え尽きてた
11月と12月はひたすらゲームしてたなあ
おかげでセンターの点数は芳しくなかった
結局早稲田(理工)に進学した…orz
親に申し訳なさ過ぎる…orz
707 ブロッコリー(東日本):2008/11/21(金) 18:30:58.06 ID:WLcna585
おれなんて東大いけなくて東工大だ。。。。orz
親に申し訳なさ過ぎる。。。。。ORZ
708 ニシン(catv?):2008/11/21(金) 18:33:11.91 ID:SHt1H1TW
>>706
俺も東大落ちの早稲田だからなあ
東工大にしとけばよかった…orz
709 かぼちゃ(愛知県):2008/11/21(金) 18:34:12.46 ID:8jDjR7zh
ID:SHt1H1TW
710 ニシン(catv?):2008/11/21(金) 18:34:34.33 ID:SHt1H1TW
間違った
>>708>>707にアンカーな
711 たんぽぽ(愛知県):2008/11/21(金) 18:37:50.56 ID:U7sQjfac
予備校なしでセンター85%くらいとって名古屋大に現役で受かった俺で
よければ質問受けるよ
712 ニシン(catv?):2008/11/21(金) 18:38:30.26 ID:SHt1H1TW
受験生はマジでセンター頑張れよ
理系は特に文系科目
無勉で受けたら俺みたいになるぞ…
713 らっきょう(北海道):2008/11/21(金) 18:39:30.61 ID:wNpy7sgS
ここにいるゆとり共が、全員センター試験前日にノロウイルス食らいますように

   ∧_∧  ノロウイルス撒いてやんよ
  ( ・ω・)ノ>゚+。:.゚
  C□ / ゚。:.゚.:。+゚
  /  . |
  (ノ ̄∪
714 サバ(愛知県):2008/11/21(金) 18:39:58.22 ID:mZ1MVu2h
>>711
予備校はどこがいいですか?
715 うど(徳島県):2008/11/21(金) 18:40:35.59 ID:fy4twE6t
受験に受かったことが最後の自慢にならないようにな
716 カツオ(関東・甲信越):2008/11/21(金) 18:41:56.56 ID:UNxtTuaR
お前らの言ってる早稲田って政経とかのことか
717 カツオ(アラバマ州):2008/11/21(金) 18:44:05.81 ID:Ky54sZFE
てs
718 やまのいも(長屋):2008/11/21(金) 18:44:42.69 ID:aNssCpwS
センターって国語英語以外は詰め込みでなんとかなるよな
719 さやいんげん(コネチカット州):2008/11/21(金) 18:46:03.95 ID:CnW5B7Zc
>>711
天才はいるの?
エジソン理論って間違ってるよね
努力の才能がある奴だけが天才とは限らないよね
720 ニシン(catv?):2008/11/21(金) 18:46:18.85 ID:SHt1H1TW
>>715
いや、そういう自慢があるだけマシだよ…
受験失敗組みは、コンプレックス抱えまくりだからな…orz
精々勉強して、いい所に就職するわ(`・ω・´)
721 マグロ(福岡県):2008/11/21(金) 18:47:22.89 ID:+BD0UrAr
>>720
就職は勉強じゃない
コネだ
722 にんにく(長屋):2008/11/21(金) 18:47:58.48 ID:HHcf+FrP
頼む誰か>>701
723 こまつな(埼玉県):2008/11/21(金) 18:48:35.37 ID:i5+WJkTY
国語が5割以上いきません
誰かへるぷ
724 さやいんげん(コネチカット州):2008/11/21(金) 18:49:02.67 ID:CnW5B7Zc
>>722
土屋 吉野
725 たんぽぽ(愛知県):2008/11/21(金) 18:51:34.84 ID:U7sQjfac
>>714
自宅最強。予備校行くならその金で参考書なり買ってやった方がいいと思う。

>>719
一回見ただけで教科書全部覚えるやつは見たことあるけど、何にしても天才はいる。
エジソンの言ったことも誤訳かなんかだよね。1%の閃きもないやつは努力しても無駄みたいな。
やはり努力するのは当たり前でそれに加えて工夫とか要領よくやるのが大事なんじゃね?
726 さつまいも(北海道):2008/11/21(金) 18:53:41.15 ID:nxKppUU0
>>687
とりあえずセンターの結果が悪くても、僻地でも
センター中期で偏差知40台の公立はどっか出願しとけ。
D判定だったけど予備校の担任が出してくれて受かった。
数IA、数Uの合計が10点でもセーフだった10年前の話。
727 なす:2008/11/21(金) 18:54:57.91 ID:loYHmi0P
>>720
私立で理系でしかも早稲田かよ 学費どんだけだと思ってんだ
ほんとカスだなw
728 なす:2008/11/21(金) 18:55:46.35 ID:65aQvzdl
>>722
古典は望月の実況中継上下
授業24時間、暗記10時間コースがありますよ
729 ニシン(catv?):2008/11/21(金) 18:55:49.78 ID:SHt1H1TW
>>721
一応結構大きめのサークル入って、OBとかとのコネは持ってるが、
その程度で役に立つのやら…
でもそのコネのおかげで、ある有名な企業のインターンの便宜を図ってくれた
その調子でその企業に採用してもらえると万々歳なんだがなあ…
730 ニシン(catv?):2008/11/21(金) 19:04:22.66 ID:SHt1H1TW
>>727
そう貶すなよ(´・ω・`)
その引け目から今は一生懸命頑張ってるんだぜ
GPAだってかなりいい方だし
でもまあ、受験期にサボってたツケは大きい
あのサボってた2ヶ月が無ければ、もっと楽になれたのに…orz
731 あしたば(アラバマ州):2008/11/21(金) 19:05:26.47 ID:6Or0fHK1
>>650
今年のいつだったか、本人らしきのがν速に現れてたが。
スレは忘れた。
732 ブリ(関東・甲信越):2008/11/21(金) 19:10:19.88 ID:slvYM04Y
天才は99%の努力と1%の才能というが
チンパンジーと人間のDNAの相違は1%程度。つまりそういう事だ
733 あしたば(アラバマ州):2008/11/21(金) 19:15:59.09 ID:6Or0fHK1
>>711
なんで東大京大にしなかったの?
734 アピオス(山陽):2008/11/21(金) 19:18:45.54 ID:H5CARdu8
古文はゴロゴ単語やってみたか?w
「なむなむしてほしい」のばあちゃんの顔とか「はかなし」のにいちゃんの顔のヘタウマ加減がおれには超ツボすぐるんだがwww
735 タチウオ(東京都):2008/11/21(金) 19:19:54.74 ID:KpImtJnu
>>733
センター85%で「授業受けずに一人でやった方がいい」とかいってるやつには無理だろ
736 たんぽぽ(愛知県):2008/11/21(金) 19:25:24.57 ID:U7sQjfac
>>733
高3の時点で自分には無理だとわかったからかな。それに親に下宿させる金ないから
県外の大学は受けるなって言われてて、一番近い名大にした。私大も受けなかった。

自分が思うに東大京大受けるには大量の勉強時間が必要なんだ。センターで9割とか
二次で国語があるとか、やること多そうだしね。
俺は勉強する習慣が身についてなかったからそこに苦労したってのもある。
737 なす:2008/11/21(金) 19:27:10.21 ID:cNBZ9mBm
今二年なんだがいつからどう頑張ればいいか分からん

もうとっくに始めてなきゃいけないんだろうとは思うが。
738 あしたば(アラバマ州):2008/11/21(金) 19:33:27.52 ID:6Or0fHK1
>>736
>親に下宿させる金ない
だから予備校行かなかったんじゃないの?
予備校に行ったこともなく、他人に自宅最強とか自宅勉強を勧めてるの??
739 マグロ(福岡県):2008/11/21(金) 19:34:45.46 ID:+BD0UrAr
上位大目指してないのに予備校勧めても仕方ねーだろ
740 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 19:37:09.27 ID:YE5eVLL8
>>737 とりあえず今持っている模試とか定期テストの復習から
始めてみたら?
いずれ受験するから今のうちからセンター試験の過去問とか
2次の問題とか私大の問題とかをながめても今から何をやるべきかが
見えてくると思うよ
741 なす:2008/11/21(金) 19:37:33.32 ID:cNBZ9mBm
こういうスレって旧帝早慶ばっかだね もっとレベルの低い人は何処にいるんだ?
742 さつまいも(関東):2008/11/21(金) 19:41:51.66 ID:Gdod1OOK
センターで国語9割以上取ったけど古文漢文とか参考書使わなかったな
授業普通に受けて問題集でいろんな文章に触れれば普通に読めるようななる

現代文だって、そもそもみんなどうやって勉強したんだ?
743 なす:2008/11/21(金) 19:44:44.54 ID:/k/Gk+pv
>>741
実際いるのはニッコマレベルの奴ばっかりだがな
744 さやいんげん(コネチカット州):2008/11/21(金) 19:46:41.98 ID:CnW5B7Zc
>>736
東海 滝 旭丘 向陽 千種 瑞陵

どーれだ?
745 さやいんげん(コネチカット州):2008/11/21(金) 19:47:40.33 ID:cU2dsgbN
偏差値49の工業大生だけど何か質問ある?
746 ホタテガイ(愛知県):2008/11/21(金) 19:48:15.08 ID:sqiMLKIW
論理力あげたいなら苫米地英人の本でも読めばいいよ
まあ間に合わんだろうがな!
747 にんにく(長屋):2008/11/21(金) 19:48:25.20 ID:HHcf+FrP
>>724,728
thx
望月って人の参考書は近くの本屋で見た覚えがあるから、明日ちょっと見てくる。
748 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 19:50:26.51 ID:YE5eVLL8
>>742 センターは過去問と模試と問題集を駆使して勉強したわ
2次は予備校や学校の授業を駆使して勉強したかな・・・。
論述なので、一応まいにち書いてたわ 論述だとなんでも書けてしまうけど
意味のないことを書いても点にならないので、ひとつづつ丁寧にポイントの
なるところを押さえて 書いていたような気がする
749 とうもろこし(アラバマ州):2008/11/21(金) 19:50:48.57 ID:ExJJE46T
推薦で決まったけど暇杉ワロタ
750 たんぽぽ(愛知県):2008/11/21(金) 20:00:18.72 ID:U7sQjfac
>>738
確かに予備校の授業は受けたことないけど、東大京大みたいな超一流大を除けば
出題される事柄に関してはそれなりの参考書・問題集になら全部書いてあることだし
わざわざ高い金出して授業を聞く必要はないんじゃないか、って思うの。
東大京大東工一橋早慶(その他医学部を除いて)目指す人なら予備校勧めると思うけどね。
それ以外ならむしろなんで予備校行くの?って感じ。

>>744
最近ではその中で一番しょぼいとこかな。
751 タラ(愛知県):2008/11/21(金) 20:12:14.24 ID:X6yyyyF/
>>750
瑞陵か
752 サヨリ(コネチカット州):2008/11/21(金) 20:17:15.47 ID:I5xdqXon
>>749
あるあるwww
753 クレソン(埼玉県):2008/11/21(金) 21:38:21.07 ID:2c3L4ojv
>>733
センター85%で東大とかギャンブルだろw
754 マダイ(関東・甲信越):2008/11/21(金) 22:07:33.96 ID:M12afEuZ
私大志望者もセンター対策万全にしとくべきなの?
755 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 22:09:35.19 ID:YE5eVLL8
>>754 センターで私立大受けるならセンター対策すればいい
私大を直接受験するなら傾向が違うからやらなくていい
756 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/21(金) 22:20:11.81 ID:/u3z0lr7
試験で1科目おわったら直前まで勉強できます?あと、その時間って飯食べても大丈夫ですか?
757 マダイ(関東・甲信越):2008/11/21(金) 22:26:25.63 ID:M12afEuZ
>>755
わかった。センターそこそこに後は赤本解くわ

あと、マーチが思ったより難しくないんだけど、8割くらいとらない合格できない?
758 ほうれんそう(東京都):2008/11/21(金) 22:28:24.29 ID:d3Aw0rr/
>>753
センター83%で東大受かった俺にケンカ売ってんのか
759 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 22:28:56.20 ID:YE5eVLL8
>>756 確かできたはず 俺は直前まで勉強してたわ
>>757 マーチの赤本に合格最低点が書いてあるはず
760 柿(中部地方):2008/11/21(金) 22:29:45.96 ID:zZ9Qgz/4
けど合格最低点ってのは標準化とかよく意味がわからないことされてるから当てにならないよな
761 トマト(コネチカット州):2008/11/21(金) 22:42:44.15 ID:gqdxa1YG
二浪以上するやつはアホ
762 ヒラメ(兵庫県):2008/11/21(金) 23:05:46.65 ID:BJt8HZsR
推薦試験の待ち時間って見られてるのかな
一応背後にはいないと確認したけど
あんまりにも暇だから携帯で2chしてたんだが
763 セリ(九州):2008/11/21(金) 23:11:44.17 ID:8GCH49Fr
僕の志望校は明治と法政と横浜市立です。横浜市立受けるからセンター受けます。
でも明治と法政は一般で受けます。
この場合、この時期センター過去問と私大過去問どっちを優先したらいいんですか?
764 つまみ菜(神奈川県):2008/11/21(金) 23:16:39.76 ID:QWg7+4Ok
>>758
虹は東大模試でどのくらいだった?
センター87%が目標なんだけども
765 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 23:20:22.10 ID:YE5eVLL8
>>763 センターを中心に勉強して私大の過去問も見る
でも俺の場合は九大法学部だったが 11月からずっとセンター
ときまくり→センター終って私大の問題やりまくり→私大終って
九大の二次の勉強やりまくり って感じだったけどなあ
結局全部合格したけど・・・。
766 エシャロット(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:24:10.14 ID:Iebey+w+
今から本気出せば早慶ぐらい楽勝だろ
地帝はちょいつらいぐらい
767 タチウオ(福岡県):2008/11/21(金) 23:27:37.29 ID:YE5eVLL8
>>766 その人の校外模試の成績にもよる
全く基礎がなければ難しい
768 クレソン(catv?):2008/11/21(金) 23:28:39.08 ID:1ZhYCBMo
俺の時は英語がスーパーマリオのパッチもんみたいなのの説明読み解く問題だったな
769 イカ(東京都):2008/11/21(金) 23:31:07.74 ID:pyPZ4GV3
>>767
何マジになってレスしてんだ
770 ピーマン(広島県):2008/11/21(金) 23:31:09.19 ID:4WHfsFTa
>>132
Vワードで受験英語の神レベル行ける
771 エシャロット(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:35:06.46 ID:Iebey+w+
ニュー速民なら東大、京大を併願で現役ダブル合格がデフォだろ
772 すいか(コネチカット州):2008/11/21(金) 23:35:34.45 ID:+vDtmttE
今年のセンターで爆死して私立医に通う羽目になった
773 キンメダイ(東京都):2008/11/21(金) 23:35:38.97 ID:7Wud3wKP
東大はセンターの比率低いから
二次で点数取れる力があるならセンター失敗しても(足切り回避すれば)関係ない
まぁ普通二次ができる人はセンターもできるけどな
774p4203-ipbf401funabasi.chiba.ocn.ne.jp 株主【news:18/8330=0(%)】 かぼちゃ(千葉県):2008/11/21(金) 23:36:57.60 ID:S4QPAYiu BE:2007709979-PLT(17800) 株優プチ(news)

受験生がこんなところに来るとか終わってるな
775 エンダイブ(dion軍):2008/11/21(金) 23:39:01.33 ID:iylFch3G
去年のこの時期は私大バカにしまくってたけど結局一番バカにしてた立命にいます
拾ってくれて本当にありがとうございました
776 トマト(鹿児島県):2008/11/21(金) 23:40:56.21 ID:UrhEU2DI
もうそんな時期か
時がたつのは早いな
777 クレソン(埼玉県):2008/11/21(金) 23:41:08.56 ID:2c3L4ojv
>>758
点数の内訳頼む
数学とリスニングが不安すぎてもうやばい
778 すいか(コネチカット州):2008/11/21(金) 23:42:33.65 ID:+vDtmttE
東大ってリスニングいらないんじゃなかったか?
変わったのか?
779 モロヘイヤ(関西地方):2008/11/21(金) 23:46:43.85 ID:ySkzhQvb
指定校推薦で大学決まりました
ありがとうございました
780 アナゴ(関東・甲信越):2008/11/21(金) 23:47:52.41 ID:pjifTvfT
不安で気晴らしにニュー速

何で俺こんなことやってるんだ……慌てて勉強

まともに勉強しようとしない自分に鬱

不安で気晴らばばばばばばばば
781 からし(京都府):2008/11/21(金) 23:48:32.74 ID:mki3Iu6o
通信の高一だけど人生詰んだ
もう全部アトピーのせいにするわ
782 ピーマン(広島県):2008/11/21(金) 23:52:42.85 ID:4WHfsFTa
>>766
偏差値55はないと無理
逆に55あれば英語を神レベルにすればいけると思う
取らぬ狸の・・・だな
783 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/21(金) 23:55:44.15 ID:TusxRPIy
いわゆるFラン大ですが
楽しくやってます
浪人はしないにこしたことはないよ。
784 ホタテガイ(愛知県):2008/11/21(金) 23:56:35.59 ID:sqiMLKIW
知識を吸収することに楽しみを見出せないと勉強続けるのは無理
必死で机にかじりついても必ずボロが出る
785 クレソン(埼玉県):2008/11/21(金) 23:58:11.64 ID:2c3L4ojv
>>778
違う、センターではなくて二次の
786 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/22(土) 01:05:43.13 ID:6pET7BND
もうそんな時期か
787 だいこん(コネチカット州):2008/11/22(土) 01:47:31.68 ID:E9rQILN0
センターの日もちゃっかりオナニーしたのはいい思い出だ。
788 えんどう(京都府):2008/11/22(土) 01:48:20.54 ID:KgJaTQHY
おれ昔願書出し忘れて浪人したわ
一分ぐらいの地方ニュースになった
789 ブリ(兵庫県):2008/11/22(土) 01:56:21.49 ID:aXis4gxU
>>788
なんでだよw
790 ぶどう(沖縄県):2008/11/22(土) 01:59:22.09 ID:u+r92RDq
>>788
地方ニュースwww
1分間だけでも有名になれてよかったじゃんw
791 えんどう(京都府):2008/11/22(土) 02:02:07.97 ID:KgJaTQHY
>>789
浪人したかったんだよ
無意識ってやつだよ

>>790
いまどきの高校生はみたいなかんじでへこんだよ
792 ばれいしょ(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:04:07.69 ID:Z/0vtmQ8
高2だけど、偏差値がみるみる下り坂になって来てる……
どうすりゃいいんだ……これ以上睡眠時間削れねぇ……
793 ブリ(兵庫県):2008/11/22(土) 02:05:23.37 ID:aXis4gxU
>>792
高2で今から飛ばすとかもたねえよ
少しペース下げろ
ちゃんと勉強してきたのなら自ずと上がるよ
794 いちご(関東・甲信越):2008/11/22(土) 02:09:08.85 ID:0iUjP4Sy
>>792
とりあえず、こんな所に来るのやめたら?
795 ばれいしょ(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:09:10.44 ID:Z/0vtmQ8
>>793
そりゃ焦るさ
全統の第二回模試で
英語44.6
数学48.6
国語46.0
だったんだぜ……?
いくら悪くても、今まで50は割らなかったのに
しかも少し前にやった代ゼミ模試も大失敗したし……
旧帝大志望なのにこれはまずいと思って頑張ってるんだが
学校の試験まで下がりだしだしてるし……少しペース下げてみます……
796 パクチョイ(北海道):2008/11/22(土) 02:11:58.49 ID:neqTBXg5
>>795
とりあえず2chは見ない方がいい
797 ニシン(長崎県):2008/11/22(土) 02:13:35.27 ID:/FYotiT1
馬鈴薯じゃ仕方ない
798 ばれいしょ(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:13:47.84 ID:Z/0vtmQ8
>>796
しばらく2ch止める方がいいかな……?
一月の模試でなんとか偏差値55まで戻したい……
799 ささげ(関東・甲信越):2008/11/22(土) 02:14:31.88 ID:g5jDL1Ty
>>795
早寝、早起き。

睡眠時間変えないにしても、この方がよい。


800 マダイ(宮城県):2008/11/22(土) 02:15:09.07 ID:GgHSMryp
偏差値気にする以前に、各単元の理解度が足りてない上に
基礎的な知識が身についてないだろ
ネット辞めて冬休みに基礎からおさらいだな
801 ブリ(兵庫県):2008/11/22(土) 02:15:11.14 ID:aXis4gxU
>>795
はっきりいって勉強してないやつでももう少し取りそうなんだが・・・
宮廷でそれは・・・
802 いちご(長屋):2008/11/22(土) 02:16:50.80 ID:5Yh71K4h
高二にとはいえ睡眠時間削るほど勉強してそれなら
現役旧帝は諦めた方がいいんじゃね
803 ブリ(兵庫県):2008/11/22(土) 02:17:33.84 ID:aXis4gxU
>>802
間違いない
いくら失敗してもこれは流石に才能がないとしか・・・
804 びわ(神奈川県):2008/11/22(土) 02:17:49.67 ID:p7XY5YZp
2chはこの時期インフレすぎ
今:MARCH以下は鼻糞
2ヶ月後:MARCHもいいよね
3−4ヶ月後:日大、帝京もいい大学だし。で、後期受け付けてる所どこ?
5ヶ月後:予備校どこがいい?
毎年決まったサイクルだ
805 トマト(コネチカット州):2008/11/22(土) 02:18:06.25 ID:vN4Qbv3v
さて今日から勉強始めた一浪の俺登場。いまからなら神奈川大学間に合うか?
806 きゅうり(catv?):2008/11/22(土) 02:18:14.72 ID:hxpvtS2j
>>795
まずちゃんと時間決めてやる所からだな
807 ばれいしょ(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:18:47.96 ID:Z/0vtmQ8
>>799
さすがに睡眠時間を6時間→3時間に切り替えたのは無茶だったかも試練……
>>800
それかもしれん……一回基礎からやり直してみるわ……
明日から四連休取れたし……

>>801-803
まじか………そんなにひどいのか……これ……?
808 ノリ(埼玉県):2008/11/22(土) 02:18:58.82 ID:8+8y3jzs
>>1

beポイント:0


おめ!
809 マダイ(宮城県):2008/11/22(土) 02:19:16.00 ID:GgHSMryp
旧帝に入るって口にするのは簡単だけどな

俺は宮廷に入れなくて某駅弁だったけどw
もう10年前の話か
810 ブリ(兵庫県):2008/11/22(土) 02:19:26.88 ID:aXis4gxU
>>807
勉強してないならまだしもしててこれは・・・
高2とか普通に遊んでたし
811 オリーブ(関西地方):2008/11/22(土) 02:19:42.72 ID:jLblUvEi
基礎やり込めよ。何の為に青茶があると思ってるんだ
812 クルマエビ(東京都):2008/11/22(土) 02:20:26.89 ID:5eAiK0vH
>>807
かなり酷い
今までよほどサボってて急に勉強始めたの?
813 おくら(広島県):2008/11/22(土) 02:22:09.65 ID:N9CT2G7o
>>795
学校の勉強はほどほどが一番
睡眠時間は6時間以上とる
模試の判定に焦る必要はない
二年の間の勉強は英数のみでよい(国語は三年からでなんとかなる
814 いちご(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:23:21.59 ID:da3DSGgE
理系は大変そうだな
815 ささげ(関東・甲信越):2008/11/22(土) 02:24:02.54 ID:g5jDL1Ty
>>807
6時間はとった方がよいと思う。
てか、俺は6時間でも眠かった記憶があるなぁ…

休みの日なんか、風呂、飯、トイレ以外机に向かえばかなり時間つくれるぞ。
816 クルマエビ(東京都):2008/11/22(土) 02:25:51.77 ID:5eAiK0vH
たくさん時間やっても勉強法が悪いと無駄
偏差値50を割るような状態なら
まず自分の理解度を見直すところから始めた方がいい
817 ズッキーニ(新潟県):2008/11/22(土) 02:27:01.98 ID:JXdYMPWm
高2の時点で偏差値気にして焦ってるような奴は3年になってから空回りして結局志望校落ちるよ
818 ばれいしょ(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:27:19.82 ID:Z/0vtmQ8
>>811
今思うと、参考書あんまないな……
国語:代ゼミ高1のサテラインで使ったテキスト
数学:青茶、4ST
英語:速単必修、ネクステ、ジーニアス、構文109
物理:エッセンスとリードα
化学:セミナー

>>812
いや、一日3時間はやってた
もととも、偏差値55ちょいはあった
でも、最近どんどん……うわぁぁぁ

>>813
参考にします……英語、頑張ります……

>>815
休みの日の勉強量が、少しあれかもしれん……午後からしか勉強してないし……

>>816
一回、問題集のまとめの所やって、理解度調べて見ます
819 いちご(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:27:44.08 ID:da3DSGgE
英語と国語はともかくさ
数学って余程アレな問題でなきゃ時間割きゃかなりの得点とれない?
しようと思えば暗記科目にもなるじゃん
820 タコ(空):2008/11/22(土) 02:28:19.68 ID:EvZNcjxZ
>>807
お前は今から全部の教科書隅から問題解き直せ。教科書とノートちゃんと見直せば基礎の習得は余裕だ
ちなみに何学部志望?あと2chやめろ
821 ズッキーニ(新潟県):2008/11/22(土) 02:29:18.64 ID:JXdYMPWm
記述数学は小問の最後を捨てれば8割は行く
822 ホタテガイ(神奈川県):2008/11/22(土) 02:30:18.94 ID:uMcBaaDF
数学1A2Bを今からやってセンター平均取るには1日どのくらいやればいい?
823 オリーブ(関西地方):2008/11/22(土) 02:31:03.84 ID:jLblUvEi
慣れれば2chしながらでも勉強できる。それから重要問題集も買っとけ
824 トビウオ(catv?):2008/11/22(土) 02:31:53.43 ID:0dEHlzs/
理系なら国語と社会以外は満点取るつもりじゃないとな。
てか点数落とすところほとんどないでしょ、英語と物理で5点ぐらいか
825 ささげ(関東・甲信越):2008/11/22(土) 02:32:50.88 ID:g5jDL1Ty
信用の置ける予備校の講師なりに、オススメの参考書教えてもらえ。

それが一番効率的な気がする。
826 カキ(東京都):2008/11/22(土) 02:32:55.20 ID:+rSS99+q
とりえあえず古典のお勧め参考書教えて
827 マイワシ(コネチカット州):2008/11/22(土) 02:34:37.46 ID:OCwBWeqJ
東京とかいいよな
予備校あって

わけわからん塾いってたわ
828 しょうが(関西・北陸):2008/11/22(土) 02:35:09.89 ID:ujAzq1t/
VIPで死ね
829 ニシン(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:35:47.03 ID:a7BdoWsK
中高生はvipでやれ
830 アピオス(関西):2008/11/22(土) 02:36:27.09 ID:pW1mHW3r
普段はそうでもないのに、切羽詰まった状況での2chの面白さは驚異
831 ばれいしょ(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:37:18.88 ID:Z/0vtmQ8
>>820
はい……今日は数学の問題解いてから、寝ます……
一応、工学部志望です……

>>823
化学と物理のですね……明日注文しておきます……

>>824
確認したら、「なんでこんな解凍出してんだ……俺……」ってのばっかだった……死にたい……

>>825
英語の参考書は、教えてもらったの使ってます(ネクステ)
数学は青茶をやりこんどけば大丈夫って言ってたので……判らない所は聞けるので……
他の三教科はまだ聞いてないので、一度聞いて、買ってみます
832 クルマエビ(東京都):2008/11/22(土) 02:38:36.68 ID:5eAiK0vH
>>818
もともと一日3時間やっててそれか…
とりあえず2年のうちは基礎を固めるのに集中した方がいい。
理系科目はただひたすら問題を解くだけじゃなく、ちゃんと理解することが大切な。
(暗記科目にしようと思えばできるけど2年のうちからそんなことしてもどうせ忘れるから)
833 いちご(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:39:25.98 ID:da3DSGgE
ネクステこなして50いかないってのはおかしい
もしかして文法とか単語とかそういう次元でアレなんじゃないか?
834 おくら(広島県):2008/11/22(土) 02:40:26.39 ID:N9CT2G7o
>>818
理系科目はぼちぼちだったから、文系科目について少し

国語・・・三年まで授業以外は放置
英語・・・センターレベルまでの単語帳を三年までに仕上げる
      基本はここだ、基礎英文解釈技術100、明慶の英文法が面白いほど出来る本を三年までに仕上げる
      上のものを早く終えたなら復習もしながら速単を穴が開くまで読む
      ネクステを使いたいだろうが、細かい文法なんて確実に忘れるから三年の夏休みにやれ
社会・・・公民科目でおk
      歴史と一部リンクしてるし社会の授業は聞いておいたほうがいい

理系といえども英語は重要
センター180あれば楽になると思う
835 ズッキーニ(新潟県):2008/11/22(土) 02:40:32.88 ID:JXdYMPWm
一日3時間なんて絶対勉強してないからコイツ
それか授業中に内職したりしてんだろ
高2の時なんて自主勉強ほとんどゼロだったが偏差値55は逝った
836 しょうが(東京都):2008/11/22(土) 02:41:05.56 ID:3Z3fDAqG
まだ無勉だけど、早慶なんて余裕だし。
センターとか楽勝だからセンター利用でも早稲田受かるわ。
837 しょうが(東京都):2008/11/22(土) 02:43:59.76 ID:3Z3fDAqG
青チャとかいらねwwww
838 いちご(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:46:17.35 ID:da3DSGgE
早稲田はそういうノリで受けたほうがいい
839 ばれいしょ(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:47:07.25 ID:Z/0vtmQ8
>>832
基礎固め……がんばります

>>833
そうなんでしょうか……もう少し頑張ってみたいと思います

>>834
参考にさせて頂きます……これらの本も、明日注文したいと思います……

>>835
内職だけは、絶対やってないです
授業もしっかり聴いて、ノートも取ってます……
でも、理解度が足りてないかもしれません……
840 ニシン(長崎県):2008/11/22(土) 02:48:33.22 ID:/FYotiT1
全レスっすか
841 しょうが(東京都):2008/11/22(土) 02:49:34.03 ID:3Z3fDAqG
偏差値50ないバカはもうあきらめて内職というか、サボったほうがマシ
842 つるむらさき(dion軍):2008/11/22(土) 02:49:47.19 ID:KoNShbAW
>>839
やったつもりで理解できてないんだろ。
全暗記するくらいで頑張れ。
無駄な時間使うより 10分がんばるほうが効果ある。
志望校の見直しを勧めるw
ってか寝ろ
843 しょうが(東京都):2008/11/22(土) 02:51:13.81 ID:3Z3fDAqG
こんな時間に2chやってる受験生は落ちるに決まってる
844 ズッキーニ(新潟県):2008/11/22(土) 02:51:14.65 ID:JXdYMPWm
真面目に授業聞いてて家で3時間も勉強してる奴が偏差値50イかないって絶対おかしいだろ
845 マダイ(宮城県):2008/11/22(土) 02:51:23.92 ID:GgHSMryp
学校の定期テストだと英数国、何割とれてるの?
846 ばれいしょ(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:53:12.25 ID:Z/0vtmQ8
>>842
はい……今日は数学を解いて寝ます……

色々なアドバイス、ありがとうございました……
しっかりと、実践させて頂きます

>>845
かなり、ばらつきがあります……
偏差値55を超えてた時は70以上は取れてましたが、今は50ちょいが良い方で……
847 トビウオ(catv?):2008/11/22(土) 02:54:38.06 ID:0dEHlzs/
さすがに高二でもう切羽詰りだすには早すぎね?
英語とかのんびり小説とか映画見て身につけた。ハリポタ程度の本を月2冊程度のペースで

机に向かっての勉強なんて1日3時間やれば十分だよ。
848 しょうが(東京都):2008/11/22(土) 02:54:56.19 ID:3Z3fDAqG
マジでお前落ちるわ。2chやめないとな。
849 きゅうり(catv?):2008/11/22(土) 02:55:09.25 ID:hxpvtS2j
求められてもないのに2chで全レスしてしまう所に原因があるな
さっさと寝ろ
850 マイワシ(関東・甲信越):2008/11/22(土) 02:55:14.15 ID:KGKAVvhR
受験生に言いたいのは、合格してからも真面目に勉強しろってことぐらいだな。
851 ライム(関東):2008/11/22(土) 02:55:36.83 ID:cL+gpSJi
偏差値で一喜一憂する人間の浅ましさに早く気付けるといいな
852 つるむらさき(dion軍):2008/11/22(土) 02:56:10.86 ID:KoNShbAW
一般で大学行こうとすると大変だよなぁ
おれの身内が今年受験だが 公募推薦ってやつらしい。
しかも受かっても一般受けれるんだそうだ
853 おくら(広島県):2008/11/22(土) 02:56:59.32 ID:N9CT2G7o
>>850
同意
854 アロエ(愛知県):2008/11/22(土) 02:58:08.01 ID:PhzVGPIo
どんなにいい点取ってもぼっち生活を送る事になるんだから、あまり点数を気にすることはないよな
855 ズッキーニ(新潟県):2008/11/22(土) 02:58:57.60 ID:JXdYMPWm
>>852
公募は落ちやすいよ
856 梅(関西・北陸):2008/11/22(土) 03:00:26.74 ID:TLSY4rU7
お前等一緒に浪人やろうぜ
浪人にようこそ!
857 つるむらさき(dion軍):2008/11/22(土) 03:02:13.76 ID:KoNShbAW
>>855
国立と私立を一個づつ受けるらしい。
国立は小論文、私立は内申点+一教科だったかな
偏差値48の高校だから一般になったらもう駄目だろうなぁ
公募は落ちやすいのか…
858 サヨリ(京都府):2008/11/22(土) 03:02:42.88 ID:LJkD/Bxv
さすがにこの時期になると本音が出てくるな
ν速民にしては志望校のランクが低い
859 みょうが(関東・甲信越):2008/11/22(土) 03:05:13.23 ID:AT+wVAHZ
今から北大受けようとしてるバカは俺くらいかな?
マーチから再受験決めたんだけど、決断が遅すぎた…
センターは申し込んであるんだけど
860 つるむらさき(dion軍):2008/11/22(土) 03:07:54.08 ID:KoNShbAW
>>859
単位はどうすんだ?
861 ズッキーニ(新潟県):2008/11/22(土) 03:08:19.46 ID:JXdYMPWm
>>857
公募推薦のためにアピール文書いたり面接の練習早くから始めたりしなきゃならんから
勉強時間削られるし、面接で思い出アピール失敗したら☆がマイナスになって一般入試にも響く
862 ふき(アラバマ州):2008/11/22(土) 03:08:54.35 ID:tDe9bksF
試験勉強なんて就活に比べれば激しく楽だな
興味のある仕事なんてねーんだよ
863 つるむらさき(dion軍):2008/11/22(土) 03:13:48.60 ID:KoNShbAW
>>861
なるほどねぇ 我が家二人目のFラン決定的か…
やっぱり指定校に勝るものはないか
でも、指定校といえば前年まで3.0で募集していた学校が
募集要項代わってて3.5になってて落ちたやつがいたらしい。
ひどい話だぜ
864 キス(関西・北陸):2008/11/22(土) 03:16:32.68 ID:UUdPd+Pb
>>862
自分語り乙
やりたい職種がある人なんていっぱいいるから
865 エンダイブ(dion軍):2008/11/22(土) 03:17:50.63 ID:zlHlV+75
私立は数打ちゃどこか引っ掛かる。
ただし体力的に、金銭的に結構きつい。
地方の奴は。
866 いちご(アラバマ州):2008/11/22(土) 03:20:32.33 ID:da3DSGgE
思えば色んな会社の説明会いったり面接受けたり10日くらいぶっ続けで私大の試験受けたりしたころの若さってスゲーな
今じゃ絶対ムリだ、多分願書請求する段階で躓くw
867 みょうが(関東・甲信越):2008/11/22(土) 03:23:05.07 ID:AT+wVAHZ
>>860
単位は捨てるつもりでいく
数学とかイミフだからヤバイ
868 つるむらさき(dion軍):2008/11/22(土) 03:29:15.10 ID:KoNShbAW
>>867
学年末が一般的ならセンターのちょっと後くらいだから厳しいか
仮面は大変だなぁ
869 みょうが(関東・甲信越):2008/11/22(土) 03:36:35.00 ID:AT+wVAHZ
>>868
もっと前からちゃんと準備とかしとけばよかったよ(´・ω・`)
滑り込めるように頑張る…
870 マダイ(北海道):2008/11/22(土) 08:48:37.04 ID:xBf3Jrir
あと56にちいいいいいいいいいい
871 パイナップル(埼玉県):2008/11/22(土) 09:16:06.65 ID:8Vz9hld+
2浪なら早慶以上
3浪なら国立薬学部、東大京大(医学部除く)以上
4浪なら国立医学部
5浪以上は一周してFラン
872 カワハギ(千葉県):2008/11/22(土) 09:17:23.92 ID:DT5yWgoa
栄光会行ってた人いますか?
873 かぼす(中部地方):2008/11/22(土) 10:58:48.39 ID:Z2Fy6cXc
浪人だけどさ
大学入ったら同級生だった先輩に敬語とか使うの?
874 わさび(兵庫県):2008/11/22(土) 11:26:44.88 ID:ZlKT30RC
しょぼい大学の洗顔受けてしまったんだがそれでも合格発表で
落ちることが発表されないと勉強する気がわかねー
英語ややべーのにな
875 ピーマン(関西地方):2008/11/22(土) 11:28:36.41 ID:IYJ2+rfz
大学受かったころはこんな現状に至るとは思わなかったな…
876 うり(dion軍):2008/11/22(土) 11:34:43.48 ID:s0sQdXLK
現在高2ですが、京大総人文系行けますか?
英語62
数学63
国語64(全統)
877 クルマエビ(dion軍):2008/11/22(土) 11:35:05.77 ID:R1BANuxM
明日京大実戦だわ
878 桃(関西・北陸):2008/11/22(土) 11:36:57.60 ID:6kR0AD9L
小説と古文が4割ぐらいしか取れない
英語でミスったら即終了だし東大足切りこええ
879 あんず(-長野):2008/11/22(土) 11:36:58.03 ID:Nw5HnAOr
あああああああああああああああああああああああああああああ
電離平衡うまくいかねぇ!!

近似できるものを見分けるのが難しい…
880 さといも(東京都):2008/11/22(土) 11:37:15.69 ID:L66lR3Ch
>>876
総人といわず法学部とでも言っとけ
そうすりゃ総人は楽に受かるしあわよくば法学部とか経済とかいけるぞ
881 トビウオ(catv?):2008/11/22(土) 11:39:16.11 ID:0dEHlzs/
>>878
英語でミスったらとか言ってる時点で東大無理だから
ミスとかないから
882 アジ(関東・甲信越):2008/11/22(土) 11:40:26.66 ID:D8bF/SN+
もうさっさとこのスレ落ちろよ
883 桃(関西・北陸):2008/11/22(土) 11:41:31.06 ID:6kR0AD9L
>>881
大体は3番以降満点取れるんだけど、
偶に長文で国語みたいな問題があるからそれが怖い
884 アカガイ(福岡県):2008/11/22(土) 11:42:08.26 ID:NKvPXHfD
>>876 俺は高2の時に全統模試偏差値67だったけど結局京大行けなかった
だけど志望校を高く設定するのは悪くないと思う
ただ希望する大学を高めに設定しすぎて息切れするのが心配な気がする
885 カツオ(神奈川県):2008/11/22(土) 11:45:01.67 ID:J3p2C+wZ
生まれて初めて偏差値30を見た
それが高校3年生のうちの息子の英語の成績だという
886 ブリ(山陽):2008/11/22(土) 11:48:26.15 ID:HbTEMMRl
青チャート全部やるなんて、
英語勉強するのに辞書読んで覚えろなんて言ってるようなもんだよ
一番いいのは塾行け
少ない問題数で力がつくから楽だ
浪人して河合塾のテキストしかやってないけど実力ついたわ
887 さといも(東京都):2008/11/22(土) 11:49:11.37 ID:L66lR3Ch
>>883
小説はともかく、古文のセンターのアベレージが4割は終わってる
東大模試もたいしてとれてないだろ?
888 わさび(兵庫県):2008/11/22(土) 11:51:25.11 ID:ZlKT30RC
センターの小説とか楽勝すぎるだろ
889 桃(関西・北陸):2008/11/22(土) 11:51:32.75 ID:6kR0AD9L
国語は毎回35/80ぐらい
現代文で何とかなっている感じ
890 パイナップル(山陽):2008/11/22(土) 11:52:38.24 ID:QV33+nyZ
ヤザワです。
ヤザワ昨日、雪道で滑って溝に落ちたんだよね
ようするにヤザワ雪道で滑って溝に落ちたのよ
891 さといも(東京都):2008/11/22(土) 11:53:24.78 ID:L66lR3Ch
>>889
本番では現代文はほとんどアテにならんぞ
古文漢文で確実に獲れよ

他の教科はどんな感じ?
892 桃(関西・北陸):2008/11/22(土) 11:55:30.32 ID:6kR0AD9L
>>891
古文ってむずくね?
英語70/120
数学80/120
物理30/60
化学20/60
こんな感じ
893 アーティチョーク(関東・甲信越):2008/11/22(土) 11:57:32.14 ID:RwfogU52
受験勉強していた頃より確実に頭が悪くなっていると思う
894 アカガイ(福岡県):2008/11/22(土) 11:59:19.09 ID:NKvPXHfD
>>893 2ちゃんに来ている時点で(ry
895 アロエ(大阪府):2008/11/22(土) 12:02:48.69 ID:37qY6epY
>>892
理科で合計80は欲しいな
896 まつたけ(catv?):2008/11/22(土) 12:03:39.03 ID:XEJLFkzN
でも実際社会に出てみると「勉強」って知識はあまり使わないよね・・・覚えてたら便利程度
897 あんず(-長野):2008/11/22(土) 12:05:12.90 ID:Nw5HnAOr
>>885
偏差値って最低28くらいだよ
友達が28叩き出したの見たことあるが
898 アカガイ(福岡県):2008/11/22(土) 12:07:22.03 ID:NKvPXHfD
>>896 結局会社によると思うわ 俺は受験の知識が役にたったことは
ほとんどない
899 カキ(宮城県):2008/11/22(土) 12:09:57.78 ID:JjrM0YKd
vipかと思ったわ
900 さといも(東京都):2008/11/22(土) 12:13:29.74 ID:L66lR3Ch
>>892
>>895の言うとおり、理科で80はほしいな
国語のポンコツっぷりをカバーするためにはそれしかない
901 まつたけ(catv?):2008/11/22(土) 12:15:32.91 ID:XEJLFkzN
>>898
ですねぇ。
自分はどちらかと言ったら趣味の知識が生かされるんで、世の中分からないなぁと思ったよ
902 だいこん(コネチカット州):2008/11/22(土) 12:22:47.47 ID:oZvbHQdr
会社で一番学歴低い俺

みんな理数系の国立やら建築やら帰国子女のバイリンガルやらすげー人ばかり

けどみんな俺にも分かり易いように色んな事を優しく説明してくれる

正直、学がないのが恥ずかしいから本を読むようになったよ…

これが大手企業だったら…
903 アカガイ(福岡県):2008/11/22(土) 12:28:36.94 ID:NKvPXHfD
>>901
国語→2ちゃんねるの書き込みに生かされる 古典とか漢文とかまったく
無意味
数学→使ったことがない
社会→世界史なら2ちゃんねるで生かされる
理科→使ったことがない
英語→海外に置いてある無料ソフトをダウンロードする時に必要なだけ

入る会社によると思うが、場合によってはまじで一生受験の知識は不要で
ある可能性あると思うわ
904 マダイ(大阪府):2008/11/22(土) 12:30:13.17 ID:4Bvyw11N
数学英語理科国語…どれも仕事でつかってるけどな
というかどれ一つかけてもまともな本も一冊読めないじゃない
905 クルマエビ(東京都):2008/11/22(土) 12:47:27.73 ID:5eAiK0vH
>>892
理科伸ばせば受かるんじゃね
東大の古文漢文は難しくないと思う
俺は本番で31点しか取れなかったけど…
906 アカガイ(東京都):2008/11/22(土) 14:04:28.65 ID:2Wd7BBWz
>>892の点数なら余裕じゃないか?
俺国語10点だったけど受かったぞ
907 あんず(-長野):2008/11/22(土) 14:13:52.77 ID:Nw5HnAOr
化学の電離で相加相乗平均とか使ってんじゃねぇ!!
ふざけんな滋賀医科大
思い着くわけあるか!
ぶち○すぞ(´・ω・`)
908 くわい(埼玉県):2008/11/22(土) 14:56:50.78 ID:KyqFLWM9
>>906
英作文が非常に苦手なんだけど、配点はどうなってるの?
古文漢文10点未満でも、現文そこそこ出来たら大丈夫だよね?
909 ほうれんそう(山口県):2008/11/22(土) 15:09:16.48 ID:voF7Nst0
    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ┃ 今年もセンター試験まで2ヶ月ほどとなりました。
    ┃ 自宅で手軽に受験できる「2chセンターパック模試」を今年度も開催します。
    ┃ 皆様ふるってご参加ください。
    ┃【日程】
    ┃ ■12月
    ┃ 緑パック(Z会)   基準日:12/06,07 成績申告期間:12/06-12/11 結果発表:12/12
    ┃ 桃パック(河合塾) 基準日:12/13,14 成績申告期間:12/13-12/18 結果発表:12/19
    ┃ 赤パック(Z会)   基準日:12/20,21 成績申告期間:12/20-12/25 結果発表:12/26
    ┃ ■1月
    ┃ 青パック(駿台)   基準日:01/01,02 成績申告期間:01/01-01/07 結果発表:01/08
    ┃ 銀パック(旺文社) 基準日:01/03,04 成績申告期間:01/03-01/08 結果発表:01/09
    ┃ センター試験本番:01/17,18
    ┃
    ┃【センターパック購入方法】
    ┃ センターパックの購入は、お近くの本屋またはインターネットから
    ┃ ○学参ドットコム ttp://www.gakusan.com/home/index.php
    ┃ ○amazon.co.jp ttp://www.amazon.co.jp/
    ┃
    ┃【難易度】
    ┃ 赤≧青>>緑=桃=センター本試験>銀
    )ノ       【2chセンター模試】2009センターパック模試(感想・ネタバレは厳禁)
  γ´⌒^ヽ、     http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1222870413/
  ハ///^llヽ  。
  'ノリ ゚ ー゚ノi /    【2chセンター模試】2009年度 本部 (参加方法ナド詳細は↓にて!)
  ⊂Ii報,)llつ     http://www4.atpages.jp/centerpackexam/
   く/_|_〉━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    し'ノ
910 カマス(東京都):2008/11/22(土) 15:11:50.23 ID:ev4QOJ8K
>>897
お前偏差値の意味知ってるのか?
俺は7ぐらいとった事あるな 見た中で最低なのは-8

>>908
40-20-20じゃないっけ
今どうなってるのか知らん
911 えだまめ(アラバマ州):2008/11/22(土) 15:16:37.50 ID:dW1ec8Uf
英作文が駄目だ
オススメの参考書教えてくれ
912 すいか(コネチカット州):2008/11/22(土) 15:18:24.28 ID:Rgi5DVpQ
ねえよ
913 あんず(-長野):2008/11/22(土) 15:22:17.02 ID:Nw5HnAOr
>>910
それって平均が100くらいで自分の点数が15点くらいじゃなきゃムリだろ
さらに標準偏差が20くらい。

一般的な模試じゃありえないよ。
いったいどこの模試受けたんだ?
914 クルマエビ(dion軍):2008/11/22(土) 15:24:26.66 ID:R1BANuxM
5教科7科目900点満点のマーク模試で0点とってみな
そうすりゃ出る
915 もやし(関西地方):2008/11/22(土) 15:24:28.54 ID:sdSkeTj3
そろそろアップを始めるか・・・・・
916 ほうれんそう(山口県):2008/11/22(土) 15:25:30.75 ID:voF7Nst0
>>911
世界一わかりやすい英作文の授業
917 あんず(-長野):2008/11/22(土) 15:29:44.98 ID:Nw5HnAOr
>>914
そりゃ出るわ…
918 かぼちゃ(高知県):2008/11/22(土) 15:30:53.47 ID:5kLILtwX
ア段音のるが尊敬系のるで
エ段音のるが完了、存続のるなんだよね?

なんかテキストをいっぱいやんなきゃいけないかんじで脅迫感、まにあわない感が
するんですけど
世界史だったら教科書とノートをメインにするとか、
教材をしぼったほうがいいですか?

教科書、市販の世界史ノート(書き込み+1週はした)
用語集(ツカワズ)、駿台の用語集(こっちのほうが入試対応なのでかった)
一問一答、100題
教材がおおすぎるような
919 ズッキーニ(新潟県):2008/11/22(土) 15:42:45.02 ID:JXdYMPWm
>>914
偏差値マイナス行くだろ
920 あんず(-長野):2008/11/22(土) 15:43:11.58 ID:Nw5HnAOr
>>918
四段活用のる

下二段活用のる
のこと?
921 あんず(-長野):2008/11/22(土) 16:04:53.56 ID:Nw5HnAOr
>>920
ごめん
> 下二段活用のる
> のこと?
↑るじゃなくて
りだった
922 しゅんぎく(埼玉県):2008/11/22(土) 16:26:53.98 ID:8EpnFB+X
>>7
高田万由子はそんな感じで東大文III受かったらしいな
923 くわい(埼玉県):2008/11/22(土) 16:29:46.45 ID:KyqFLWM9
>>922
どうせ後期だろ。
そんな事より前期の化学ムズ過ぎるんだけど、どうにかして下さい。
20点は取れないと当落線上脱出できない・・・
924 ワカメ(東京都):2008/11/22(土) 16:53:18.88 ID:qH83on94
研究室になぜか赤本があって
その間に挟まっていた紙見たら外部に公表されていないはずの
合格者受験者別の科目別平均点が載っていてワロタ
925 くわい(埼玉県):2008/11/22(土) 16:55:34.29 ID:KyqFLWM9
>>924
コッソリ教えて
926 かぼちゃ(dion軍):2008/11/22(土) 18:16:41.03 ID:4G63S8vQ
>>880
それは、騒人より法のほうが難しいから、という意味ですか?
927 ほうれんそう(山口県):2008/11/22(土) 19:59:48.98 ID:voF7Nst0
  
928 スイートコーン(神奈川県):2008/11/22(土) 21:14:27.63 ID:Q//KNKQR
俺に関わりの無い人間が全員落ちますように
929 すいか(dion軍):2008/11/23(日) 00:28:59.38 ID:A+AajL7Q
お前らが落ちますように
930 チコリ(関西地方):2008/11/23(日) 00:30:06.80 ID:An8Vtcyi
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああ

ああああああああああああああああ
あああああああ
ああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああ



4度目のセンター試験だけど今の時点でもうだめぽ
第一志望C判定とかマジ死にたい
931 アジ(関西地方):2008/11/23(日) 01:38:47.98 ID:OAFoPWXu
.
932 ウニ(愛知県):2008/11/23(日) 02:10:37.29 ID:RTcrjLZq
>>928
むしろ関わりのある人間が落ちた方がおもしろいだろ。
933 ブリ(チリ):2008/11/23(日) 10:10:22.17 ID:muFtlLIW
落ちろって言ってる奴はツンデレ
だって落ちたらもっと長くお前らといられるもんね
934 わさび(神奈川県):2008/11/23(日) 10:11:24.16 ID:MlRz7nP/
ageんな馬鹿
935 セロリ(九州):2008/11/23(日) 10:13:24.56 ID:aoXavvT+
昔高校ラグビーのドキュメンタリーみたいなのやってて、花園の決勝で負けた高校の顧問が生徒たちに、みんな、明日はセンター試験だって言ってた
936 ぶどう(dion軍):2008/11/23(日) 10:14:16.77 ID:QRNxV1K9
>>935
gyaaa
937 すだち(関東・甲信越):2008/11/23(日) 10:16:14.88 ID:aVXbB+PU
また来年も会えるといいな
938 アカガイ(大阪府):2008/11/23(日) 10:16:39.84 ID:Lxgi9MKN
>>488
浪人しなかったから、恐らく私立に進学
大学なんてどこに行っても同じと元気なレスくれたよ。
939 なっとう(広島県):2008/11/23(日) 11:56:39.49 ID:U3lPL5dD
>>935
それはない
一週間は空く

ちなみに今年花園ベスト8で正月明けまで残った高校から国立大合格者出てる
940 みつば(関東・甲信越):2008/11/23(日) 12:10:58.13 ID:UrGCO4ic
どうせ塗り絵なんだから
941 チコリ(東京都):2008/11/23(日) 12:20:58.17 ID:MpFF7hMh
>>939
どうせ駅弁だろ
駅弁のやつって無駄に威張るよな
942 アロエ(関西):2008/11/23(日) 12:25:48.87 ID:clu87oGe
>>935
事実なら怖すぎる(゚Д゚;)))w
943 ほうれんそう(宮城県):2008/11/23(日) 16:18:33.14 ID:FMQ/Q7j+
>>935
噂だが、某進学校は優勝したのちに東大に現役で入ったという化け物が年に数人いるらしい
しかもレギュラーで。
944 なす:2008/11/23(日) 16:22:43.97 ID:eWDxjplS
>>943
北野とかならよくいそうだけどな
945 なす:2008/11/23(日) 17:18:38.80 ID:nytQjlNS
センターなんてみんな失敗する
946 スプラウト(アラバマ州):2008/11/23(日) 17:20:41.85 ID:oPrjehU+

滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる滑る落ちる
947 ワカメ(関西・北陸):2008/11/23(日) 17:22:17.64 ID:jHOsfaqH
>>941
東大合格者でてた気がする
去年花園でた関西学院高校でも阪大合格いたし
948 マダイ(コネチカット州):2008/11/23(日) 17:23:38.35 ID:gJY3J7uH
>>945
失敗しないために私立推薦を利用して場慣れ等、予行練習する
949 トビウオ(長崎県):2008/11/23(日) 17:27:00.31 ID:oYfVup6N
私大の歴史科目って先が見えないな・・・
やってもやっても知らない用語が出てきそうで何処までやればいいのやら
英語も又然り
950 カワハギ(関西地方):2008/11/23(日) 17:50:15.44 ID:A9nHKq+0
マジでやる気の出る方法教えてくれや
5年以上前から、明日から本気出すって言ってる
951 れんこん(千葉県):2008/11/23(日) 17:51:02.95 ID:/ggHiJ0C
センター試験懐かしいなw
俺も高校の時に頑張って勉強してセンター試験に合格したよ
952 ぶどう(dion軍):2008/11/23(日) 17:52:01.28 ID:QRNxV1K9
>>951
なんかワロタ
953 カツオ(関西・北陸):2008/11/23(日) 17:53:37.06 ID:2KemXpK8
同志社中退しましたo(^-^)o
もう後には退けない
954 アサリ(高知県):2008/11/23(日) 17:53:54.16 ID:p2JcMTTE
>>949
だから駿台の用語集とか
教科書ベースじゃなくて
入試ででた用語を頻度順に編纂して、
過去10年間で4回以上出題された用語を載せるとかしてあるものをえらべばいいよ。
955 ワカメ(関西・北陸):2008/11/23(日) 17:55:09.99 ID:jHOsfaqH
>>950
みんな勉強してる空間でやればいい
956 ヒジキ(東京都):2008/11/23(日) 17:57:01.89 ID:mf44CvU8
別にマーチでいいやw
957 カマス(関西地方):2008/11/23(日) 17:59:23.97 ID:CAjatVcC
センターの地理と数2Bができない
二次はAなのに・・・・
958 コウイカ(コネチカット州):2008/11/23(日) 18:01:21.19 ID:06k0FCTm
ここで「間に合うかな?」とか聞いてる奴は間に合わない
間に合わないと言われても諦めない奴は間に合うかもしれない
959 ブロッコリー(福岡県):2008/11/23(日) 18:02:10.35 ID:HBMPNoiO
9割とかとれねーよバーカ
物理と地理が鬼門すぎる
960 さといも(北海道):2008/11/23(日) 18:06:38.16 ID:cP20LlOE
地理とかやってないで世界史か倫理やれ
961 モロヘイヤ(三重県):2008/11/23(日) 18:14:09.33 ID:IBP6J0Ns
間  に  合  わ  な  い
962 セリ(新潟県):2008/11/23(日) 18:20:51.16 ID:8PIx2oaz
地理は一般常識があればそこそこまでは取れる
963 レタス(アラバマ州):2008/11/23(日) 18:25:01.58 ID:344q/mhe
http://pat.s36.xrea.com/
同時にドングリと \   big one  /     / ヽ       /
マッシュルームが光る .\        .|ヽ___,,__ノ.|||■| side  /        ∧_∧ 
時木の向こうのリス  \  the  | ===..|||■| pocket/ .∧_∧   (´∀` )   ∧_∧
は罠だよ家と ∧P∧  \ other |_   _|||□|    / ( ・∀・)  ( Pat  )  (・∀・ )
スズメバチの巣(´∀` ) _ \ one. |曰|  .|曰||□|    /  ( Andy )   |  |  |   (Terry )
     / ̄ ̄∪ ∪ /|  .\  └───‐-┘   /    |  |  |   (_(__)   |  |  |
   /∧_∧わかんねぇよ  \    ∧∧∧∧ /   (__)_)          (_(__)
  / (; ・∀・)_/        \  <     P>   You are the         Yeah,
 || ̄(   Emi つ ||/        .\<     a>    boss, Pat.          you're right.
 ||  (_○___)   .||           <予   t >「あんたが大将だよ(プ」   「おめでてーな(藁」
――――――――――――――― <感  の>――――――――――――――――――――
         ∧_∧ 何この       <!    >    O h ,     .|   / ,,‐-     -‐ 
         ( ;・∀・)  糞ゲー…    ∨∨∨ \             |   i    ,-、     _, | 
    _____(つ_ と)___       ./  ∧ ∧ \  s o r r y   ,‐-、  l _   oヽ` ヽ' o` 
 . / \    |・・+|__ \アヒャ  /  (゚Д゚#) P \         | 、` l    `ー     ヽ´`i
 .<\※\ ____.|i\___ヽ.アヒャ ./  ._Ф__⊂ヽ._a  \         |  )             ヽ|
  ヽ \※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  / / / /    t   \     ヽ `     _   ゙ー-、_ ) 
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>//   ̄   /  め    \     ̄ i    |   、―ー  |
964 ヒラメ(四国):2008/11/23(日) 18:27:46.80 ID:BMwPZ3rv
お前ら>>909は登録したんだろうな
965 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/23(日) 18:30:40.97 ID:fO0XkGzW
そんなことよりクロノトリガーやろうぜ
966 コンブ(東京都):2008/11/23(日) 18:34:28.16 ID:6OYIH183
>>783
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
967 梨(東京都):2008/11/23(日) 18:36:37.22 ID:7wmPy42B
オレのレスだけは見るなよ


























おまえは落ちる
死ね
968 コンブ(東京都):2008/11/23(日) 18:41:06.81 ID:6OYIH183
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< The big one! The bottom one!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< Oh,sorry!
The other one〜〜!>( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
969 パイナップル(dion軍):2008/11/23(日) 18:42:21.05 ID:/QwD/HLb
東京藝術大学受ける
970 モロヘイヤ(三重県):2008/11/23(日) 19:04:52.29 ID:IBP6J0Ns
むりむり
971 ほうれんそう(宮城県):2008/11/23(日) 19:08:22.11 ID:FMQ/Q7j+
>>950
やる気なんて根性とかそういうもんで出るわけじゃあない
あくまで人間も動物なんだから行動分析学的に見れば強化と弱化に支配されている
ということで環境を整えるしかないさ。きちんと強化と弱化してくれるような
972 タラ(東京都):2008/11/23(日) 19:30:57.18 ID:EiKz1iet
受験生の前では滑るとか落ちるとか言っちゃ駄目みたいによく言うけど
当人は別に気にしてないよね
973 すいか(dion軍):2008/11/23(日) 19:35:04.45 ID:A+AajL7Q
げんかつぎが意味ないのを一番理解してるのは当人だからな

お前らが落ちますように
974 梅(関東・甲信越):2008/11/23(日) 19:36:58.94 ID:Ki82RgLH
とりあえず今日の模試死亡
975 キス(東海):2008/11/23(日) 19:37:18.49 ID:3uKybJlq
旧帝狙いセンターで8割目指す→失敗→某Bラン駅弁の俺が来ました
あんなロト6感覚の試験なんていらねーよ
976 アジ(九州):2008/11/23(日) 19:40:15.50 ID:L8a3tx5n
センター8割いかないとかネタだろ・・・・
ていうかその程度で宮廷とかネタ以前だろ・・・・・
977 ウニ(アラバマ州):2008/11/23(日) 19:40:37.05 ID:k3XujGun
予備校の模擬試験の政経の簡単さって少しは解消されてんの?
あんなんで偏差値75とかとっても実際の試験じゃ歯が立たないから
978 サバ(関西地方):2008/11/23(日) 19:44:31.87 ID:ZnrprCan
979 なす:2008/11/23(日) 19:46:51.05 ID:WNQK8uMz
河合のセンタープレ受けてきた
英語日本史はできたが、国語は現古漢だと時間が足りねえな
980 もやし(関東・甲信越):2008/11/23(日) 19:46:54.67 ID:EyKR7joe
センター英語140&センター数学102で慶應総合政策受かった
981 ピーマン(関東・甲信越):2008/11/23(日) 21:04:47.67 ID:Di7mb0LT
センター現社予想問題

第一問;小清水いいとも事件
 最近起こった事件なので、受験生はここで高得点を取ってくると思われる。
周りの大御所声優の名前も暗記しておこう。

第二問;真夏の夜の淫夢関連
 近年、「アッー!」の語源をくそみそテクニックと間違える受験生が多発。
なぜHTNやDBはこのビデオに出ることになったのかなどの考察問題も含まれる。
この単元を完璧に仕上げたいなら、outstaffや淫夢2章も見ておこう。

第三問;生放送米倉放屁事件
 私たちはこの事件を風化してはならない。
絶対に許さない。
絶対にだ。

第四問;Pat関連問題
 2000年度、2003年度センター英語でも被害者を大量発生させた鬼。
一般的な知名度も低いため、この問題は明らかに標準以上の難易度になる。
まずはこのサイトでPatについて熟読するべし。
http://pat.s36.xrea.com/

第五問;奈良騒音傷害事件
 引っ越しおばさんこと河原美代子が引き起こした事件。
名曲の数々が出題される可能性大。
最近はブームも息を潜めているため、まさか出ないだろうと腹を括っていた受験生は痛い目を見る。
982 こまつな(長屋):2008/11/23(日) 22:07:55.27 ID:EVxM0b5F
>>975
センターで良ければ旧帝なんてアホの所業だろw
そんな奴は確実に落ちる。
逆にセンターが七割そこそこでも、二次ができればごく普通にA判定になる。
983 ピーマン(関東・甲信越):2008/11/23(日) 22:32:59.47 ID:Di7mb0LT
>>982
センター8割後半取って、逃げ切り型で合格しようとする俺みたいなのもいる。
センター配点の高い北大志望だからこその作戦なんだけどね
984 アマダイ(東京都):2008/11/23(日) 22:35:01.87 ID:R2X3hihH
センターの点低かったら一か八かで東大狙い が王道だよな
985 ブロッコリー(福岡県):2008/11/23(日) 23:41:36.45 ID:HBMPNoiO
>>984
そこは京大だろ
986 バジル(熊本県):2008/11/23(日) 23:57:42.89 ID:dQeKrUOM
>>977
俺は模試8割
過去問9割くらい
987 さくらんぼ(埼玉県):2008/11/24(月) 00:10:15.22 ID:jwdY851E
>>982
お前、それはセンター85%か90%かで合否分かれるかも知れない俺への挑発だな。
988 かぼちゃ(dion軍):2008/11/24(月) 00:14:51.09 ID:mFP8xnTj
>>984
東大は足きりの点もそれなりに高いから
例のコピペみたいにおまえの点数ワロタになるぞ
989 さくらんぼ(埼玉県):2008/11/24(月) 00:34:00.97 ID:jwdY851E
>>988
コピペ教えてくれ
990 かぼちゃ(dion軍):2008/11/24(月) 00:39:50.77 ID:mFP8xnTj
          _______________
         /       /
        /       /
        / 東京大学 /
       /       /
       /       /
      /       /     
      ----------

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /    お前の      /ヽ__//
     /    センターの点   /  /   /
     /      ワロタ      /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
991 かぼちゃ(コネチカット州)
うめ