東京の食べ物って糞まずいよね(;^ω^)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 メバル(東京都)
地場野菜おいしく料理築上で教室

 豊前市と築上郡で取れた減農薬栽培の野菜を使った料理教室が1日、
築上町保健センター「チアフルついき」で開かれ、主婦ら約40人が、食を通じた健康作りの秘訣(ひけつ)を学んだ。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20081101-5089360-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20081101-OYT8T00741.htm
2 れんこん(兵庫県):2008/11/02(日) 08:44:33.39 ID:ax4sHS+C

                                ヽ人__人/
                                <    >
                                > そ <
                             ,.へ <. | >
‐────┬┐     \   _,,.. - ''''"" ̄`"'''7:::∠__ > な <
  ___,,,...-‐''"| |   \   ,. '"          !ヘ/::/<. の >
 ̄7     | |   ̄  /       ハ, __i  i:::::>!   > か <
  i      | |   ̄ /    /'! ハ  /!二_ハ i´ |  < |  >
 .|   .|   | |      |  / ,.ィ‐-V レ゛´!´.ハ`ヽイ /  ノ  !!!!  ヽ.
 |   |   | |      i  i  イ「ハ     !__,リ ノ | /|   ⌒Y⌒Y⌒
 |   |   | |.      !/.| | ! !ソ     ̄ 〃 レ' |    |
     :   | |.      レソ〃 ,-=ニニ'ヽ.    7 ,'    |
     :   | |.      |7!  i     !  u / /!    |
::::::::     | |      / .'ゝ、_ヽ、   _ノ   / / /  i   ,'
::::::::::     | |      レヘ/,./^i,.-,r  イ´レヘ/ヽ、ハノ
:::::::::::::::|______|__|          r| ! ! レ^i/  ̄'7ー-、______ハ
 ̄ ̄ ̄__/___          ハ     /ヘ__/// ヽ,:::::::::| | 
ニ二二i -二ニ---、.   ,. '⌒ヽ,r‐''"´ ̄ト、::::::/     !::::::::| |
________________ンー|.|""""`ユ ヽノ「´   ̄ `ヽ:::!    ,〈:::::::::| |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐ `ヽ    /:::::::::| |
3 えんどう(catv?):2008/11/02(日) 08:44:41.53 ID:i4ZVkSLp
じゃあ来んな田吾作
4 アジ(アラバマ州):2008/11/02(日) 08:45:14.15 ID:qoQgmVix
田舎の嫉妬ですか^^;;;;
5 まつたけ(大阪府):2008/11/02(日) 08:45:16.12 ID:PSVSTdHB

ここから讃岐うどん最強説スタート

6 カマス(千葉県):2008/11/02(日) 08:45:44.56 ID:EhD9d1+J
答え:銀座
7 梨(長屋):2008/11/02(日) 08:45:47.79 ID:p/jVE2id
東京でうまいものといったらカレーだね
8 アジ(アラバマ州):2008/11/02(日) 08:45:48.75 ID:qoQgmVix
1 名前: メバル(東京都)[] 投稿日:2008/11/02(日) 08:44:15.89 ID:d9sWmrIk●


あれ・・?
9 やまのいも(新潟県):2008/11/02(日) 08:46:34.60 ID:EARaPVUa
新米うめぇwwwwwwwwwwモゴッモゴッゲフゲフwwwwwwwwwwモゴッ
10 ホタテガイ(兵庫県):2008/11/02(日) 08:46:37.59 ID:gGSuKw/o
>>1が(大阪府)なら既に>>100まで伸びていた
11 レタス(静岡県):2008/11/02(日) 08:46:40.72 ID:TBZPZvd0
静岡人の俺からすると東京の水は糞まずくて飲めない
よくあんなんのめるな
12 らっきょう(関東・甲信越):2008/11/02(日) 08:47:07.65 ID:RI53SUDS
↑山岡の本音
↓海原の本音
13 カキ(アラバマ州):2008/11/02(日) 08:47:29.11 ID:ZT0bu7ux
まんこ
14 オリーブ(新潟県):2008/11/02(日) 08:48:06.34 ID:fQ3MeeJu
おしゃれな食べ物やスイーツがたくさんあるんだろうな
15 タラ(福岡県):2008/11/02(日) 08:48:20.08 ID:lHFFk0Qd
大体東日本のメシ自体塩辛けりゃなんでも良いイメージ
16 びわ(東日本):2008/11/02(日) 08:48:22.46 ID:P4yYQq8w
北海道から上京して驚いた
17 マイワシ(北海道):2008/11/02(日) 08:48:37.20 ID:La3UukK8
東京の水道水って、美味くなったと聞いたが。どうなんだ
18 チコリ(関西):2008/11/02(日) 08:49:32.34 ID:rkXdI+Vx BE:548196285-PLT(14895)

スレタイが東京なのにソースがよりによって築城かよ
19 くわい(関東・甲信越):2008/11/02(日) 08:50:04.90 ID:s/4icT2n
何故かわからんがコンビニの飯すらまずい気がする 神奈川と東京でマジで違う 特にスパゲティーとか
20 サワラ(岐阜県):2008/11/02(日) 08:50:05.47 ID:yIwIKPI/
確かに不味い
トンカツ屋入って驚いた
鰻と天麩羅は旨かった
高い金払えば旨いもの食えるけど、安い店はそれなりってこったな
21 ニシン(山形県):2008/11/02(日) 08:50:04.52 ID:3pVJLtFy
>17
目糞鼻糞
カルキ臭さは天下一品
22 おかひじき(コネチカット州):2008/11/02(日) 08:50:44.18 ID:GyEmOmlR
一食に1000円出せる程度の経済力があれば、
東京こそ世界で一番メシウマな場所だけどね
23 クルマエビ(東京都):2008/11/02(日) 08:50:58.59 ID:1HVT7ixX
すべてのうまいものが集まるのが東京
文句たれてるやつは東京に来てもろくなもん食べられない貧乏人
24 アンコウ(神奈川県):2008/11/02(日) 08:51:33.62 ID:uGBRCz89
ラーメンうまい店多くていい
25 おくら(コネチカット州):2008/11/02(日) 08:52:42.18 ID:1b7MfUdc
なにをいまさら。人も物も地方から集める、それが東京。
26 マイワシ(北海道):2008/11/02(日) 08:54:13.72 ID:La3UukK8
山形ってw
27 たまねぎ(コネチカット州):2008/11/02(日) 08:57:35.90 ID:bp8mXUwq
北海道最強
28 ホタテガイ(兵庫県):2008/11/02(日) 08:57:50.20 ID:gGSuKw/o
まずいかどうかは置いといて、伝統料理くらいは無いとな
と思って「東京 伝統料理」でググったら…
29 カマス(東京都):2008/11/02(日) 09:00:25.97 ID:uo3b34zM
東京の外食は不味くはないと思うけど、店員に愛想がないから不味く感じる
30 にら(アラバマ州):2008/11/02(日) 09:00:35.36 ID:MeWIaivn
>>1
はは、こいつはおいしい店に連れてってもらったことがないな
31 大阪白菜(アラバマ州):2008/11/02(日) 09:00:58.39 ID:H9L02+v/
ぴんからきりまで
32 おくら(コネチカット州):2008/11/02(日) 09:02:44.37 ID:GyNtUg9P
胡麻油で揚げる天ぷらには馴染めない
33 しょうが(東京都):2008/11/02(日) 09:04:23.96 ID:nMZd9aHd
>>1
田舎者が来ないようにする作戦か?
34 キンメダイ(アラビア):2008/11/02(日) 09:04:36.19 ID:+xOHw2mG
一緒に楽しく喋りながら食事ができる友達がいるからまずくても気にしないな
35 チコリ(神奈川県):2008/11/02(日) 09:06:39.04 ID:AzEjH0Yx
地方は良い素材があっても、
とても都心では通用しない素人料理人が通用するので、
適当に入ってそこがうまい店である確率は非常に低い。
36 大阪白菜(アラバマ州):2008/11/02(日) 09:07:49.01 ID:H9L02+v/
穴子の天ぷらは東京でしか食べたことないな
探せば地方でもあるかもしれないけど
37 パクチョイ(USA):2008/11/02(日) 09:07:50.52 ID:7JMnzNcu
勘違いした店が多くて困る
手間かけても不味いんだから、とっとと料理出せと
38 らっきょう(アラバマ州):2008/11/02(日) 09:09:01.10 ID:CgAuQUZj
外食しないから関係ない
39 サヨリ(catv?):2008/11/02(日) 09:09:34.00 ID:c+O6Syd2
金さえ出せばいくらでもうまいもの食べられるんだよ。
東京とか田舎とかいう問題じゃない、金持ってるかどうかだ。
40 はくさい(アラバマ州):2008/11/02(日) 09:09:45.72 ID:RCQvj513
九州は豚骨ラーメンしか無い・・・
豚骨が嫌いなわけじゃないが、豚骨しか無いと臭みが気になり始める・・・
東京なら、日本中のラーメンが好きなように食える。
九州は豚骨だけ。
絶対東京の方がいい。
あと、九州治安悪すぎ。
41 レタス(東海):2008/11/02(日) 09:09:54.54 ID:lpou2yQE
>>36
祇園の天ぷら屋で普通に食ったよ
42 サンマ(関東):2008/11/02(日) 09:10:26.81 ID:2VvoqlZ6
上野のとんかつ食ってから言え
43 セリ(関東):2008/11/02(日) 09:10:29.24 ID:30ADPiFX
新宿あたりのファーストフードとか、どんな水使ってるんだろうな……

イタリア料理好きなんで東京は楽しい
44 サケ(dion軍):2008/11/02(日) 09:10:38.66 ID:XtykqFZt

長崎のうまいもんがわからない
45 こまつな(東海):2008/11/02(日) 09:12:12.51 ID:vkRT3VWZ
【意外と】「色が似ているからごまかせる」ライ麦パンに大便を練り込んで販売した製パン業者を摘発【美味?】

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1223718254/   
46 はくさい(アラバマ州):2008/11/02(日) 09:12:37.14 ID:RCQvj513
>>36
穴子天は千葉でも大阪でも北海道でも秋田でも青森でも仙台でも
名古屋でも静岡でも山梨でも北九州でも熊本でも福岡でも金比羅(四国)でも 食ったことあるな。
あと他にもあると思うけどいちいち思い出せないや。
どこ言っても天麩羅一回は食うからな。
47 マイワシ(北海道):2008/11/02(日) 09:14:30.03 ID:La3UukK8
名古屋に美味い物無しとは、よく聞く話
48 ブリ(東京都):2008/11/02(日) 09:15:49.00 ID:LyV8IQX5
名古屋は美味い物が無いというより
味覚がおかしい
49 もやし(東京都):2008/11/02(日) 09:17:03.45 ID:RzpzWtXE
マジレスしてやると
金もねえくせに東京なんかに来るから糞まずいもんしか食えない。
50 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/02(日) 09:17:49.62 ID:XDJj3KW+
51 かぶ(コネチカット州):2008/11/02(日) 09:19:20.37 ID:RGFstcm8
大雑把に言うと年収600万以下の中流(?)層が旨いものを食いにくい都市だよな

そこそこ金持ってるやつ沢山いるからサービスも微妙だし
半端に稼いでるならちょっとした地方都市が良いと思う
割と旨いもの食えるし店の対応も結構良かったり

金持ちにならん限り最終的に都落ちでいいや
52 エシャロット(千葉県):2008/11/02(日) 09:20:18.48 ID:rB508nCd
貧乏田舎人には美食が合わないだけだろ
みかんでも食って寝てな(^ー^)
53 マイワシ(北海道):2008/11/02(日) 09:21:52.84 ID:La3UukK8
千葉は東京じゃない
54 はくさい(アラバマ州):2008/11/02(日) 09:21:55.17 ID:RCQvj513
>>52
ピーナッツ乙。
千葉も十分貧乏で田舎だけどな。
前に八千代と成田と住んでたけど・・・
バーチャンは勝田台だし・・・
55 サケ(dion軍):2008/11/02(日) 09:22:04.89 ID:iP2jlDV0
   都市別日本の食事情
札幌 北海道産の海産物で魚介系が豊富なだけでなく、みそらーめん、スープカレー等時代を開く開拓精神も旺盛。札幌市内は意外と割高。
仙台
   牛タン以外にこれといった特徴はなし。市内の飲食店は東京資本が殆ど。
東京
   ミシュランで世界が認めた日本が誇る世界の食都。和洋中日本はおろか世界の一流料理人、店が凌ぎを削る。一方で店間の競争は苛烈
   で一等地のビルでも入れ替わりが激しい。一方でラーメン、カレー、洋食といった庶民グルメも発展を続けており、質量とも他を圧倒。
横浜
   洋食、ラーメンで独自のスタイルを確立。ハイカラグルメは顕在だが、他は特徴なし。
名古屋
   味噌、あんかけ他変わり物グルメが有名。はまる人には興味深いグルメ文化。
金沢(富山)
   富山湾の独自の海産物と老舗料亭。
京都
   老舗の料亭が多く、和食分野では強み。ただ、和食以外はいがいと「こってり」系。
大阪
   お好み焼き、串揚げ、ホルモン焼き等「どぎつさ」では他を圧倒。
   一方で味より値段が重視される土地柄の故か、押し寿司等伝統料理は衰退。
神戸
   肉と洋食の街。でも実際は神戸牛が唯一の売り。他は特徴なし。
広島
   牡蠣と広島焼の他は特徴なし。支店経済都市の悲哀で東京資本のチェーン店が主力。
福岡
   海産物系が充実。有力店は地元資本か東京資本。ラーメンは全国区になったが最近は
   一時ほどの勢いはない。
那覇
   独自の食文化はあるものの、好みは分かれよう。
   長寿健康食としては評価が高い。
56 モロヘイヤ(dion軍):2008/11/02(日) 09:22:58.52 ID:XJhPUZMU
間違いなくうまいものが集まってるよ

ただ金が高いのでお目にかかれないし
生物そのままではそりゃ地元に勝てない
57 マイワシ(北海道):2008/11/02(日) 09:23:10.81 ID:La3UukK8
> ピーナッツ乙。
クソワラタ
58 唐辛子(東京都):2008/11/02(日) 09:24:25.01 ID:7x3eSny8
東京の何が不味いって
全国チェーンの店が異常に不味い
なんで全国共通のものがあんなに不味く出来上がるんだ
59 モロヘイヤ(dion軍):2008/11/02(日) 09:25:53.91 ID:XJhPUZMU
>>58
気のせいだろ
60 しょうが(山口県):2008/11/02(日) 09:26:25.02 ID:tsLj7/jj
庶民が安い値段で買う魚とか野菜とかそういうのが重要じゃねえの。
そこが品数少なかったり高かったり新鮮じゃなかったら意味ない。
61 パクチョイ(アラバマ州):2008/11/02(日) 09:26:52.32 ID:8y0jqxf2
夏は空気自体が汗臭いというか生ゴミくさいです><
62 しょうが(東京都):2008/11/02(日) 09:27:23.35 ID:nMZd9aHd
>>58
全国共通の値段で売るからだろ
家賃、労務費考えたらどこかで帳尻合わせないといけない
63 えだまめ(東京都):2008/11/02(日) 09:28:08.50 ID:1pXNbTHA
中華はうまいよ
64 あんず(埼玉県):2008/11/02(日) 09:29:04.31 ID:4LSjRCGA
何たって水がまずい
あれは汚水
65 アンコウ(アラバマ州):2008/11/02(日) 09:29:45.21 ID:/239qsbM
ニュー速では「また福岡か」といわれるが、博多の食べ物のうまさはガチ
66 しょうが(関東):2008/11/02(日) 09:30:53.75 ID:Nwojwz2k
※ただし貧乏人に限る
67 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 09:32:40.92 ID:3z1Hm4KP
生まれてから学校と会社がらみ以外で東京から出たことがないので関係ないね
68 はくさい(アラバマ州):2008/11/02(日) 09:33:02.08 ID:RCQvj513
福岡そんなに美味しいかなぁ。
小倉に住んでるが、正直、仙台の方が美味しくて安かった。
小倉、門司は高いし、そんなには美味しく無い。
特に魚が高いね。
仙台の方が絶対安くて美味しいわ。

あと治安が最悪・・・
どこのソマリアだよ・・・
69 くわい(東日本):2008/11/02(日) 09:33:05.19 ID:f8z4bFJ4
人口が多いからまずい店でも生き残っていけるんだろ
70 モロヘイヤ(dion軍):2008/11/02(日) 09:33:48.06 ID:XJhPUZMU
>>64
家がぼろいんじゃねーの 水道管変えるとマシになるそうだけど
71 しょうが(関西地方):2008/11/02(日) 09:34:52.07 ID:55T2q8mB
関東の人間は立ち食い蕎麦屋にコロッケが常備されてるありがたさをもっと意識していい。
72 もやし(アラバマ州):2008/11/02(日) 09:34:57.26 ID:Pi7v0onD
>>61特に駅の周辺がくさいよな。
73 つまみ菜(東京都):2008/11/02(日) 09:35:43.90 ID:4+NZK7k+
野菜がクソまずい
量産型規格品しか流通しないからな
74 にんじん(兵庫県):2008/11/02(日) 09:36:00.01 ID:uf+s7nJL
値段が高い所は美味いが安い所は論外の味だよな。
底辺が低すぎる
75 大阪白菜(長屋):2008/11/02(日) 09:36:01.25 ID:3TOqKQzq
貧乏人は辛いな
76 ヒジキ(東京都):2008/11/02(日) 09:36:07.43 ID:4c8OaEdj
>>58
ありえるとしたら水のせいかな。

値段を考えず、うまいか不味いかで言ったら東京の食べ物は日本一美味しいさ。
77 さやえんどう(コネチカット州):2008/11/02(日) 09:36:57.87 ID:SKYRuGIm
そばツユがゲロ不味。
やっぱ、そば・うどんは関西やわ。
あと、上京してしばらくは、もりそば、かけそばの違いがわからんかった。
78 スイートコーン(北海道):2008/11/02(日) 09:38:17.19 ID:ZJ19nD4r
何回か行ったことあるんだが、水道水が鉄の味した
79 あんず(埼玉県):2008/11/02(日) 09:38:41.24 ID:4LSjRCGA
>>70
大学の食堂(築5年くらい)で飲んだのよ
それでも吐き気がするほどまずかった
80 いちご(dion軍):2008/11/02(日) 09:38:47.15 ID:BuruUf5S
おでんは関東風の方が美味い。寿司も大阪のはいまいち。
うどんは、讃岐うどんがやっぱ美味い。お好み焼きは広島風が美味しい。

で、OSAKAの美味い食い物って何?
81 かいわれ(広島県):2008/11/02(日) 09:44:25.35 ID:CYxg6fia
出張でよく東京行いって評判の食い物屋いくが、それほど旨くないのは事実だな
それに無駄に高い
固定費が掛かるのは分かるが、意味もなくブランド食材を使いすぎ
82 大阪白菜(アラバマ州):2008/11/02(日) 09:45:11.94 ID:H9L02+v/
生水は飲んではいけない
83 チコリ(神奈川県):2008/11/02(日) 09:46:19.24 ID:AzEjH0Yx
東京は水がまずいってレス多いけど、
東京は有り余る資金力で最新鋭の浄水システムを備えたからまずくない
って関係者の話を聞いたか読んだ記憶があるんだけど。
実態はそんなことないってことか。
84 はくさい(アラバマ州):2008/11/02(日) 09:47:30.90 ID:RCQvj513
>>82
当たり前だろw
日本中どこでもそうだ。
飲むのはミネラルウォーターに決まってる。
お前は何十年前の話しをしてんだw
85 いちご(dion軍):2008/11/02(日) 09:48:14.33 ID:BuruUf5S
天ぷらもすき焼きも東京の方が美味いな。
86 さやえんどう(コネチカット州):2008/11/02(日) 09:48:42.79 ID:SKYRuGIm
今は、大阪市の高度浄水処理された水道水のほうがうまい。
昭和50年代生まれだけど、当時の大阪市の水は最悪でした。
87 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 09:49:43.07 ID:ZgepPMGh
そんなことより店員にアルカニダ…
88 まつたけ(三重県):2008/11/02(日) 09:50:52.56 ID:WU6vlI54
東京文化がどうってより、食材と地価で劣ってるんだから立地的に不利だわ。
89 カリフラワー(東京都):2008/11/02(日) 09:51:36.04 ID:konrDFBE BE:43227353-2BP(3212)

>>83
浄水システムは非常にすばらしい。
ただアパートとかかで貯水タンクが酷かったり
建物内の水道設備が老朽化してて酷かったりする。
まぁ大家がセコイ人多いから。。。
90 ヒジキ(関東):2008/11/02(日) 09:51:41.73 ID:Lqy8AUXX
>>83
浄水場のは美味いけど
途中配管の劣化、特にビルマンションの貯水タンクや配管は酷いから…
91 アカガイ(群馬県):2008/11/02(日) 09:52:10.96 ID:iJlBc6wp
>>84
どこのアフリカだよwww
92 かぶ(コネチカット州):2008/11/02(日) 09:52:27.86 ID:S2mqItKX
>>83
実は区によってかなり違う
俺の住んでる杉並区は水はそれほど不味くない
93 みつば(東京都):2008/11/02(日) 09:53:02.54 ID:Gs5GYYQg
場所によるだろ
94 アカガイ(関西地方):2008/11/02(日) 09:53:06.92 ID:Z9uX5UF+
寿司は東京って聞いた
95 あんず(アラバマ州):2008/11/02(日) 09:53:38.73 ID:K5Yox17y
東京にもおいしいものがないわけではないが、それなりの値段になるからなぁ
地方じゃその辺の寂れたお店でもおいしかったりする
96 タラ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 09:54:07.64 ID:U2ZRfujS
確かに関西(上方)の上品な味付けの物と比べると
坂東風というのか、何でもかんでも味が濃くってマズい
97 サケ(dion軍):2008/11/02(日) 09:54:16.98 ID:iP2jlDV0
皆さん、夕食を外で摂る場合貴方はどれに該当しますか…?

レベル@予算500円程度まで
吉野家、松屋、すき屋、Sガスト、びっくりラーメンなど

レベルA〜1000円程度
大戸屋、王将、ペッパーランチ、街中の定食屋、ラーメン屋、蕎麦屋など

レベルB〜3000円程度
居酒屋、ファミレス、ステーキ屋、うなぎ屋、洋食屋など

レベルC〜5000円程度
街中の寿司屋、小料理屋、中華料理、ダイニングなど

レベルD〜10000円まで
焼肉屋、イタ飯屋、フグ鍋屋、天麩羅屋など

レベルE10000円〜
フレンチ、高級寿司屋、スッポン鍋屋、各種名店

さて吝嗇で安物喰いの大阪人が話題に出来るのはせいぜいレベルB程度なのはこれまでの書き込みで
歴然としています
つ・ま・り・粉さえ喰ってれば幸せな貧乏人が食い物について語ることが不自然なのです
しかし!聞きかじりの知識で吉兆を自慢しながらコースもオススメも知らなかったり、
京都の大市すら知らないことは彼らの罪ではありません
…そう、全ては大阪という巨大部落が生み出した貧困と無知ゆえの被害者なのです
98 ハマグリ(埼玉県):2008/11/02(日) 09:54:21.07 ID:oL0/KFhj
東京ばななうますぎワロタ
99 カマス(長野県):2008/11/02(日) 09:55:06.31 ID:YI4xHYA7
東京の水は洒落にならんくらいまずいよな
こちとら水道水がミネラルウォターだぜ?
100 スプラウト(兵庫県):2008/11/02(日) 09:55:08.11 ID:cnQT0SzE
東京って天丼とかうまそう
101 あんず(アラバマ州):2008/11/02(日) 09:55:18.28 ID:K5Yox17y
そもそも料理の基本である水が糞不味いからな
これを何とかしないといけないから東京の料理は不味くなる
処理技術が向上しておいしくなったって言うけど、それは最悪を脱しただけの話で、カルキ臭さとか相変わらずだし
そもそも浄水場がいくら頑張っても、その間が糞だから意味がない。寂れた配管とかひどい状態だ
102 れんこん(神奈川県):2008/11/02(日) 09:55:42.19 ID:JwOdoBQZ
浄水設備が整ってる地域の水道水は普通に飲めますが。
そういうところでミネとか買ってんのが情弱。
103 サケ(dion軍):2008/11/02(日) 09:55:42.34 ID:iP2jlDV0
まあ、食文化のレベルではどうしても全国(世界)の有名店が集結して
競争の激しい東京がダントツとなってしまうのは経済原則からいっても
しょうがない。仏蘭西のロブションやポギーズ、ラ・ベストラッセ、香港の
福臨門等和洋中世界の一流が集結する中で、札幌、名古屋、福岡、沖縄
他全国各地の名店が次々上京し、熾烈な競争を展開している。寿司、天ぷら
といった伝統的江戸前料理から新時代の創作和食、洋食等東京発の新グルメ
も続々開発されて全国(世界)に向けて文化を現在進行形で発信している。
そうした中・・・・・・・
完全に蚊帳の外におかれてしまったのが大阪グルメだ。たこ焼きやお好み
焼きは祭りのテキ屋でたべるB級グルメで味に深みがないし、饂飩も讃岐
や稲庭の本物に押されて全く特徴のない大阪饂飩は完全に死滅状態、
名前と過去に胡座をかいて、努力を怠ってきた大阪のグルメの結果がこれ
である。大阪経済の衰退とともに、大阪グルメも確実に衰退の一途を辿っ
ている。
104 カリフラワー(東京都):2008/11/02(日) 09:56:23.05 ID:konrDFBE BE:46109344-2BP(3212)

>>94
東京の回らない寿司より
ホカイドーの回転寿司の方がうまかった。

高い金出して食いに行くなら
どこの寿司屋でもうまいんだろうけど。
まぁ一般庶民な俺には関係ない話だな。
105 アーティチョーク(東京都):2008/11/02(日) 09:56:55.03 ID:9o42ekhP
水ぐらいしか自慢できるものがない田舎の人には本当に申し訳ないけど、
東京の水はまずくないです
106 バナナ(dion軍):2008/11/02(日) 09:57:07.80 ID:D3jdKZxZ
東京名物
・江戸前寿司
・もんじゃ
・深川丼
・ひよこ
107 うど(アラバマ州):2008/11/02(日) 09:57:52.57 ID:0L6gwtJw
ゲロもんじゃを考案した奴の感性はおかしい
108 あんず(アラバマ州):2008/11/02(日) 09:57:54.40 ID:K5Yox17y
>>105
東京の人だけど水が糞不味いですよ
練馬区だけなのかな
109 アカガイ(関西地方):2008/11/02(日) 09:59:40.04 ID:Z9uX5UF+
>>104
まじか。さすがは北海道
110 ホタテガイ(長屋):2008/11/02(日) 09:59:57.98 ID:ElVpcKVM
人が集中してるからって食べ物が一番上手いなんて限らないのに
浅はかな奴は「なんでも東京が1番に決まってる」なんて考えちゃうんだよなぁ
111 にんじん(東京都):2008/11/02(日) 10:00:05.64 ID:Y5+Ia8Qf
うそぉーん? 地方の観光地のが不味くてボッタクリの店多いだろw
友人と旅行行って入った店が高くて不味くて「東京でこの値段と味だったら
絶対潰れてるな」って話したくらいだぞ。東京は商売相手が多いから、できるだけ
安く美味くしないと淘汰されるから店側も必死だよ。
112 マダイ(福岡県):2008/11/02(日) 10:01:31.70 ID:HMs8py4Y
>>104
寿司はわかりやすいよな
一般人が食べるくらいの値段の寿司だと
東京や大阪の回らない寿司よりも
九州や北海道の回転寿司のほうがおいしい
鮮度がちがいすぎる
113 こまつな(関西・北陸):2008/11/02(日) 10:01:41.17 ID:/wogNHfa
関東の味つけは濃いから不味く感じる人がいるのかも
味付けが欧米よりになってきてるのかね
名古屋は論外です
114 サワラ(東京都):2008/11/02(日) 10:01:48.70 ID:3ppWLd4X
>>111みたいな事言う人って良くいるけど
商売相手が多いからうまくないとつぶれるって言うけど、客になる人数も多いって言うことは無視するよな
不味くてもコンだけ人通りが良ければつぶれないだろうなって言われたよ
115 ズッキーニ(長屋):2008/11/02(日) 10:02:14.34 ID:8Ip95QOQ
値段考えなければ都内が一番美味い店多いだろ
116 しょうが(山口県):2008/11/02(日) 10:03:07.25 ID:tsLj7/jj
観光地は不味いとこが多いの常識だろ。
ようは、サラリーマンが日常的に買い物するスーパーの
鮮魚コーナーとか野菜コーナーがどうかってのが重要なんだよ。
117 サワラ(東京都):2008/11/02(日) 10:03:15.81 ID:3ppWLd4X
東京の良いところは旨い不味いじゃなくて、種類の豊富さだろ
どこの国の料理も大抵はある
旨いまずいでいうと不味い方だと思う
118 れんこん(神奈川県):2008/11/02(日) 10:03:27.06 ID:JwOdoBQZ
競争原理だよな。
大都市圏に名店が多いのは当たり前だろ。
何で田舎者はすぐ必死になるんだかw
119 大阪白菜(アラバマ州):2008/11/02(日) 10:04:00.98 ID:H9L02+v/
そういえば、ひよこってお土産に買うこと多いけど
食べたことはないな
120 サワラ(東京都):2008/11/02(日) 10:04:25.51 ID:3ppWLd4X
東京のお土産がすべてを物語ってる
121 トマト(東京都):2008/11/02(日) 10:05:07.80 ID:jG0eBO7F
嫌ならでてけよ 俺は好きさ、東京♪
122 イサキ(神奈川県):2008/11/02(日) 10:05:53.46 ID:qsuZEm2l
>>104
鮮度が違うからな〜
普通の食生活を送るなら北海道が最強

東京のメリットを享受できるのって年収1000万以上じゃないと無理じゃね?
これは食に限った話じゃないけど。
123 さといも(静岡県):2008/11/02(日) 10:05:58.05 ID:UYBhMXtt
東京ひよこwww
あとはドーナッツとか海外のブランドばっかりwwwwwwww
静岡最強
124 カリフラワー(東京都):2008/11/02(日) 10:06:00.77 ID:konrDFBE BE:121036076-2BP(3212)

>>111
恵比寿の店とか酷くね?
脱サラしてはじめた店とか
もっと修行しろと言いたくなる。。。
なんでも味濃くするし。
まぁ新宿とかの繁華街に店出せない人が
出展する地域だから仕方ないのかもしれんが。
125 こまつな(関西・北陸):2008/11/02(日) 10:06:09.49 ID:/wogNHfa
神奈川や埼玉ってなんで東京側に便乗するの?
126 えんどう(アラバマ州):2008/11/02(日) 10:06:12.08 ID:KBBfx5Uc
なんで東京の人必死なの?
>>114
東京って糞不味い店にも人はいってるよなぁ
立地が良いとその辺楽
127 ノリ(東海):2008/11/02(日) 10:06:15.34 ID:CwQldGYG
嫌ならでてけよ(笑)
128 パクチョイ(東京都):2008/11/02(日) 10:08:38.37 ID:6eCAXd87
>>115
そうでもない。
129 れんこん(神奈川県):2008/11/02(日) 10:08:49.83 ID:JwOdoBQZ
はいはい、一生田舎の貧乏くさい店で食ってろよw
田舎コンプどもw
130 えんどう(アラバマ州):2008/11/02(日) 10:09:43.33 ID:KBBfx5Uc
神奈川って都会なの?
131 大阪白菜(アラバマ州):2008/11/02(日) 10:09:47.81 ID:H9L02+v/
帰れる田舎があるひとは幸せだよ
132 えんどう(アラバマ州):2008/11/02(日) 10:10:09.40 ID:KBBfx5Uc
神奈川って中華街しか無いよね
133 ノリ(東海):2008/11/02(日) 10:10:29.25 ID:CwQldGYG
横浜市民は東京よりにならないけど
まわりのド田舎市民はやたら東京に媚びうるよね
134 イサキ(東京都):2008/11/02(日) 10:10:40.59 ID:OMQhY0Xk
神奈川は便乗都会
相手にするな
135 こまつな(関西・北陸):2008/11/02(日) 10:11:00.57 ID:/wogNHfa
神奈川は調子のるなよ
136 ブロッコリー(滋賀県):2008/11/02(日) 10:11:21.75 ID:Q1v9pIB9
それより、東京って値段が高いよ。 高い金出したわりには不味い。
137 れんこん(神奈川県):2008/11/02(日) 10:12:08.70 ID:JwOdoBQZ
神奈川に関して言えば、鎌倉は観光地だから×。
中華街も酷いのが多い。
やっぱり観光地はどこも駄目だね。
138 サワラ(岐阜県):2008/11/02(日) 10:12:17.43 ID:yIwIKPI/
>>122
20年前で1000万て言われたからなあ
今じゃどうなんだろうな
電車乗っただけで痴漢でつかまって犯罪者になるとか、いきなり刺されるとか、殴られるとか
いろんなリスク考えると、3000万でも足りんかもな
139 ズッキーニ(長屋):2008/11/02(日) 10:12:23.39 ID:8Ip95QOQ
田舎ってそんなに安くて美味い店がそろってるの?
うらやましいんだが
140 サンマ(関東):2008/11/02(日) 10:12:27.48 ID:2VvoqlZ6
田舎は旨いマズい以前に食い物屋が少ない
141 セロリ(東京都):2008/11/02(日) 10:12:31.75 ID:wjlFUg8B
東京でうまいと思える肉や魚は北海道では半値以下で食える
これだけはガチ
142 メロン(アラバマ州):2008/11/02(日) 10:13:01.50 ID:kiXf8HVZ
東京の食べ物がまずいといってる人は、
自分の地元の味を広めようとしてる職人も含めて馬鹿にしてるよね
143 こまつな(神奈川県):2008/11/02(日) 10:13:06.31 ID:DITkSJH7
まず水がまずい
北海道いって水道水うめーうめーと泣きながら飲んでしまった
144 ヒラマサ(長屋):2008/11/02(日) 10:13:30.55 ID:iQdSnFzy
金に糸目をつけなければ美味いモンが食えるぜ
あくまで金を掛ければだけど
1000円くらいで美味いものを食うのは中々難しい
145 スプラウト(新潟県):2008/11/02(日) 10:13:41.22 ID:FNAm79lx
出張でよく東京行くけど、どこもかしこも糞マズい&糞高い。
東京で外食なんてするもんじゃないね。一度新潟来てみろ
146 アカガイ(アラバマ州):2008/11/02(日) 10:13:49.72 ID:BoQEDXNi
たかじんが言ってたけど、東京の料理のすごいところは値段が天井知らずな所だってさ
大阪だと十数万レベルがせいぜいだけど、東京は数百万円レベルでもあるから怖いって言ってた
旨いかどうかいってないけど、金持ちには良いところかもね
147 ヒラマサ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 10:14:01.90 ID:NpyidyzC
普通の飲食店のレベルは
東京はかなりレベル高いとおもうけど。

下手な田舎の料理屋て
競争が無いのか
いうほど美味くない
九州は最悪


神奈川住んでるけど
同じチェーンでも
都内のが美味いよ
148 カリフラワー(東京都):2008/11/02(日) 10:14:06.79 ID:konrDFBE BE:141208777-2BP(3212)

>>141
ただ野菜とかで内地から来てるものはくそ高い。
全部安いと思ったら大間違いだぜ!
出張で知った。
149 ノリ(東海):2008/11/02(日) 10:15:32.34 ID:CwQldGYG
>>141
北海道でじゃがいも食ったがすげえうまくて笑った
金だしてもなかなか食えんからやっぱ鮮度なんだろうな
150 メロン(アラバマ州):2008/11/02(日) 10:15:56.21 ID:kiXf8HVZ
>>149
芋は関係ないと思う
151 柿(兵庫県):2008/11/02(日) 10:16:00.01 ID:ZWSrh6Zc
うまいものを食べるにはかなりの金がいる
リーマンが昼に食うような価格帯の飯は糞まずい 両極端すぎるだろ
152 カリフラワー(東京都):2008/11/02(日) 10:16:34.78 ID:konrDFBE BE:23054742-2BP(3212)

>>149
芋は一定の温度で
半年とか寝かせたヤツのほうがうまいぞ。
153 にんじん(東京都):2008/11/02(日) 10:17:13.83 ID:Y5+Ia8Qf
スレ全部読んでないが、地方ってそんな美味い店ばっかなのか?入る店、入る店全部美味いの?
少なくとも自分の舌で美味い不味いの取捨選択でを、より多くできるのは都市部だけじゃね?
154 オレンジ(dion軍):2008/11/02(日) 10:17:19.86 ID:S7wbTDgt
とりあえず名古屋よりは美味い
155 ノリ(東海):2008/11/02(日) 10:18:27.54 ID:CwQldGYG
>>152
数週間で芽が出るだろバカか
156 れんこん(神奈川県):2008/11/02(日) 10:18:32.37 ID:JwOdoBQZ
そもそも、駅前すら発展してないような地方都市は店がないじゃんw
157 さやえんどう(コネチカット州):2008/11/02(日) 10:19:02.94 ID:An8WUQ1n
糸田いうどんが梳きデスの
158 メロン(アラバマ州):2008/11/02(日) 10:19:03.97 ID:kiXf8HVZ
>>155
君はもう、書き込まないほうがいいかも
159 イサキ(神奈川県):2008/11/02(日) 10:19:06.88 ID:qsuZEm2l
北海道のじゃがいもが美味いのはなんとなく土と気候が影響してるからだと納得できるんだけど
魚介類まで美味いのはなんでなんだろな?
160 カリフラワー(東京都):2008/11/02(日) 10:19:17.51 ID:konrDFBE BE:184435788-2BP(3212)

>>155
低温で保存すると出ない。まじで。
んでなぜかうめぇ。
161 唐辛子(東京都):2008/11/02(日) 10:20:09.77 ID:7x3eSny8
帯広のホテルの朝食バイキングで出たポテトサラダはやばかった
あれはやばい格が違う
ポテトサラダごときでそんな違うかと思うだろうが一度食ってみるといい
162 なす:2008/11/02(日) 10:20:20.25 ID:OSRrnQ3V
>>155
新ジャガもそれなりにうまいものだが
低温高湿度で一冬寝かすのがベスト
専用の倉庫が必要
163 ブロッコリー(滋賀県):2008/11/02(日) 10:20:38.95 ID:Q1v9pIB9
>>154
名古屋は味覚は異次元だからね。 しょうがないね。
164 バナナ(dion軍):2008/11/02(日) 10:20:45.88 ID:D3jdKZxZ
>>159
基本、寒いとこの魚は美味いよね
165 イサキ(神奈川県):2008/11/02(日) 10:21:04.66 ID:qsuZEm2l
>>153
値段との兼ね合いだよ。
田舎でも安くて美味い店ってのは少ないと思うぞ。
ただ探せばあるからな。
東京は田舎と同じ予算を先に決めちゃうと探しようが無いw
166 スイートコーン(関東・甲信越):2008/11/02(日) 10:21:07.92 ID:NZhmpRwW
>>156
神奈川もだろ
167 ピーマン(コネチカット州):2008/11/02(日) 10:22:08.57 ID:ApFQxjkU
地方でうまくて有名な店も東京に進出するとなぜかまずくなる。
168 サワラ(岐阜県):2008/11/02(日) 10:22:10.06 ID:yIwIKPI/
>>153
んなこたあない

ただ田舎なら「こんなもんか」で済むけど、わざわざ東京まで行って糞不味いもん食わされると
「なんじゃこりゃああああ(怒)」ってなる

大金払うならともかく、1000円2000円程度じゃ東京だろうが田舎だろうがたいして変わらん
味のクセはともかくとして

東京は競争率高いから安くて旨いとか言ってる池沼がいるけど、地価高いのにそんなわけない
ただいろんな好みの人がいるから、なんでんかんでんみたいな汚物でも「旨い旨い」って金払っ
て食う変態がいて店が成り立つだけの話
169 ねぎ(東京都):2008/11/02(日) 10:22:17.25 ID:31kllUHf
>>159
魚の場合は、やはり寒い環境の方が身を守るために脂が乗りやすいんじゃないか?
170 オリーブ(東日本):2008/11/02(日) 10:22:26.36 ID:TICF8WvN
札幌出身。東京に就職して水と食い物には本当にショックを受けた。
一流所を除いて、あまりにも酷すぎると思った。
171 ピーマン(コネチカット州):2008/11/02(日) 10:22:38.16 ID:PcOZRxWk
韓唐地方はおいしいものがないよねw
醤油で味付けされただけの食べ物ばっかりでかわいそう(´・ω・`)
172 メロン(アラバマ州):2008/11/02(日) 10:22:40.97 ID:kiXf8HVZ
東京の俺も築地場内にある寿司の値段はおかしいと思うんだよね。
ありゃ一種のブランドなのかな。
173 オリーブ(東京都):2008/11/02(日) 10:23:33.18 ID:zBSP3BaB
ほんと不味いよね だから来ない方がいいよ
174 れんこん(神奈川県):2008/11/02(日) 10:23:51.83 ID:JwOdoBQZ
>>166
神奈川(横浜周辺)は普通に店多いよ。
175 にんじん(東京都):2008/11/02(日) 10:24:01.72 ID:Y5+Ia8Qf
あと旅先ってそこに「行ったー!」って雰囲気が加味されるよな。
サッポロの工場で飲んだビールが北海道の大地、空気、景色と相まって
スゲー美味く感じた。
多分、どんな美味い料理でも便所で食えば不味く感じるだろうし、その点
車が多く大気汚染のイメージの強い東京って美味くは感じないだろうな。
176 セロリ(東京都):2008/11/02(日) 10:24:22.34 ID:wjlFUg8B
>>161
あぁ帯広は飯うまいな
スイーツも安くてうまい。ろっかてい?と柳月があるから
普段どんだけぼられてるんだよと思った
177 ノリ(東海):2008/11/02(日) 10:25:09.38 ID:CwQldGYG
>>176
しかし帯広なんていく用事がないな
178 ヒラマサ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 10:25:11.47 ID:NpyidyzC
田舎のフランス料理もイタリア料理も
何か間違ってる
普通に高すぎ

田舎に行きすぎるとそもそもそういう店すらない
179 キャベツ(大分県):2008/11/02(日) 10:25:43.30 ID:ui7wLMJ1
東京はチェーン店とかで済ませるのが無難かな?
あと名古屋も。
金を出せば東京は美味いものが食える。
名古屋は金を出してもダメw

営業でよく廻るけど、大阪が一番コストパフォーマンスが良い感じ。
そこそこ低価格なんだけど、それなりに食えるから。
180 カリフラワー(東京都):2008/11/02(日) 10:25:50.54 ID:konrDFBE BE:233426399-2BP(3212)

>>175
京都のビールも旨かったが。。。
工場で絞りたては嫌でも旨いんじゃないか?
181 かいわれ(静岡県):2008/11/02(日) 10:26:21.97 ID:Rk0Wwc5b
洋食とかスイーツは東京のが旨いんじゃね?
182 たけのこ(関西):2008/11/02(日) 10:27:01.95 ID:LWbUzaRz
発展しすぎて普通の料理じゃ他店に勝てないということで
癖がある料理店ばかり増えて素朴で旨い料理が少さそう
183 ねぎ(東京都):2008/11/02(日) 10:27:42.32 ID:31kllUHf
東京つーか、人口密度が高い都会の場合は、不味い店でもそこそこ客が入るから、
不味い店はとことん不味い。
しかし金持ちも多いので、その金持ちのための馬鹿高い料理は確かに一流。
高くて凄く美味いものと、安くて糞不味いものが混在してるのが都会。
184 ズッキーニ(長屋):2008/11/02(日) 10:27:56.76 ID:8Ip95QOQ
>>179
安くすませたいなら、700円くらいでご飯おかわり無料みたいな所で良いかもな
185 唐辛子(東京都):2008/11/02(日) 10:28:18.53 ID:7x3eSny8
>>176
豚丼のいっぴんと
カレーのインデアンと
六花亭は必ず行く
行かないと気がすまない
186 ヒラマサ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 10:28:49.75 ID:NpyidyzC
田舎の創作料理に当たりが無いw
187 かぶ(関西地方):2008/11/02(日) 10:28:59.15 ID:QpqwChQ0
大阪人は味覚がしっかりしてるから
安い店でもそこそこ旨い。
東京人は値段で旨さを測ってる気がするw
188 オレンジ(コネチカット州):2008/11/02(日) 10:29:46.98 ID:UnR0yocM
九州は何でも美味いぞ。美食の宝庫。
っちゅうか、東京及び東京人って何か可哀相だよな
189 ズッキーニ(長屋):2008/11/02(日) 10:30:24.82 ID:8Ip95QOQ
>>183
例えば糞不味い店ってどこがある?
俺は新宿の立ち食いの店だな
立地が良いから客も多い
190 なす:2008/11/02(日) 10:30:31.46 ID:VipR+LNn
旨いのは旨いんだけど
高いし・遅い。
191 柿(コネチカット州):2008/11/02(日) 10:30:37.76 ID:ctaaJiHl
江戸前(核爆笑)
192 バナナ(dion軍):2008/11/02(日) 10:30:44.19 ID:D3jdKZxZ
>>180
「絞りたて」って牛乳みたいに絞ってるのかと思ってしまうw
193 ブロッコリー(滋賀県):2008/11/02(日) 10:30:45.45 ID:Q1v9pIB9
東京の立ち食いうどんは、2度と食いたくない。あれ食ってるヤツの気が知れん
194 キャベツ(大分県):2008/11/02(日) 10:31:01.81 ID:ui7wLMJ1
>>186
その通り!w
195 たまねぎ(熊本県):2008/11/02(日) 10:31:41.95 ID:PrZQ4gD9
そんな事より羽田で食う飯はどこも不味いだろ。
あれで商売出来るのがおかしいと思わんか?
196 レタス(神奈川県):2008/11/02(日) 10:31:47.63 ID:dPMKmJ46
いや、大阪まずいだろw
何でもソースかけりゃいいってもんじゃないw
197 ノリ(東海):2008/11/02(日) 10:32:04.44 ID:CwQldGYG
>>189
内幸町界隈
まずいわ高いわで最悪
198 くわい(千葉県):2008/11/02(日) 10:32:08.12 ID:qFH42+4P
ラーメン二郎みたいなゴミが人気ある東京って
ちょっと味覚おかしい奴ら多いだろ
関西なら即効潰れてるレベル
199 キャベツ(大分県):2008/11/02(日) 10:33:09.70 ID:ui7wLMJ1
>>196
やたらにソースは名古屋だよ。
大阪はバリエーション多いぞ。
東京は水がダメなのが原因だが。
臭いもん。
200 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 10:33:29.96 ID:n4+1rFKv
>>159
水温が低いと身が締まる
経験上、南へ行くほど魚を旨いと思う機会が無くなる
201 なす:2008/11/02(日) 10:33:37.18 ID:OSRrnQ3V
金をたくさん使える人はどうだか知らないけど、別に東京がまずいとも思わなかったけ
地方住んでても基本スーパーで買い物してる庶民レベルの生活だと
たいして質も値段も変わらんし
外食だって地方の食堂が地物なんてあんまり使ってないし
ただサンマとカツオだけは天地の差があったな
202 柿(コネチカット州):2008/11/02(日) 10:33:52.98 ID:ctaaJiHl
高い、不味い、遅いの三拍子が揃っているのが頭狂
203 キャベツ(大分県):2008/11/02(日) 10:34:48.05 ID:ui7wLMJ1
>>200
海産物は日本海側の勝ち。
新潟と境港にいったけど、
むっちゃ美味くて値段も安っ!
204 メロン(アラバマ州):2008/11/02(日) 10:35:24.61 ID:kiXf8HVZ
>>199
最近の新しめな店は蒸留水が設置されてるよ。
すでにその手の水云々なレスは勘違いに近いよ。
205 サワラ(岐阜県):2008/11/02(日) 10:35:27.04 ID:yIwIKPI/
サンマかあ
そういや東京にはサンマ一匹3000円とかいう店があったよな
206 れんこん(神奈川県):2008/11/02(日) 10:35:46.12 ID:JwOdoBQZ
東京って言っても広いからな〜。
どの辺で食ってんだよ。
東京駅周辺か?(笑)
207 エシャロット(dion軍):2008/11/02(日) 10:36:19.25 ID:MFa9dRtI
東京は高いんだよな
208 ピーマン(コネチカット州):2008/11/02(日) 10:36:27.74 ID:hZJFHR1B
マクドのチキンフィレオが一番旨いよ
209 タラ(鹿児島県):2008/11/02(日) 10:36:43.48 ID:2GAG5umz
>>40
普通の醤油と普通の味噌と不味い豚骨が食いたければ東京へどうぞ。
美味い豚骨が食いたければ福岡へどうぞ。
210:2008/11/02(日) 10:36:44.72 ID:CeFl17ow
大阪人だけど
正直、大阪より東京の方が美味い
寿司とか全然違う
211 ノリ(東海):2008/11/02(日) 10:36:46.04 ID:CwQldGYG
>>206
東京=都心五区
わかったかカス
212 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 10:37:02.17 ID:pjw9y50b
新鮮な素材で有機農法だからこの美味しさレベルの話しだとわからないけど
ラーメンやカレーとかケーキとかなら東京のがうまい店多いよ
多分四国くらいになら勝てる
213 カレイ(兵庫県):2008/11/02(日) 10:37:08.55 ID:bTr1fyq4
つけ麺は美味い。つけ麺だけは
214 ブロッコリー(滋賀県):2008/11/02(日) 10:37:54.32 ID:Q1v9pIB9
>>206
広義の東京は、千葉とか埼玉とか含まれるよね
215 ワカメ(アラバマ州):2008/11/02(日) 10:38:04.59 ID:wuCdHJSc
関西風うどんが不味いのは俺が関東で作った物しか食ったことないからか。
216 たまねぎ(コネチカット州):2008/11/02(日) 10:38:15.62 ID:ctaaJiHl
北京や南京の料理は旨かったのに、なんで東京の料理は不味いん?
国に帰って勉強したら?
217 カリフラワー(長屋):2008/11/02(日) 10:38:23.99 ID:oO4KwA4o
またお国自慢かwwwwww
218 メロン(アラバマ州):2008/11/02(日) 10:38:31.44 ID:kiXf8HVZ
>>211
だから自分の脳内基準で話さないでくれっての。
219 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 10:38:49.84 ID:n4+1rFKv
>>206
とりあえず蕎麦位はまともなもん食わしてくれって感じ
東京の蕎麦食うたびにがっかりする
220 ヒジキ(関東):2008/11/02(日) 10:39:22.60 ID:Lqy8AUXX
地方だと新鮮な其処の地の物は超美味いんだけど、それ以外の食材が最悪。
東京は超美味い新鮮な物はないけど、世界中の食材がそこそこのレベルで手に入る。

田舎は一点豪華主義、その一点以外は平均以下、
東京は何でも平均以上の物が食べれる。もちろん金払うのが前提だけどね。
221 もやし(大阪府):2008/11/02(日) 10:39:55.17 ID:GhIdnos+
ソバは美味い、大阪は不味いというか、蕎麦屋自体があまりない。
ていうか東京は高い。
大したこともないのにテレビ出てたりってのが多すぎ。
222 ホタテガイ(兵庫県):2008/11/02(日) 10:39:56.14 ID:gGSuKw/o
ラーメンごときにあんなに行列ができるのが意味不明
本当にそれしか美味いもんないからなんじゃないかと疑りたくなるのも当然の話
223 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 10:40:03.28 ID:jo0Jpi/9
そりゃあ美味い店もあれば不味い店もある
ただ道頓堀の大たこの行列だけは理解不能
ガイドブックに頼りすぎ
224 なす:2008/11/02(日) 10:40:04.22 ID:VipR+LNn
>>210 それ反対
酢飯が違うので本当は大阪の寿司が旨い
親戚の東京人が大阪で寿司が旨いって言っているから
225 タラ(鹿児島県):2008/11/02(日) 10:40:11.91 ID:2GAG5umz
東京で3,000円以下の飯を食うと例外なく不味い。
226 カリフラワー(長屋):2008/11/02(日) 10:40:31.74 ID:oO4KwA4o
お前ら、そんな食事してねえくせにwww
お前らの話聞いてると、ずいぶんとリッチじゃねえかw

おめえら、カレーに吉野屋にファミレスだろw
227 メロン(アラバマ州):2008/11/02(日) 10:40:56.25 ID:kiXf8HVZ
>>224
好みだよそれ
228 キャベツ(大分県):2008/11/02(日) 10:41:44.71 ID:ui7wLMJ1
ミシュラン(笑)
229 ノリ(東海):2008/11/02(日) 10:41:48.27 ID:CwQldGYG
>>224
酢飯どう違うの?
大阪の寿司って食ったことない
230 おくら(コネチカット州):2008/11/02(日) 10:42:09.81 ID:4zhkhEBa
東京の蕎麦とラーメンは世界に冠たる味
異論は認めない
231 スイートコーン(東京都):2008/11/02(日) 10:42:55.43 ID:66QHCCem
東京の食べ物って何のことだかわからんが?
232 レモン(アラバマ州):2008/11/02(日) 10:42:57.09 ID:Ka8PUGx8
>>83
途中の配水管や貯水タンクで・・・


水道局から直で引っ張ってこれたらうまいんだろうけどな
233 サワラ(岐阜県):2008/11/02(日) 10:43:04.03 ID:yIwIKPI/
ある程度金払うなら、東京でも美味いものは食えると思うよ
寿司、天麩羅、鰻、フレンチ、イタリア、ケーキ類、ここらへんは日本一だと思う

海産物でも、足が早過ぎて地元でないと食えないものは別として、いいものは
築地の方がいい値段がつくから、そっちにもっていってしまう
234 柿(兵庫県):2008/11/02(日) 10:43:30.36 ID:ZWSrh6Zc
>>223
観光客用の店がまずいのは常識
それより(神奈川)が面白すぎる
235 ズッキーニ(関東):2008/11/02(日) 10:44:09.22 ID:V3sREocY
そうな、外食は蕎麦しかいかねーな。
築地の傍に住んでた時はよく定食食べに行ってたが
236 ピーマン(コネチカット州):2008/11/02(日) 10:44:17.36 ID:ApFQxjkU
東京人は超ドM
狭い部屋に高い家賃、まずい飯に高い料金
AVで言えば金蹴りモノでヒーヒー言ってるレベル
237 マダイ(アラバマ州):2008/11/02(日) 10:44:39.04 ID:uZ0MXqMv
築地の食堂で食べたのは美味しかったよ
238 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 10:45:05.10 ID:jo0Jpi/9
>>236
フリーダムかよ!
239 ノリ(東海):2008/11/02(日) 10:45:44.03 ID:CwQldGYG
>>235
築地とか東銀座ってまずい店も大量にあるよな
240 れんこん(神奈川県):2008/11/02(日) 10:45:51.72 ID:JwOdoBQZ
素材そのまんまなら地元だろうけど、
イタリアン、フレンチ、中華、寿司、創作系。
この辺の質と量なら東京だろ。一流どころは高いけど。
数寄屋橋次郎とかの値段は何なんだよw
241 さつまいも(東海):2008/11/02(日) 10:46:22.18 ID:O8HAwNoW
>>236
店ないじゃん 遊ぶとこないじゃん 金ないじゃん
242 ヒジキ(関東):2008/11/02(日) 10:46:24.98 ID:Lqy8AUXX
高い安いはその人の収入とか育った環境によって感じ方が全然違うからな。
議論しづらい。
243:2008/11/02(日) 10:46:56.64 ID:CeFl17ow
高いところなら差はあんまり無いと思うけど
庶民レベルの店だと、店を開店しやすいので
大阪は安易に店を開店する人が多い
素人レベルでもガンガン開店する
244 ズッキーニ(関東):2008/11/02(日) 10:47:35.91 ID:V3sREocY
そうだなー場内にいかないと旨くないし安くもないよな。
東銀座なんて花丸くらいしかいかなかったわ
245 メロン(アラバマ州):2008/11/02(日) 10:48:48.02 ID:kiXf8HVZ
>>244
場内って新鮮だけど安くないっすよ。
246 にら(東京都):2008/11/02(日) 10:49:28.11 ID:sjWWfCGd
>>243
どうせお好み焼き屋とかだろw
247 キス(関西地方):2008/11/02(日) 10:50:06.56 ID:RIB2bX6f
まずいっていうか、それなりの値段の店のハリボテ感が酷いなと思った。

例えば叙々苑游玄亭なんか、肉数枚で5,000〜6,000円すんのに、
店オリジナルのドレッシング勧めるPOPなんかが机の上に普通にあって安っぽさ全開。
個室に入るまでの日本庭園風の内装も、勘違いした外人が作ったのか?と思った。
店員のおねえちゃんもバイト丸出しの接客。

ほかにもいくつか高級と言われる店に行ったけど、
フォアグラご飯みたいに、高級っぽく見せようと必死なだけで
センス無いなあとひしひしと感じた。
248 ズッキーニ(関東):2008/11/02(日) 10:50:11.76 ID:V3sREocY
でも1000円くらいだよね。
あれ銀座で食べると三倍くらいするし
249 サワラ(岐阜県):2008/11/02(日) 10:50:26.84 ID:yIwIKPI/
大阪じゃ、高くて美味いは当たり前 安くて美味いでなけりゃ意味がない って感じだもんな
まあ、大阪と東京ではウケル味に違いがあるから、美味い不味いは言いにくいんだけど
250 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/02(日) 10:50:42.13 ID:66sDLXbe
流通の最後のほうに位置するから食品偽装をしているのだろ。
251 ヒジキ(関東):2008/11/02(日) 10:52:07.49 ID:Lqy8AUXX
勘違いしてる人がいるけど
値段が高い=高級
じゃないから難しい
252 ワカメ(京都府):2008/11/02(日) 10:52:09.94 ID:e3hJeXjm
東京のお土産にいつも困るんだが
ひよこは福岡のパクリだし、東京バナナ(笑)だし、
人形焼きたいしてウマくないし、まともな土産ないのかよ
253 にんじん(東京都):2008/11/02(日) 10:52:46.66 ID:Bos00SZy
東京の飯が不味いってことは、東京で地方の名を冠した店は不誠実だから食うなってことか?
254 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 10:53:22.06 ID:jo0Jpi/9
裸の少年とか観てると家賃を食ってるような気がしてならない
255 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 10:53:53.12 ID:t0WoIQym
マツタケ食ったけど大してうまくなかったぞ
256 バナナ(dion軍):2008/11/02(日) 10:53:57.79 ID:D3jdKZxZ
>>247
叙々苑なんてチョンの店だから日本庭園風とかいっても・・・w
257 ノリ(東海):2008/11/02(日) 10:54:10.30 ID:CwQldGYG
>>251
値段相応にうまければ高価でも高いとは感じない
高いってのは値段不相応かまずいってこと
258 サワラ(岐阜県):2008/11/02(日) 10:54:14.00 ID:yIwIKPI/
>値段が高い=高級

この発想はまさに「東京」だな
259 にら(東京都):2008/11/02(日) 10:55:00.87 ID:sjWWfCGd
>>252
草加せんべい美味しいよ
260 レタス(神奈川県):2008/11/02(日) 10:55:05.53 ID:dPMKmJ46
関西の朝鮮人が暴れまくってるww
261 セリ(大阪府):2008/11/02(日) 10:55:22.39 ID:aDZjkcF5
醤油ドバドバ入れたオデンとか、ごま油で天麩羅揚げるとか
はっきり言って味覚おかしいよね。>東京人
262 モロヘイヤ(京都府):2008/11/02(日) 10:55:48.90 ID:Ur2UzhKZ
美味いもん出す店は圧倒的に多いだろ。
263 ワカメ(京都府):2008/11/02(日) 10:55:50.47 ID:e3hJeXjm
>>259
そうか
264 カリフラワー(長屋):2008/11/02(日) 10:55:50.88 ID:oO4KwA4o
田舎がすべて新鮮なわけなんだから、その地方でとれないものは、どっかから送られてくるんですよw
265 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 10:55:52.06 ID:pjw9y50b
田舎にも美味しいものはあるってのは事実だが
田舎の人って低所得の人が多いから
一般にはそれに見合ったものしかないんだよね
全体論なら勝負にならない
266 ズッキーニ(関東):2008/11/02(日) 10:56:27.09 ID:V3sREocY
そういや東京の土産品ってなんだろな。全く思いつかない。
前、海苔買って持ってってたら厚くて美味かったらしいが
267 おかひじき(関西地方):2008/11/02(日) 10:56:31.84 ID:ivMm0xnU BE:1683576877-2BP(105)

何だかんだでやっぱり大阪と比較してしまうんだね・・・
268 たけのこ(宮城県):2008/11/02(日) 10:56:42.21 ID:Docpznr9
東京人って食い物全部田舎から持ってきてるくせに「東京以外は日本じゃない」とか言うよね
何様かと
269 バナナ(dion軍):2008/11/02(日) 10:56:59.78 ID:D3jdKZxZ
>>266
ひよこ
270 ヒジキ(関東):2008/11/02(日) 10:56:59.88 ID:Lqy8AUXX
いつも東京は田舎者が集まって出来てるって力説してるのに
今日は東京を特別扱いしてるよね。
271 カリフラワー(長屋):2008/11/02(日) 10:57:01.83 ID:oO4KwA4o

香川の田舎者が、りんごうまいとかいって食ってるんだろうかwww
272 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 10:57:39.90 ID:pUUYWNJE
東京って量が少ない料理を美味しいとか言い張るよな
273 メロン(アラバマ州):2008/11/02(日) 10:57:44.57 ID:kiXf8HVZ
>>266
食い物限定じゃなければ火打石とか
274 モロヘイヤ(京都府):2008/11/02(日) 10:57:59.98 ID:Ur2UzhKZ
>>265
まともな料理出す店自体がなかったりするからな。
どうしても海鮮丼とか刺身とかばっかりになってしまう。
275 にら(東京都):2008/11/02(日) 10:58:17.19 ID:sjWWfCGd
>>271
うどん人も東京の蕎麦の美味さには感動するだろ?
276 すだち(アラバマ州):2008/11/02(日) 10:58:34.18 ID:NvGTMuaS
水がまずい
277 ノリ(東海):2008/11/02(日) 10:59:08.73 ID:CwQldGYG
>>266
つくだ煮
海苔はいいね。卵焼きも好評だった
278 れんこん(神奈川県):2008/11/02(日) 10:59:13.12 ID:JwOdoBQZ
>>266
鳩サブレー
279 エシャロット(dion軍):2008/11/02(日) 10:59:15.01 ID:MFa9dRtI
>>247
実例www
280 ワカメ(京都府):2008/11/02(日) 11:00:12.47 ID:e3hJeXjm
鳩サブレーって鎌倉じゃないのか?
281 しょうが(大阪府):2008/11/02(日) 11:00:29.07 ID:0AhPmLIP
東京は料理がまずい。あいつら味覚がないだろ。
店が綺麗とか、雑誌にのったとか、流行だとかが重要で
あいつらは自分で判断する味覚がない。
282 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 11:01:04.80 ID:9ngOdmsD
色んな所の料理食えるし便利だよ、正直、味よりも趣が無いって所だろ。
やっぱ遠くまで出かけて行って食べる方が美味しいに決まってるし
283 レタス(神奈川県):2008/11/02(日) 11:01:16.44 ID:dPMKmJ46
>>266
そもそも東京に観光にくるのが間違い
284 りんご(東日本):2008/11/02(日) 11:01:21.13 ID:6+FVyk2h
まずうまい以前に高すぎる
285 ヒジキ(関東):2008/11/02(日) 11:01:35.61 ID:Lqy8AUXX
東京土産はキティちゃん人形焼だろ
小学一年生の女の子は大喜びしてくれたぞ
286 エシャロット(dion軍):2008/11/02(日) 11:01:37.42 ID:MFa9dRtI
>>281
大阪も並んでる店が多いが・・・w
287 ノリ(東海):2008/11/02(日) 11:02:01.09 ID:CwQldGYG
じじょえんより肉のマンセー本店の焼き肉の方がよっぽど安くてうまいよね
288 キス(関西地方):2008/11/02(日) 11:02:32.34 ID:RIB2bX6f
>>252
品川駅で買ったお菓子が美味しくて、
関西でも買えないかと思って調べたら神戸の菓子だった事があるw
駅はロクなものが無いからあらかじめ本見たりして調べていくといいよ。

東京おつかいもの手帖―こだわりの手みやげ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4776202883
289 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 11:02:42.88 ID:t0WoIQym
うん、確かにもんじゃ焼きはうまくねえな。
東京料理ってなんだろうか?
290 らっきょう(千葉県):2008/11/02(日) 11:02:54.89 ID:OSjieHh9
>>281
並んでる奴とか雑誌に流される奴は田舎出身のスイーツ女だよ
291 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 11:03:19.97 ID:n4+1rFKv
>>253
北海道系の料理出してる所は、不味すぎて笑いが止まらん
292 アカガイ(catv?):2008/11/02(日) 11:03:56.96 ID:As7Cr4WS
東京ってもんじゃ以外に有名な食い物あったっけ?
何でも揃ってそうなイメージがある
293 にら(東京都):2008/11/02(日) 11:04:02.30 ID:sjWWfCGd
>>289
ドジョウ鍋とかじゃね?
東京以外じゃあんまり聞かないし
294 キス(関西地方):2008/11/02(日) 11:04:36.09 ID:RIB2bX6f
>>275
わざわざ浅草の方にまで足をのばしてみたが、
感動するほどでもなかった。別に京都にもそばうまい店あるし。
295 にんじん(東京都):2008/11/02(日) 11:05:05.17 ID:Y5+Ia8Qf
そんなことより、お前ら昼飯なに食う?

俺は近所のとんかつ屋でビール飲みながらサクサクしてこようかと思う。
そこのとんかつはスゲーん〜まいぞ。 東京だけどw
296 バナナ(dion軍):2008/11/02(日) 11:05:07.47 ID:D3jdKZxZ
>>291
北海道系の料理っていうと、ラーメン、ジンギスカン、カニ?
297 エシャロット(dion軍):2008/11/02(日) 11:05:08.37 ID:MFa9dRtI
ドジョウ鍋w
食えねーww
298 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 11:05:28.97 ID:t0WoIQym
>>293
食ったことないぜ?
299 ヒジキ(東京都):2008/11/02(日) 11:05:39.25 ID:E/xIhueC
>>281
自分で判断して残飯料理を食べる大阪人はすごいねw
300 メロン(アラバマ州):2008/11/02(日) 11:05:53.52 ID:kiXf8HVZ
>>289
江戸前で調べればいいんじゃないかな。
まぁ江戸の伝統なんてほとんど消えちまったけどさ
301 イカ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 11:06:15.97 ID:JNDYaKI6
大阪か京都に行ったときに食べたお好み焼きは糞不味かったな。
302 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 11:06:16.12 ID:9ngOdmsD
>>295
俺、小僧寿しw
303 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 11:06:17.87 ID:jo0Jpi/9
>>291
昔住んでた家の前に「民芸料理道産子」ってのがあったけど客がいなかった
因みにその隣りには横山やすしの継母が営んでいた遊郭があった
304 モロヘイヤ(京都府):2008/11/02(日) 11:06:19.41 ID:Ur2UzhKZ
>>289
にぎり寿司、天ぷらなんかは東京ってイメージだな。
あと福神漬けとか佃煮とか。
305 しょうが(大阪府):2008/11/02(日) 11:06:30.30 ID:0AhPmLIP
最大の原因は味覚がない。誰もおかしいと気づいていない。
小さいときからいいものを食べていない。
俺が料理の作り方を教えてやろうかという店が多い。
306 ヒジキ(関東):2008/11/02(日) 11:06:39.87 ID:Lqy8AUXX
どじょうって地方じゃ食わないの?
307 バナナ(dion軍):2008/11/02(日) 11:07:20.62 ID:D3jdKZxZ
ドジョウは煮られて段々熱くなると、冷たい豆腐の中に逃げ込んで、そのまま茹でられるって話が面白かった
食べたことないけど

>>303
北海道で民芸料理ねぇ・・・アイヌ料理ならまだ分かるけど
308 柿(兵庫県):2008/11/02(日) 11:08:08.26 ID:ZWSrh6Zc
>>275
長野の方がうまかったな
309 マイワシ(埼玉県):2008/11/02(日) 11:08:11.78 ID:jNeFSfLG
埼玉よりぜんぜんましだろ
310 バナナ(dion軍):2008/11/02(日) 11:08:20.28 ID:D3jdKZxZ
>>306
うちの地方ではドジョウよりヤツメウナギをよく食べてたな
311 ヒジキ(関東):2008/11/02(日) 11:08:58.81 ID:Lqy8AUXX
>>305
東京は田舎者の集まりだっていつも言ってるじゃん。
東京で味覚ないのも田舎者なんじゃね?
312 キス(関西地方):2008/11/02(日) 11:09:22.77 ID:RIB2bX6f
>>306
福岡の柳川では出すよ。
313 かぼす(コネチカット州):2008/11/02(日) 11:10:02.59 ID:66sDLXbe
東京は料理が不味いよね。
314 しょうが(山口県):2008/11/02(日) 11:10:09.09 ID:tsLj7/jj
東京は中国人の集まりになりつつある。
315 とうもろこし(関東・甲信越):2008/11/02(日) 11:10:30.52 ID:v62/1yJ2
頭狂人は半島人馬鹿にする割には
焼肉とか大好きだよな
臭えんだよ頭狂人は
肉食べ過ぎ
316 ノリ(関西・北陸):2008/11/02(日) 11:10:43.51 ID:DxYQu2p3
東京で一日中遊んだら、白いダウンがうっすらグレーになって吹いた
317 サワラ(岐阜県):2008/11/02(日) 11:10:43.84 ID:yIwIKPI/
>>295
東京で旨いトンカツって食ったことないな
油ギトギトでとても食えたもんじゃない
まあ、チェーン店の安い(1500円ぐらい)店だったけどな
318 にんじん(東京都):2008/11/02(日) 11:11:25.64 ID:Y5+Ia8Qf
>>310
八目鰻最高だな。クセがあって好き嫌いが分かれるが、俺はメチャクチャ美味い
と思う。特にウィスキーとの相性がバツグンに良い♪
良く食うなんて羨ましい。どこの地方?
東京じゃ食べられるとこ少なくて、しかも高い。
319 柿(兵庫県):2008/11/02(日) 11:11:38.19 ID:ZWSrh6Zc
>>314
朝鮮人も多いよな
320 みつば(埼玉県):2008/11/02(日) 11:11:38.68 ID:KkWG6fM3
味が濃い
321 ヒジキ(関西・北陸):2008/11/02(日) 11:12:07.10 ID:15bqbbRa
東京は美味い明石焼きを食べさせてくれる店がない時点で終わってる
322 とうもろこし(東京都):2008/11/02(日) 11:12:08.94 ID:8Bb0+kXJ
べったら漬け最強
323 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 11:12:16.69 ID:CsYLbSFB
>>317
岐阜ではどこで食ってもとんかつ美味いのか?
324 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 11:12:21.12 ID:jo0Jpi/9
とんかつはKYKでいいよ面倒だし
325 さつまいも(東海):2008/11/02(日) 11:12:36.93 ID:O8HAwNoW
狭い範囲しか知らないのにおまえらよくいうなぁ
326 メロン(アラバマ州):2008/11/02(日) 11:12:49.20 ID:kiXf8HVZ
>>317
段々と東京憎しになってない?
327 ヒジキ(関東):2008/11/02(日) 11:13:04.03 ID:Lqy8AUXX
ヤツメウナギって昔上野の駅前で看板みたな。
あれって強壮剤じゃないのかw
食えるんだw
知らんかったw
328 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 11:13:06.00 ID:n4+1rFKv
>>296
ラーメンと魚介類(ホッケ・いくら・ウニとか)かな?
ジンギスカン屋は入る気もおきなかった

というかファーストフードでも味が違うのにはびっくりした
東京のモスの不味さに衝撃を受けた
329 わさび(catv?):2008/11/02(日) 11:13:34.23 ID:g8GAERbE
東京は立ち食いそば屋のカレーですらレベルが違うからな

具にネズミがちゃんと入ってる
330 アスパラガス(長屋):2008/11/02(日) 11:14:00.73 ID:rrpGWdDJ
ほんと不思議だよな。東北行ってもメシまずくないし。静岡でもうまいし
東京がいちばんまずい。そして量が少なく高い
人間が住むところでないという見方が有力
331 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 11:14:24.99 ID:9ngOdmsD
カッペ共がここぞとばかりに東京叩いてて笑えるw
332 じゅんさい(関東):2008/11/02(日) 11:14:27.13 ID:NC0jzLlf
東京には世界中の旨いものが集まってる
ただし立地輸送技術などのコストが地方より高いので値段が張る
田舎の値段で田舎と同じものを期待する田舎者は現実をみたほうがいい
旨いものは金持ちの口に入る
333 ねぎ(東京都):2008/11/02(日) 11:15:08.74 ID:g3VbxRsm
もつ焼きとラーメンくらいじゃね。
他県に自慢できるのって。
334 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 11:15:14.26 ID:t0WoIQym
ああ、華の帝都にもあったわ江戸前寿司!
でも東京湾の汚濁っぷりにゃあ・・・・
335 エシャロット(catv?):2008/11/02(日) 11:15:19.28 ID:Dd3LlJOR
嫌なら来るなよw
336 ワカメ(京都府):2008/11/02(日) 11:15:19.89 ID:e3hJeXjm
東京の奴は叩かれ慣れてないな
337 にんじん(東京都):2008/11/02(日) 11:15:33.59 ID:Y5+Ia8Qf
>>327
今でもちゃんとあるぞ。強壮剤でもあり漢方で目の薬としても使われる。
浅草で蒲焼で食えるとこある。
俺の地元は縁日で屋台が出てて八目鰻売ってた。それ以外では見たことない。
338 さつまいも(東海):2008/11/02(日) 11:15:38.18 ID:O8HAwNoW
嫉妬しすぎだろ
いくつ店があるとおもってるんだ
339 ノリ(東海):2008/11/02(日) 11:15:58.47 ID:CwQldGYG
>>332
食品偽装に毒だらけの飯でそれはないわ
340 そらまめ(コネチカット州):2008/11/02(日) 11:16:11.02 ID:+uvKagah
ゲロにしか見えないもんじゃ焼きを名物と言ってる時点で…
341 柿(兵庫県):2008/11/02(日) 11:16:19.36 ID:ZWSrh6Zc
>>336
笑いで返さずに顔真っ赤で必死に反論するから面白い
342 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 11:16:30.63 ID:jo0Jpi/9
立ち食いそばは南海新今宮戎そば一択
343 バナナ(dion軍):2008/11/02(日) 11:16:57.45 ID:D3jdKZxZ
>>318
北海道。昔はその辺の川でよく獲れてた。今はまったくダメらしい
344 ズッキーニ(長屋):2008/11/02(日) 11:17:00.97 ID:8Ip95QOQ
>>317
チェーン店で1500円って高すぎだろw
有名な目黒のとんきとか行けば良かったんじゃないの?
345 梅(千葉県):2008/11/02(日) 11:17:01.61 ID:SP6WGz+C
>>55
なんで香川のうどんが抜けてるんだよ、新参は消えな。
346 ハマグリ(dion軍):2008/11/02(日) 11:17:26.88 ID:j26l/drN
美味い所は大抵高い
安い所は大抵不味い
でも高いからといって美味い訳じゃない

観光に来た貧乏人がその辺で食っても美味いもの食えないのは当然だろw
俺も大阪行ったことあるけど、たこ焼きお好み焼きは東京のが美味かった
347 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 11:17:40.25 ID:n4+1rFKv
>>331
とういか何が問題かというと、家の近所でまともなもん食える店が
少ないってのが悲しい。
地方じゃ安かろう悪かろうとは言え、そこそこ食えるんだよね。
348 大阪白菜(アラバマ州):2008/11/02(日) 11:17:45.66 ID:H9L02+v/
ヤツメウナギは「ウナギ」って名前に騙された。
ウナギの味なんかしない。独特の味。はっきり言って不味い。
食べたとたん鼻血が出たし…
349 しょうが(アラバマ州):2008/11/02(日) 11:17:58.10 ID:YUasXtPA
大阪は水が糞不味くて
最初は水道水でお米を炊きたくなかった
でも1年も経つと慣れてきた。
350 サワラ(岐阜県):2008/11/02(日) 11:18:25.68 ID:yIwIKPI/
>>323
いやあ、やっぱ旨い不味いはあるよ
好みもあるしな
田舎だからしょうがねえかと思ってる
JR岐阜駅に東京からきたトンカツチェーン店があるんだけど、ここは不味い。
東京に多い和のつくチェーン店もゲロマズ

とんかつチェーン店なら、KYKかな 関西に住んでたころはよく行ってたよ
351 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 11:18:41.65 ID:CsYLbSFB
都心の美味くてそこそこの値段の店は見つけづらいんだよな
名前や場所分かってればネットで調べられるけど
なんとなくの検索じゃヒットしねえ
352 ささげ(dion軍):2008/11/02(日) 11:18:57.82 ID:shSnkSst
やっぱ食べ物は大阪が一番。
大阪の食べ物は全て旨い。
353 しょうが(大阪府):2008/11/02(日) 11:18:59.32 ID:0AhPmLIP
スーパーで並んでいる程度の食材でも旨いものは作れる。
基本的に味覚がないから、妥協してしまうのじゃないかな?
作っている人間の舌のレベルが低いので、まずいものが作れる。
354 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 11:19:04.54 ID:jo0Jpi/9
>>346
店を選べよ、店を
サンプル以前の問題だ
355 ねぎ(東京都):2008/11/02(日) 11:19:21.38 ID:g3VbxRsm
北海道のヤツメは、遡上してくる脂ノリノリの鮭を捕食しまくる。
(口が吸盤みたいになってて、鮭の横っ腹にくらいつく。)
だから時期によっては鰻よりうまい。
356 にんじん(東京都):2008/11/02(日) 11:19:48.41 ID:Y5+Ia8Qf
>>343
北海道かぁ。やっぱなー。江戸時代は東京でも、その辺の川で取れたらしいが。
357 さつまいも(東海):2008/11/02(日) 11:19:53.42 ID:O8HAwNoW
大阪はやたら自信があったな 日本一のノボリをよくみたよ
ベチャベチャーハンのくせに
たこ焼きはおいしかった
358 メロン(アラバマ州):2008/11/02(日) 11:20:00.08 ID:kiXf8HVZ
>>341
冗談いえるような空気っつーか、
地方の人の嗜好の違いなのかなんかそういう突っ込めるところ無いよね。
359 エシャロット(catv?):2008/11/02(日) 11:20:02.92 ID:Dd3LlJOR
>>352
それはないw
360 ねぎ(東京都):2008/11/02(日) 11:20:18.83 ID:g3VbxRsm
>>348
ハナクソほじくりながメシ食うのやめれ
361 アピオス(東京都):2008/11/02(日) 11:20:30.63 ID:IwhHMXbe
金出せば美味いもん食えるよ
安い店はマズいに決まってんじゃん
362 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 11:20:44.20 ID:t0WoIQym
えっと、僕は高級レストランでミシュラン登録されたところよりも、
大衆食堂や富士そばの方が好きですw
マシュマロ食いまくった後のウンコみてーなキャラクターはタイヤだけ作ってればいいんだ。
363 オリーブ(静岡県):2008/11/02(日) 11:20:46.49 ID:zKTtUEjW
金さえ出せばいくらでもうまいものが食えるんだろうね。
364 つる菜(愛知県):2008/11/02(日) 11:20:59.10 ID:5Ym+Qzmz
東京の飯の起源は愛知県だからな
365 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 11:21:07.45 ID:9ngOdmsD
>>347
店の数が圧倒的に多いしな。美味い店っていうと限定されるかもしれんけど、そこそこの店なら沢山ある
田舎だと店が少ないから、不味くてもありがたがってるんだろうな
366 マグロ(北海道):2008/11/02(日) 11:21:30.71 ID:qQ2uMpV+
>>307
和人の大規模な定住は鎌倉時代ぐらいからだから
そんなに驚くほどのもんでもないだろう
367 ホタテガイ(兵庫県):2008/11/02(日) 11:21:30.91 ID:gGSuKw/o
>>357
日本橋一丁目にでも行ったのか?
368 しょうが(アラバマ州):2008/11/02(日) 11:21:36.33 ID:YUasXtPA
>>344
岩窟王だろ?
369 おかひじき(東日本):2008/11/02(日) 11:21:52.56 ID:oX3xP4i0
羽田の2タミで食べたのを東京の味と思われたら悲しいね。
370 ねぎ(東京都):2008/11/02(日) 11:22:23.04 ID:g3VbxRsm
>>352
大阪の高級料亭は、客に出した刺身リサイクルするんですよね。
371 ヒジキ(関東):2008/11/02(日) 11:22:28.94 ID:Lqy8AUXX
誰でも生まれ育った場所の安くて美味い店は知ってんだよ。
それが大阪でも福岡でも京都でも東京でも。

ふらっと引っ越してきて4〜5年住んだってそりゃ見つけにくいよ。
ましてや観光や出張で来たって…
372 ハマグリ(dion軍):2008/11/02(日) 11:22:31.79 ID:j26l/drN
>>352
無い、糞不味い
実際行って食ったけど不味かった
後街が臭いし汚いしうるさいで最悪だった
京都と奈良は良かったよ
って観光で行っただけの俺に言われたらカチンとくるだろ?

>>354
東京の飯が不味いって言ってる奴にも言ってやってくれよw
観光客相手の店なんてどこもそんなに美味くねーんだって
373 タラ(鹿児島県):2008/11/02(日) 11:22:47.94 ID:2GAG5umz
ガイドブックに載ってる店なんて不味いだろうと思って
神田で蕎麦食ったらそれも不味かったw
374 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 11:22:51.63 ID:CsYLbSFB
>>350
KYKってのは知らなかったな。
和幸のとんかつは美味い!とは思わんがあんなもんじゃないのかな
美味しいの食べるときは2000円越えの店に行くけど、そこと比べてもゲロマズとまでは
思わないけどなあ
375 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 11:23:04.88 ID:t0WoIQym
それでも東京くらいなもんなんだってよ。
世界中の料理が食える場所って珍しいそうだ。
376 チコリ(関西):2008/11/02(日) 11:24:12.65 ID:YIz8pljM
東京は水が硬水だからな
全国チェーン店でも不味いのは水のせいかもしれんね
377 ノリ(東海):2008/11/02(日) 11:24:22.57 ID:CwQldGYG
>>362
こういう中国産うどんやら蕎麦がうまいと麻痺してる奴が多いから
東京の下層向けの飯屋はまずい
378 アナゴ(宮城県):2008/11/02(日) 11:24:25.71 ID:LxYqGCt0
味が濃いだけ
379 ばれいしょ(dion軍):2008/11/02(日) 11:24:28.24 ID:zge1uLQE BE:338184252-PLT(12000)

>>1
何でAAのカッコを全角にするの?アルファベットを全角にするやつ以上にうぜえんだけど
380 メロン(アラバマ州):2008/11/02(日) 11:24:34.71 ID:kiXf8HVZ
>>373
まつや?あそこはなんか蕎麦の香りが薄いよね。
自動で石臼挽きしてる立ち食い十割蕎麦のほうがうまいと思う。
381 大阪白菜(アラバマ州):2008/11/02(日) 11:25:06.72 ID:H9L02+v/
ごま油でカリッと揚げた天ぷら食べたくなってきた
382 マグロ(北海道):2008/11/02(日) 11:25:13.90 ID:qQ2uMpV+
>>362
富士そばは店舗によって味が違うらしいじゃないか
とりあえず代々木店は糞
383 キス(関西地方):2008/11/02(日) 11:25:22.37 ID:RIB2bX6f
>>336
東京なら他の地域を叩けるポジションだって思ってるからなぁ。
だから京都が苦手w
384 ホタテガイ(兵庫県):2008/11/02(日) 11:25:26.41 ID:gGSuKw/o
>>372
その程度でカチンと来るとか叩き慣れてなさ過ぎだろ…
385 レタス(神奈川県):2008/11/02(日) 11:26:03.58 ID:dPMKmJ46
大阪も十分水不味いだろ・・・・
386 にんじん(埼玉県):2008/11/02(日) 11:26:19.07 ID:PeF/KgbS
田舎のいい所はプラっと入った適当な店でも米が旨いこと。
東京はその逆
387 アナゴ(宮城県):2008/11/02(日) 11:26:30.59 ID:LxYqGCt0
>>58
フラッと入った紅虎餃子がめちゃくちゃ不味かった
辛いだけで他の味がしないのはおかしい
東京の奴らは舌がバカになってるの?
388 エシャロット(catv?):2008/11/02(日) 11:26:45.18 ID:Dd3LlJOR
>>376
は?硬水?
389 しょうが(アラバマ州):2008/11/02(日) 11:26:51.63 ID:YUasXtPA
何処に逝っても金出せばある程度旨いものを喰えるんだが
東京は金出せば本当に旨いものがある。
寿司詳しい人はわかると思うが、マグロなんかは
まず東京に集まる。
大間の寿司屋でも本当にいいヤツは東京に逝くと認めてる。
大阪は食材のいい店に逝っても水が不味いのが嫌。
お茶までカルキ臭い。

390 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 11:26:53.96 ID:qoWVni17
水がダメなんだろ?
調理には100%ミネラルウォーター使え
391 キス(関西地方):2008/11/02(日) 11:27:07.90 ID:RIB2bX6f
>>351
tabelogで検索したら?携帯版もあるよ。
392 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 11:27:27.58 ID:jo0Jpi/9
>>385
高度浄水になってから格段旨くなってるよ
昔はカルキ臭がして生で飲むのが辛かったけど
393 マンゴー(不明なsoftbank):2008/11/02(日) 11:27:30.90 ID:mRgyULvQ
博多ラーメンは糞まずい店しか東京進出しない
地元じゃ替え玉入れて500円という値段設定が常識のラーメンが
東京に出ると900円とかになってたりする
讃岐うどんも卵いれて200円で食うから美味いのであって
それを500円で食っても何のありがたみもない
必ず菌が繁殖するので、東京じゃ本当にうまい牡蠣は絶対に食えない
はもの衣上げにカニ、えび、さざえ、刺身食ってビール飲んでも3000円
生協に行けば農家のおばちゃんが直々にキャベツを売ってる、60円
貧乏人が東京にいるべきじゃない、幸せになれない
394 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 11:27:48.27 ID:n4+1rFKv
>>365
> そこそこの店なら沢山ある

そういうけど、また来ようという店がホントに少ないんだよね
逆に二度とここに来る事はないなって店がほとんど
確かに金出せば旨いもん食えるんだろうけど、わざわざ
足運んでまで食おうとは思わんわけなのよ
395 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 11:28:01.87 ID:CsYLbSFB
>>380
藪じゃねえの?
396 じゅんさい(関東):2008/11/02(日) 11:27:58.53 ID:NC0jzLlf
地方も水の美味いところは美味いと思う
新潟とか何食べても美味い
大阪はジャンクフードばかりで話にならない
397 サワラ(岐阜県):2008/11/02(日) 11:28:20.96 ID:yIwIKPI/
>>374
油ギトギトでさ とても食えたもんじゃなかったよ。どっちの店も
いったい誰が作ってんだか
あれならうちのかーちゃんのトンカツの方が旨い
398 レタス(神奈川県):2008/11/02(日) 11:28:42.49 ID:dPMKmJ46
あ〜でも北海道の回転寿司は確かに美味かったな
399 アピオス(福岡県):2008/11/02(日) 11:28:52.88 ID:yiB3MDLe
東京には転勤で呼ばれて5年くらい住んだけど、
食い物に関しては最低だったな、俺の人生の罰ゲームだったと思ってる。

それにしてもわからないのは、関東から出た事が無い連中って、あんな粗末なものを
食っていながら、東京は世界最高の美食の街だとでも思っているようだ。
優良店が何軒あろうがその他の数万軒が劣悪じゃあどうしようもないだろうに。
400 マグロ(北海道):2008/11/02(日) 11:29:09.65 ID:qQ2uMpV+
狛江にうまいフランス料理屋知ってるけど
他県の人はおろか狛江市民すら知らない人が多いだろう
401 ねぎ(東京都):2008/11/02(日) 11:29:14.16 ID:g3VbxRsm
蕎麦は、西部池袋沿線椎名町駅前の立ち食いそば
「南天」の肉そばが今まで生きてきた中で最高だ。

肉があふれるほど乗ってて、学生の俺にはありがたかった。
402 キウイ(catv?):2008/11/02(日) 11:29:14.54 ID:iE95sPaG
(dion軍)はいつ解除になったの
403 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 11:29:18.75 ID:CsYLbSFB
>>391
食べログはもちろん使ってるよん
でも自分が知ってて載ってない店結構あるじゃん
404 ホタテガイ(兵庫県):2008/11/02(日) 11:29:26.32 ID:gGSuKw/o
>>384
叩かれなれてなさ過ぎだった
まあ首都が別に全てにおいて優れてなきゃいけないわけじゃないんだし、
飯の美味さみたいな田舎の方が優れている数少ない点くらいは認めるべき
405 さつまいも(東海):2008/11/02(日) 11:29:41.46 ID:O8HAwNoW
東京はシステム化されたみせが多い気がする
安い米とか使わざるを得ないし
田舎はそんなルートない
まぁ値段に糸目をつけなきゃ圧勝だろう
406 メロン(アラバマ州):2008/11/02(日) 11:29:47.01 ID:kiXf8HVZ
>>395
藪だったら浅草行くと思うんだけど。
文句ばっか言ってるみたいで恐縮だけど神田店は汁がいまいち
407 チコリ(関西):2008/11/02(日) 11:29:53.56 ID:YIz8pljM
>>388
硬度150度前後と聞いたことがあるけど真偽はしらね
硬めの水ほどダシが出にくいから、関西のようなダシ文化が育たなかったんだと
408 カリフラワー(千葉県):2008/11/02(日) 11:30:08.74 ID:fnfKXEir
貧乏人は大人しく田舎に引き篭もるか
カップヌードルでも食ってろってこった
409 にんじん(東京都):2008/11/02(日) 11:30:19.93 ID:Y5+Ia8Qf
叩き慣れしてないってか、悔しいかな言い返せないのは事実。
それは東京が不味いかどうか以前に東京以外に行ってメシを食う機会が少ない。観光地メシじゃ判断できないだろ?
だからここで叩いてる地方の人は、みんな東京に来て良く色んな店行ってんだなって思って感心してる。
まさか実食せず想像で言ってる?w
410 わさび(catv?):2008/11/02(日) 11:30:51.51 ID:g8GAERbE
>>352のあからさまな釣りにレスしてる人って・・・
411 しょうが(アラバマ州):2008/11/02(日) 11:30:58.50 ID:YUasXtPA
>>392
それよく言われるが本当に変わったの?
田舎の方は旨いかも知れんが
梅田近辺なんかはビルのタンクからテナントに廻されるからか
未だに不味いと思いますよ。

412 しょうが(大阪府):2008/11/02(日) 11:31:13.47 ID:0AhPmLIP
素人さんは知らないだろうけど、一流ホテルといっても冷凍物も
ばんばん使うし、素材もいいものは使わない。
結構下請けも使う。味覚のなさが商売人の横暴を許してしまうのだよ。
スーパーで並んでいる材料で、旨いものは作ることができる。
自分でいちから料理を作ったら旨いのだよ。
東京はそれ以下が多い。
413 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 11:31:32.45 ID:CsYLbSFB
>>406
どっちにしてもツユは好み別れるよな
414 ねぎ(東京都):2008/11/02(日) 11:31:32.46 ID:g3VbxRsm
>>393
一蘭はうまいと思うけどだめなの?
高いのは認めるが。
415 おかひじき(東日本):2008/11/02(日) 11:31:45.67 ID:oX3xP4i0
>>407
硬水ではないと思うけど
渋谷に進出した店は水で苦戦しているらしい。
416 エシャロット(catv?):2008/11/02(日) 11:32:00.60 ID:Dd3LlJOR
>>407
出汁限定なのなw
薄いうどんでもくってろw
417 なっとう(コネチカット州):2008/11/02(日) 11:32:02.73 ID:pxzJaz6V
そうなの?
418 キス(関西地方):2008/11/02(日) 11:32:08.21 ID:RIB2bX6f
>>403
自分でガンガン登録したらいいじゃん。
情報のあるところに情報が集まるんだよ。
419 ヒジキ(関東):2008/11/02(日) 11:32:13.27 ID:Lqy8AUXX
東京で美味いもの食うには金かコネか知識のどれかが絶対に必要なんだろうな。
金ない、知り合いいない、知識はネットとグルメ本から、
それじゃあダメなんだな。
420 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 11:32:13.08 ID:KLKutPYD
>>105
非常に申し訳ないけど、東京の水ってびっくりするくらいまずいよ。水彩絵具の香りがする。
421 ハマグリ(dion軍):2008/11/02(日) 11:32:25.97 ID:j26l/drN
>>404
いやいや、東京の美味い店に行った事無いような汚い大阪の貧乏人且つ田舎もんがコンプレックス丸出しに不味い不味いと叫んでるから諭してやっただけだよ

食に関して言えば九州と北海道は別格
特に北海道、1ヶ月滞在したけど、ホント何食っても美味かった
422 エシャロット(catv?):2008/11/02(日) 11:33:05.28 ID:Dd3LlJOR
>>420
それ給水塔の水じゃねーの?
423 ねぎ(東京都):2008/11/02(日) 11:33:24.80 ID:g3VbxRsm
札幌の回転寿司No1はトリトン。
異論はないはず。
424 らっきょう(千葉県):2008/11/02(日) 11:33:27.09 ID:OSjieHh9
明らかに東京の水はまずい。
425 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 11:33:34.35 ID:jo0Jpi/9
>>411
駅前ビルは建ってからだいぶ経つからな
値段を据え置きにしてるせいか安い店が多いけど
426 うり(東京都):2008/11/02(日) 11:33:50.66 ID:qSMZzhOh
スレタイみたいな事言う奴はたいてい大阪人だな
トミーズ雅とかテレビの公共の電波で全く同じ事さらっと言うぜ
会社関係でも仕事関係なかったら打ち殺してるぞみたいなKYな大阪人にわんさと出会ったわ
427 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 11:34:03.54 ID:CsYLbSFB
>>418
ものすごい自分勝手だけど、美味しくて値段そこそこの店を
他人に教えたくないよw
428 モロヘイヤ(兵庫県):2008/11/02(日) 11:34:07.85 ID:dz9EcSp5
>>419
めんどくせえところだな。
あんだけ人がいるんだからもっと手軽に美味いもん食えてもよさそうなもんだ。
429 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 11:34:31.89 ID:n4+1rFKv
>>399
「日本中から旨いもんが集まってるから金さえ出せば食える」

こんな程度の反論を拠り所にしてるしな。
普段行くような店の話しかしとらんのに
430 みょうが(東京都):2008/11/02(日) 11:35:01.65 ID:kKV3FfOX
美味いものは金のあるところに集まるんだよ
地方民の嫉妬は醜いな
431 チコリ(関西):2008/11/02(日) 11:35:26.24 ID:YIz8pljM
>>416
料理したことないの?
432 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 11:35:55.13 ID:CsYLbSFB
>>428
関西も食べ物美味しい美味しいって言うなら観光ガイドに載ってる店も
もっと美味しくていいと思うんだよなあ
これはどこにでも当てはまるんだろうけど
433 ヒジキ(関東):2008/11/02(日) 11:35:57.74 ID:Lqy8AUXX
>>428
まあ、田舎者の集まって出来てる街らしいからな。
貧乏舌だらけなんだろ、田舎者は。
434 マンゴー(不明なsoftbank):2008/11/02(日) 11:36:05.41 ID:mRgyULvQ
>>414
箱に押し込められて食う様が東京にぴったりだったとは思ったよ
論外かな
435 ワカメ(京都府):2008/11/02(日) 11:36:19.07 ID:e3hJeXjm
だからお土産をどうにかしろ
436 エシャロット(catv?):2008/11/02(日) 11:36:40.07 ID:Dd3LlJOR
>>431
おまえらとは食文化が違うんだからいちいち絡むなよ
キモい
メリケン粉でも食ってろよw
437 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 11:37:16.61 ID:t0WoIQym
チェーン店のラーメンのが安くてうめえって、
俺は舌が馬鹿なせいか何だってうまく感じる。
安くて腹いっぱいになりゃそれで幸せっていう回路ができてるんだろな。
頭もあれしてんのかw?
438 しょうが(大阪府):2008/11/02(日) 11:37:16.60 ID:0AhPmLIP
食べる人間の味覚がないので、商売人もどんどん質の低いものを出す。
名店が何をしているかというのを素人は知らない。
東京人が金を出せばというが、金を出す店もいろいろしているのだがw
439 桃(長屋):2008/11/02(日) 11:37:16.66 ID:T7vQSQD2
地方のうまい店が東京に出店ってのはよくあるが
東京の店が地方に出店ってのは殆どないよね
東京の味じゃ地方では勝負出来ないわけだ
440 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 11:38:35.90 ID:CsYLbSFB
>>439
マーケットの問題だと思うけど、そういう考え方もあるんだな
441 ハマグリ(dion軍):2008/11/02(日) 11:38:55.15 ID:j26l/drN
>>438
船場吉兆(大阪市中央区)の話ですか?
大阪は基本下品で汚いから料亭でもこの始末ですよねw
442 しょうが(大阪府):2008/11/02(日) 11:39:06.46 ID:0AhPmLIP
地方で旨い店は東京で出店しないよ。地元でうまくいっているから。
どちらかというと潰れかけた店が一発逆転を狙って東京に行く。
それで成功するからすごいよ。あの程度の店が名店になるのだから。
443 エシャロット(catv?):2008/11/02(日) 11:40:05.11 ID:Dd3LlJOR
まあ絡んでくるのは大阪人ばっかなんだけどなんでだろなw
444 かぼす(アラバマ州):2008/11/02(日) 11:40:12.14 ID:ZrpNBW+J
>それにしてもわからないのは、関東から出た事が無い連中って、あんな粗末なものを
>食っていながら、東京は世界最高の美食の街だとでも思っているようだ。

東京人は 東京=“地上の楽園” と宣伝する東京マスコミにだまされている、
日本で最も北朝鮮に近い風土の地方だからな。

【郷土愛】東京マスコミの偏向報道37【国家愛】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1222761632/l50
マスコミ板 http://society6.2ch.net/mass/
445 ヒジキ(関東):2008/11/02(日) 11:40:25.66 ID:Lqy8AUXX
>>439
地方の百万都市よりも都内の駅前の方がずっとたくさん人の流れがあるからじゃね?
446 からし(長屋):2008/11/02(日) 11:40:45.75 ID:EX0Bk/ir
ちょっと叩かれると怒りの矛先を関西、大阪に向けるのは先天性の脳疾患か風土病なのか?
447 さつまいも(東海):2008/11/02(日) 11:40:48.43 ID:O8HAwNoW
大阪はコンプと他人の悪口が凄まじいな
チョンみたい
448 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 11:40:58.17 ID:CsYLbSFB
>>442
たとえば?
449 ホタテガイ(東京都):2008/11/02(日) 11:41:08.37 ID:/hv2TwZ5
柳川鍋と深川丼かな。
あと、偉い人に連れていかれた鰻屋と、
友達に連れてかれた甘味屋の粟ぜんざいも美味かった。
450 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 11:42:01.54 ID:jo0Jpi/9
>>429
外食は妥協が大切だから
ラーメンは横綱とか天下第一でいいし
寿司は阪急東通のぶっちぎり寿司
餃子なんか王将で十分
とんかつはKYKでいいし
たこ焼屋は地元の店か会津屋
お好み焼は市大の近所のもんちゃん
サンドイッチも市大の近所のうるま
最近杉本町近辺行ってないけど
451 レタス(神奈川県):2008/11/02(日) 11:42:09.39 ID:dPMKmJ46
大阪は全てにおいて下品
452 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 11:42:16.74 ID:KLKutPYD
>>422
一軒の話じゃなくてなー。
とくに浅草橋近辺では、ほぼすべての店から水彩絵具を感知したよ。
あの町は上水道に絵具まぜてるやつがいないかどうかチェックした方がいいと思う。
453 びわ(大阪府):2008/11/02(日) 11:42:30.22 ID:CFuLzNkr
>>1


おいおい
ここはニュー速やねんから

大阪叩いて東京褒めるのがルールやろ

ID:iP2jlDV0を見習えよ


エエか大阪が一方的に他地域を叩いてんねんで
逆はありえへんねんで(笑)
454 もやし(大阪府):2008/11/02(日) 11:42:42.21 ID:GhIdnos+
>>420
それわかるわぁ〜w
まー大阪もそんなカンジですけどね。
よく言われるように、水道管とかがアウチなんだろうけど。
家賃クソ安いし。
455 くわい(大阪府):2008/11/02(日) 11:43:00.67 ID:xypKaX7K
食の話題で大阪叩いてるのが、ものの見事にアホばかりでワロタ。
笑えるからもっと貧弱な知識で叩いてくれよw

東京に関しては、やはり腐っても大東京だし、お金出せる層はいいもの食ってるんだろうけど
貧乏人にはそれがわからないから叩くんだろうな
456 とうもろこし(関東・甲信越):2008/11/02(日) 11:43:11.10 ID:v62/1yJ2
調理場にどぶねずみが
走り回ってるところだからな
ねずみの出汁が頭狂人の
舌には合うんだろうさ
なぁー頭狂土人さんよ
457 じゅんさい(関東):2008/11/02(日) 11:43:22.48 ID:NC0jzLlf
>>429
よくわからないんだけどお前の財布が基準なわけ?
そりゃ都会では無理だわw

>>439
チェーン店すら進出してくれない田舎なんですねわかります
458 モロヘイヤ(dion軍):2008/11/02(日) 11:43:23.69 ID:XJhPUZMU
しょうが(大阪府)は普段どんな店にいくんだ?
安くてうまい店?高くて質のいい店?
459 グリーンピース(東京都):2008/11/02(日) 11:43:27.23 ID:Bx0nE821
水が不味いって人はどこで水飲んだのか聞きたい。
フランス料理屋で働いてる者だが東京の飲食店って大衆居酒屋やファーストフード店以外は
浄水器がほぼデフォだから、そんな酷い水は飲まされないと思うんだが。
460 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 11:43:49.37 ID:jo0Jpi/9
>>437
何でもうまいと思える方が絶対幸せ
461 ねぎ(東京都):2008/11/02(日) 11:44:16.13 ID:31kllUHf
東京の異常な人口密度は、料理店にとっては魅力だろうな。
だからいろんな特徴的な店が出るのも分かる。
世界中のいろんな料理か食べられるのも確かだ。
特徴のある、好みの分かれる料理でも、多くの客が来てくれるんだから
やり甲斐はあるな。また東京の客は、味よりも個性を楽しむんだろうな。
それはそれで、食べ物の楽しみ方のひとつなのかもしれない。

462 サバ(熊本県):2008/11/02(日) 11:44:28.01 ID:HGEbxHZ+
それでも東京の食い物は不味い ペッ
463 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 11:44:34.35 ID:qoWVni17
地方で飲む水道水は美味いのに、東京の水道水のマズさ、あれは一体何なんだ?
水道管がイカれてるのか?
水道管を根こそぎ取り替えろ
464 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 11:44:43.09 ID:KLKutPYD
>>436
光はおろか、ADSLすら来てないド田舎でもcatvは来るんだよね。
465 うり(東京都):2008/11/02(日) 11:45:04.33 ID:qSMZzhOh
大阪人が東京の食べ物貶す時に一番言うのがうどんの汁な
なんやあれ真っ黒けっけやんけあんなばっちいもん食えるかとか本気で言ってるぜ
ソバも汁のソバは嫌なんだと
お前らしょうゆ使うなよミソ使うなよ
お前らミリンと酢だけで食事しろキチガイ
466 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 11:45:22.92 ID:t0WoIQym
>>460
お前の一言が身にしみた・・・
467 そらまめ(アラバマ州):2008/11/02(日) 11:45:30.38 ID:N2mw/bfA
大阪とか関係ない。
傲慢な東京を嫌っている人はどこだっている。
468 ヒジキ(関東):2008/11/02(日) 11:45:35.81 ID:Lqy8AUXX
不味いもの上げていくから喧嘩になるんだよ。
それぞれの地方の美味い物美味い店を自慢してみろよ。
469 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 11:45:42.84 ID:n4+1rFKv
>>450
会津屋のたこ焼きは美味しんぼて知ったけど
食べたらホントに旨かったわ
470 レタス(神奈川県):2008/11/02(日) 11:46:02.71 ID:dPMKmJ46
>>463
いまどき浄水器もつけずにそのまま飲む方がおかしい
471 チコリ(関西):2008/11/02(日) 11:46:09.03 ID:YIz8pljM
>>459
浄水してあるだけで、水に心がない
472 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 11:46:29.67 ID:jo0Jpi/9
>>461
食べ歩きのし甲斐があるのは確かだな
473 モロヘイヤ(dion軍):2008/11/02(日) 11:46:37.42 ID:XJhPUZMU
>>468
じゃあ 愛知で味噌 あの深い味わいはたまらん
474 モロヘイヤ(dion軍):2008/11/02(日) 11:47:13.40 ID:XJhPUZMU
>>471
すぐ笑いにもっていくのはやめろ!
475 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 11:47:21.10 ID:CsYLbSFB
美味しくてもまずくてもそこそこ商売になるってことなんだろうな
だけど、これは関西でも当てはまることだと思うんだが
476 マグロ(北海道):2008/11/02(日) 11:47:25.78 ID:qQ2uMpV+
>>468
北海道 素材勝負のもの(いろいろ手を加えるやつはいまひとつかも)
477 ハマグリ(dion軍):2008/11/02(日) 11:47:34.40 ID:j26l/drN
>>471
もしかして氷作るときに紙にありがとうって書いて貼り付けるタイプ?
478 バナナ(dion軍):2008/11/02(日) 11:47:50.04 ID:D3jdKZxZ
>>468
北海道 :菓子とか野菜とか魚介類とか牛乳とかジンギスカンとかビールとかウイスキーとか
479 モロヘイヤ(東京都):2008/11/02(日) 11:47:56.39 ID:d872ax2V
東京に越してきて、お風呂に入浴剤が欠かせなくなった。
昔は、「なぜあんなもの入れる必要があるのか?」と思ってたが、
カルキ臭くて耐えられない
480 セロリ(関東):2008/11/02(日) 11:48:05.43 ID:VsgYJkcf
すっごくまずいから 来ないでくださいね
481 えだまめ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 11:48:30.41 ID:Aw/0Zy8Y
この頭狂賎民の必死っぷり(笑
これで自称世界一洗練された都会人ですよ(笑
482 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 11:49:00.18 ID:KLKutPYD
>>454
どっかのスレで「俺のマンション、水道代が毎月一律150円なんだ」
みたいなことを言ってる大阪の人がいたなw やっぱり絵具なのかねーw
483 たんぽぽ(関東):2008/11/02(日) 11:49:12.41 ID:Hp2uYcrw
>>463
東京は高度浄水処理システムを使っているから、水道水としては一番美味い部類。
たぶんお前んちのアパートのボロタンクにカラスの死骸でも落ちてるんだよ
484 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 11:49:16.19 ID:qoWVni17
>>470
うちの田舎では水道水そのまま飲めるんだけど・・・
485 カツオ(東京都):2008/11/02(日) 11:49:17.01 ID:AgoCyMBN
まあ実際の話、チョンだの地方民だのが流入してこなくなりゃ不味い店も淘汰されて無くなるよ。
これだけ人がいるとどんなマズい店だろうが立地さえ良けりゃそこそこ客は入るからな
486 ヒジキ(東日本):2008/11/02(日) 11:50:00.93 ID:+n0QogcU
>>1
貧乏人www
487 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 11:50:08.56 ID:n4+1rFKv
>>457
>>429って言ったら、案の定金持ち気取りで反論してくるし
お前ってバカだねw
488 しょうが(大阪府):2008/11/02(日) 11:50:10.05 ID:0AhPmLIP
>>458
最近は食べにいかない。自分で作る料理が一番旨い。
489 ばれいしょ(福岡県):2008/11/02(日) 11:50:22.97 ID:7XhTizmi
中国と東京では水道水をペットボトルにいれて売ってるらしい
490 トビウオ(北海道):2008/11/02(日) 11:50:23.76 ID:njg+u6VS
手軽な外食なら大阪が一番だな
491 ズッキーニ(関西):2008/11/02(日) 11:50:41.65 ID:rUxmWgph
>>459>フランス料理屋で働いているものだが←これ余計。それ書いてどうなんの?自分だけがプロだと思うなよ。
492 モロヘイヤ(dion軍):2008/11/02(日) 11:50:54.94 ID:XJhPUZMU
>>488
なんだ自炊派か 自炊が一番うまいな。
愛がある
493 レタス(神奈川県):2008/11/02(日) 11:50:55.34 ID:dPMKmJ46
>>484
そりゃ田舎だからでしょう
494 エシャロット(catv?):2008/11/02(日) 11:50:57.05 ID:Dd3LlJOR
嫌なら食わなきゃいいのになw
495 おかひじき(東日本):2008/11/02(日) 11:51:22.34 ID:oX3xP4i0
>>463
>水道管がイカれてるのか?
建物が古くて屋上に貯水タンクがある水はおいしくない。
現在は水道管から高圧ポンプで直接水を送ってる。
かといって新築や新装開店の建物の水もおいしくない。
496 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 11:51:27.63 ID:jo0Jpi/9
>>469
そして今日も大たこに行列が出来ている
497 セリ(中国・四国):2008/11/02(日) 11:51:31.28 ID:8LHqh6iv
名古屋以東は飯がマズイ
これ豆知識な
498 ねぎ(九州):2008/11/02(日) 11:51:44.38 ID:f5g9Z8jH
高い金払ったらうまいもの食えるって東京に限った話じゃないよね
499 おくら(コネチカット州):2008/11/02(日) 11:51:44.58 ID:nCeCXgUW
>>457
涙拭けよw
うどんだしなんか醤油薄めただけだろ。
これだから坂東武者は野蛮人。京都のみやびを学ぶが良いでおじゃる。
500 オリーブ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 11:51:44.68 ID:m3VFeU39
美味い不味いなんて言葉で証明しようがないからな。
潰れた店ばかりならんでフィリピンパブしかない町に住んでるオッサンも
東京のメシは不味いとか言ってた。東京にまだ二回しか行った事ないのに。
501 もやし(大阪府):2008/11/02(日) 11:52:20.42 ID:GhIdnos+
Wiiの投票チャンネルでのお題、
「浄水器を使用しているか?」
ってのでは、浄水器使用してますが多数派だった都道府県は確か・・・
東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、宮崎だったはず。
うろ覚えなので、千葉と埼玉はもしかしたら違ったかもしれない。
どうでもいいか。
502 キス(関西地方):2008/11/02(日) 11:52:37.92 ID:RIB2bX6f
>>399
確かに福岡の人には辛そうだ。
503 かぶ(関西地方):2008/11/02(日) 11:52:52.41 ID:QpqwChQ0
大阪の水は、ミネラルウォーターと同じくらいの美味しさらしい。
東京も同じシステムだから同じくらい美味いはずだが
確か東京はまだ全域をカバーしきれてないのでマズイとこもある。
http://www.tcct.zaq.ne.jp/toyonaka_suidou/06_annai/05_kouhou/30_event/200608_kikimizu/index.htm
http://www.city.osaka.jp/suido/oishii/secret/clarification_08.html
504 エシャロット(catv?):2008/11/02(日) 11:52:53.28 ID:Dd3LlJOR
>>499
関東地方のうどんは「つゆ」何だが?
505 しょうが(大阪府):2008/11/02(日) 11:52:54.44 ID:0AhPmLIP
>>492 カレーと寿司だけは外に食べに行くわ。
自分でスーパーで材料買って来て、手順と量を間違わずに作れば
十分旨いものは作ることができる。
それ以下の飲食店が多い。
506 とうもろこし(東京都):2008/11/02(日) 11:53:03.74 ID:8Bb0+kXJ
クサヤも東京名物
507 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 11:53:21.94 ID:CsYLbSFB
>>488
平日の昼間はどうしてるの?
508 ゆず(福岡県):2008/11/02(日) 11:53:25.97 ID:reHzlWZG
水が悪い地区の料理が美味しいわけない
509 キス(関西地方):2008/11/02(日) 11:53:54.93 ID:RIB2bX6f
>>408
千葉県民が言うなw
510 スイートコーン(アラバマ州):2008/11/02(日) 11:53:58.29 ID:OQoHM7Iq
東京もいくらでもうまいとこはあるぞ。高い金出せばなw
511 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 11:54:11.22 ID:n4+1rFKv
>>483
そうは言っても水のうまさは
地方都市>>>政令指定都市>>>東京でガチ
観光とかじゃなく住まなきゃ解らんだろうね
512 ヒジキ(関東):2008/11/02(日) 11:54:13.08 ID:Lqy8AUXX
>>507
イジメカッコ悪い
止めなさい
513 クルマエビ(三重県):2008/11/02(日) 11:54:25.66 ID:8I//6GBl BE:1363788-PLT(12999)

大人になるまで食べ物は三重県が恵まれ過ぎている事に気が付かなかった。
小学生の時、伊勢志摩のアワビステーキとか伊勢海老とか松阪牛すきやきとか食ってても、
味覚が発達してなかったので、おいしいけど特別なぜいたくとは思わなかった。
今では値段見て引くので、食べたいとは思わない。
514 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 11:54:26.77 ID:t0WoIQym
田舎の水は美味いと思う。
修学旅行で腹壊すから飲むなって言われたけど、人間は水が無きゃ辛いから。
教師の目を盗んで勝手にガブガブ飲んだ。
キリっと冷えてうまかったぞww腹も壊さなかった。
515 モロヘイヤ(兵庫県):2008/11/02(日) 11:54:47.47 ID:dz9EcSp5
>>505
カレーこそ自炊すべきだろ。
そんなに美味いカレー屋知ってるのか?
516 グリーンピース(東京都):2008/11/02(日) 11:55:06.23 ID:Bx0nE821
江戸前寿司の魚の締め方は世界でもかなり優れた技術らしい。
フランスの3つ星料理人が東京に寿司を食べにきて勉強しに来る程。
517 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 11:55:22.04 ID:CsYLbSFB
>>512
いやいやいや、手弁当派なのかと思って聞いただけなんだって
518 モロヘイヤ(dion軍):2008/11/02(日) 11:55:25.52 ID:XJhPUZMU
>>505

>>それ以下の飲食店が多い。

これは まったくそう思う。
何十年もやってるのに、俺が代わりに作ってやろうかって思うくらい
下手な店の多いこと 都会は土地さえあれば客ははいるからね 
519 キス(関西地方):2008/11/02(日) 11:55:25.95 ID:RIB2bX6f
>>416
だしはあらゆる料理の基礎となるものなんだが。
520 バナナ(dion軍):2008/11/02(日) 11:55:37.31 ID:D3jdKZxZ
>>514
日本の上水道で飲んで腹壊す水ってまずないだろ?
その教師がおかしくね?
521 じゅんさい(関東):2008/11/02(日) 11:55:40.91 ID:NC0jzLlf
>>487
都会と田舎では平均所得が違うわけだけど
東京でも田舎と同じ値段で出せって無茶じゃないか?
○国人に日本の食べ物は高くてマズいって言われたらその通りって納得するか?
522 エシャロット(catv?):2008/11/02(日) 11:56:03.48 ID:Dd3LlJOR
>>519
それが関西人の発想
閉鎖的なんだよバカ
523 しょうが(大阪府):2008/11/02(日) 11:56:14.17 ID:0AhPmLIP
>>515
カレーは作れないわ。市販のルーの味になってしまう。
その辺りのカレー屋のほうが旨い。
524 ねぎ(東京都):2008/11/02(日) 11:56:29.72 ID:31kllUHf
正直言って北海道料理なんてものは無い。
北海道は、地元食材を単に焼いただけとか刺身にしただけとかの料理が多い。
まあ、素材が美味いから、ヘンに弄る必要がないからなのだろうが、
だから本州以南よりも料理の歴史も技術も浅いのは確かだろうな。
焼いただけで、醤油掛けただけで十分に美味いから、手間ひまかけようとする
料理店の存在意義も薄くなってくる。下手な料理店よりも、地元スーパーで買った
食材で作った家庭料理の方が美味いことも稀ではない。

525 うり(東京都):2008/11/02(日) 11:56:30.19 ID:qSMZzhOh
ちなみに大阪梅田の飲食街は並んでる店舗の半分はチェーン系列店ですよ〜〜
大阪人は東京来てもチェーン系の飲食店しか行きたがらないですよ〜〜
なぜなら東京は食いもんまずいから味の知れたチェーン店に行くそうです
ホント頭おかしいっすね〜〜
テレビでもココイチとか王将の話ばっかしてる池沼芸人めちゃくちゃ多いんだよね
526 ハマグリ(dion軍):2008/11/02(日) 11:56:31.97 ID:j26l/drN
>>505
日本のカレーを外で食うぐらいなら自作のが最高に美味い
でもインドカレーとタイカレーは外じゃなきゃ食えない
家で作るのメンドクサイよね
527 桃(長屋):2008/11/02(日) 11:56:35.27 ID:T7vQSQD2
二郎程度でドカ盛りを語るな、と俺の兄貴(←超くわしい)が言ってた
多分、日本で最初に二郎に目を付けたのは俺の兄貴だと思うけど
最近のマンセーっぷりは正直引くってさ、東京の外じゃ勝負できない味だって、キッパリ
味がアレだから盛りに逃げた典型の店だけど、地方じゃあの程度の盛りはゴロゴロしてるよ、そして美味い
これ言っちゃ怒られるかもしれんけど、東京の人ほど外の世界知らなくて、村意識みたいなのが強いよね
否定できないでしょ、東京に引き篭もってないで外の世界に出てみなよ、舌が貧しいままで死ぬのはみじめだよ
マジで、ネットサーフィンして見てみなって、二郎レベルを崇拝してる自分が恥ずかしくなってくるから
528 ヒジキ(関東):2008/11/02(日) 11:56:56.45 ID:Lqy8AUXX
>>517
ああ、そうだったかw
勘ぐりすぎたw
スマンスマンw
529 たんぽぽ(関東地方):2008/11/02(日) 11:56:58.31 ID:24etqD8w
>>470
うちは温泉水買ってる(・∀・)
お茶とかコーヒーは特に出がよくなるよ(・∀・)
530 モロヘイヤ(dion軍):2008/11/02(日) 11:57:22.13 ID:XJhPUZMU
>>514
外の水は腐るから生水は駄目だぜ

ただ冷たいからおいしく感じただけだろう
水なんて冷えてれば対して変わらんw
531 ゆず(福岡県):2008/11/02(日) 11:57:24.80 ID:reHzlWZG
>>502
福岡の戸畑の水って湧かしても飲めない
カビ臭い
その辺の人でも飲めない東京の水って...
532 バナナ(dion軍):2008/11/02(日) 11:57:55.65 ID:D3jdKZxZ
カレーをルーで作ると同じだが、自分で香辛料調整すればいくらでも・・・
昔と違っていくらでも香辛料が手に入るし
533 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 11:58:04.76 ID:t0WoIQym
>>520
いや、地方によって体に合わないだとかそういう理由があるとかなんとか・・・
まー説明に対して質問しないとブチギレするくらい低能な狂死だったから、
しょうがねえなぁ。
飯だってそこの水使って作っているのになw
まー腹壊したらPTAに吊り上げられて糾弾されっから、身の保全だろうなぁw
534 メバル(東京都):2008/11/02(日) 11:58:15.87 ID:Cgk39pPK
田舎もんが吠えてる吠えてるww
535 キス(関西地方):2008/11/02(日) 11:58:34.78 ID:RIB2bX6f
>>442
東京で美濃吉がもてはやされてると聞いたときはワロタな。
京都では二流の店なのに。
536 ハマグリ(dion軍):2008/11/02(日) 11:58:39.70 ID:j26l/drN
>>527
たて?斜め?
わかんない
537 ねぎ(九州):2008/11/02(日) 11:59:21.32 ID:f5g9Z8jH
自分好みで作るんだから自炊のが美味しく感じるのは当然
538 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 11:59:21.92 ID:jo0Jpi/9
>>525
アメトーークで王将芸人やってたな
家の周辺王将だらけでうざい位だが
539 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 11:59:46.86 ID:t0WoIQym
>>530
だろうなw
ふざけてミネラルウォーターを水道水と入れ替えて入れ替えておいても
誰も気付かなかったしw
毒素が無ければ良いよ。なんでもさ。
540 しょうが(大阪府):2008/11/02(日) 11:59:57.37 ID:0AhPmLIP
いろいろカレーを作ったけど、辛いカレーは簡単に作れたし、
スパイスをたくさん入れると金がかかる。
市販のルーを使えば単調の味になる。
そとで数百円だして食べるのが低コストと判断したよ。
541 オリーブ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 12:00:56.25 ID:m3VFeU39
大阪の水は汚い
542 おくら(コネチカット州):2008/11/02(日) 12:01:15.96 ID:nCeCXgUW
>>522
まずいうどんでも食べてろw

それと寿司に濃口醤油つけて食うなよなw
刺身醤油かたまり醤油だろが。
関東人はみんな味覚音痴かよwww
543 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 12:01:18.69 ID:jo0Jpi/9
>>535
京料理は美濃吉と下鴨茶寮しか知らん
美濃吉はCMで知ったし
544 ぶどう(関西地方):2008/11/02(日) 12:01:29.17 ID:rtKwFWcJ
麻生cがカップラーメンの値段答えられなかったのってそんなにダメなの?
545 アカガイ(アラバマ州):2008/11/02(日) 12:01:52.51 ID:JY09tU1d
ID:qSMZzhOh
一部の低質な人間で全体を語るなよ
546 イカ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 12:02:03.03 ID:JNDYaKI6
>>511
水は東京より仙台のが不味いよ。
547 うり(東京都):2008/11/02(日) 12:02:40.97 ID:qSMZzhOh
>>538
王将にココイチに松屋にすきやなか卯天下一品とか俺が東京ではあんま見なかった店が大阪ではかなり見れたぜ
関西系のチェーンは日本で最強だろうな
大阪人はこういう所で大阪の食いもんは日本一や〜〜とかほざいてるんだろう
548 メロン(兵庫県):2008/11/02(日) 12:02:47.17 ID:rl0gwYS9
大阪市の単位面積あたりの飲食店の数は異常だろう
よくあれでやっていける
549 わさび(愛知県):2008/11/02(日) 12:02:54.02 ID:G2EUmww4
大阪:ソース
名古屋:味噌
東京は?
550 にら(東京都):2008/11/02(日) 12:02:57.57 ID:sjWWfCGd
>>542
出汁入り醤油だよ
551 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 12:03:32.23 ID:n4+1rFKv
>>521
> 東京でも田舎と同じ値段で出せって無茶じゃないか?

だれもそんな事言ってないんだけど。
例えばカツ丼食うにしても、純粋にこっちのは不味い。そんだけ
552 エシャロット(catv?):2008/11/02(日) 12:03:43.05 ID:Dd3LlJOR
>>542
うどんなんて野暮ったいの食わねえよ
そんなもん食うんならソバ食うわ
それと寿司に濃口醤油とかつけて食わねーよバカ
大体江戸前寿司は関西じゃまずいだろが
バッテラでも食ってろ
553 モロヘイヤ(dion軍):2008/11/02(日) 12:03:49.28 ID:XJhPUZMU
>>537
それ結構困るんだよなぁ 自分がおいしいと思っても 他人の評価は違うし。
結構失敗した料理ですら美味しく感じるので自己補正が凄まじい
焦げた卵焼きおいしいお^^
554 ハマグリ(dion軍):2008/11/02(日) 12:04:17.40 ID:j26l/drN
>>551
安もんしか食ってねーだろw
って意味だと思いますよ
555 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 12:04:24.69 ID:CsYLbSFB
>>535
名前聞いたことあるってレベルだったけど
ここもてはやされてるのか
大宮そごうに入ってるってのがちょっと微妙だな
556 はくさい(アラバマ州):2008/11/02(日) 12:04:45.14 ID:RCQvj513
>>544
民主党はカップラーメン自分で買いに行って、国会の時食ってるからなw
自民は超大金餅のお坊ちゃんだらけで、全く庶民の暮らしがわかってない
ってのが露呈した ってだけだ。
どうせあいつらは、金持ちの味方だからな。
庶民のことは全く考えてない。
だから3年後だか消費税10%とか寝ぼけたこと言い出すw
557 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 12:04:45.15 ID:jo0Jpi/9
>>547
王将なんて妥協の最たるもの
「所詮は王将だしなぁ」と思いつつ店に入る
558 みつば(西日本):2008/11/02(日) 12:04:48.06 ID:wKj22XkV
東京はたしかにくそみたいなみせがおおいな
なんかカレー専門店とか歌っときながら、味はどうみてもくくれカレーみたいなwww
家で100円で食えるやんけって友達と大声で話してたら店長ににらまれたwww
559 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 12:04:49.15 ID:lA08uayx
>>225
確かに
不味いから牛丼屋とか行ってしまうよね
560 キス(関西地方):2008/11/02(日) 12:05:06.87 ID:RIB2bX6f
>>522
東京で出されるだしを使わない料理を教えてくれ。
561 柿(兵庫県):2008/11/02(日) 12:05:49.05 ID:ZWSrh6Zc
>>503
問題はそれを通す管だろう
562 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 12:06:00.60 ID:CsYLbSFB
>>560
とんかつ
563 モロヘイヤ(dion軍):2008/11/02(日) 12:06:11.44 ID:XJhPUZMU
>>558
ゴー○ーカレーの悪口はやめろ!
564 アスパラガス(長屋):2008/11/02(日) 12:06:56.92 ID:rrpGWdDJ
で、名古屋のメシはうまいのか?
565 ガザミ(北海道):2008/11/02(日) 12:07:36.07 ID:0uJlZvUH
北海道から上京して2週間ぐらいで北海道の食べ物の美味しさがわかった
本当は東京来て最初に食べた魚一口でわかってたけど、色んな店回って完全に諦めるまでで2週間
566 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 12:07:36.92 ID:jo0Jpi/9
>>559
困った時の「宮本むなし」「やよい軒」
567 エシャロット(catv?):2008/11/02(日) 12:07:57.43 ID:Dd3LlJOR
>>560
寿司でもステーキでもスパゲッティでもいくらでもあるだろw
568 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 12:08:24.42 ID:t0WoIQym
うどんは讃岐が一番だ。
569 キス(関西地方):2008/11/02(日) 12:09:03.28 ID:RIB2bX6f
>>544
おまえらの父親はカップラーメンの値段を知ってるのか?と問い詰めたい案件だった。
570 びわ(大阪府):2008/11/02(日) 12:09:06.73 ID:CFuLzNkr

なんというか(東京都)の書き込みは凄いな
他を叩いて自分のところを褒める
必死というか余裕無いというかw

おかしいなニュース板の常識では確か

東京はクールで他府県に興味なくて
大阪が一方的に東京を意識してるっていうのが常識だったはずなのに

これじゃ ニュース板 以外の板の 東京人 の性格そのままやんw
俺の知ってるニュー速は何処いったんやw


以前、懐石料理もソバもうどんも東京起源とか痛い事言う井の中の蛙くんが居たけど
まさかこのスレに紛れ込んでないやろなw
571 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 12:09:37.71 ID:CsYLbSFB
>>565
転勤した人とかはすごい割合で何食っても美味しいって言うね
普通に売ってるものの味が違うとかどんだけだよと思いながらものすごいうらやましい
572 しょうが(大阪府):2008/11/02(日) 12:09:39.16 ID:0AhPmLIP
カレーを自炊したら何回も食べないといけないだろ。
同じ料理を何回も食べたくない。
自分でカレーを作ると味に深みがない。赤ワインでも入れようかと思ったが
コストが高くつくので外に行くことにした。
573 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 12:10:22.93 ID:n4+1rFKv
>>563
ワロタ
一度行ったが、よく潰れんなと感心したもんだわ
574 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 12:10:33.39 ID:KLKutPYD
>>569
「400円のカップ麺喰いてぇ」って笑ってたから、たぶん知ってる。
575 モロヘイヤ(dion軍):2008/11/02(日) 12:10:41.98 ID:XJhPUZMU
朝 五平餅 味噌汁 味噌田楽 納豆味噌
昼 あんかけスパゲティ 
夜 味噌カツ 味噌おでん ご飯

名古屋の悪口はやめろ!
576 キス(関西地方):2008/11/02(日) 12:10:44.49 ID:RIB2bX6f
>>567
あれ?ご自慢のソバは?
577 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 12:10:46.27 ID:CsYLbSFB
>>572
揚げ物とかどうしてるの?
578 にら(東京都):2008/11/02(日) 12:10:54.24 ID:sjWWfCGd
>>568
上越うどんもなかなかいけますよ
579 うり(東京都):2008/11/02(日) 12:10:55.00 ID:qSMZzhOh
>>570
いやいやまず最初に東京叩きからはいってますやん
580 おくら(コネチカット州):2008/11/02(日) 12:11:25.71 ID:nCeCXgUW
>>552
築地の寿司屋で濃口醤油だったんだから他は推して知るべしだわ。
だいたい寿司に甘いタレなんか塗りたくるってセンスを疑うな。
ソバも濃口醤油に漬けて食うのか?w
581 じゅんさい(関東):2008/11/02(日) 12:11:37.02 ID:NC0jzLlf
>>551
お前の田舎はどっちだよw
お前のお気に入りの店とぷらっと入った適当な店で勝負とかどんだけだよ
お前の田舎で適当に飯食って旨くなかったらお前の都道府県は全部不味いんだな?
582 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 12:11:41.15 ID:jo0Jpi/9
>>565
函館はラッキーピエロに感動した
583 ブリ(大阪府):2008/11/02(日) 12:11:50.56 ID:e7CrS3XV
関東と東京都ファビョりすぎだろwww
584 エシャロット(catv?):2008/11/02(日) 12:12:58.47 ID:Dd3LlJOR
>>576
そばだってだし汁じゃなくてつゆなんだがな
天ぷらの天つゆもそう
関西人は出汁だけ飲んでろよw
585 チコリ(東京都):2008/11/02(日) 12:13:26.42 ID:QEhIrLNi
>>526
これ使え 店で食うレベルの簡単に作れるよ
http://www.rakuten.co.jp/bali-indah/446369/492404/
586 キス(関西地方):2008/11/02(日) 12:13:43.08 ID:RIB2bX6f
>>584
つゆの作り方知ってる?
587 じゅんさい(千葉県):2008/11/02(日) 12:13:47.51 ID:quLUKrOG
転勤族的には住み良い場所だったよ。
店選び放題で当たり引くいてもハズレ引いても話の種にはなったしな。
588 エシャロット(catv?):2008/11/02(日) 12:14:49.13 ID:Dd3LlJOR
>>586
出汁取って作るんだよ
それが何か?
おまえはうどんのだし汁にこだわりすぎなんだよバカ
典型的な関西人のバカ
589 ズッキーニ(神奈川県):2008/11/02(日) 12:15:32.34 ID:VecgFwbH
美味い物もあるけど、普通のトンカツ屋とかでついてくる
キャベツとかありえんぐらいマズイ
頑張って探すか、ちゃんとした店行く以外は日本一メシが不味い
590 キス(関西地方):2008/11/02(日) 12:15:51.74 ID:RIB2bX6f
>>588
俺がうどんについて言及したレスがあっただろうか。
591 パクチョイ(長屋):2008/11/02(日) 12:16:17.10 ID:D9TJMEiy
東京の水で美味いダシ取れないからな
だから醤油でごまかすしかない
592 はくさい(アラバマ州):2008/11/02(日) 12:16:28.45 ID:RCQvj513
そう言えば昨日初めて関西風うどん食ったけど
何あの透明なしょっぱいやつw
醤油の味しないし、しょっぱいだけだし、出汁の味もしないしw
関西人って、まじで味覚異常なんじゃねーの???
何あのしょっぱいだけの下品な汁w
593 マグロ(北海道):2008/11/02(日) 12:16:48.61 ID:qQ2uMpV+
>>582
ラッピはやばい
食いたくなってきた
594 おかひじき(神奈川県):2008/11/02(日) 12:16:56.86 ID:xe4MT3yT
食生活や文化が違うんだからいちいち出汁だのいう関西人の了見の狭さに
辟易するわ毎回
595 キス(関西地方):2008/11/02(日) 12:17:06.85 ID:RIB2bX6f
>>592
どこの何て店で食べたの?
596 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 12:17:46.17 ID:n4+1rFKv
>>581
少なくともお前よりは色々行ってると思うけど。
転勤族だし、いろんな地域を周った上での感想だしね
まともに働いてりゃ、そらいたる所でメシ食うわな
597 にら(東京都):2008/11/02(日) 12:17:46.67 ID:sjWWfCGd
>>592
それは自分の味覚の鈍さを暴露してるだけだから黙ってたほうが良いぞ・・・
598 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 12:18:05.72 ID:CsYLbSFB
関西のうどんも関東のうどんもどっちも美味しいと思うんけどなあ
599 モロヘイヤ(dion軍):2008/11/02(日) 12:18:14.83 ID:XJhPUZMU
>>591
水道水なんて沸騰させたら変わらんよ
600 しょうが(大阪府):2008/11/02(日) 12:18:29.70 ID:0AhPmLIP
最後に行き着いた答えは自分が旨いものを作るのが一番だと気づいた。
そとで1000円で飯を食べて、材料代は200円程度。3割の材料代で作ると潰れる。
豚の角煮でも自分で作ると、外で食べるものでは満足できなくなる。
601 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 12:18:35.30 ID:jo0Jpi/9
>>593
チャイニーズチキンはヤバすぎるよなw
602 エシャロット(catv?):2008/11/02(日) 12:18:46.47 ID:Dd3LlJOR
>>595
おまえは一生出汁でも啜ってろw
603 サンマ(関東):2008/11/02(日) 12:18:52.80 ID:2VvoqlZ6
地方人は自分の生まれ育った地域の飯が旨く感じるんだから向きになるな
604 アスパラガス(アラバマ州):2008/11/02(日) 12:18:54.42 ID:b1p8ZytR
東京は量を確保するために仕入れが中国産
605 はくさい(アラバマ州):2008/11/02(日) 12:18:57.66 ID:RCQvj513
>>595
手打ちうどん杵屋ってとこ。
606 ズッキーニ(神奈川県):2008/11/02(日) 12:18:59.29 ID:VecgFwbH
うどんは出汁なんておまけだろ
9割は麺
と讃岐信者の俺
607 パクチョイ(長屋):2008/11/02(日) 12:19:26.55 ID:D9TJMEiy
>>529
関西風なのか関西で食べたのかどっちだよ?
東京の関西風はマジでしょっぱいだけだな
関西風に似せようとしてるのは分かるけど
608 コンブ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 12:19:42.89 ID:8zwBbtM6
東京はお金出せばいくらでも全国の料理が食べられる


もんじゃ焼き()笑←
609 えだまめ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 12:19:49.39 ID:Aw/0Zy8Y
>>594
文化の違いを普段一番認めないのが
おまえら関東民という認識だが(笑
610 ブリ(大阪府):2008/11/02(日) 12:20:13.54 ID:e7CrS3XV
なんか、日本のダシ文化のわからない国の人が混じってる?
アノ国の人間か
611 じゅんさい(関東):2008/11/02(日) 12:20:14.81 ID:NC0jzLlf
>>596
貧民がコンビニ飯食べ歩いてもなあ
早くうまいものしか存在しないご自慢の田舎教えてくれよw
グルメ番組がかけつけるよw
612 モロヘイヤ(dion軍):2008/11/02(日) 12:20:20.99 ID:XJhPUZMU
昨日オージーのグラム300円の肉を買った。
臭みもなく厚くてうまい。
これ外で食べると700円はする。
メシウマの誕生である。
613 おかひじき(神奈川県):2008/11/02(日) 12:20:41.67 ID:xe4MT3yT
>>609
文化の押売がウザいんだよ
614 ガザミ(北海道):2008/11/02(日) 12:20:55.03 ID:0uJlZvUH
>>571
素材そのままみたいな豪快な料理は生まれた頃から食い飽きて
美味しい物は人の工夫によって生まれると思ってたから東京はさぞ洗練されてるだろうなって期待したのに…
なんだかんだで慣れたけど
615 パクチョイ(長屋):2008/11/02(日) 12:21:10.53 ID:D9TJMEiy
>>599
沸騰させてからが問題らしいよ
東京の水はカルシウム?の膜が食べ物を覆うらしい
フランスなんかも似たような水だからワインで料理作る
616 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 12:21:26.49 ID:CsYLbSFB
>>600
ラーメンとかのスープストック必要なものとか
中華系の火力必要なものとかって自炊大変じゃない?
617 にら(長屋):2008/11/02(日) 12:22:36.99 ID:9Sh+zWX2
>>608
東京人向けにアレンジされてて全然地方の料理じゃないレベル
618 レタス(東京都):2008/11/02(日) 12:23:12.50 ID:/LFkxZTE
東京が一番うまい料理食えるだろ
金さえあれば
619 ノリ(東京都):2008/11/02(日) 12:24:39.27 ID:JR8vq13L
地方行くとかっぺが得意気にこの台詞吐くけど、やつらは東京で何を食ったんだろう?

そもそもここで言う東京の食べ物って何よ?
620 しょうが(東京都):2008/11/02(日) 12:24:39.92 ID:uExVTSmv BE:320460274-2BP(113)

金があればな・・
621 えんどう(アラバマ州):2008/11/02(日) 12:25:05.26 ID:nOZPwmcl
まずい 冷たい セルフ 高い
移動はもっぱら電車で歩く距離がやたらに多い

東京の人可哀想です
622 キス(関西地方):2008/11/02(日) 12:25:21.23 ID:RIB2bX6f
>>594
だしは地域・ジャンルこだわらずにかなりの料理に関係してくるものなのに、
関西叩きたいがために必死でだし軽視発言する関東人が面白くてついからかってしまう。ごめんよ。
623 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 12:25:30.86 ID:KLKutPYD
きちんとスーツを着て
立って
時計におびえつつ
半分踊るようにして食ううどんこそが至高。
もちろん、場所は省線の駅。國鉄って言うとハイカラでいいぞ。

そして死ぬ前に言うんだよ。
「ああ、一度でいいから坐ってウドンをすすりたかったなあ」って。
624 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 12:25:50.47 ID:t0WoIQym
結局華の帝都は人の集まるだけの場所ってことか。
いろんな奴らが集まってくるから、いろんなもんが食文化もある。
うまいかまずいかは知らぬ。
625 さやえんどう(コネチカット州):2008/11/02(日) 12:25:56.27 ID:RRxZ+r6T
東京遊びに行ったとき、自称美食家の友達にいくつかお店連れてってもらったけど
どれも芸能人御用達の割に普通の味ばかり。
芸能人の舌も知れてるんだな。
626 コンブ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 12:25:57.94 ID:8zwBbtM6
食材を東京に運ぶ時点で品質は低下するからな

魚介類や農作物は地元で消費して東京なんかに送らないものも多いし
627 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 12:26:03.40 ID:CsYLbSFB
>>619
クリスピークリーム
628 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 12:26:17.58 ID:n4+1rFKv
>>611
もはやマトモな反論すら出来なくなってんだろうから
もうレスしなくていいよ
629 ゆず(福岡県):2008/11/02(日) 12:26:48.79 ID:reHzlWZG
>>599
そうでもないよ まずい水はまずい
630 すいか(大阪府):2008/11/02(日) 12:27:27.13 ID:iBaDt5xf
>>193
いや、あの真っ黒い醤油くっさい不味いうどんが東京の味なんだよ
真っ黒い立ち食いうどんをすすると「東京に来た」という実感がわくんだ
631 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 12:28:47.89 ID:jo0Jpi/9
丸亀行きの高速バスに乗ってうどんを食べに行ったりもする
632 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 12:29:10.93 ID:KLKutPYD
>>612
よくわからんけど本日をメシウマ元年一月一日とする!
異論は認める。
633 バナナ(dion軍):2008/11/02(日) 12:29:19.07 ID:D3jdKZxZ
水質に関するトピック:第2回 水の硬度|東京都水道局
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/w_info/s_kekka_topi02.htm
634 オリーブ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 12:30:25.13 ID:m3VFeU39
魚沼産の新米最高。こんな美味いもの世の中にあったなんて。
でも、農家の人は新米は売る為に出しちゃうから家では一年経過したの食べてるんだって。
635 大阪白菜(北海道):2008/11/02(日) 12:30:41.57 ID:5Odcqype
何気にラーメン屋にいったらマズくて驚いた
ラーメンなんてまずく作るほうが難しいだろ
東京はおかしい
ついでに知事もおかしい
636 ゆず(福岡県):2008/11/02(日) 12:31:12.83 ID:reHzlWZG
東京は水はまずくても他人の不幸でメシウマなところなんだからいいじゃないw
637 マグロ(北海道):2008/11/02(日) 12:31:14.72 ID:qQ2uMpV+
>>627
ゲロマズい
普通にドーナツプラント行く
638 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 12:31:31.67 ID:aDIxNGO9
うちの地元でもほとんどの人が食ったことの無い高級魚は皆東京に行く
そしてそういう魚を出してる店はたいてい田舎者には入れない
639 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 12:31:43.98 ID:KLKutPYD
>>630
あんまり大きな声で言うと叱られそうだけど、あれはあれでけっこうウマイんだよ。
駅で!立って!時間におびえながら食うんだ!あ、いかん。また声が大きくなった。
640 にら(長屋):2008/11/02(日) 12:32:00.91 ID:9Sh+zWX2
魚に関しては東京でも地方でも市場に流通する奴は重量で値段が決まる関係で血抜きされてないから
自分で釣って即血抜きした固体に比べたらウンコレベル
641 アーティチョーク(東京都):2008/11/02(日) 12:32:04.34 ID:grMe1BuA
ちなみに先週の私の昼食


月曜・・・サイゼリヤ南千住Welship店のパルマ風スパゲッティ(トマト味)
火曜・・・無敵家池袋店の本丸げんこつめん
水曜・・・あみやき亭淵野辺店の国産牛上赤身焼肉&石焼きビビンバ
木曜・・・さくら水産京橋三丁目店のA定食
金曜・・・山田うどん浅草店のかかしコロッケカレーセット
土曜・・・和幸ミロード新宿店のひれかつ御飯
日曜・・・あきんどスシローぐりーんうぉーく多摩店のにぎりセット


田舎だとそもそも店が無いから、こういう食べ歩きも出来ないんだろうね
642 エシャロット(catv?):2008/11/02(日) 12:32:06.20 ID:Dd3LlJOR
黒いつゆのうどんじゃないと食った気しないだろ?フツー
643 キャベツ(北海道):2008/11/02(日) 12:32:07.98 ID:KE5hbqn6
金があれば美味い飯が食える
よって>>1は貧乏人
644 さやえんどう(東京都):2008/11/02(日) 12:32:34.49 ID:Aur5Lrr3
水道水飲むとかまじ貧乏すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
645 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 12:32:57.66 ID:CsYLbSFB
>>635
山岡家の悪口はそこまでだ

>>637
どっちもそれほど変わらんだろw
646 モロヘイヤ(dion軍):2008/11/02(日) 12:33:07.01 ID:XJhPUZMU
>>641
東京の飯っていうか・・・
647 きんかん(東京都):2008/11/02(日) 12:33:21.70 ID:Sy/+3RF3
>>1

東京は金払わないとおいしいもの食えないよ
たんまり金払えば世界一の料理が食える
安くて美味いなんて期待したらダメ
貧乏人には辛い町
田舎者は来ないほうがいい
648 ヒジキ(関東):2008/11/02(日) 12:33:31.62 ID:Lqy8AUXX
さっきからスゴい勘違いの上で議論が進んでるなw
訂正しておく、
東京の人間はうどんを食わない。
649 キウイ(コネチカット州):2008/11/02(日) 12:33:57.89 ID:mhk1s6r2
空気がドブくさいのに
何食べても一緒だよ
650 じゅんさい(関東):2008/11/02(日) 12:34:05.17 ID:NC0jzLlf
>>628
そのままお前に返すよwww
○国では300円でご馳走ニダ!
日本の食事は高くてマズいアル!
651 らっきょう(千葉県):2008/11/02(日) 12:34:05.41 ID:OSjieHh9
>>641
なんだそのチェーン店祭りは
652 ゆず(茨城県):2008/11/02(日) 12:34:07.50 ID:S1mxZLz5
トンキン人自尊心を傷つけられ涙目で反論wwwwwww
653 カマス(東京都):2008/11/02(日) 12:34:31.79 ID:ZhaA85bF
>>1が二郎に行ったことが無いということだけは理解できた
654 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 12:34:37.91 ID:CsYLbSFB
>>641
あんた移動しすぎだよ
655 はくさい(アラバマ州):2008/11/02(日) 12:34:50.47 ID:RCQvj513
立ち食い蕎麦美味しいけどな。
神田駅のとこ、昔ほぼ毎日食ってたわ・・・
3時間通勤だったから、帰りに途中で腹減っちゃって・・・
656 にら(東京都):2008/11/02(日) 12:34:59.84 ID:sjWWfCGd
>>648
外食では食わないが家では食べるよ
657 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 12:35:00.37 ID:KLKutPYD
>>648
いやいや。食うから。
658 さやえんどう(東京都):2008/11/02(日) 12:35:23.09 ID:Aur5Lrr3
>>652
いばらぎ県民って何食ってるの?
659 ねぎ(東京都):2008/11/02(日) 12:35:24.84 ID:31kllUHf
北海道に限らず、浜の町の食べ物は美味い。日本人は基本的に魚が好きで、
獣肉だって赤身よりも魚に近い柔らかい霜降りを好む。
魚が美味い町は、食べ物の美味い町だと言っても嘘ではないだろう。
660 ゆず(茨城県):2008/11/02(日) 12:35:31.08 ID:S1mxZLz5
まずくても人がゴミのようにいるからやっていけるんだろ
足元見られすぎだろw
661 ノリ(京都府):2008/11/02(日) 12:35:39.78 ID:PMGyu+eY
飯ネタ伸びすぎワロタ
三連休もみじ狩りしようよ
662 サンマ(関東):2008/11/02(日) 12:35:43.04 ID:2VvoqlZ6
はなまる繁盛してるだろうが
663 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 12:35:47.51 ID:jo0Jpi/9
>>653
右のメガネっ子ちょっと良さげ
664 ヒジキ(関東):2008/11/02(日) 12:35:54.12 ID:Lqy8AUXX
いやいやうどん食わねーよw
流行に乗ってるふりすんなよw
665 さやえんどう(福島県):2008/11/02(日) 12:36:16.86 ID:kByqDUtJ
>>645
山岡家でぐぐったら他のキーワードにワラタ
臭い まずいってw
666 からし(宮城県):2008/11/02(日) 12:36:28.42 ID:9ha+OEUy
>>638

都民のほとんども入れないだろ
むしろ地元の人間のほうがコネかツテを使えるぶん
そんな店で食うより安くて確実なもん食えるという

667 モロヘイヤ(dion軍):2008/11/02(日) 12:36:29.44 ID:XJhPUZMU
>>660
それが不思議な事に全然客が入らないのにつぶれない店がある。
日本全国で見られる現象だが不思議でしかたない
668 エシャロット(catv?):2008/11/02(日) 12:36:34.66 ID:Dd3LlJOR
>>664
1年に1回食えばいいほうだよな
669 はくさい(アラバマ州):2008/11/02(日) 12:36:56.61 ID:RCQvj513
>>648
東京出身で30年以上住んでたけど普通に食うよ。
ほとんど稲庭だけど。
焼きうどんとか昼飯でよく食ったし。
蕎麦と半々くらいだな。
餓鬼の頃は蕎麦だとすぐ腹減るから、饂飩の方が良かったぜ。
670 にら(東京都):2008/11/02(日) 12:37:37.63 ID:sjWWfCGd
>>664
どん兵衛だってうどんだろ?
671 ゆず(福岡県):2008/11/02(日) 12:37:59.98 ID:reHzlWZG
中国人が東京に多いのは大気環境が近いからだという説がある
きっと水道水も七色の川と変わらないのだろう
672 ヒラメ(北海道):2008/11/02(日) 12:38:44.21 ID:HlbURFcV
北海道よりおいしい店なんか腐るほどあるよ
お金持ちしか入れないけど
673 モロヘイヤ(dion軍):2008/11/02(日) 12:38:59.78 ID:XJhPUZMU
>>671
中国人がわざわざ田舎に出てくる意味がねーんだよ ハゲ
674 まつたけ(大分県):2008/11/02(日) 12:39:03.61 ID:8MqER6Ke
不味いし高いし最悪だな。
675 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 12:39:09.72 ID:KLKutPYD
>>659
うーむ、そういえば昔行ったヒロシマのめしがうまかったなー。
テキトーな住宅街のテキトーな定食(カワハギの煮付け定食)だったんだが、驚くほどうまかった。
でもカワハギのことをハゲって言わないでください。注文する時、悲しくなるのです。
676 ノリ(北海道):2008/11/02(日) 12:39:29.02 ID:gTyRiIkL
物価が地方と差がないなぁ。
677 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 12:40:16.69 ID:qoWVni17
東京には世界中の美味いものが集まる(キリッ
って完全な勘違いだよな
678 さやえんどう(大阪府):2008/11/02(日) 12:40:27.18 ID:MUvfYgR9
今の日本は全国津々浦々たいして食文化の差ねーだろ
679 さやえんどう(東京都):2008/11/02(日) 12:40:49.45 ID:Aur5Lrr3
>>666
>むしろ地元の人間のほうがコテかツテを使える分

田舎くせえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
680 うり(埼玉県):2008/11/02(日) 12:41:33.56 ID:p6Bjc0KH
食材は東京が最高、田舎に負けるのは水くらいじゃないの?
スーパーの鮮魚レベルでも違う、漁港の町でもない限り負けてない
681 ねぎ(東京都):2008/11/02(日) 12:41:34.70 ID:31kllUHf
>>677
確かに一流の料理人は東京に集まってくるし、彼らが作る高級料理は
実際に凄く美味いんだろうけどな。
庶民には高嶺の花だ。
682 エシャロット(catv?):2008/11/02(日) 12:41:37.13 ID:Dd3LlJOR
まあ基本的にうまいのは海の近くに街がある地方だよな
海なし県の飯のマズさはパねえッス
683 からし(宮城県):2008/11/02(日) 12:41:39.28 ID:9ha+OEUy
とある漁村は、ある種の大きい魚だけを都市向けに出荷していて
小さいのは地元で費消していた
ところがその漁村が有名になったら、小さいのでもいいのでクレと売れるようになった
捌いてしまえばわからないので、末端ではその小さい魚も、大きいのと同じ値段で
売られているらしい。
値段はぼったくりだが産地偽装しないだけ良心的であるという
なんかいい話である
684 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 12:42:08.06 ID:CsYLbSFB
>>679
どんなコピペしてんだよ
685 らっきょう(千葉県):2008/11/02(日) 12:42:36.92 ID:OSjieHh9
うどんは外で食べないな。旨い店がない。
686 さやえんどう(東京都):2008/11/02(日) 12:42:43.02 ID:Aur5Lrr3
>>684
最後は手打ちです
すいませんでした
687 オリーブ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 12:42:51.86 ID:m3VFeU39
東京と中国を一緒にしようとしてる、福岡何者だよ。
ネットとハシャいでんな
688 モロヘイヤ(dion軍):2008/11/02(日) 12:43:16.06 ID:XJhPUZMU
>>683
どこもそんなもので 一番いいのは都会に売りに出す。
自分が食べることはないんだとさ・・・

あれ?東京すげーじゃん
689 はくさい(アラバマ州):2008/11/02(日) 12:43:36.92 ID:RCQvj513
>>678
饂飩のつゆ違う。
あと、スーパーで売ってる鰻に頭ついてて怖い・・・
鰻の蒲焼きは、きちんと頭落として販売してくれ・・・
知らないで買ってきて、食ってたら、鰻さんと目が合ってしまって・・・・
怖くてそこから食べられなくなってしまった・・・
頭ついてる鰻、嫌い。
690 からし(宮城県):2008/11/02(日) 12:44:19.50 ID:9ha+OEUy
>>679
東京にだってコネツテぐらいがあるだろ。

完璧な競争でもあると幻想見てるのか?
691 ヒラメ(北海道):2008/11/02(日) 12:44:31.53 ID:HlbURFcV
東京の飯は不味いって言ってる奴は自分のいる層の低さを露呈してるだけだぞ
まあ安くてそこそこ旨い飯が食べたいならどっかの地方に住んだ方がいいけど
692 うり(埼玉県):2008/11/02(日) 12:44:56.81 ID:p6Bjc0KH
埼玉のいい魚の入手困難度の高さは異常
693 ビーツ(三重県):2008/11/02(日) 12:44:58.05 ID:bXqz/TBl
東京は世界で一番美味いものが集まる都市なんだぜ
694 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 12:45:10.99 ID:CsYLbSFB
>>686
あ、ご丁寧にどうも。


http://www.fukurinmon.com/ginza/
ここのメニュー→ディナー→一番下の優曇華とか誰が食うんだろうな
っていうか何が違うんだろうな
695 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 12:45:17.27 ID:KLKutPYD
>>686
マジメに謝っててわろた
696 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 12:45:23.07 ID:jo0Jpi/9
魔法のレストランで釜玉うどんの専門店が紹介されてたけど
店名と場所が思い出せない
697 からし(宮城県):2008/11/02(日) 12:46:26.33 ID:9ha+OEUy
>>688
でお前食ったの?
都会がすげんじゃなくて
食える財力を持っている奴がすげんだろ

698 きゅうり(中国・四国):2008/11/02(日) 12:47:15.04 ID:pLCrbyEY
マズい
味付けからして貧しい
こういうのを日本料理のように語られると非常に困る
699 つるむらさき(神奈川県):2008/11/02(日) 12:47:36.18 ID:n4+1rFKv
やっぱ競争率高いだけあって
都会の店はそれなりに美味いだろ
田舎は周りに店が無いから糞不味い定食屋でも
普通に営業してたりするからな
700 モロヘイヤ(dion軍):2008/11/02(日) 12:47:50.34 ID:XJhPUZMU
>>697
食材が集まる東京すげーてだけ
俺も食ってるだろ 金あるし でもそれはどうでもいい
701 さやえんどう(東京都):2008/11/02(日) 12:48:21.17 ID:Aur5Lrr3
>>699
田舎は他に店ないから
嫌でもその店にいっちゃうんじゃねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

田舎民かわいそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
702 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 12:48:23.29 ID:KLKutPYD
>>696
ググったら、「釜たけうどん」、ってお店が出てきたよー。
703 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 12:49:20.63 ID:jo0Jpi/9
>>702
おおおお、あんがと
704 ヒラメ(北海道):2008/11/02(日) 12:49:29.61 ID:HlbURFcV
そもそも東京の料理って味付け的に関西以西に人の舌に合わないじゃんw
705 はくさい(アラバマ州):2008/11/02(日) 12:50:41.49 ID:RCQvj513
関西の料理は東京の俺にはいろいろとダメです・・・
早く東京に帰りたいー

って異動希望には書いておいたが・・・
706 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 12:51:13.39 ID:lA08uayx
さすがに北海道は褒めてもらわなければいけないから
批判もできないかどうみん
707 つるむらさき(長崎県):2008/11/02(日) 12:51:18.98 ID:Pg9anzzj
魚なんて釣ってナンボだろwww
708 ねぎ(東京都):2008/11/02(日) 12:51:54.88 ID:31kllUHf
>>699
逆のことも考えられるよ。
東京は下手な料理店でも人口密度が高い故に、そこそこ客が入るから、
競争が高いと言えるのか疑問だよ。
田舎の場合は、不味い料理店は誰も入らないから即潰れる。
むしろ田舎の方がサバイバル的な要素があるのではないかとも思う。
ただ、都会の場合は場所代が馬鹿高いから、必要以上に売れないとやはり潰れるか。
都会の場合は、味以前にまず個性を出さないとウケない。
709 オリーブ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 12:52:28.24 ID:m3VFeU39
会社の金で良いもの食ってきた俺からすると、東京は調べれば美味いものに出会うチャンスは沢山ある。
勿論普通以下の店も沢山ある。確かなのは食い物のバリエーションが圧倒的に多い。
田舎は美味いものや店は確かにあるがバリエーションが東京と比べて少ない。
710 からし(宮城県):2008/11/02(日) 12:53:13.32 ID:9ha+OEUy
量が少ない店は多い
711 キス(関西地方):2008/11/02(日) 12:54:57.62 ID:RIB2bX6f
>>686
ワロタ
712 ワカメ(千葉県):2008/11/02(日) 12:56:13.32 ID:wYrglm4h
【アイマス】律子結婚【ゴマエー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225594950/
713 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 12:56:44.87 ID:jo0Jpi/9
>>710
量という文字でポンバシのあさチャンと膳所の美富士食堂を連想した
714 アーティチョーク(catv?):2008/11/02(日) 12:57:01.41 ID:51ouoWpH
産地で旬のものを食べるのがちょっとした幸せなんだけど
輸送手段が発達して、そういうのをだんだん感じられなくなって来たのがなんか悲しい
715 ホタテガイ(アラバマ州):2008/11/02(日) 12:57:16.03 ID:tadYZaw4
どれもこれも高すぎるしな
定食が1000円越えるとかやりすぎだろ
716 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 12:57:23.66 ID:n4+1rFKv
>>708
地方は確かに不味かったら即死亡するパターンが多いね
都市部の方がまだある程度延命できたりする。
まぁ結果的に潰れるから、早いか遅いかの違いなんだけどね
717 えだまめ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 12:59:04.70 ID:Aw/0Zy8Y
普段すかした態度で地方叩きばかりやってるから
こういう事になる
頭狂賎民は少し学習しろ
718 ヒラメ(北海道):2008/11/02(日) 13:00:02.57 ID:HlbURFcV
地域叩きで腹を立ててた人が居たことにびっくり
719 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 13:00:14.71 ID:KLKutPYD
>>708
都会だと、味以前にまずコマーシャルをどう展開するかが大事だと思う。
テレビか雑誌か、マニアの口づてを利用するのか、インターネットはどうか、などなど。
とにかく店の数が絶対的に多いから(都民ひとりにつき店の数が七軒と言われる)、
生き残りは大変なんだよねー。もちろんカッコの中はうそ。
ラーメン屋は競争率が激しいけど、スタートまでの資金が少なくてすむし、
なにより当たったら笑いが止まらないから、みんなこぞって店をはじめる。
720 キス(関西地方):2008/11/02(日) 13:00:15.38 ID:RIB2bX6f
>>715
赤坂ではすうどんが900円するらしい。
ちょっといい店らしいけどやりすぎだろ。
721 しょうが(長屋):2008/11/02(日) 13:01:32.44 ID:VobF/Z51
仙台では揚げ物屋のトンカツ定食が650円とかだが、
東京だと800円なんだろうな。
722 さやえんどう(コネチカット州):2008/11/02(日) 13:02:31.55 ID:5U4Q1fGF
北海道物産店はほとんどが北海道産・中国産かロシア産
豆知識奈
百貨店で派遣で働いたことのある姉の情報
責任者は百貨店を全国行脚しているので、かなり儲かるらしい
ロレックスの時計を見せ付けて自慢していたとさ
とにかく試食を食べさせろ!がモットうらしい
クッキーは美味いと言っていた
723 みょうが(東京都):2008/11/02(日) 13:03:42.49 ID:kKV3FfOX
良いものは高いんだよ
そして払える人は東京にしかいない
724 ほうれんそう(中国地方):2008/11/02(日) 13:03:43.70 ID:hSmYudMG
函館の寿司食うともう東京で高い寿司食うのが馬鹿らしくなるね
725 ゆず(茨城県):2008/11/02(日) 13:03:54.74 ID:S1mxZLz5
都会は暇つぶしがたくさんあるってww
やってることは田舎者と一緒wwww
はい論破wwww
726 ゆず(福岡県):2008/11/02(日) 13:04:22.37 ID:reHzlWZG
>>687
愛東京無罪ですねw
わかりますw
727 うり(埼玉県):2008/11/02(日) 13:04:26.70 ID:p6Bjc0KH
>>721
有名大学周辺なら650円以下で美味くてそこそこの量食わせる定食屋なんていくらでもあるぞ
逆にビジネス街とかなら800円でも無理
728 しょうが(大阪府):2008/11/02(日) 13:04:52.91 ID:0AhPmLIP
地方の料理屋もいい素材を手に入れる。
コネといえば優しいけど、賄賂を使うのだよ。
729 ホタテガイ(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:05:41.47 ID:tadYZaw4
三大続けて東京住み以外のおのぼりさんは東京を語るなよ
田舎もんの集まりのクセしてなに一丁前に御国自慢してんだよ
730 らっきょう(宮城県):2008/11/02(日) 13:06:41.13 ID:l5WrnrSO
>>728
民間取引で賄賂とな
731 メロン(兵庫県):2008/11/02(日) 13:06:52.13 ID:rl0gwYS9
>>563
高田馬場のチャンピオンカレーはすぐにつぶれたな
外の自動販売機で買った缶ジュース持ち込んだりしても
OKだったりしてよかったんだが
732 はくさい(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:07:01.92 ID:RCQvj513
うちはヒージーチャンバーチャンから葛飾だからねー。
立派に堂々と東京人だぜぃ。
733 おくら(コネチカット州):2008/11/02(日) 13:07:02.32 ID:NdLiVP8Z
>>723
その通り!
734 エシャロット(福島県):2008/11/02(日) 13:07:53.86 ID:uUSyOUXM
旨い〜まずいまでの幅が大きいだけ
東京ぐらい人が居るとまずくても潰れないから存在出来る
人が少ない田舎だと絶対淘汰される

しかし、旨い店のレベルは田舎の遥か上
735 クレソン(茨城県):2008/11/02(日) 13:07:58.94 ID:iem8t/B3
一流の店で食えば、それなりに美味いけどな。

世界中のあらゆる料理が食える都市は、たぶん東京だけ。
パリやニューヨークみたいに、会員制で人肉料理を食わせる店はないとは思う
けど。
736 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:08:09.09 ID:n4+1rFKv
>>722
カニはロシアからとかだしね。
まぁカニの場合はイメージ的にありなのかも知れんけど
ウニは輸入してきたものを、海に浸して日本産とかやってる
所もあるから気を付けた方がいい
737 タラ(鹿児島県):2008/11/02(日) 13:08:48.96 ID:2GAG5umz
具体的に東京の美味い店ってのがどこか教えて欲しい。
ただし単価2000円以下な。飲み屋なら5000円以下。
738 はくさい(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:09:26.96 ID:RCQvj513
>>736
国産のうになんて、実際ほとんどいないハズだしね・・・
アルゼンチンとかチリ産だろ?
ま、それすら、エアーで来たばっかの美味しいヤツは食えないわけだが・・・w
739 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 13:09:33.75 ID:qoWVni17
高いもの=旨いものとは限らないけどね
魚沼産コシヒカリとか完全にブランドだけになっちゃった
今は品種改良でもっと美味い米いっぱいあるのにね
740 さやえんどう(東京都):2008/11/02(日) 13:10:01.83 ID:Aur5Lrr3
味覚音痴の地方民
741 おくら(コネチカット州):2008/11/02(日) 13:10:02.57 ID:6BagKYS4
ギャーギャーうるさい奴は吉野家だけ食ってろ
742 ヒラメ(北海道):2008/11/02(日) 13:10:36.34 ID:HlbURFcV
北海道でちゃんとしたうに食うには礼文島行かないと食えないよ
743 はくさい(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:11:31.83 ID:RCQvj513
>>739
店頭で売られている魚沼産表示の米と実際に収穫される魚沼産の
量を比べると、倍以上の開きがあるそうだ・・・
ブランドもどこまで信用して良いものか・・・orz
744 ねぎ(東京都):2008/11/02(日) 13:11:44.31 ID:31kllUHf
>>736
カニの場合はかつての200海里問題とかあって、北海道産だったものがロシア産になってるって問題もある。
ロシア人はカニを食わないから、200海里をつきつけて日本に高くカニを売って儲けてるんだよ。
だから道民ヤクザとかが密猟する事件が頻発するんだ。
745 オレンジ(コネチカット州):2008/11/02(日) 13:11:52.95 ID:NdLiVP8Z
>>737
単価、2000円以下ってw
鹿児島では当たり前でも日本ではそりゃ通用しないよ。w
746 おかひじき(北海道):2008/11/02(日) 13:12:04.73 ID:EMbafDR2
うまいものはあるけど、高いんだよな。

日常通うような店は糞まずい。ファーストフードに行く気持ちもわかる。
747 エンダイブ(関西地方):2008/11/02(日) 13:12:10.99 ID:ZO10e7ng
そもそも、黄色人種が料理を語ること自体滑稽
748 ゆず(茨城県):2008/11/02(日) 13:12:11.24 ID:S1mxZLz5
三連休も2chしてるようなクズどもがいいもの食ってるとはとても思えんがな
どうせ昼飯はカップ麺か吉野家だろ
749 しょうが(大阪府):2008/11/02(日) 13:12:39.96 ID:0AhPmLIP
地元に行けば安く売っているものが東京に行けば高くなる不思議。
しかも偽者。食品偽装に気づいていない。
750 さくらんぼ(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:12:44.65 ID:UQCq66GV
マジレスすると新鮮で旨い食材は高く売れるので都内に集まる
地方の土人どもは都内じゃ売れないようなクズ食材ばっかり喰ってる
751 ゆず(茨城県):2008/11/02(日) 13:13:41.64 ID:S1mxZLz5
集める過程で鮮度が落ちるだろw
こいつ頭おかしいなw
752 パイナップル(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:14:14.88 ID:HMjAt5Qn
>>20
松本のはなしでは
最高級の味は東京でないとたべられない。
しかし、安い価格帯でうまいもの食うなら大阪だと
コスパ!!!!!
753 うり(埼玉県):2008/11/02(日) 13:15:03.16 ID:p6Bjc0KH
>>747
中華や日本食が白人食に負けてるって?
754 おくら(コネチカット州):2008/11/02(日) 13:15:07.91 ID:6BagKYS4
またコスパ厨か
755 ほうれんそう(中国地方):2008/11/02(日) 13:15:14.28 ID:hSmYudMG
>>742
函館や札幌の朝市にだって礼文のウニは売ってたぞ
756 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 13:15:21.12 ID:jo0Jpi/9
>>748
カップ麺も高くなったなぁ
特売69円のカップヌードル・どん兵衛・UFO・赤いきつね・緑のたぬきが懐かしいよ
757 いちご(dion軍):2008/11/02(日) 13:15:22.16 ID:BuruUf5S
グルメなお前らに聞きたい。この時期おいしいお刺身って何? 今夜食うから教えてくれ。
758 ピーマン(コネチカット州):2008/11/02(日) 13:15:48.48 ID:ApFQxjkU
うまいものは東京に集まる、高いからうまいとか言ってるのは産地は地元の人間がどれだけ安く食べてるか聞いたら噴死するんじゃね?
759 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:15:54.51 ID:n4+1rFKv
>>738
まぁ無いこともないんだけど、築地に流れるウニですら
産地偽装してる所があったしね(今は知らん)

余談だけど、海外から空輸されて来たウニって保存液みたいのに
浸してくるんだけど、その液が紫色なんだよね。
殻の色素が出てるってのもあるんだろうけど、アレみたら
ちょっと輸入もんのウニは遠慮したいって気分になるよ
760 キウイ(コネチカット州):2008/11/02(日) 13:15:58.04 ID:5U4Q1fGF
>>738
北海道産以外のものを使っているのも当たり前なんだよ
味付けが美味いからかもな
でも、北海道物産店って言うのだから消費者は誤解する
>>742
の言うように函館で寿司を食ってもカニやうにはロシア産が多い
値段が安いのはそのせい
761 はくさい(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:16:06.18 ID:RCQvj513
>>755
それ、本物?
北海道は、アブラガニ事件で有名だからな。
自分で実際に採ってこないと、わからんぜよ。
762 しょうが(大阪府):2008/11/02(日) 13:16:24.96 ID:0AhPmLIP
商売人を信じすぎなのだよ。東京人はいいものを食べていない。
地方のこじんまりしたところでいいものを作っても、
東京で消費できるだけ大量に作れないから、中国産を箱詰めして
送る。
763 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 13:16:35.91 ID:KLKutPYD
>>737
鹿児島の人がどんな味覚を好むのかわからないから、気安くオススメはできないよー。
764 ヒラメ(北海道):2008/11/02(日) 13:16:52.12 ID:HlbURFcV
>>755
ウニはマジで鮮度命だからなあ
他の食品とはちょっと違うんよ
礼文のうにであることに違いは無いけど鮮度が違いすぎる
765 おくら(コネチカット州):2008/11/02(日) 13:17:23.56 ID:NdLiVP8Z
>>737
飲み屋の規定がわからないが、飲み屋なら5000以下って規定には笑う。
こいつの価値観には、レストランより飲み屋の方が高いということしかないのだろう。w
766 ほうれんそう(中国地方):2008/11/02(日) 13:17:26.80 ID:hSmYudMG
>>761
塩水パックだから本物だよ
ミョウバン臭さもない
そもそも今は全国に塩水パック配達されてるし
767 おかひじき(北海道):2008/11/02(日) 13:18:01.82 ID:EMbafDR2
東京は家賃とか人件費が高いから、同じ値段なら素材の質は確実に下。
768 ねぎ(東京都):2008/11/02(日) 13:19:23.73 ID:31kllUHf
>>750
たとえば北海道の新鮮な食材を東京に運ぶとなると、その保存と輸送にかなり
金が掛かる。東京都の庶民が到底食えないような値段になるんだよ。
特に貝類の場合は劣化が顕著に現れるので、どんなに金を掛けても東京に着く時には
味が落ちるしな。まあ、その劣化した食材を一流の料理人が美味く仕上げるのだから、
高い金を払う価値もあるのかもしれんがな。
769 はくさい(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:19:37.69 ID:RCQvj513
>>766
ミュウバン臭くないなら、本物か・・・
どっちにしても九州から食いに行くわけにもいかんし・・・
北海道に転勤願い出すかなぁ。
俺の車、FFだから、ちょっと怖いけど・・・
770 しょうが(長屋):2008/11/02(日) 13:19:39.43 ID:VobF/Z51
>>757
秋刀魚安くて脂乗ってるぞ。
カツオもいい時期。
771 イサキ(京都府):2008/11/02(日) 13:21:07.97 ID:zjDzgeJy
>>760
まあ、その土地の雰囲気で食べるから美味いんじゃね
函館の寿司は美味かった
塩ラーメンも
旅館の飯は不味かったけど
六花亭 バターサンドはマジ美味い
772 しょうが(大阪府):2008/11/02(日) 13:21:26.18 ID:0AhPmLIP
一流のホテルのシェフの腕の見せ所は、どれだけ嘘をつけるかにある。
東京人は完全に気づいていない。
相手が嘘をつかないものだと思い込んでいる。
773 はくさい(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:21:49.05 ID:RCQvj513
ジンギスカンキャラメルはいりません。><
じゃがぽっくる だけ下さい。
774 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 13:22:23.43 ID:qoWVni17
>>750
旨いから高く売れるとは限らないよ
特に農産物作ってる奴らは良くわかってると思うが
高く売れるものを低コストで作り売ってるだけです
775 いちご(dion軍):2008/11/02(日) 13:22:40.68 ID:BuruUf5S
>>770
ありがと。そのどっちかにする。どっちもいいなぁ…。
776 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 13:23:14.89 ID:KLKutPYD
そういや、ちゃんとした江戸前のすし屋はウニを出さないというね。
「あいすみません、先代に教えてもらってないもので」と丁寧に断るのだとか。
俺が行くような程度の店なら、じゃんじゃんウニ出すけどな!
777 もやし(愛知県):2008/11/02(日) 13:23:31.62 ID:QY1uwxdj
なんていうか、東京の人間って、これを本物と思って食ってるんかー、みたいな印象がある。
味は並だけど値段は一級品とかな。見た目重視みたいなところあるよね。
地方から取り寄せたはいいが、それっぽいだけで中身は偽物ばっかw。
東京ってハンバーガー以外うまいものあるの?
778 たまねぎ(石川県):2008/11/02(日) 13:23:43.16 ID:bdkebgur
東京で2週間ほど自炊したが不味いのなんの
都民は高級店で外食するしかないのかw
779 しょうが(大阪府):2008/11/02(日) 13:23:45.22 ID:0AhPmLIP
いいものが欲しければ担当者に賄賂を渡して卸してもらう。
それをコネと表現するから東京人は理解していない。
どうせわからないので東京には中国産を送ります。
一流のシェフはそれを最高の料理に仕上げますw
780 いちご(dion軍):2008/11/02(日) 13:24:29.50 ID:BuruUf5S
>>777
天ぷらとか美味いぞ。少なくとも、きしめん共和国で美味い天ぷら食ったことない。
781 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:25:39.10 ID:n4+1rFKv
>>771
函館=塩ラーメンってのは単なるこじつけなんだけどね。
一昔前は札幌=味噌・旭川=醤油で塩がなかったからさ
地元の人間からすれば当時は「はぁ?」って感じだったみたいね。
今は認知されたかも知れんけど
782 ゆず(茨城県):2008/11/02(日) 13:25:39.67 ID:S1mxZLz5
輸送費と保存の手間に金がかかってるだけなのに
一流の食材だけピックアップして東京に輸入しています
だなんて夢見すぎw
783 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 13:25:49.50 ID:jo0Jpi/9
>>771
函館には2度行ったけど函館山からの夜景も最高
784 ホタテガイ(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:25:51.85 ID:tadYZaw4
>>721
1800円だよ
785 たまねぎ(新潟県):2008/11/02(日) 13:26:11.98 ID:2l6/GiHB
まあ、確かに東京の米はなんか味が変だったな。あまり美味くなかった

それにしても新米ウメェええエエエエエエエエエエエエエエエエエエエウェrウェwwwwwwwwwwwwブヒヒwwフヒwモゴゴwwゴフッwwwwwwwwwwww
786 うり(dion軍):2008/11/02(日) 13:26:15.85 ID:+jJOwAhi
>>50
普通にサンマか味の刺身がうまい。
昨日サンマを下ろして刺身にしたけどまだまだ美味しい。

というかニュー速に俺の地元のニュースが載ってるのにもビックリした。
写真に俺のかーちゃんらしき人物が写ってて二度びっくりした。
787 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 13:26:59.32 ID:KLKutPYD
>>784
上野だと2800円が普通。
788 はくさい(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:27:07.79 ID:RCQvj513
>>777
深大寺蕎麦(地元民しか行かない店限定。深大寺周辺は不味い)。
江戸前寿司(地元民限定の店)
等々

って結局地方から来たおのぼりさん向けのとこは、無いんだなそう言えば。
内緒のとこしか無いやw
実は、結構保守的なのかしらん?
789 なっとう(コネチカット州):2008/11/02(日) 13:27:21.02 ID:fubHUK93
国じゃあるまいしメシの差なんてねえだろ
790 はくさい(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:28:35.04 ID:RCQvj513
>>789
超ある。
味噌、醤油から違う。
仙台は塩辛い。
九州は甘い。
みそ汁も、醤油まで甘い・・・
まじ、慣れないと辛いぞ。
791 ねぎ(東京都):2008/11/02(日) 13:29:08.23 ID:31kllUHf
釧路のサンマの脂の乗り方は異常
792 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 13:29:25.99 ID:KLKutPYD
>>789
名前欄わろた
793 しょうが(大阪府):2008/11/02(日) 13:29:45.66 ID:0AhPmLIP
地方で旨いものを食べるには漁師がどこに行くかを見れば
わかる。プロだからわかっている。
794 いちご(dion軍):2008/11/02(日) 13:31:10.51 ID:BuruUf5S
嫁の実家から送ってくる新米とか、香りがすごくよくて美味しいんだよな。そう考えると、
地産地消って納得がいく。
795 ハマグリ(東京都):2008/11/02(日) 13:31:12.59 ID:/VPty71z
御当地で格安で食える旨いものが、あり得ない料金の飯屋でしか食えないだけ
お金持ちには天国な都市ってことだな
796 もやし(愛知県):2008/11/02(日) 13:31:44.31 ID:QY1uwxdj
>>780
天ぷら食べたよ。浅草の大黒屋だっけかな?土日はいつも行列ができてるところ。
平日客が少ない日に行ってみた。ちょっと自分には味がくどかったかな。頑張って全部食ったけど。

ああ、そうだ。東京でみつけたうまい物あったわ。
つけ麺。とくに「やすべえ」これはうまいね。これ最強だなw
797 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 13:32:06.95 ID:jo0Jpi/9
大して好き嫌いはないけど納豆だけはどうしても食えない
ちょっと人生損してる
798 はくさい(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:33:34.16 ID:RCQvj513
>>795
地元が1000円だと、東京だと2500円なら安い 感じ。
新幹線や飛行機代考えれば安いかw
っと思って、普通に5000円とかの晩飯を食う感じ(当然上司のおごり限定w)
799 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 13:34:36.85 ID:4YMpY1hT
普段、地方ってだけで叩いといて
東京はメシまずいって言われただけでファビョってるやつの多いことww

認めろよ
地方ってだけで叩かれるんだから東京のものってだけで叩かれてもしょうがないだろwww
800 タラ(鹿児島県):2008/11/02(日) 13:35:14.99 ID:2GAG5umz
>>745
昼の定食2000円以下って意味だぜ?
これで無理ならどこの庶民も手が出ねーよw
801 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 13:35:29.01 ID:GyEmOmlR
東京以外だと食の選択肢が狭いから困る。
802 さくらんぼ(大阪府):2008/11/02(日) 13:36:20.16 ID:NS89WS+p
値段や、食材、鮮度はあまり重要ではないな。
金をかけて「何」を食うのではなく、「誰」と食べるかなんだよ。
そういう意味で東京で食う飯はまずいんじゃない?
803 ヒジキ(関東):2008/11/02(日) 13:36:37.56 ID:Lqy8AUXX
>>800
後付けはカッコ悪い
804 しょうが(関東・甲信越):2008/11/02(日) 13:37:10.23 ID:mc4UhYFI
東京のめしがまずいって言う奴ってたいがい貧乏人だよな
805 パイナップル(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:37:29.25 ID:HMjAt5Qn
>>800
後乗せかっこいい
806 タラ(鹿児島県):2008/11/02(日) 13:37:41.88 ID:2GAG5umz
>>803
お前ら毎日数千円のディナー食ってんのかよw
807 いちご(dion軍):2008/11/02(日) 13:37:47.98 ID:BuruUf5S
>>802
意味が分からん。
808 うり(東京都):2008/11/02(日) 13:39:08.06 ID:qSMZzhOh
東京行くどころか家も出たことないかーちゃんの飯しか食った事無さそうな奴らが
うらやましそうに東京見つめて僻んでるようにしかみえないっすわ
809 パイナップル(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:39:32.37 ID:HMjAt5Qn
>>807
あんた東京生まれ?
810 びわ(三重県):2008/11/02(日) 13:39:54.57 ID:HlIEPBT5
旅番組に洗脳されて田舎の飯は美味いとか思ってる人がたまにいるけど
極々一部を除いて田舎なんてチェーン店と糞マズイ定食屋と居酒屋しかないよ
811 ゆず(茨城県):2008/11/02(日) 13:40:37.88 ID:S1mxZLz5
>>810
三重みたいななんのとりえもないゴミ田舎はそうだな
812 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 13:40:51.92 ID:KLKutPYD
>>802
おっ、関川夏央発見。
いやまったく、「誰と食うか」は重要なテーマだと思うわー。
女と食うめしの味は、もう忘れたさ。へへ、へへへへへ・・・。
813 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 13:40:58.38 ID:46kphx4b
事故米かどうかもわからんのに旨さを語るのか
814 ヒジキ(関東):2008/11/02(日) 13:41:17.37 ID:Z9WDpmQi BE:74112724-PLT(14461)

最近スレタイの末尾に顔文字付けて自己主張するのがはやってんのか?
815 いちご(dion軍):2008/11/02(日) 13:41:30.69 ID:BuruUf5S
>>809
違うけど。

「誰と食べるかが問題」だから、東京で食う飯がまずいって意味が分からんのだが。
816 おくら(コネチカット州):2008/11/02(日) 13:41:34.69 ID:nCeCXgUW
>>619
関東民は俺ら関西民から見たら皆かっぺ土民の子孫だぜ。
817 うど(福井県):2008/11/02(日) 13:43:11.33 ID:GpgKUuXp
田舎から食べ物の旨さをとったらなにも残らない
818 ハマグリ(東京都):2008/11/02(日) 13:43:25.09 ID:/VPty71z
>>810田舎って言っても色々あんだろ
飯は地方が安くてうまい。これは言えてると思うけどな
特段、東京の安い飯屋が不味いってこともないけどな
819 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 13:44:46.21 ID:4YMpY1hT
金さえだせばうまいもの食えるってあほかよwwww
んなのどの地方でも金さえ出せばうまいもの食えるんだよww

みじめ過ぎんぞww
もてないわけじゃない
金さえ出せば女とやれるニダww
820 ゆず(茨城県):2008/11/02(日) 13:44:46.37 ID:S1mxZLz5
東京ってだんだん中国に似てきたな
821 えだまめ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 13:45:26.67 ID:Aw/0Zy8Y
普通に頭狂はまずい
822 ヒジキ(関東):2008/11/02(日) 13:46:22.42 ID:Lqy8AUXX
>>819
店ないじゃん
美味い物がご当地物しかないじゃん
823 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:46:28.32 ID:n4+1rFKv
>>796
そういや浅草で老舗のてんぷら屋で天丼食ったけど
たれに漬けて衣がひたひたのてんぷら出てきた時は
がっかりしたな。
味もなんだか普通だったし
824 ヒラメ(兵庫県):2008/11/02(日) 13:46:37.96 ID:QRYG6fV/ BE:133031243-2BP(104)

頭狂で安い値段でたべられるおいしいものがない・・

うどんもまともな味覚してたらあんな味付けにはできないだろ・・
825 アスパラガス(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:46:39.19 ID:b1p8ZytR
前に美味いウナギは魚みたいな食感だったって書き込みに対して
んなはずねーみたいなレスが返ってきてワラタ
知らないもの=あるはずががない、みたいな感じで否定するんだろうね
826 しょうが(関東・甲信越):2008/11/02(日) 13:46:41.35 ID:mc4UhYFI
修学旅行で京都行ったとき旅館で出ためしがまずいからって
関西のめしがまずいとは思わない
適正な対価のものじゃなきゃどこで食ってもうまくないよ
827 パイナップル(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:46:55.16 ID:HMjAt5Qn
>>815
上京したててで友達が居ない→1人のメシはうまくない=東京ry
イコールにはならんわな
828 いちご(dion軍):2008/11/02(日) 13:47:10.01 ID:BuruUf5S
>>819
田舎じゃ金出すところがないでしょ。才覚のある料理人とかは、あたりまえだけど
都会に出て行くし。
829 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 13:47:29.41 ID:NQvfJrBs
別に地方の飯がうまいわけでもない
830 ヒラメ(北海道):2008/11/02(日) 13:48:22.13 ID:HlbURFcV
京都の旅館で出た飯の味は薄すぎてちょっと物足りなかったな
まあ関西と関東は自分の出身地の飯食ってたほうがいいってことだ
831 うり(東京都):2008/11/02(日) 13:48:38.45 ID:qSMZzhOh
俺は出張で地方で飯食うような事結構あって適当にぶらついてよくわからない店に入るみたいな事よくしてたけど
この店なんでつぶれないの的なさびれた店は地方では全部まずいしょぼい店だった
東京だと逆で絶対外れない俺のジンクスなんだよね
なぜなら地価高い東京でそういう店やってる=代続いて地域民が大事にしてる店だから
地方の場合はまずくても客0でも絶対続けられる店だからそもそも客来なくて飯作ってないんだよね
まずくて当然
東京来て飯まずいって言ってる馬鹿はたいてい雑誌とかで紹介されて〜とか
若い奴に流行ってるような流行っては消えての繰り返してる一発屋みたいな店ばっか行ってるんだろ
そんなんじゃまともな店行けるわけねーよ
そういう見分ける目がなけりゃ高い金払ってでも人並みの店行くしかねーな
832 じゅんさい(千葉県):2008/11/02(日) 13:48:43.47 ID:quLUKrOG
何でもかんでも鮮度命って食い物ばかりでもないからなあ。
都内の雰囲気高級店で地方の名店と張り合うのは分が悪いだろうさ。
833 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/02(日) 13:49:03.06 ID:bx7L8s1a
関西の土人て自意識過剰でキモイな
近くにいたらいじめとくわ
834 ゆず(茨城県):2008/11/02(日) 13:49:46.52 ID:S1mxZLz5
なんで頭狂人ってうまい店の具体的な名前をいわないんだ?
835 アスパラガス(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:51:19.95 ID:b1p8ZytR
マグロも全然違うよ味の濃さが違う
836 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 13:52:04.79 ID:jo0Jpi/9
>>824
正直普段食べるうどんの出汁はヒガシマルのうどんスープでいいと思う
837 パイナップル(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:52:40.34 ID:HMjAt5Qn
>>834
そんなスレみたくないよ・・・・
838 おくら(コネチカット州):2008/11/02(日) 13:52:48.52 ID:nCeCXgUW
>>834
どこがウマイ店かわからんからじゃね?
他人とそんな会話もない東京民族カワイソスw
839 いちご(dion軍):2008/11/02(日) 13:53:04.46 ID:BuruUf5S
大阪の人って、「東京のうどんの汁がまっくろけ」とか言うけど、うどん以外に何か
自慢はないんですかと。正直うどんなら讃岐の方が上。
840 おかひじき(コネチカット州):2008/11/02(日) 13:53:15.54 ID:4YMpY1hT
>>822>>828
高い金出してでもうまいものが食いたいならシェフ呼んでもいいし
なんなら自分で店はじめればいいだろww

東京人はまずいメシばっかくって
味覚障害なみに味おんちって認めろよw
841 えだまめ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 13:53:43.76 ID:Aw/0Zy8Y
頭狂民すぐ発狂(笑
842 ホタテガイ(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:54:42.22 ID:tadYZaw4
>>838
>どこがウマイ店かわからんからじゃね?

まあこれが真実なんだろうな・・・
なんとなくそんなイメージは持ってるけど実際に食べたことはなくて
実際に行ってみるほど生活に余裕があるわけでもない って感じか
843 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:54:53.69 ID:n4+1rFKv
>>831
都会も田舎も実際住まなきゃわからんと思うけどね。
出張先で食った程度の感想書かれても、何の説得力もない
844 ヒラマサ(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:55:06.09 ID:aZ7hgOP/
これは凄いネタミのスレ・・・ しばらくウォッチしてみるか
845 タラ(鹿児島県):2008/11/02(日) 13:55:15.47 ID:2GAG5umz
>>839
そもそも大阪で美味いもんってあるのか?
846 ヒジキ(関東):2008/11/02(日) 13:55:47.10 ID:Lqy8AUXX
>>834
聞いてどうするの?
ググるの?
847 ブリ(大阪府):2008/11/02(日) 13:56:16.12 ID:e7CrS3XV
発狂しすぎだろw
なんで東京ってスレタイで関西とか大阪の話になってるんだよ
848 かぼちゃ(富山県):2008/11/02(日) 13:56:17.31 ID:y6M7jU87
東京っていっても
田舎の方はホントにど田舎だからな
849 いちご(dion軍):2008/11/02(日) 13:56:20.43 ID:BuruUf5S
>>840
シェフを呼ぶなんて、金持ちなんだな。どこ住んでんだか知らんが、京都あたりで
美味い懐石食わせてくれる店教えてくれよ。夜の予算が酒別で一人30000円以下で。
850 しょうが(関東・甲信越):2008/11/02(日) 13:56:45.60 ID:mc4UhYFI
こんな匿名掲示板に自分の気に入ってる店書き込むキチガイいるかよ
851 イサキ(catv?):2008/11/02(日) 13:56:59.66 ID:QkiIT7SF
東京人と極端なカッペは東京崇拝しすぎ
東京で手に入るものは、地方都市でも手に入る
852 パイナップル(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:57:45.32 ID:HMjAt5Qn
茨城がくるぞーーーーー
853 ヒラマサ(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:57:50.03 ID:aZ7hgOP/
>>845
ずっと東京住んでるがなぜかたこ焼きは美味かった ソースかけてないのに
854 ほうれんそう(関西地方):2008/11/02(日) 13:58:15.13 ID:9Nj9yX1E
まずい水で炊いた米は不味い
これはどうしようもない
855 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 13:58:37.14 ID:jo0Jpi/9
>>853
生地に出汁は入ってるからそのままで食べる
856 かぶ(東京都):2008/11/02(日) 13:58:52.46 ID:ruUl9BhZ
東京に来る地方民まずいもの食わされてカワイソス。
東京民地方に行けばうまいもの食えてウマウマ。

北海道フェアで食ったうにむらかみのウニ丼はめちゃくちゃうまかったな。
道民は毎日あんなもん食ってるのか。うらやましー。
857 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 13:58:57.28 ID:lA08uayx
>>811
三重ってなにも思いつかない
858 ほうれんそう(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:59:14.59 ID:agJsgVCa
(;^ω^)
859 タラ(鹿児島県):2008/11/02(日) 13:59:25.67 ID:2GAG5umz
>>851
どこでも手に入るものに価値はない。
どこでも手に入るものしか無ければ、わざわざ東京などには行かない。
860 うり(東京都):2008/11/02(日) 13:59:26.24 ID:qSMZzhOh
ちなみにここで東京馬鹿にしてる大阪人&関西人の本拠地である大阪梅田で流行ってる店は全部チェーン系列店です
梅田の飲食店街は半数がチェーン系列店でございます
大阪人はまともな食事一切していません
梅田で一番流行っているのは餃子だかラーメンだかのテーマパークです
大阪人はまともな食文化をまず培ってから東京に挑んでください
861 ねぎ(東京都):2008/11/02(日) 13:59:36.34 ID:31kllUHf
>>835
地方のマグロは赤身が美味いんだよな。霜降りも美味いけどね。
862 ヒラマサ(アラバマ州):2008/11/02(日) 13:59:49.99 ID:aZ7hgOP/
>>855
ああそれそれ それはアリだと思ったぜ
863 いちご(dion軍):2008/11/02(日) 14:00:51.64 ID:BuruUf5S
>>857
赤福と伊勢うどん。
864 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:01:59.60 ID:n4+1rFKv
>>857
松坂牛とか伊勢海老があるだろ
865 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 14:02:22.08 ID:jo0Jpi/9
>>863
赤福は新大阪で買えるからなぁ、好きだけど
866 ブロッコリー(東京都):2008/11/02(日) 14:03:16.21 ID:fNgAA3jW
>>1
青エプロンならOK
867 じゅんさい(新潟・東北):2008/11/02(日) 14:03:24.44 ID:jHZ/l0PG
東京に対する嫉妬心がひどいな
地方都市(笑)
868 ブロッコリー(東京都):2008/11/02(日) 14:04:15.57 ID:fNgAA3jW
東京は下町、築地行けよ。安くて美味いもんあるぞ。
869 ヒラマサ(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:04:21.04 ID:aZ7hgOP/
茨城電波足んねえぞコラ
870 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 14:04:25.87 ID:4YMpY1hT
>>849
あれ?東京人って日本語読めないニダ?
ニダってつけたら読めるニダか?ww

東京のメシがまずいって話で京都の店教えてってw

まずいメシ食い過ぎて頭まで障害でたニダか?
871 いちご(dion軍):2008/11/02(日) 14:06:02.80 ID:BuruUf5S
>>870
何か知らんが落ち着け。俺は、お前がシェフを呼んだりできるお大尽だと見込んで
京都の良さ気な懐石料理屋を教えてもらおうと思っただけだ。頼むぜ、お大尽。
872 柿(兵庫県):2008/11/02(日) 14:06:21.95 ID:ZWSrh6Zc
うり(東京都) ID:qSMZzhOh
こいつ最高にきもいw
873 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 14:06:24.39 ID:lA08uayx
なぜか、関東(東京)vs関西(大阪)に持ち込もうと必死な奴がいるね
874 しょうが(大阪府):2008/11/02(日) 14:06:50.14 ID:0AhPmLIP
東京人は煽りに弱いですな。
875 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:07:11.00 ID:n4+1rFKv
>>860
チェーン店ですら東京の店の方が不味いって事を理解しようね
876 びわ(大阪府):2008/11/02(日) 14:07:38.71 ID:CFuLzNkr
>>870

あんまりイジメてやるなよ

ID:qSMZzhOh
ID:BuruUf5S

こいつらのレス見たら分ると思うけど
他を叩いて東京を神格化しないと自尊心が保てないんだから仕方ないだろ
だからイジメてやるな
877 すだち(関西):2008/11/02(日) 14:08:37.39 ID:EWLiWVcm
東京湾の底にいる魚はまずい
外から入ってくる回遊魚ならまだ食えるけど
878 パイナップル(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:08:55.30 ID:HMjAt5Qn
>>872
一つたて読みをみつけた
879 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 14:09:14.26 ID:jo0Jpi/9
梅田で何を食べるかと訊かれたら
最初に連想するのはインデアンカレーかな?
880 パイナップル(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:10:35.97 ID:HMjAt5Qn
まさにN速 名物 スレだな
vs東京vs大阪 (食)
881 タラ(鹿児島県):2008/11/02(日) 14:10:39.95 ID:2GAG5umz
梅田っつーか、繁華街には基本美味い店はないだろ。
理由は東京に美味い店がないのと同じ。
882 ヒラメ(catv?):2008/11/02(日) 14:11:10.73 ID:WTSHqroo
納豆食えないへたれ大阪人はだぁーっとれ
883 おかひじき(コネチカット州):2008/11/02(日) 14:11:51.04 ID:lA08uayx
>>864
良心的な値段の食べ物が知りたい
牛肉は食べてみたいが・ ・
884 イサキ(神奈川県):2008/11/02(日) 14:12:52.66 ID:qsuZEm2l
東京人の煽られ耐性の低さは異常。
たまに見かける満員電車の乗り方に精通してることを誇りにしてるようなレスってネタなのかマジなのかわからん・・・。
885 タラ(関西・北陸):2008/11/02(日) 14:14:08.52 ID:9fjuDbRk
関西では立ち食いの200円の素うどんでさえ東京で1500円するランチよりうまい
なんであんなに味わいのない料理をつくれるんだ?
東京で一番うまいのはサラダってやつがいたけどあながち間違えてない
886 うり(東京都):2008/11/02(日) 14:14:51.36 ID:qSMZzhOh
>>875
>>328
>というかファーストフードでも味が違うのにはびっくりした
>東京のモスの不味さに衝撃を受けた

ひでぇw爆笑したぞ
お前出直して来い
887 おかひじき(千葉県):2008/11/02(日) 14:16:11.60 ID:1saQa/xB
と朝鮮人が申しておりますw
888 カリフラワー(東京都):2008/11/02(日) 14:16:21.32 ID:1H/nu3xl
まずいっていうか、味付けが濃いんだろうな。
俺京都出身だけど、最初に東京に来たとき、どの店でも味が濃いと感じたもんだ。
889 らっきょう(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:16:25.40 ID:CgAuQUZj
食通気取りどもきめえな死ねよ
頭狂塵と韓災塵と金魚のフンもまとめて死ね
890 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:17:00.82 ID:n4+1rFKv
>>886
その事を言ってんだけど。
やっぱり理解出来ないみたいね
891 パイナップル(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:18:00.78 ID:HMjAt5Qn
>>890
無知は罪
いのなかのかわ
892 柿(兵庫県):2008/11/02(日) 14:18:06.75 ID:ZWSrh6Zc
【大阪人】 ヒャーハーッ!大阪人が来たぞー!鮮魚を届け帰りに米やビール窃盗! 【配達ついで】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225588904/

ここで大阪と東京のレスの違いについて学ぼうぜ

893 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 14:18:09.10 ID:jo0Jpi/9
>>888
本当によくご存知ですねえ
894 おかひじき(千葉県):2008/11/02(日) 14:18:14.78 ID:1saQa/xB
>>890
朝鮮人だから仕方ない
895 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 14:18:34.86 ID:lA08uayx
>>884
そりゃあ、普段は地方叩く立場だから
896 えんどう(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:19:27.62 ID:nOZPwmcl
東京もんは地鶏卵の旨さとか知ってるんだろうか
TVでぷるんぷるんで美味しそうですねーとか言ってるのを普通に食べるんだよ田舎では

生牡蠣とか食べたことあるんだろうか
その日の内に食べないと臭くなるから一旦冷凍しちゃうんだよね

ゴールデンウィークにアサリを採りに行って1日砂を吐かして
アサリが主食かよと言うくらい食べたことはあるだろうか。北朝鮮産でも食べていてくれや

田舎では食材が新鮮で旨いから、簡単な調理で食べる方が良いね。

コックの腕が必要なのは不味い食材だからだろう、値段も高くなるし
コックの腕がなきゃ不味いってこった。ご苦労さん
897 うり(東京都):2008/11/02(日) 14:20:47.32 ID:qSMZzhOh
とりあえずこのスレ20回とか書き込んでる必死な奴は関西人のようだが・・・w
どんだけ食いもんの恨みは怖いんですか〜〜?
俺なんて必死と言われつつ10回レスするのがやっとなのになぁ
そんなら俺の二倍とか駄レスつけてる馬鹿はキチガイ沙汰じゃねーの
898 いちご(dion軍):2008/11/02(日) 14:23:02.53 ID:BuruUf5S
>>896
いいなぁ自然がいっぱいでw
899 じゅんさい(千葉県):2008/11/02(日) 14:23:27.78 ID:quLUKrOG
>>896
都民と言っても、相当数が元地方民だと思うんだ。
900 うり(東京都):2008/11/02(日) 14:23:49.50 ID:qSMZzhOh
大阪のモスは綺麗なモス
大阪のサイゼリアは綺麗なサイゼリア
大阪のペッパーランチは綺麗なペッパーランチですか?
901 さくらんぼ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 14:23:52.22 ID:8YlqMr59
東京人のレスって冗談通じないから面白くないよ
902 パイナップル(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:24:19.95 ID:HMjAt5Qn
>>897
そんなことがききたいんやない
メシのことをきかせてくれ
903 ヒラマサ(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:24:47.61 ID:aZ7hgOP/
馬鹿だな ここでお前ら地方人が一生懸命叩いてる東京人なんて所詮最下層の人間
黙って見てれば地方のいい所を持ち上げるスレになってたのに自分達から見下してたらまっとうなのがほとんど消えていくだけ
しかも煽るにしても既に中途半端でグタグタだしもうちょっと真面目にやれw
904 柿(兵庫県):2008/11/02(日) 14:25:32.49 ID:ZWSrh6Zc
>>901
洒落っ気がないんだよな
精神的田舎者っていうか・・・
905 タラ(関西・北陸):2008/11/02(日) 14:25:38.67 ID:9fjuDbRk
極端に言えば東京はうんこ味のカレーでその他はカレー味のうんこ
どっちがいいかは好み
906 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:25:47.82 ID:n4+1rFKv
うり(東京都)は、もはや大阪の事にしか興味がないらしい
907 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 14:26:28.25 ID:CsYLbSFB
卵の流通考えると味の違いなんてなさそうだけどな
908 いちご(dion軍):2008/11/02(日) 14:26:53.80 ID:BuruUf5S
>>904
精神的都会人の言うことは違いますね。
909 パイナップル(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:26:57.28 ID:HMjAt5Qn
(U ((i)) )まんまんお!
910 柿(兵庫県):2008/11/02(日) 14:27:53.37 ID:ZWSrh6Zc
>>908
なんていうか余裕が無いんだよ彼らは。
必死なんだよな
911 パイナップル(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:28:40.76 ID:HMjAt5Qn
>>910
??
912 大阪白菜(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:29:34.69 ID:wCXyugzf
釣れてますなあ
913 タラ(鹿児島県):2008/11/02(日) 14:29:39.71 ID:2GAG5umz
佐賀の佐賀牛、長崎の日本海側の魚、大分の豊後鶏、
熊本の米、宮崎の野菜、鹿児島の黒豚を食べながら
福岡の酒を飲む。
914 いちご(dion軍):2008/11/02(日) 14:29:51.61 ID:BuruUf5S
>>910
ざわ・・・
 ざわ・・・
915 おかひじき(コネチカット州):2008/11/02(日) 14:30:05.64 ID:lA08uayx
>>899
生粋な人は練馬区か江戸川区か足立区あたりか?
916 メロン(広島県):2008/11/02(日) 14:30:40.61 ID:PzBYJuIg
どうせ数年後には田舎に帰るような田舎民ばっかだろ
今東京住んでるからって都民面してんの恥ずかしいぞ
917 タラ(関西・北陸):2008/11/02(日) 14:32:23.01 ID:9fjuDbRk
>>910
都会人ってことしかアイデンティティがないからな
俺は田舎者だけど頑張ってるぞって前向きさがない

918 おくら(コネチカット州):2008/11/02(日) 14:33:50.22 ID:nCbQC5Uj
>>916
むしろ生粋の江戸っ子とか絶滅危惧種だろ。
田舎もんばっか
919 いちご(dion軍):2008/11/02(日) 14:35:17.68 ID:BuruUf5S
>>917
お前は何をがんばっているのか。
920 柿(兵庫県):2008/11/02(日) 14:35:43.41 ID:ZWSrh6Zc
>>918
どっからが生粋なんだ?
両親も東京生まれとか?
921 すだち(関西):2008/11/02(日) 14:35:46.81 ID:8YlqMr59
まあ関西人の我が身を削るような自虐的お笑い精神も異常だと思うがな
922 パイナップル(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:35:59.80 ID:HMjAt5Qn
ここまでグルメな両津巡査なし
923 パイナップル(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:36:44.71 ID:HMjAt5Qn
>>910
必死さが哀れだよねぇ
IDも真っ赤だし
924 じゅんさい(千葉県):2008/11/02(日) 14:36:50.54 ID:quLUKrOG
>>915
練馬には縁がなかったから判らんが、江戸川や足立はそこそこ流れていってる筈。
都内に限った話でもないだろうけど、このご時世何代も住み続けられる人ばかりじゃないしな。
925 おかひじき(コネチカット州):2008/11/02(日) 14:36:50.65 ID:lA08uayx
長崎来いよ
ちゃんぽん食べさせてやるから
926 うり(東京都):2008/11/02(日) 14:37:40.27 ID:qSMZzhOh
お前らは結局あれだろ
東京来ても結局一人飯だから手っ取り早いチェーン店行くんだろ
もし東京出張とか観光でもまともな店見つけられないだけで、変な店行って文句言ってるだけじゃないか
ID:n4+1rFKvさんが壮絶に自爆してくれたじゃないか
このスレの議論一人で全部まとめてくれて結論出してくれて有り難いじゃないか
お前らな出張とかで東京来て東京の知り合いの前で
スレタイみたいなセリフ絶対に言っちゃいけないぞ
飯に誘われなくなるぞ
一人飯食ってみじめになってるKY大阪人のおっさんとかめちゃくちゃ笑えるんだぞ
結局チェーン店行ってしまうんだぞw
あんだけ東京の飯馬鹿にしておいてチェーン店行ってやっぱ大阪の味やわ〜〜とか言っちゃうんだぞw
笑えてくるだろ
こみあげてくるだろ
ID:n4+1rFKvの事だけじゃないぞ
大阪からの出張でさんざKYな事言って昼飯誘われなかったおっさん達の悲しい実話だw
927 タラ(関西・北陸):2008/11/02(日) 14:38:46.23 ID:9fjuDbRk
>>913
いいねえ。
近畿もいいけど九州もいいなあ。
928 パイナップル(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:38:55.59 ID:HMjAt5Qn
難波ウォークにある
「本場長崎の味が食べられる」
っていう歌いの長崎飯店が滑稽で滑稽で
929 ホタテガイ(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:39:13.13 ID:tadYZaw4
さあ東京で美味い店とやらを紹介してみせてくれよ?
930 柿(兵庫県):2008/11/02(日) 14:39:44.84 ID:ZWSrh6Zc
>>926
毎日どこで食べてるんですか?
931 エンダイブ(関西地方):2008/11/02(日) 14:40:00.23 ID:ZO10e7ng
お前ら東京様を怒らすなよ
いいから大阪が悪いってことにしとけって、な!
932 パイナップル(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:40:19.55 ID:HMjAt5Qn
>>897
文字数でいうと間違いなくあなたがry
933 カレイ(沖縄県):2008/11/02(日) 14:40:23.86 ID:e2TixK8g
>>888
東京のセブンイレブンで親子丼買ったら醤油が濃すぎて食えなかったw
京都のサークルKの親子丼は普通に食えたw
東京人の味覚は異常だと思う・・・
934 タラ(関西・北陸):2008/11/02(日) 14:40:48.85 ID:9fjuDbRk
>>919
人生だよ
935 はくさい(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:40:53.74 ID:RCQvj513
>>925
やだよ。
小倉だけど、どこ行ってもとんこつしか無い・・・
チャンポン麺しか売ってない・・・
長崎まで行くまでもなく、ちゃんぽんしか無いんだよ・・・
936 りんご(神奈川県):2008/11/02(日) 14:40:58.88 ID:/5kP9WIN
まだ東京対大阪とかやってる奴いたのか
そんな暇あるならさっさとzipスレたてろよ
937 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 14:41:10.36 ID:KLKutPYD
>>897
そりゃすみませんでしたね!っと。
938 いちご(dion軍):2008/11/02(日) 14:42:15.88 ID:BuruUf5S
>>934
何だそれw
939 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 14:45:16.75 ID:KLKutPYD
>>926
もう黙っていて欲しい・・・。
940 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:45:31.76 ID:n4+1rFKv
>>926
必死過ぎてワラタw
普通に住んでりゃファーストフード位行くっての
さっきも書いたけど、出張程度の話題出しても説得力なんか皆無なの
そこに住んでる人間じゃないと簡単に批評なんか出来ないって事位
解んないのかねぇ
941 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 14:45:38.65 ID:lA08uayx
うり(東京)の言う東京の美味い店教えてくれ
3000円以下で
942 ふき(栃木県):2008/11/02(日) 14:45:57.88 ID:O7DIWF1p

空気が臭い なんつってもそこは最大の弱点
943 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 14:45:59.07 ID:KLKutPYD
>>934
わろた
944 アーティチョーク(大阪府):2008/11/02(日) 14:46:36.93 ID:zGgXlUW9
関東人ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞不味いメシ毎日食ってるのそんなに悔しいの?
所詮かっぺの集まりだし、お似合いかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
945 パイナップル(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:46:37.41 ID:HMjAt5Qn
   ____ ___
  || ̄ ∧_∧|il三i| <誰もかまってくれないニダ
  ||_<    >:_:|   そろそろ潮時ニダ・・・・・・・
  \と´    ,)   \     
    (^_  ┳ノ  ̄ ̄

946 アーティチョーク(大阪府):2008/11/02(日) 14:48:32.02 ID:zGgXlUW9
>>926
なにこのクズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
947 カマス(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:49:10.44 ID:C9l9GTUE
もう俺も死ぬからみんな死ね
948 柿(兵庫県):2008/11/02(日) 14:49:27.13 ID:ZWSrh6Zc
>>945

しょうがないからレスしてやるよ
>>928みたいなの事はよくある
神戸らんぷ亭なんて神戸に無い
949 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 14:50:03.09 ID:KLKutPYD
>>947
わろた
950 かぶ(コネチカット州):2008/11/02(日) 14:50:12.71 ID:6R58x3E/
東京のメシは総じて味付けが濃い

味覚障害者ばっかり
951 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 14:50:29.74 ID:jo0Jpi/9
>>928
姫路の東京書店
952 あしたば(熊本県):2008/11/02(日) 14:50:48.06 ID:RqyiDOhy
関東の米のまずさなんだよと思った
953 かぼちゃ(千葉県):2008/11/02(日) 14:51:15.75 ID:3CXC6UA/
不味いというより高い。
金出せばいくらでも美味い飯は食えるが
同じ金額で比較すれば大阪の方が美味い。
954 かいわれ(長屋):2008/11/02(日) 14:51:31.60 ID:bjH3XQ/F
何で関東と関西とで食文化が綺麗に分かれるか知ってるか?
水が違うんだよ、水。関東の水は関西に比べて硬い
この水のせいで、同じ料理でも味付けが関西と異なるし、しかも劣る。
955 アロエ(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:51:40.95 ID:bOd+phy3
東京の料理がまずいのは、人口数に比較して調理学校数が少ないかい?
有名な調理学校は大阪がほとんどだし、東京で有名な料理店のコックも関西出身者が多くないかい?
カレーやラーメンなんて不味く作るのが難しいが普通の飯やが特に差が出る気がする
経済や人が集中する所が美味いというやつがいるが美味い店が多くなるのは事実だか平均が高くなるとは言えないと思う
経済が集中する所の料理が美味いならニューヨークが美味いことになる。(アメリカ人には味音痴が多いのは有名)
東京にも美味い店があるが関西では考えられないくらい不味い店があるのは事実。(腹へっていたのに不味すぎて食えなかった中華料理店があった)
956 うり(東京都):2008/11/02(日) 14:51:44.80 ID:qSMZzhOh
お前らホントに地方民は食通さんなんだなぁ
じゃあ、俺が地方出張行ったら何?なか卯とかモス行けばいいの?
地方のチェーンはハズレ無しなんだな?
チェーンのあらかじめ材料分量調理時間器具決まっててソースの一滴二滴ぐらいの違いがわかるなんて
ホント食通さんなんだなぁ
俺にはそこまで違いみわけらんねーよ
957 アーティチョーク(大阪府):2008/11/02(日) 14:54:52.19 ID:zGgXlUW9
旨いモン食うなら大阪!!
大阪圧勝!!!!!!!!!!!!!!!!!
958 パイナップル(アラバマ州):2008/11/02(日) 14:55:50.23 ID:HMjAt5Qn
大阪王将はダメ
京都でなくっちゃ
959 イカ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 14:57:59.48 ID:JNDYaKI6
自分が産まれた土地の飯が一番美味いに決まってるだろ。
それがわかってないから関西人は東京の飯は不味いと騒ぐ。
関西人は舌以前に頭を鍛えた方がいいよ。
960 タラ(鹿児島県):2008/11/02(日) 14:58:01.86 ID:2GAG5umz
>>955
調理学校はあまり関係ない。ふらっと入った定食屋のレベルが
その街の食のレベルを表していると思う。高い店は美味くて当然。
961 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 14:59:02.84 ID:KLKutPYD
>>959
>>301を、もっぺん声に出して読んでみよう。
962 そらまめ(東京都):2008/11/02(日) 14:59:24.11 ID:rPPvkEKV
963 えんどう(アラバマ州):2008/11/02(日) 15:00:08.91 ID:nOZPwmcl
>>956
馬鹿だなあ出張や旅行で地方に行くときは、定食屋に入って
見たことのないメニューにワクワクしてドキドキしながら注文するもんだろ
964 アーティチョーク(大阪府):2008/11/02(日) 15:00:49.70 ID:zGgXlUW9
>>959
いと哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
965 ビーツ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 15:01:42.22 ID:ar6bUBRA
東京は豚肉がうまい
966 ハマグリ(dion軍):2008/11/02(日) 15:03:07.30 ID:j26l/drN
>>964
大阪って食い倒れの街の割りに美味いものねーよな
北海道や福岡の足元にも及ばない
967 イカ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 15:03:25.58 ID:JNDYaKI6
>>961
全ての店を不味いと言ってるわけじゃないけどな。
関西人は全ての店を不味いと語ってるようだけどそこんとこはどうなの?
968 ブリ(大阪府):2008/11/02(日) 15:04:32.62 ID:e7CrS3XV
>>958
同じ王将と思って入ったら痛い目みるよなw
969 しょうが(大阪府):2008/11/02(日) 15:04:48.03 ID:0AhPmLIP
おもしれぇ
970 オレンジ(コネチカット州):2008/11/02(日) 15:05:59.38 ID:nCeCXgUW
>>959
で、生まれた土地のメシは一番うまいと。
舌がどうにかなってるぞ。
971 かぶ(コネチカット州):2008/11/02(日) 15:06:02.71 ID:6R58x3E/
>>956
そんなもんドコ行っても大差無いだろ

ただ、宮本むなしはどこ行っても不味い
これは鉄板
972 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 15:06:53.89 ID:jo0Jpi/9
>>968
昔ながらの餃子とビールしかない大阪王将に戻ってほしいな
973 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 15:07:55.64 ID:KLKutPYD
>>967
いや、お前は言う資格なんて無いよ。
974 アーティチョーク(大阪府):2008/11/02(日) 15:08:25.75 ID:zGgXlUW9
>>966
うんうん、不味いモンに慣れた馬鹿舌では美味しく感じないだろうねwwwwwwwwwwwww
関東人はわざわざ大阪まで来なくていいよ、ウザイからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
975 ヒラメ(catv?):2008/11/02(日) 15:11:28.94 ID:gZ8xgoc2
新宿はゴミ溜だった
料理以前の問題
976 柿(兵庫県):2008/11/02(日) 15:11:54.65 ID:ZWSrh6Zc
>>965
肉といえば豚なんだよな?
そりゃうまいかもな
977 アピオス(奈良県):2008/11/02(日) 15:12:37.80 ID:LJ5g2gf5
大阪人がやたら東京に突っかかるからスレがつまらなくなったな
978 ノリ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 15:12:41.38 ID:iPLrodnV
大阪民国人が吠えてますね
979 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 15:16:03.57 ID:KLKutPYD
>>976
トンカツが箸で切れるんだ。
ふわっとしているのにどっしりとした満足感があって、ほんとにいいよ。
定食で三千〜五千円くらいするけど、それだけの満足度はあると思う。
980 かぶ(大阪府):2008/11/02(日) 15:16:06.16 ID:s3H6+x65
東京都「東京の食べ物って不味いよね」

関東人「www大阪必死www」
関東人「大阪はキムチwww」
関東人「大阪は朝鮮だからなwww」

大阪人「???」
981 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 15:16:40.42 ID:lA08uayx
次スレ
982 しょうが(長屋):2008/11/02(日) 15:17:10.81 ID:VobF/Z51
>>980
確かに>>1は東京都だなw
983 なっとう(神奈川県):2008/11/02(日) 15:17:43.10 ID:HbaC2tsb
なんかおもいっきり週末って感じのレスが多いなw
984 ねぎ(東京都):2008/11/02(日) 15:18:10.67 ID:31kllUHf
結局東京vs大阪になっちまうのか…
985 ピーマン(コネチカット州):2008/11/02(日) 15:18:28.27 ID:ApFQxjkU
東京人は頭も舌もバカってことで終了
986 さやえんどう(コネチカット州):2008/11/02(日) 15:19:36.66 ID:yLmlew99
東京は旨い蕎麦やが多すぎ
987 グリーンピース(コネチカット州):2008/11/02(日) 15:19:46.73 ID:IPS7UFt6
頭狂脳こわひ
988 おかひじき(コネチカット州):2008/11/02(日) 15:20:00.27 ID:lA08uayx
ところで
おまえら外に出たことがあるのか?

外食する金もないんじゃね?
989 アピオス(奈良県):2008/11/02(日) 15:20:16.60 ID:LJ5g2gf5
いつも大阪人が東京に絡んで食い物スレはつまらなくなるわ
990 さつまいも(USA):2008/11/02(日) 15:20:31.43 ID:7U+tkgGr
お前ら、ネットではいいけど
リアルでその土地の食べ物を馬鹿にしたりするなよ
喧嘩になるからな
991 なっとう(神奈川県):2008/11/02(日) 15:21:20.02 ID:HbaC2tsb
(^ν^)
992 しょうが(大阪府):2008/11/02(日) 15:22:52.28 ID:0AhPmLIP
東京人はコンプレックスの塊ですな。
993 エンダイブ(関西地方):2008/11/02(日) 15:23:39.42 ID:ZO10e7ng
>>990
喧嘩っていうか空気読めないキチガイ扱いされて終了だろ
994 柿(兵庫県):2008/11/02(日) 15:24:00.92 ID:ZWSrh6Zc
>>992
(東京都)の大半が中身は他府県出身だろ・・・
995 ブリ(大阪府):2008/11/02(日) 15:26:02.84 ID:e7CrS3XV
最後までそれを印象付けたいのか…
あきらかに東京が絡んできてるだろ
996 しょうが(大阪府):2008/11/02(日) 15:28:17.63 ID:0AhPmLIP
東京人は煽りに弱い。もっと修行しなさい。
997 ハマグリ(dion軍):2008/11/02(日) 15:28:22.77 ID:j26l/drN
大阪は臭い汚い煩いの三拍子そろった良い街です
食い物は基本的に安くて不味いと思っていれば間違いありません
可愛い女が多いという羨ましい一面もあります。
998 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 15:28:30.00 ID:KLKutPYD
なんか疲れた。今日は外食にしよう。
広島風お好み焼きにでも行くか・・・。
999 なす:2008/11/02(日) 15:28:42.64 ID:0TPc0VSD
           _ _.∩
         ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
    ____(__⊂彡)__
   / \        __\
  .<\※ \____|\____ヽ
    ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
     \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
       ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
            \|        |〜
1000 さつまいも(東京都):2008/11/02(日) 15:29:00.82 ID:KLKutPYD
>>997


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/