金持ち日本、IMFへたったの10兆円拠出 100兆円位出せよw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ


 日本政府は日本時間の15日朝から開幕される金融危機対策金融首脳会合で、
IMF(国際通貨基金)に対して1,000億ドル(約10兆円)を投資する予定があることを発表した。

 IMFへおよそ10兆円の投資をする理由について、麻生首相は「国際通貨は経済の根本であり、
また問題が深刻化する前に対策を打つ必要がある」と述べた。ドル基軸体制についても
参加国で議論される。日本は新興国から要請を受けた場合に資金拠出するという。

 日本はIMFへの出資割当額上位加盟国で、米国に続き2位という結果になっている。
また、経済市場安定のため、IMFへの投資は日本だけではなく外貨準備が整っている
中東や中国などにも呼びかけられる。

http://jp.ibtimes.com/article/biznews/081115/24027.html
2 きんかん(岡山県):2008/11/15(土) 15:54:21.64 ID:EVwoESNd
      .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°     ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll
3 なす:2008/11/15(土) 15:54:32.59 ID:vfI/cYMO
そんなに出せるかよ!!!
4 ハマグリ(アラバマ州):2008/11/15(土) 15:54:51.50 ID:8+ySh0Ta
サラ金乙
5 ニシン(東京都):2008/11/15(土) 15:55:09.19 ID:1VrM1nfR
100兆も出したら日本の外貨準備高がなくなっちまうだろうが
ハゲタカの獲物にされてアイスランドみたいになりたいの?
6 タラ(アラバマ州):2008/11/15(土) 15:55:28.03 ID:SM7KkkL8
アメリカでさえださんのに・・・
7 やまのいも(東京都):2008/11/15(土) 15:56:07.96 ID:srKMkxfH
出せる上限がこんなもんだろう。これで二国間どうたらいう話もなくなるわな。
8 にんにく(沖縄県):2008/11/15(土) 15:56:43.44 ID:GmubffxV
100兆円出せるぐらいなら、年金の徴収なんてやらね〜よ。
9 さくらんぼ(アラバマ州):2008/11/15(土) 15:58:36.75 ID:+dmA4Vaz
で、全額アイスランドに消えるんだろ?
バブルに踊ったバカ漁民国家に血税投入
ざけんな
10 梅(静岡県):2008/11/15(土) 15:59:16.32 ID:SsLKO2bd
韓国ってインドネシアの津波のときに約束した金額を全額出したの?
11 そらまめ(香川県):2008/11/15(土) 15:59:25.10 ID:I7PpONbl
もうネタ切れなんだよ、これ以上やったら日本が破産するマジで
12 ライム(dion軍):2008/11/15(土) 15:59:55.67 ID:P1m/CnVh
日本は国連とかこれとか真面目に金出しすぎ
13 スプラウト(愛知県):2008/11/15(土) 16:00:58.06 ID:vBZcCvhD
なんか勘違いしてる奴がいるけど、IMFへの出資は鵜匠権の購入と同義。
国益的にとっても美味しいのでむしろ歓迎。
それにIMFに出資しても外貨準備高が減る訳ではない。
ODAとは違うのだよODAとは・・・
14 あしたば(三重県):2008/11/15(土) 16:02:13.74 ID:HpFoJm+z
これサラ金とグルになって利子分の金を今ピンチの奴から巻き上げて来いっていってんのと変わらんから別にいいぞ
15 トマト(dion軍):2008/11/15(土) 16:03:19.82 ID:MxAL1rVw
>>12
勘違いしてね?
利子付きで必ず返してもらえるという、
日本にとってはおいしい融資をするってことだよコレは
16 やまのいも(東京都):2008/11/15(土) 16:05:20.30 ID:FPa4eD4e
万が一、帰ってこなかったらこまるからこの程度。
もっと出してもいいのにね。
17 メロン(東京都):2008/11/15(土) 16:06:32.77 ID:twc3KHqr
日本ビビリすぎワロタwww
18 きんかん(埼玉県):2008/11/15(土) 16:06:59.95 ID:iTgNDBjg
>>15
そんなおいしい融資なら他の国もさぞいっぱい出すんだろうなw
19 マグロ(福岡県):2008/11/15(土) 16:07:55.17 ID:O+dIWe58
一兆でいいから俺にくれよ
20 そらまめ(香川県):2008/11/15(土) 16:08:34.09 ID:I7PpONbl
まあ、こんな恐慌すらなりかねない状況じゃ
戻ってこないかもと出資を渋る気持ちもわかる
21 キャベツ(新潟県):2008/11/15(土) 16:09:11.11 ID:aRcYS0po
韓国に直接貸すより安全だわ。
22 キウイ(岩手県):2008/11/15(土) 16:17:59.64 ID:uPk6cmnz
>>18
出すよもちろん。
ただいつ出すとは言わないし、その気になれば数年数十年先ということもあり得るだけで。
23p4203-ipbf401funabasi.chiba.ocn.ne.jp 株主【news:18/8248=0(%)】 きゅうり(千葉県):2008/11/15(土) 16:18:58.84 ID:m4xRRiWw BE:1115394375-PLT(17800) 株優プチ(news)

そんなに出してる暇あったら借金返せよ
24 そらまめ(アラバマ州):2008/11/15(土) 16:19:08.05 ID:UBZewUoi
よくわからんけどチョン涙目?
25 わさび(東京都):2008/11/15(土) 16:20:00.16 ID:x/L85T85
>>1
悔しがってる朝鮮人の遠吠えが聞こえてくるようです
26 もやし(兵庫県):2008/11/15(土) 16:20:32.43 ID:iyM9ITDN
>>15
そもそもIMFはIMFが提案する金融政策を全面的に受け入れるって名目で
低利子で貸し付けるんじゃ・・・
利子付きと言ったって大した額じゃないだろ
27 キャベツ(新潟県):2008/11/15(土) 16:20:37.13 ID:aRcYS0po
>>23
外貨準備で借金返せとかバカか能無し。
28 ささげ(北海道):2008/11/15(土) 16:21:56.69 ID:WnNgGnR1
俺の月収か
29 カレイ(東京都):2008/11/15(土) 16:24:58.76 ID:Ys2GXxM7
>>28
ももたろ社長か
30 ニシン(東京都):2008/11/15(土) 16:25:29.05 ID:1VrM1nfR
そもそもIMFに大金を拠出してるのは利子とかそういう利益のためじゃなくて
麻生のおっさんがドル基軸維持を強調してるからだろ
まだ、残り90兆も外貨準備高あるけど、わざわざ自国通貨がリスク抱えるほど
支援する必要はなす
31 かぼちゃ(長屋):2008/11/15(土) 16:33:45.26 ID:IncN5IoG
あそうならやりかねん言われるがままに小出しし続けて気づいたら100兆円で外貨準備金ごあさん
32 キャベツ(新潟県):2008/11/15(土) 16:40:37.58 ID:aRcYS0po
>>31
外貨準備金を減らそうとしてるのはミンスだろw
33 桃(長屋):2008/11/15(土) 16:48:12.10 ID:DsTmSt7i
全部1ジンバブエドル札でくれてやれよ
34 ビーツ(dion軍):2008/11/15(土) 16:53:23.86 ID:G9Nz8W+s
麻生いい加減にしろよ
35 スプラウト(愛知県):2008/11/15(土) 16:56:57.38 ID:vBZcCvhD
>>26
IMFが提案する金融政策=出資国が得をする政策

利子なんてオマケですよ。
繰り返すが、鵜匠の権利がデカイんだよ。
36 アカガイ(山口県):2008/11/15(土) 16:59:38.40 ID:rdbCg4ML
日本国は大金持ち
だが、底辺庶民は自殺スレスレ

ふしぎ!!
37 キス(東京都):2008/11/15(土) 17:00:20.65 ID:Z3JeZ+v6
 IMFの取立て厳しいっていうけど実際どういうことするの?
いきなり全額は貸し付けない。
一定の条件をつけてチビチビ貸す。あるいは「ここにこれだけ払って」
と要求があったところに貸し出し国を経由せず直接支払う。
つまり
IMFにこれだけ貸してと要求があれば
・この法律、こんな風に変えろ(増税しろ、外国人の土地所有を認めろ)
・この法律なくせ(外国企業が参入する際の規制を撤廃しろ)
・新たにこの法律作れ(インフラ公社の民営化法案)
と要求。政府が立法措置を講じた段階で貸す。

法改正とは基本担保物権を抑える為のもの。

具体的には電力、空港、港湾、などのインフラを民間会社にして、
株式を発行させ何割かをIMFに。これで配当なり売却益なりで
回収する。あるいは民間銀行へ資本注入を株の刷り増しで行い
刷った株を抑える。これで民間の売り上げを刎ねたりする。
あるいは中央銀行の議決権を手に入れ金融オペを好き勝手に出来る
権利を持つことでその国を支配する。
それらを

金 を 返 す ま で 続 け る
38 ねぎ(catv?):2008/11/15(土) 17:02:55.21 ID:SB2FCAOU
>>37
これ最近良く見るけどついこの前新聞にこういう方向性を見直されようとしているって書かれてたぞ
39 アーティチョーク(鹿児島県):2008/11/15(土) 17:03:42.39 ID:UGod/LWC
>>1お前が出せ。
40 かぼちゃ(長屋):2008/11/15(土) 17:04:10.82 ID:IncN5IoG
>>32
それはIMFじゃなくて内需に使おうと画策してるんだろ
べつに俺はミンス派ではないが
たた麻生は経済通で外交派の自覚があるらしいからやりかねんと言ったまで
41 パイナップル(長屋):2008/11/15(土) 17:04:36.75 ID:atadkOWD

【竹島問題】日本の拙劣な「外交戦略」で問題解決の萌芽(ほうが)となる草の根交流が台無しに…毎日新聞★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217829623/

>松本市で予定された駐日韓国大使の講演と、東御市の日韓中学生の相互訪問が中止された。
>竹島問題のごたごたの余波という。講演中止は外交ゲームの一環だからやむをえない。
>しかし市民レベルの交流に水を差されたのは残念だ。
>しかも北朝鮮問題を巡り関係国が連携を強めるべき時期に、
>なぜ日本は竹島問題を持ち出したのか。
>冷静な議論の積み上げなくして領土問題の解決はない。
>官僚や政治家がもてあそぶ拙劣な「外交戦略」は、
>実は問題解決の萌芽(ほうが)となる草の根の交流活動を台無しにする。(龍)


不法占拠された日本の領土に解説書で少し触れたことに対し、韓国が
自国の教科書の竹島記述を顧みることなく、居丈高に一方的に内政干渉してきたこの問題。
毎日記者にとっては、「官僚や政治家がもてあそぶ拙劣な外交戦略」だそうです。
また、この記事、毎日新聞が大嫌いなはずの「匿名」ですね。


【毎日新聞】 「ネット掲示板での事件予告流行、背景に"匿名"の甘え…批判や中傷するなら実名で書け」★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217747110/
【毎日・変態報道】「日本人は休日に海外で子供をライフルで狩り、女性をレイプし、奴隷を買う」と報道→海外の人「病気だ」と感想★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215337342/
【論説】 「秋葉原事件の容疑者宅を撮影して『テラワロス!(2ちゃん用語)』と叫んだ若者…モラル崩壊を肌で感じた」…毎日新聞★29
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216596033/
【毎日・変態報道】米英メディアが相次ぎ「虚偽報道」と伝える…「NYTのブレア捏造事件に匹敵」「一流紙の看板で虚偽垂れ流し」★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217030453/
【毎日新聞・変態報道】ネット上に、変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★230
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214938163/
42 つるむらさき(東海):2008/11/15(土) 17:04:55.49 ID:suWTO3G9
>>1
どっかのまとめブログ見て立てただろ
43 アスパラガス(関東・甲信越):2008/11/15(土) 17:09:17.81 ID:CsOTRakh
>>33
世界中の木を切っても足りないんじゃねーか?
44 たけのこ(山口県):2008/11/15(土) 17:14:58.90 ID:CCuyFbVm
>>38
韓国は2度目だから甘えは許されませぬ!
45 ねぎ(catv?):2008/11/15(土) 17:19:29.26 ID:SB2FCAOU
>>44
そういう脳内願望で思考停止するレスもいい加減飽きてきたんだよ
第一IMFに融資してもらった事のある途上国って一杯あるんじゃないの?違うの?
46 とうもろこし(東日本):2008/11/15(土) 17:20:53.28 ID:4o34vcjF
アホほど借金あるのに
人に金貸してる場合かよw
47 梅(アラバマ州):2008/11/15(土) 17:20:56.13 ID:RS6HqNIp
>>18
他の国が経済危機で苦しんでるときに、ホイってお金出せる国は日本くらいだよ
48 ごぼう(東京都):2008/11/15(土) 17:21:27.52 ID:gDISSITJ
>>1
日本の一般会計年度予算言って見ろよ
49 みょうが(西日本):2008/11/15(土) 17:22:31.81 ID:lszeQ2OY
>>1
馬鹿丸出しのスレタイだな
50 タチウオ(三重県):2008/11/15(土) 17:22:48.50 ID:2Z4OSKdw
納税したら負け
51 梅(香川県):2008/11/15(土) 17:29:08.80 ID:KcrbGnrO
自由経済を一種の宗教として考えると、
途中はしょるが、日本はIMF使って
世界制覇できるな。
52 ごぼう(東京都):2008/11/15(土) 17:30:47.19 ID:gDISSITJ
日本の借金 840兆
国内総生産 500兆
一般会計年度予算 80兆
53 アサリ(長屋):2008/11/15(土) 17:35:03.02 ID:F6WQm1tA
500兆だせばいいじゃん。
これで破綻。
メシウマ
54 ごぼう(東京都):2008/11/15(土) 17:36:14.68 ID:gDISSITJ
>>53
80兆には含まれてないが、500兆にはおまえの財布の中身も含まれてるわけだが
55 さといも(石川県):2008/11/15(土) 17:36:52.95 ID:1k8d1gRi
IMFに大統領の高級腕時計までとられたとか言ってるけど、
一体どこの国よ?ボリビア?他のアフリカの国?

「あの」韓国に全額返済させた、って実績しか実感沸かないから
どんだけシビアかわからん。

水道局民営化で料金倍とか、いつ頃、実際にどこの国でやらせたの?
56 ピーマン(愛知県):2008/11/15(土) 17:36:55.85 ID:i9f4zCuw
売国奴一覧

竹中平蔵 【サブプライム危機】民営化した郵政はアメリカに出資せよ 08/04/21
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/sono39/?u=http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208778288/

4月以降、株は5000ドル以上下落

IMFが竹中平蔵のwikiを改竄
http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/money6.2ch.net/seiji/1193584897
渡辺喜美金融担当相「米住宅公社救済協力へ外貨準備活用案浮上」 【産経新聞】 7/17
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080717/fnc0807172048018-n1.htm
自民党 小池、石破らが外貨準備を世界の経済危機に使うと良いと発言【フィナンシャルタイムズ】 9/20
http://www.ft.com/cms/s/0/6cb36884-862e-11dd-959e-0000779fd18c.html
外為資金でアメリカの金融危機を救うべし 高橋洋一 9/24
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20080924-01-1501.html
G7行動計画を支持、中川担当相は外準活用の支援表明=IMFC 10/12
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34261220081012

米金融危機7月に対応検討=外貨準備活用案、福田内閣改造で提言見送り 10/2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081002-00000103-jij-pol
57 しょうが(東京都):2008/11/15(土) 17:37:43.99 ID:ogTrFBtk
麻生、国民に2兆円配ろうぜwww あとIMFにも10兆やろうぜwwwww
58 ニシン(東京都):2008/11/15(土) 17:37:59.01 ID:1VrM1nfR
このスレタイと同じようなことをアメリカさんが福田のじいさんにいってたとか
どこかにみたんだけど、あれって真実だったのかなぁ
59 ごぼう(東京都):2008/11/15(土) 17:38:27.03 ID:gDISSITJ
気前のいいこと言いたいだけならIMF拠出じゃなく、返済の義務がない借款にすればいいのにw
60 ばれいしょ(東京都):2008/11/15(土) 17:38:29.53 ID:wkUSo8Ho
破綻常連の韓国にはつかわせたくねーな
61 ピーマン(愛知県):2008/11/15(土) 17:38:37.16 ID:i9f4zCuw
>>15
アーホ。為替損益が全く考慮されていないカス死ね

民主党 大塚氏。朝生で「アメリカが資金を調達したかったら、円建て米国債を出せ、と金融サミットで言ってきて下さい(為替リスクはおまえが負え!)」 10/24
http://www.dailymotion.com/morimori11/video/12101694
62 ガザミ(東京都):2008/11/15(土) 17:38:57.80 ID:qTQu131P
中国に買われたアフリカ諸国を強引に買い戻すつもりなのかな
63 たまねぎ(大阪府):2008/11/15(土) 17:39:56.48 ID:dJDOBsHo
IMF経由の貸付は帰ってくる

問題は2国間経由
前回韓国に支援した10兆は不良債権化している
64 ゆず(関東・甲信越):2008/11/15(土) 17:40:05.51 ID:kWrDnMOm
1那由多ジンバブエドルくらいか?
65 ごぼう(東京都):2008/11/15(土) 17:40:35.97 ID:gDISSITJ
世界の債権回収屋みたいな国ないかな。
66 チコリ(神奈川県):2008/11/15(土) 17:40:47.14 ID:Ray8QxV3
絶対に取り立てる闇金に金を貸すようなもんだから、貸し焦げの可能性は相当低いよw
どんな手を使っても金を回収して利子付けて返してくれるからIMFはw
67 きゅうり(コネチカット州):2008/11/15(土) 17:42:07.66 ID:7i/JS0vB
億だとエラい大金に感じるが、兆だとなんかその向こう側に感じる
68 ごぼう(東京都):2008/11/15(土) 17:43:11.41 ID:gDISSITJ
99年に15銀行へ投入した公的資金は4兆5000億
69 しょうが(山口県):2008/11/15(土) 17:43:33.26 ID:Ju3kh05k
>>37
仮に日本がIMFのお世話になった場合

●公務員の総数、給料は30%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。
●公務員の退職金は100%すべてカット。
●年金は一律30%カット。
●国債の利払いは5〜10年間停止。
●消費税を20%に引き上げる。
●課税最低限を引き下げ、年収100万円以上から徴税を行う。
●資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債券・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
●預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。

ってのは既出だったよね?
70 スイートコーン(大阪府):2008/11/15(土) 17:44:32.71 ID:NqVGfx0x
だからその厳しい
71 コールラビ(滋賀県):2008/11/15(土) 17:44:55.20 ID:TtnDtLxU
>>65
沈黙の艦隊を作ればいいんじゃね
72 バジル(中部地方):2008/11/15(土) 17:46:05.05 ID:HLZvmYih
利子がつくってよく聞くけど年何パーつくの?0.001くらい?
73 ごぼう(東京都):2008/11/15(土) 17:47:22.95 ID:gDISSITJ
>>71
領土と奴隷としての国民を差し押さえる力がないと
74 スプラウト(愛知県):2008/11/15(土) 17:47:30.53 ID:vBZcCvhD
>>69
庶民にとってはメシウマかも知れんなw
75 さといも(石川県):2008/11/15(土) 17:49:49.41 ID:1k8d1gRi
なんだ、闇金並みに厳しいからメシウマ気分ってだけで
実績は誰も知らないのか…
76 かいわれ(dion軍):2008/11/15(土) 17:53:32.94 ID:uFwhPsh+
>>75
ニュー速民にそんなこと言われても…
ビジネス板に行けばいいよ。詳しい人がゴロゴロいるよ
77 きゅうり(東京都):2008/11/15(土) 17:56:31.38 ID:x9xyTNCS
>>74
まー、高所得者の方の負担が大きいんだけれど
もともとが借金返せよゴルァっていう徴収だから
税金払ってもリターンが無い
78 ウニ(東京都):2008/11/15(土) 17:57:21.50 ID:WTS9P4lL

実況に10兆円寄付すると思ってるバカがいっぱい居た
そんなバカでも選挙権持ってるんだもんなあ 日本大丈夫か
79 しょうが(山口県):2008/11/15(土) 17:59:06.92 ID:Ju3kh05k
mixiやYahoo!にもぞろぞろいるよw
80 たまねぎ(大阪府):2008/11/15(土) 17:59:17.99 ID:dJDOBsHo
まあ日本から借りた金踏み倒した韓国ですら
IMFにはキッチリ返済している
これでわかるだろう
81 ピーマン(愛知県):2008/11/15(土) 17:59:40.27 ID:i9f4zCuw
>>78
◆サルコジ仏大統領「ドルは基軸通貨ではない」 11月14日 IZA
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/195846/

いやいや、ドルの為替損失を懸念しているんだよ。馬鹿が馬鹿の自覚がないのが笑えるというか、呆れるだけだわ。
おまえの選挙権を剥奪するのが、この国のためだと思うぞ。
82 アマダイ(ネブラスカ州):2008/11/15(土) 18:00:10.56 ID:iHKUgTw6
国民には2兆ばらまくのを渋ってるくせに世界にはポンと出すんだな
その分日本に還元すればどれだけマシになるか
83 たまねぎ(大阪府):2008/11/15(土) 18:01:45.02 ID:dJDOBsHo
>>82
貸し付ける10兆(ドルで保有)を国内にバラ撒けば
急激な円高が進むので
ぶっちゃけ国内にバラ撒くのは自殺行為
84 みょうが(千葉県):2008/11/15(土) 18:02:18.17 ID:KviqiIL4
85 からし(アラバマ州):2008/11/15(土) 18:03:14.89 ID:f8OG5Nfq
だったら、北方4島とハワイ、グアムを返せよ!50兆円で買ってやる!!!
86 レタス(コネチカット州):2008/11/15(土) 18:04:15.06 ID:V+Jjd/RA
>82
馬鹿はこれだから
87 大阪白菜(青森県):2008/11/15(土) 18:05:13.86 ID:uLbYn88Y
これは円じゃなくドルで放出ってのがみそだろ
ただでさえ円高でこんな量ばら撒いたら大変なことになるし
88 ニシン(東京都):2008/11/15(土) 18:10:53.27 ID:1VrM1nfR
>>83
日本ってなんでそんな使えない外貨準備高を
税金で外為介入して増やしちゃったんだろう
やっぱトヨタ様のため?ドル安で外貨準備高で数兆単位損してるように見える
韓国見てて外貨準備高がたくさんあるに越したことが無いって思ってたけど
100兆って多すぎだよな、半分の50兆ぐらいを国内で不景気対策に使ってたほうがどうみてもいいような
89 さといも(石川県):2008/11/15(土) 18:12:05.85 ID:1k8d1gRi
>>84
そこは前のスレでもう見た
90 たまねぎ(大阪府):2008/11/15(土) 18:14:59.44 ID:dJDOBsHo
>>88
なんかもうバカすぎて一々説明するの面倒だから
自分で勉強して
91 メバル(滋賀県):2008/11/15(土) 18:31:41.04 ID:ZFFzhMcT
今までほとんどドブに捨ててたようなもんなんだから少しはマシになったってことか
92 ウニ(東京都):2008/11/15(土) 18:50:12.92 ID:WTS9P4lL

ここにも居る居る バカ多すぎだろ 大丈夫かよ日本
93 スプラウト(愛知県):2008/11/15(土) 18:50:29.29 ID:vBZcCvhD
ID:1VrM1nfRの経済音痴ぶりは異常
94 はくさい(dion軍):2008/11/15(土) 18:52:48.22 ID:NlQ/1T93
さすがν速バカが多い
ID:1VrM1nfRとか
95 はくさい(コネチカット州):2008/11/15(土) 18:53:46.52 ID:oNgAylMY
給付金も一人一億出すべきだよな!
96 エンダイブ(広島県):2008/11/15(土) 18:56:34.57 ID:9GI4emyz
>>88
その50兆円を日本に使うとするよね。
そのためには5000億ドル(1ドル100円換算)を売って
円に換えないと日本で使えないよね。
今の為替に一度に5000億ドル売るとどうなると思う?
円高が進むよね。ここまでわかる?
円高が進みすぎると輸出企業が大損すると思わない?
ここまで理解できれば国内に50兆円ばらまいて
景気浮揚しても輸出産業が倒産したら困らない?
97 ニシン(東京都):2008/11/15(土) 19:05:15.44 ID:1VrM1nfR
だって経済わからないだもん(´・ω・`)
別に今ある外貨準備高50兆を国内に使えって言ってるんじゃなくて
どうして100兆になるまで政府が為替介入したのかいまいち理由がわからなくて
国内の輸出企業が円高だと厳しいから、為替介入して円安にもっていってその結果
外貨準備高が100兆までいったまでいったってのはわかるんだけど
そもそも、サブプライローンとか抱えてるようアメリカのドルを買いまくるってかなり自爆行為にみえて
いくら輸出企業がもかっても、その外貨準備高の資産がドル安で下がりまくったら、差し引きでみてもなんか意味がないようにみえてきて
そんな風になるなら為替介入しないで、日本に50兆貯金しておいてそれを有効的に活用してたほうがみえたんだよ・・・
今、もし中国さんが米国債売りますなんてことになったら、日本の100兆の外貨準備高がとてつもなく減りそうだなって
もうわかんね\(^o^)/
98 キンメダイ(山梨県):2008/11/15(土) 19:05:57.01 ID:kFfpAu12
>輸出産業が倒産

特に困りませんが何か?
99 しょうが(山口県):2008/11/15(土) 19:07:22.00 ID:Ju3kh05k
>>88
ヘッジファンド 日銀砲 介入
あたりでググると幸せになれるかも

いや俺もよーわからんが
100 みょうが(宮城県):2008/11/15(土) 19:09:03.49 ID:iyyqdZps
>>98
困るだろ?
今の日本はアメリカの犠牲の上に成り立ってんだから
101 ニシン(東京都):2008/11/15(土) 19:11:58.72 ID:1VrM1nfR
>>99
いやーそれも気になってたんだけど
日本って韓国と違って別に海外に借金してるわけじゃないんでしょ
つまり、円安になればなるほどおいしいわけで
102 しょうが(愛知県):2008/11/15(土) 19:13:37.48 ID:d8j8WDJZ
>>1
10兆でも一人頭10万じゃねぇか。
100万とかフザケンナ死ね。
103 エンダイブ(広島県):2008/11/15(土) 19:13:49.90 ID:9GI4emyz
>>97
>政府が為替介入して円安にもっていって

ここが勘違い。
為替介入は急激に円高安が振れるときだけ。
貿易黒字ってあるよね。
これは日本が製品を外国に輸出した時にその代金をドルでもらうんだよ。
ドルは日本国内で使えないから、為替に応じて円に交換してあげるんだ。
円なら日本国内で使えるだろ。でも交換したドルはどうする?
持ってないといけないよね。
それがつもりつもって100兆円になったんだよ。
104 たまねぎ(大阪府):2008/11/15(土) 19:15:39.12 ID:dJDOBsHo
まだわかってないっぽな

外貨準備金ドルを国内向けに使う=ドルを円に換える
日本国内に日銀砲打ち込むくらい円高になる=日本経済が死ぬ
また貿易でかならずドルは必要なので準備金を減らすわけにもいかない
さらに準備金が少ないと為替で稼ぐハゲタカまで寄って来る
105 メバル(東京都):2008/11/15(土) 19:15:59.86 ID:jZX/5rUX BE:133164465-2BP(1001)

>>98
俺は、困る。
106 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/15(土) 19:16:37.02 ID:BHuf4pez
日本人に、10兆使えよ
売国奴麻生。
107 アロエ(アラバマ州):2008/11/15(土) 19:16:41.43 ID:4tgLgXhN
10兆円でも多すぎる
韓国と同額で良いダロw
108 ピーマン(愛知県):2008/11/15(土) 19:16:57.79 ID:i9f4zCuw
恐れるを恐れる〜円高で悲鳴を上げているのは、声の大きい輸出企業。その一方で国全体で見れば恩恵がある【中日新聞 夕刊】
http://www.asyura2.com/08/hasan59/msg/372.html
109 アマダイ(アラバマ州):2008/11/15(土) 19:17:48.68 ID:BxK8V8p+
ドルの使い道が無いなら海外で美術品でも買い占めろよ
国立博物館をメトロポリタン見たいにして観光収入で食っていこう
110 しょうが(山口県):2008/11/15(土) 19:18:20.81 ID:Ju3kh05k
>>101
全く回答になってないかもしれんが

日銀砲について

介入

最も有名なのが2004(平成16)年始めに行なわれた大規模な市場介入である。
この前年夏頃より、イラク情勢の影響を受け、投資ファンドは近く円高ドル安が来るだろうことを見越し、
円買いを進めていた。このため、1ドル=117円程度で落ち着いていた円は高騰、1ドル=105円まで値上がりした。
こうして、遂に伝説の日銀砲は火を噴いた。黒幕はもちろん日本政府、より正確には財務省であり、
当時の大臣は谷垣禎一、立案と主導は財務官だった溝口善兵衛(後の島根県知事)だった。
かくして、2003(平成15)年末頃から正月を挟み2004(平成16)年3月まで、この介入が続けられた。

状況

投機筋、いわゆるヘッジファンドの円買い攻勢は止むことが無く、円の高騰は続いた。
そこで、最も威力のある時には日銀ディーリングルームから10億円単位の円売りドル買い注文が、
切れ目無く出された。介入枠が尽きると、財務省が持つ米国債を日銀に売却し介入資金とした。
一日1兆円規模の円売りドル買い介入は休み無く続き、徹底した押し下げ介入を実行、
もってヘッジファンドの殆どを殲滅し尽くしたのである。この介入は、単に円安にする為だけではなく、
実際にファンド殲滅という目的をもって実施されたものである。
これにより、一説ではアメリカのヘッジファンド2000社が倒産し、自殺者・行方不明者が多数出たという。

その後

日銀は、売った円を吸収しないこととした。
介入で得たドルで大量の米国債を購入し、ドル安の根本原因であった米国経済を下支えした。
ここで円を吸収しなかったため世界中で空前の金余りが発生し、方々で様々なトラブルを引き起こした。
111 ライム(滋賀県):2008/11/15(土) 19:25:37.26 ID:f+4vDHSH
>>106
勉強しなおせ
112 ヒジキ(静岡県):2008/11/15(土) 19:26:23.47 ID:Yjfjb7ZH
>>97
悲しい事にあれだけ巨額(100兆)な資金を
安全、確実に回せる商品は米国債しかないんだよw
(あれでもw)

1ドル=360円ベースで始めた投資が
40年の長い間、安全確実な運用だけでこれだけ
巨額になるのは有史以来始めてのケースじゃない?
(キャピタルゲインが大きい)
113 ウニ(東京都):2008/11/15(土) 19:27:21.22 ID:WTS9P4lL

バカ多すぎwwwwwwwwwwww 日本\(^o^)/
114 つるむらさき(九州):2008/11/15(土) 19:28:39.92 ID:hlF5C7f9
円高になると国内企業も外国企業との
国内での競争で不利になるわけで。
115 しょうが(山口県):2008/11/15(土) 19:29:47.98 ID:Ju3kh05k
俺も経済に疎いくせに、いきなり市況2で初心者な質問して叩かれた典型的馬鹿だ\(^o^)/
116 パクチョイ(アラバマ州):2008/11/15(土) 19:30:49.63 ID:TyHpAddD
こういう事が出来るうちは、まだまだ日本は大丈夫だ。
でもこの調子で行ったら、アイスランドは日本の植民地になりそうだな、無血でw
117 たまねぎ(大阪府):2008/11/15(土) 19:34:34.79 ID:dJDOBsHo
アイスランドなんかは恩義感じてくれるだろうけど
韓国なんかは金貸しても逆恨みだから
貸す相手はしっかり選びたいな
IMF経由なら別にいいけど
118 ささげ(茨城県):2008/11/15(土) 19:34:58.74 ID:nbQGZ45R
119 ヒジキ(静岡県):2008/11/15(土) 19:35:22.38 ID:Yjfjb7ZH
新しい時代の戦争用実弾は
円ドルユーロ、金原油鉱物、食料、情報通信あたりかなw

120 パクチョイ(アラバマ州):2008/11/15(土) 19:36:38.27 ID:TyHpAddD
>>117
IMF経由で韓国に行くのは仕方ないが、問題はIMFが韓国に金出すかどうかだなw
121 おくら(山口県):2008/11/15(土) 19:37:49.26 ID:TOvslQeF
このスレ経済のことわかってない馬鹿が大杉w
理系や教育学部卒の馬鹿が語ってるんだろうねw
122 ライム(長屋):2008/11/15(土) 19:38:37.58 ID:zAwZPyg/
そもそも金融サミットの日程が1日だけという時点で期待できない
123 しょうが(山口県):2008/11/15(土) 19:38:49.74 ID:Ju3kh05k
>>121
そのとおり 良く俺の学部が分かったな
124 ささげ(関東・甲信越):2008/11/15(土) 19:39:03.89 ID:lyOJpAsd
>>120
何だかんだで
借りれる→日本に借りが出来るのは嫌ニダ…でも…
借りれない→韓国沈没
125 パクチョイ(東京都):2008/11/15(土) 19:39:14.85 ID:GvDm+Bqr
他国を救う金があるなら、日本国民の未来に投資しろよ
そんなんだから少子化が進む一方なんだろ
126 ウニ(東京都):2008/11/15(土) 19:40:36.79 ID:WTS9P4lL

ここはバカホイホイかw
127 ばれいしょ(大阪府):2008/11/15(土) 19:41:12.46 ID:XLAI660L
ええ話や
128 ニシン(東京都):2008/11/15(土) 19:41:21.28 ID:1VrM1nfR
>>104
今やったらそうなることは一応理解してるつもりですお

>>110
日銀砲って評価高いけど、最終的に売った円を吸収しないと勝利宣言にならないような気がしてきた
なんでここで円を吸収する動きにでなかったんだろう・・・
やっぱり輸出企業が大ダメージ受けるからかなぁ、それともドル高待ちだったのかなぁ


>>112
結局、日本も金あまり状態だったのかなぁ
米国債以外にも道があったようにもみえるけど
結局、米国債が一番なんだろうか\(^o^)/
129 ばれいしょ(東京都):2008/11/15(土) 19:44:13.72 ID:atdqIWCE
>>128
回収しないほうが日本のみならず経済に好影響を与えると判断したから
130 しょうが(東京都):2008/11/15(土) 19:45:51.75 ID:ss1eKm18
日本としてはこのまま世界経済持ち直してもらはなきゃ困るだろ
持ち直せば日本の時代くるし、
恐慌起きて道連れされるなんてごめんだわ
と適当に書いてみた
131 ニシン(東京都):2008/11/15(土) 19:48:00.86 ID:1VrM1nfR
>>129
なるほどー
結果的に、外貨準備高が上手に使われて増えてかえってこれば
どっちでもよくなってきたお、一応、保険にもなるしね
132 サンマ(東京都):2008/11/15(土) 19:49:36.02 ID:PnBd8IdR
こんなに出して大丈夫なのかよw
133 マイワシ(アラバマ州):2008/11/15(土) 19:50:39.70 ID:KuV+6apO
こういうことしても日本って一切評価されないから辞めればいいのに
134 セロリ(山口県):2008/11/15(土) 19:52:32.14 ID:f8vQ8IbC
>>132
眠ってる外貨が100兆あるから問題なし
135 しょうが(愛知県):2008/11/15(土) 19:58:19.76 ID:d8j8WDJZ
>>132
そんなにねぇよ。
136 サヨリ(九州):2008/11/15(土) 19:59:39.93 ID:hhNElSp1
そんな金あるなら俺には給付金一兆円くれよ
猛烈にネットで政権擁護してやるぜ
137 カレイ(東京都):2008/11/15(土) 20:03:36.95 ID:Ys2GXxM7
ちなみにお前らここで言ってるような事を外人と話す時にポロっと言うんじゃねーぞ
大丈夫大丈夫、ちゃんと返ってくるし日本人は痛くないからとか言ってると
奴ら、当然のような顔して借りていくぞ
ここでなんちゃって経済通が言ってるような事は事実だが、違った側面から見たら日本人の資産の一部を貸しているんだからな
お前らが納得するために自分にする言い訳を外人にしてみろ
なぁんだ、なら礼もする必要ないし、遠慮もしないわと言い出すから
ODAだって金融支援だって、毎回アホな自称事情通みたいな奴らが知識人ぶって
下らん高説ぶって内情説明してたから日本の功績が常に矮小化されてきたからな
お前らが、今語っているのは日本人が日本人に対して納得させるために言っている言い訳に過ぎないと思っておけよ

10兆円の内、10万円は自分の金を貸すんだという覚悟ぐらいは必要
138 しょうが(東京都):2008/11/15(土) 20:07:26.09 ID:ss1eKm18
この10兆円でロシアから樺太と千島列島買えないだろうか
139 にら(アラバマ州):2008/11/15(土) 20:12:28.42 ID:q7Mk9wyC
>>137
外人どころか日本人と話す機会すらねえよ
140 カマス(dion軍):2008/11/15(土) 20:13:41.83 ID:4UIMD0L3
これは日本が金貸しになってるんじゃなくて金貸しに融資してるもん。

債務国どもざまあ
141 ライム(関東・甲信越):2008/11/15(土) 20:14:19.09 ID:iimdoe7X
>>135
あるんだよ使うに使えないドルが
142 さやいんげん(コネチカット州):2008/11/15(土) 20:15:26.85 ID:hMVImm6A
一方、世界15位以内に位置する金持ち国の韓国はIMFに1ウォンも出さなかった
143 アロエ(東京都):2008/11/15(土) 20:16:22.09 ID:D+OcAn3u
>>10
どんどん増やしていったけど、結局あれ以降1ウォンも出してないですwww
144 にんじん(コネチカット州):2008/11/15(土) 20:17:14.30 ID:/0DwfhYW
ていうか日本が金貸して順調に返してきてくれてる国ってどこ?
145 にら(愛知県):2008/11/15(土) 20:18:03.58 ID:HaZgr3el
新興国が身の程を弁えないからだ
146 しょうが(東京都):2008/11/15(土) 20:19:33.89 ID:ss1eKm18
>>144
中国
147 梨(神奈川県):2008/11/15(土) 20:20:52.33 ID:CoXsaLBn
日本の外貨準備高
http://www.mof.go.jp/1c006.htm
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200811110038a.nwc

まだ9777億2300万ドルあります^^
148 しょうが(山口県):2008/11/15(土) 20:23:56.97 ID:Ju3kh05k
>>147
100兆円程度で今の禿とはまともに戦えるのか 素人ながら疑問に思えてきた
149 レタス(アラバマ州):2008/11/15(土) 20:25:11.44 ID:+lwR12v2
外貨準備高を取り崩して埋蔵金として使おうとか言ってたバカな政党ってどこだっけ?
150 サヨリ(関東):2008/11/15(土) 20:27:14.09 ID:yp0+ItVx
そういやアイスランドって一人当たりのGDPがすごく高いんだよね?
アイスランドにも10兆円出してもらったら?
151 トマト(大阪府):2008/11/15(土) 20:28:11.99 ID:plYoQ0YI
100兆円ってジンバブエドルで言えばいくらだ?
152 ニシン(埼玉県):2008/11/15(土) 20:29:08.21 ID:NRtOCRJK
>>150
今はもう国民一人当たり6666万円の借金国家ですよ
153 さといも(西日本):2008/11/15(土) 20:29:08.14 ID:qce8LNdu
>>147
ttp://file.chosunonline.com//article/2008/10/06/791320084716076536.jpg

朝鮮ソースでアレだが
中国に到っては、その倍有るんだよな

今回の件で、比較的被害の少ないのもこの2国だし
先日麻生総理が「IMFにおいて中国など新興国の出資比率と発言権を拡大するよう求める」
と言ってるし、中国がどの程度金を出すのか見ものだ
154 さといも(西日本):2008/11/15(土) 20:32:50.39 ID:qce8LNdu
ってあれ?日本と中国では事情が違うのか?
日本は円高の事情があるからこうなったが
中国はどうなんだ?
155 タコ(愛知県):2008/11/15(土) 20:36:42.97 ID:4frLvtpU
これって、なんも日本のためになってないだろ?
これやって、日本の影響力が上がるか?
なんも変化無いだろ?
実質、アホ政治家どもが外国の要人に格好つけたいために、国民の血税ほいほい流してるだけ。
日本の政治家はマジでクズレベルの無能バカばっかりだ。
10兆あるなら、それ国民にまわすか地方のインフラに使え、アホ。
156 ニシン(埼玉県):2008/11/15(土) 20:37:26.66 ID:NRtOCRJK
>>155
10兆もドルを円に変えたら為替崩壊するわ
157 タコ(愛知県):2008/11/15(土) 20:41:41.33 ID:4frLvtpU
>>156
ならドルのままで海外からガソリンでも買って、そのぶんガソリン代安くすりゃいーだろが。
158 かぼちゃ(関西地方):2008/11/15(土) 20:42:32.24 ID:CLFWiAPV
この時期に、しかもガソリンかい
159 しょうが(愛知県):2008/11/15(土) 20:42:33.63 ID:d8j8WDJZ
>>147
あ〜、さっきのは桁勘違いしてた。100兆位なら余裕である罠。
だけど日本の負債は980兆。外貨準備も含めた資産は703兆
差し引き277兆の債務超過です。

ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/fs/2008_01a.pdf
9ページ目の国の貸借対照表より。
160 ヒジキ(静岡県):2008/11/15(土) 20:42:52.34 ID:Yjfjb7ZH
>>137
うん
お正月溜めた「豚の貯金箱」をママンに預けた積もりで
注意深く見守るおw
161 イカ(長野県):2008/11/15(土) 20:43:52.25 ID:n9rUd0OY
>>155
おまえ頭悪いなw
国際的な場ではそれなりのことしなきゃならんのだよ
162 つるむらさき(東京都):2008/11/15(土) 20:45:09.69 ID:dGpn5bQ7
IMFに10兆円も出すくらいなら給付金に上積みして今の6倍にした方がいいだろ
163 タコ(愛知県):2008/11/15(土) 20:47:28.60 ID:4frLvtpU
>>161
お前みたいに頭よさぶってるバカ政治家が、外に無駄な金流したり、莫大な借金作ったりしてんだろ?
しねよ、ゴミw
それなりのことしても、それがじゅうぶん国益に反映されなきゃ、意味ねえわw
164 みょうが(宮城県):2008/11/15(土) 20:50:53.48 ID:wW0LCGHD
もうG20は始まってるのかな
昨日だったっけ
165 しょうが(愛知県):2008/11/15(土) 20:51:48.71 ID:d8j8WDJZ
>>140
IMFって
>かつては融資を行う際に、内政不干渉の原則を守り、特に条件をつけることはなかったが、
>成果があがらない国も多かった。
>このため、1979年以降、「融資の効果を阻害するような政治状態の国」には、
>「政策改善」を条件にした融資を行うようになった。
>この際に、対象国に課せられる要求のことを「構造調整計画」と呼ぶ。
>このIMFの構造調整プログラムにより、アフリカや南米、アジアなどの発展途上国では、
>様々な経済問題(失業など)が発生し、社会が混乱に陥った

最近のIMFって内政干渉までして取り立てが強烈みたいだな。道理でチョンが嫌がる訳だ。
こりゃ直で貸すよりかは随分と債権回収は楽そうだ。てか、寧ろ儲かるかもなw
166 ライム(関東・甲信越):2008/11/15(土) 20:53:17.63 ID:iimdoe7X
住宅ローン5000万円所持金500万円
4500万円の債務超過です

とはいわないような
167 ヒジキ(静岡県):2008/11/15(土) 20:53:47.24 ID:Yjfjb7ZH
>>162
海外(韓国以外)を立て直して
また車が代えるくらいの景気浮揚効果があれば
国内に10兆円配る以上のリターンが見込める
168 バジル(関西地方):2008/11/15(土) 20:59:25.39 ID:WRseH2f2
>>161
長野w
169 大阪白菜(群馬県):2008/11/15(土) 21:03:23.36 ID:pikGrP5F
経済のことはよく分からんが
これって「損して得取れ」みたいな感じなのかね?
長い目で見れば国益にはなるのだろうが
今の経済事情を考えるとあまり呑気なことは言ってられんよな・・・
170 キス(長屋):2008/11/15(土) 21:19:56.35 ID:igF+k6hM
こういうの全然わからん
借金の利息が1秒ごとに増えてるとか年金財政破綻とかどこ言ったの?
なんでそんなお金あるの???
171 ウニ(東京都):2008/11/15(土) 21:24:53.70 ID:WTS9P4lL

バカは下手に考えない方が良いよ
172 セリ(神奈川県):2008/11/15(土) 21:38:53.67 ID:Kp6pomcM
何でIMFに10兆円やったと思ってる人が多いんだろ?
173 しょうが(山口県):2008/11/15(土) 21:41:07.53 ID:Ju3kh05k
日本のマスコミのせいです。
174 たまねぎ(大阪府):2008/11/15(土) 21:45:16.72 ID:dJDOBsHo
狙いは使えないドルを世界中に貸し付けることで
韓国のように貸しても感謝しない国を除けば
日本が恩を売ることになる、しかもIMF経由なら必ず回収してくるので
損にはならない
175 アボガド(東京都):2008/11/15(土) 21:52:22.28 ID:vzwYwkCT
円刷りまくって円安誘導しとけば1兆ドルの外貨準備も美味しく回収できんじゃね
176 アマダイ(dion軍):2008/11/15(土) 22:28:16.60 ID:NKkUNN8r
【レス抽出】
対象スレ:IMF、日本の10兆円拠出を歓迎「日本のリーダーシップと多国間協調主義への強い意欲を明確に示す」
キーワード:俺に


抽出レス数:0


さすがエリート速報
177 キウイ(関西地方):2008/11/15(土) 22:31:56.76 ID:sWubfVeo
>>98
だな、日本も内需型に移行すれば言いだけなのにね
移民3千万人受け入れれば全然可能なことだ
178 つるむらさき(東京都):2008/11/16(日) 00:32:09.11 ID:WV1YWYkr
今の日本にとって100兆円は荷が重い
179 サケ(京都府):2008/11/16(日) 00:33:13.44 ID:muiXSTxn
>>177
3000万人くらい、育児対策をしっかり出来れば10年以内に解消される。
180 きんかん(東日本):2008/11/16(日) 00:33:54.12 ID:2mHqEvWV
>>177
移民はウクライナの美少女限定でおながいします
181 アボガド(宮崎県):2008/11/16(日) 01:00:04.63 ID:YJ+JY1Dp
この金は別に捨てるわけじゃなく「投資」だろ?
182 イサキ(東京都):2008/11/16(日) 01:01:40.91 ID:V9rHKLC/
>>181
サムライ債買ったやつだって、当初はそう言っただろ。
韓国でKIKOに手を出した企業にいたっては、リスクヘッジだといってたはずだ。
183 ブロッコリー(西日本):2008/11/16(日) 01:20:48.94 ID:PmHpKvuB
この件のテンプレ引っ張ってきたぞ

Q 10兆円なんて金どこにあるんじゃあ
A 1000億ドルね
  日本がすでに抱えている(米国に買わされている)米債の一割

Q そんな金あるんなら国内に回せや
A 円高の今ドル→円に換えると大損。てか、世界経済に大迷惑

Q IMFに貸した金は返ってくるのかよ
A 100%とは言えんが二国間融資よりは遥かに安全。
  10年前、経済危機の隣国(IMFには完済)に貸した金はいまだ未回収
  
Q どうせ戻ってこないんだろ 税金の無駄遣いすんな
A 先進国としての立場上、経済援助金は出さざるを得ないんだ 
  ベストではないが、ベターな融資先
  貸した金は返ってくれば儲けもん あきらめれ
184 ブロッコリー(西日本):2008/11/16(日) 01:21:34.11 ID:PmHpKvuB
(・∀・)っ/ 「税金から10兆円プレゼントする」んじゃなくて、
「直接使うことのできない1000億ドル貸すよ。利子つけて返してね」ってやってるだけだっての
そして、このドルは、過去に禿を潰したときにできた日銀砲の結果なんだよ。

今、日本からすれば極端な円高ドル安なわけよ。
ここで円が欲しいからといってドルを売ればもう世界大混乱。

そんなわけで本来は円を売ってドルを買わないといけない。
つまり「ドルを動かす」ってのを国がやるとなると、
「国内で不足気味の円を手放して手をつけることができないドルを買わないといけない」
わけだ。

そのドルを買うための円はどこから?
国債?税金?
それこそおまいさんがやってる「無駄づかい」でしかならないわけだ

そうなると、今持ってるドルは塩漬けにしないといけない

そんことするぐらいならIMFに融資すれば、先進国のスタンスを保ちつつ、
長期的にさらにドルという蓄えを増やし、「直接金よこせ、踏み倒させろ」
と言ってくる韓国を牽制することもできる、一石三鳥以上の手段なわけだ
185 アンコウ(静岡県):2008/11/16(日) 02:49:27.72 ID:CLGnCmuw
186 からし(埼玉県):2008/11/16(日) 02:53:40.04 ID:/b9feZq/
何かスレの最初のほう見るとこの板大量に工作員いるんだなあって思う
もしくはただの馬鹿
187 すいか(愛知県):2008/11/16(日) 02:55:49.30 ID:+zRu9/w6
最近工作員とか当たり前のように見かけるようになったな
ニュー速では即キチガイ認定されるキーワードなのに
188 ビーツ(石川県):2008/11/16(日) 03:06:18.65 ID:b83G8FSd
国内で10兆円を回すんじゃなくて
保有するドルで石油を買ったり資源を買ったりすれば
円を買うよりも円高にならないのでは?
海外から買った物を国内に安く回したら駄目なのか?
189 サケ(京都府):2008/11/16(日) 03:07:05.98 ID:muiXSTxn
>>188
物で支給するのか?
190 ビーツ(石川県):2008/11/16(日) 03:08:16.40 ID:b83G8FSd
ガソリンを安く出す
191 ビーツ(石川県):2008/11/16(日) 03:09:06.88 ID:b83G8FSd
小麦を安くする
192 エシャロット(長野県):2008/11/16(日) 03:10:00.37 ID:YVlnqZFN
給付金を6万に増額しろよ!!!!
193 ビーツ(石川県):2008/11/16(日) 03:10:18.51 ID:b83G8FSd
アメリカから大量に牛肉を輸入する
194 つるむらさき(dion軍):2008/11/16(日) 03:11:31.85 ID:2rQTZCjZ
アクアラインの通行量を一瞬だけ10兆にして車が通るのを待てばいいんじゃね?
195 ビーツ(石川県):2008/11/16(日) 03:14:16.68 ID:b83G8FSd
1000億ドル分の円天を発行して国民に配ればいいんじゃないの?
だったら円買いしなくてもいい
196 あしたば(関西):2008/11/16(日) 03:15:47.67 ID:zmN/BlIY
>>194
天才
197 ほうれんそう(東京都):2008/11/16(日) 03:16:34.54 ID:FcYmuiCG
http://www.nytimes.com/2008/11/16/washington/16leaders.html?hp
日本の麻生だけ特別扱いだな
198 おくら(アラバマ州):2008/11/16(日) 03:17:42.66 ID:Sizw9zpY
参考:国民には2兆円
199 ほうれんそう(東京都):2008/11/16(日) 03:18:05.71 ID:FcYmuiCG
200 ビーツ(石川県):2008/11/16(日) 03:18:30.99 ID:b83G8FSd
何が特別
201 こまつな(東京都):2008/11/16(日) 03:18:55.47 ID:Pp1p2Vqe
韓国に金貸すよりはましだわ
202 ビーツ(石川県):2008/11/16(日) 03:20:10.52 ID:b83G8FSd
で、通行料が?
203 なす:2008/11/16(日) 03:20:56.40 ID:vlzToO5H
>>186
工作員と戦いたいなら+逝ってやってね 臭いから
204 ほうれんそう(東京都):2008/11/16(日) 03:21:44.97 ID:FcYmuiCG
緊急事態に総理大臣が世界の場に出しても恥ずかしくない麻生でよかった
福田なんかだったら情けなくて見ておれんかった
205 カマス(埼玉県):2008/11/16(日) 03:25:18.47 ID:h8efBAV1
なんか必死にIMF出資を肯定してコピペはりまくってる人が居るね
政府に雇われたピットクルーのバイトなのかな?

IMF出資なんて糞すぎて片腹いたいわ
206 サンマ(関西地方):2008/11/16(日) 03:25:54.20 ID:QtABbgHb
ふざけるなと、直接貸し付けてやるわ
アメリカの成果になるだろ
207 すいか(関西地方):2008/11/16(日) 03:26:25.21 ID:MXAN/PlJ
5000兆円出せば世界が驚くのでは?
208 なす:2008/11/16(日) 03:27:00.64 ID:vlzToO5H
政府から雇われたピットクルー(笑)
209 さくらんぼ(大阪府):2008/11/16(日) 03:27:02.73 ID:ouTm6baR
そらデフォルトしかけの国からしたら
絶望的なニュースだからな
210 とうもろこし(三重県):2008/11/16(日) 03:28:02.01 ID:PhrjGcTK
たしかに、財布の役割しかない国のくせに少ないな

それっぽっちで食料と国防をしてもらえると思うなよ
211 ビーツ(石川県):2008/11/16(日) 03:31:53.81 ID:b83G8FSd
どうでもいいけどアメリカのオレンジと牛肉を沢山買って日本国民に安く提供しろ
そして石油も安く配れ今なら灯油券としてガソリン券
212 さやいんげん(長屋):2008/11/16(日) 03:35:33.38 ID:g3Z/bH8/
>>211
アメリカのオレンジと牛肉

ポストハーベストと狂牛っすか
213 ビーツ(石川県):2008/11/16(日) 03:36:25.56 ID:b83G8FSd
いやオレンジは旨いだろ
214 ビーツ(岡山県):2008/11/16(日) 03:37:35.02 ID:MkF10g+J
>>206
日本が直接貸し付けるとか、確実にハラキリ債になるじゃん。
215 コウイカ(関西地方):2008/11/16(日) 03:38:26.31 ID:FaQRUrk1
>>198
別に国民に融資する訳じゃないからな
しかし二兆は国民の払った金が戻って来るだけと言う・・
216 ヒラマサ(静岡県):2008/11/16(日) 03:40:34.23 ID:5uoAa6/H
>>211
今日は、輸入オレンジが6個で100円だったお

牛肉も安い
217 イサキ(東京都):2008/11/16(日) 03:41:49.09 ID:V9rHKLC/
>>213
国内では使用禁止の殺虫剤をポストハーベストしてるってやつだろ?
218 ウニ(アラバマ州):2008/11/16(日) 03:42:18.34 ID:Hrfy2lA2
外貨準備高の半分でも円に換えて国内に回したらジャイアン様に何されるかわからんのがわからんのか?
219 ビーツ(石川県):2008/11/16(日) 03:42:28.51 ID:b83G8FSd
6個100円て偉く安いな。そんな値段見たこと無い
220 ビーツ(石川県):2008/11/16(日) 03:43:32.34 ID:b83G8FSd
>>217 wikiの反論文をどうぞ
221 ビーツ(石川県):2008/11/16(日) 03:45:43.32 ID:b83G8FSd
米国債をうっぱらってアメリカから大量に物を買っても駄目なのか?
222 イサキ(東京都):2008/11/16(日) 03:50:14.22 ID:V9rHKLC/
>>220
wikiソースって・・・
223 アロエ(愛知県):2008/11/16(日) 03:51:09.65 ID:w/BsOAIj
100兆とかマジキチ
>>221
米国債は買わせるけど売らせない、と近所付き合いで取らされてる赤旗に書いてあったお
224 ビーツ(石川県):2008/11/16(日) 04:09:24.20 ID:b83G8FSd
>>223 面白いw
225 ヒラマサ(静岡県):2008/11/16(日) 04:11:24.79 ID:5uoAa6/H
>>219
うん
はじめてだったから思わず買ってしまった。

円高差益還元でアメリカ国内と同じくらいの値段じゃないかな〜
226 アサリ(大阪府):2008/11/16(日) 04:39:41.80 ID:5vMOo165
オレンジと洗剤買ってくるぞ
227 ビーツ(石川県):2008/11/16(日) 05:10:14.77 ID:b83G8FSd
オレンジうまいもんな
228 ゆず(青森県):2008/11/16(日) 05:50:04.30 ID:2tkJIHX0
今の日本って逮捕された小室みたいなもんだろ
見た目金持ちそうだけど実際の家計は火の車


日本の現在の借金 776兆 もあるんだぞ

足長おじさんは借金返してからにしろ

229 じゅんさい(愛知県):2008/11/16(日) 06:09:40.77 ID:K0lZJUh1

>>159の貸借対照表を見ると
>総負債は981兆2392億9300万円
>総資産は703兆8977億4800万円
>差し引き277兆3415億5300万円

皆木を見て森を語らないから困る。776兆とか適当でよく解らん数字
なんて何処から出したのかと。
230 じゅんさい(愛知県):2008/11/16(日) 06:18:33.07 ID:K0lZJUh1
表を良く見ると、貸付金が200兆以上あるな。逆にこれは金を産んでるだろ。
これの相殺が全くされてないし。700兆とか単なる脳の足りない野党の脅しでしか無いのがホント良く解る。
問題視すべきは貸し倒れして引き当てされてしまってる2兆とか1兆なのに。これじゃあ資産も負債になっていしまう。
全て貸し倒れすると、1000兆の借金がそのまま国民にのしかかって来る。
世界が大恐慌の中、カネカネキンコ状態から貸し倒れしないように上手く貸す方法がIMFだというのに。
231 コンブ(東京都):2008/11/16(日) 06:20:14.19 ID:uSwerKqn
 


今日のトリビア



2009年度の年次改革要望書には









             本当に100兆出せと書いてある。





232 しょうが(東日本):2008/11/16(日) 06:30:43.44 ID:3qjblAZp
>>206
チョンがタカリにきて踏み倒すよ
233 ばれいしょ(大阪府):2008/11/16(日) 06:38:47.62 ID:ex73bvLH
いまNHKで中継してるけど
やっぱIMF経由のみ金を出すっていってるな
234 ブリ(大阪府):2008/11/16(日) 06:49:42.15 ID:BSsuGkdT
IMFの取り立て能力は闇金以上
235 サケ(京都府):2008/11/16(日) 07:03:45.47 ID:muiXSTxn
>>231
いま、全文翻訳してみたけど、書いてない。
236 大葉(東京都):2008/11/16(日) 07:26:59.88 ID:oylXCgVs
>>37
欧米の力が強いときは
そんな感じだったけど
Bricsが俺達に権力をよこせと息巻いている現状では
そのやり方はもう無理だろう。
237 にんじん(catv?):2008/11/16(日) 07:41:11.16 ID:AwA7wgd/
アジアの盟主で先進国の日本としては、妥当な対応だろう。
なんと言っても、もうすぐ経済破綻するリアルキチガイレイパー朝鮮が隣にあるからな。
日本にとっては非常に迷惑極まりない事だけだが。
前回の南朝鮮の通貨危機では日本はもっとも援助したが、対するチョンどもは最低な
仕打ちだった。感謝どころか、非難と罵声だけ。しかもIMFの借金は返すが、アジア
開発銀行(=日本)の借金65億ドルは絶賛踏み倒し中だ。(数億ドル返したって話はあるが)
こういう捏造と恩知らずとゆすり・たかりしかしない犯罪者民族は即刻滅ぶべきだ。
まずは借金返して、感謝の土下座と、竹島返還と賠償してから文句を言え、カスチョンども。
238 ばれいしょ(岡山県):2008/11/16(日) 08:19:39.87 ID:pOYyFifn
俺はよくわからんのだが、税金はその分下げれなかったの?
どういえばいいのかわからんが、色々あるだろ?
税金一杯とっといて、無駄なものに使ったりしてるのがホントに酷すぎる。
239 きゅうり(アラバマ州):2008/11/16(日) 08:22:23.34 ID:J/zam2w7
>>238
積もり積もった国内に使えない資産を有効活用してんだよ
240 すいか(関西地方)
8000兆円くらいの債務担保証券を発行してみるのも一つの方法(ウソ)