三菱東京UFJ銀行とスター銀行の喧嘩 → 実は富士通が全ての黒幕だった。表に出てこず卑怯なり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 給食費未納者(関東地方)

「予定通り解消させていただく。片方が良くて、片方が駄目という提携はあってはならない」。
三菱東京UFJ銀行の永易克典頭取は10月20日、東京スター銀行とのATMネットワーク提携に
ついて問われ、こう語気を強めた。

業界の異端児スター銀と業界秩序を守る盟主三菱UFJの争い。
しかしこの騒動には、表に出ようとしないもう1人のプレーヤーがいる。富士通だ。
「この事業モデルは富士通から提案を受けたものです」
三菱UFJとの交渉を担当するスター銀の藤井健二氏はこう打ち明ける。

このサービスを採用すれば、顧客から手数料を取らなくても銀行間手数料だけで運営できる。
富士通にとって、スター銀の「手数料ゼロ円」は新サービスの効果を大々的に宣伝する
格好の材料だったはずだ。
ところが三菱UFJとスター銀の争いが熾烈になるにつれ、富士通のトーンは落ちていく。
最近では「我々にはどうしようもない。スター銀(という顧客)は失うかもしれないけど、
影響は小さい」(富士通幹部)と、諦めとも受け取れる発言すら飛び出す。
なぜ富士通は、スター銀と「共同戦線」を張れないのか。そこにはしたたかな思惑がある。

ATM機器製造・販売では、日立オムロンターミナルソリューションズと沖電気工業が
それぞれシェア約35%を握る。3位の富士通は10%弱で、機器の価格も粗利益率も下落の一途。
アウトソーシングサービスはこの状況を打開する一策だった。
そこで2007年12月、業界2位の沖電気との業務提携を発表。

富士通の沈黙は、この戦略転換の表れと言える。“金融ムラ”の業界標準を生み出そうという
思惑の前に、「スター銀との取引」と「金融業界の論理」をかけた天秤がどちらに傾くかは自明の理だ。
ただそこには、残念ながら、天秤の一方に載るはずの「消費者の利益」という重りが見当たらない。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20081024/175089/
2 女性団体(コネチカット州):2008/10/29(水) 04:31:01.42 ID:7gMVu1B8
やれやれ
3 三十代(関東地方):2008/10/29(水) 04:32:11.24 ID:3eXEStGQ
富士通というか、富士痛というか
4 9条教徒(長屋):2008/10/29(水) 04:33:51.21 ID:3b7rYyT4
            __∠三三三ミ、
           /〃 ̄`ヾ三三≧、
          iヨ″      :::::ミミi
          iヨ        :::ミミi
          iヨ ヒ≧i i≦三、:::ミミi
          { H =・ }-{ =・= l-イ^1
          ぃl 'ーノ ヽー‐' ::::lソ/
           `|   'т' ヾ、::::::ハ/
           ヽ -ー―- )).:::/
            ヽ ' ⌒ ' ./彳
           _..イ`ー―´:://`ヽ、
       _..-‐::: ̄/::::|\ _::/  /::::::::|:`丶 、
    /´:::::::::::::::/::::::| /#ヽ 〃:::::::::::|:::::::::::::`丶、
    /::|::::::::::::::/:::::::::|V、#ノ∨/:::::::::::::|::::::::::::::::_..-ヘ
   /:::::|::::::::::〈:::::::::::.| /##| /:::::::::::/::::::::::::::/:::::::::::|
   /::::::::|::::::::::/:::::::::::|/###| /::::::::::::ヽ:::::::::::::/::::::::::::::|
  /::::::::::|:::::::::|:::::::::::::|####|/::::::::::::::/:::::::::::/:::::::::::::::::|
  株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
  取締役社長 畔柳信雄
5 嫌煙派(愛知県):2008/10/29(水) 04:36:44.66 ID:qyNrhjkT
FUJITSU です 初めて会ったような不思議顔
私は街角ピエロ
FUJITSU です 微笑んだ私を不思議顔
それはないんじゃない?
6 ネットキムチ(コネチカット州):2008/10/29(水) 04:37:17.56 ID:I/OAdoUZ
よくバイト先に来てくれてたなぁ、執行役員の人とか
名前忘れたけど
7 自民党総務会長(北海道):2008/10/29(水) 04:38:59.50 ID:aqOz2Byv
>>5
よう、おっさん
8( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/10/29(水) 04:40:02.07 ID:fth+XO2X
>このサービスを採用すれば、顧客から手数料を取らなくても銀行間手数料だけで運営できる。
これどういう原理なんだろ。

仮にスター銀と三菱UFJがそれぞれ無料で同じ回数だけ利用してるなら
三菱とスター銀はそれぞれ105円ずつ払いあって+-ゼロ。
ATM設置維持費委託費がかかるから赤字って事なんだよね。

他キャリアからの相互通話料に依存しているSBみたいに
あまり健全なサービスじゃないし、三菱UFJが最初から
今の事態に気が付くべきだったんじゃないの。
9 三十代(関東地方):2008/10/29(水) 04:44:51.33 ID:3eXEStGQ
>>8
三菱東京UFJとしては、コンビニとかのネットワークが当時は虚弱だったから
仕方ないと思ったんじゃないかな

ただ、健全とは言えないから自前で設立協力したセブン銀行やE-netの
コンビニ銀行網の設置を急いで、改めてスターを追い出す方向に
変わったんじゃないかと

トースターの言い分は「ウチ(2500台のATM)を排除する事で、三菱UFJ
の客の利便性を損ねている、法的手段も考える」
三菱東京UFJの言い分は「顧客の利便性を損ねないように
コンビニ銀行を5万台以上対応させた、だからトースターは死ね」
だもんな
10 漁師(福岡県):2008/10/29(水) 04:46:05.48 ID:iCTj1Foo
1からはなぜ三菱東京UFJ銀行とスター銀行は争ってるのか分からん。

>スター銀が三菱UFJに支払う銀行間手数料よりも、三菱UFJがスター銀に支払うそれの方が著しく多額で、不均衡になっていた。
手数料は1取引あたり同じなのか違うのかは分からないが、105円となってるから同じなのかな?
atm設置数の違いで三菱が少ないってことなのだろうか。
11 三十代(関東地方):2008/10/29(水) 04:53:05.80 ID:3eXEStGQ
>>10
簡単に言えば

・他行で自分の所の口座から金を引き出されると、その銀行に対して
105円払う決まりになっている
(みずほATMで三菱の口座から金を引き出すと、三菱はみずほへ
105円支払うルールになっている)
・東京スター銀行という銀行が現れて、どの銀行口座から引き出しても
手数料は要らないというスタンスを取った
(客は手数料を払うことなくどこの銀行からでも引き出せる)
・当然、スターの口座を持っている奴などほぼおらんので、
スター以外の銀行から延々と105円がスター銀行に支払われる
スターが他の銀行に105円を払う機会は無い
・これによりスター銀行に対して、メガバンクや地方銀行は
ブチ切れするのであった
(ほぼ、手数料だけで利益を上げているコバンザメ戦法なので)
・真っ先に切れた三菱東京UFJがせめて105円の手数料を値下げしろと
2年ぐらい話し合う
・スター側、一切合切蹴る
・完全に切れた三菱東京UFJが提携解除を通告→今ココ
12 9条教徒(長屋):2008/10/29(水) 04:54:01.78 ID:3b7rYyT4
>>10
他社のATMから三菱東京UFJの口座を出し入れする場合、三菱はそのATMを持つ銀行に105円を支払うことになっている。
ATMを持つ銀行は利用者からも105円貰えるので、合計210円のメシウマ
ところがスター銀行は利用者からの手数料徴収をゼロにした。儲けは105円で良いから薄利多売で行くという戦略。
これによりスター銀行のATMを使う人が極端に増え、三菱の負担が増えてしまった。
13 ダフ屋(catv?):2008/10/29(水) 04:55:30.06 ID:vp1fIf1w
また不治痛か
14 給食費未納者(東海・関東):2008/10/29(水) 04:57:25.68 ID:8pVoJbcu
マクフラーイ!
フジツーさんコニチワ
15 ビンボウ(アラバマ州):2008/10/29(水) 05:04:04.61 ID:yw2fsfdC
いつもの富士通
汚い
16 漁師(福岡県):2008/10/29(水) 05:04:26.20 ID:iCTj1Foo
>>11>>12
つまりネット上で使うだけなら、イーバンク最強ということは分かった。
17 三十代(関東地方):2008/10/29(水) 05:06:07.66 ID:3eXEStGQ
イーバンクって改悪されるんじゃなかったっけ?
ちょっと前話題になっていたような
18 柔道家(東日本):2008/10/29(水) 05:06:13.90 ID:hXICtJti
ITプロジェクトの実態なんてこんなものですよ

http://www.cagylogic.com/archives/images/20040303-2.JPG
19 鵜(静岡県):2008/10/29(水) 05:07:55.50 ID:vi4iOS3T
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   武士なら不始末は切腹だろ…
  |     ` ⌒´ノ    常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
20 FX厨(東日本):2008/10/29(水) 05:09:42.85 ID:UBAl+G2K
利用者側からすると、東京スター頑張れだな
21 日本にネチズン(北海道):2008/10/29(水) 05:10:16.97 ID:lIvmD7bh
お願いします、フジツーさん!
22 三十代(関東地方):2008/10/29(水) 05:12:23.42 ID:3eXEStGQ
>>20
この一件はそんなに単純じゃないんすよ

メガバンクだけでなく地方銀行からも金を
吸い上げまくったおかげで、ただでさえ厳しい
立ち場の地方銀行達もスター銀に対して切れまくってるから

確か三菱東京UFJ銀行は東京スターに対して
一方的に毎月6000万円払うハメになっていたとか
23 主体思想研究会員(関東):2008/10/29(水) 05:13:51.12 ID:3SPo8Gry
スターのATMで当密のカード使うと毎回アンケートダイアログが出てきてうぜえ
24 アスリート(岡山県):2008/10/29(水) 05:17:05.28 ID:48//hTU5
まだ銀行とか使ってる情報弱者いたのか
25 中国の大手乳業メーカー(catv?):2008/10/29(水) 05:21:17.93 ID:7jY/Zy+/
>>11
UFJのATMを使ってスターの口座からお金を下ろしたら
スターがUFJに払うんじゃないの?
スターがUFJのATM使わせてもらってるんでしょ?
26 民主党支持者(和歌山県):2008/10/29(水) 05:21:52.03 ID:gvH/e2aS
さすが在日企業。東京ニダー銀行
27 三十代(関東地方):2008/10/29(水) 05:22:18.02 ID:3eXEStGQ
>>25
理屈で言えばそうだよ

問題はトースターの口座をじゃあ誰が持ってるの?って話で
28 FX厨(大阪府):2008/10/29(水) 05:23:08.88 ID:2hJO2m/T
>>22
でもそれって、本来は単なる参入障壁になるよね
スターみたいに一気に自分とこのATM使わせられない小さい銀行とか
一方的に払うわけじゃん。
いっそ無くす方向に動くならまだしも、スターはずすっておかしくね?
29 三十代(関東地方):2008/10/29(水) 05:27:39.71 ID:3eXEStGQ
>>28
2年前のソースだとみずほや三井住友も怒って、地方銀行に
至っては会長さんかなんかがモラルはどうなってるんだと
スターに対して声明だしたぐらいだから、法に問題無いからって
そういう事をやるようだったら、もう契約自体イラネって話になった

赤字になるだけなのに、延々と付き合いたい奴はおらんわな
30 三十代(関東地方):2008/10/29(水) 05:32:11.54 ID:3eXEStGQ
トースターは姿勢もそうだけど、不祥事もあってトップが一体
どういう人間なのか?っていう感じは前からあったんだよな、
これ、今月の事件


東京スター銀行、1万9775件の顧客情報紛失
東京スター銀行は7日、顧客情報1万9775件が記録された帳票を紛失したことを明らかにした。
現時点までに発見されていないが、紛失に伴う二次被害は発生していないとしている。

紛失した資料は、2008年2月1日から2月29日までの大阪支店の普通預金およびカードローンの
入出金、振替の明細表(帳票名「普通預金一括伝票明細」)。
顧客の氏名、口座番号、入出金・振替金額、マル優限度額、貸越限度額が記載されていた。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/07/21094.html
31 米証券取引委員会(アラバマ州):2008/10/29(水) 05:35:08.93 ID:ttoSpk6H
つか、在日系じゃなかったか
32 ネット君臨派(アラバマ州):2008/10/29(水) 05:37:21.06 ID:qSMpOLnD
寄生虫のような商売のやり方見れば分かるがニダーです、はい
33 漁師(福岡県):2008/10/29(水) 05:41:12.56 ID:iCTj1Foo
代表者氏名 L・タッド・バッジ
まぁ星マークは確かに何やらそういう香りもしてくるが、
冷静に考えればシステムの穴をうまく利用したってことか。

費用のかかるATMを国営にし、警察の下にでもおけば一番よいだろうな。
34 社会保険庁職員(長屋):2008/10/29(水) 05:42:32.48 ID:flfemOTo
ゼロッワーン!
35 三十代(関東地方):2008/10/29(水) 05:43:51.19 ID:3eXEStGQ
このコバンザメシステム考えたの富士痛なのに、
トースターに登らせておいて、三菱東京UFJ銀行と
戦争になったらハシゴを外すとか正直極悪すぎる
36 自民党総務会長(長屋):2008/10/29(水) 05:44:03.27 ID:QvgU1lNh
どうみてもスター銀行がセコいやん。
三菱UFJが可哀そうだ
37 社会保険庁職員(東京都):2008/10/29(水) 05:53:32.99 ID:FQxzKLIG
>>36
富士通がスターをそそのかしたとも取れる。
38 教職員(福岡県):2008/10/29(水) 06:03:37.65 ID:RQKnOPcz
>>37
自分とこのATMを売り込みたいがためにスターをそそのかしたって感じだよねぇ
39 1(福岡県):2008/10/29(水) 06:10:14.68 ID:lerjWCBJ
スターのATMで他銀行の口座の金を引きおろしまくってたってこと?
スターのATMなんてどこにあるの?
40 社会保険庁職員(東京都):2008/10/29(水) 06:11:00.21 ID:FQxzKLIG
>>38
というかそのまんまでしょ。
富士通はシステムや機器を売りたい。
そうすればメンテナンス代金なんかもコンスタントに発生。
スター銀行も収入が欲しい。

まあ都合のいい儲けたかはできないってことだ。
41 自民党総務会長(長屋):2008/10/29(水) 06:11:08.89 ID:QvgU1lNh
東京にはそれなりに
42 左利き(静岡県)
東京*銀行