リニア、新大阪駅乗り入れへ=「直線ルート」楽観視−JR東海会長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ささげ(岐阜県)

JR東海の葛西敬之会長は7日、名古屋市内で講演し、東京−大阪間で
建設を目指す「リニア中央新幹線」について、「東京、名古屋、大阪では
新幹線とリニアのどちらでも乗り換えが可能にしたい」と述べ、現在有力とされる
東京・品川駅と名古屋駅に加え、大阪延伸時には新大阪駅にリニアを
乗り入れたいとの意向を示した。

また、「中央新幹線ができれば東海道新幹線から乗客の55%が移る」との
見通しを示し、東海道新幹線は現在の「のぞみ」中心の運転から「ひかり」「こだま」
が主体になるとした。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081107-00000222-jij-bus_all
2 サンマ(新潟県):2008/11/07(金) 22:37:22.90 ID:HrlKniBv
3 まつたけ(長屋):2008/11/07(金) 22:37:50.13 ID:9/rp0fLh
静岡民歓喜w
4 さくらんぼ(神奈川県):2008/11/07(金) 22:38:03.47 ID:PkSypP+O
ボクが生きてる間に頼む(´・ω・`)
5 ヒジキ(沖縄県):2008/11/07(金) 22:38:24.40 ID:m5CbPgft
静岡県民歓喜ww
6 サンマ(アラバマ州):2008/11/07(金) 22:38:23.68 ID:5u1aeD35
以下、大阪アレルギーのムホ脳どもの狂った叫び声をお聞きください
7 ライム(アラバマ州):2008/11/07(金) 22:38:37.95 ID:7KOH+4LJ
長野を無視する気?いいの?いいの?長野県民が本気出しちゃうよ
8 大阪白菜(愛知県):2008/11/07(金) 22:38:46.49 ID:y7xiaOFU
リニモも名駅まで伸ばしてくれ
9 サケ(東京都):2008/11/07(金) 22:38:55.37 ID:QjWt6nZV
>>7
出してみろよ
10 ほうれんそう(関西地方):2008/11/07(金) 22:39:09.86 ID:12YpwCSF
http://jp.youtube.com/watch?v=oFeuf_hGd7A

新大阪なんかより、この凄い駅にリニア乗り入れろよ
11 おくら(関西地方):2008/11/07(金) 22:39:50.92 ID:ra5c8OJ3
リニア乗るのに新大阪みたいな辺鄙なところを駅にしないでよ
12 ハマグリ(神奈川県):2008/11/07(金) 22:39:53.53 ID:XG3Tpxkh
東京-品川-新宿-名古屋-新大阪


ノンストップなら神
13 くわい(アラバマ州):2008/11/07(金) 22:40:00.81 ID:WDxjSgKC
>>7
長野はいらない子
14 柿(関西地方):2008/11/07(金) 22:40:07.20 ID:2w4ufanH
15 いちご(長野県):2008/11/07(金) 22:40:47.33 ID:wmFXuFCf
>>7
だすわけねーだろドアホ
16 アスパラガス(愛知県):2008/11/07(金) 22:41:00.54 ID:vR4Eqpsc
リニアの加太越え?
17 バジル(catv?):2008/11/07(金) 22:41:01.56 ID:iEfoir2r
品川じゃなくて東京駅にしてください
18 エシャロット(大阪府):2008/11/07(金) 22:41:12.03 ID:Dfn54kLA
>>11
乗りかえ便利やん(西方面)
新大阪はどうしようもないがしょうがない
19 サワラ(滋賀県):2008/11/07(金) 22:41:25.61 ID:thbkYoOv
米原にもくんの?
20 ささげ(大阪府):2008/11/07(金) 22:42:13.57 ID:2qRN/wqZ
まぁ黒字にするなら新大阪は必要だな
21 きゅうり(東海):2008/11/07(金) 22:42:37.14 ID:CBxn+RAV
>>15かわいい
22 くわい(アラバマ州):2008/11/07(金) 22:42:39.25 ID:WDxjSgKC
>>19
新規三重ルート
23 カマス(大阪府):2008/11/07(金) 22:42:52.12 ID:YvQj/A1U
>>10
どんどんミナミとの格差が広がる・・・
24 かぶ(長屋):2008/11/07(金) 22:43:03.08 ID:487R3+FG
長野県みたいなキチガイがいないから楽観視してしてるって事?
25 タラ(石川県):2008/11/07(金) 22:43:26.84 ID:scA6pJ2T
京都や奈良は当然無視です
26 まつたけ(長屋):2008/11/07(金) 22:43:49.40 ID:9/rp0fLh
>>17
東京−品川−名古屋−新大阪じゃね?
最速ののぞみみたいなやつは
27 おくら(関西地方):2008/11/07(金) 22:44:10.09 ID:ra5c8OJ3
>>18
どう考えても大阪・梅田駅のほうが乗り換えは便利
28 マダイ(東京都):2008/11/07(金) 22:44:19.67 ID:E6eWtOJO
新大阪のどこにホーム作るの?まさか日之出部落の一部に・・・?
29 たんぽぽ(埼玉県):2008/11/07(金) 22:44:30.84 ID:jkTLqyeL
東京駅も地下になるのか?
新宿駅の地下にも止まった方が便利じゃね?
30 ささげ(大阪府):2008/11/07(金) 22:44:56.27 ID:2qRN/wqZ
>>28
高校とか潰せばいいんじゃね?
31 ぶどう(関東・甲信越):2008/11/07(金) 22:45:08.46 ID:kXyGOhN1
電磁波でアルツハイマーになる新種の公害
このときはドイツで言われているだけだった
32 サケ(東京都):2008/11/07(金) 22:45:15.76 ID:QjWt6nZV
>>27
岡山・広島方面からの乗り換えってことじゃね
33 パクチョイ(大阪府):2008/11/07(金) 22:46:57.56 ID:bV/vwh6I
新大阪じゃなくて北ヤード地下に作れば便利なのに
34 グリーンピース(catv?):2008/11/07(金) 22:47:27.48 ID:/NWV8p8A
新大阪まで来ると広島福岡便も廃止で空港スカスカ
35 れんこん(茨城県):2008/11/07(金) 22:47:28.71 ID:SVZbja3P
横浜には止まらないんだ
36 エシャロット(大阪府):2008/11/07(金) 22:47:33.80 ID:Dfn54kLA
>>19
名古屋で新幹線にお乗り換えください
>>27
私鉄と競合してるのに高い土地代払って大阪駅に繋げるメリットない。
余計大阪駅が混雑するし。
乗りかえ想定は特急や新幹線の事だよ
今まで飛行機の客をリニア+新幹線・特急で奪える。


まぁまだまだ先の話だから想像するのまんどくせ
37 サワラ(滋賀県):2008/11/07(金) 22:47:48.41 ID:thbkYoOv
>>22
かすりもしないのか
38 つまみ菜(東日本):2008/11/07(金) 22:48:00.79 ID:tOQdtpNj
大阪より西に行く場合は直線じゃなくなるの?
39 柿(埼玉県):2008/11/07(金) 22:48:33.99 ID:eIXv6LrW
政治的な要素を一切無視すれば
新宿-名古屋-梅田が一番いいんじゃね?
まあ東海が作るからそれはあり得ないと思うけど
40 コンブ(アラバマ州):2008/11/07(金) 22:48:35.98 ID:jn/pBr1D
新大阪みたいな新幹線乗る時以外に利用価値がない駅より
JR大阪駅にしろよ・・・
41 れんこん(滋賀県):2008/11/07(金) 22:48:52.11 ID:xb1Opod0
>>37
滋賀を無視してリニアが走れるわけないだろ。
きっと大津にとまるよ
42 かぶ(コネチカット州):2008/11/07(金) 22:49:15.62 ID:7TAQH53j
飛行機に対抗するために、品川―新大阪ノンストップのぞみは必要
43 ささげ(大阪府):2008/11/07(金) 22:49:32.61 ID:2qRN/wqZ
>>39
仮に実現できたら、サラリーマンに物凄く人気出るだろうな
44 ヒラメ(京都府):2008/11/07(金) 22:49:33.80 ID:1jF8YXlA
こんどこそ新大阪じゃなくて大阪に通せばいいのに
45 まつたけ(長屋):2008/11/07(金) 22:49:45.58 ID:9/rp0fLh
>>38
大阪より西は建設されない
同じく東京より北も建設されない
46 ブリ(アラバマ州):2008/11/07(金) 22:49:57.27 ID:R7REfomw
>>39
新宿?
あんなゴミダメにこれ以上詰め込んだらほんきでやばいことになるぞ
47 きゅうり(神奈川県):2008/11/07(金) 22:50:15.47 ID:8B9czOkk
リニアって地下鉄だからつまんねえよ
48 パクチョイ(アラバマ州):2008/11/07(金) 22:50:32.76 ID:cJqXcbZo
パスパート必要?w
49 ブリ(アラバマ州):2008/11/07(金) 22:51:00.15 ID:R7REfomw
諏訪迂回ルートができるなら,大阪駅ルートもできるはずだ
50 からし(コネチカット州):2008/11/07(金) 22:51:26.93 ID:7TAQH53j
>>41
三重ルートで決まってるんだが

JR東海が、自治体に屈するわけないしな
51 エシャロット(大阪府):2008/11/07(金) 22:51:34.40 ID:Dfn54kLA

> パスパート の検索結果 約 1,280 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)


もしかして: パスポート
52 アロエ(dion軍):2008/11/07(金) 22:52:13.69 ID:NGzSl7+/ BE:416861928-2BP(34)

北ヤードに駅作れ
53 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/07(金) 22:52:31.33 ID:hqWomnPv
やっと三重のターンか
予想ルートの土地買っといたら高く売れるかな
54 キス(大阪府):2008/11/07(金) 22:52:45.79 ID:RGG4DTHj
とりあえずこういうので、功績を挙げて政治利用しようとするのは止めてほしいなぁと思ってみたり。
55 らっきょう(兵庫県):2008/11/07(金) 22:53:07.44 ID:04fWXONV
名古屋からは三重と奈良通って南から回り込むんだろ?
わざわざ梅田スルーしてしかも淀川無駄に渡ってまで新大阪行く意味無いと思うが
56 くわい(アラバマ州):2008/11/07(金) 22:53:46.76 ID:WDxjSgKC
>>37
かすりもしない
地方は名古屋・新大阪から新幹線でつなぐ
57 りんご(アラバマ州):2008/11/07(金) 22:53:59.99 ID:nLT/lp6C
リニアは建設費がかかるし、電気も新幹線の3倍ぐらい喰うらしいから、
長距離のは東海道にしかできないとおもうなあ。
恒久的に乗り換えが続くとなると、大阪より新大阪だよね。
58 かぼちゃ(三重県):2008/11/07(金) 22:54:25.22 ID:Y9Ze4D87
のぞみはイラナイ子なの?
59 グリーンピース(catv?):2008/11/07(金) 22:54:57.27 ID:/NWV8p8A
田舎に行くとマジで政治家の銅像が立ってるからなその後ろには巨大な橋が一望
60 かぶ(コネチカット州):2008/11/07(金) 22:55:22.06 ID:7TAQH53j
>>45
将来的には、採算がとれそうな広島延伸もあるんじゃないか?
技術の流出防止の観点から、建設・運営すべてJR東海になるだろうけど

別に西日本エリアに建設して、営業しちゃダメという決まりはないよね?
61 タコ(大阪府):2008/11/07(金) 22:56:44.87 ID:VRUNShX+ BE:32689433-PLT(17465)

河内松原始発がよかったのになあ〜
松原〜なんばの桜川(会社あるねん)〜心斎橋〜梅田〜京橋〜
香里園(友達の家あるねん)〜手原(おばあちゃんの家)〜塩尻(スキーに便利そう)〜東京、でええわ
62 ライム(アラバマ州):2008/11/07(金) 22:57:38.35 ID:HnTwZmWs
リニアがどんなに素晴らしかろうと
東京-福岡間ぐらいになると飛行機に敵う要素がないからなぁ
料金的にも、時間的にも
63 カワハギ(千葉県):2008/11/07(金) 22:58:12.72 ID:L+CyjiZs
a
64 カワハギ(千葉県):2008/11/07(金) 22:58:13.90 ID:L+CyjiZs
a
65 カワハギ(千葉県):2008/11/07(金) 22:58:16.59 ID:L+CyjiZs
a
66 カワハギ(千葉県):2008/11/07(金) 22:58:17.54 ID:L+CyjiZs
a
67 カワハギ(千葉県):2008/11/07(金) 22:58:18.72 ID:L+CyjiZs
a
68 カワハギ(千葉県):2008/11/07(金) 22:58:26.00 ID:L+CyjiZs
s
69 カワハギ(千葉県):2008/11/07(金) 22:58:28.34 ID:L+CyjiZs
a
70 ブリ(アラバマ州):2008/11/07(金) 22:58:43.24 ID:R7REfomw
>>59
それは何を意味するんだ?
つまり我田引鉄によって作られたってことか?
71 柿(埼玉県):2008/11/07(金) 22:59:53.84 ID:eIXv6LrW
>>43
実現できたらね
新宿から伸ばして東京駅まで行けたら尚良し
皇居があったりして余計無理だが

>>46
東海道新幹線ほどの輸送力は無いから大丈夫だと思うよ
将来上越新幹線の新宿延伸とかもされたらやばいけど
72 レタス(大阪府):2008/11/07(金) 23:00:42.12 ID:uufDnBtQ
難波か天王寺でいいだろ。市内からだと新大阪遠いんだよね。
73 まつたけ(長屋):2008/11/07(金) 23:01:06.75 ID:9/rp0fLh
>>60
2025年に東京−名古屋開業目指してるんだけど広島まで延びてる頃は孫世代じゃないかな
74 サケ(東京都):2008/11/07(金) 23:01:39.84 ID:QjWt6nZV
>>60
東京から大阪や広島への間の需要なんてしらんけど、
例えば東京駅を7時台に発車して新大阪までを走る新幹線の列車は11本(全て16両編成)存在する
一方で新大阪駅を7時台に発車して広島駅まで走る列車は7本しかないし、ご承知の通り6両や8両のものもある
採算とれんの?
75 らっきょう(兵庫県):2008/11/07(金) 23:03:16.01 ID:04fWXONV
流石に東名阪だから採算取れるのであって広島じゃ供給過剰だろ
延伸の可能性はせいぜい成田か関空程度だと思う
76 カキ(catv?):2008/11/07(金) 23:03:44.44 ID:IqzgO7qy
長野県民って、長野新幹線の名称でもゴネてたよね
本当にクズな県民
77 ごぼう(広島県):2008/11/07(金) 23:04:24.71 ID:2709dvfu
>>60
採算取れないだろ。
朝のNHKでの航空便空席情報、
羽田行きでも全部真っ赤になったの見たこと無い。
78 ブリ(アラバマ州):2008/11/07(金) 23:05:09.79 ID:R7REfomw
>>72
おまえの都合なぞしるかw

>>73
孫世代っていうと50年ぐらいあとか?
その頃にはとっくに3世代ぐらい新しくなってそうだ
技術的にはもっと進歩してそう
79 レタス(大阪府):2008/11/07(金) 23:06:08.95 ID:uufDnBtQ
アラバマ州なの日本のことに口挟むヴァカがいる
80 からし(コネチカット州):2008/11/07(金) 23:06:28.96 ID:7TAQH53j
>>74
リニアなら飛行機から客奪えるだろうから、あると思う

ただ実現したら、山陽新幹線オワタ状態になるな
81 ヒラマサ(徳島県):2008/11/07(金) 23:07:27.02 ID:pjW6jd1G
東京-品川-名古屋-京都-大阪だけでいい
82 ヒラメ(関西地方):2008/11/07(金) 23:07:36.77 ID:tle/9sI3
>>61
南大阪線(笑)
83 ウニ(神奈川県):2008/11/07(金) 23:07:49.79 ID:vhCb6WgN
甲府には止めてやれよ
実験線で世話になったんだから
84 チコリ(長屋):2008/11/07(金) 23:08:26.09 ID:4S2Ec8km
まぁ、実際に、良くも悪くも静岡には現状ひかりが1時間1本+こだまだけで
需要に供給が追い付いてない格好だからなぁ
それに沿線人口もなんだかんだ日本有数なのは事実だし
リニア開通後は、そんな途中駅に特化した中〜長距離路線として
黒字は持続できるだろうなぁ
いまほどじゃないにせよ
85 イサキ(アラバマ州):2008/11/07(金) 23:08:30.31 ID:UxM6F6Ia
広島まで伸ばしても意味ないな
福岡ー東京が便数多くて満席近いから、博多まで伸ばすと効果あるだろうな
86 パクチョイ(大阪府):2008/11/07(金) 23:08:36.50 ID:bV/vwh6I
新大阪-あびこ-名古屋-東京でいいよ
87 かぼす(大阪府):2008/11/07(金) 23:08:39.48 ID:iXYsk/xi
俺の茨木市に繋げろ
88 つる菜(dion軍):2008/11/07(金) 23:09:18.32 ID:GKMWovQ9
早けりゃいいってもんじゃないけどな…外の景色も見たいし…。

うるせーよ、こっちは仕事で急いでんだ。鈍行でも乗っとけゴミニート。
89 サワラ(catv?):2008/11/07(金) 23:09:19.40 ID:jWMk/JHO
>>60
中国への新幹線の技術流出に熱心だったのはJR東海じゃなかったけ?w
90 エシャロット(大阪府):2008/11/07(金) 23:09:52.87 ID:Dfn54kLA
ゆめのちょうとっきゅう
フタを開けて見ればリーマンだらけ

広島行なんてエネルギー革命でも来ない限り無理じゃないの?
つーかその頃にはほとんど生きてないんだろうな。
リニア完成って小学校6年予定だったのに俺もう35超えてるぜ
91 チコリ(長屋):2008/11/07(金) 23:09:56.02 ID:4S2Ec8km
>>85
まぁそうだね
現状、広島は空港が遠いから拮抗した競争ができているとも言われているし
劇的な変化は、博多だろうねぇ
92 しゅんぎく(東京都):2008/11/07(金) 23:10:57.61 ID:IdIPXh40 BE:46108782-2BP(3212)

>>81
うーむ。何本に1本かは
とまる駅増やすのが無いと
色々不便だとは思うぞ。
一旦過ぎてから折り返す形になるし。
出張多い俺にとってはそーなった方が不便だ。
93 あしたば(東京都):2008/11/07(金) 23:11:22.29 ID:IVoJUBCL
>東海道新幹線は現在の「のぞみ」中心の運転から「ひかり」「こだま」が主体になるとした
静岡県リニアフラグ?

長野のマジキチと違って物わかり良さそう。
94 もやし(アラバマ州):2008/11/07(金) 23:11:49.35 ID:2kEDGjTu
それより国賊長野をなんとかしろ。
95 ブリ(アラバマ州):2008/11/07(金) 23:12:03.22 ID:R7REfomw
東京―甲府―飯田―名古屋―三重―奈良―大阪

これが落としどころだな
96 しゅんぎく(東京都):2008/11/07(金) 23:12:12.77 ID:IdIPXh40 BE:121036267-2BP(3212)

>>91
広島空港はまじで意味ねぇ。
なんであんな山奥なんだよ。。。
97 らっきょう(兵庫県):2008/11/07(金) 23:12:45.16 ID:04fWXONV
>>89
東だが
98 エシャロット(愛知県):2008/11/07(金) 23:13:13.91 ID:pi7Oz9Qr
長野県、JAL、全日空のいやがらせを受けるから
生きているうちに乗れることはまずないだろうな
99 かぶ(コネチカット州):2008/11/07(金) 23:13:23.89 ID:7TAQH53j
>>89
それ、東日本
100 いちご(アラバマ州):2008/11/07(金) 23:13:57.67 ID:wbZdgABg
>>95
三重のどこだよ
101 さくらんぼ(神奈川県):2008/11/07(金) 23:15:10.37 ID:PkSypP+O
>>100
伊勢あたりが良いと思う(´・ω・`)
102 コンブ(東京都):2008/11/07(金) 23:15:19.32 ID:/gHYhtXJ
長野県民は飯田とスーパーあずさで我慢しろよ。
103 らっきょう(兵庫県):2008/11/07(金) 23:15:33.24 ID:04fWXONV
>>100
可能性としては四日市or亀山or伊賀上野ってとこか?まあほぼ亀山に決定だろうが
104 おくら(関西地方):2008/11/07(金) 23:15:57.47 ID:ra5c8OJ3
三重だったら亀山あたりじゃね?
四日市じゃ名古屋に近すぎだし津じゃ南によれ過ぎだし
105 チコリ(長屋):2008/11/07(金) 23:16:50.77 ID:4S2Ec8km
>>46
んにゃ
住民利便性をふまえ、
東京の人口重心という観点からでは新宿のほうが妥当なんだけどね
ちなみに、東京都の人口重心は 杉並区 23区の人口重心は 市ヶ谷のあたり
今も徐々に、西にシフトしてるんだよ

もちろん、状況とか政治要因等で無理なのはわかってるけどさ
106 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/07(金) 23:16:51.16 ID:vsdGyS96
長野イラネ
107 くわい(アラバマ州):2008/11/07(金) 23:16:57.10 ID:WDxjSgKC
>>81
京都ないしw
108 梅(東京都):2008/11/07(金) 23:17:04.77 ID:IyItb/79
まあ亀山だろうな
109 カリフラワー(西日本):2008/11/07(金) 23:17:43.13 ID:bulQz5v+
長野県民てりニア出来ても駅が出来なきゃまず使う事ないんだよな
なんかかわいそう
110 チコリ(長屋):2008/11/07(金) 23:17:44.82 ID:4S2Ec8km
>>100
亀山って噂はあるね
111 かぶ(コネチカット州):2008/11/07(金) 23:17:55.93 ID:7TAQH53j
>>91
仮に博多に延伸したとして、採算取れるか?
リニアでも3時間半くらいかかるだろ?
それだと飛行機から客奪えない

それを考慮すると、広島辺りが限界っぽい
112 サワラ(catv?):2008/11/07(金) 23:17:57.02 ID:jWMk/JHO
博多まで延ばすのなら、当然、山口にも駅を作るよなw
113 ズッキーニ(関東・甲信越):2008/11/07(金) 23:18:22.59 ID:9kKBEF+l
品川-神田-吉祥寺-立川-名古屋-新大阪


でお願いします
114 かぼちゃ(三重県):2008/11/07(金) 23:19:16.97 ID:Y9Ze4D87
亀山なんかに止まってもしょーがねーだろが
115 タコ(関西地方):2008/11/07(金) 23:19:37.78 ID:awT0hQuW
亀山駅
2,209人/日
こんなとこに停めてどうするの?
116 サワラ(滋賀県):2008/11/07(金) 23:20:20.45 ID:thbkYoOv
じゃあ俺の爺さんが住んでる阿山に
117 おくら(関西地方):2008/11/07(金) 23:20:29.63 ID:ra5c8OJ3
シャープの工場がある
118 つるむらさき(アラバマ州):2008/11/07(金) 23:20:59.34 ID:RJZShn5A
梅田に新幹線、リニア乗り入れできたら便利だろうな
まぁ半端なく駅が混雑するだろうが
119 りんご(アラバマ州):2008/11/07(金) 23:21:11.90 ID:nLT/lp6C
リニアの広島延長なんて芸備線全線の複線化並に難しんじゃね?
年に10回ぐらいしか往復してないけど、空いてるときは空いてるよ。
120 梅(東京都):2008/11/07(金) 23:21:16.62 ID:IyItb/79
>>114-115
亀山の工業団地に商用で行く人が便利になるじゃん
今まではほとんど車だったと思うし
121 チコリ(長屋):2008/11/07(金) 23:21:36.88 ID:4S2Ec8km
>>111
所有時間は考えてなかったけど
でも採算だけで考えると、大阪までか、福岡までの2択だと思うよ
どう考えても広島までという根拠は乏しいよ
122 アボガド(西日本):2008/11/07(金) 23:21:49.40 ID:GLHpqXJd
>>61
なんばの桜川はないだろ・・・湊町でも強引だというのに
123 まつたけ(関西地方):2008/11/07(金) 23:22:10.17 ID:XrLrATgF BE:2164598497-2BP(105)

亀山はないだろjk
厨二病発症中
124 かぶ(コネチカット州):2008/11/07(金) 23:22:59.74 ID:7TAQH53j
>>112
新大阪―姫路―岡山―福山or三原―広島―山口―小倉―博多

こんな感じ?
125 かぼちゃ(関東):2008/11/07(金) 23:23:07.41 ID:4G1X2P/q
>>105
西側の方が人口多いからなに?
職場は東京周辺のが多いと思うんだけど
126 レモン(岡山県):2008/11/07(金) 23:23:38.24 ID:qHI9Xule
>>111
リニアだと3時間切るよ。 

大阪まで1時間20分なのにそっから2時間以上ってどんだけ中国地方長いんだよ
127 唐辛子(福岡県):2008/11/07(金) 23:23:47.91 ID:3cO5WpGZ
博多は見捨てられたな
128 らっきょう(兵庫県):2008/11/07(金) 23:24:19.13 ID:04fWXONV
>>115
一応今までは近鉄で名古屋まで行ってた津や鈴鹿の奴らが亀山に行くようになる可能性はあるが
まあ元津市民的には絶対使わないだろうな
129 くわい(アラバマ州):2008/11/07(金) 23:24:19.49 ID:WDxjSgKC
>>112
地元が全額負担ならね
130 梅(東京都):2008/11/07(金) 23:24:22.78 ID:IyItb/79
>>112
東海道新幹線のバイパスとしての位置づけだから新大阪から先はないでしょ
131 さくらんぼ(埼玉県):2008/11/07(金) 23:25:01.10 ID:3kkRXbCV
リニアモーターガール♪
132 ヒジキ(沖縄県):2008/11/07(金) 23:25:02.10 ID:m5CbPgft
>>115
JR四日市より多いじゃん!
133 梅(東京都):2008/11/07(金) 23:25:24.35 ID:IyItb/79
>>128
津市民は近鉄特急でいいじゃないかw
134 サワラ(catv?):2008/11/07(金) 23:26:03.58 ID:jWMk/JHO
>>124
各県ひとつになるんじゃないの?
その県を通る以上、まったく駅を作らないわけにはいかないだろうし
135 トリュフ(京都府):2008/11/07(金) 23:26:53.60 ID:o4rE3Pxg
もし、奈良北部あたりの計画だと
京都の最南端木津あたりの学研都市付近か
136 アボガド(西日本):2008/11/07(金) 23:27:13.49 ID:GLHpqXJd
テンテンテンテレン〜♪
リニア中央新幹線をご利用いただき有難うございました
まもなく亀山です
関西本線、紀勢本線はお乗換えです
137 サワラ(catv?):2008/11/07(金) 23:27:27.63 ID:jWMk/JHO
>>130
新幹線といっしょでそのうち作るはず
138 まつたけ(長屋):2008/11/07(金) 23:28:00.38 ID:9/rp0fLh
まぁ札仙広福はリニア来ないから安心してください
139 ブリ(アラバマ州):2008/11/07(金) 23:28:14.99 ID:R7REfomw
大阪―岡山―広島―山口の真ん中へん―博多

まあ,各県一つぐらいか
140 しゅんぎく(東京都):2008/11/07(金) 23:28:44.27 ID:IdIPXh40 BE:184435788-2BP(3212)

>>109
長野県出身だが
飯田に作るぐらいなら甲府だけでいいと思う。
松本辺りからだと飯田いくより甲府行く方が断然はえーし。
行政だけだなあんなアホな主張してんの。
松本から飯田まで3時間ぐらいかかるのにどーすんだよ。。。
141 柿(埼玉県):2008/11/07(金) 23:29:04.40 ID:eIXv6LrW
>>125
東京西側から品川には行きにくいけど、新宿は比較的どこからでも来やすいってことだろ
路線図見れば分かると思うけど
それに東京駅辺りからなら新宿も中央線で一本だ
まあ品川も一本だが
142 梅(東京都):2008/11/07(金) 23:29:09.79 ID:IyItb/79
>>137
大都会岡山には行くかもしれんなw
143 ヒラマサ(東京都):2008/11/07(金) 23:29:22.84 ID:Tn3VAmXn
長野が騒ぐ予感
144 トリュフ(京都府):2008/11/07(金) 23:29:52.97 ID:o4rE3Pxg
仕事でよく使うんだから新幹線半額にしてくれよ
流石に同じ値段じゃあ、新幹線も大幅に値下げしないとな
145 かぶ(コネチカット州):2008/11/07(金) 23:30:26.58 ID:7TAQH53j
>>134
税金で作るか、自己負担によるな。
後者なら、県に配慮する義務も無いしな。

例えば長野とかw
146 チコリ(神奈川県):2008/11/07(金) 23:30:37.99 ID:v5JT/4+5
>>140
長野・松本-飯田は高速バスで十分だしな
147 ブリ(アラバマ州):2008/11/07(金) 23:30:40.02 ID:R7REfomw
>>140
しかし長野県内を路線だけ通して完全スルーってわけにはいかないと思う
神奈川や岐阜はともかく
148 サケ(東京都):2008/11/07(金) 23:31:38.34 ID:QjWt6nZV
>>141
新宿ってそんなに便がいいか?
正直、東京駅か秋葉原以外の駅に設定したらどこかしらからか文句出ると思うんだが
149 チコリ(神奈川県):2008/11/07(金) 23:31:45.56 ID:v5JT/4+5
>>144
旧国鉄の債務が無けりゃ、東海道新幹線は半額でも儲けが出まくりだとか何とか
150 つるむらさき(宮城県):2008/11/07(金) 23:32:06.80 ID:Vo7KPE9E
スタバ作れと署名集めていざ出来ると行列作る長野県民には勝てねえわ
あいつら一生隔離されてろ
151 すだち(愛知県):2008/11/07(金) 23:32:35.33 ID:m1vwpMR2
あんまり関心ないと思うけど、名古屋駅にリニアが乗り入れるスペースあるのか?
152 ヒジキ(沖縄県):2008/11/07(金) 23:33:24.15 ID:m5CbPgft
>>150
それ実話?www
153 わさび(大阪府):2008/11/07(金) 23:33:38.88 ID:WOPmsKUI
中之島セントラルタワー近くに頼む
出張に便利だし
154 スイートコーン(dion軍):2008/11/07(金) 23:34:01.44 ID:H0/0RdJK
JR東海なんてサルが経営しても黒字になるわ。
そんなクソ会社が何を偉そうに。
155 アマダイ(愛知県):2008/11/07(金) 23:34:13.07 ID:Ay0VfCWR
>>95
各県1つなら飯田と名古屋の間に多治見を入れて欲しい
156 かぶ(コネチカット州):2008/11/07(金) 23:34:14.74 ID:7TAQH53j
>>147
そういう、うるせー声を黙殺するために自己負担になったんじゃん。

いらないだろ、あんな未開な土地に駅なんて

北陸新幹線で十分
157 サワラ(catv?):2008/11/07(金) 23:34:22.13 ID:jWMk/JHO
>>145
東海道リニアの駅も自治体負担じゃなかったっけ
158 しゅんぎく(東京都):2008/11/07(金) 23:34:25.15 ID:IdIPXh40 BE:115272285-2BP(3212)

>>146
松本辺りだと飯田に行く機会が無い。
出張で名古屋とか行くにしても通らねーし。
そもそも名古屋の方が時間的に近い。
159 ブリ(アラバマ州):2008/11/07(金) 23:34:31.92 ID:R7REfomw
>>151
名古屋駅はものすごくゆとりがあるつくりになってる
160 くわい(アラバマ州):2008/11/07(金) 23:35:00.93 ID:WDxjSgKC
>>150
アニメイトも出来たよね
161 すだち(愛知県):2008/11/07(金) 23:35:28.61 ID:m1vwpMR2
>>159
おお!そうなんだ
もうちょっとkwsk
162 オリーブ(東京都):2008/11/07(金) 23:35:45.94 ID:ms7ztplL
Biz+から統計もってきた

842 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/10/28(火) 23:21:03 ID:GYickRmP
航空路線
1位 羽田〜千歳 1000万人
2位 羽田〜福岡  800万人
3位 羽田〜伊丹  580万人
4位 羽田〜那覇  530万人
5位 羽田〜広島  230万人

6位 羽田〜鹿児島 225万人
7位 羽田〜熊本  188万人
8位 羽田〜小松  185万人
9位 羽田〜関西  170万人
10位 羽田〜長崎  150万人

11位 羽田〜神戸  144万人
12位 羽田〜松山  144万人
13位 羽田〜宮崎  143万人
14位 那覇〜石垣  138万人
15位 福岡〜那覇  135万人

16位 羽田〜高松  127万人
27位 羽田〜岡山  100万人
37位 羽田〜徳島   73万人

東京〜大阪が1時間になれば伊丹580万人+関空170万人の750万人
これに神戸144万人・岡山100万人・高松127万人・広島230万人・徳島73万人まで入れれば1424万人
世界最大の路線である千歳1000万人の1.4倍以上だよ
これを見据えていることになんでわからないんだ
163 チコリ(神奈川県):2008/11/07(金) 23:35:56.69 ID:v5JT/4+5
>>159
ただし名鉄を除く、だな
164 しょうが(岐阜県):2008/11/07(金) 23:36:27.11 ID:qr2HsECj
>>163
近鉄なんて浸水するんだぜ・・・
165 さくらんぼ(大阪府):2008/11/07(金) 23:36:57.59 ID:eck9Y6tv
愛知が長野と岐阜を併合すれば、県内走ることになるから無事解決じゃん
166 まつたけ(長屋):2008/11/07(金) 23:37:01.69 ID:9/rp0fLh
>>159
名鉄名古屋も少しスペース分けて下さい
167 チコリ(長屋):2008/11/07(金) 23:37:14.78 ID:4S2Ec8km
>>148
なんでそこで秋葉原が…
まぁ、そもそもリニアは品川予定だけどね
168 サケ(愛知県):2008/11/07(金) 23:37:17.09 ID:gtnzKz7r
新宿−栄−梅田 がいい
169 クレソン(埼玉県):2008/11/07(金) 23:37:31.60 ID:c5TLE25s
なんにもわかってないど素人の俺でも
長野がごねてるルートは無理があると思う
170 しゅんぎく(大阪府):2008/11/07(金) 23:37:39.43 ID:T0CGhEFa
近鉄が作れよ
171 オリーブ(東京都):2008/11/07(金) 23:37:47.23 ID:ms7ztplL
844 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/10/28(火) 23:25:34 ID:GYickRmP
800キロ運転が可能になれば東京〜大阪が40分になる
そうなれば福岡の800万人の需要取り込みだって見えてくるんだ
どんだけ巨大プロジェクトになるか長野県はわかってない
曲げることが100年先まで国益を損ねることになる

25位 羽田〜北九州 102万人
32位 羽田〜山口宇部 84万人
ここらへんの需要も吸い取れる
そして空いた羽田枠で国際化できればさらに単価の高い航空路線を開けるのになんで航空会社は反対するのかわからない
外国の航空会社と競争に負けるのが怖いからドル箱の国内路線にしがみついてるんだろ
172 チコリ(新潟県):2008/11/07(金) 23:37:51.15 ID:QXyn2G2m
173 しゅんぎく(東京都):2008/11/07(金) 23:37:52.33 ID:IdIPXh40 BE:34581762-2BP(3212)

>>167
新宿に作ってくれねーかなぁ。。。
そーすると便利なんだが。
174 トリュフ(京都府):2008/11/07(金) 23:38:45.44 ID:o4rE3Pxg
リニアができるのなら東海道線の北陸新幹線
米原〜京都間は問題ないな
北陸新幹線が前線開通すれば長野も近くなる
175 カキ(神奈川県):2008/11/07(金) 23:39:01.18 ID:XkIQn9TO
品川駅はいらないんじゃね
176 ごぼう(静岡県):2008/11/07(金) 23:39:11.00 ID:HscnU7fD
長野はもうあきらめろ
重い通過税とって県の財政を豊かにして都市開発したほうがいいよ
177 サワラ(大阪府):2008/11/07(金) 23:39:37.58 ID:gh1B7hU4
梅田北ヤードの地下に来いよ
178 サワラ(catv?):2008/11/07(金) 23:39:41.51 ID:jWMk/JHO
>>171
国内航空会社はばかばっかりだからダメだよ
もうハブ空港は韓国にとられちゃったし
179 らっきょう(兵庫県):2008/11/07(金) 23:39:41.24 ID:04fWXONV
>>162
でも完全に既存の路線と競合するようなもんが整備新幹線になるとは思えんから自費建設になるわけだけど
東名阪すら資金繰りが危うくて二段階に分けてるってのに、広島や博多まで自費だなんてもう不可能の域だろ
あと福岡は流石に遠い上に空港が便利すぎるから言うほど取り込めないと思う
180 まつたけ(関西地方):2008/11/07(金) 23:39:41.51 ID:XrLrATgF BE:824609838-2BP(105)

>>168

あくまでビジネス考えて引くだろうから
そのコースはあり得ないだろ。

東京→名古屋→新大阪

だな。
181 かぼちゃ(関東):2008/11/07(金) 23:39:53.54 ID:4G1X2P/q
>>141
別に西側でも不便じゃないよ
渋谷〜品川なんて10分ぐらいじゃん

東武東上とか西武使ってる人は不便かもしれないけど
それは京成や常磐線にも言えることだし
182 いちご(dion軍):2008/11/07(金) 23:40:08.77 ID:LAHPXB+r
長野w
183 ノリ(香川県):2008/11/07(金) 23:41:32.81 ID:vmUSPsg5
こだま
ひかり
のぞみ

リニアは”かなえ”で。
184 きゅうり(埼玉県):2008/11/07(金) 23:41:56.37 ID:GqpwvC4C
>>178
それは航空会社の責任じゃないし
185 りんご(dion軍):2008/11/07(金) 23:42:07.40 ID:sVYruk1r
長野県が静岡県を吸収合併すれば解決
186 柿(埼玉県):2008/11/07(金) 23:42:26.42 ID:eIXv6LrW
>>148
東京駅
各新幹線 東海道線 中央線 山手線 京浜東北線
横須賀線 総武線(快速) 京葉線 丸ノ内線

新宿駅
山手線 埼京線 湘南新宿ライン 中央線 中央・総武線(各駅停車)
小田急 京王 都営新宿線 大江戸線 丸ノ内線

秋葉原駅
山手線 京浜東北線 中央・総武線(各駅停車)
日比谷線 つくばEX

秋葉原は論外として新宿は私鉄があるのが大きい
東京駅はJR以外は地下鉄しかなくてそんなに便は良くない
187 チコリ(長屋):2008/11/07(金) 23:42:32.81 ID:4S2Ec8km
>>178
そうだよな
LCCが本格的になったら
国内異動にも関わらず仁川乗り換えが安いなんて時代がホントにきそうで怖い
188 サワラ(大阪府):2008/11/07(金) 23:43:15.96 ID:gh1B7hU4
>>184
航空会社のために伊丹を存続させたんだ
航空会社が猛烈に反発しなければ
今頃関空がハブ空港になってた
189 サヨリ(大阪府):2008/11/07(金) 23:43:37.25 ID:Yy/lg/4r
東京−名古屋−大阪でいいじゃん

品川とか新大阪とかどうでもヨス
190 なっとう(兵庫県):2008/11/07(金) 23:43:53.92 ID:v4TCjWaN
というか、名古屋ごときに停まる必要が全く理解できない
191 しゅんぎく(東京都):2008/11/07(金) 23:44:19.88 ID:IdIPXh40 BE:51873629-2BP(3212)

>>189
むしろ東京駅いらんだろ。
品川からでいい。
192 ごぼう(大阪府):2008/11/07(金) 23:44:33.76 ID:scchumjt
名古屋から奈良方面通ってくるのに新大阪につなげれるのか?
通す場所無いんじゃね
193 チコリ(長屋):2008/11/07(金) 23:44:36.34 ID:4S2Ec8km
>>185
三遠南信で分県しちゃえよと思い始めた今日この頃
194 エシャロット(大阪府):2008/11/07(金) 23:44:37.76 ID:Dfn54kLA
>>178
それは国の責任ですわ
195 そらまめ(dion軍):2008/11/07(金) 23:44:47.46 ID:hWDrpLJQ
新大阪駅の周辺にそんな余力あるか?

ただでさえ新線とか行って拡張してるのに…あの駅舎ごと建て替えろよ、もう
アレは古い。
せめて京都駅張りの駅ビルにしろ
196 カキ(長屋):2008/11/07(金) 23:45:27.22 ID:yfI9QFVC
成田-新宿-名古屋-梅田-神戸
最強じゃね
197 グリーンピース(コネチカット州):2008/11/07(金) 23:45:27.84 ID:rSScnnC8
東は責任持って、東京から成田まで建設すべき
198 サワラ(大阪府):2008/11/07(金) 23:45:36.20 ID:gh1B7hU4
>>195
3駅とも大深度地下になるから
用地問題は全然心配いらない
199 キャベツ(コネチカット州):2008/11/07(金) 23:46:10.02 ID:QUkYGQaQ
200 きゅうり(長屋):2008/11/07(金) 23:47:02.72 ID:6pwyKt65
>>72
そこら辺って無法地帯だろw
リニアがスクラップにされてくず鉄を売られても
文句言えない地帯。
201 ウニ(関西地方):2008/11/07(金) 23:47:21.53 ID:fPqwLtPu
よし
まっすぐ突っ切ってこい
許可する
202 チコリ(長屋):2008/11/07(金) 23:47:22.77 ID:4S2Ec8km
>>189
東京駅は、地下ですらスペースが。。。
つくばエキスプレスの東京延伸や、都営浅草線の東京駅新設とかも
かなり無茶な計画なのに
203 キャベツ(コネチカット州):2008/11/07(金) 23:47:25.23 ID:QUkYGQaQ
>>185
政令市を2つ抱えている静岡がど田舎長野を吸収だら
204 サヨリ(大阪府):2008/11/07(金) 23:47:33.54 ID:Yy/lg/4r
>>188
>今頃関空がハブ空港になってた

ありえんわ、関空ほど使い勝手の悪い空港は無い
同じところに行くのでも関空からいくより伊丹から成田にいったほうがまだまし
205 梅(三重県):2008/11/07(金) 23:47:40.67 ID:Kh6IHqUW
亀山は決定だろうな。
色々考慮したとして「今何もない」っていうのが結局は利点だったりする。
206 からし(コネチカット州):2008/11/07(金) 23:47:46.38 ID:VMMk+rjD
昔から思ってたんだけど

磁石の反発を利用して推進力を得てるなら

何らかのタイミングで同じ極が吸い付け合ってしまう…

ババーン

とか心配しなくていいのかな…
207 トビウオ(宮城県):2008/11/07(金) 23:48:40.44 ID:5PKWLJCk
>>178
十数年後はドル箱路線を失って経営が傾いたJALを
JR東海・東日本・西日本連合が買収してJRエアライン=JRAL誕生ですね
208 なっとう(兵庫県):2008/11/07(金) 23:48:48.23 ID:v4TCjWaN
新大阪って恐ろしく便利だよ
あらゆる方向に電車でも車でも出て行けるロケーションにある
あそこに訪問販売等の営業会社が多いのもそのため
209 ヒラメ(京都府):2008/11/07(金) 23:50:28.65 ID:1jF8YXlA
>>208
新大阪は周辺がアレだけどな
210 なっとう(兵庫県):2008/11/07(金) 23:50:53.33 ID:v4TCjWaN
>>209
そう、アレだよねw
211 そらまめ(catv?):2008/11/07(金) 23:51:04.20 ID:FyMlDEpZ
東京駅の地価ってもう無理だろ
ちょっとした地震で全壊しそうなくらい蟻の巣状になってる
212 サワラ(大阪府):2008/11/07(金) 23:51:18.67 ID:gh1B7hU4
>>204
他の国内の新空港はもっと辺鄙なところにある
鹿児島・熊本・広島・成田・新千歳etc
騒音問題と用地確保のために郊外に移してるんだから
不便になるのは当たり前のこと
伊丹も当然無くす予定だった
航空会社がゴネたから残しただけ

それに大阪市内中心部からなら伊丹も関空も時間的に大差ないよ
213 そらまめ(dion軍):2008/11/07(金) 23:51:30.11 ID:hWDrpLJQ
>>208
それは同意。
周辺住んでるけど、もう大阪でも最高の場所

うまくアンテナを向ければサンテレビとKBCが見られるという
週に2回も同じアニメを見られるなんて最高だわ
214 トビウオ(宮城県):2008/11/07(金) 23:51:31.06 ID:5PKWLJCk
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_23/Tech-23-18-22.pdf
東日本は既存の新幹線で400キロ高速化を目指すらしい
パンタレスで電流をマイクロ波送信とかマジキチだけど
215 らっきょう(兵庫県):2008/11/07(金) 23:51:46.20 ID:04fWXONV
>>205
どうせならさらに何も無いけど観光需要はありそうな伊賀救ってやれよとは思うけどな
216 ガザミ(dion軍):2008/11/07(金) 23:52:17.91 ID:+HVPUvTd
京都を飛ばせるもんなら飛ばしてみろ
217 サワラ(大阪府):2008/11/07(金) 23:52:30.39 ID:gh1B7hU4
>>213
KBSはもうじきデジタル化が完了すれば見られなくなるよ
218 じゅんさい(東京都):2008/11/07(金) 23:52:35.31 ID:g8hsZnls
>>215
忍者関連で海外から人呼べるかもなw
219 さくらんぼ(コネチカット州):2008/11/07(金) 23:53:14.21 ID:RpESa3c5
リニアはぼったくり運賃になりそうだから
のぞみは残してひかりの方を少なくしろよ
220 エシャロット(大阪府):2008/11/07(金) 23:53:31.64 ID:Dfn54kLA
>>216
新大阪駅から新快速にお乗り換えください
221 なす:2008/11/07(金) 23:53:34.52 ID:VHrkfz4j
東京(品川)→甲府→飯田→中津川→名古屋(笹島)→亀山→奈良→大阪(?)
222 サワラ(大阪府):2008/11/07(金) 23:53:43.37 ID:gh1B7hU4
>>219
予定では今の新幹線+千円程度らしい
223 ブリ(アラバマ州):2008/11/07(金) 23:54:40.11 ID:R7REfomw
中津川は意味無いと思う
名古屋から距離が近すぎる
224 うど(関西地方):2008/11/07(金) 23:54:59.67 ID:0SOErPNv
新大阪に乗り入れるなら、阪急もやはり新線を建設するのかな?
225 チコリ(長屋):2008/11/07(金) 23:55:34.17 ID:4S2Ec8km
>>211
そもそも地下水の問題がね、、、
現状維持ですら高コストなのに、無理矢理ひっぱってきてコストばかりで。。。
体裁よりも現実を見すえるべきだよね
226 アーティチョーク(大阪府):2008/11/07(金) 23:55:36.72 ID:DQArSnSO
東京-名古屋-大阪の3駅で決まりな
227 ブリ(アラバマ州):2008/11/07(金) 23:55:48.82 ID:R7REfomw
いや,名古屋にも近いし飯田にも近い
飯田から東京―横浜ぐらいの距離しかないぞ
岐阜にはいらないだろ
神奈川も
228 トビウオ(群馬県):2008/11/07(金) 23:55:58.71 ID:a/LJdKKE
豊橋
229 くわい(アラバマ州):2008/11/07(金) 23:56:16.94 ID:WDxjSgKC
>>216
全力で飛ばします^^
230 うど(関西地方):2008/11/07(金) 23:56:22.68 ID:0SOErPNv
>>221
奈良は通るだけだと思う。
私鉄の快速でも難波〜奈良が40分くらいだし。
231 マイワシ(愛知県):2008/11/07(金) 23:56:34.46 ID:B+yqRYnD
てs
232 マイワシ(愛知県):2008/11/07(金) 23:56:37.70 ID:B+yqRYnD
てs
233 トリュフ(京都府):2008/11/07(金) 23:56:58.08 ID:o4rE3Pxg
>>216
学研都市付近の計画だから
奈良でも京都でもって感じ
俺は北陸新幹線の話題しか興味ないけど
234 マイワシ(愛知県):2008/11/07(金) 23:56:59.85 ID:B+yqRYnD
おおマジで1秒規制かよすげぇな
235 つる菜(関西地方):2008/11/07(金) 23:57:16.93 ID:XXEyK6rI
>>230
それでも奈良市役所にリニアの模型がですね・・・
噂では奈良とか言いながら京都の木津に立てるとか
236 ハマグリ(アラバマ州):2008/11/07(金) 23:57:19.58 ID:+eeEZ+TH
大阪駅にリニアが来るわけ無い、何せあそこ全部JR西日本の管轄だ
東京駅も微妙だな、東日本と仲悪いから
237 サワラ(大阪府):2008/11/07(金) 23:57:19.84 ID:gh1B7hU4
今の新幹線ですら
こだまやひかりが邪魔でのぞみが全開で走れないと頭を抱えてるのに
500km以上でぶっ飛ばすリニアに途中駅なんか造ってどうするのよ?
238 かぶ(コネチカット州):2008/11/07(金) 23:57:29.32 ID:VMMk+rjD
東海嫌いだから
北陸新幹線全線開通してよ…
239 ヒラマサ(広島県):2008/11/07(金) 23:57:29.85 ID:qZhhkVpf
狭い日本
そんなに急いでどこに行く?
240 カマス(catv?):2008/11/07(金) 23:57:30.81 ID:5WCJR2Hv
>>138
新幹線すらないんですが
241 しゅんぎく(東京都):2008/11/07(金) 23:57:52.31 ID:IdIPXh40 BE:92217784-2BP(3212)

>>222
へー。お安いんだな。
242 トビウオ(宮城県):2008/11/07(金) 23:57:53.04 ID:5PKWLJCk
>>221
東京〜名古屋なら地形や線形を考えると
品川―橋本―鰍沢口(新甲府)―駄科(新飯田)―東濃(新多治見)―名古屋
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20081029/527533/
243 かぼちゃ(東海):2008/11/07(金) 23:58:15.45 ID:PomFoGed
静岡に快速走らせろ
静岡に快速走らせろ
静岡に快速走らせろ
244 チコリ(長屋):2008/11/07(金) 23:58:17.36 ID:4S2Ec8km
>>223
同感
需要もアレだろうし
だけど、それで岐阜県がOKしてくれればいいんだけどね

けど橋本は賛成だったりする
245 サワラ(大阪府):2008/11/07(金) 23:58:36.80 ID:gh1B7hU4
>>241
ちなみにグリーン車は設定されずにモノクラスになるらしい
たったの1時間だからな
246 梨(宮崎県):2008/11/07(金) 23:58:52.91 ID:9FKIZ6gA
リニアも現実味帯びてきたな
247 なっとう(兵庫県):2008/11/07(金) 23:59:19.20 ID:v4TCjWaN
リニアが実現してる
もしくは実現しそうな国って他にあるの?
248 ニシン(大阪府):2008/11/08(土) 00:00:06.67 ID:+NrrOuU2
>>247
上海
249 うど(大阪府):2008/11/08(土) 00:00:10.29 ID:DQArSnSO
停車駅は大都市だけにしないと意味無い
250 みつば(東京都):2008/11/08(土) 00:00:14.92 ID:H8vbfH/j BE:86454465-2BP(3212)

>>245
おおー。なるほど。
早ければ色々時間以外の利点もあるんだな。
251 うり(三重県):2008/11/08(土) 00:00:22.04 ID:xYr8l9TO
>>247
愛知にリニモってなかったか?
252 やまのいも(大阪府):2008/11/08(土) 00:00:25.92 ID:scchumjt
もう航空会社涙目だな
253 らっきょう(愛知県):2008/11/08(土) 00:01:15.58 ID:cFaxRbfU
>>228
リニア完成したら、豊橋駅に停車するひかりが増えるね。
254 ささげ(愛知県):2008/11/08(土) 00:01:16.21 ID:JbIeGmqJ
長野に駅を作ろうが作るまいが愛知県民としては大して変わらんからどうでもいいや
長野がゴネて交渉が揉めて着工が先送りになるのが一番ムカつく
255 じゅんさい(大阪府):2008/11/08(土) 00:01:16.32 ID:wmD0Px30
>>247
矢追のUFO番組だとアメリカは地下にリニアを施設して全土をつないでるとかなんとか
256 ニシン(大阪府):2008/11/08(土) 00:01:50.52 ID:+NrrOuU2
5分おきにリニアが来て1時間で東京に着くようになる
ちょうど八王子あたりから中央線快速に乗って東京駅に行くようなもんだ
257 スプラウト(東京都):2008/11/08(土) 00:02:01.24 ID:icpcBGaE
ぶっちゃけリニアなんていらん数時間くらい耐えろ
258 アロエ(西日本):2008/11/08(土) 00:02:06.26 ID:/C024v6o
新大阪−東京ノンストップという初期型のぞみのような速達型作ってくれ。1000円ぐらいなら上乗せしていい
259 つるむらさき(dion軍):2008/11/08(土) 00:02:16.75 ID:GKMWovQ9
大震災で全て白紙
260 つまみ菜(長屋):2008/11/08(土) 00:02:33.41 ID:iiL2VY35
>>247
ちょっと亜流だけれど、鶴見緑地線とか大江戸線とかも
一応
261 みつば(東京都):2008/11/08(土) 00:02:38.78 ID:IdIPXh40 BE:34581762-2BP(3212)

>>257
月に2回ぐらい広島に出張行く身になってくれ。。。
262 カマス(神奈川県):2008/11/08(土) 00:03:01.32 ID:1YtnvnF8
仮想の話だが
リニア(中央新幹線)
成田空港⇒千葉⇒秋葉原⇒新宿⇒八王子⇒大月⇒甲府⇒塩尻⇒恵那⇒大曽根⇒名古屋
263 ワカメ(神奈川県):2008/11/08(土) 00:03:03.22 ID:+EVuYtqO BE:490627692-2BP(525)

橋本の土地買うから橋本には是非泊まって欲しい
264 うど(大阪府):2008/11/08(土) 00:03:10.42 ID:DQArSnSO
東京-大阪で1時間ならそこから新幹線に乗り換えて
鹿児島まで5時間か。マジで飛行機要らないな
265 ヒジキ(香川県):2008/11/08(土) 00:04:01.38 ID:pUGy2Y+j
リニアってやっぱり静かなの?
266 ニシン(大阪府):2008/11/08(土) 00:04:10.91 ID:+NrrOuU2
>>264
さすがに鹿児島は飛行機圧勝だろ
岡山・広島あたりは相当リニアに食われるだろうが
267 スプラウト(愛知県):2008/11/08(土) 00:04:15.55 ID:02QQuK3Q
たまにはリニモの事も思い出してあげてください><
268 からし(catv?):2008/11/08(土) 00:04:47.39 ID:KNPeD9Nk
新宿のカオス度は異常
リニア作れるスペースがあるならとっくに東が新幹線延ばしてるとオモ
つか東の本拠地に東海のリニアが作れるの?ガチに
269 キス(アラバマ州):2008/11/08(土) 00:05:37.32 ID:wGqbzjPY
東京-下諏訪-飯田-名古屋-大阪


だろ?
270 つまみ菜(長屋):2008/11/08(土) 00:05:41.35 ID:4S2Ec8km
>>262
気持ちだけはわかるが、
成田をリニアは無茶だよ
成田新高速鉄道で精一杯でしょ

そもそも神奈川なら、
都営浅草・京急経由の成田行きの高速化が検討されているらしいから
それをwktkしていたらどうかと
271 つるむらさき(dion軍):2008/11/08(土) 00:05:53.34 ID:h4YCdM5Z
さくまも早くリニア周遊カード作れよ
272 かぼちゃ(愛知県):2008/11/08(土) 00:05:55.05 ID:sygFFSqP
>>268
だから新幹線品川駅の地下らしいよ
273 うど(大阪府):2008/11/08(土) 00:06:03.22 ID:qBvAgWju
>>266
鹿児島は空港から市内まで1時間掛かる
今でも大阪から鹿児島までは飛行機と変わらんで
274 しょうが(兵庫県):2008/11/08(土) 00:06:45.71 ID:0fTcLEnq
>>237
逆に考えるんだ。500km以上でぶっ飛ばすリニアに途中駅がないのは安全上問題だろう
あと流石にそこまでの需要があるかは怪しいぞ。京都横浜は相変わらず新幹線だろうし
275 きんかん(兵庫県):2008/11/08(土) 00:06:48.87 ID:hAv2MVKA
>>74
東海道新幹線がすべて16両編成なのは単にダイヤが
乱れた時でも車両を代用できるようにしてるだけ、こだまなんて
16両でガラガラの状態
276 コンブ(神奈川県):2008/11/08(土) 00:06:57.08 ID:XUI+Kjzq
一都府県に最低一駅は作るらしいけど、神奈川はどこに作るの?
マジで橋本なんかに作るつもりなのか?
277 キス(アラバマ州):2008/11/08(土) 00:07:19.93 ID:wGqbzjPY
>>276
八王子
278 つまみ菜(新潟県):2008/11/08(土) 00:07:24.89 ID:RwBDqguU
>>262
東武さんが…
279 コンブ(神奈川県):2008/11/08(土) 00:08:27.89 ID:XUI+Kjzq
>>277
八王子は山梨県だろ
280 さくらんぼ(dion軍):2008/11/08(土) 00:08:28.85 ID:dHs/tSCE
>>178
>もうハブ空港は韓国にとられちゃったし

空港の着陸料がバカ高いのは航空会社のせいじゃなく国交省や政治家のせいだよ。
全部航空会社のせいにしたらちょっと気の毒。
281 ホタテガイ(宮城県):2008/11/08(土) 00:08:38.69 ID:OZ6dtKcR
>>276
便利じゃん、橋本
横浜駅から一本
多摩の中心八王子からも一本
新横浜からも一本で新幹線との乗換もラク
282 マグロ(アラバマ州):2008/11/08(土) 00:09:20.69 ID:29brpV9A
>>254
俺もそうおもった
無駄な議論ばっかしてて結局gdgd先延ばしになりそうだ
283 つまみ菜(長屋):2008/11/08(土) 00:09:28.60 ID:iiL2VY35
>>268
上越新幹線新宿駅予定地の噂は絶えないけど
東京駅よりはまだましかなと
>>272
さらに、新幹線乗継含みなんだっけ?
それにしてはいまの駅から予定地は遠いだろうと思ったけど
284 にら(福岡県):2008/11/08(土) 00:10:39.15 ID:zAn68gui
福岡は関係ないですかそうですか
N700系で頑張ります!
285 つまみ菜(長屋):2008/11/08(土) 00:11:27.45 ID:iiL2VY35
>>281
あと京王相模原線の存在も大きいよね
もしかしたら世田谷あたりからも、橋本経由が便利になるかもしれない
286 うど(大阪府):2008/11/08(土) 00:12:36.17 ID:qBvAgWju
リニアなんて動き出したら見送りに行って
家帰ってくる途中で「今着いたで」とか電話もらうんだろうな
287 ニシン(大阪府):2008/11/08(土) 00:13:05.91 ID:+NrrOuU2
>>273
それはそうだが、さすがに5時間列車に揺られるのはキツイからな
長距離になればなるほど飛行機が有利だろ
>>274
途中で減速する列車があるほうが危険だろ
そもそも500kmで連続走行する時間は最長でも30分程度なわけだし
それと需要は問題ない
飛行機のシェア(関西以西も含めて)も相当数奪えるしな
288 たけのこ(アラバマ州):2008/11/08(土) 00:14:57.19 ID:YsMo7JcB
長野「I'll be back…」
289 とうもろこし(東京都):2008/11/08(土) 00:16:14.62 ID:54XEXSKj
>>281
横浜線大改良しないとものすごく不便だぞ
品川に出るほうが遥かに早い

例)
横浜から出る1時間に2本しかない横浜線快速で橋本まで39分
横浜から1時間に6本程度ある東海道線普通で品川まで17分
290 エンダイブ(大阪府):2008/11/08(土) 00:16:39.46 ID:b70ljwa9
航空会社もある意味中途半端な国内線を整理して世界と勝負しやすくなる
※北海道沖縄は除く

日本はへんな闇カルテルでまだまだ余暇に旅行という土壌ができてないわ
291 かぼす(埼玉県):2008/11/08(土) 00:17:42.19 ID:i+pLjFI4
>>289
横浜線とか言いつつ東神奈川止まりが大多数だからな
292 うど(大阪府):2008/11/08(土) 00:17:55.54 ID:qBvAgWju
>>287
実際にやると新幹線の方が楽やで
年寄りなんて得に楽やて言うてたわ
293 ねぎ(長屋):2008/11/08(土) 00:19:07.25 ID:QgdmrU34
東京ー名古屋ー京都

これだけで十分だろ。
これから北や東の路線は採算がとれないし
西は危険地帯
294 セリ(関東・甲信越):2008/11/08(土) 00:19:33.54 ID:PNL40kEr
>>262
それ何てあずさ?
295 さやえんどう(コネチカット州):2008/11/08(土) 00:19:36.58 ID:2BKBT1mv
横須賀にKQの線路使って東海道新幹線車両来ないかなマジで
品川まで1時間とか氏ねよカス
296 しょうが(兵庫県):2008/11/08(土) 00:20:11.21 ID:0fTcLEnq
>>287
別にそんなもん危険じゃないだろ。あと、俺が言う危険ってのは災害とか事故の時だ
そもそも待避する場所がなけりゃ小さなトラブルの時も一々全線止めることになるんだぞ
こっちは静岡みたいな中途半端な都会はないから準速達は設定しなくていいし、そこまで妨げにはならんよ
297 ホタテガイ(宮城県):2008/11/08(土) 00:20:54.97 ID:OZ6dtKcR
>>294
ウイングあずさだろ、正確には

>>289
それはしゃーない
東日本はやる気ないから
298 サバ(東京都):2008/11/08(土) 00:22:01.76 ID:cnXu3npo
>>178
日本のハブ空港が韓国って、日本の政治家無能すぎだよな
299 コンブ(東京都):2008/11/08(土) 00:22:31.34 ID:CNr8TZzu
新東京(品川)━新相模原(橋本)━山梨中央(鰍沢口)━飯田━岐阜瑞浪(瑞浪)━名古屋━亀山━新奈良(木津)━新大阪

これで決まりじゃね?
300 さやいんげん(大阪府):2008/11/08(土) 00:22:32.55 ID:yfAgJHSv
全部地下にするのか?
大阪なんて土地収用に半世紀はかかるだろ
301 ニシン(滋賀県):2008/11/08(土) 00:23:32.75 ID:WBwunjEE
東京−名古屋−甲賀−京都−新大阪
これが良いと思う
302 サバ(東京都):2008/11/08(土) 00:24:06.66 ID:cnXu3npo
>>300
都市部は大深度を突っ走るに決まってるだろ
303 つまみ菜(長屋):2008/11/08(土) 00:24:09.88 ID:iiL2VY35
>>289
あの・・・
品川に駅ができれば横浜周辺は、品川にでればいいと思うんだが
20分くらいじゃん
まぁ、そうはいってもJR東のアレはひどすぎだがな
304 ニシン(大阪府):2008/11/08(土) 00:24:29.22 ID:+NrrOuU2
>>292
大阪-東京の日帰りを新幹線ですると
むちゃくちゃキツイからな
個人的には5時間列車はちょっと勘弁って感じだわ
>>296
災害事故時は当然全線停止だと思うぞ
非常時の待避線は複数箇所造ればいい
ただそこに駅はいらない
305 アスパラガス(dion軍):2008/11/08(土) 00:24:34.37 ID:emHMOK62
ところで、大阪駅の魔改造はいつ終わるのかね
306 キス(四国地方):2008/11/08(土) 00:25:57.78 ID:7l/tYcQz
東西線、北新地駅のさらに地下に作ればいいじゃん。
307 つまみ菜(長屋):2008/11/08(土) 00:26:21.33 ID:iiL2VY35
>>305
新宿や横浜の改造と違って先が見えてるんだから。。。
308 マイワシ(アラバマ州):2008/11/08(土) 00:26:37.22 ID:T1lT4o9P
品川−名古屋−新大阪-広島−岩国−徳山−新山口-萩-下関-福岡
309 セリ(関東・甲信越):2008/11/08(土) 00:26:44.69 ID:PNL40kEr
マジで無駄な駅は省いて欲しい
長野とかなんなんだよ
まじ無駄だから

東京と愛知と大阪に一駅ずつ作ればおけ
310 とうもろこし(東京都):2008/11/08(土) 00:27:45.19 ID:54XEXSKj
>>303
ま、リニア橋本駅を作るとしてその需要の中心は
多摩地区と神奈川県央部になるから
元々横浜駅周辺は関係ないんだけどね。

個人的には作ってほしいが。
311 オレンジ(東京都):2008/11/08(土) 00:28:04.76 ID:9249pmnu
>>308
山陽地方に細かくとまりすぎだろ
312 しょうが(兵庫県):2008/11/08(土) 00:28:39.28 ID:0fTcLEnq
>>304
維持費の無駄だなそんな施設。駅なら補助金で賄えるのに
まあどちらにしろ東海は一県一駅の方向だ
313 ハマグリ(長屋):2008/11/08(土) 00:28:48.16 ID:LEeUZWTX
リニアの始発が品川になるんだったら
京成は頑張って新スカイライナーを品川まで引っ張って来いよ
314 イカ(三重県):2008/11/08(土) 00:29:12.07 ID:tfOsUoDB
新大阪だと北部は便利で発展するけど、ミナミは衰退するだろうな。
なんばを起点にして欲しかったな。
四国とかの延伸の可能性も期待がもてたし。
315 アロエ(西日本):2008/11/08(土) 00:29:50.11 ID:/C024v6o
>>301
ケムマキ乙
316 マグロ(アラバマ州):2008/11/08(土) 00:29:50.91 ID:29brpV9A
四国?
ますますいらねえ
熊でも乗せるつもりか
317 はくさい(神奈川県):2008/11/08(土) 00:30:08.36 ID:p7KCzuMu
>>303
JR東のアレってアレか。
京急からPASMO使ってJRに降りて新幹線に乗ると帰りにエラいめんどくさい目に合うアレか。
318 ニシン(大阪府):2008/11/08(土) 00:30:51.93 ID:+NrrOuU2
>>312
一県一駅なんかにしたらマトモなダイヤ組めないんじゃないか?
319 ライム(大阪府):2008/11/08(土) 00:31:07.30 ID:2Fg8THq8
>>314
>四国とかの延伸の可能性も期待がもてたし
(ヾノ・ω・`)ナイナイ
320 セリ(関東・甲信越):2008/11/08(土) 00:31:15.01 ID:PNL40kEr
四国にリニアが走って誰を乗せるんだ?
山賊か?
321 ブリ(京都府):2008/11/08(土) 00:31:34.52 ID:qNJA1G3+
今の日本に本当に必要なのはリニアではなく格安高速バス専用の道路だったりしてな
322 うど(大阪府):2008/11/08(土) 00:31:37.20 ID:qBvAgWju
>>314
近鉄が高層ビル建てるで
323 うど(大阪府):2008/11/08(土) 00:32:35.88 ID:qBvAgWju
地下走るんなら24時間運転して欲しい
324 さやいんげん(大阪府):2008/11/08(土) 00:33:20.15 ID:yfAgJHSv
>>314
なんばなんか近鉄なんば線で我慢してろ
犯罪者の町は生かすか殺すか微妙な所で維持して隔離しとくんが一番良い
今は梅田の再開発の時代なんだよ
四国?プッ
325 エンダイブ(東京都):2008/11/08(土) 00:33:22.56 ID:xT9H/DFd
不便な品川駅始発ではなく東京駅発にして下さい
326 ライム(大阪府):2008/11/08(土) 00:33:25.57 ID:2Fg8THq8
飛行機より料金高けりゃ意味ない気がするが
327 つまみ菜(長屋):2008/11/08(土) 00:34:10.79 ID:iiL2VY35
>>313
頑張るのは都営浅草線かと
羽田成田間の高速化さえ実現できれば
それもおまけでついてくるよね
328 さやえんどう(コネチカット州):2008/11/08(土) 00:35:30.54 ID:sTZGyJQQ
「東海道新幹線の値下げなんか未来永劫ねえよバカ」という高笑いが聞こえてくるよ。
329 イカ(三重県):2008/11/08(土) 00:35:40.18 ID:tfOsUoDB
北陸や鹿児島や北海道に新幹線が通るなら、四国もありえない話じゃないでしょ。
もちろんJR負担での建設ではない。
四国だと新幹線で行くの大変だ。

>>322
マンションとかショッピング施設とかは南部は少ないでしょ。
天王寺付近はまだまだ昭和の雰囲気があるし。
330 そらまめ(catv?):2008/11/08(土) 00:36:15.62 ID:T6sSclvI
料金はライバルがいないからJR東海の自由設定だよ
331 ビーツ(関西地方):2008/11/08(土) 00:36:39.07 ID:IKt2fD6P
ミナミはなんていうか使いにくいよな まとまりが無いって言うか何をしようにもキタ以上に歩き回らなきゃならんのが
中心が天王寺となんばとか二つもあるし
332 しょうが(兵庫県):2008/11/08(土) 00:36:39.78 ID:0fTcLEnq
>>318
一時間に一、二本程度各停走らせれば済む話。待避だらけになりそうなのはご愛敬
まあその辺はプロに任せるとしか言いようがない
333 アサリ(関西地方):2008/11/08(土) 00:37:17.51 ID:lPAG/+FN
六本木ヒルズ(東京)-トヨタ(愛知)-パナソニック(大阪)
334 くわい(関西地方):2008/11/08(土) 00:37:31.08 ID:6eHXlgZV
沖縄-札幌間を結ぶウルトラひかり号はいつできそう?
335 カツオ(東京都):2008/11/08(土) 00:37:59.56 ID:DdhCDLel
橋本相模原厨って根拠があって言ってるの?
あとで大恥かくだけなのに
立川の地下に駅ができる
336 パクチョイ(アラバマ州):2008/11/08(土) 00:38:45.69 ID:GdRJDirE
新大阪なら京都・神戸・和歌山・奈良まで乗り換えなしでいけるようになるから当然といえば当然だろ
337 カツオ(京都府):2008/11/08(土) 00:38:57.07 ID:6QJ/vIO1
>>329
ヒント:新幹線の走れる橋がない。
338 ライム(大阪府):2008/11/08(土) 00:39:16.01 ID:2Fg8THq8
>>329
いつの時代の話だ?
ミナミも再開発が進んでるぞ?
天王寺も一応再開発してるし

339 つまみ菜(長屋):2008/11/08(土) 00:39:33.53 ID:iiL2VY35
>>329
四国は無茶でしょ、、、
高速鉄道なんて通す前に、いまの路線をまずなんとかしなきゃ・・・
頑張ってアンパンマン電車だぜ・・・
340 アサリ(関東・甲信越):2008/11/08(土) 00:39:40.80 ID:CY0j1wrp
移動時間地図がさらに歪になるね
当分は名古屋は大阪より東京が近くなるのか
341 しょうが(兵庫県):2008/11/08(土) 00:40:41.74 ID:0fTcLEnq
明石海峡大橋に線路通さなかったのは過ちだと思う
342 エシャロット(関西地方):2008/11/08(土) 00:41:13.63 ID:/Ro1XhWJ
>>322
これから景気が冷え込むっていうのに
阿倍野にあんなでかいビルを建てて大丈夫かなぁw
343 つまみ菜(長屋):2008/11/08(土) 00:41:14.80 ID:iiL2VY35
>>335
個人的にはそっちのほうが嬉しいw
けど、無茶だよ 1県2駅になる
344 ささげ(岡山県):2008/11/08(土) 00:41:18.30 ID:d7pqovhL
>>337
一応瀬戸大橋は新幹線用のスペースが確保されてるんだよね
345 ライム(大阪府):2008/11/08(土) 00:41:43.57 ID:2Fg8THq8
>>341
淡路に線路引かなきゃ駄目だからなぁ
346 じゅんさい(岐阜県):2008/11/08(土) 00:42:30.10 ID:p5QzbUlU
>>341
トンネルだと費用がかさみそうだな・・・
347 ニシン(大阪府):2008/11/08(土) 00:42:30.54 ID:+NrrOuU2
>>314
大阪の中心部は非常に狭い(梅田と難波でわずか数km程度しか離れてない)から
ミナミが衰退するということはないと思うよ
>>332
いずれにしろ各駅を挟むと5分に1本の速達便の設定は難しいと思うわ
348 イカ(三重県):2008/11/08(土) 00:42:58.52 ID:tfOsUoDB
東京→甲府→飯田→名古屋→亀山→奈良→新大阪

これが基本でしょ。
立川や中津川がこれに加わるかも知れない。
政治力が弱いと奈良は飛ばされる。

349 やまのいも(大阪府):2008/11/08(土) 00:43:02.73 ID:xKlxlGmh
四国新幹線計画無くなっちゃったからなあ
今は岡山からのフリーゲージ導入計画
350 マグロ(アラバマ州):2008/11/08(土) 00:43:31.83 ID:29brpV9A
>>344
ふーん
でもあの辺は利用者少ないし,産業もないし
どうしてもお古にならざるを得ないよね
もっと新型がでて技術が進歩して,コストが安くなった頃だろうね
351 ニシン(大阪府):2008/11/08(土) 00:43:31.86 ID:+NrrOuU2
>>342
多分無理
阿倍野再開発のように計画見直しになると思う
352 ライム(大阪府):2008/11/08(土) 00:43:38.98 ID:2Fg8THq8
10兆円以上かかるんじゃないの?
料金設定はどうするんだ?
353 ホタテガイ(宮城県):2008/11/08(土) 00:44:04.16 ID:OZ6dtKcR
四国は明石海峡大橋がああなった時点で諦めろ
今年は新卒採用するのかな>JR四国
354 ブリ(九州):2008/11/08(土) 00:44:11.35 ID:/Mp3oxfk
>>329
鹿児島中央駅、札幌駅と高松駅、徳島駅、松山駅の乗降客数を比べてみろ
ついでに鹿児島市・熊本市と札幌市、四国各都市の人口も見てみれ
空港利用者数をみても、四国に新幹線やリニアは要らないと思える
355 バジル(大阪府):2008/11/08(土) 00:44:48.66 ID:piDBS44f
>>10
何処の近未来だよwww
356 マグロ(アラバマ州):2008/11/08(土) 00:45:15.93 ID:29brpV9A
大阪人おおいな
357 ニシン(大阪府):2008/11/08(土) 00:45:21.05 ID:+NrrOuU2
四国どころかリニアは大阪以西には行かないよ
大阪止まりだ
これからますます3大都市圏に人口が集中して
それ以外の地方は衰退していく一方だからな
358 カマス(愛媛県):2008/11/08(土) 00:45:56.02 ID:w/HJ0I77
四国新幹線なあ
松山から新幹線で別府に行けたら幸せだなあ
359 さやえんどう(コネチカット州):2008/11/08(土) 00:47:17.72 ID:0irBvZoD
大阪-名古屋-東京 
リニアなんてこれ以外のところに停まると途端に価値がなくなるわ
360 レモン(アラバマ州):2008/11/08(土) 00:47:19.64 ID:LaC0GnIp
>>321
けっこうマジで、それいいな。
白棚高速線みたいなんでいいから、市街地や混雑する高速道路に平行してたら
渋滞と関係なく走れるようになって、高速バスの利用価値がぐんと上がるよ。
361 イカ(三重県):2008/11/08(土) 00:47:32.25 ID:tfOsUoDB
>>347
和歌山や東大阪や河内長野より、高槻、吹田方面の方が明らかに利便性がいいのだから、
そっちに流れるのは当然じゃないかな。

北部に比べて、南部の方が今でも開発は遅れていると思うよ。
362 ライム(大阪府):2008/11/08(土) 00:47:48.03 ID:2Fg8THq8
>>357
大阪まで伸びるのは何時になるやら('A`)

363 つる菜(四国):2008/11/08(土) 00:48:05.24 ID:JVR2pkxB
最近のリニアスレにはBルート推進派工作員の飛騨トンネル厨兼2000m土圧厨兼高圧湧水厨兼火山ガス(笑)厨がいなくなったな
大勝利
364 ささげ(岡山県):2008/11/08(土) 00:49:02.20 ID:d7pqovhL
>>350
だから北陸や鹿児島や北海道もリニアを作ろうかって時代にようやくだもんな
365 びわ(大阪府):2008/11/08(土) 00:49:30.05 ID:qza9Tpcp
>>361
ところが今泉州ではマンション増の人口増なんだってさ
意外と人気あるみたいで
366 つまみ菜(長屋):2008/11/08(土) 00:50:20.62 ID:iiL2VY35
>>358
けど近郊路線の伊予鉄道は素晴らしいと思うぞ
あれは便利だ
終電が早いけど
367 ニシン(大阪府):2008/11/08(土) 00:51:06.78 ID:+NrrOuU2
>>361
開発が進んでるということは
それ以上人口が増える余地があまりないということでもある
368 ブリ(九州):2008/11/08(土) 00:52:49.96 ID:/Mp3oxfk
>>332
> 一時間に一、二本程度各停走らせれば済む話。

それがどれだけ大変なのか分からないのか?
山手線に一時間に一・二本程度特急を走らせると言っているのと同じようなものだぞ

各停便の待避だけでなく、速達便の運行回数を減らす、もしくは減速さなければならなくなる
違う種別の列車を同一線で運行させるのは駅数が増えれば増えるほど大変になる
500kmh/MAXなんだから尚更ね

リニア速達便の需要は半端ないわけで、なるべく多くの本数を設定したい倒壊からすれば駅数を極力減らしたいのは至極当然のこと
369 イカ(三重県):2008/11/08(土) 00:53:13.00 ID:tfOsUoDB
>>354
乗客数なら東京-名古屋-大阪以外は採算に合わないでしょ。
採算面を度外視するのが政治だ。

フェリーで宮崎方面から松山にもいけて需要はあるし、四国と九州東部は
不便だからな。
370 ホタテガイ(宮城県):2008/11/08(土) 00:53:25.17 ID:OZ6dtKcR
JR四国
http://www.mlit.go.jp/pri/shiryou/pdf/jirei_r08.pdf
>当社は、四国4 県に855kmの路線網と258 の駅、車両数456 両により鉄道事業を展開
>しており、1 日に1022 本の列車を運行し、全線で約13 万人のお客様にご利用いただいている。

JR東日本
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
>22 五反田 134,324
>23 柏 125,499

航空旅客はどうなんだろ
東京・大阪〜高松・松山・高知は結構利用者いるよね
371 マグロ(アラバマ州):2008/11/08(土) 00:54:55.53 ID:29brpV9A
>>369
採算を度外視すると
最後にはソ連みたいに経済がぼろぼろになる
372 ライム(大阪府):2008/11/08(土) 00:55:08.76 ID:2Fg8THq8
>>369
もう一回四国から総理大臣が出ても無理
373 イカ(三重県):2008/11/08(土) 00:56:26.06 ID:tfOsUoDB
>>371
駅建設でも政治でしょ。
JRは東京・名古屋・大阪以外は自己負担しないのだから。
374 ライム(大阪府):2008/11/08(土) 00:57:04.67 ID:2Fg8THq8
>>370
とりあえず、JR四国は複線化から始めよう
375 ニシン(滋賀県):2008/11/08(土) 00:57:07.76 ID:WBwunjEE
これ出来たら俺ん家から大阪行くより東京から大阪行く方が早くなるのか
さすがに新快速もリニアには惨敗か
376 ヒラマサ(沖縄県):2008/11/08(土) 00:57:31.58 ID:WIt4HeDs
>>368
リニアは新幹線より加速減速性能が良いからダイヤ組むのは楽だと思うけどな
377 じゅんさい(岐阜県):2008/11/08(土) 00:58:21.15 ID:p5QzbUlU
>>374
また土讃線に無茶なことを・・・
378 ニシン(大阪府):2008/11/08(土) 00:58:22.49 ID:+NrrOuU2
北陸新幹線の大阪ルートすら怪しくなってきてるのに
四国に新幹線が行くわけないじゃん(w
379 ブリ(九州):2008/11/08(土) 00:58:37.03 ID:/Mp3oxfk
>>370

> JR四国
http://www.mlit.go.jp/pri/shiryou/pdf/jirei_r08.pdf
> >当社は、四国4 県に855kmの路線網と258 の駅、車両数456 両により鉄道事業を展開
> >しており、1 日に1022 本の列車を運行し、全線で約13 万人のお客様にご利用いただいている。

> JR東日本
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
> >22 五反田 134,324
> >23 柏 125,499

> 航空旅客はどうなんだろ
> 東京・大阪〜高松・松山・高知は結構利用者いるよね
380 ブリ(九州):2008/11/08(土) 00:59:00.28 ID:/Mp3oxfk
381 すいか(香川県):2008/11/08(土) 00:59:09.56 ID:OWdO7RUe
リニアが 東京 - 新大阪 に開通したら・・・(新大阪から山陽・九州新幹線への乗り換えを5〜10分とする)

東京-新大阪 2時間30分→1時間
東京-岡山   3時間15分→1時間50分
東京-広島   3時間55分→2時間30分
東京-博多   5時間   →3時間30分
東京-熊本   6時間   →4時間30分(九州新幹線開通後)
東京-鹿児島 6時間35分→5時間(九州新幹線開通後)


参考 北海道新幹線が開通したら(2020年頃)

東京-札幌   11時間  →4時間
382 ニシン(大阪府):2008/11/08(土) 00:59:49.36 ID:+NrrOuU2
>>376
加速性能が良くなっても最高速度が倍になるからな
なかなか厳しいと思うぞ
383 ブリ(九州):2008/11/08(土) 01:01:00.47 ID:/Mp3oxfk
>>376
同時に最高速度がかなりひき上がるわけなんだが
384 イカ(三重県):2008/11/08(土) 01:01:28.62 ID:tfOsUoDB
>>378
それは在来線の特急と時間差がないのも大いに影響があるでしょ。
大阪から四国に電車で行くのはめちゃくちゃ時間がかかる。

>>379
乗客数は意味ないでしょ。
東京だと電車中心だし、地方だと車中心。
単純に比較できない。
385 ホタテガイ(宮城県):2008/11/08(土) 01:01:30.39 ID:OZ6dtKcR
>>380
ああ、悪いねスレ検索しなくて
つーか松山便でも神戸便より少ないのか、なんか意外
386 こまつな(神奈川県):2008/11/08(土) 01:01:57.54 ID:2pugal7y BE:1292717186-PLT(12001)

品川から直線で実験線と名古屋つなぐわけだろ、で神奈川に1駅作ると
ってことは
品川−遊園−山梨県内−名古屋って駅順か
すげー便利になるな
387 マグロ(北海道):2008/11/08(土) 01:02:20.78 ID:z8NcOBje
>>381
もっと未来の話だったら東京-札幌3時間ちょいぐらいみたいよ
JR東日本は時速400キロの新幹線開発して東京-青森2時間にするらしいから
388 カツオ(アラバマ州):2008/11/08(土) 01:02:49.54 ID:Aj2g1pOI
福岡空港が移転したら、羽田-福岡便はリニア+新幹線にかなり客取られそうだな
389 アロエ(東京都):2008/11/08(土) 01:03:00.51 ID:9O0Lh9W2
>>162
東京鹿児島ってこんなに多いのかよ
390 セロリ(関西):2008/11/08(土) 01:03:14.86 ID:lcRRdZQS
梅田通せよ
土地ないなら地下掘れ
それか新御堂の上通せ
391 アピオス(京都府):2008/11/08(土) 01:03:21.09 ID:cLFKHEDu
梅田かなんばか天王寺にしろよ
新大阪なんか糞すぎ
392 ライム(大阪府):2008/11/08(土) 01:03:41.76 ID:2Fg8THq8
>>384
>大阪から四国に電車で行くのは
高松までは案外速いよ
最近は高速バス使ってるけどW

393 アサリ(関東・甲信越):2008/11/08(土) 01:03:52.00 ID:CY0j1wrp
てっちゃんがいるなら斜め線の図を描いてダイヤを予想してみろよ
394 マグロ(北海道):2008/11/08(土) 01:04:15.31 ID:z8NcOBje
関空まで繋いでください><
395 たけのこ(catv?):2008/11/08(土) 01:04:39.35 ID:7DgN+Bvx
>>394
つ新大阪で特急はるか
396 イカ(三重県):2008/11/08(土) 01:05:40.63 ID:tfOsUoDB
>>392
大阪でも新大阪からだと遠いでしょ。

397 マグロ(北海道):2008/11/08(土) 01:07:06.79 ID:z8NcOBje
>>395
自由席が微妙に混んでることあるから嫌
398 ライム(大阪府):2008/11/08(土) 01:07:46.76 ID:2Fg8THq8
>>391
他の駅なら新幹線への乗り継ぎの問題が出てくるんじゃないか


>>396
アバウトで新大阪から岡山まで1時間、岡山から高松まで1時間だよ
乗り継ぎの時間が加算されるけど


399 オレンジ(東京都):2008/11/08(土) 01:08:27.12 ID:9249pmnu
>>381
博多の航空需要奪えるかな?
ちょっとキツいか
福岡の空港は便利すぎるからな
400 ホタテガイ(宮城県):2008/11/08(土) 01:10:23.12 ID:OZ6dtKcR
>>399
福岡空港移転してわざわざ不便になる話も出てるらしいから
どうだろうね
401 ブリ(九州):2008/11/08(土) 01:11:24.63 ID:/Mp3oxfk
そういやJR西日本が山陽新幹線の梅田引き込みを検討していたのは結局どうなったのだろうか
西がやる気を出せばリニア梅田乗り入れも夢ではないな
402 ヒラメ(北海道):2008/11/08(土) 01:11:51.77 ID:eK3nmU3F
シカゴとニューヨークをリニアで結んでよ
403 ヒラマサ(沖縄県):2008/11/08(土) 01:12:01.57 ID:WIt4HeDs
>>382
新幹線より制動距離が短いんだが・・・
加速も車体が浮いたら自由自在だしな
N700系の2倍の加速度くらいなら余裕で実現できる
404 つまみ菜(長屋):2008/11/08(土) 01:13:19.95 ID:iiL2VY35
>>389
他に手段がないからねー
ただ、裏を返せば、松山を始めてする路線は
他に手段がないにもかかわらず、その程度とも言えちゃうわけで
405 ヒラメ(北海道):2008/11/08(土) 01:13:47.67 ID:eK3nmU3F
>>403
N700系って新型のぞみだろ?
この前乗ったけどあれ以上加速強くしたら気分悪いわ
406 かぼちゃ(アラバマ州):2008/11/08(土) 01:13:57.29 ID:bCfM1nmJ
伯備線や瀬戸大橋線が秋田新幹線や山形新幹線みたいな新在直通新幹線に
なるのが良いと思ったりするのだがな。
407 ライム(大阪府):2008/11/08(土) 01:14:02.56 ID:2Fg8THq8
>>401
橋下の対抗馬だったおっさんも言ってたが、橋下が知事になったからなぁ

408 おくら(アラバマ州):2008/11/08(土) 01:15:04.92 ID:8SE31pzh
長野はほんといらない子だなぁ
409 つまみ菜(長屋):2008/11/08(土) 01:15:54.76 ID:iiL2VY35
>>400
難しいとこなんだよな、福岡の移転ないし増設の問題は
移転すれば確かに不便になるけど
夜間離着陸規制と都市部の高層化規制が解除されるわけで
410 ヒラマサ(沖縄県):2008/11/08(土) 01:16:30.34 ID:WIt4HeDs
>>405
通勤電車は余裕であれ以上あるだろ
411 イカ(三重県):2008/11/08(土) 01:17:24.43 ID:tfOsUoDB
>>398
乗り継ぎは名古屋でいいでしょ。
大阪北部は新大阪と京都がある。

大阪南部、神戸・和歌山方面からの需要でもなんばか梅田がいいと思うけどな。
412 マンゴー(長屋):2008/11/08(土) 01:17:30.82 ID:Jveb3/S1
>>408
オリンピックで見事に調子に乗っちゃったね
413 コールラビ(京都府):2008/11/08(土) 01:17:42.02 ID:F9byGlH3

12月よりダイヤ改正!!大阪環状線がますます便利になります!!

    大福野西弁大芦今新天寺桃鶴玉森阪京桜天大
    阪島田九天正原宮今王田谷橋造宮城橋宮満阪
普通●●●●●●=●●●●●●●●●●●●●
区快●●=●●===●●==●=●=●=●●
快速●==●●===●●==●===●==●
新快●==●=====●======●==●
特急●==================●
414 つまみ菜(長屋):2008/11/08(土) 01:18:07.94 ID:iiL2VY35
>>401
リニアの梅田乗り入れは、
仮に梅田へ新幹線を引っ張ってもJR東海は消極的じゃないかな
まだ、新大阪の方がコストがさげられるような気がする
415 アーティチョーク(愛知県):2008/11/08(土) 01:18:16.50 ID:25zUFlgf
【レス抽出】
対象スレ: リニア、新大阪駅乗り入れへ=「直線ルート」楽観視−JR東海会長
キーワード: 長野

抽出レス数:30

長野は自重するって事を覚えるべき
416 びわ(大阪府):2008/11/08(土) 01:19:00.16 ID:qza9Tpcp
>>413
新快速止まりすぎだろ
417 アンコウ(三重県):2008/11/08(土) 01:20:03.87 ID:ntQnb3Gu
リニアは夢の乗り物だからな、子供のころからリニアモーターカーは教育現場やメディアで
刷り込みをされ続けてきた。一度は必ずリニアに乗ってみたいと思う国民が9割は居るだろう。
航空業界はかなりシェア食われるよ、九州から東京に行くにしろ名古屋で降りてリニア使って
東京いこうと思わせるほどの力がリニアモーターカーにはある。
418 かぶ(コネチカット州):2008/11/08(土) 01:20:55.92 ID:ztPqTLI0
>>190
トヨタも失速した
でも新大阪は・・・・・・・・・
東京へ旅たった日清は新大阪の近くだった・・
ますます東京シフトになる気がする
419 しょうが(兵庫県):2008/11/08(土) 01:21:25.34 ID:0fTcLEnq
>>411
神戸からなんばは不便だな
というか近鉄が死んじゃうからやめてあげて
420 ビーツ(関西地方):2008/11/08(土) 01:21:34.56 ID:IKt2fD6P
>>417
ならばチューブの中を動く輸送機関が開発されれば全てのシェアを持っていかれるな!
421 マグロ(アラバマ州):2008/11/08(土) 01:22:15.76 ID:29brpV9A
>>412
長野新幹線は,松本以南の地域にはほとんど関係なかったんだけどね
422 ヒラメ(北海道):2008/11/08(土) 01:22:40.27 ID:eK3nmU3F
>>410
通勤電車と新幹線じゃ求められる質が全然違うだろw
もうシートベルトつけてカタパルトで打ち出せば?
423 ふき(長屋):2008/11/08(土) 01:22:43.17 ID:8aawlU+A
>>10
なんじゃこりゃ大阪駅こんなのになるのかよw やりすぎだろw
424 ビーツ(関西地方):2008/11/08(土) 01:23:53.84 ID:IKt2fD6P
長野県民のことだから松本市と長野市に潰し合いさせて残ったほうを潰せばおとなしくなるんでしょ?
425 ヒラマサ(沖縄県):2008/11/08(土) 01:24:46.19 ID:WIt4HeDs
>>422
質ってなんだよw
JR倒壊的には人が死なずに運べればそれでOKでしょ
426 メバル(大阪府):2008/11/08(土) 01:25:54.40 ID:ZupipVPI
新大阪→和歌山→(海底トンネル)→淡路島→徳島→高松→松山→大分→博多
の建設はまだですか?
427 イカ(三重県):2008/11/08(土) 01:26:24.45 ID:tfOsUoDB
>>419
来春から阪神がなんばに乗り入れるから、神戸方面からなんばは便利だよ。
428 ホタテガイ(宮城県):2008/11/08(土) 01:28:23.16 ID:OZ6dtKcR
>>422
転びやすいかどうかは加速度の変化率のジャークの値によるらしい
あとリニアは全席指定+シートベルトになるだろうから問題ない
429 かぶ(コネチカット州):2008/11/08(土) 01:28:39.43 ID:ztPqTLI0
どう考えても大阪までは2050年ごろか
採算が合わないと理由で廃止の可能性あり
430 ブロッコリー(チリ):2008/11/08(土) 01:31:21.14 ID:c1AAAjjo
>>381
博多熊本って1時間もかかるのか
431 しょうが(兵庫県):2008/11/08(土) 01:31:39.67 ID:0fTcLEnq
>>427
曲線だらけの阪神でちんたら難波行くよりか新快速で新大阪のが便利。あと阪急沿線は結局不便だし
まあそう考えてもやっぱり梅田以外の選択肢は無いな
432 オレンジ(東京都):2008/11/08(土) 01:31:43.30 ID:9249pmnu
>>426
まずこれ作んねーと

紀淡トンネル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E6%B7%A1%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
紀淡トンネル(きたんトンネル)とは、
和歌山県和歌山市と兵庫県洲本市を結ぶべく計画されている海底トンネルである。
2008年現在、費用や需要などの面から実現の目処は立っていない。
433 たけのこ(catv?):2008/11/08(土) 01:31:43.60 ID:7DgN+Bvx
東京〜名古屋が完成する以前に大阪へも着工を開始しするらしいよ。
434 つまみ菜(関西):2008/11/08(土) 01:36:26.94 ID:Pk/W0Fh8
品川
橋本
新甲府
飯田
多治見
名古屋
亀山
木津
新大阪

これが現実的だと思う
435 アピオス(京都府):2008/11/08(土) 01:39:10.41 ID:cLFKHEDu
あ、奈良通るから新大阪行くなら淀川渡るか潜るわけか
なおさら淀川以南の大阪の中心にしてほしいわ
436 メバル(大阪府):2008/11/08(土) 01:39:59.67 ID:ZupipVPI
>>434
だろうな
運行形態は千鳥停車にするんだろうか
437 ヒラマサ(沖縄県):2008/11/08(土) 01:40:29.79 ID:WIt4HeDs
>>434
木津とか不便すぎる
高の原か新祝園あたりに作って欲しい
438 レタス(神奈川県):2008/11/08(土) 01:42:57.84 ID:A2pmf1Z8
>>413
特急乗ってみたいな
439 つまみ菜(長屋):2008/11/08(土) 01:43:28.25 ID:iiL2VY35
>>436
千鳥停車は混乱も生むからなぁ
どうするんだろ
440 まつたけ(東京都):2008/11/08(土) 01:46:10.53 ID:GuM0Ec0l
リニアの始発が八王子って本当?
441 こまつな(アラバマ州):2008/11/08(土) 01:46:25.69 ID:qBejo6Mo
>>434
JRの中の人に聞いたけど、
品川の次は立川だって
下っ端の人は聞かされていない謎の用地が確保済みらしい
442 たけのこ(catv?):2008/11/08(土) 01:46:40.30 ID:7DgN+Bvx
品川です
443 とうもろこし(群馬県):2008/11/08(土) 01:47:41.55 ID:ZcgJEAo5
つうか運賃ってどれくらいになるんだろうな
444 アンコウ(dion軍):2008/11/08(土) 01:47:55.66 ID:/0pKGKCi
>>432
淡路島の人口が今の倍にならんと厳しいだろ
445 ライム(大阪府):2008/11/08(土) 01:47:59.19 ID:2Fg8THq8
>>441
米軍基地か
446 梨(京都府):2008/11/08(土) 01:49:29.10 ID:T1m+fT1h
新大阪って・・・・・
結局、滋賀ルート復活になるのか!?
学研都市にでも駅作ればいいのに
447 サバ(東京都):2008/11/08(土) 01:51:41.43 ID:HfUbqN9/
>>446
無理です
448 ライム(大阪府):2008/11/08(土) 01:51:52.63 ID:2Fg8THq8
>>443
東京-大阪は伊丹空港の処遇次第の気がする

伊丹が存続なら航空運賃以下
そうでないなら20000円程度
449 イカ(三重県):2008/11/08(土) 01:55:29.50 ID:tfOsUoDB
新大阪なら亀山から奈良なら、いったん南下して、また北上するから非効率だな。
かといって、木津だと不便だし、観光地の奈良は外せないだろう。

なんばならそのまま西に行けば無問題だったけどな。
450 にら(コネチカット州):2008/11/08(土) 01:57:07.92 ID:FlGkJKsd
まだまだ先の話だろ?
451 アマダイ(東京都):2008/11/08(土) 01:58:42.62 ID:Ax5dTVJs
札幌-仙台-青戸-東京-名古屋-大阪-福岡

これでいいだろ
452 梨(京都府):2008/11/08(土) 01:58:44.86 ID:T1m+fT1h
新大阪駅〜品川なら
新幹線路線の地価に穴掘ればいいんじゃないか?
二階建てにするとか
建設費浮きそう
453 大葉(アラバマ州):2008/11/08(土) 01:59:52.65 ID:JnM7ikG+
>>10
なんか全員幸せそうで死にたくなった
454 うり(東京都):2008/11/08(土) 02:01:19.63 ID:Qennd6T5
なるだけ直線にすることを考えると
名古屋―亀山―木津―新大阪
になるかな
455 つる菜(アラバマ州):2008/11/08(土) 02:01:21.88 ID:BT955Yql
東京→新大阪が1時間で行けるようになれば十分だろ
博多まで延びて福岡新空港ができたら福岡の唯一のメリットが消える

ホント自分の利権のために新空港を作って福岡を殺そうとしてるアホは死んで欲しい
456 れんこん(アラバマ州):2008/11/08(土) 02:03:02.79 ID:qIb2b2nI
多摩地区民としては橋本付近に駅がほしい。
457 アンコウ(dion軍):2008/11/08(土) 02:09:53.83 ID:/0pKGKCi
リニアを大阪駅に乗り入れて
新大阪に乗り入れてる新幹線を
大阪駅に乗り入れるように変更
458 れんこん(アラバマ州):2008/11/08(土) 02:11:58.24 ID:h+RjfudH
今ある新幹線のレールを2階建てにすれば
2倍の増便が出来るだろ
459 ヒラマサ(沖縄県):2008/11/08(土) 02:12:45.56 ID:WIt4HeDs
>>452
線形悪すぎだし遠回りだろ
460 たんぽぽ(アラバマ州):2008/11/08(土) 02:18:02.71 ID:riOE7V/E
京都駅に止めてほしい。八条口を整理したらリニアくらい止められるだろ。何なら地下に駅作れ。
461 カリフラワー(石川県):2008/11/08(土) 02:18:39.42 ID:J9ASjS1Y
津駅から亀山までシャトルバスでるか、近鉄君が乗り入れるかどうなるだろうね。
462 スプラウト(長屋):2008/11/08(土) 02:19:14.73 ID:zgJ/RA25
リニアモーターガール
463 ワカメ(大阪府):2008/11/08(土) 02:20:40.00 ID:kAmyumaM
大阪駅とか絶対無理w
なんでわざわざヘアピンカーブを描かなあかんねん
一駅やねんから新大阪まで来いやw
464 カリフラワー(石川県):2008/11/08(土) 02:22:07.46 ID:J9ASjS1Y
あー、JRが快速みえ亀山行き通してくれるかもな。近鉄涙目w
465 ホタテガイ(滋賀県):2008/11/08(土) 02:27:02.62 ID:arHnTZgZ
東京都内で品川以外に停車駅作ったら絶対に許さない
466 アーティチョーク(愛知県):2008/11/08(土) 02:29:47.77 ID:25zUFlgf
なんと有事の際はレールがコイルガンになって敵を倒すのだ!!
467 ノリ(東京都):2008/11/08(土) 02:31:32.31 ID:MJ8DBvp+
2025年って俺40代前半じゃん・・・生きてるかな
468 みつば(大阪府):2008/11/08(土) 02:59:24.38 ID:JOw1/LxE
t-か乗り継ぎなんてどーでもいいよ
オニモツのような地方都市とわざわざリンクさせなくても
あと車内が田舎臭くなるとただでさえ疲れてるビジネスマンのストレスもマジッパねえよ

大都市間の高速鉄道なんだから新幹線と差別化sろy
梅田-新宿-トンキン 
これで十分採算会うだろ

調子に乗って新幹線駅なんて作っちゃった地方を甘やかすなよ
21世紀は都会に住まないと技術繁栄や時間短縮kが享受できないんだってことを田舎者に分からせてやれ
もう田舎なくなれよ 田舎潰せよ 最新鋭のテクノロズイーで 国土構造を造り替えるのさ 
469 ズッキーニ(長屋):2008/11/08(土) 03:25:20.14 ID:ErKINKS4
大阪名物、頭の悪いスレ来ました
470 りんご(長屋):2008/11/08(土) 03:28:43.72 ID:aYMBXRWJ
ぶっちゃけ長野県内でリニアに来て欲しいと思ってるのは村井仁とか言う無能知事だけ
471 メバル(大阪府):2008/11/08(土) 03:29:37.92 ID:ZupipVPI
長野は飯田が救済されるだけで充分だろ
472 コンブ(静岡県):2008/11/08(土) 04:10:40.40 ID:eIr0FcWK
473 ブリ(京都府):2008/11/08(土) 04:17:05.16 ID:qNJA1G3+
>>472
名古屋駅にも止まらないのかw
474 にんにく(長屋):2008/11/08(土) 04:24:54.03 ID:9zH2PqsV
475 じゅんさい(神奈川県):2008/11/08(土) 05:35:46.38 ID:cEeWVACN
>>19
      琵琶湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

        田んぼ
┌───┐
│平和堂│
└───┘
=====[ 新幹線 ]====


たぶん、むりぽ・・・
476 たけのこ(catv?):2008/11/08(土) 07:36:51.66 ID:7DgN+Bvx
>>473
リニア名古屋駅へのアクセス支線が名古屋駅から出来る。1〜2駅程度
477 アロエ(西日本):2008/11/08(土) 07:56:27.05 ID:/C024v6o
>>476
うわあ。これで名古屋駅は詐欺なんで駅名は新名古屋駅にしないとな
478 ねぎ(大阪府):2008/11/08(土) 07:58:08.91 ID:Z9Ok2L90
新大阪に止まるなら、東淀川にも止めるべきだな
479 さつまいも(関西・北陸):2008/11/08(土) 07:58:29.62 ID:QQTg8p14
長野は全国民の敵だからな
480 にんじん(長屋):2008/11/08(土) 08:04:44.21 ID:ANleXJTV
どういうこと?
八王子とか山梨は経由しないの?
>>1に於いて長野に言及してないから
品川-名古屋-大阪の直線コースか。
481 にんにく(不明なsoftbank):2008/11/08(土) 09:14:04.66 ID:ZL++5kcz
>一方、山梨県の横内正明知事は08年10月21日、「駅については、当然、山梨県には設置されるものだと思っている」と述べたほか、
>ルートについても「JR東海と国土交通省が決めるということが適当ではないか」と話している。
他人事だな
山梨県内の駅も撤廃しちゃえ
482 ワカメ(岡山県):2008/11/08(土) 09:26:34.41 ID:TXMxMAfC
東京(or品川)−名古屋−新大阪できまりだな。
483 ぶどう(愛知県):2008/11/08(土) 09:39:21.34 ID:Jkcrn9/2
名古屋新大阪直線で結ぶと
地図上では途中駅は自然と滋賀県甲賀市になるんだが
484 マダイ(高知県):2008/11/08(土) 09:44:54.19 ID:llBF2U6A
東京−品川−名古屋−新大阪
485 サバ(東京都):2008/11/08(土) 09:45:38.06 ID:HfUbqN9/
>>481
それはダメ、絶対
486 キウイ(コネチカット州):2008/11/08(土) 09:46:01.57 ID:lkyC0UX7
>>477
新名古屋って名鉄線の駅名みたいだなぁ。
487 マダイ(高知県):2008/11/08(土) 09:46:51.81 ID:llBF2U6A
東京ー大阪 でおk
488 タラ(神奈川県):2008/11/08(土) 09:48:36.43 ID:9+ixgxb2
将軍の虚言癖
489 かぶ(コネチカット州):2008/11/08(土) 09:49:57.60 ID:dNUZTQsR
東京-北上尾-大阪で頼む
490 かぶ(青森県):2008/11/08(土) 09:54:53.93 ID:bWdSPUYq
新名古屋→名鉄名古屋の改称はリニアへの布石だったのか?
491 ガザミ(長屋):2008/11/08(土) 09:55:08.43 ID:TS9kfkqu
成田-新宿-名古屋-梅田-関空

絶対便利
492 タラ(神奈川県):2008/11/08(土) 10:02:38.05 ID:9+ixgxb2
491
成田-新宿-名古屋-梅田-関空
成田-東京-名古屋-新大阪-関空

どっちがいいのか?
493 ガザミ(長屋):2008/11/08(土) 10:03:13.46 ID:TS9kfkqu
どっちでもいい
494 バナナ(大阪府):2008/11/08(土) 10:43:25.36 ID:m/RN6Yj8
                           ●長野
                         /|
                        /  ↓
                        |
                        |
                        |
                        ●松本
                        |
                        ●塩尻
                         ●,岡谷,
                            ~''-;
                                ~''-;,,  韮崎
                                   ~●    甲府         八王子   新宿  東京
                                      ~''--::;;●---) - (-____--○-------○〜○
            中津川   飯田         ..,,,,;;::--''''~  )                        ,;丿
             .,,;○-) - (-○-ーー'''''''~~~        (                     ,,;;--~
名古屋  .,,;-''^~                             'i       小田原  ,,,--○''
  ○-''''~                                   .'ヽ        ,,;○''~~~  新横浜
   `、                                 ...,,,;;;---●--;;;___;;''
     `、                          .,,;○-''~   新富士
        `、                 .,,;;-''~ 静岡
          ~'''--○-;;;,,_,,;;;-○-'''''~~
           豊橋     浜松

長野県は東海道新幹線に直通する下記のような線路を作ってもらって妥協しろ
甲府で連絡できるようにしたらいいだけやん
495 アスパラガス(栃木県):2008/11/08(土) 10:48:28.34 ID:rbXfuh0i
中国へのアクセス考えたら新大阪が妥当なんだろうなあ
496 カレイ(関東・甲信越):2008/11/08(土) 12:50:56.79 ID:w/JVjj9W
>>481
山梨は超電導リニアに物心両面で実に貢献してきた。
JR東海も超電導リニア第一世代技術が確立した数年前に山梨に感謝の意を表した。
法律でも超電導リニア東海道バイパスは東京・名古屋・大阪を一体にするとともに
甲府付近・奈良付近の地域開発をするとされている。
497 レモン(アラバマ州):2008/11/08(土) 12:55:16.28 ID:LaC0GnIp
んじゃ、停車駅は品川、新甲府、新名古屋、新奈良、新大阪できまりだな。
498 ヒジキ(兵庫県):2008/11/08(土) 12:58:33.04 ID:VePr63nh
>>341
となりに橋をもういっぽん架ければいいのです。
499 ガザミ(catv?):2008/11/08(土) 13:03:13.42 ID:TRVRZG9L
>>496
>山梨は超電導リニアに物心両面で実に貢献してきた。
自分の所にリニアを通すことを条件にOK出しただけだろ。
下心見え見えなのに貢献とかw
500 やまのいも(北海道):2008/11/08(土) 13:14:58.23 ID:D/tzk2oT
奈良のほうから回っていくんでしょ?
新大阪に行く前に梅田に寄る感じなの?
501 大葉(愛知県):2008/11/08(土) 13:22:53.27 ID:whjMo/D7
長野県関係者へ提案
リニアを諏訪回りにしたかったら、JR東海のルート上の土地の不売運動でもしたらいいと思うよ

502 つまみ菜(新潟県):2008/11/08(土) 13:50:33.11 ID:RwBDqguU
>>477
本名古屋でおk
503 エンダイブ(アラバマ州):2008/11/08(土) 14:12:19.50 ID:jxSFqkUB
京都経由しないのは正解
504 レタス(コネチカット州):2008/11/08(土) 14:49:29.60 ID:JNgDciT5
ちょっと理想的なリニアの路線図考えてみたよ
どうでしょうか?

品川 ◎
新横浜○
甲府 ○
松本 ◎
伊那 △
飯田 ○
中津川△
多治見◎
名古屋◎
四日市○
奈良 ○
新大阪◎

◎急行
○準急
△普通
505 メロン(山陰地方):2008/11/08(土) 15:20:28.61 ID:25bZu9Ey
506 ガザミ(catv?):2008/11/08(土) 15:25:40.07 ID:TRVRZG9L
>>505
長野県内の、用地買収や工事、維持にかかる金を
すべて長野県が負担するのならOKだろうな
507 うり(三重県):2008/11/08(土) 15:35:20.04 ID:xYr8l9TO
508 しょうが(愛知県):2008/11/08(土) 15:39:27.46 ID:8jZTuvGL
名古屋飛ばししてもいいから
東京ー広島ー福岡
作って飛行機から客奪ったほうがいぞ
509 しょうが(アラバマ州):2008/11/08(土) 15:43:13.29 ID:i5AVLdZ+
長野は当初何故か偉そうにしてたけどマジで涙目wな展開になりそうだな
510 にんじん(アラバマ州):2008/11/08(土) 15:46:53.59 ID:iDQ8B2tw
国内はリニアにまかせて
羽田の滑走路10本ぐらいにして料金も下げてハブ空港化しろよ
511 ぶどう(愛知県):2008/11/08(土) 16:20:02.54 ID:Jkcrn9/2
512 レモン(関西地方):2008/11/08(土) 16:24:42.12 ID:dOvYZVxa
新幹線の時は地方議員の面子やら利権やらで不要な駅をクソほど作った。
リニアぐらいまともに作ろうぜ。
駅は品川・名古屋・新大阪。
線路・駅は全て地下。
駅間は全て一直線。どうだ?
513 マグロ(鹿児島県):2008/11/08(土) 16:27:39.89 ID:JJ21fmh2
>線路・駅は全て地下。
金掛かりすぎだろw
514 にんじん(アラバマ州):2008/11/08(土) 16:28:22.31 ID:iDQ8B2tw
九州新幹線設置駅
http://www.city.chikugo.fukuoka.jp/images/gyousei/shinkansen/skkyusyu/IMG_2_22.jpg
これにある船小屋っていう糞田舎駅が通称「古賀駅」と呼ばれています
515 ぶどう(愛知県):2008/11/08(土) 16:36:20.99 ID:Jkcrn9/2
リニア新幹線の建設費5兆1000億円を

一銭も出さない長野県が、

諏訪地方にリニア通せと、わがまま言いたい放題です。

http://www.hamatyuu.no-ip.com/up_loader/img/up209.jpg
516 エシャロット(埼玉県):2008/11/08(土) 16:49:08.25 ID:9VJNeHwN
>>512
何というA列車で行こうw
517 こまつな(西日本):2008/11/08(土) 16:55:26.18 ID:LV9eeAN6
大深度地下には夢がある!
518 レモン(関西地方):2008/11/08(土) 18:57:37.42 ID:dOvYZVxa
>>513
いちいち地上の用地買収するより、早いし低コスト。
519 アンコウ(愛知県):2008/11/08(土) 20:45:51.98 ID:ioZWZTD0
金さえ払えば諏訪ルートが許されるかって言うとそうでもないけどね
520 ハマグリ(長野県):2008/11/08(土) 20:46:41.51 ID:yTU8afG1
>>7
死ねカス
521 りんご(長屋):2008/11/08(土) 21:02:34.57 ID:Wq0f7Jn/
新大阪と大阪駅って遠いのなw
新横浜と横浜ぐらい・・
522 たけのこ(catv?):2008/11/08(土) 21:10:15.51 ID:7DgN+Bvx
>>521
各駅停車で一駅だが川渡るから遠く感じる
523 ノリ(大阪府):2008/11/08(土) 21:11:34.48 ID:pY5xGOQS
リニア出来たら飛行機すらいらんモン名
524 コールラビ(大阪府):2008/11/08(土) 21:11:53.67 ID:PHiEHqFf
>>10 
大阪駅、こんなに綺麗になるのか? てかここに中古の103が走り込むのが想像できない。。
キャロットタワーに世田谷線が入ってくような感じなのか?
525 ノリ(大阪府):2008/11/08(土) 21:12:18.77 ID:pY5xGOQS
新大阪-名古屋-羽田-東京-成田だろ
526 きんかん(アラバマ州)
http://www.shinmai.co.jp/news/20081021/KT081021ASI000001000022.htm

> 金子一義国交相は同日の閣議後会見で、地元との調整は
>「JR東海主体でやっていただく」と述べ、国は関与しない考えを示した。