衝撃だったのが、シノフスキー氏のWindows 7マシンを披露したことだった 1GHzと1Gバイトメモリだった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 党代表(東京都)

衝撃だったのが、同氏は自分のWindows 7マシンを披露したことだった。1GHzプロセッサと1Gバイトメモリ
を搭載したネットブックだった。ただし、ブート後はメモリの半分しか使えない。それでも、Vistaが必要
とするリソースはほとんどのネットブックでは大き過ぎるため、そしてネットブックの分野はホットなため、
これは重要だ。
Microsoftは基調講演でほかにも多数の発表を行っており、追って取り上げる予定だ。携帯機器、PC、
Web向けのアプリケーション/サービス開発を統合するLive Frameworkなどが発表された。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0810/30/news024.html
2 四十代(アラバマ州):2008/10/30(木) 09:58:20.75 ID:UfCL9qha
は?」 日本語喋れよ
3 韓国外相(山形県):2008/10/30(木) 09:58:26.99 ID:1RKuGzfx
日本語でおk
4 共産党支持者(奈良県):2008/10/30(木) 09:59:04.07 ID:S2IXQY13
?????
5 WBC監督(群馬県):2008/10/30(木) 09:59:43.18 ID:5SNn0HBH
だった。
だった。
された。
6 アスリート(京都府):2008/10/30(木) 10:00:09.50 ID:m6tebqh9
衝撃だったのが>>1に何がかいてあるか全くわからない
7 韓国料理シェフ(愛知県):2008/10/30(木) 10:03:09.93 ID:VK+pSJlV
はぁ?ガンダムスレだろ?
8 初心者(千葉県):2008/10/30(木) 10:03:11.22 ID:LtCdsCUX
どの種類のCPUの1GHz?
9 党代表(東日本):2008/10/30(木) 10:03:12.40 ID:09bFCFFj
いっそ英語でおk
10 九条信者(catv?):2008/10/30(木) 10:03:38.43 ID:9IudWq73
衝撃だったのは、同氏の披露した自分のWindows 7マシンだ。1GHzプロセッサと
1Gバイトメモリを搭載したネットブック。確かにブート後はメモリの半分しか
使えないが、それでもVistaが必要とするリソースほどではない。ホットな
ネットブックの分野ではこれは重要なことだ。
11 明日もバイト(コネチカット州):2008/10/30(木) 10:03:54.04 ID:zHIfLoG/
シノフスキー粒子
12 柔道家(東京都):2008/10/30(木) 10:04:07.52 ID:Zd0NIh4d
英語のほうが分かりやすい

In a stunning announcement, Steven showed his personal Windows 7 machine:
a netbook with a 1GHz processor and 1GB of memory.
But only about half the memory is available after boot-up.
Still, this is important because Vista demands too many resources for most netbooks,
and the category is sizzling hot.

Microsoft made numerous other announcements during the keynote, which I will get to later.
They include Live Framework, which ties together mobile device,
PC and Web applications/services development.
13 農業(東京都):2008/10/30(木) 10:04:33.68 ID:Nn50KTnx
ミノフスキーと呼んだガノタは手を上げろ!
14 ニューハーフ美女(東京都):2008/10/30(木) 10:05:20.06 ID:lNlWH3zT
>(筆者注:これは午前11時30分から午後1時30分ごろまでライブで書いたブログだ)

寝言かよ
15 共産党支持者(アラバマ州):2008/10/30(木) 10:06:08.81 ID:6MRWO07R
つまり糞スペックでも動くって事?
16 三十代(東海・関東):2008/10/30(木) 10:06:34.16 ID:/MqVdSjc
>>1
今はネットブックがトレンドだが、Vistaはネットブックじゃほぼ動かない。
そこで7が1GHz1GBという低スペックで動作したことには大きな意味がある。

だそうだ。
17 村長(アラバマ州):2008/10/30(木) 10:06:42.79 ID:3xnYkmEN
シコルスキーイラストやめたのか
18 自民工作員(アラバマ州):2008/10/30(木) 10:07:44.92 ID:KY0J6bFw
ん?俺のWinXPはDuron800MHzに512MBメモリだが?
19 九条マン(神奈川県):2008/10/30(木) 10:08:21.22 ID:eL5A2Wo7
> Web向けのアプリケーション/サービス開発を統合するLive Framework

他言語涙目
20 ネット弁慶(長屋):2008/10/30(木) 10:08:27.02 ID:0/z8ZS3g
Vistaとは何だったのか?
21 日本にネチズン(catv?):2008/10/30(木) 10:10:47.72 ID:F/rtfZak
ミノフスキー粒子が何だって?
22 三十代(東海・関東):2008/10/30(木) 10:11:51.55 ID:/MqVdSjc
>>20
スワップの塊
23 マレーシア保健省(栃木県):2008/10/30(木) 10:12:08.23 ID:fvNq8Sj5
何とかスキー粒子の発見者の人
24 マレーシア保健省(長屋):2008/10/30(木) 10:12:21.66 ID:Ari+Evr5
>>20
無駄にでかくて燃費の悪いアメ車
25 ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊(神奈川県):2008/10/30(木) 10:12:24.00 ID:AS9VA0mk
ぼくのはpenIII1GHzで256Mメモリです
26 共産党支持者(神奈川県):2008/10/30(木) 10:14:02.02 ID:FGtVS1hR
ミノフスキー博士がミノフスキー粒子を発見したんじゃねえのかよ
27 チルドレン(コネチカット州):2008/10/30(木) 10:14:57.48 ID:KlNPduVK
なるたけ早くだしてね
28 ママ(岡山県):2008/10/30(木) 10:16:23.36 ID:patCgE2q
そりゃ動くでしょうよ
動くだろうね
29 自民党支持者(アラバマ州):2008/10/30(木) 10:16:34.82 ID:rx8oA2Nc
アフラおにぎり氏がやってくれたな
30 ダフ屋(埼玉県):2008/10/30(木) 10:18:07.23 ID:8D+mwbcL
Vistaが出る時もそんなようなこと言ってなかったか?
31 教職員(長屋):2008/10/30(木) 10:18:27.77 ID:wfO7Amb1
今時メモリ8GB未満の奴なんていない
32 村長(大阪府):2008/10/30(木) 10:19:55.32 ID:VJQ5xRGz
予想通り…まさに予想通りだ
33 ニューハーフ美女(東京都):2008/10/30(木) 10:20:36.66 ID:lNlWH3zT
34 わいせつ教諭(コネチカット州):2008/10/30(木) 10:20:54.83 ID:9HUp4sN7
情弱Vista厨脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
35 社会保険庁職員(catv?):2008/10/30(木) 10:24:29.67 ID:7KWWfEyI
リソースバカ食いを修正しただけのOSがWindows7って事なのか?
36 自宅兵士(東京都):2008/10/30(木) 10:24:35.55 ID:miRNxb6f
XPじゃなければ、今のネットブックの性能に縛られることが無くなるからいいんでない?
37 漁師(茨城県):2008/10/30(木) 10:26:16.03 ID:qrHOg1DQ
今使ってるVistaマシンから乗り換えるとさらにサクサクになるってことか
Vista厨勝ったな
38 ブランド鑑定士(dion軍):2008/10/30(木) 10:27:13.22 ID:m8YdhFRJ
起動直後に500M食いつぶすって事か
39 日本にネチズン(北海道):2008/10/30(木) 10:27:54.48 ID:tlXX5tGb
衝撃的すぎる。>>1は日本語を勉強しなおしてから記事を書き直すべき。記者は在日中国人の方ですか
40 がんばる女(兵庫県):2008/10/30(木) 10:29:04.34 ID:mBzdUpAZ
結局Vistaいらないって事か
納得した
41 左利き(catv?):2008/10/30(木) 10:29:58.37 ID:9bM8Gbv8
VistaはWindows7の有料ベータテストだったよね(´・ω・`)
しかしリリースのペース早すぎると思うけどな
これからずっとこんな間隔で新OSだしてくんだろうか
42 元リーマン(アラビア):2008/10/30(木) 10:32:54.24 ID:ImwDBlCr
PSとAIとDWを同時に使う俺には無関係だった
43 ダフ屋(岡山県):2008/10/30(木) 10:33:11.86 ID:y4n6I9VQ
物理メモリの半分を食うって所はVistaと変わってない気が
44 給食費未納者(滋賀県):2008/10/30(木) 10:34:32.84 ID:wEfpVf9W
>>41
Vistaのリリースが遅れたから元のロードマップに近くなったんじゃね
知らんけど
45 四十代(東京都):2008/10/30(木) 10:34:44.96 ID:jELE7EMJ
結局VISTAはMeみたいなOSだったな
46 住居喪失不安定就労者(新潟県):2008/10/30(木) 10:36:32.32 ID:GMjnPIn7
そんなものより64bit標準化を進めろよボケ。
47 ワキガ(長崎県):2008/10/30(木) 10:37:55.40 ID:9dcgK6eI
出す前のハッタリだけはほんとスゴイよな
48 ニューハーフ美女(東京都):2008/10/30(木) 10:38:17.58 ID:lNlWH3zT
>>44
Vistaはgdgdだったからな
Longhornとはなんだったのかと言わざるを得ない
49 団体役員(福島県):2008/10/30(木) 10:38:24.40 ID:MV4Xdzk+
1Gで動いても凄くもなんとも無い
500Mで動かせ
50 ビンボウ(アラバマ州):2008/10/30(木) 10:42:56.02 ID:kQ+JIndm
今のところのβ版は512Mでも動くんだろ
別の記事で「メモリの半分は残っている」とか言っているくらいだし
51 チルドレン(神奈川県):2008/10/30(木) 10:44:56.46 ID:snLLSWtM
98使いの俺には関係の無い話だ
52 ネギ(兵庫県):2008/10/30(木) 10:46:22.27 ID:AGaHr3Fp
そこそこのスペックを備えてVistaに乗り換えた奴はXPに戻さない。
Vistaを叩いているのは一度もVistaを使ったことがないか、そもそも
相応しくないスペックで使おうとした奴。
つまり叩いている奴らこそが情報弱者なのである。
53 ダフ屋(岡山県):2008/10/30(木) 10:46:57.76 ID:y4n6I9VQ
MS製品が賞賛されるのは正式リリース日まで
54 ネットカフェ難民(福岡県):2008/10/30(木) 10:47:07.87 ID:pidE/Hva
ミノフスキーにみえた
55 個人投資家(コネチカット州):2008/10/30(木) 10:51:27.02 ID:ICgb4mDJ
Vistaが僕らに伝えたかったこと
56 +民(愛知県):2008/10/30(木) 10:57:33.31 ID:wWmMKjm/
>>33
Windows7ってタスクバーがドックみたいになるのか
見にくくなるようなきがするんだけどな
57 9条教徒(アラバマ州):2008/10/30(木) 11:05:40.68 ID:/4BpUJAk
いい加減デスクトップとノートを同じOSで動かそうって発想をやめろ
ちゃんとした方向性を持たせたOSの2本立て3本だてでいけ
58 五十代(埼玉県):2008/10/30(木) 11:08:50.22 ID:H+pg6qWh
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1029/mobile_01.jpg
かっけーw
ビスタ厨涙目m9(^Д^)
59 イケメン(長屋):2008/10/30(木) 11:08:54.05 ID:ERONgwWC
俺はPen4 1.8GHzメモリ512M、ゲームとかしないしまだ全然問題ないよ
もちろんXP
60 民主労働党(東京都):2008/10/30(木) 11:10:03.11 ID:BohV+de/
>>57
windowsCEって確かx86でも動くバージョン無かったっけ?
61:2008/10/30(木) 11:11:13.81 ID:7DFlSikd
>>58
つーかVistaとあまり変わってないやん
62 珈琲鑑定士(ネブラスカ州):2008/10/30(木) 11:15:04.90 ID:pXOk/qs8
XPに乗り換えて半年ですが快適です(^p^)
63 9条教徒(アラバマ州):2008/10/30(木) 11:15:47.26 ID:/4BpUJAk
>>58
それはない
64 ブランド鑑定士(dion軍):2008/10/30(木) 11:16:51.61 ID:m8YdhFRJ
>>60
windowsCEはMobileになった
そして糞
65 またぎ(徳島県):2008/10/30(木) 11:29:28.87 ID:nebUAcjh
66チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/10/30(木) 11:31:56.49 ID:ir5Na+xd
OSはそれでもいいかもしれんけど
実際に動かすアプリケーションが重いじゃん
67 珈琲鑑定士(アラバマ州):2008/10/30(木) 11:32:56.60 ID:xv6hwPSs
英語でOK
って原文英語も意味不明ってなんじゃこりゃ
68 四日便秘(catv?):2008/10/30(木) 11:49:57.56 ID:9DQj4ZA0
で、重さの原因の一つである、GUIは改良されたのか?
NETBOOKが一つのカテゴリーとして定着しつつあるけど
今度の7はXP使わなくても快適に動くって事なんだろ?
69 社民工作員(神奈川県):2008/10/30(木) 11:50:52.55 ID:wAGQkf6E
これマジなの?
動画みたらめちゃくちゃサクサク動いてたけど
70 柔道家(東京都):2008/10/30(木) 11:51:30.88 ID:afvtH1d7
>>64
MSはいつになったらあれをまともなものにするのかねぇ・・・
71 経団連(栃木県):2008/10/30(木) 11:51:56.35 ID:KbUEDJ7v
KDE4が劣化Vistaかと思ったら今度はWindows7が劣化KDE4みたいになってるんだが・・・
どうなってんだよ
72 FX厨(埼玉県):2008/10/30(木) 11:52:11.30 ID:UWy4KwOH
またVistaの海賊版か!
73 ネギ(兵庫県):2008/10/30(木) 11:52:49.60 ID:AGaHr3Fp
>>69
開発途中は軽い物
これに汎用性を持たせるとどんどん重くなっていく。
74 ブラ男(東京都):2008/10/30(木) 11:57:02.78 ID:H5XbZ0c3
7ってヘボPCでも動くくらい軽いって事?
XPは快適だけど、vistaを動かすにはちょっとキツイ俺のPCでも
7を入れられるって事?
75 ニューハーフ美女(東京都):2008/10/30(木) 11:57:20.63 ID:lNlWH3zT
>>60
あったよ
誰も見向きもしなかったから消えた
76 韓国料理シェフ(愛知県):2008/10/30(木) 11:59:04.40 ID:VK+pSJlV
XPはクリーンインストール直後だとメモリ200MBも使わない、さすが2Kに皮かぶせただけの事はある
77 9条教徒(アラバマ州):2008/10/30(木) 12:02:27.26 ID:KsHKH4Iw
OSに7搭載されて6万くらいは切るノート本体も選択肢多くなって
そんな来年が予想されてまさに「今は買うな時期が悪い」が当てはまる時期だな
メモリだけは高騰するかもしれんが
78 共産党支持者(北海道):2008/10/30(木) 12:02:40.46 ID:8CJY1a+2
とりあえず、vistaは見送るが、7は入れる。
さっさと出せ。
79 がんばる女(大阪府):2008/10/30(木) 12:04:02.13 ID:6kIl9nff
日本語がわからんw
80 経団連(アラバマ州):2008/10/30(木) 12:08:41.48 ID:VM2DZrJj
なんかKDEみたい
81 公明党支持者(東京都):2008/10/30(木) 12:09:15.21 ID:OtRW6Hux
シマノフスキーかと思った
82 ママ(岡山県):2008/10/30(木) 12:11:43.09 ID:patCgE2q
よっしゃー今からインストールしてくる!
83 がんばる女(茨城県):2008/10/30(木) 12:11:51.24 ID:B+BNM0B9
来年の流行はタブレットPC.
84 1(静岡県):2008/10/30(木) 12:35:29.93 ID:i6tLl5sT
ネットブックという言葉に寒気がする
どうでもいいが、軽いのがいいならDOSでも使えや
85 マレーシア保健省(福岡県):2008/10/30(木) 12:42:19.98 ID:xb/4i+Up
7は64ビット入れるつもりだけど、
ドライバが手に入るか分らんね。
32ビットドライバ使えるようにしてくんろ。
86 左利き(広島県):2008/10/30(木) 13:03:56.44 ID:m+lo6jXL
Vistaとドライバ互換あるのかな?
gadgetは互換ありそうだけど……
87 ベビーカー部隊(北海道):2008/10/30(木) 13:43:31.15 ID:pAh9r23s
>>58
それPreBetaだからBeta2でもっと変わるぞ
88 ネットカフェ難民(神奈川県):2008/10/30(木) 16:15:29.07 ID:T+WFPZDd
256CPUサポートって、タスクマネージャーすごいことになりそうだな
89 ダフ屋(岡山県):2008/10/30(木) 16:56:46.57 ID:y4n6I9VQ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1029/mobile429.htm
>メモリ消費量も現時点で起動直後に1GBほどを消費しているが、
>最適化が進むうちに少なくなるだろう。

どっちが真実だよ
90 社民工作員(アラバマ州):2008/10/30(木) 16:58:20.95 ID:fPN0bWll
7sp1が来たら乗り換えんべかー
vistaについては反省会を開かないとね
91 宝石鑑定士(東日本):2008/10/30(木) 17:00:25.65 ID:/cDwPXJz
Vistaも情報出始めの頃はワクワクしてたけどなぁ…失速せずに頑張れ7
92 IT戦士(愛媛県):2008/10/30(木) 17:01:29.01 ID:Al8D2aqS
Vista厨しんみりお通夜
93 ママ(静岡県):2008/10/30(木) 17:03:28.63 ID:IqOdtrQO
>>41
MSは5年おきで出す気
94 ワキガ(福井県):2008/10/30(木) 17:04:34.22 ID:Ly1eYClp
期待させといて最後に裏切るというのがMS
95 中国の大手乳業メーカー(長野県):2008/10/30(木) 17:06:17.43 ID:PpfVFfoV
>将来的にもパソコンのメモリは640KBもあれば充分だ
96 主体思想研究会員(catv?):2008/10/30(木) 17:06:39.09 ID:dDPYIJDl
Lindowsマダー
97 9条教徒(新潟県):2008/10/30(木) 17:07:07.61 ID:lPjtOqbQ
莫山先生のバクザン発言以来の衝撃だ
98 無防備マン(長屋):2008/10/30(木) 17:07:51.86 ID:O5Cutu/L
結局バッテリ駆動時間は延びるのかよ
99 ベビーカー部隊(京都府):2008/10/30(木) 17:08:24.34 ID:a9wnnB7D
>>12
なるほど
100 ママ(静岡県):2008/10/30(木) 17:09:06.98 ID:IqOdtrQO
VSITAの悲しかったのは素人が情報源に成れちゃった事と
ハードが最後に追いついちゃって終わっちゃう
SP1で良くなったって無印とイメージが最後まで続くし誰も使う気がないから拭えない
101 農業(兵庫県):2008/10/30(木) 17:09:31.51 ID:QZj0zeGd
アイコンが異常にデカいね
24インチとかじゃないとまともに使えなさそう
102 国家品質監督検査検疫総局(岐阜県):2008/10/30(木) 17:10:15.33 ID:k5rS1i3A
Vista買っちゃった人どうするんですかぁ?
7買っちゃうんですかぁ?
103 四日便秘(愛知県):2008/10/30(木) 17:10:46.96 ID:uDlOY/Fl
でかくて良いからXPのノートPC買いたいんだけど
DELLのVostro1510で一択だよなぁ
C2D積んで10万切るってほとんど無い
104 FX厨(和歌山県):2008/10/30(木) 17:11:23.37 ID:nbAPSuXE
スゲェ発見した!!
もしかして「トレノフ・Y・ミノフスキー」って
富野由悠季をもじったんじゃね?
お前ら広めていいぞ!
105 ワキガ(関東・甲信越):2008/10/30(木) 17:13:17.28 ID:/u6OPcAL
今はもう、embeddedでメーカーごとにカスタマイズOS出してく戦略になってるわよ。
106 ママ(静岡県):2008/10/30(木) 17:13:45.25 ID:IqOdtrQO
>>101
vistaと同じでサイズを無段階で変えられるだろ
107 WBC世界フライ級チャンピオン(埼玉県):2008/10/30(木) 17:15:57.88 ID:5ndRFD2i
>>103
DVDとかじゃないけどな。
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08352110
108 ネット君臨派(アラバマ州):2008/10/30(木) 17:16:36.01 ID:kY/2Vt7g
Vista Mobileが出るのか
これは楽しみだ
109 個人投資家(静岡県):2008/10/30(木) 17:21:52.15 ID:JeJp2Ddm
マイクロカーネルとかの話は
やっぱり無かったことになったんだな
110 ベビーカー部隊(北海道):2008/10/30(木) 17:22:40.79 ID:pAh9r23s
>>89
>>1の話はおっさんが手にもってたULPCの話(動作してるところは見せてないから真偽不明
ULPC版を出すつもりか開発中ということでは
111 宝石鑑定士(広島県):2008/10/30(木) 17:23:17.27 ID:EkAF6HeS
英検4級の俺が正しく訳してやったぞ

衝撃的な発表において、スティーブンは彼の個人のWindowsに7台の機械を見せました:
1GHzのプロセッサーと1GBの記憶によるnetbook。
しかし、メモリのおよそ半分だけは、boot-upの後、利用できます。
しかし、ビスタが大部分のnetbooksのためにあまりに多くの資源を要求するので、これは重要です、そして、カテゴリーは熱くジュージューいっています。

マイクロソフトは基調の間、多数の他の発表をしました。そして、それに、私は後で着きます。
彼らはLive Frameworkを含めます。そして、それはモバイル機器、PCとウェブアプリケーション/サービス発展を結びつけます。
112 米連邦準備理事会(東日本):2008/10/30(木) 17:24:11.89 ID:cN3GfGRj
タスクバーとかスタートとか、
あの辺のUIを根本から作り直せよ
113 長野県警科学捜査研究所(アラバマ州):2008/10/30(木) 17:24:55.70 ID:L735LTBc
>>58
あんまかわんねーじゃんwww
114 やわチチ(岩手県):2008/10/30(木) 17:25:58.62 ID:j/vuECE+
どうせ使い込むごとにレジストリは肥大し、起動は遅くなり。
不十分なメモリ管理でOSクラッシュするんだろ?
115 わき毛アイドル(北海道):2008/10/30(木) 17:26:19.39 ID:+Fe/S5eS
この段階で一喜一憂できるってすごいな。
116 四柱推命鑑定士(catv?):2008/10/30(木) 17:26:33.60 ID:U6+ixN0a
つまりあんまりハイスペックな性能を求めてないってことだな。

117 珈琲鑑定士(アラバマ州):2008/10/30(木) 17:30:05.42 ID:mqBxgj7q
>>58
むちゃくちゃカッコいいなww



XPと比べて
118 IT戦士(愛媛県):2008/10/30(木) 17:31:13.97 ID:Al8D2aqS
【PDC 2008基調講演レポート】 「Windows 7を初披露」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1030/pdc02.htm
改善されたWindows 7のデスクトップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1030/mobile430.htm
(Windows7は)フルチューニングされたVista
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1029/config234.htm

動画
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081029_windows7_movie/
119 韓国農林水産食品省(和歌山県):2008/10/30(木) 17:34:42.12 ID:selVcigw
タスクバーが大きくなるとネットブックで使いづらくなるのですがorz
120 わき毛アイドル(北海道):2008/10/30(木) 17:36:01.56 ID:+Fe/S5eS
飛びつくならせめて拡張性の高いデスクトップ。
ノートはSP1が出てからが無難だろうな。
121 中国の大手乳業メーカー(四国地方):2008/10/30(木) 17:47:20.37 ID:Ht83PLgr
そして、白兵戦に重きが置かれるようになったのですね。分かります。
122 ブサイク(大阪府):2008/10/30(木) 17:52:41.13 ID:Cry7mJMw
まんまKDE・・・3Dデスクトップも導入するのかな
123:2008/10/30(木) 17:58:40.71 ID:MymBlFho
124 柔道家(岩手県):2008/10/30(木) 18:40:36.29 ID:975r80xH
Vistaは悪くないよ、64bit一拓で出さなかったMicrosoftが悪いんだよ
125 共産工作員(石川県):2008/10/30(木) 18:43:49.03 ID:LTK/K8x9
>>58
これだけ画面変わるとXP→Vistaの変化にすら付いていけない層はXP使い続けるだろうな
126 社会保険庁職員(東京都):2008/10/30(木) 19:07:47.49 ID:LxSlnBcg
>58
砂漠にいるのかよw温度高すぎww
127 チルドレン(アラバマ州):2008/10/30(木) 19:20:10.20 ID:TXktGRn8
>>89
Vistaも搭載メモリが1GBなら起動直後のメモリ使用量は500MBくらい、4GBなら1GB近く消費する。
128 村長(catv?):2008/10/30(木) 19:20:33.63 ID:5G5Ghfjp
スレが立つたびに言ってるがWinFSはまだですか?
129 日教組工作員(埼玉県):2008/10/30(木) 19:24:11.35 ID:XteUrNz+
3Gつんでもサイドバー使うとメモリが足りないってでるぞw
@VISTA
サイドバーは便利だがメモリ消費しすぎだろw
130 チルドレン(アラバマ州):2008/10/30(木) 19:25:48.33 ID:TXktGRn8
>>129
それ多分サイドバーのせいではない。
131 日教組工作員(埼玉県):2008/10/30(木) 19:29:15.84 ID:XteUrNz+
>>130
じゃあなんのせいだよw
132 嫌煙派(中部地方):2008/10/30(木) 19:31:08.95 ID:0sSCXvlB
>>131
お前スリープ厨だろ
133 チルドレン(アラバマ州):2008/10/30(木) 19:32:11.31 ID:TXktGRn8
>>131
しるかw
リソースモニタ見て自分で調べろ。
(タスクバー右クリック→タスクマネージャー→パフォーマンスタブ→リソースモニタ→メモリタブ)
134 日教組工作員(埼玉県):2008/10/30(木) 19:32:42.26 ID:XteUrNz+
サイドバーで1Gぐらい消費してたときあったぞw
お馬鹿さんなマがメモリ開放忘れたのか?w

>>132
まあスリープ厨だなw
1週間でサイドバーが糞になるから再起動してるw
135 長野県警科学捜査研究所(東京都):2008/10/30(木) 19:33:26.06 ID:imuJ7xJL
Vista悪くないけどプレインストールされてなかったら一生使わなかっただろうな
136 わき毛アイドル(北海道):2008/10/30(木) 19:35:53.27 ID:+Fe/S5eS
スリープで使っててもそんなことにならないぞ。
4GB積んでるせいかもしれないが。
137 芸術家(秋田県):2008/10/30(木) 19:36:01.65 ID:8P+Ta106
vistaってクラシックモードある?
138:2008/10/30(木) 19:37:39.56 ID:MymBlFho
>>137
あるよ
139 日教組工作員(埼玉県):2008/10/30(木) 19:37:48.69 ID:XteUrNz+
>>136
俺の32bitOSだから3Gまでしか使えんのよw
一応2GX2で4G積んでるっちゃ積んでるがw
140 共産工作員(石川県):2008/10/30(木) 19:38:44.92 ID:LTK/K8x9
そうだよ7はクラシックモードどうするんだ?
141 WBC監督(東京都):2008/10/30(木) 19:39:49.60 ID:dpgh5QqB
>>137
大体その辺は好きなようにいじれる
142 芸術家(秋田県):2008/10/30(木) 19:40:23.50 ID:8P+Ta106
>>138
過去OSライクなスタートメニューになるの?
対してソフトもドライバも必要としないから操作性に問題なければ次はvistaにしたい
143 無能教員(関西・北陸):2008/10/30(木) 19:42:07.62 ID:+fCnYHVG
ミノフスキー粒子散布!
144 共産工作員(石川県):2008/10/30(木) 19:42:23.37 ID:LTK/K8x9
>>142
クラシックスタートメニューもあるけどさすがに7待った方がいいと思う
145 WBC監督(東京都):2008/10/30(木) 19:42:55.10 ID:dpgh5QqB
>>142
うん
見た目も弄れるよ
146 ネットカフェ難民(愛知県):2008/10/30(木) 19:44:07.32 ID:hoyghml9
vistaは壮大なβだったのかよ
まじソフト販売してる野郎どもはクズばかりだな
割られて当然だろ
147 四十代(青森県):2008/10/30(木) 19:44:50.30 ID:Vj/ow55b
シモネタスキー
148 芸術家(秋田県):2008/10/30(木) 19:45:14.18 ID:8P+Ta106
>>138,141,144,145
レスありがとう!
PEN!!!850MHz使ってたけど小金が入ったから買い換えたかったのさ
操作も慣れれば苦にならないけど仕事で使う奴だからさ
慣れ親しんだ奴がいいかなと思って

7っていつ出るんだ 卒業させてくれよ・・・ マルチコアを体験させてくれ
149 ネットキムチ(アラバマ州):2008/10/30(木) 19:59:47.84 ID:6pq/JdLi
>>18
しょぼっw
貧乏人乙w
150 韓国農林水産食品省(和歌山県):2008/10/30(木) 20:05:24.02 ID:selVcigw
>>148
ttp://testing.coresv.com/1.jpg
ttp://testing.coresv.com/2.jpg
俺はいじったらこんな感じになった。
151 WBC監督(東京都):2008/10/30(木) 20:05:44.71 ID:dpgh5QqB
>>149
俺のサブはDuron1.1GにDDRの256Mだぜ
98のゲーム専用だが
152 漁師(沖縄県):2008/10/30(木) 20:09:48.42 ID:RSGxMCYg
>>12
なるほど
153 漁師(沖縄県):2008/10/30(木) 20:11:17.92 ID:RSGxMCYg
>>126

つ華氏
154 長野県警科学捜査研究所(関西地方):2008/10/30(木) 20:22:30.46 ID:5OzpDkSE
XPも出始めはメモリー足りないメーカー機あったが
VISTAとかメモリも充分積んでるしCore2Duoなのに立ち上がるの糞遅い
壊れてんのかと思った
155 WBC監督(東京都):2008/10/30(木) 20:24:19.95 ID:dpgh5QqB
>>154
エンコ以外はアスロンX2のが早いでよ
早いというかサクサク感がある
156 柔道家(兵庫県):2008/10/30(木) 20:29:51.05 ID:TnD9fgdt
そりゃ1Gありゃ問題なく動くわ
Vistaでも初期の頃はメモリ512MのHomeBasicなんて
馬鹿なノートPCを堂々と売ってたんだし
157 長野県警科学捜査研究所(関西地方):2008/10/30(木) 20:38:45.13 ID:5OzpDkSE
>>155
雷鳥vsペン3の頃からそんな感覚だったが
デュアルコアの今でもそんな感じなのか
158 WBC監督(東京都):2008/10/30(木) 20:43:00.34 ID:dpgh5QqB
>>157
うん
C2D→ルマンマシン
X2→F1
て感じかな
エンコしないからAMDのが気楽でいい
159 住居喪失不安定就労者(愛媛県):2008/10/30(木) 20:43:18.43 ID:pKYDvQX/
そういやVistaで起動が遅いって書き込み時々見かけるけど
うちだとXP機のほうが遅いし、今までまったくそんなこと感じたことない
160 WBC監督(東京都):2008/10/30(木) 20:45:29.38 ID:dpgh5QqB
ヴィスタで起動遅い人はとりあえずBIOSはいじってるんだろうか
いろいろいじるとけっこう違うぞ
161 菓子製造業(神奈川県):2008/10/30(木) 20:46:24.95 ID:qzAWbCSh
MSにしてはスペック抑えた方なのか
162 日教組工作員(埼玉県):2008/10/30(木) 20:59:39.49 ID:XteUrNz+
そういや7はSSD向けにできたOSなのか?
だったら速攻変えるがw
163 ネットカフェ難民(神奈川県):2008/10/30(木) 21:01:05.64 ID:T+WFPZDd
このスレにはられたページの中にSSDでパフォーマンスを発揮できるよう最適化云々的な事は書かれてた気がする
164 国家品質監督検査検疫総局(アラバマ州):2008/10/30(木) 21:28:29.47 ID:hhh7CflS
ガジェットの親をデスクトップにしたのは当然だな
Vistaのなんか使いにくいだろ

VistaつーかLonghornはカーネル自体はXPより小さい
周りがでかすぎるw
165 柔道家(兵庫県):2008/10/30(木) 21:44:07.65 ID:TnD9fgdt
>>162
SSDに最適化うんぬんは大した事ないブラフだと見る方が現実的
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20081010/p1
Linuxの開発者なんかはSSD自体のコントローラ等の進歩が大きいから
SSDが普通のHDDと同じ使い勝手になるのを待つ方が得策という立場
166 国家品質監督検査検疫総局(静岡県):2008/10/30(木) 22:11:11.09 ID:T76iha+t
>>22
スワッピングとアクセス勘違いしてない?
167 韓国農林水産食品省(和歌山県)
アクセスはXP<VistaでスワップはXP>Vistaだしな。