青い卵のプリン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コンブ(catv?)

「青い卵」を使用した「青い卵のプリン」(336円)を販売している。
http://shonan.keizai.biz/img/headline/1226286936.jpg
 青い卵は、藤沢市内の西山畜産から仕入れている鶏卵。南米チリ原産の鶏、アローカナが産む卵で、
レシミンという物質を多く含むため青色になる。外敵から守るために保護色がついたという説もあるという。
「通常の鶏卵に比べ黄身の割合が多い。ビタミンB1などの栄養価が高く、味が濃厚なのが特徴」と店長の磯見忍さん。

 同店は、お取り寄せ専門店として昨年7月にオープン。近所の客からの要望を受け、
今年6月にミニショップをオープン。ホールのみの販売から1カットから購入可能となったほか、
「ラズベリームース」(315円)、「ブルーベリーマフィン」(189円)など、ミニショップ限定の商品も扱う。

 「青い卵のプリン」ほか、地卵を使用した「地卵プリン」(315円)として、
やわらかタイプとしっかりタイプの2種類の販売も同時に開始。やわらかタイプのトロトロ感を出すために、
材料や容器にこだわって試行錯誤を重ね、試作に半年かかったという思い入れの強い商品。

 「子どものアレルギーをきっかけに材料にこだわるように。卵や牛乳のほか、
サツマイモやカボチャなども神奈川県産を使い、地産地消を心がけている。『青い卵のプリン』は珍しさもあるが、
平飼いされた鶏による安全性の高い卵なので、その卵を使ったプリンをぜひ一度食べてみてほしい」と磯見さん。
http://shonan.keizai.biz/headline/629/
2 さやえんどう(大阪府):2008/11/13(木) 00:33:17.46 ID:W7YZ/miE
>>1死ね
3 マイワシ(長屋):2008/11/13(木) 00:33:34.55 ID:CWnRJoAs
>>1
白いじゃん
4 れんこん(アラバマ州):2008/11/13(木) 00:33:44.02 ID:V1i3nDrd
粘土っぽい
5 ノリ(千葉県):2008/11/13(木) 00:33:47.53 ID:+UdQOCLa
トリックのOPの卵の黄身はどうなってんの?
6 パクチョイ(catv?):2008/11/13(木) 00:33:54.32 ID:nVqbFYBK
鶏に
ペプシブルー飲ませりゃいいんじゃね?
7 からし(東京都):2008/11/13(木) 00:34:28.32 ID:ORppNxVa
どう考えても王様のレストランスレ
8 タラ(東京都):2008/11/13(木) 00:34:29.85 ID:/rEAB0pp
でも黄身の色は変わらないから普通のプリンなんだろ?
どうせなら着色料でビビットブルーに染め上げたプリンを作れよ
9 サケ(北海道):2008/11/13(木) 00:34:40.05 ID:2jncYXmO
中身は同じか劣化なんだろ?
10 ヒジキ(北海道):2008/11/13(木) 00:34:40.18 ID:ntFzw+uv
>>5
すげー頑張ってる
11 キンメダイ(アラバマ州):2008/11/13(木) 00:34:45.13 ID:3NQ7Voh7
青いブリンクは駄作
12 からし(dion軍):2008/11/13(木) 00:34:48.49 ID:F3y/OEmY
カラーひよこが育って生んだ卵だな、たぶん
13 こまつな(コネチカット州):2008/11/13(木) 00:35:12.71 ID:MGZxhY3z
ピータンじゃないのか
14 ズッキーニ(西日本):2008/11/13(木) 00:36:04.42 ID:NMJHPnpe
ブリンクのスレですね、分かります。
15 パクチョイ(catv?):2008/11/13(木) 00:36:19.77 ID:nVqbFYBK
>>11に 勇気をあげる!!
16 エンダイブ(愛知県):2008/11/13(木) 00:36:29.00 ID:maccqSYc
>>5
逆から撮影してる
17 アジ(東京都):2008/11/13(木) 00:36:54.77 ID:U8oE4Eqi
trickスレじゃないのか
18 ビーツ(東京都):2008/11/13(木) 00:37:20.68 ID:CzJ8YdXu
ベランダでムクドリが巣を作って卵産んだ。

青色の綺麗な卵だったけど、親が育児放棄して孵らなかった
19 わさび(アラバマ州):2008/11/13(木) 00:38:49.97 ID:Bq+cPWcx
>>18
お前がいなければなあ
20 サンマ(埼玉県):2008/11/13(木) 00:39:03.90 ID:TMbozZNM
黄身じゃなく殻が青いのかよw
21 タコ(静岡県):2008/11/13(木) 00:42:42.38 ID:qZej2O4b
>>1
プリンが青いと思ってスレを開いたのに・・・
黄身の色って、鶏の餌の色がそのまま出るから
緑の着色料食べさせれば緑の黄身もできるんだよな。
赤とかもあったし、青いのもできそうだな。

>>5
手品でも玉子を割ると
中から黄身じゃなくてカプセルに入ったカードが出てくるのとかあるけど
鶏の卵巣に埋め込むとかしてるのかも。
22 サンマ(埼玉県):2008/11/13(木) 00:50:58.40 ID:TMbozZNM
>>21
黄身の色って毎週変えるってことも可能だそうだね
白いケーキに使う卵の黄身は白くしてるとか
23 梨(東日本)
米食わせると白い卵になる