Macでwindowsを同時起動 Parallels Desktop for 4.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コンブ(catv?)

Parallelsは11日、Intel Mac用仮想化ソフト「Parallels Desktop for 4.0 Mac」の発売を開始した。
同社オンラインストアでの販売価格は79.99米ドル、アップグレード版は49.99米ドル。
11月30日までの期間限定で、アップグレード版は39.99米ドルで提供される。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/11/067/images/001l.jpg
メジャーアップデートとなる今回のリリースでは、40以上の新機能を投入。最大4ウェイ、
実験的には最大8ウェイの対称型マルチプロセッシング (SMP) 環境をサポート
、最大8GBのメモリを割り当てが可能となり、仮想マシンのパフォーマンスが向上した。
Intel VT-x2に対応するなど仮想化エンジンの改良により、最大50%のパフォーマンス向上と20%の電力消費量削減を達成しているという。

64ビットのゲストOSにも対応、Windows Vista / 2008 (64ビット版) やMac OS X Leopard Server 10.5など
のOSが新たにサポートリストに加えられている。グラフィック性能も向上、DirectX 9.0とOpenGL 2.1、
およびDirectX Pixel Shader 2.0をサポートする。ビデオメモリーには、最大256MBの割り当てが可能となった。

新しい表示モード「Modality」も追加。ゲストOSのウインドウを透過表示させることで、
ゲストOSの稼働中にホストOS側のアプリケーションやデスクトップを確認できる。
WindowsアプリケーションをDockに混在できる表示モード「コヒーレンス」も改良され、WindowsのタスクバーをMac OS Xのメニューバーに表示できるようになった。

ほかにも、音声認識機能を利用した仮想マシンの起動 / 停止などの操作や、
iPhoneを利用した仮想マシンの管理、ゲストOSのスクリーンショットを撮影する「Clips」などの新機能が追加されている。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/11/067/index.html
参考:
http://just-wanna-have-fun.up.seesaa.net/image/vmware_unity.jpg
2 さやえんどう(大阪府):2008/11/13(木) 02:59:59.33 ID:W7YZ/miE
>>1死ね
3 カキ(新潟県):2008/11/13(木) 03:00:02.49 ID:YIkDvCA3
4 びわ(神奈川県):2008/11/13(木) 03:01:04.79 ID:tz1y6fjg
素直にwin使え
5 サワラ(福岡県):2008/11/13(木) 03:01:52.82 ID:FxjOwzj8
ブートキャンプはどうした
6 ブリ(アラバマ州):2008/11/13(木) 03:01:55.75 ID:n/5iKT4L
>>1
カス乙
7 オリーブ(東京都):2008/11/13(木) 03:02:04.04 ID:SyCAUYjm
再起動要請きた
8 カリフラワー(関東・甲信越):2008/11/13(木) 03:02:19.68 ID:Hjrlf9J7
ゆとり死ね
9 アカガイ(東京都):2008/11/13(木) 03:03:42.32 ID:3GMaq6+5
でもお高いんでしょ?
10 梨(神奈川県):2008/11/13(木) 03:06:47.56 ID:J2NXVitd
フュージョンを上回ったっぽいな。
11 うど(埼玉県):2008/11/13(木) 03:08:07.72 ID:YDbLSu4j
DirectX使えるならもうMacでエロゲ自由自在ってことだな。

ところで今のWinの再起動督促はなんなの?

12 つまみ菜(東京都):2008/11/13(木) 03:10:25.21 ID:fE7B2Gxu
最近、Windowsの実行ファイルに関連づけしてる形式のファイル(wmvとか)を
コヒーレンスモードで開こうとしたら関連づけ先が勝手に変わって元に戻せなくなったんだけど
ホントMacってクソだな
13 とうもろこし(埼玉県):2008/11/13(木) 03:11:41.36 ID:k4Y+s9d8
macを使ってる奴なんて一人も見たことないんだけど
14 コンブ(catv?):2008/11/13(木) 03:12:53.80 ID:tZIWpDuq BE:323237726-PLT(12002)

>>5 同時起動できない。
15 すいか(アラバマ州):2008/11/13(木) 03:13:28.30 ID:VAB1cTWd
windowsのパソコン買えばええがな
16 たんぽぽ(東京都):2008/11/13(木) 03:14:03.83 ID:78jQ0k5n
俺のmac miniが火を吹くぜ
17 まつたけ(神奈川県):2008/11/13(木) 03:15:20.55 ID:+09+3X5T
東大のPCにこれついてるけどさ、
ぶっちゃけ重くて使い物にならないわ。
windowsのほうはvistaになってるし。
18 つるむらさき(富山県):2008/11/13(木) 03:18:22.02 ID:WqvYo/0x
OSが何個も起動するのが当たり前になればいいのにな。
そうすれば、OSが差別化されていくだろうに。
19 ニシン(新潟県):2008/11/13(木) 03:19:37.43 ID:HwPlAkLf
これMacを走らせる利点あるのか
WindowsPC使えばいいじゃんって安易な考えで思うんだが
20 にら(コネチカット州):2008/11/13(木) 03:21:17.76 ID:ORoVxgIb
OSを同時起動させる機能のみのOSが欲しい
21 大葉(宮崎県):2008/11/13(木) 03:22:32.69 ID:n8Hm43NW
VMwareとどっちが凄いの?
22 うり(新潟県):2008/11/13(木) 03:23:55.30 ID:LDqz01hc
どっちもあんまり変わらないんじゃない
23 メバル(佐賀県):2008/11/13(木) 03:33:05.47 ID:7cVNOcrs
別に一台でやろうとしなくてもいいじゃん
24 マンゴー(愛知県):2008/11/13(木) 03:34:01.01 ID:YMMNAekF
>>19
それを言っちゃあお終いよ
25 だいこん(大阪府):2008/11/13(木) 03:35:06.65 ID:8uhzE3tq
いらねー
26 こまつな(コネチカット州):2008/11/13(木) 03:37:54.24 ID:EjBpEP5k
レパードだけでいいです
27 コンブ(catv?):2008/11/13(木) 03:39:30.79 ID:tZIWpDuq BE:646474638-PLT(12002)

>>19
wordとエクセルの互換性問題があるから利点が無い訳ではない。
28 オリーブ(宮城県):2008/11/13(木) 04:00:23.82 ID:HpQOLMJh
VMwarefusion2.0派の俺涙目なのか?
29 なっとう(茨城県):2008/11/13(木) 04:23:29.26 ID:ixs8ZJUr
Windows上でMac起動したい
意味はないけど
30 コンブ(catv?):2008/11/13(木) 04:26:40.07 ID:tZIWpDuq BE:754220047-PLT(12002)

専用スレが有る
31 しゅんぎく(神奈川県):2008/11/13(木) 04:30:53.50 ID:IE41kd2n
ブートキャンプにWindows入れると、同じスペックの自作機で動かすのと動作速度は変わらないの?
32 コールラビ(千葉県):2008/11/13(木) 04:34:21.96 ID:c27Zab8s
何で自作PCでMacのOS使えないの?
33 マンゴー(長屋):2008/11/13(木) 04:34:52.32 ID:+YUKy6+F
これよりVMware Fusionのほうが速い
34 コンブ(catv?):2008/11/13(木) 04:38:14.60 ID:tZIWpDuq BE:377110627-PLT(12002)

>>32
売ってるよ
http://www.computerworld.jp/topics/legal/117189.html
国内でもやるとこあるんじゃね?
35 かいわれ(東京都):2008/11/13(木) 04:51:18.88 ID:AG18qni7
>>32
OSXの使用規約かなんかにMacのみでの利用を認めるだのなんだのって項目がある。
でも私的にインスコする分には黙認状態だから入れたきゃ自分で勝手に入れれ。
36 しゅんぎく(神奈川県)
>>35
ドライバがないんじゃないかと思うけどどうしたらいいの?