欧州終了のお知らせ 第二次世界恐慌

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 米政府(catv?)

金融危機が欧州に本格上陸
相次ぐ銀行の破綻、各国景気は急減速

米国以上に銀行への依存度が高い欧州経済への打撃はより深刻だ。
財政状態の相違から、各国の政策対応にはバラツキが出る可能性がある。
介入主義台頭の恐れがあるが、欧州には規制緩和や自由競争が不可欠だ。

 9月28日からの1週間、米国発の金融危機が欧州を襲った。わずか数日のうちに
金融機関が5社も破綻し、10月3日にはフランスがついに景気後退入りを認めた。
こうした中で4日、英独仏伊4カ国の首脳会合が急遽パリで開かれた。この会合をもって
「米国発の嵐は乗り越えられる」という欧州の楽観論は、終焉を迎える。

最近の米国金融業界の動乱で、体力の弱い金融機関の資金調達力への懸念が世界中で
パニックを引き起こし、欧州では相次いで大手銀行が救済される事態となった。

 さらに悪いことに、欧州諸国の最新の経済指標は、軒並み急激な景気減速を示している。
英国、デンマークなどは景気後退か一歩手前。イタリアやフランスでは失業率が跳ね上がり、
ドイツの工業生産は急減している。悲観論の急先鋒となったフランソワ・フィヨン仏首相は、
世界は1929年の大恐慌以来の金融危機と、73年の石油ショック以来の経済難に同時に
見舞われていると語った。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20081016/174155/
2:2008/10/20(月) 01:18:40.71 ID:KLGRMNO5
もう金融不安は終了して未曾有の大好景気到来と超絶大円安が約束されているというのに
ほんとショーターの必死っぷりは見ていて微笑ましいのう
3 五十代(宮城県):2008/10/20(月) 01:18:47.92 ID:T/cx+8ED
金融立国(笑)
4 柔道家(神奈川県):2008/10/20(月) 01:19:00.78 ID:EDbqjUcT
メシウマwwwwwwwwwwww
5 ワキガ(宮城県):2008/10/20(月) 01:19:26.74 ID:jXeZh1W+
いっそゼロ金利にしたら?
6 民主党支持者(茨城県):2008/10/20(月) 01:19:42.96 ID:F6akIDxb
やったあああああああああああああああああああああああああああああ
7:2008/10/20(月) 01:19:52.88 ID:EAfMLekl
欧州が没落することよりも、さんざんEUや北欧を崇拝していたバカ連中が恥ずかしい思いをしてることのほうが見てて楽しい
8 美人(福岡県):2008/10/20(月) 01:20:15.78 ID:VpVt7dJc
  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
9 給食費未納者(神奈川県):2008/10/20(月) 01:20:21.32 ID:z8+LSVF9
それでもアフリカの時代はやってこないという現実
10 ニューハーフ美女(長屋):2008/10/20(月) 01:20:53.25 ID:0yF+LPxL
なんかこういうの見るとさ、
日本はいくぶんマシなんじゃないかと思うが、どうなの?
11:2008/10/20(月) 01:21:08.12 ID:gYILdC/c
雑魚がどれだけ群れようと所詮雑魚
12 IMF(東京都):2008/10/20(月) 01:21:09.18 ID:6b/gD+Mc
ロスチャイルド涙目www
13:2008/10/20(月) 01:21:14.06 ID:RYPbE4Mo
第三次世界大戦だ ワクワクするぜえ 突撃だあ
14 芸術家(岩手県):2008/10/20(月) 01:21:52.45 ID:L9BYHXlV
事故米をまぜた米商品を作ったのがアメリカで、お得意様が欧州
そりゃ死ぬよ
15 ネット君臨派(山形県):2008/10/20(月) 01:22:07.44 ID:U+ABIid1
人類はアホ
16 農業(dion軍):2008/10/20(月) 01:22:19.30 ID:V3MFvrKS
それに比べたらアジアは平和だなあ
17 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 01:22:40.75 ID:I3tBX7I2
無事なのは日本だけか
18 WBC世界フライ級チャンピオン(埼玉県):2008/10/20(月) 01:23:01.19 ID:7Krphiy5
1929年の時はその後世界大戦があったから持ち直したろ
今回はまた違う
19 中国の大手乳業メーカー(アラバマ州):2008/10/20(月) 01:23:46.01 ID:KBq49bXd
この資源もない食料すら自給できない島国がアメリカ合衆国やEUと対等の経済力ってのが凄いよな
20 米連邦準備理事会(アラバマ州):2008/10/20(月) 01:23:53.53 ID:lzOrPMkP
日本が瀕死の時に笑っていた報いだ
21:2008/10/20(月) 01:24:30.28 ID:KpMz9Nzh
うち本社はスイスなんだけど・・・・
22 9条教徒(神奈川県):2008/10/20(月) 01:24:42.20 ID:Wall1AlK
>>10
そりゃそうだろ、現物作ってるからな。
モノつくりがどうのとか言うまでもなく安定はしてるよ。
23 毎日新聞配達(東京都):2008/10/20(月) 01:24:46.00 ID:3mGgREbi
NHKで食料争奪戦の特集やってたけど、
裏切って西欧人に土地売ったウクライナ人涙目で
日本人大豆農家の人に土下座するのを期待。
24 9条教徒(兵庫県):2008/10/20(月) 01:24:46.21 ID:1HETpk84
もうアメリカ国民を奴隷労働力として欧州に連れて行け
25 柔道家(神奈川県):2008/10/20(月) 01:25:12.49 ID:EDbqjUcT
>>17
無事じゃねえだろ
アメリカ次第だし
26 9条教徒(大阪府):2008/10/20(月) 01:25:12.31 ID:qPT85XQi
プライドばかりいたずらに高い白豚もたまには痛い目見ろよ。
まさかイエロー・モンキーに助けを求めてきたりはしないだろうな?
27 財務長官(宮城県):2008/10/20(月) 01:25:25.40 ID:lDbk+/Sj
そろそろどっかでドンパチ始まるんじゃねえの?
28 公明党支持者(東日本):2008/10/20(月) 01:25:37.18 ID:acXQTz5z BE:330732162-2BP(203)

スイス銀行は? スイス銀行は大丈夫なの?
29 WBC監督(埼玉県):2008/10/20(月) 01:25:44.81 ID:kQvBjEx/
先週で終わったのかと思ってたら・・・
30 不法入国者(北海道):2008/10/20(月) 01:26:56.83 ID:zZ/Yp2Pp
アメリカには軍需産業しかない
どの国も金がなくて戦争できないのに
武器が売れるはずがない
だkらアメリカは輸出国になる
欧州は産業のある国だけ生き残る
そして統合が進みそれこそEUの理念である国境がなくなる
皮肉だな
31 ハイエナ(東京都):2008/10/20(月) 01:27:10.45 ID:lj9cEQXF
>>23
アラブに持ってかれる罠。
32 アスリート(東京都):2008/10/20(月) 01:27:20.45 ID:9uZebuFz
やっぱ農家や漁師が不況時は最強ってことか・・・・・
33 不法入国者(北海道):2008/10/20(月) 01:27:39.61 ID:zZ/Yp2Pp
>>30
ミス
アメリは資源輸出国になる
に訂正
34 株式評論家(神奈川県):2008/10/20(月) 01:27:56.72 ID:1R45Xd65
昼のテレビでケケ中が「構造改革構造改革」って何度も繰り返していたのが必死杉でワロタ
35 9条教徒(関西地方):2008/10/20(月) 01:28:18.61 ID:dhAgh76J
気分が悪いときにはちょっとした事で喧嘩になってEUの内紛→分解も始まるか。
36 主体思想研究会員(福島県):2008/10/20(月) 01:28:19.62 ID:4TRNbglp
大戦前夜か(´・ω・`)ウポポポポッ
37 主体思想研究会員(神奈川県):2008/10/20(月) 01:28:35.80 ID:tfSTpXUD
資本主義はホントに爆竹のように弾けたな また社会主義が台頭してくるのか?
38 ブランド鑑定士(コネチカット州):2008/10/20(月) 01:29:11.68 ID:7eFhKNsl
医者が最強だろ
人の病気や怪我は絶えないからな
39 株式評論家(コネチカット州):2008/10/20(月) 01:29:34.16 ID:9620Rg6T
>>26
頭下げるくらいなら戦争して来る輩です
ご心配なく
40 ニューハーフ美女(東日本):2008/10/20(月) 01:31:55.32 ID:G29vp0rM
結構脆いもんだな
41 社民工作員(東海):2008/10/20(月) 01:31:55.55 ID:mg5rzHW4
金融資本主義の終焉…
42 団体役員(コネチカット州):2008/10/20(月) 01:32:55.63 ID:qlAYku0N
白豚ざまぁ
43 経団連(群馬県):2008/10/20(月) 01:33:58.28 ID:x4A0t2SW
マスコミが大げさすぎるんだよ
実質ベースに影響がまったく出てないんだから1929年やらオイルショックやらと比べるまでもない
1929年なんか世界の失業率25%だしオイルショックのときはスタグフレーション起こったくらいだし今回なんてなんでもない
44 美人(アラバマ州):2008/10/20(月) 01:34:44.22 ID:gIw9MSlp
おくりびと最強
45 不法入国者(北海道):2008/10/20(月) 01:34:47.72 ID:zZ/Yp2Pp
>>37
アメリカでもすでに公的資金注入で色んな企業の国営化が進んでるだろ
これを社会主義化といわずしてなにを社会主義というのか

一億層中流時代の社会主義的日本が正しかったと証明された08年だった
46 WBC世界フライ級チャンピオン(catv?):2008/10/20(月) 01:34:54.11 ID:Rhyiravr
無職・ワープア・ニート・鬼女
「欧州ざまぁ、やはり日本は正しかった」

欧州人
「日本って夏休み一週間?バカンスないとか人間としての尊厳あるの?どっかの植民地?」
47 党代表(アラバマ州):2008/10/20(月) 01:35:05.50 ID:nbjgiEYd
全てはこれから始まる
48 わき毛アイドル(北海道):2008/10/20(月) 01:36:38.40 ID:hDKaljvn
移民の多い国はひともんちゃくありそうだな
49 ワキガ(栃木県):2008/10/20(月) 01:37:45.56 ID:YDZ3TXCE
日本みたいに派遣社員ふやせば乗り切れるよwwwwwwwwwwwwwwwww
50 中国の大手乳業メーカー(長屋):2008/10/20(月) 01:37:52.32 ID:xlXFV8DI
猿誇示ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

51 マーモット(大阪府):2008/10/20(月) 01:38:06.58 ID:kzFYfTq9
サブプライムローンってさ、要は金を返す能力のない人に金を貸した訳じゃん
闇金じゃん
闇金らしく鬼の取り立てをしたら解決なんじゃねーの?
YAKUZAの出番だね
52 ブラ男(アラバマ州):2008/10/20(月) 01:38:10.01 ID:7aBSuLw7
で、ロングかショートかどっちにぶっこめば良いのよ?
53 不法入国者(北海道):2008/10/20(月) 01:39:26.08 ID:zZ/Yp2Pp
>>51
返す能力のない人間から担保にしてた住宅をちゃんと取り上げたじゃないか
54 ネット君臨派(東京都):2008/10/20(月) 01:41:00.44 ID:4oItvznm
白豚ざまぁあああああああああああああああああwwww
55 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 01:42:05.46 ID:XLkGBtPb
>>53
大半の家はだれも住まずに放置されてるけどね。
56 菓子製造業(東京都):2008/10/20(月) 01:42:23.17 ID:gwpQhLPt
で、どの国が中国の植民地になるんだろ
57 不法入国者(北海道):2008/10/20(月) 01:42:31.39 ID:zZ/Yp2Pp
再来週ぐらいには世界はもっと酷い事になってる
58 女性団体(大阪府):2008/10/20(月) 01:42:45.95 ID:4PfpHw6R
幾分マシなのは中国と日本だけ!
アメリカもEUがあぼんして新興国(笑)とやらで調子乗ってたロシアもブラジルも昇天して
これからは中日によって世界が導かれる
59 マーモット(大阪府):2008/10/20(月) 01:42:49.27 ID:kzFYfTq9
>>53
ああ、なるほど
わかってなかったわ
60 WBC世界フライ級チャンピオン(埼玉県):2008/10/20(月) 01:43:53.42 ID:7Krphiy5
>>58
名古屋の時代か・・
61 朝鮮社会民主党(栃木県):2008/10/20(月) 01:44:29.93 ID:Ce0QZBjU
アメの銀行の決算もこれからなんだよな
こりゃ本当に欧米死亡かも…
でも欧米は自給自足で何とか生きていけるよね
62 無防備マン(埼玉県):2008/10/20(月) 01:44:47.95 ID:HierUueW
中国とかwww

オリンピック後に話題なくなってるじゃん、世界の工場としても立場無くなってきてるし
63 ネットカフェ難民(関東・甲信越):2008/10/20(月) 01:45:46.35 ID:huzClq8H
アメリカに別荘もつチャンスなんだよな?
64 財務長官(dion軍):2008/10/20(月) 01:46:23.36 ID:1pkiC6IV
サミットの時、日本が忠告してやってたのに鼻で笑ってたんだろあいつら
65 自宅兵士(九州):2008/10/20(月) 01:46:43.19 ID:z+99BRYB
自家栽培のメシが美味い……
66 [―{}@{}@{}-] 9条教徒(長野県):2008/10/20(月) 01:46:54.19 ID:lG0y5jaG BE:349740555-PLT(12027)
高度な金融工学で何とかしろよw
67 WBC世界フライ級チャンピオン(埼玉県):2008/10/20(月) 01:47:09.43 ID:7Krphiy5
>>63
確かにそうだよな
取り上げられた家一軒500万円くらいで売ってくれないかなあ
68 わいせつ教諭(東京都):2008/10/20(月) 01:47:12.45 ID:32/RD6bq
アメリカが風引くと日本は爆発するって言うけどそろそろ来るな関東に
69 不法入国者(アラバマ州):2008/10/20(月) 01:47:20.20 ID:SJSYIExl
調子乗りまくってたから正直ざまぁとしか思えん
70 菓子製造業(東京都):2008/10/20(月) 01:47:21.95 ID:gwpQhLPt
>>58
ああ、中日ドラゴンズ日本一への布石ってことか
71 WBC世界フライ級チャンピオン(アラバマ州):2008/10/20(月) 01:48:07.59 ID:bj45kOWe
日本には莫大な債務があるしなぁ。
円高で海外資産の評価損も甚大だし。
72 四日便秘(catv?):2008/10/20(月) 01:48:29.75 ID:8aCly+Oy
欧米が勝手に没落www
 ↓
実力もないのに日本が世界のトップに躍進!
 ↓
調子こいてアジアに進出
 ↓
核爆弾2発おとされて、やっと我に返る・・・

またこのパターンだよね。落とすなら広島長崎にしてね。あいつら慣れてるからw
73 ワキガ(栃木県):2008/10/20(月) 01:48:40.22 ID:YDZ3TXCE
ノーベル経済学賞もらったのは、白人しかいないから彼らの知恵で
何とか乗り切れないの欧州は?
74 1(神奈川県):2008/10/20(月) 01:48:44.02 ID:vk5NYuLX
お金をたくさん印刷すれば、すべて丸く納まる
75 初心者(西日本):2008/10/20(月) 01:48:46.19 ID:QYhktb3S BE:383846876-PLT(12522)

ゲームみたいにリセットボタンがあればいいのに・・・
76 主婦(石川県):2008/10/20(月) 01:49:15.02 ID:jFso88ln
うきょきょきょきょメシがウマいwwwwwww
77 ネット君臨派(神奈川県):2008/10/20(月) 01:49:39.32 ID:F9icN4qb
>>74
ヒント:信用創造、お金のしくみ
78 不法入国者(北海道):2008/10/20(月) 01:49:50.74 ID:zZ/Yp2Pp
キリギリスは冬を越せるのか
凍死、餓死者がたくさん出そうだ
79 朝鮮社会民主党(空):2008/10/20(月) 01:50:08.28 ID:qQr3Cgc1
>>60
福岡の時代じゃないのか?
80 国家品質監督検査検疫総局(神奈川県):2008/10/20(月) 01:50:21.86 ID:HF6radfh
メシウマ
81 ネギ(兵庫県):2008/10/20(月) 01:50:27.79 ID:PYszLFa/
MGS4みたいな戦争経済が世界を支配する
82 給食費未納者(千葉県):2008/10/20(月) 01:50:38.89 ID:T7J0qdEK
まじで日本と中国を中心として東洋の時代になりそうだわ。
83 毎日新聞配達(東京都):2008/10/20(月) 01:50:51.11 ID:3mGgREbi
>>75
つ核のスイッチ
84 ネット弁慶(大阪府):2008/10/20(月) 01:50:53.39 ID:4/4X9JNm
>>72
ここはあえて鎖国に
85 毎日新聞配達(愛知県):2008/10/20(月) 01:51:16.82 ID:bMwMTdcN
ロシアって石油が出るようになってから金持ち国家になったんだよね
それなのになんで今は不景気になってんの?
同じく石油輸出してる中東は景気いいんでしょ
詳しい人教えて
86 ネットカフェ難民(関東・甲信越):2008/10/20(月) 01:51:21.23 ID:huzClq8H
いっそのこと日本も核武装しちゃえばいいのに
87 日本にネチズン(アラバマ州):2008/10/20(月) 01:51:34.89 ID:vEn5KCZi
おフランスにはワインがあるから大丈夫ざます
88 朝鮮社会民主党(広島県):2008/10/20(月) 01:51:46.42 ID:9wp9Wkmk

           前回恐慌時  今回
覇権国家       イギリス   アメリカ
次の覇権国家     アメリカ   日本
次の次の覇権     日本     中国
↑と同盟する独裁国家 ドイツ    ロシア

次の覇権国家と次の次は戦争をするそうだ。前回は日本とアメリカ。
次の次の覇権国家は中途半端な民主主義国でその国と同盟を
結ぶ国は独裁国家だそうだ。前回はドイツ、今回はロシア?
89 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(北海道):2008/10/20(月) 01:51:51.62 ID:5JejZKvZ
日本の余裕っぷりは異常。
90 わき毛アイドル(北海道):2008/10/20(月) 01:52:59.02 ID:hDKaljvn
なんだかんだアメリカは強いだろう
軍隊最強だし食糧も凄いあるじゃん
ちょっと質素になるだけだろ
91 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(北海道):2008/10/20(月) 01:53:15.29 ID:5JejZKvZ
>>19
資源はともかく、食料は余裕で自給できる。
50%切ってるとかいってんのはブラフだよ。テスト前にオレ全然勉強してないよ〜、みたいな。
92 ビンボウ(宮城県):2008/10/20(月) 01:54:18.93 ID:GSy+Rbej
>>91
いざとなったらコウケツ農場を全国展開すればいいしな
93 紅茶鑑定士(中国地方):2008/10/20(月) 01:54:19.07 ID:mMumKIrs
俺がアメリカ大統領なら
北朝鮮の情勢と中国、ロシアの経済状態を鑑みて
北朝鮮と韓国で代理戦争をさせるね。

韓国と北はお互いに相当国力を削られるけど
バックについてるけしかけてるロシア、中国、アメリカは
特需でウハウハで世界恐慌回避

アメリカはガチで戦争を考えてるんじゃないかなぁ
94 美人(三重県):2008/10/20(月) 01:54:20.24 ID:DHT1gv26
金融なんて虚業に傾倒するからこうなるんですよ
95 給食費未納者(千葉県):2008/10/20(月) 01:54:41.59 ID:T7J0qdEK
ここは国民皆農案を
96 元リーマン(静岡県):2008/10/20(月) 01:55:03.99 ID:PULtyp+J
ヒスパニックがメキシコに逃げたらアメリカ終了だな
97 無能教員(長屋):2008/10/20(月) 01:55:08.00 ID:94yebrcc
>>91 ああ。小学校のグラウンドを芋畑にする準備はできてる
98 柔道家(神奈川県):2008/10/20(月) 01:55:24.92 ID:EDbqjUcT
日本は余裕ってwww
どんだけ幸せ回路なんだよwww
99 ネット弁慶(大阪府):2008/10/20(月) 01:55:27.71 ID:4/4X9JNm
日本以上の金持ちがアメリカだから
アメリカのせいなのに一番早く復活してしまうんだろうな
100 漁師(東京都):2008/10/20(月) 01:55:29.34 ID:sLnXCwId
いや、介入主義が台頭するだけだボケが。
101 共産工作員(岩手県):2008/10/20(月) 01:55:32.21 ID:+UUD1QZx
>>67
元々住んでたやつに銃殺されそうで怖いわw
102 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 01:55:55.03 ID:XLkGBtPb
>>97
ゴンスケがいるな
103 四日便秘(長屋):2008/10/20(月) 01:55:56.01 ID:ePVHF9xT
日本は余裕じゃないよ、銀行はつぶれないといっても、損失は被るわけで
その損失を穴埋めする形で貸し渋りとかしたら、中小企業はつぶれる
政府は、貸し渋りしないように銀行に釘さしてたけど、それは評価できる
104 給食費未納者(千葉県):2008/10/20(月) 01:56:34.45 ID:T7J0qdEK
サラリーマン兼農家
自宅警備兼農家
これでいこう
105 九条信者(コネチカット州):2008/10/20(月) 01:56:47.32 ID:ly1EeFCd
今の日本が存在するのも堀江が逮捕されたからだな
106:2008/10/20(月) 01:57:03.56 ID:99AKlZBO
原油ピーク時の半分まで下がってるんだろ
さっさと食品の価格もどせクズ会社ども
107 WBC世界フライ級チャンピオン(埼玉県):2008/10/20(月) 01:57:11.78 ID:7Krphiy5
全国のアスファルトをひっぺがして畑作る作業が始まるのか・・・
108 [―{}@{}@{}-] 9条教徒(長野県):2008/10/20(月) 01:57:41.51 ID:lG0y5jaG BE:167876126-PLT(12027)
コンビニやスーパーの廃棄の量を考えると国内産で日本人が生きていくくらいは十分賄える。
ああいうの含めての自給率なんてほんと意味ないわ。
牛肉だのウナギだのは諦めろ!昔ながらの日本人の食事をするのが前提。
109 ニューハーフ美女(長屋):2008/10/20(月) 01:57:50.93 ID:0yF+LPxL
これも小泉失策のツケか・・・
110 日本にネチズン(兵庫県):2008/10/20(月) 01:57:54.70 ID:lSjFv5a6
昔みたいにこっから戦争にはならんよな。右派が台等しようが、ただの移民排斥レベルじゃね。経済戦争で自国民が死ぬだけ。
欧米はその点、日本より解かってるはずなのにやっちゃうんだ。
111 五十代(宮崎県):2008/10/20(月) 01:58:04.57 ID:nJkRGmw4
EU経済圏統一で身動きとれてなく深みにはまりそう
112 日教組工作員(神奈川県):2008/10/20(月) 01:58:12.09 ID:0zdChPBm
>>106
来年になったら下がるんじゃね。
113 不法入国者(千葉県):2008/10/20(月) 01:58:19.29 ID:oflT4OSM
この画像を見た時から使ってみようと思ってたんだ。

http://001.shanbara.jp/gaikokujin/data/13_5.jpg
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
114 ブランド鑑定士(京都府):2008/10/20(月) 01:58:17.15 ID:wpOb94+l
地下で植物栽培すればいいじゃない
115 共産工作員(岩手県):2008/10/20(月) 01:58:19.51 ID:+UUD1QZx
>>104
日の当たらない自室でもやしの生産する自宅警備員の姿が・・・
116 ワキガ(栃木県):2008/10/20(月) 01:58:25.57 ID:YDZ3TXCE
>>106
俺も犬の餌買うの待ってるんだけど、あと3日くらいで・・・・・
なくなりそう
117 不法入国者(北海道):2008/10/20(月) 01:58:26.37 ID:zZ/Yp2Pp
>>103
欧米に比べたらかなり余裕だよ
リーマンとか買収するぐらい余裕
118 マーモット(アラバマ州):2008/10/20(月) 01:58:27.05 ID:4xx6icJv
福祉国家www
年金株式運用でパーwww
119 国家品質監督検査検疫総局(神奈川県):2008/10/20(月) 01:58:36.40 ID:HF6radfh
農業回帰になれば温暖化対策もできるから一石二鳥
120 家事手伝い(東京都):2008/10/20(月) 01:58:39.73 ID:cqwrhSVy
>>105
なぜ堀江が逮捕されたのかってはなしでもある
あれはアメリカじゃ普通に活動できるレベルの話だったが、日本じゃ許されなかった
会社はだれのものかっていう事も盛り上がったが
121 四日便秘(catv?):2008/10/20(月) 01:58:51.28 ID:8aCly+Oy
「ほしがりません勝つまでは脳」ばっかりだなw
122 紅茶鑑定士(中国地方):2008/10/20(月) 01:59:02.46 ID:mMumKIrs
食料自給率は日本の場合カロリーベースだから
実は大丈夫とか何とかってほんとか?
123 がんばる女(アラバマ州):2008/10/20(月) 01:59:24.93 ID:cmUELFg5
ソースが古い
124 米証券取引委員会(大阪府):2008/10/20(月) 01:59:41.52 ID:J3Z7JBCp
公務員で兼業農家の我が家が最強ってことだな
125 四日便秘(長屋):2008/10/20(月) 02:00:01.71 ID:ePVHF9xT
>>117
俺は銀行の話してんじゃねえの
中小企業がばたばた倒産する可能性の話してんのよ
126 家事手伝い(東京都):2008/10/20(月) 02:00:25.93 ID:cqwrhSVy

北欧の今後に興味あるね
左翼がアホみたいに持ち上げていた福祉大国北欧
競争力ランキングとか、間抜けな格付けでも上位だった(破産したアイスランドは4位w)
127 外資系証券マン(東京都):2008/10/20(月) 02:00:26.17 ID:ZtK0/sL3
2週間前のニュースかと思った、古ーな
128 わき毛アイドル(北海道):2008/10/20(月) 02:00:35.48 ID:XGkUKULV
明日からでも直ぐに家庭菜園ダ!
129 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(北海道):2008/10/20(月) 02:00:41.51 ID:5JejZKvZ
ラビ・バトラはもうメシがウマくてしょうがねーだろうなぁ。
130 マーモット(アラバマ州):2008/10/20(月) 02:00:55.05 ID:4xx6icJv
>>122
肉食わなければ余裕
肉も馬鹿みたいに脂乗ったの求めなければ放牧でいけるし
131 ネット弁慶(大阪府):2008/10/20(月) 02:01:26.62 ID:4/4X9JNm
>>105
あれで踊りかけたもんな
ヤバい臭いに気付いた人が多くて助かった

そういえば子供連れて投資講座みたいなのに
行ってた親子とか出てたな
あいつらどうなってるんやろw
132 チルドレン(関東):2008/10/20(月) 02:01:30.20 ID:hoMVrMS2
ニートには関係ないな
あったとしても論ずる資格はない
133 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 02:02:13.07 ID:YvEUJLbE
やっぱり堀江みたいな奴は逮捕して正解だったな
虚業には注意だな
134 [―{}@{}@{}-] 9条教徒(長野県):2008/10/20(月) 02:02:18.02 ID:lG0y5jaG BE:419688656-PLT(12027)
日本人は米とちょっとの野菜とたまーに魚食えば動けるように出来てんだ!
135 九条信者(福島県):2008/10/20(月) 02:02:18.87 ID:JKShp393
朝一で全力Sいくから。
136 美人(埼玉県):2008/10/20(月) 02:02:21.35 ID:hhgMCJbx
経済詳しくないけど
アメリカの貧乏人どもが借金踏み倒したら
アメリカの金貸しが大損ぶっこいて
なぜか世界中のみんなでアメリカ人のケツ拭いてる状態なんだよな?
137 不法入国者(北海道):2008/10/20(月) 02:02:22.46 ID:zZ/Yp2Pp
バギーとトゲトゲの肩パットでも買っとくか
138 素振り名人(岩手県):2008/10/20(月) 02:02:41.27 ID:UnwFmVBl
そのうち日本も死ぬ
超絶円安がくるよ
139 9条教徒(関西地方):2008/10/20(月) 02:02:53.81 ID:dhAgh76J
>>125
貸し渋りせずに手当たり次第に金を渡したあげく踏み倒されて
今のサブプライムが引き起こったんでしょ。
貸し渋るってのは適正と不適正な投資先を見極める行為で本来は健全な姿。
140 紅茶鑑定士(中国地方):2008/10/20(月) 02:02:59.18 ID:mMumKIrs
))131
肉がないのはきついね
141 四十代(神奈川県):2008/10/20(月) 02:03:06.77 ID:mlyRexej
数年前の移民暴動みたいのが欧州各地で多発するんだろうな
つい最近もW杯予選のフランスの試合で北アフリカ系移民が
国歌にブーイングして問題になったし
142 イケメン(静岡県):2008/10/20(月) 02:03:09.26 ID:xtPTRRyt
困った時の世界大戦()わらい
143 財務長官(dion軍):2008/10/20(月) 02:03:25.54 ID:1pkiC6IV
>>137
お前んちのトラクターで代用できるんじゃね?
144 家事手伝い(東京都):2008/10/20(月) 02:03:29.88 ID:cqwrhSVy

食糧自給率の話が出てたが、生鮮野菜はけっこう国産が多いんだぜ?
問題は肉と穀物と、加工品としての野菜
つまり、野菜を食べよう!
145 [―{}@{}@{}-] 9条教徒(長野県):2008/10/20(月) 02:04:17.90 ID:lG0y5jaG BE:503626649-PLT(12027)
>>139
サブプライム問題の本質はそこじゃない
146 四日便秘(神奈川県):2008/10/20(月) 02:04:21.60 ID:NnI9UL6Y
情けは人のためならずの精神で
できるだけ助けるべき
147 四日便秘(長屋):2008/10/20(月) 02:04:25.19 ID:ePVHF9xT
>>139
貸し過ぎもまずいが、貸し渋りもまずいって話してんだよ
148 外資系証券マン(東京都):2008/10/20(月) 02:04:27.37 ID:ZtK0/sL3
堀江は捕まえて当然、ってIPOが激減してアジアで下位になったこの現状が正解ってマジ!?
149 1(神奈川県):2008/10/20(月) 02:04:51.02 ID:vk5NYuLX
夏前に、建売住宅を見に行った
その時、いくつかの物件でかなりの値引きを提示された
今日、また一回りして来た。どこも、ほぼそのまま売れ残っていた

と、若干まじレス
150 マーモット(dion軍):2008/10/20(月) 02:05:03.38 ID:XzupOsKS
本日我が家の放置畑も復活いたしやした。大根とネギうえやした。
151 村長(dion軍):2008/10/20(月) 02:05:04.76 ID:AtolBKf4
日本は10年前に経験してたってだけなんだけどな。

で、今回の暴落で日本はハゲタカになるチャンスなわけで。
なのに日本株は下がってる。

絶好の買い場だよね。
何買っていいかわからなかったらETFでもいいからコツコツ買っていけばいいだけ。
152 給食費未納者(千葉県):2008/10/20(月) 02:05:11.16 ID:T7J0qdEK
肉の流通がなくても
鮎とかが豊潤にとれればまぁいいよ。自然を大事に。
あぁ、鯨があったな。
153 WBC世界フライ級チャンピオン(埼玉県):2008/10/20(月) 02:05:11.54 ID:7Krphiy5
肉も牛豚やめてニワトリオンリーなら自給可能だろ
154 日教組工作員(大阪府):2008/10/20(月) 02:05:14.54 ID:XinhepQy
アメリカ終了
北朝鮮終了
韓国終了
欧州終了

残ったのは中国と日本だけか
155 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 02:05:18.29 ID:YvEUJLbE
アメリカは貧困層も金がないし、国際金融資本と呼ばれる
ユダヤ金融も、リーマンに代表されるように
崩壊して金がないし、もう総崩れ。
バブル崩壊後、貯蓄を元に債券発行したりして経済を立て直してきた
日本と違ってもう二度と立ち直れないと思うぞ。
156 自民工作員(関西):2008/10/20(月) 02:05:23.96 ID:Gyb5OLEr
旅行に行きやすくなる…?
157 不法入国者(北海道):2008/10/20(月) 02:05:34.23 ID:zZ/Yp2Pp
>>146
白人なんてどうせ仇でしか返してくんないよ
158 ワキガ(栃木県):2008/10/20(月) 02:06:26.19 ID:YDZ3TXCE
欧米人は格付けランキング100が大好きだけど
破綻した金融機関なんて最近まで優良だったのもあるんだからな・・・
159 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 02:06:31.63 ID:x9boOiKW
>>58
ドラゴンズか?

信長、秀吉以来の名古屋人の天下なのか?

wwwwwww


支那竹( ゚Д゚)ウマー

wwwwwwwwww
160:2008/10/20(月) 02:07:06.82 ID:sMIe20SE
もう戦争しかないな
161 給食費未納者(千葉県):2008/10/20(月) 02:07:10.15 ID:T7J0qdEK
牛肉の流通が無くなる、なんてことはないんじゃないか
減るだろうけど
162 四日便秘(長屋):2008/10/20(月) 02:07:24.14 ID:ePVHF9xT
人間、いい暮らししてしまうと後、なかなか生活レベル下げられないって言うからなあ
アメリカの貧乏人は、果たして生活レベル(本当は分相応)さげられるかな?
163 住居喪失不安定就労者(catv?):2008/10/20(月) 02:07:33.16 ID:daCVRVax
米だよ、米食っときゃ問題ない。
米はほとんど国産だからな。
あと、別に肉も食えるぜ。すごく高くなるけど。

あ、うどん県ヤバイ
164 1(神奈川県):2008/10/20(月) 02:07:33.16 ID:vk5NYuLX
情けは人のためならずの精神で
自分で頑張って、たち直させないと、本人のためにならない
助けちゃうと、結果的に本人をダメにする
165:2008/10/20(月) 02:07:40.69 ID:wEAeJt7f
乗るしかない このビックウェーブに!
166 朝鮮社会民主党(栃木県):2008/10/20(月) 02:07:43.13 ID:Ce0QZBjU
>>158
格付けなんて金融機関や投資会社の手先だよ
今回の件で確信した
167 左利き(コネチカット州):2008/10/20(月) 02:07:50.69 ID:4CvYGxUY
麻生の「世界恐慌」発言を百年に一度の大失言と書いた
雑誌があったが、世界のトップが同じこと言ってんじゃん
日本ではジャーナリストが「知らしむべからず」という意識なんだもんな
168 マーモット(アラバマ州):2008/10/20(月) 02:07:52.35 ID:4xx6icJv
>>158
リーマンのCEOって去年か一昨年の世界で最も尊敬できる経営者みたいなランキングで1位だったな
169 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 02:08:10.97 ID:XLkGBtPb
>>148
まあアメリカ見てるとわかるように
堀江の主張でいくと同じように日本も踊りに踊って
もっと悲惨だった可能性あるね。

事実不動産関連は踊ったから終わってるジャン
170 不法入国者(北海道):2008/10/20(月) 02:08:32.58 ID:zZ/Yp2Pp
>>165
乗ったらダメな波だろw
171 家事手伝い(関東):2008/10/20(月) 02:08:44.25 ID:fL4oQ/QW
金融に特化していないシステム開発会社で
株式公開もしてないのに
サブプライムから最近の金融不安に煽りを受けまくって
冬のボーナスが前年比-60%になってしまうのか
ニュー速民様、
僕に教えてください。
172 ネギ(兵庫県):2008/10/20(月) 02:08:44.36 ID:PYszLFa/
実態経済で日本に負けて金融に走ったアメリカだけどそれも破綻して
本当の意味でアメリカに競争力のある産業がなくなっちゃった
173 IT戦士(コネチカット州):2008/10/20(月) 02:09:12.18 ID:jazZyxv2
日本は世界一の債権国ではなかったか、世界恐慌で日本株が売られるのは当然
174 給食費未納者(千葉県):2008/10/20(月) 02:10:20.73 ID:T7J0qdEK
IT産業は?
175 ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊(dion軍):2008/10/20(月) 02:10:25.23 ID:qvUs/c6g
厚木だか座間だかで、夜中の3時ごろまで飛行機とばしてるからな
もしかしたらどっかとやるかもな
176 不法入国者(北海道):2008/10/20(月) 02:10:48.78 ID:zZ/Yp2Pp
>>172
その通り
アメリカには軍需産業しかない
それもしかし買う国があって話であって
結局資源売るしかない
177 愛煙家(三重県):2008/10/20(月) 02:11:29.70 ID:yJWTqTJV
未曾有の世界恐慌の到来で、百姓がアップを始めましたw
178 ワキガ(栃木県):2008/10/20(月) 02:11:40.77 ID:YDZ3TXCE
>>172
それってエゲレスじゃない?w
179 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(北海道):2008/10/20(月) 02:11:57.02 ID:5JejZKvZ
日本と中国以外の主要国が組んで、いっせーのでなかったことにしそう。
シロンボはやりかねない。
180 米連邦準備理事会(コネチカット州):2008/10/20(月) 02:12:21.11 ID:LC0CnoQM
国内証券会社のオレ様歓喜

ある意味このご時世で安全なのは証券業界でしょ
181 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 02:12:33.65 ID:YvEUJLbE
日本が何で立ち直れたかって言うと、
日本人の貯蓄癖のおかげでバブル崩壊後も
銀行には預金が腐るほどあったんだよ。
貸出先がないだけで。
その金を、銀行は日本国債に買えて政府が景気対策してたんだよ。
それでも駄目だったんだけど、小泉が公的資金注入して
金融を健全化した1年後から
運良く、世界バブルが始まって特需が生まれたんだよ。
それで日本経済は復活できた。

日本人の貯蓄癖と、政治家がちょうど小泉だった事、
世界バブルに乗れたことこの3つが揃ってなければ日本は沈没してた。

日本って神の国って本当じゃないかと思うよマジで。
182 素振り名人(大阪府):2008/10/20(月) 02:12:41.27 ID:ggUxvHO/
実体経済というか
食料やどこの国も持ってない技術・産業などがしっかりしてないと
金融ゲームで負けたら何も残らないよい経験したな
今後の日本は人使い捨ての中国を目指してるからアウトか
183 1(神奈川県):2008/10/20(月) 02:12:54.21 ID:vk5NYuLX
日本株を煽って大儲けした一角のリーマンがいなくなったんだから
日本株は暴落して普通
もう底だよ
184 ネット弁慶(大阪府):2008/10/20(月) 02:13:09.89 ID:4/4X9JNm
そろそろ温暖化とかピタッと言わなくなるんだろうな
シラっと石炭燃やし始めやがるかも知れんな
185 マーモット(大阪府):2008/10/20(月) 02:13:14.87 ID:kzFYfTq9
>>171
大損している銀行があるかも知れない

銀行同士が疑心暗鬼になって融通が利かなくなる

中小企業への貸し渋り

って事らしいよNHKによると
186 [―{}@{}@{}-] 9条教徒(長野県):2008/10/20(月) 02:13:32.34 ID:lG0y5jaG BE:1007251698-PLT(12027)
欧州はほんと自分達の手を汚して稼ぐっていうのが嫌いだな。
何とか人の上に乗っかって生きていこうとして、それが高尚だと思ってる。
金融なんてその際たるもんだけど、植民地→金融、ときて今度は何かね。
ブランド?w
187 マーモット(東京都):2008/10/20(月) 02:13:51.44 ID:+PmRePKX
>>2は本当か?
188 四日便秘(長屋):2008/10/20(月) 02:14:56.92 ID:ePVHF9xT
>>184
なあに、温暖化はアメリカが低迷すれば収まる
189 初心者(東京都):2008/10/20(月) 02:15:15.95 ID:cS0FQpiz
欧州ブランドも終了だろ
190 不法入国者(北海道):2008/10/20(月) 02:15:48.34 ID:zZ/Yp2Pp
人種ブランドw
血を売りますってかw
191 マーモット(アラバマ州):2008/10/20(月) 02:15:56.53 ID:4xx6icJv
アメリカは軍事、IT、バイオなど先端技術があるがイギリスはヤバイよね
192 ダフ屋(dion軍):2008/10/20(月) 02:16:35.27 ID:z1Hjz4Q4
ユーロが原因で第3次世界大戦は三度ヨーロッパで起こる
ドイツとフランスとスペインとイタリアとポーランドとルーマニアが共通通貨と共通経済政策で
まとまるわけがない
やがて大喧嘩してユーロは破綻し、その過程で世界戦争が起こる

ユーロから距離を取ってるイギリスは賢い
さすがアングロサクソン
嗅覚が鋭い
ユーロから腐った臭いを感じているのだろう

ユーロは世界を破滅させる毒物
流通させるべきではない
193 1(神奈川県):2008/10/20(月) 02:16:41.68 ID:vk5NYuLX
>>171
各社、不要不急の発注は手控えるでしょ?
ソフト会社なんて、自転車操業だから、社員の給料下げるしか、生き延びる道はない
194 ブラ男(dion軍):2008/10/20(月) 02:16:48.23 ID:O73SEuWY
今のうちにモヒカンにしとかないと乗り遅れるぞ
195 ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊(dion軍):2008/10/20(月) 02:16:48.60 ID:qvUs/c6g
>>181
コピペかもしれないレスにオカルトめいたレスするけど、
この国って本と何かに守られてるような気がしてならないよな
崖っぷちとはいえ何だかんだでサバイブしてる
196 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 02:16:51.39 ID:jazZyxv2
http://critic5.exblog.jp/9660116/#9660116_1

国民に説明しない。説明すれば反発を喰らうのは目に見えているから、騙し騙し静かにそっとやる。
国民を犠牲にすること、時間をかけること、この二つの柱で宮沢喜一は結果的に日本の不良債権問
題を解決した。だが、本人が言挙げしなかったから、功罪含めて名前は残っていない。その後の新
自由主義の宣伝によって、不良債権問題を解決したのは竹中平蔵で、だらだらと放置したのが宮沢
喜一だというストーリーになっている。それは新自由主義の側の作り話である。不良債権処理を指
導したのは宮沢喜一であり、実際に処理をしたのは日本の国民である。処理とはカネを銀行に貢ぎ
続けることだ。

197 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 02:17:07.50 ID:YvEUJLbE
アメリカが立ち直るとかマジで思わないほうがいいよ。
日本だって貯蓄癖があった事と
時代の波に乗れた運があったから何とか立ち直れたんだから。
貯蓄癖がなきゃ絶対に沈没してたよ。
198 紅茶鑑定士(中国地方):2008/10/20(月) 02:17:09.02 ID:mMumKIrs
パブリックエネミーどっかにいないのかな
199 財務長官(dion軍):2008/10/20(月) 02:17:09.77 ID:1pkiC6IV
            __
         , ‐' ´   ``‐、           / ̄:三}
.      /,. -─‐- 、.   ヽ       /   ,.=j
  _,.:_'______ヽ、 .!     ./   _,ノ
   ``‐、 /⌒  ⌒\~ヽ. !   /{.  /
     /( ●)  (●)\冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより戦争しようぜ!
   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ / :::::::::::::::/ __
   |     |r┬-|   _ ,‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
   \    `ー'´   /::::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
     `‐.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/    | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /

            ↑
そのうちトチ狂った欧米がこんなこと言い出しそうで困る
200 不法入国者(北海道):2008/10/20(月) 02:17:14.23 ID:zZ/Yp2Pp
は!

精子バンク・・・
白人の遺伝子を売る
これで覇権握れるな、欧米は
201 初心者(大阪府):2008/10/20(月) 02:17:15.00 ID:ATPlUP1o
>>191
賑やかだったプレミアリーグもしょぼくなるのかね
202 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(北海道):2008/10/20(月) 02:17:19.53 ID:5JejZKvZ
欧州没落したら、移民の連中がムチャしそうで怖い。
どうすんだよ。頑張れよ。1000年前とか、ご先祖様超頑張ってただろ。面目立たないだろ。
203 ヘンタイ(北海道):2008/10/20(月) 02:17:20.89 ID:UvG4gG35
>>172
メリケンはまだIntelやMSとかちょこちょこ物作ってるしマシだろ
基礎研究でも先端技術はやっぱりアメリカ主導だし
イギリスは間違いなく終わった
204 船長(大阪府):2008/10/20(月) 02:17:35.98 ID:TimDK2eH
ルクセンブルグが、大してダメージ受けなかったことに驚き。
205 社民工作員(沖縄県):2008/10/20(月) 02:17:48.29 ID:maqlJJn1
アメリカの基礎研究はの分野でも世界一だよ。
IT技術も宇宙開発も断トツ一番。
沈みそうで沈まないのがアメリカ。
206 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 02:17:54.92 ID:YvEUJLbE
>>195
こぴぺじゃないよw
207 教職員(栃木県):2008/10/20(月) 02:17:58.45 ID:NXasBXvE
a
208 菓子製造業(東京都):2008/10/20(月) 02:18:04.05 ID:gwpQhLPt
>>184
このタイミングで排出権取引の実施とか言い出してる経産省と環境省はどうしようもないバカだな
209 がんばる女(アラバマ州):2008/10/20(月) 02:18:12.41 ID:cmUELFg5
アメリカは製造業終わらせた瞬間終了したな
IBMのパソコン部門を売ったのが象徴的で
金融とサービス業しかないw金融オタワ
210 家事手伝い(関東):2008/10/20(月) 02:18:32.91 ID:fL4oQ/QW
>>185

ありがとう。
やっぱりそういうケースになるのですな…
早く転職先を探さないとうちの会社ヤバいかもなあー
211 村長(dion軍):2008/10/20(月) 02:18:43.35 ID:AtolBKf4
>>186
>>欧州はほんと自分達の手を汚して稼ぐっていうのが嫌いだな。
うん。こういう文化なんだな。
韓国もそうだな。自分の手を汚して稼ぐのってダサい的な価値観

世界的にみると日本が特殊なんだよ。
この道40年の職人を尊敬するっていう文化。
212 米連邦準備理事会(関東):2008/10/20(月) 02:18:48.80 ID:wyqu4jnn
借金3000兆を富裕層が負担すれば解決できるけど
貧困層にやらせようとしてる、バブル崩壊時の日本と違い
中流に厚みなく、失われた1000年になるだろう
かわいそうな貧困層、ヒャッハーもありえる
213 給食費未納者(千葉県):2008/10/20(月) 02:18:54.55 ID:T7J0qdEK
戦争かー
欧米お得意の人権思想放り投げちゃったらおもしろいな
もしくは情報編纂して、義憤とか被害者意識を燃料にやるか
214 1(大阪府):2008/10/20(月) 02:19:10.93 ID:pUE6IyxI
アメリカには軍事力があるからな

最後行き詰ったらジャイアニズム発動ですよ
215 不法入国者(北海道):2008/10/20(月) 02:19:32.93 ID:zZ/Yp2Pp
>>195
元寇の奇跡感は異常
神話かなと思ったら実話なんだよなw
216 [―{}@{}@{}-] 9条教徒(長野県):2008/10/20(月) 02:20:00.01 ID:lG0y5jaG BE:251813063-PLT(12027)
イギリスは国家的なホストでもやって世界中の女でも呼べば?
マダム★ロンドンとかゴージャス☆リバプールとか。
物は作れん、研究は嫌い、プライドは高いんじゃもうそのくらいしかないっしょ
217 公明党支持者(三重県):2008/10/20(月) 02:20:04.03 ID:KSxwKR17
日本人みたいに黙ってネットカフェ難民するような性格じゃねえからな欧米人
218 1(神奈川県):2008/10/20(月) 02:20:12.46 ID:vk5NYuLX
神の住んでる偉い国
219 給食費未納者(千葉県):2008/10/20(月) 02:20:39.33 ID:T7J0qdEK
アメリカが製造業に回帰する可能性は?
220 ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊(千葉県):2008/10/20(月) 02:20:40.03 ID:l1Jqw0e/
221 ダフ屋(dion軍):2008/10/20(月) 02:20:52.70 ID:z1Hjz4Q4
軍隊を動かすにも金と石油がいるからな
金がなくなったソ連軍はソ連崩壊時に動けなかった
アメリカ軍も動けなくなって空母が港に停泊したまま朽ち果てるという光景が見られるかもしれない
奴隷日本が金を出すかどうかだが
222 わき毛アイドル(宮城県):2008/10/20(月) 02:21:08.49 ID:Np6/3tPO
     _ _
    r、ヽヽ ,..
      l.i^iヽヽ! l
     `、ヽ   `!
       `、 `  {
      ヽ  , ヘヘ
       ヽ' /  \
        く 。.    \          ,.-、、ヘ
         \゚ 。    \       ,.._彡ミ',ハ、
            \     `ゝ、._  ,イヽ (_ノ彡,  ヽ  諸君 私は株取引が 好きだ
           \       __ヽ.l. ヽi、 `i彡ノ// `;-  諸君 私は株取引が 好きだ
          _ ヽ-─   ̄__,..-l、     L./// ,F`  私は株取引が 大好きだ
        ヽ´     _. -‐'ニィ○l `` ‐_,ーイ//,ト
        /ヽ`=i ,.-'´, - '´,. ヘ. _,!‐.ニ∠._,.-`  !、  現物買が好きだ 現物売が好きだ 信用買が好きだ 信用売が好きだ
        /   //_..i'  /'"l∠ _,.-─‐,.、 `_ヽ、 ヽ  利益確定が好きだ 損切りが好きだ ナンピンが好きだ 追加買が好きだ 追加売が好きだ
        /  /‐-´-〈 イ ...._i'_     i' r(ヽ! l'´  .i  東証で 大証で ヘラで ジャスで NYで で ナスで 場外で
       ,'   /      i ヽ   l、`ヽ-、/{ヽヽヽ!ミミ、`、  この地上で行われる ありとあらゆる 証券取引が 大好きだ
      ,'   i'      i.  ヽ   l、  ̄li. i `   lトl `゙ ヽ
        i  /l      ヽ,.-'′   l、   lヽ   ノ ,!   `、  買玉をならべた 買豚の一斉射撃が 轟音と共に売豚を 吹き飛ばすのが好きだ
      ,l. /.{             _   l、  ! `l,.'- ´    / 空中高く放り上げ られた買豚が 空売りでばらばらに なった時など 心がおどる
     ./l/  ! l       _.- '´ ヽ. i、 l.\--  ..._ /
    / l  l  l      ヽ ,.- ´   i、 l  \
    ,' l   l  l.i      ´       i、l.   \
   ,'  l  l.  l. l、        _. - ´  i、l.     ヽ
   ,'  l. ヽ、_j  l、  __.. - ´    l     l、    ヽ
  i   l.   `、 `、 ´        l.    l、   /ヽ,
223 IT戦士(コネチカット州):2008/10/20(月) 02:21:29.31 ID:jazZyxv2
核兵器があるから世界大戦はないだろう
224 明日もバイト(福岡県):2008/10/20(月) 02:22:21.08 ID:NJTGIs6N
保有してる金融商品が損失を出す
  ↓
銀行は損失をカバーするために、貸し渋り・貸しはがし
  ↓
民間企業にお金が回らなくなる
  ↓
給料出せない、大リストラ
  ↓
失業者増大でリアル北斗ヒャーッハー
225 愛煙家(千葉県):2008/10/20(月) 02:22:23.94 ID:StmRKxjF
アメリカ以上にバブルだったのかもしれん。
異常なユーロ高だったし。
226 四日便秘(長屋):2008/10/20(月) 02:22:32.32 ID:ePVHF9xT
イラクもアフガンも抱えて、早速日本にたかりにきてるじゃないの、ダメリカは
日本は無視してればいい
227 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(福岡県):2008/10/20(月) 02:22:32.56 ID:Pbrf9gwb
各国バラバラで欧州中央銀行の意見まとまらないEUは対策が後手後手に回って、
議会に反発とかされながらもさっさと対策打ち出せるアメリカより、景気後退の時期が長く深くなると
CNBCに出演してたオッサンが言ってた。
228 マーモット(アラバマ州):2008/10/20(月) 02:22:53.19 ID:4xx6icJv
日本を脅してイジメまくって金出させるか
煽てて頭下げて金出させるか

あいつらがやりそうなのは間違いなく脅し
229 ビンボウ(宮城県):2008/10/20(月) 02:22:56.62 ID:GSy+Rbej
>>176
半導体、ソフトウェア、化学製品、日用品、農業、各種サービス業


実体経済も強いじゃんアメリカ




230 ネギ(兵庫県):2008/10/20(月) 02:23:10.57 ID:PYszLFa/
>>176
そこで戦争経済ですよ
PMCが雨後の筍のように出来る

>>178
>>203
イギリスは北海油田も枯渇仕掛かってるそうだし暗黒の中世に逆戻りだな
アメリカのソフト産業は元気だとはいえそれも膨大な金融資産があってのことだしどうなることやら
231 韓国農林水産食品省(山口県):2008/10/20(月) 02:23:11.17 ID:Jyoj2AaB
欧州もこれで排出権うまーやってる場合じゃないことが分かっただろ
232 デイトレーダー(catv?):2008/10/20(月) 02:23:16.24 ID:izyvse/e
アイスランドはどうすんだろ

233 素振り名人(岩手県):2008/10/20(月) 02:23:21.72 ID:UnwFmVBl
真面目に物作って売ってりゃいいんだよ
なんだよ金融業ってよ
234 ワキガ(栃木県):2008/10/20(月) 02:23:28.27 ID:YDZ3TXCE
イギリスの労働者階級は搾取されるのに慣れてるから、イギリスは大丈夫かもな
上流階級はスーパー金持ちだから心配なし。
中流はやばいだろうけど、混乱はなさそう。
235 司会(catv?):2008/10/20(月) 02:23:29.96 ID:dxzUZs8C
第三次産業で儲けようとしたのが間違いだった
そうすると次は農業の時代か
236 紅茶鑑定士(中国地方):2008/10/20(月) 02:24:19.37 ID:mMumKIrs
グルジアがもうちょっと先見の目があったら
ロシアがパブリックエネミーになり得たのに・・・

核を持ってるのが難点だけど、ロシアも引けない理由があったし
いい感じにアメリカとロシアもけん制しあってたし
237 9条教徒(関西地方):2008/10/20(月) 02:24:25.84 ID:ZOnwu0OV
食料自給率の低い国から死んでいくからそう笑ってられないのだが
238 共産工作員(神奈川県):2008/10/20(月) 02:24:29.09 ID:V7xYuDs5
アメリカに、風水はあるのか?日本にはある!
皇居こそ至高の金運スポットだと言われている!
さぁデイトレーダー諸君、お堀の周りをぐるぐるジョギングだ!
239 不法入国者(北海道):2008/10/20(月) 02:24:38.13 ID:zZ/Yp2Pp
しかし日露戦争の時金を貸してくれたユダヤ人
あいつ、まぁ賭けにが違いないけど一体どこまで日本が勝てると信じて貸したんだろう
軍事技術力とか軍隊の精強さを計ったのは間違いないだろうけど
何パーセントの勝率を見込んで貸したんだろう
そういう話どこにもないな
自伝ぐらいあってもよさそうなのに
240 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 02:24:47.86 ID:XLkGBtPb
>>229
でも最近は淘汰が進んで半導体、ソフトウェアは流れが決まっちゃってるからなあ。
241 ダフ屋(dion軍):2008/10/20(月) 02:24:57.32 ID:z1Hjz4Q4
ドイツ人はドイツマルクを捨ててまでヨーロッパに貢献してるのに感謝されていないという思いがある
その他の国はドイツにユーロを押し付けられているという思いがある
このすれ違いはやがて戦争に発展する
第3次世界大戦は三度ヨーロッパで!
242 給食費未納者(千葉県):2008/10/20(月) 02:25:23.67 ID:T7J0qdEK
北欧諸国や一人当たりGDP一位のルクセンブルグはどうなるんだろう
一人当たりで日本抜いたって喜んでたアジアのどっかの国とか
243 漁師(長屋):2008/10/20(月) 02:25:46.08 ID:P4+Pn/C9
>>219
成熟した国家にこれは無理でしょ
244 初心者(大阪府):2008/10/20(月) 02:25:57.17 ID:ATPlUP1o
>>241
お前ドイツ戦わせたいだけだろw
245 1(神奈川県):2008/10/20(月) 02:26:03.03 ID:vk5NYuLX
>>239
その金を貸してくれたのが、後のリーマンなんだろ?
246 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 02:26:17.66 ID:YvEUJLbE
>>205
その基礎研究も金があるから出来るんだよ。
金がなくなれば基礎研究なんて出来ない
バブル崩壊後、日本企業も基礎研究削ったでしよ。
日産とかそれでトヨタに大差付けられて駄目になった。

大学とかの研究は補助金なんだけどそれも財政難で削られるだろうし
結局、金を持った所が、研究者連れてくるのが覇権国家の常なんだよ。
だから日本が優秀な人をどんどん受け入れればいい。
247 ビンボウ(宮城県):2008/10/20(月) 02:26:19.26 ID:GSy+Rbej
>>241
また前半ドイツ圧勝後半フルボッコの流れか!
248 ネット弁慶(大阪府):2008/10/20(月) 02:26:23.50 ID:4/4X9JNm
中国がなんか怖いな
経済ヤバそうなのにそんなに話聞かんし
ベールに包まれた向こうに座って目だけ光ってるイメージ
249 ヘンタイ(埼玉県):2008/10/20(月) 02:26:39.45 ID:Ejd30vQX
日英同盟のころ、
日本帝国海軍とイギリス海軍が合同演習を行った。
最終日、「三笠」にイギリス艦隊の幹部をよんで晩餐会。
生まれて初めて肉じゃがを食べたイギリス艦隊司令官「(゚д゚)ゲキウマー!!」
イギリスの飯まずくて有名だからw
肉じゃが程度で大感激だったらしい。

司令官は自分の艦に帰艦すると、さっそく調理兵に命じた。
「おまえらNIKUJAGAを作れ!!」
でもイギリス人には醤油とか分かんない。
つうか醤油がない。
KONNYAKU? What???

しょうがねーなあと、司令官が覚えてた材料をテキトーに炒め煮て、
「同じアジアの調味料だから何とかなるんじゃね?」と
インドで仕入れたスパイス片っ端からぶちこんだ。

できあがった料理を一口たべたイギリス艦隊司令官、
「かれええええええええ!!」
香辛料がききすぎて激辛だったらしい。
このときの司令官の絶叫をもとに、
この肉じゃがもどきの料理は「カレー」と名づけられた。
いまじゃ逆輸入されてカレーはすっかり日本の国民食。
太平洋戦争のときの「鬼畜米英」からは想像できない日英ほのぼのエピソード。
250 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 02:27:13.94 ID:jazZyxv2
アングロサクソンの生業は戦争で、平和な時は酒と賭博に明け暮れている

奴らに真面目に働くという選択肢はない、欧米オワタ
251 +民(茨城県):2008/10/20(月) 02:27:21.95 ID:47k1Tmx9
イタ公抜きで
252 大横綱(京都府):2008/10/20(月) 02:27:33.94 ID:fS42fsAi
>>249
ちょww
253 朝鮮社会民主党(大阪府):2008/10/20(月) 02:27:37.64 ID:Que13mzw
欧州なんて1ヵ国ずつで見れば日本よりショボイ国ばっかじゃん
G7の時から思ってたんだけど
なんで、イタリアとカナダが入ってるのが不思議だったんだよなぁ
254 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 02:27:39.28 ID:XLkGBtPb
>>243
だよなあ。
今の日本だってあれだけ中国から問題のあるもの
入ってきてる現状でもいまだに国内に仕事戻すこと
できないんだし。
255 船長(大阪府):2008/10/20(月) 02:27:47.26 ID:mjLgFB97
>>233
真面目にモノを作るにはカネが必要なんですよ
256 ネット弁慶(神奈川県):2008/10/20(月) 02:27:55.10 ID:K0H/7N+O
日本なんだかんだで金あるんなら今のうちに領土広げろ
257 ダフ屋(dion軍):2008/10/20(月) 02:28:05.68 ID:z1Hjz4Q4
ユーロっていうのは世界大戦を引き起こすかもしれない猛毒
浅はかなヨーロッパ大陸の経済観が作り出した欠陥通貨
冷ややかに眺めてるイギリスの経済感覚はさすが
ユーロのような危険な通貨を導入したら死ぬことになるを分かっている
258 がんばる女(アラバマ州):2008/10/20(月) 02:28:16.81 ID:cmUELFg5
そういやアメリカには農業があったな
世界一の農業大国
とうもろこしや牛肉売らないよ作戦でくるかもしれん
日本は米と味噌汁と漬物で耐えよう
259 ダフ屋(大阪府):2008/10/20(月) 02:28:28.23 ID:dZxuAuPi
いくら物を作ったって、バブリーな人らに商品を買って貰えないと話にならないし、
やっぱ農民最強だな。
260 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(福岡県):2008/10/20(月) 02:29:01.67 ID:Pbrf9gwb
>>249
>できあがった料理を一口たべたイギリス艦隊司令官、
>「かれええええええええ!!」←←←←←←←←←←←おい、ちょっと待て
>香辛料がききすぎて激辛だったらしい。
261 株式評論家(埼玉県):2008/10/20(月) 02:29:11.79 ID:fngNR3UJ BE:139658674-PLT(12000)

>>251
定期イタリア軍伝説
http://2chart.fc2web.com/itaria.html
262 紅茶鑑定士(中国地方):2008/10/20(月) 02:29:18.20 ID:mMumKIrs
))257
詳しく
263 不法入国者(北海道):2008/10/20(月) 02:29:24.66 ID:zZ/Yp2Pp
あぁ。農業があるな、アメリカ
小麦とかかなり作ってそう
264 9条教徒(関西地方):2008/10/20(月) 02:29:41.07 ID:ZOnwu0OV
>>258
大豆はどこから仕入れるんだよ
265 ワキガ(栃木県):2008/10/20(月) 02:29:48.78 ID:YDZ3TXCE
>>249
にくじゃがは英国留学してた東郷さんが、帰国後
シチューを真似てつくらせたら、にくじゃがになっとか聞いたような気がする
266 公明党支持者(神奈川県):2008/10/20(月) 02:29:54.68 ID:1LVTFw3V
>>258
大豆ってすごいよな
267 共産工作員(神奈川県):2008/10/20(月) 02:30:09.67 ID:V7xYuDs5
>>249
肉じゃがが、東郷さんがイギリスからなんかを真似て作ったんじゃなかった?
268 自民工作員(富山県):2008/10/20(月) 02:30:55.99 ID:o/hmLspg
>>267
びーふしちゅー
269 ネット弁慶(大阪府):2008/10/20(月) 02:30:57.14 ID:4/4X9JNm
ビーフシチュー作ろうとして肉じゃがになったんじゃないの
270 珈琲鑑定士(アラバマ州):2008/10/20(月) 02:30:57.52 ID:+Mgbimsy
>>258
大豆も輸入
271 ネットキムチ(東京都):2008/10/20(月) 02:31:10.43 ID:SENldiV3
前回の世界恐慌の後には、世界大戦か……
歴史は繰り返すのですね、わかります><
272 9条教徒(関西地方):2008/10/20(月) 02:31:44.94 ID:ZOnwu0OV
醤油と味噌のない生活になったら日本人は死ぬ
273 米連邦準備理事会(関東):2008/10/20(月) 02:32:13.54 ID:wyqu4jnn
欧米の経済は搾取主義って言葉がぴったりだな
資本主義でも社会主義でもうまくいかないはずだわ
274 不法入国者(北海道):2008/10/20(月) 02:32:17.70 ID:zZ/Yp2Pp
日本海軍は金曜日はカレー
流れを汲む海自も金曜日はカレー
陸に上がれず曜日感覚がなくなるから
戻す為だそうな
275 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(福岡県):2008/10/20(月) 02:32:39.46 ID:Pbrf9gwb
まあアメリカはまたバブルの種見つけて来てUSA!USA!とかイイながらバブリそうな気もするけど。
276 ビンボウ(宮城県):2008/10/20(月) 02:32:43.12 ID:GSy+Rbej
欧州戦線へ行かされるのは良いけどロシア戦線と中国戦線は嫌だな・・・なんとなくだけど。
277 左利き(アラバマ州):2008/10/20(月) 02:32:52.00 ID:OqrftJOA
>>48
スペインでは楽しいことになりそうだなw
278 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(北海道):2008/10/20(月) 02:32:55.56 ID:5JejZKvZ
シロンボって凄いんだかアホなんだかよくわからんなぁ。
279 1(神奈川県):2008/10/20(月) 02:33:23.93 ID:vk5NYuLX
味噌汁に、豆腐と油揚げが入ってて
豆腐や味噌の原料は大豆で
油揚げを揚げる油も大豆油で
醤油の原料も大豆で
280 WBC監督(アラバマ州):2008/10/20(月) 02:33:36.14 ID:QrjmTCeA
人類は農業と科学だけやってればいいんだよ。
281 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 02:34:04.06 ID:YvEUJLbE
農業は金にならないんだよ。
中国の農村なんていくらでも、安い人件費で増産可能だろうけど、
それで農村を豊かにするのは無理
一次産業の利益は低すぎるから。
だから日本の農家は中国の安い食品で利益がほとんどでない状況にある。
農業で国を立ち直らせるってのは無理。
282 経団連(兵庫県):2008/10/20(月) 02:34:31.65 ID:rplR+R9O
           |:|  r─'^`┐r─'^`┐rー'^゙┐__ r┐|:|:
  ,r"´¨`゙}    ..|:|  {ニニ コ 7 /Tコ .7./コT '-' l.」:::|:|:
 {  { `) }   ☆..|:|  { o ノ二) /./ (`.コ .~{ o.ノニ). :O:::|:|:
  ヾ_`ーy"     |:|  |:| . ,r"´`゙、...|:|/:|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|:
    }ノ     |:|  |:| .{ (´ } }:|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|:
☆  {.(           ヾ_,r",,ノ.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.     / L_         /{.(~::::::::::::::::ぉ::::::::::::::::::::::::::
../\_ / z`__7      /::::::::)}::::::::::::::::::終わった:::::::::
⌒⌒^/`ー-.{@    /::::<'"'"'ーz:::::::::::::::なにもかも::::::
 !\/, -、.F|'   /:::::::,;''⌒ヾzニ^_, - 、;_;;__;;;:::::,__,:::::::::::
 `ゞ{_且且、 ./:::::::y‐'‐""}}ヾ 〉::||ァ::::::::::::::《ェfュヒ_>:::::::
       /::::::::::::::` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´::::::::::::::::::::::
283:2008/10/20(月) 02:34:52.98 ID:wEAeJt7f
福田も渡辺金融大臣をわざと引っ込めて日本を救ったと言う噂もあるし
見えないとこでの攻防が凄いんだろうなぁ
日本人も頑張らなきゃ
284 わき毛アイドル(宮城県):2008/10/20(月) 02:34:55.88 ID:Np6/3tPO
中国は農民給与倍増するとかの記事見たな
285 給食費未納者(千葉県):2008/10/20(月) 02:34:56.00 ID:T7J0qdEK
農業と科学と芸術だな
286 明日もバイト(福岡県):2008/10/20(月) 02:35:08.78 ID:NJTGIs6N
「メシが食えりゃいいやん」
  ↑
この価値観が最高だろ
下手に金持つことに執着すんなよ
287 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 02:35:18.75 ID:XLkGBtPb
>>280
でも人間って欲深いものでヤフオクで転売がなくならないように
どこかに種があるとそういう行為はするんだよな。
288 マーモット(アラバマ州):2008/10/20(月) 02:35:24.39 ID:4xx6icJv
豪で地下水が枯渇して農業の生産力激減したじゃん
アメリカもかつて世界トップクラスだったオガララ帯水層があと数年で枯渇して農業できなるんじゃないかという説もある
そうなった時がアメリカ終了の時だと思う
289 1(神奈川県):2008/10/20(月) 02:35:38.71 ID:vk5NYuLX
カレーを作る時、ルーを入れる前に、材料を半分別のナベに移し、醤油をで味付けして肉じゃがにするんだよ
290 明日もバイト(京都府):2008/10/20(月) 02:35:49.65 ID:KagFi/sV
石油価格も一時に比べたらかなり下がったな。またリッター90円台にならねえかな
291 給食費未納者(千葉県):2008/10/20(月) 02:36:24.50 ID:T7J0qdEK
今回の件とだぶるな
0:50辺りからの流れはアメリカの伝統なの?
http://jp.youtube.com/watch?v=a659a_844Os&feature=related
292 明日もバイト(福岡県):2008/10/20(月) 02:36:30.45 ID:NJTGIs6N
>>288
日本って、水資源だけは中東のオイル並みにジャブジャブあるよなw
293 不法入国者(北海道):2008/10/20(月) 02:36:36.94 ID:zZ/Yp2Pp
カレーで思い出したけどミートソースの作り方って千差万別でワロタ
294 WBC監督(アラバマ州):2008/10/20(月) 02:36:56.02 ID:QrjmTCeA
>>279
貝割れときなこに豆乳と
295 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 02:37:06.49 ID:tbl1u9+q
猿固辞の上から目線が気に入らないからおフランスには一度潰れてほしい

またどうせドイツにちょっかい出して怒らせてフルボッコされた挙句ころっと態度を変えて戦勝国気取りをするんだろうけど
296 米連邦準備理事会(関東):2008/10/20(月) 02:37:10.25 ID:wyqu4jnn
こうなってくるとモヒカンが似合うかどうかが重要になってくる
297:2008/10/20(月) 02:37:10.52 ID:WJZAY+pe
>>248
99%が退場したとしても残りの1%にも結構ボリュームあるからな。
298 ネット弁慶(大阪府):2008/10/20(月) 02:37:11.99 ID:4/4X9JNm
農場は地下工場にしたらええねん
その為のロボット技術や
299 左利き(アラバマ州):2008/10/20(月) 02:38:00.74 ID:OqrftJOA
>>281
ただ最低限自給できる程度は保護するよねw
ちなみにイギリスの70%。
300 党代表(大阪府):2008/10/20(月) 02:38:09.76 ID:2beni3DS
>>283
渡辺なんて竹中と一緒に吊し上げられてもおかしくない人物だよな

竹中は相変わらずジユウカキセイカンワジユウカキセイカンワと唱えてるけどw
301 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(福岡県):2008/10/20(月) 02:41:04.88 ID:Pbrf9gwb
>>299
そそ、食料は戦略物資だからね。
儲からなくても補助金だして生きながらえさせるのが良し。
アメリカもそうやってるし。

以前NHKに出てたどこかの大学教授が「仲良くやってりゃどこかの国が売ってくれるはず」とか言ってたが
金額で買い負けたら何も入って来なくなるっての。
302 がんばる女(アラバマ州):2008/10/20(月) 02:41:06.23 ID:cmUELFg5
中国が農業保護を強化、食糧不安背景に自給堅持を明示
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081019-OYT1T00631.htm?from=main3

すげー新しい記事だけど、農業はある程度その国で保護しとかないと
いざというとき、有効なカードになるから大事だよなぁ

http://www.nhk.or.jp/special/onair/081017.html
http://www.nhk.or.jp/special/onair/081019.html

[NHK][ドキュメンタリー][20081017] NHKスペシャル「世界同時食糧危機(1)アメリカ頼みの“食”が破綻する」(NHK-G 704x396 H264 MP3 192Kbps).avi 771,912,324 ee21de93878b01ba791f5717bcd3f814a4686153

303 ネットカフェ難民(北陸地方):2008/10/20(月) 02:41:15.29 ID:9yx+jEcN
ラビ・バトラのシナリオどぉ〜りorz
304 がんばる女(アラバマ州):2008/10/20(月) 02:42:40.15 ID:cmUELFg5
日本は世界でトップクラスの金持ち国だから
食糧買うのに競争で負けないけど
金がない国はマジで食糧不足に陥っているようだ
305 米連邦準備理事会(関東):2008/10/20(月) 02:43:40.07 ID:wyqu4jnn
肉食から東南アジアのフルーツになるのか
甘党にはありがたい変化だ、肉って飽きるじゃん
306 公明党支持者(三重県):2008/10/20(月) 02:43:49.23 ID:KSxwKR17
日本人の3分の2は餓死する
307 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 02:44:23.09 ID:YvEUJLbE
アメリカの覇権はまず100%終わると考えていい。
金なし借金大国が覇権を維持するのは無理だから。
だから、これからの世界経済をどうするのかって事なんだけど
今こそ、大東亜共栄圏構想を実現するときだと思うんだよな。
世界バブルで世界の大部分の富が欧米からアジアに移ったんだんだが、
中国と日本が中心になってアジアをまとめて
アジアを世界経済の中心にすべきだと思うんだよな。
富と同時に経済の中心も移転するのが歴史の常だから。

308 ビンボウ(宮城県):2008/10/20(月) 02:44:32.36 ID:GSy+Rbej
欧州の農業も補助金ジャブジャブ入れてる所為で
乳製品や肉類、野菜なんかはアフリカの貧乏国に現地農家・酪農家の生産コスト以下で輸出されてるらしいな
309 無防備マン(埼玉県):2008/10/20(月) 02:44:32.56 ID:W8g2HHkP
火の鳥未来編が来るのか?
310 共産工作員(神奈川県):2008/10/20(月) 02:45:06.19 ID:V7xYuDs5
>>296
なるほど、インディアン復活か・・・
311 IT戦士(コネチカット州):2008/10/20(月) 02:45:38.30 ID:jazZyxv2
物流がとまるのが怖いんだよ、食料や石油を誰が日本に運ぶか
いざとなったら自衛隊にやってもらうか

312 紅茶鑑定士(中国地方):2008/10/20(月) 02:45:38.50 ID:mMumKIrs
日本人はカイゼンが得意だから
いざとなれば食料自給率も上げれるだろ

水もあるし
313 米証券取引委員会(東京都):2008/10/20(月) 02:45:48.69 ID:FEupArcm
もしかして日本のリア充って、世界一のリア充なんじゃね?
314 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 02:45:58.09 ID:tbl1u9+q
>>307
アジアはまだまだだよ
まぁ人間はアホみたいにいるからいずれはトップになるだろうけど
315 ワキガ(栃木県):2008/10/20(月) 02:46:49.55 ID:YDZ3TXCE
エリザベス女王急死
とかあったら英国終わりの合図かも
316 給食費未納者(千葉県):2008/10/20(月) 02:46:50.73 ID:T7J0qdEK
在日米軍どうなんだろう
317 米政府(dion軍):2008/10/20(月) 02:47:15.87 ID:dNBVMteg
今なら日本に
F-22ラプター売るんじゃねぇ
318 ビンボウ(宮城県):2008/10/20(月) 02:48:18.73 ID:GSy+Rbej
最低でも自動二輪免許とアメリカンスタイルの単車、超ハードなヘアスプレーは持っておけよ
319 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(福岡県):2008/10/20(月) 02:48:19.76 ID:Pbrf9gwb
どうかねぇ。
ラプターの次ぎが出来たら売るかも知れんけど。
320 ネット弁慶(大阪府):2008/10/20(月) 02:48:39.35 ID:4/4X9JNm
>>312
肥料が無いから水洗トイレは禁止になるな
321 占い師(新潟県):2008/10/20(月) 02:49:47.03 ID:sLqKq029
ドル=オイル本位制から水(淡水)本位制への移行を提唱しよう。
またこの場合、水を先物商品に入れることは厳禁。
322 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 02:50:10.33 ID:YvEUJLbE
>>314
いや、アメリカもEUもこけてるから
アジア経済ブロックを統合すれば
アジアが経済の中心になるでしょ。

購買力で言っても、先進国並みの購買力を持つ
裕福層はアジアで5億人
アメリカ3億人
EU2.5億人でしょ

323 給食費未納者(千葉県):2008/10/20(月) 02:51:09.51 ID:T7J0qdEK
バギーで農家を襲って、ひゃっはー、水だぁー種籾だぁー!って言いながらそこの田んぼに丁寧に植える
324 紅茶鑑定士(中国地方):2008/10/20(月) 02:51:12.17 ID:mMumKIrs
>>320
そうかそれも資源だったか
半年くらい前に中国がリンの原料を輸出禁止にしたしなぁ
325 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 02:51:50.45 ID:YvEUJLbE
アジアに富が移転したってのは
具体的に言うと
先進国並みの消費が出来る層がどれだけ増えたって事なんだけど
アジアの購買力はアメリカやEUをはるかに超えちゃってるんだよね。
326:2008/10/20(月) 02:52:38.17 ID:x80mxsr2
アメリカは軍需産業あるから大丈夫だろ。農業もソフト産業もある
それに比べてイギリスとかドイツ辺りはかなりやばい気がする
327 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 02:52:39.22 ID:jazZyxv2
農業にもガソリンがいるからなあ
328 紅茶鑑定士(中国地方):2008/10/20(月) 02:52:46.19 ID:mMumKIrs
>>322
それは白人様が許さないのでは?
329 イケメン(岡山県):2008/10/20(月) 02:52:59.94 ID:emaeN4ng
>>322
欧米がこけたら、欧米のバブルに乗っかって輸出産業主体の
経済発展をしてきたアジアも一緒にこけるに決まってるだろ。
330 明日もバイト(福岡県):2008/10/20(月) 02:53:42.38 ID:NJTGIs6N
>>325
思ったけど、アメリカ人がセックスしまくって子供ふやしたらいいんじゃないの?
331 四柱推命鑑定士(中国地方):2008/10/20(月) 02:53:58.27 ID:Bg8NPfWV
ジェントリのバンクは何時になったら貸しはがしを覚えるんだ?
332 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 02:54:35.85 ID:XLkGBtPb
>>320
しかし一旦ここまで高エネルギー消費型のシステムに
しちゃったら、いまさら20年前くらいの状態に戻すのすら
困難だな。

>>324
人糞は回虫のリスクあるので肥料は無理だろ。
昭和にすでに問題になってる。

>>327
大量生産しなければ問題ない。
その昔は田植えや収穫は人間がやってたんだし。
333 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(福岡県):2008/10/20(月) 02:54:36.18 ID:Pbrf9gwb
まあ長い目で見れば日本、中国の大都市や香港、台湾、シンガポール辺りで結構いい感じに貿易できそうだな。
韓国みたいに危機ばっか訪れてるトコやヤル気の無いフィリピンなんかはどうなるか知らんがw
334 給食費未納者(千葉県):2008/10/20(月) 02:55:05.06 ID:T7J0qdEK
>>330
映画idiocracyが現実になったりしてw
335 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 02:56:15.38 ID:YvEUJLbE
>>328
許す許さないの問題じゃないでしょ。
力は金で動くんだよ
>>329
だから、もうコケてるから次の経済を模索しなきゃならないんだって。
もしかして、アメリカが復活するとでも思ってるのか?

日本のバブルは1000兆円ばら撒いても復活しなかったんだぞ。
2度と起きない未曾有の世界バブルで特需が発生して奇跡的に助かったんだよ。

336 ネギ(兵庫県):2008/10/20(月) 02:56:56.68 ID:PYszLFa/
>>322
一時的にアジアが富を引き受けて欧米が体力回復するまで待つしかないんだろうけど
地球規模でブロック化していくのは間違いないだろうね
アメリカのような超大国が存在しない19世紀的な世界になる
337 IT戦士(コネチカット州):2008/10/20(月) 02:57:22.68 ID:jazZyxv2
>>332
いやでも一億人を食わさなきゃいけないw

鳥インフルエンザで半分に減らすか、パンデミック
338 米連邦準備理事会(長野県):2008/10/20(月) 02:57:53.15 ID:bbYorCUY
もっと自立型のハイテクさえあれば
ブロック化するのはむしろ望ましいんだが

不安定要素の方がまだ多いな
339 ダフ屋(dion軍):2008/10/20(月) 02:58:00.16 ID:z1Hjz4Q4
日本には石油も水もねえよ
340 米連邦準備理事会(関東):2008/10/20(月) 02:58:15.77 ID:wyqu4jnn
シロンボは信用できなくなっちゃったな
こうなると中国、東南アジアと組むのが正解か
341 船長(大阪府):2008/10/20(月) 02:58:29.89 ID:TimDK2eH
日本の自給率って、廃棄されたのとか、残飯は考慮されてるの?
342 ネット弁慶(大阪府):2008/10/20(月) 02:58:31.32 ID:4/4X9JNm
経済ブロック化とか聞くと
行き着く先は世界大戦とかと思ってしまう(´・ω・`)
343 IT戦士(dion軍):2008/10/20(月) 02:58:40.50 ID:WYIcY9rS
やべぇ
日本だけ乗り切ると、ズルイとかイチャモンつけられてまた金タカられる・・・
344 共産党支持者(北海道):2008/10/20(月) 02:58:46.08 ID:pMGP1YZ/
日本水ないから今後不味い事になりそうだなぁ
345 社民工作員(神奈川県):2008/10/20(月) 02:58:55.91 ID:Bh4SsBqb
でもなんとかなるんでしょ
346 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 02:58:58.81 ID:YvEUJLbE
>>336
それを60年前に先祖が構想した大東亜共栄圏構想を
今度は平和に行ってアジアの経済ブロックを作りたい。
そして、200年に渡ったアジアの欧米植民地時代
そして欧米依存からの完全脱却を成し遂げたい
347 米連邦準備理事会(長野県):2008/10/20(月) 02:59:15.64 ID:bbYorCUY
工業用水とかでなければ水は足りるんじゃないか
348 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 02:59:56.11 ID:XLkGBtPb
>>339
いざとなったら松脂から燃料作る人種だから>日本人
349 ネット弁慶(大阪府):2008/10/20(月) 03:00:00.94 ID:4/4X9JNm
新型インフルエンザはそろそろ来そうな気がするな
こういうのは狙ったように来るねん
350 共産工作員(神奈川県):2008/10/20(月) 03:00:03.63 ID:V7xYuDs5
中国だけはダメだよ 骨までしゃぶられた後、なんかの炒め物にされるのが落ち
351 米連邦準備理事会(関東):2008/10/20(月) 03:00:33.54 ID:wyqu4jnn
肉食、残飯無くせば水足りるんじゃね?
海洋資源もあるし
352 9条教徒(神奈川県):2008/10/20(月) 03:00:37.31 ID:i+CJXut5
>>341
お前は何を言ってるんだ
353 IT戦士(dion軍):2008/10/20(月) 03:01:02.05 ID:WYIcY9rS
>>350
ドイツ人だけはラーメンにされるよ
354 ダフ屋(アラバマ州):2008/10/20(月) 03:02:06.90 ID:3BAYVrUS
アメリカもいつまでもへたばってる気はないだろうが、今後10年はグロッキー状態なのは間違いない。
日本はいやがおうにも自活せざるをえなくなった。
355 自民工作員(関東・甲信越):2008/10/20(月) 03:02:41.51 ID:WAUoDNhD
アメリカの軍需産業振興のために9条を放棄してください。
来年あたり来るんじゃないかと予想している。

無いかな?

356 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(福岡県):2008/10/20(月) 03:02:41.65 ID:Pbrf9gwb
日本に水が無いのは雨水が速攻で海に流れるからだな。
水が戦略物資になるのならダム作っても良い気もする。
357 イケメン(岡山県):2008/10/20(月) 03:02:55.09 ID:emaeN4ng
>>352
日本は年間500万トンから900万トンが食べ残されたり、売れ残ったりで捨てられてる。
358 芸術家(東京都):2008/10/20(月) 03:03:21.80 ID:hX23dNoo
ヨーロッパは80年代にもどれwメシウマw
359 五十代(福島県):2008/10/20(月) 03:03:26.88 ID:kyRzoVR5
>>357 お前は何を言ってるんだ
360 WBC世界フライ級チャンピオン(長屋):2008/10/20(月) 03:03:37.24 ID:LNVDptgT
リーマンが崩れてから一連の日本の銀行による買収があったけど
今より楽観視してた気がする
とんでもないもの引き取っちゃったんじゃないのって思う
361 紅茶鑑定士(中国地方):2008/10/20(月) 03:03:59.28 ID:mMumKIrs
>>332
人糞を発酵させるから寄生虫のリスクはないんじゃないか


原子力発電を推進して馬鹿みたいに電気代を安くして
政府が野菜工場の建設費を援助して
都市近郊に建設できれば、
水耕栽培のデメリットを補えるから
生きられるとは思う

だけど水耕栽培で全種類の野菜栽培技術はまだできてないから
相当しんどい
362 芸術家(福岡県):2008/10/20(月) 03:04:38.66 ID:7sBzbtcm
NASAが日本人向け宇宙旅行ツアーはじめるかもしれんなw
363 芸術家(東京都):2008/10/20(月) 03:04:42.37 ID:hX23dNoo
>>336
今の水平分業の時代に垂直分業の典型であるブロック経済ができるかってのが疑問なんだが
364 ネギ(兵庫県):2008/10/20(月) 03:05:06.81 ID:PYszLFa/
>>346
経済はどこも依存関係にあるから完全脱却は無理だろうけど
アメリカのプレゼンスが下がると幾つかの地域大国がその地域の面倒見ざる得なくなるな
365 IT戦士(dion軍):2008/10/20(月) 03:05:12.13 ID:WYIcY9rS
>>351
肉食、残飯と水に何の関係があるんだ?

>357
お前は(ry

>361
発酵と寄生虫リスクに関連性あるの?
366 珈琲鑑定士(神奈川県):2008/10/20(月) 03:05:22.27 ID:jDZykvOQ
小麦・大豆・豚肉・牛肉さえ自給できれば後は何とでも代用できそうなんだが
367 ダフ屋(アラバマ州):2008/10/20(月) 03:05:25.36 ID:3BAYVrUS
アジアはいいポジションにいるんだが、日本以外総発展途上国でもあるからなあ。
なおかつ金融がズタズタになって現金を持ってるのが日中のみ。
中国は改革途上だし、日本は覇権国家の自覚がない。
368 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 03:05:58.21 ID:XLkGBtPb
>>361
原子力に関しては読め
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/

いっそ経済縮小のついでに停止するべき
369 ブラ男(兵庫県):2008/10/20(月) 03:06:46.74 ID:s96T+ZbU
日本の場合はちゃんと雨が降ってくれるし、ダムも多くあるだろ(香川除く)
毎年、きちんと雨季があって台風が来て雪が降り水資源が確保される国だ(香川除く)
日本は世界でも水に恵まれた有数の国だよ(香川除く)
370 +民(catv?):2008/10/20(月) 03:07:02.16 ID:14zOaPn+
もやしさえあればなんとかなる!!
うっうー
371 IT戦士(dion軍):2008/10/20(月) 03:07:07.96 ID:WYIcY9rS
>>367
アメリカの占領政策の妙だな >覇権国家の自覚
あの大味な国になんでこんな工作が出来たのか謎だが
372 米連邦準備理事会(関東):2008/10/20(月) 03:07:29.92 ID:wyqu4jnn
欧州は既にブロック経済っぽいもんな
日本は無理だな、つーかメリットがない
産業が他国としのぎあえるから
373 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 03:07:36.56 ID:jazZyxv2
ていうか、世界恐慌は日本もかなりダメージくらいそうだけど、危機感ないなあ
374 WBC世界フライ級チャンピオン(長屋):2008/10/20(月) 03:08:02.67 ID:LNVDptgT
>>370
もやしの種って輸入じゃなかったけ
375 公明工作員(関東・甲信越):2008/10/20(月) 03:08:04.40 ID:QnMXwQu9
日本は大丈夫

俺の予言
376 ビンボウ(宮城県):2008/10/20(月) 03:09:15.52 ID:GSy+Rbej
>>370
もやしの種は100%輸入品
377 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 03:09:15.50 ID:39FE7kwo
>>239
ロシアが嫌いだから貸したんだろ?
378 民主労働党(滋賀県):2008/10/20(月) 03:09:24.13 ID:t7E04Die
コイツラ見てるとドラえもんの未来の収入を先貰い出来る小切手
乱発して自爆するのび太を思い出す。 現実世界はドラえもんの助けが無い
丁度マル専手形の時代だったんだろうけど。

個人が消費で社会を回すってのは特別弊害がでかすぎる上に、国が
オヌスメするって、勧誘した議員は死刑にするべき。商業資本主義者は
水俣病で水銀を垂れ流すごとき社会へ向けた犯罪なのに放置される、ここが一番の原因


生活破壊って点で今回の証券化金融厨とイスラムのテロリストに違いが見られない
「テロ」との戦いをするなら身から出たテロリストの経営者達をもさっさとグアンタナモに
連れて行って拷問すれば良いと思う。

俺は拷問等の非人道的な施設・行為には反対です。
379 ブランド鑑定士(愛知県):2008/10/20(月) 03:09:30.23 ID:UrA2BfDo
すべては60年以上前に計画されてたことなんだよ!
http://video.google.com/videoplay?docid=3110632096599506988
380 九条信者(コネチカット州):2008/10/20(月) 03:09:32.78 ID:T6fwJuJt
恐慌といえば戦争
そろそろ米国がイランあたりになんかイチャモンつけて戦争おっぱじめるぞ
もちろんこの状態なら欧州も便乗するだろう
381 米連邦準備理事会(関東):2008/10/20(月) 03:09:48.46 ID:wyqu4jnn
畜産は膨大な水を必要とするから
今の食生活だと水が足りないってことさ
382 芸術家(東京都):2008/10/20(月) 03:10:45.36 ID:hX23dNoo
世界はそのうちキャッサバを主食にオキアミのハンバーグを食べるようになるんだろうな
383 給食費未納者(千葉県):2008/10/20(月) 03:10:59.20 ID:T7J0qdEK
DQNの子沢山→人類の知性滅亡
というストーリーの映画
http://jp.youtube.com/watch?v=C1sE1E3z7jU
384 主婦(鹿児島県):2008/10/20(月) 03:11:19.81 ID:NLptZ45b
>346
次は半島抜きでやろうぜ
385 四柱推命鑑定士(中国地方):2008/10/20(月) 03:11:34.75 ID:Bg8NPfWV
聖闘士に同じ技は二度通じない らしいが…

ジェントルとシェフの国は何度振り込んだら危険牌が分かるようになるんですか、と。
386 農業(福岡県):2008/10/20(月) 03:11:58.57 ID:MxsOCVe8
日本の奇跡が産婦されるのか
387 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 03:11:59.94 ID:YvEUJLbE
>>372
人的交流は経済格差の面で難しいが、
通貨統合は結構メリットがあるぞ。
アジアで統一通貨経済圏を作れば
ドルに変わり基軸通貨となり世界経済を支配できる。
そうなれば、名実共にアジアが世界経済の中心となる。
388 社民工作員(アラバマ州):2008/10/20(月) 03:12:12.05 ID:Zpdwty/p
日本最強じゃん
円高の波は止まらんね
389 IT戦士(コネチカット州):2008/10/20(月) 03:12:17.33 ID:39FE7kwo
>>373
日本より下が沢山いるからね
390 国家品質監督検査検疫総局(千葉県):2008/10/20(月) 03:12:58.67 ID:qKLSUbo6
地価「最終暴落」始まる 英国、スペイン…北欧まで
ttp://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200810150266.html
 ■世界各国の地価上昇率と下落率
         累積的上昇 ピークからの下落
オランダ    206.1%    −0.9%
イギリス    200.7     −8.4
アイルランド  196.8    −16.0
ノルウェー   184.1     −2.2
デンマーク   164.5     −4.3
スウェーデン  139.7     −3.5
フランス    123.5     −2.9
スペイン    112.9     −2.8
日本       79.6    −55.1
オーストラリア  67.1     −2.7
アメリカ     57.3     −6.8
韓国       30.9     −0.9
391 四柱推命鑑定士(中国地方):2008/10/20(月) 03:13:14.61 ID:Bg8NPfWV
>>387
ただし、韓国は除く
392 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 03:13:32.61 ID:YvEUJLbE
通貨ってのは使われる量が多いほど価値がある
アジアのばらばらの通貨じゃなく統一通貨を使うってのは
ものすごいメリットがあるんだよ。
393 外資系証券マン(関東・甲信越):2008/10/20(月) 03:13:47.80 ID:YN/HfpUI
世界教皇こえーー
394 IT戦士(dion軍):2008/10/20(月) 03:13:57.44 ID:WYIcY9rS
>>382
すでに食用デンプン源第三位だそうだ >キャッサバ
395 ネット弁慶(大阪府):2008/10/20(月) 03:14:38.78 ID:4/4X9JNm
>>392
まず中国4つぐらいに別れてもらわんと
396( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/10/20(月) 03:14:43.49 ID:jtqEBhLr
200%って3倍になったってことか。。。
たしかにあっちは国土狭い国多いしな
397 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 03:15:05.49 ID:jazZyxv2
円が基軸通貨でいいよ
398 元組員(関東):2008/10/20(月) 03:15:09.72 ID:nb9HDdNy
>>372
経済での植民地主義、ブロック経済・保護主義の欧州がサブプライムのババを引いてくれたのは有り難い
発展途上国の資源の権利を吐き出してもらわないと
399 米連邦準備理事会(関東):2008/10/20(月) 03:15:14.03 ID:wyqu4jnn
シロンボと日本の間で繰り広げられる経済戦争だな
日対欧米は世界対戦から何も変わって無かった
400 FX厨(catv?):2008/10/20(月) 03:15:25.61 ID:ONDVT1Q6
あらかじめ言っておくが
次に破裂するのは中国だぞ。

その傍証に、マスゴミの中国マンセーが極度に減少しているw
まるで何かから目をそむけるかのようにww
401 米連邦準備理事会(長野県):2008/10/20(月) 03:15:26.83 ID:bbYorCUY
アジア統一通貨は相対的に現労働に対する報酬は相当下がるんじゃないかな
なんだかんだでドル建てを軸にした円というのが
世界的に見たら価値が大きい方なんじゃないの

一次産業とか死ぬのでは
402 株式評論家(茨城県):2008/10/20(月) 03:16:20.61 ID:eFWorIUy
お得意の金融工学で何とかしろよw
403 四十代(アラバマ州):2008/10/20(月) 03:17:16.63 ID:zCM3dZck
[TV] NHKスペシャル 2008.10.11 アメリカ発 世界金融危機 (地Digi DivX684 mp3 512x288).avi
404 ニューハーフ美女(栃木県):2008/10/20(月) 03:17:30.06 ID:46YYmlqv
そぉそぉ、1929年の大恐慌以来の金融危機+73年の石油ショック以来の経済難という認識が正しい。
You can't always get what you want.
405 IT戦士(dion軍):2008/10/20(月) 03:18:06.72 ID:WYIcY9rS
>>403
韓国がリーマン潰した権はスルーされるんだろうなw
406 四十代(アラバマ州):2008/10/20(月) 03:18:38.25 ID:zCM3dZck
>>402
金融工学って 金回り悪くなると終わりだろ
407 米政府(中国地方):2008/10/20(月) 03:18:40.68 ID:0NyXX24T
>>366
発酵させれば卵は死ぬのでは?



ところで機軸通貨ってなにがおいしいんだ?
408:2008/10/20(月) 03:19:00.24 ID:WJZAY+pe
>>388
産業も強い円で世界を買い叩くってモデルにしないとだめだろうな。
もの作ったって高すぎて売れなくなるんだからさ。
409 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 03:20:12.79 ID:YvEUJLbE
>>401
統合する時は
その時のレートで円と元を統合するから
関係ないと思うけどね
今も元は固定レートみたいなもんだし


410 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(福岡県):2008/10/20(月) 03:20:35.14 ID:Pbrf9gwb
>>400
中国は中で何が起こってるかサッパリわからんからな。
中国政府は報道させようとしないし、日本のマスコミは積極的に報道しようとしない。
411 給食費未納者(千葉県):2008/10/20(月) 03:20:53.82 ID:T7J0qdEK
>>403
サイトで見れるところない?
412 給食費未納者(関東・甲信越):2008/10/20(月) 03:21:57.82 ID:1R7wfakn
植民地経営すれば
413 民主労働党(滋賀県):2008/10/20(月) 03:21:59.78 ID:t7E04Die
>>387 通貨じゃないけどアジア債権機構はもうあるよ

谷垣の時会議してたじゃん。ここって絶対にお荷物になると思うよ。
414 がんばる女(福岡県):2008/10/20(月) 03:22:17.25 ID:U0wOWXGJ
とうとうヒャッハー時代到来か
さてモヒカンにするかのー
415 またぎ(東京都):2008/10/20(月) 03:22:26.16 ID:jVzgXenj
遂に我らがアジアの時代ですね

日本と中国の2強時代来るか?
416 芸術家(東京都):2008/10/20(月) 03:22:41.35 ID:hX23dNoo
ドイツとか日本猿に貴重な貴重な第二次産業買い叩かれまくっててかわいそう
417 不法入国者(茨城県):2008/10/20(月) 03:23:01.89 ID:izGiWKPT
イタリアは信じない。

約60年前に日本が学んだこと。
418 IT戦士(dion軍):2008/10/20(月) 03:23:07.57 ID:WYIcY9rS
>>414
ちょw それ早死にするフラグw
419 米連邦準備理事会(長野県):2008/10/20(月) 03:23:08.17 ID:bbYorCUY
今のレートで納得してくれるなら問題はないけど

どうなんだろうね
420 イケメン(鹿児島県):2008/10/20(月) 03:23:22.19 ID:A0SFZq9x
イタリアとオーストラリアと韓国が手を組んで第三次世界大戦起こさねえかな
421 柔道家(神奈川県):2008/10/20(月) 03:23:44.20 ID:EDbqjUcT
>>417
ジャップの方が足引っ張ってただろwwwww
422 中国の大手乳業メーカー(dion軍):2008/10/20(月) 03:23:48.52 ID:CkZlrlRG
俺今お前らのレスでホルホルしてんだけど大丈夫?

あとメシマズ状態になったりしない?
423 四柱推命鑑定士(中国地方):2008/10/20(月) 03:23:52.83 ID:Bg8NPfWV
しかし、欧州人の大半は牧歌的生活をしているので、最悪でも

時が未来へ進むと 誰が決めたんだ 位の結果にしかならない。
424 元組員(関東):2008/10/20(月) 03:24:10.18 ID:nb9HDdNy
>>400
中国は破綻でなく内戦か侵攻だからな
あと、アメリカ国債も持ちすぎ
放り出したらアメリカ経済崩壊、戦争
425 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 03:24:16.32 ID:YvEUJLbE
>>407
通貨をいくらでも刷る事が出来るし、
株式のように必ずしも印刷量を公表しなくてもいいから
金の調達がしやすい。
ま、合法的に偽札作るのと同じだね。
426 明日もバイト(福岡県):2008/10/20(月) 03:25:52.17 ID:NJTGIs6N
日本がガソリン買えなくなるって事態は絶対にないよな
一番の上得意客の日本がオイル買わなくなったら、アラブの石油王も涙目になるしw
427 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 03:26:35.79 ID:YvEUJLbE
使う人が多い通貨ほど印刷できる量も多くなるから
より多くの金を引き出すことが出来るんだよ。

マイナー通貨だと印刷できる数に限りがあるけど
基軸通貨なら大量に印刷できる。
それが資金調達に大きく影響するし経済にも影響する
428 共産工作員(神奈川県):2008/10/20(月) 03:26:40.34 ID:V7xYuDs5
元が基軸通貨はありえんよな、つまりタナボタで円本位制に移行しちゃうw
429 主体思想研究会員(愛知県):2008/10/20(月) 03:27:00.88 ID:A1n2gU7x
明日仲値後全力S大決定だな
430 国家品質監督検査検疫総局(千葉県):2008/10/20(月) 03:27:04.57 ID:qKLSUbo6
>>426
増産に消極的だから内需で供給量が減ってくる可能性も有るけどね
431 米政府(中国地方):2008/10/20(月) 03:27:06.45 ID:0NyXX24T
>>425
それってアメリカが絶対手放しそうにない権利だと思うんだけど・・・

432 明日もバイト(福岡県):2008/10/20(月) 03:27:56.41 ID:NJTGIs6N
>>430
つーか、アラブを制圧したらよくね?
どうせ核持ってないし余裕だろw
433 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 03:28:06.47 ID:YvEUJLbE
>>431
だからアメリカは過去にアジア通貨統合を邪魔したんだよ
でも、今は中国も発展してるし、力も付けてるから
アメリカも邪魔できないと思う。
434 財務長官(京都府):2008/10/20(月) 03:28:27.38 ID:gfuhu05o
とにかく大陸とは絡むな、協力するな。

この原則を守れない奴は、人間というものを知らない奴だ。
435 ネット弁慶(大阪府):2008/10/20(月) 03:31:38.30 ID:4/4X9JNm
>>431
そこでドルエン登場ですよ
436 米政府(中国地方):2008/10/20(月) 03:31:59.88 ID:0NyXX24T
中国と日本でアメリカの国債買い占めてるし
中国が提案してアジア全体で乗っかればみんな幸せになるのか

なるほどな
437 米連邦準備理事会(長野県):2008/10/20(月) 03:33:01.28 ID:bbYorCUY
そこまでやったらマジ戒厳令レベルになりそうだが
大丈夫なんかいね
438 民主党支持者(アラバマ州):2008/10/20(月) 03:33:52.64 ID:x2kHcI66
何か知らんが凄いことになってるようだな
439 IT戦士(dion軍):2008/10/20(月) 03:34:47.60 ID:WYIcY9rS
>>436
んなわけねーだろw
440 わき毛アイドル(東京都):2008/10/20(月) 03:34:59.43 ID:SJdAI1ML
英国はモノ作り止めて金融にシフトし過ぎたから被害大きいだろうな。
北欧マネーもリゾートバブル作っただけに終わったし。
スイスの銀行ですら紙屑抱え過ぎてヤバイらしい。

今のところ、日本と中国ぐらいしかヤバくない国は無いんじゃないの?
つっても中国はバブル崩壊と2009年の中国版サブプライムがどう出るかだが…

被害が小さいのは日本だけか?
441 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 03:35:18.13 ID:YvEUJLbE
>>436
その通りで、日本にとってもアジアにとっても
ものすごく経済的メリットが大きい
そして、過去、日本はヘッジファンドに狙われて過去に超円高になったけど
そう言った、為替が実体経済に悪影響を及ぼしたり
韓国で起こってる通貨危機みたいな事も起こらないから
メリットだらけなんだよ
442 米政府(中国地方):2008/10/20(月) 03:35:22.62 ID:0NyXX24T
でもアメリカ様から
中国様に変わるだけな気もしないでもないな

かといって日本主導では前回の二の舞だし

難しいな
443 ダフ屋(アラバマ州):2008/10/20(月) 03:35:37.07 ID:3BAYVrUS
>>426
小泉の交渉がそんな感じだったというな。
開口一番が石油に変わる省エネルギー技術の話で、「これは貴国にも役立つ技術だと確信しています」と
相手の方がたまらなくなって、「日本のお考えはよくわかりました。でも当分石油は必要でしょう、どの程度必要ですか、用意します」とか
444 芸術家(東京都):2008/10/20(月) 03:35:43.46 ID:hX23dNoo
>>435
そういや、NAFTAで通貨統合って話があるな
445 自民党支持者(神奈川県):2008/10/20(月) 03:36:03.31 ID:GPKUNWWb
人生万事塞翁が馬っての、国家レベルでもあるのかなーと
446 株式評論家(コネチカット州):2008/10/20(月) 03:37:45.93 ID:UNm/rzAC
今だにサブプライム詐欺の解決の糸口すら見えないアメリカの方が深刻でしょ、
常識的に考えて。
447 自民党総務会長(catv?):2008/10/20(月) 03:37:54.08 ID:oejM94ax
俺達、激動の世界の中にいるんだな。
いつまでも平和ボケしてるわけにはいかないということか。
448 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 03:38:42.45 ID:YvEUJLbE
アメリカが復活するとか平和ボケしてちゃ駄目だぞ
新しい時代を構築する時だぞ、今は。
449 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 03:38:59.05 ID:XLkGBtPb
>>446
世界中やばいよ

こんなやつらの消費で潤ってた世界経済だぜ。
450:2008/10/20(月) 03:39:46.46 ID:WJZAY+pe
>>446
今の公的資金注入は応急手当みたいなもんだからな。解決の対策じゃないよな。
451 ネット弁慶(福岡県):2008/10/20(月) 03:40:18.48 ID:yiJpr9oP
日本がウマーって構図が想像できません
452 わき毛アイドル(東京都):2008/10/20(月) 03:40:50.29 ID:SJdAI1ML
円が基軸通貨になる他無い…
453 三十代(catv?):2008/10/20(月) 03:41:13.38 ID:aXZHOdIi
で、今何をすれば儲けられるの?
454 米政府(dion軍):2008/10/20(月) 03:41:44.22 ID:dNBVMteg
中国がドイツの自動車会社でも
買うんじゃね
455 社民党支持者(東京都):2008/10/20(月) 03:42:10.77 ID:f+ONzXxY
EUは解体
456 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 03:42:26.24 ID:XLkGBtPb
457 ネット弁慶(大阪府):2008/10/20(月) 03:42:39.60 ID:4/4X9JNm
結局日本みたいに失われた10年とか20年とかになるんだろうな
日本は強い産業のライバルを潰しまくってオンリーワンになるはず
458 米政府(東京都):2008/10/20(月) 03:43:13.72 ID:ON7BCiNr
アメリカが完全に脱落してるのに日本はまだアメリカ密着主義を続けるのかね
今回の件はロシアの勝ち 通貨の多極化を異常なまでに狙ってた
459 芸術家(東京都):2008/10/20(月) 03:43:18.66 ID:hX23dNoo
世界の構造が変化するのは間違いない
460:2008/10/20(月) 03:43:31.36 ID:EMkb5w6U
>>432
その地を治める権威が無ければ武力制圧するしかなく、
ショボイ装備を持った連中が相手でも統治にアホみたいな金がかかる。
461 給食費未納者(千葉県):2008/10/20(月) 03:44:52.60 ID:T7J0qdEK
>>456
ハリソンさんぱねぇっすw
462 IT戦士(dion軍):2008/10/20(月) 03:45:02.05 ID:WYIcY9rS
>>458
戦争できない以上他にポジションが無い・・・
463 株式評論家(コネチカット州):2008/10/20(月) 03:45:02.08 ID:WKZFGk37
誰かガンダムで武力介入して世界を変えてこい
464 元組員(関東):2008/10/20(月) 03:45:08.20 ID:nb9HDdNy
>>442
中国とは軍事力に差はないから(しょっぱなミサイル撃ち込まれたら負けるだろうが、海空は勝てる。地は負ける)、
アメリカさえいなければ問題ない
465 米連邦準備理事会(長野県):2008/10/20(月) 03:45:59.69 ID:bbYorCUY
うーん基軸通貨の裏付けって
経済もそうだがその概念がぶっ壊れてる場合

軍事力と資源になると思うんだけど

その体力はアメリカ十分まだもってるんじゃないのかな混乱があっても力づくで統制できないこともない
466 四十代(アラバマ州):2008/10/20(月) 03:46:36.77 ID:zCM3dZck
ヒトラーが言ってた ユダヤ人は糞」ってマジだなw
467 マレーシア保健省(北海道):2008/10/20(月) 03:46:46.55 ID:+2nQIyq8
日本はロボット産業に注力し
ハイテク鎖国を敢行すべき
468 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 03:47:23.83 ID:YvEUJLbE
>>457
失われた100年になるんじゃないか。
日本ですら、土地バブル崩壊だけで
1000兆円使って、世界バブルに乗って15年掛かったんだぞ。
それも、日本は中間層が多く企業も当時は内部留保などのが潤沢にあり、
庶民がコツコツ貯めて来た凄い量の貯蓄を元に
大量の赤字国債を発行できたけど、

アメリカには何がある?
貯蓄もないし、
企業の体力もないし、
金融機関も瀕死状態
何もない。
どうやって景気対策として赤字国債発行するの?
469 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 03:48:00.70 ID:XLkGBtPb
>>466
やってる行為はよくないが、案外古い人の言ってることは正しい感じがする。

日本もその昔男尊女卑だとか言われたが、今のフェミの行動とか見てると
正しい気がするわ。
470 韓国料理シェフ(京都府):2008/10/20(月) 03:48:01.31 ID:aR931xlh
バフェット的に言えば
「全世界の市場はまさに、発情しまくった美女の群れのようだ。」
471 元組員(関東):2008/10/20(月) 03:48:02.53 ID:nb9HDdNy
>>458
ロシアデフォルト寸前だぞ
それとアメリカは軍事力が強大すぎるから
472 下痢気味(愛媛県):2008/10/20(月) 03:48:19.61 ID:QefvlGaZ
>>458
その完全に脱落したアメリカに並び立てる国がまだ一つもないのが現状
473 紅茶鑑定士(コネチカット州):2008/10/20(月) 03:48:20.27 ID:UNm/rzAC
サブプライムローンによる格付け詐欺で、
ウォール街が破滅的に抱えて込んでしまった不良債権が大問題なんでしょ。
474 三十代(catv?):2008/10/20(月) 03:49:04.02 ID:aXZHOdIi
>>468
ロズウェル
475 芸術家(東京都):2008/10/20(月) 03:49:06.56 ID:hX23dNoo
アメリカよりヨーロッパの方がずっとヤバイ状態だよ
476 米政府(中国地方):2008/10/20(月) 03:49:08.18 ID:0NyXX24T
でもユーロみたいな形式なら、基軸通貨を作るメリットが日本にあるのか?
ヨーロッパってユーロ導入に当たって滅茶苦茶各国でもめてなかったか?
477 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 03:49:14.85 ID:YvEUJLbE
アメリカには、貿易赤字もあるし、
膨大な財政赤字もあるし
戦費を垂れ流してる

経済を立て直すにも財源はどこから出てくるの?
478 民主工作員(関東・甲信越):2008/10/20(月) 03:49:42.93 ID:Lx0Sp84K
新自由主義は理論的には正しいんだよ……
こんどの件で新自由主義自体が否定されるのは不幸なことなんだが
479 主体思想研究会員(愛知県):2008/10/20(月) 03:50:13.03 ID:A1n2gU7x
アメリカはドラマが面白いよ!^^
480 ベビーカー部隊(長屋):2008/10/20(月) 03:50:47.78 ID:gYILdC/c
>>368
平井憲夫がソースって阿呆か?
481 米政府(東京都):2008/10/20(月) 03:50:49.95 ID:ON7BCiNr
>>471
経済という強みの消えた軍事大国なんて何の意味がある?
482 社民工作員(アラバマ州):2008/10/20(月) 03:51:25.12 ID:4vhCk3yV
>>215
原稿は、解明されてるだろ?
483:2008/10/20(月) 03:51:32.77 ID:WJZAY+pe
>>477
お金刷るしかないじゃね?1ドル30円
484 ダフ屋(アラバマ州):2008/10/20(月) 03:51:56.26 ID:l5lLkM17
よくわからんからciv4でたとえてくれ
485 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 03:52:27.54 ID:YvEUJLbE
>>476
統一通貨使うだけでとりあえずやってみるのがいいんじゃないか。
金融政策統合は経済格差がありすぎて無理だろうから。
中国にあわせて政策金利7%とかにしたら企業は死んでしまう
486 元組員(関東):2008/10/20(月) 03:52:39.62 ID:nb9HDdNy
>>468
産業は
軍事産業
航空宇宙
(製薬、IT、農業、石油)

国力に関して
アメリカの軍事力>>世界連合軍の力
ゲリラ、テロさえなければ
487 財務長官(京都府):2008/10/20(月) 03:53:11.17 ID:gfuhu05o
>>468
なんだその過小評価は。
アメリカが文明の推進力がある限り、アメリカを支援することが
世界のためになる。
金融にだけ責任をとらせればいい。金融が他の分野を巻き込んだのだから。
488 九条マン(兵庫県):2008/10/20(月) 03:53:12.23 ID:ajkb9koL
アメリカは今のままの軍事力を維持できるの
489 美人(dion軍):2008/10/20(月) 03:53:31.33 ID:ZdgJcXTR
で、欧州で買い時の企業はどこだよ。
フィリップスとかシーメンスとかか?
490 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 03:54:19.64 ID:YvEUJLbE
>>486
ソ連も軍需産業、宇宙開発は強かったが、
それだけでは国は成り立たないよ。
バックボーンとなる経済がないと。
491 株式評論家(コネチカット州):2008/10/20(月) 03:54:31.64 ID:UNm/rzAC
実物経済が脆弱な国から逝く。
こんな不景気に頼れるものは内需しかない。
492 マレーシア保健省(北海道):2008/10/20(月) 03:54:41.03 ID:+2nQIyq8
しかしアメ公の没落は想像できんな
一人じゃ逝かなそう
493 ベビーカー部隊(大阪府):2008/10/20(月) 03:54:52.17 ID:KpbpHogn
貨幣そのものがなくなりそうだな
494 元組員(関東):2008/10/20(月) 03:55:26.83 ID:nb9HDdNy
>>481
恐怖
495 ネット弁慶(福岡県):2008/10/20(月) 03:56:13.18 ID:yiJpr9oP
おいおいニートはどうやって生きていけばいいんだよ
496 自宅兵士(大阪府):2008/10/20(月) 03:56:25.93 ID:TBPTxaF2
>>486
日本の主要産業ってなんなの?
497 珈琲鑑定士(中部地方):2008/10/20(月) 03:56:39.16 ID:LAPigW0b
アメリカの戦争の技術はもう昔とははるかに違う
アメリカが滅ぶときそれは世界の破滅だろう
核何発あると思う?戦闘機やスパイ衛星どれだけあるとおもう?
デフォルト覚悟で突っ走ってるんだよ
いよいよとなれば他国が核を撃つように仕向ける
それを食い止めることで世界のナンバーワンを維持し続ける
498 米連邦準備理事会(長野県):2008/10/20(月) 03:57:15.93 ID:bbYorCUY
>>496
製造業全般
世界一
499 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 03:57:25.87 ID:YvEUJLbE
>>487
だからどうやっても無理だって
助けるつもりなら、膨大な金が必要で日本も一緒に沈没する覚悟が必要だが
現実的にそんな覚悟できるか?
500 社民党支持者(catv?):2008/10/20(月) 03:57:28.72 ID:H8lZ1zUq
アメリカは消費しまくるから金も儲けしようと外国から資金が勝手に集まるんだよ
日本と全く逆
501 四柱推命鑑定士(dion軍):2008/10/20(月) 03:57:51.23 ID:pTRbNLOV
>>481
帝国主義の再来
502 財務長官(京都府):2008/10/20(月) 03:57:53.08 ID:gfuhu05o
日本が主導権をとったとして、PCのような新産業を作り出せるとは思えん。
ただ権力欲しさの目的なら、そんな行動はしない方がよい。
アメリカを支援して、金の卵を産ませる方がよかろう。

この理屈、わかると思うが・・・
503 イケメン(鹿児島県):2008/10/20(月) 03:58:07.89 ID:A0SFZq9x
リーマンの破綻が韓国が起因だとか、最も信用できない国でトリプルAだとかって一切報じられないのな
ネット上でそのことが載ってるとこあるの?
504 ネギ(関東):2008/10/20(月) 03:58:24.52 ID:AWPcCQXa
既に種モミ袋を用意している俺に隙はなかった
505 下痢気味(愛媛県):2008/10/20(月) 03:58:42.67 ID:QefvlGaZ
覇権覇権言ってるやつは脳みそが数十年古いな
中国がアメリカを支援してるってのに
506 社民工作員(アラバマ州):2008/10/20(月) 03:58:58.20 ID:4vhCk3yV
>>504
じいちゃん・・・・・
507 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 03:59:16.26 ID:YvEUJLbE
>>497
ソ連も、核搭載した原子力潜水艦を世界各地に散らばせてたが
崩壊しただろ
なんと言う妄想だw
508 自民工作員(愛知県):2008/10/20(月) 03:59:45.42 ID:8/32FWWB
北海道 四国を移民区にしよう
白いインド 東南系が何れ現れる
509 米政府(dion軍):2008/10/20(月) 04:00:40.56 ID:dNBVMteg
今アメリカで911みたいなテロが
発生したら終わるのか?
510 ネット弁慶(福岡県):2008/10/20(月) 04:01:07.36 ID:yiJpr9oP
これ日本1人で浮いちゃって逆寒くね?
逆恨みされたりしないの?
大丈夫なの?
511 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 04:01:10.74 ID:YvEUJLbE
>>502
夢物語ばかり言ってんじゃねーよ
日本だってバブル崩壊後に作った1000兆円もの借金があるのに
アメリカにいくら金だして助けるつもりなんだ?
馬鹿も休み休み言え
512 大横綱(大阪府):2008/10/20(月) 04:01:32.05 ID:37PJ3PD8
日本が経済の復興に手間取ったのは、公的資金の投入が遅れたからじゃないのか。
513 五十代(中国地方):2008/10/20(月) 04:02:24.83 ID:s9KccOkB
>>505
俺はむしろ中国がアメリカに遠隔操作可能な首輪爆弾をつけたように思うんだけど?
514 株式評論家(埼玉県):2008/10/20(月) 04:02:39.25 ID:fngNR3UJ BE:49878252-PLT(12000)

経済力あっての軍事力
アメリカの軍事的影響力は衰える
それが短期的なものか長期的なものかは予想が難しいが
515 元組員(関東):2008/10/20(月) 04:02:42.30 ID:nb9HDdNy
>>490
マイクロソフト
インテル
ボーイング
ファイザーを始めてとして製薬会社はアメリカが圧勝
GE
3M
滅茶苦茶輸出しまくっている農業大国
鉱山たくさんあり
畜産もべらぼう
世界第3位の産油国
大金持ちは今も変わらず超リッチ
516 珈琲鑑定士(中部地方):2008/10/20(月) 04:02:59.07 ID:LAPigW0b
>>507
妄想ついでに言わせて貰おう
今回の経済テロの首謀国は日本と中国とアメリカが仕掛けたと見てる
毎日経済ニュースばかり見ててすこしへんになってるのかもな
517 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 04:05:04.40 ID:YvEUJLbE
>>515
その産業競争力で、膨大な貿易赤字出してるんだが。
なぜか分かるか?
人口比率に対して産業が弱いからなんだ。
1億人なら養えるだろうが
アメリカは3億人だからな
3億人はそれだけでは無理なんだよ
518 日本にネチズン(東京都):2008/10/20(月) 04:06:15.61 ID:5nvbzFlz
>>515
まあ確かにその通りなんだけど
アメリカは広すぎて
1部の地域が儲かってますって感じにしかならないんだよね。

今だってアメリカ中が不景気かというと
そーじゃない。一部の地域では土地の値段が上がっているらしい。

そこが大国の恐ろしいところでもあり
ちぐはぐな所でもあるんだよな。
519 日教組工作員(関西):2008/10/20(月) 04:06:23.62 ID:I8lAYryT
>>513
でもアメリカはリアルジャイアンだぜ?
520 明日もバイト(大阪府):2008/10/20(月) 04:07:29.71 ID:nnrgFJhi
朝鮮
中東
キューバ
ロシア
イスラエル

同時に戦争起これば世界は変わる
521 五十代(中国地方):2008/10/20(月) 04:07:35.50 ID:s9KccOkB
>>519
中国はスネオだぜ?
しかも爆弾のスイッチ持ってるんだぜ?
522 IMF(北海道):2008/10/20(月) 04:07:41.11 ID:cKaj2Qcn
サウスパークとかでもサブプラネタやってんのかな。
523 ママ(大阪府):2008/10/20(月) 04:07:44.77 ID:Dimq6BD4
中東やアフリカから移民をいっぱい受け入れてた国はどうすんだろな?
524 自民党支持者(神奈川県):2008/10/20(月) 04:07:49.04 ID:GPKUNWWb
福田さんが辞める前に何か仕掛けたっての…まさかね
妄想爆発する前に寝るべ
525 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 04:08:31.74 ID:YvEUJLbE
ソ連が解体したのは当時2億4000万人を養えなかったから
企業が経営悪化して、リストラするように
ソ連は解体したんだよ。
ロシアの1億人だけ生き延びさせた。
526 ネチズン(東京都):2008/10/20(月) 04:09:03.23 ID:Ei8Dm/3A
インディアンぷちころし?
527 米連邦準備理事会(長野県):2008/10/20(月) 04:09:06.13 ID:bbYorCUY
経済経済と大連呼して巻き込みながら
きっちり戦略的物質も常に確保してあるからな

アメリカはあなどれん
研究開発とかも資金が豊富で引き離されてる部分も多いし

軍事にもためらいがない
もし社会主義化しても異常に強いからな

ただもう殿様商売的なことでリードするのは難しそうだけど

528 元組員(関東):2008/10/20(月) 04:10:04.55 ID:nb9HDdNy
>>507
アメリカの金持ちは変わらず金持ちなんだよ
今後苦しむのはアメリカの中流以下
それとババを引いたヨーロッパ
529 WBC監督(チリ):2008/10/20(月) 04:10:18.56 ID:C5T/27Bc
プライド高いからアレだけ批判した日本のゼロ金利政策だけは真似できないんだろうな
さようなら実態亡きEU帝国
530 財務長官(京都府):2008/10/20(月) 04:11:13.56 ID:gfuhu05o
法律を破ればいいのに。
アメリカがロシアみたいに、金持ちを有無を言わさず牢屋に入れて
財産を奪い取れば、それで終了しちゃう話なんだよ。

どうせ所々で法律破ってるんだから、ここでこそ破れよ。
と思う俺

上からのクーデターというのかな。
531 米政府(東京都):2008/10/20(月) 04:11:25.17 ID:ON7BCiNr
今後100年は覇権なき時代になるな
532 中国の大手乳業メーカー(埼玉県):2008/10/20(月) 04:11:37.02 ID:YvEUJLbE
>>528
アメリカの国際金融資本は壊滅しただろ
裕福そうも貯蓄ではなく投資してるだろうから
大損してるんじゃないのか?
その辺の統計があったら教えてくれ
533 元組員(関東):2008/10/20(月) 04:12:13.09 ID:nb9HDdNy
>>517
中流以下のアメリカ人がバカみたいに日本や中国から物を買うからだよw
ローンで
ガソリンやエネルギーも無駄遣いし放題
534 株式評論家(埼玉県):2008/10/20(月) 04:12:50.12 ID:fngNR3UJ BE:99756645-PLT(12000)

アメリカはまだ本気出してない
本気出したときが終わるとき
535 米政府(東京都):2008/10/20(月) 04:13:42.91 ID:ON7BCiNr
>>532
アメリカの大富豪たちの資産損失率ランキングが出てたと思うが
91%失ってる人が一位だった
ロシアの富豪たちも損失率半端じゃなかった
536 株式評論家(コネチカット州):2008/10/20(月) 04:14:01.18 ID:UNm/rzAC
サブプライム詐欺でアメリカの威信は失墜したし、
これから世界秩序が構築されるのかを見極めないとな。

アメリカが何十年も弱体化の一途を辿るのはこれからの話だし。
537 長野県警科学捜査研究所(静岡県):2008/10/20(月) 04:14:15.84 ID:t7fW4seq
いつぞやNHKの特集でカード十枚以上もってかものしまくってるピザデブを想い出すな
一枚ずつ使えないカードが増えていって最終的に全部ダメ。

最後にカード会社に逆ギレしてる。
538 自民党総務会長(コネチカット州):2008/10/20(月) 04:14:18.80 ID:jk7MPkxy
>>529
サミットで糞猿麻生に金出させるから大丈夫だよ
539 五十代(中国地方):2008/10/20(月) 04:14:30.85 ID:s9KccOkB
日本は負債額?が判りやすかったから
公的資金注入?でよかったんだろうけど
サブプライムは潜在的な負債を予測できないから
日本と同じ対応じゃだめなように感じるんだけどどうなの?

それとも妥当な対応なわけ?
540 社会保険庁職員(九州・沖縄):2008/10/20(月) 04:14:51.56 ID:KspWSrU7
>>531
派遣なき時代なんか来るわけねーだろ
541 四柱推命鑑定士(中国地方):2008/10/20(月) 04:15:01.78 ID:Bg8NPfWV
>>531
少なくともこれから10年は大淘汰時代だな。いくつかの国は社会保障が産業革命時レベルまで戻る。
542 ハイエナ(兵庫県):2008/10/20(月) 04:15:19.21 ID:st6AoYdQ
メシーマwwwメシーマ

日本も滅んでしまえwwwwww
543 長野県警科学捜査研究所(静岡県):2008/10/20(月) 04:15:35.76 ID:t7fW4seq
544 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 04:15:44.46 ID:XLkGBtPb
>>532
そういうのもいるかもな。
事実投資家が一家道連れに自殺してるし
545 ネチズン(東京都):2008/10/20(月) 04:16:06.43 ID:Ei8Dm/3A
そう?だよ?
妥当だ?なんだ?よ?
546543:2008/10/20(月) 04:17:00.60 ID:t7fW4seq
と思ったけど、これはランキングであって統計じゃないな。
統計はまだ出てないんじゃないか・・・?
547 自民党総務会長(コネチカット州):2008/10/20(月) 04:17:45.24 ID:jk7MPkxy
>>540
欧米のように企業が簡単に正社員を首に出来るようになれば労働に流動性が出て派遣はなくなる
548 九条信者(コネチカット州):2008/10/20(月) 04:18:31.19 ID:jk7MPkxy
>>542
まずおまえからだwwwwwwwwwww
549 財務長官(京都府):2008/10/20(月) 04:19:05.43 ID:gfuhu05o
>>539
妥当じゃないでしょ。
サブプライムは使い物にならないから、
発行した人だけは今だその価値を主張するだろうけど、
無効宣言して、
売った人は追放するなりの、とにかく責任問題から入らないと無理。
資金投入とかの問題じゃない。
550 米政府(東京都):2008/10/20(月) 04:19:21.01 ID:ON7BCiNr
>>546
今の段階で出す意味がないしな
まだ始まったばかりなのに
551 紅茶鑑定士(コネチカット州):2008/10/20(月) 04:20:24.60 ID:UNm/rzAC
地球人貧乏時代の幕開けか・・・
資源獲得戦争が本格化しそうだな・・・
552 米連邦準備理事会(長野県):2008/10/20(月) 04:21:04.96 ID:bbYorCUY
アメリカ国内での権力図はやっぱり塗り替わるのかな
553 ネット弁慶(大阪府):2008/10/20(月) 04:22:08.77 ID:4/4X9JNm
人口の多い所は大変だな
日本は良い感じに減っていくのが正解なのかも知れない
554 長野県警科学捜査研究所(群馬県):2008/10/20(月) 04:22:16.39 ID:N8LLi0su
中国の数字は信用しちゃなんねぇ

あそこはバレたら即飛ぶ
555:2008/10/20(月) 04:22:32.00 ID:ycO4h8qC
世界経済は今までずっとアメリカの個人消費に頼ってたの?
556 WBC監督(USA):2008/10/20(月) 04:23:46.93 ID:IRVetIUs
なんでそういうこというのん?
557 WBC監督(USA):2008/10/20(月) 04:24:18.20 ID:IRVetIUs
ドイツなのにUSAって出てる。
558 社民工作員(神奈川県):2008/10/20(月) 04:29:47.88 ID:F0TSYCqM
>>195

>>181
は奇跡だよな。
確かに小泉だったから公的資金注入できたんだよな。

民主の政治家は当然、自民党でも他の政治家でも、
「税金を金持ちのために使うのか!」という意見に流されて、
国家が崩壊していただろう。
559 財務長官(京都府):2008/10/20(月) 04:34:07.58 ID:gfuhu05o
181の言ってることには納得できん。
経済とは物が売れることではないの?
なぜ物が売れるかの考察が181には全く無いじゃない。

論理にもなってないと思いますが。
560 個人投資家(dion軍):2008/10/20(月) 04:34:38.29 ID:0eUKu0x8
日本はいくぶんマシなんだろうが
マスゴミが日本も恐慌恐慌さっさと恐慌しばくぞと煽りまくって
無駄に景気が冷え込ませられるような気がしてならない
ほんとあいつらは社会不安増幅したがるの好きだよな
561 共産党支持者(catv?):2008/10/20(月) 04:36:24.23 ID:zRFP6Xs5
夏くらいまでヨーロッパ最高とかぬかしてた馬鹿どもは一体何処に消えたの??
日本から出て行けよ?www
562 占い師(北海道):2008/10/20(月) 04:36:50.12 ID:7QUnIuDE BE:128237748-2BP(6670)

これはね、優しいロスチャイルドが日本の債権を少しでも和らげようと
奔走してくれたんだよ。それでも、破綻するんだけどね。
563 米連邦準備理事会(長野県):2008/10/20(月) 04:38:52.93 ID:bbYorCUY
不安煽りが一番伸びることは2chでも証明されているから
マスコミみたいな客商売は仕方のないことなのかもしれんが
自重してほしい
564 占い師(北海道):2008/10/20(月) 04:40:02.95 ID:7QUnIuDE BE:160296858-2BP(6670)

彼等は中国への鞍替えで話付けてるからね。
そのために盾が必要なんだよね。それが日本なんだ。
565 初心者(関東・甲信越):2008/10/20(月) 04:40:27.28 ID:NnSck4Ko
1ユーロ136円かよ!
いっちょドイツでも行くかな。
Sauerbraten食べたい
566 株式評論家(コネチカット州):2008/10/20(月) 04:41:54.91 ID:UNm/rzAC
>>561
詐欺師アメリカの断罪はまだまだこれからじゃん。
今はまだサブプライム詐欺の実態をひた隠しにして、
マネーを海外脱出させてる最中なんでしょ。

ドルは紙屑になるよ。
567 IMF(栃木県):2008/10/20(月) 04:42:58.79 ID:8ym8y2XO
別にどうなってもいいわ
状況に応じた行動をその都度とればどうとでもなる
568 社会保険庁職員(関西・北陸):2008/10/20(月) 04:43:24.86 ID:lFXKbEJo
>>565
サワーブラテンって何ですか?
569 占い師(新潟県):2008/10/20(月) 04:43:58.16 ID:sLqKq029
なんかアメリカの没落をもう決定済みのことのように語ってる人がいるけど、
それもわからないよ。
たとえば中東産油国を巻き込んだ中長期的な紛争・戦争が起これば、
産油国としてのアメリカはいっそうクローズアップされる。
環境保護を名目にこれまで開発を行っていなかったアラスカの油田なども、
積極的に開発をはじめるだろう。
唯一の安定的な産油国アメリカとなることもなきにしもあらず。

まあアメリカが没落を甘んじて受け入れるとは到底思えないので、
こんなことを書いてみた。
570 韓国農林水産食品省(長屋):2008/10/20(月) 04:48:06.62 ID:h/qmGAFM
欧州の好景気はやっぱ偽りだったか
反動が凄すぎるなw
571 宝石鑑定士(アラバマ州):2008/10/20(月) 04:50:06.92 ID:zyyGbxlj
ユーロとロシアも巻き込んでのあぼん

さすがに狙ってやったわけじゃねえよね?
572 ネットキムチ(catv?):2008/10/20(月) 04:50:15.36 ID:u3RwE6+o
欧州に好景気なんてあったのか
573 初心者(関東・甲信越):2008/10/20(月) 04:50:57.65 ID:NnSck4Ko
>>568
肉料理のひとつ
574 主婦(石川県):2008/10/20(月) 04:52:19.63 ID:q2tpxP7W
サワーブラテン食べてみたい
今日朝の1時に起きちゃってから何も食べてないから、おなかすいちゃって…
575 1(大阪府):2008/10/20(月) 04:54:08.90 ID:pUE6IyxI
ユーロは5,6年の間ずっとユーロ高だったからな
2007年あたりにはビックマックのセットが日本円で1000円ぐらいになるまで過剰に評価されてた
576 九条マン(コネチカット州):2008/10/20(月) 05:03:18.58 ID:ywVeYKN5
世界恐慌のときは今みたいな各国の連携がなくてブロック経済化して他国を締めだして、植民地が少なくて締め出されたドイツ、イタリア、日本が他国へ進出してカオスになった。
しかし今回は金融とか各国の連携があるから、昔のようにはひどくならないんだと。これでも抑えたほうみたいだ。
577 民主党支持者(東京都):2008/10/20(月) 05:06:52.27 ID:FbxyvALO
経済が悪くなると人々の心理も悪くなりギスギスする
だから泥棒も増えたり、色々よくない

今心配してるのは オバマが大統領になることなんだよな
もし彼がなって暗殺でもされたりしたら、アメリカで白人VS黒人の
内戦状態にならないか心配なのよね。 なのでマケインの方が無難なんだよね
よくマケインは爺さんだから死んだらあのペイリンになるから不安とか
言ってるけど、民主党はバイデンだからいいかもしれないが
副大統領が大統領になる可能性は予想だが民主党の方が高い気もするわけで

ってなわけで 経済悪化状況で黒人大統領ってのはいいんだけど
何かあったらアメリカ分裂しそうな気がする
578 9条教徒(群馬県):2008/10/20(月) 05:11:49.04 ID:4c9ZxqYx
バブル真っ盛りの頃、たしか対ドル90円近く付けてた頃、ロンドンに語学留学の名目で二年くらい住んでたんだけど、
尊敬されるとはいわずとも町中では日本人うらやましいなあ・・・みたいな憧れの混じった視線を感じたな。
街中金かけた服装の日本人だらけでさ、その日本人にすり寄ってくる人間も多かった。日本人の旦那!ってかんじで。
欧州はちょくちょくいってるが、バブル崩壊後は日本人を見る目があきらかに変わったのを感じるな。
これでまた変わるのかな? 次の渡欧が楽しみだ。
579 主体思想研究会員(愛知県):2008/10/20(月) 05:13:37.63 ID:A1n2gU7x
>>578
新しいコピペが誕生するのを目の当たりにした予感
580 主婦(石川県):2008/10/20(月) 05:13:53.11 ID:q2tpxP7W
>>578
最初の1行で3箇所おかしかった
581 9条教徒(群馬県):2008/10/20(月) 05:17:52.37 ID:4c9ZxqYx
>>580
べつにおかしいことは書いてないんだけどな、でも対ドル円価はうる覚えだけど
582 明日もバイト(新潟・東北):2008/10/20(月) 05:19:31.92 ID:n6EXYGzU
イタリアいきたひ
583 党代表(アラバマ州):2008/10/20(月) 05:19:34.31 ID:BDpMjM8p
投資だけで生きてる国は死亡だろ。
584 元リーマン(福岡県):2008/10/20(月) 05:22:13.01 ID:VuqESkXw
たしか豪ドルが80円くらいの頃、オーストラリアに語学留学の名目で2週間くらい住んでたんだけど、
テレビで鯨の話題になったときホストファミリーから変な視線を感じたな
585 ハイエナ(埼玉県):2008/10/20(月) 05:22:34.38 ID:xAd3nj8D
毛唐って本当にエグいよね
586 主婦(石川県):2008/10/20(月) 05:24:00.03 ID:q2tpxP7W
羊ドルって本当、安定しないよな
587 家事手伝い(関東・甲信越):2008/10/20(月) 05:24:00.46 ID:Kle+IlzO
>>576
そう考えると人類って進歩したよなー
588 占い師(北海道):2008/10/20(月) 05:27:45.17 ID:7QUnIuDE BE:180333959-2BP(6670)

全てはシナリオ通りに進んでいる。
589 民主党支持者(東京都):2008/10/20(月) 05:31:44.50 ID:FbxyvALO
ほんで中国アメリカこけたらGDP世界1位になれるの? ジャポンは
590 IT戦士(西日本):2008/10/20(月) 05:34:21.54 ID:2gXCkX2C
ジャポンもこけるから無理
591 1(大阪府):2008/10/20(月) 05:35:20.93 ID:pUE6IyxI
人口が減少していくジャポンが1位なんてなれるわけねーだろ
592 1(九州):2008/10/20(月) 05:35:58.02 ID:6UBJOIm9
ざまぁw
593 給食費未納者(千葉県):2008/10/20(月) 05:36:31.61 ID:T7J0qdEK
二番手が一番楽チンだぞ
目指せ二番手
594 ハイエナ(埼玉県):2008/10/20(月) 05:36:37.51 ID:xAd3nj8D
誰かの都合よく訳分からない病気が巧い具合に出てくるんだろうな
595 外資系証券マン(アラバマ州):2008/10/20(月) 05:39:46.21 ID:lA61KKH/

いよいよとなれば、外国強いと見れば、外国へつく臣民 沢山できるぞ。
そんな臣民一人もいらぬ、早うまことの者ばかりで神の国を堅めて呉れよ。
神なぞ何うでもよいから、早く楽にして呉れと言ふ人 沢山あるが、
こんな人は、今度はみな灰にして、なくして仕まふから、その覚悟して居れよ。

                             日月神示
596 IT戦士(catv?):2008/10/20(月) 05:42:13.51 ID:sIka0k2k
逆張りに惑わされた素人が飛び込んで行ってる状況を鑑みるに
数ヶ月〜数年はくすぶり続けるかな
597 民主党支持者(東京都):2008/10/20(月) 05:43:09.40 ID:FbxyvALO
日経平均は5500円くらいになると思う
598 主婦(石川県):2008/10/20(月) 05:47:13.11 ID:q2tpxP7W
円安になーれ
円安になーれ
599 宝石鑑定士(北海道):2008/10/20(月) 05:50:14.13 ID:oIpJ6GAH
欧州ざまあ
600 1(大阪府):2008/10/20(月) 05:50:27.34 ID:pUE6IyxI
円安にはならん
アメリカはドル安に誘導して企業の業績を保ってるんだから
601 元組員(アラバマ州):2008/10/20(月) 05:51:33.62 ID:jHJDA4AY
利益が減るというレベルの国と大企業が倒産しそうだと
言っている国を一緒にされては敵わんな
日本は生活が苦しくなるってレベルだが欧米は死ぬか生きるかの瀬戸際だ
まあ米の方はなんだかんだで大丈夫だが欧州はやばいなんてもんじゃないな
602 民主労働党(北海道):2008/10/20(月) 05:53:02.92 ID:bQq64Prq
中国の四大銀行って大丈夫なの?
603 公明党支持者(dion軍):2008/10/20(月) 05:55:51.97 ID:J+PkKDCO

ガチで地球は正負の法則に支配されてるんだな
じゃあの
604 民主党支持者(東京都):2008/10/20(月) 05:55:56.79 ID:FbxyvALO
完全に内需で回るシステムって無理なの?
例えば世界は阿鼻キュウカンでも日本だけ余裕みたいな
経済システムは無理ですかね?

商品すべて国内で周り 全員金持ちだから売れまくりで
輸出しなくておkみたいな日本って無理?
605 民主工作員(大阪府):2008/10/20(月) 05:58:06.76 ID:M3zniQWN
ここで鳥インフルエンザが欧州を襲ってくれれば豪華ディナーでめしうま
606 ハイエナ(埼玉県):2008/10/20(月) 05:58:26.57 ID:xAd3nj8D
>>577
未来人もどきがアメリカで内戦とか言ってたなw
607 デイトレーダー(東京都):2008/10/20(月) 05:59:14.37 ID:izGiWKPT
日本は調子に乗るとすぐだめになるから
誰かの傘に入ってたほうがいい
608 ビンボウ(catv?):2008/10/20(月) 05:59:46.36 ID:LhvEFTNV
で、やばい国はアイスランド>韓国>欧州でいいの?
609 民主工作員(大阪府):2008/10/20(月) 06:09:49.13 ID:M3zniQWN
バブル真っ盛りの頃、たしか対ドル90円近く付けてた頃、ロンドンに語学留学の名目で二年くらい住んでたんだけど、
尊敬されるとはいわずとも町中では日本人うらやましいなあ・・・みたいな憧れの混じった視線を感じたな。
街中金かけた服装の日本人だらけでさ、その日本人にすり寄ってくる人間も多かった。日本人の旦那!ってかんじで。
欧州はちょくちょくいってるが、バブル崩壊後は日本人を見る目があきらかに変わったのを感じるな。
これでまた変わるのかな? 次の渡欧が楽しみだ。
610 ネット君臨派(dion軍):2008/10/20(月) 06:11:44.27 ID:HF2N59mI
>>209
お前のCPUどこ製だよ
611 やわチチ(福岡県):2008/10/20(月) 06:13:51.73 ID:NZ4WWShb
なくなった金や価値はどこにいったんだ?
ユダヤ?
612 主婦(石川県):2008/10/20(月) 06:14:01.41 ID:q2tpxP7W
バブル真っ盛りの頃に、たしか対ドル90円近く付けてた頃はない
613 韓国外相(埼玉県):2008/10/20(月) 06:14:36.40 ID:U46RSbj1
世界恐慌は欧州からだね
614 ハイエナ(埼玉県):2008/10/20(月) 06:16:47.33 ID:xAd3nj8D
>>611
初めからそんなもんなかったんじゃねーの?
615 ネチズン(catv?):2008/10/20(月) 06:17:00.22 ID:jkZIJrUW
モヒカンって誰が考えたんだろうな。どっかの国の文化なのか?
616 ブサイク(西日本):2008/10/20(月) 06:17:55.39 ID:WcAIuk3N
>>611
みんなの砂を集めて小山を作り真ん中に棒を立てました
皆が砂を懐に戻せば棒が倒れるだけ
617 ネット君臨派(dion軍):2008/10/20(月) 06:19:16.34 ID:HF2N59mI
日本はこれから超円高になってやりたくもないハゲタカをやらされるんじゃね?
もちろん物は売れなくなって製造業も死滅するんじゃね?
618 五十代(北海道):2008/10/20(月) 06:20:17.80 ID:fqXmvH91
今後の振舞い方一つで未来が大きく変わりそう
619 ネットキムチ(関西):2008/10/20(月) 06:22:09.00 ID:JGyE5tQG
>>611信用取引の穴だね。これがバブルだよ。
620 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 06:23:26.79 ID:XLkGBtPb
>>617
やるかどうかはわからんがプールしてる資金が
ある企業はむしろ自社株買いという手もある。
安くなってるからむしろやりやすい。
621 九条マン(関東・甲信越):2008/10/20(月) 06:29:47.55 ID:fDHOvzm8
バカヨーロピアンは勝手に戦争して死ね
世界に戦争を持ち込むんじゃねぇよ
622 左利き(京都府):2008/10/20(月) 06:29:57.32 ID:IUAsI+RC
給料に還元しないで銀行太らせたのが今になって効いてるな
623 韓国外相(埼玉県):2008/10/20(月) 06:30:51.96 ID:U46RSbj1
>>615
アメリカの先住民族
624 ヘンタイ(dion軍):2008/10/20(月) 06:31:21.87 ID:Y3dGB4mj
目立たないように一人勝ちを目指せ
625 1(大阪府):2008/10/20(月) 06:37:43.43 ID:pUE6IyxI
今、自社株買いしてもなんのメリットもないだろ
これからやばくなるのは解ってるんだから留保していた方がいい
626 マーモット(北海道):2008/10/20(月) 06:38:51.30 ID:yob8C5Mv
欧米は回収できない債権の額面を誇ってただけ
ジャップは国民を奴隷のように働かせて得た金があるから平気
627 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 06:42:17.73 ID:XLkGBtPb
>>625
だからやるかどうかわからないけどって買いテルじゃんw
628 初心者(関東・甲信越):2008/10/20(月) 06:54:22.75 ID:NnSck4Ko
>>574
「ザワーブラーテン」かね日本語だと。
日本のドイツ料理屋でもたまに見掛けるけど、納得いくのをまだ口にしてない。
629 大横綱(北海道):2008/10/20(月) 07:06:52.04 ID:QW9rXLBa
こんなバクチ評論家の話よりも実際に結果を出しているバフェットのほうがずっと信頼できる
バフェットは今米国株買ってるらしいぞ
630 長野県警科学捜査研究所(静岡県):2008/10/20(月) 07:11:22.83 ID:t7fW4seq
で、欧州終了はともかく中国はどうなるの?
借金して株買ってた馬鹿中華人が破産するのはともかく、
中国の人件費高騰、それにともなう生産工場の国外逃亡、恐慌による中国からの資金引き上げ

一気に破綻とは行かないまでも、5%成長ぐらいまで落ち込むような気がするんだが
631 デイトレーダー(大阪府):2008/10/20(月) 07:13:39.19 ID:cJ8pmIzD
中国はしこたま溜め込んできたドルを持ってるから
これを今、売りに出したらドルが完全に紙切れになっちゃいます
ジンバブエドルみたいな。
そこらへんを絡めて、米国を属国にするために活動するでしょうな。
欧州ユーロもまあ同じような感じで支配に乗り出すと思われます。
632 毎日新聞配達(関東・甲信越):2008/10/20(月) 07:16:07.15 ID:XxbM42Nw
いよいよIMFの動きも活発になってきたな
本当の地獄はこれからなんだぜ?
633 9条教徒(アラバマ州):2008/10/20(月) 07:16:11.33 ID:3M91AlFq
中国はその特有の政治的リスク管理に成功すれば、アメリカの次の覇権国家は
決定的になったんじゃないかと思われるね。

このバブル崩壊はアメリカから中国への覇権移動のためのWW3だったのかもしれない。
634 米連邦準備理事会(関東):2008/10/20(月) 07:20:42.40 ID:wyqu4jnn
日本が円高になるときは世界の中央銀行の金利がゼロになるとき
それができるかな
635 アスリート(大阪府):2008/10/20(月) 07:26:04.32 ID:A+2owr58
       /  ̄ ̄ ̄ ̄ \               / \
      /          \            /    /
     /λ            \        /    /
   / / \            ヽ      /    /
  / /     \            |   /    /         /\
  / /        `ー 、       |   \    \        /    \
  | .|           ー―-、   |    \    \      /       \
  |  |               |   |      \   \ /    /\   \
  |  |        l        \ |        \        /   \    \
 ,^ヽ.|  ,;;_llliiillli_iJ   ,;;iiillIIii_   |/=          \     /       \   ,`
 |i^.| |  ,彳てフ’   气.てフ'   | i | \       /      \       \/
 ヽ | |  ヽ  ̄'/   【   ̄ ,   |_//  \   /    /\   \
  | ||     ̄    ┃  ̄     |_l\   \/    /    \   \
  `-|      /  ┃       |   \       /       \   \
    |      | _,__i )     .|     \   /        /   /
     l      i| ||;|||||||i     |.      \/        /   /
    ヽ、   |||||:|||||||||ll  (  /                /   /
     |\   ̄ ̄二 ̄ ̄ |//^\             /   /
_ ,――|  \       / /   \          \  /
 /    |\  ー――一  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ` '
636 ネギ(東京都):2008/10/20(月) 07:33:47.91 ID:piiZZz+/
ところで欧州が強い産業ってなんだっけ?
637 +民(アラバマ州):2008/10/20(月) 07:37:37.87 ID:lH6P0o7e
>>611
溶けて消えた。
638 女性団体(埼玉県):2008/10/20(月) 07:38:28.09 ID:y8D1ffFd
ゆとりの俺には最近のこういうのが全然分からないんだが
誰か分かりやすく説明してくれないか
639 党代表(アラバマ州):2008/10/20(月) 08:06:56.10 ID:nbjgiEYd
>>631
オラわくわくしてきたぞ
640:2008/10/20(月) 08:24:05.62 ID:cAt/0EQ+
金融に出遅れた日本よかったなw

「日本も金融に力を入れなければ」とか言ってた政治家も大勢いたが
きちんとコメントだして辞任しろよ。
641 やわチチ(神奈川県):2008/10/20(月) 08:24:09.50 ID:IZ5180rJ
「信用創造」の「信用」が抜け落ちたら、「創造」でしかない。
642 民主工作員(東京都):2008/10/20(月) 08:28:26.67 ID:G1J2C5Ia
食料自給率って実際のとこどうなの
食べるものを選ばなければ米・イモ・キャベツとかで
生きていけそうな気がするんだけど
643 下痢気味(埼玉県):2008/10/20(月) 08:29:07.47 ID:ae2jwxsS
日本は無事って言っても日経平均2007年の1万8千円から
今は半分になってる。
たったの一年で半額だぜ。
株なんて関係ねーとか思ってるヤツは焼き土下座な
644 四柱推命鑑定士(奈良県):2008/10/20(月) 08:39:09.26 ID:i0jCqmbW
当面の危機は去ったって何回言ってるんだよ
アナリストは
645 民主党支持者(catv?):2008/10/20(月) 08:40:46.05 ID:27sEyxlv
>>611
今の金はGoldとの交換が保証されてた時代みたいに
物理的に後ろ盾があるわけじゃないからな
誰かが借金して銀行のコンピュータにその額が入力された
瞬間に、この世に魔法のように生まれる単なる数字
そもそも存在すらしなかったんだよ
646 朝鮮社会民主党(関東・甲信越):2008/10/20(月) 08:43:22.53 ID:uX3dhW8V
金融立国(笑)福祉国家(笑)階級社会(笑)
647 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 08:43:32.11 ID:XLkGBtPb
>>644
穴リストだから仕方ないよ。
穴があいてるんだし

まあいえることはメリケンと穴リストの言うことは信じるなと
いうことだな。

中韓は論外だし。
648 WBC監督(埼玉県):2008/10/20(月) 08:45:17.09 ID:7z4WpDw4
>>643
要は倍にレバってただけでそ
649 やわチチ(関西地方):2008/10/20(月) 08:45:30.40 ID:6YVQyKDV
とりあえずユロ円S
650 ブランド鑑定士(コネチカット州):2008/10/20(月) 08:45:48.99 ID:g4pYWf7c
日本の輸出企業大ダメージ→下請け企業父さん→不況→増税→年金破綻→死
651 米連邦準備理事会(青森県):2008/10/20(月) 08:47:14.04 ID:LNVDptgT
世界は大変なことになってるな
ネットしてなかったら知らないままだったわ
652:2008/10/20(月) 08:50:59.37 ID:wEAeJt7f
現物経済に移行したりしてね
ロシアみたいに
653 朝鮮社会民主党(関東・甲信越):2008/10/20(月) 08:53:55.20 ID:uX3dhW8V
欧州なんて資源もないし技術もまあまあだけど、結局イメージだけだもんな。
654 主体思想研究会員(大阪府):2008/10/20(月) 09:01:57.78 ID:QI2ApDs0
      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/     |
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿    < これからはタンス預金………
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |      |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人      \________
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
655:2008/10/20(月) 09:04:13.64 ID:1cbwV+Rp
東洋経済は欧州賛美のまま
労働形態についてだけど
656 ネット弁慶(大阪府):2008/10/20(月) 09:10:30.93 ID:buYNPUVz
どーすんの?イタリア抜きでやんの?
657 わき毛アイドル(dion軍):2008/10/20(月) 09:13:47.35 ID:PaQz4Mwd
怒らしたら恐ろしいお。。世界今日子ちゃん
658 中国の大手乳業メーカー(大阪府):2008/10/20(月) 09:17:15.38 ID:82DYEvas
お前らがすごい日本が神対応してるみたいな事書いてたから
この恐慌後日本の一人勝ち世界が来るのかと思ったら東証爆下がりだし
中国一人勝ちになりそうな雰囲気なんだが
659 中国の大手乳業メーカー(山形県):2008/10/20(月) 09:18:03.29 ID:OyDv+sZC
この状況で東海か関東に大地震きたらどうなるの
660 IT戦士(コネチカット州):2008/10/20(月) 09:19:05.06 ID:I3tBX7I2
地震特需で好景気
661 ネットカフェ難民(西日本):2008/10/20(月) 09:19:55.10 ID:L7WT2hjr
[ ::━◎]ノ まぁメリケンは農業あるし大丈夫やろ地下水次第やけど.
662 無能教員(catv?):2008/10/20(月) 09:42:20.16 ID:1xN0j1UL
欧州や米が日本から借りている金(日本が持ってる欧米の国債等も含む)を
踏み倒すシナリオがあったら怖い
663 柔道家(アラバマ州):2008/10/20(月) 09:45:45.88 ID:0fkxSPwf
>>658
こいつ馬鹿か?中国の株価が去年と比べて1/3になったことには触れないのか。
664 民主党支持者(catv?):2008/10/20(月) 09:46:05.53 ID:27sEyxlv
>>662
アメロ導入
665 わき毛アイドル(dion軍):2008/10/20(月) 09:49:25.09 ID:PaQz4Mwd
原油1バレル70ドル割ったんだな
今72ドルまで戻してるけどどこまで落ちるかなぁ
来年反動で爆上げとかやめてほしい
666 九条信者(コネチカット州):2008/10/20(月) 09:49:34.96 ID:MXQhPSlw
>>663
日本人は日本オワタっていうのが好きだから
667 わき毛アイドル(東京都):2008/10/20(月) 09:50:23.84 ID:njtuT1ze
イタリアにだけは知られるな!絶対知られるなよ!!
668 柔道家(アラバマ州):2008/10/20(月) 09:54:01.03 ID:0fkxSPwf
>>666
それは言えるかもw
ニュースとか見ても必ず否定的な面しか報道しないからな。
669 ネット君臨派(埼玉県):2008/10/20(月) 10:06:02.08 ID:cBjo7EA0
何が始まるんです?
670 ブランド鑑定士(福岡県):2008/10/20(月) 10:12:29.46 ID:/VAoGxuZ
まあメリケンたちは自給できる分だけは生きていけるだろうよ
671 経団連(兵庫県):2008/10/20(月) 10:14:45.23 ID:WlyS76yF
これからはユーロの時代だ、負けないようにアジア版EUを作ろう、
とか抜かしてた人がいたもんなあ。

早くEU、解散すればいいのに。
672 ネット君臨派(京都府):2008/10/20(月) 10:16:33.94 ID:xhRNJYQs
もう社会主義にしよう
誰も働かずに生きていける社会
素晴らしいじゃないですか
673 ブランド鑑定士(東京都):2008/10/20(月) 10:20:52.08 ID:MJSFuep9
ドイツが発狂して戦争しないかな
674 公明工作員(関東・甲信越):2008/10/20(月) 10:26:21.09 ID:Pyxd7y+P
>>91
できねぇよ
675 自民工作員(山形県):2008/10/20(月) 10:45:34.20 ID:KHlQu3G1
>>674
県だけなら120%の自給率なんだが・・・
676 民主党支持者(三重県):2008/10/20(月) 10:47:05.90 ID:2l7jiMsQ
>>675
都市部は0%ですが。
677 アスリート(関東):2008/10/20(月) 10:47:07.42 ID:jEeb/alJ
日米で世界統一→日本が米下せば世界平和実現できるな
678 四日便秘(神奈川県):2008/10/20(月) 10:49:00.36 ID:73EqH4rj
>>672
社会主義になったら2ch無くなるけど良いの?

679 ビンボウ(アラバマ州):2008/10/20(月) 10:49:51.12 ID:Bm/y2cL6
1ユーロ=50円が妥当
680 マレーシア保健省(空):2008/10/20(月) 10:50:45.99 ID:t+n5/+Kv
>>676
東京都でも1%あるんだぜ
681 自民工作員(アラバマ州):2008/10/20(月) 10:52:19.59 ID:mrvGtQDS
ヒトラーみたいなのが出てくるのか?
682 ブラ男(dion軍):2008/10/20(月) 10:56:24.02 ID:RxdpFeqr
>>604
可能だとしても経団連が反対するから無理
683 自民工作員(山形県):2008/10/20(月) 10:58:52.96 ID:KHlQu3G1
でも、東京でも都下だと、以外に畑が在って
無人販売が盛んだったけど。
結構、野菜はそこから買ってた。

山形だと農家の跡継ぎいなくて、畑放置が多いので
畑借りて、自分たちが食べる分作った。余ったものを
近所に廻すとお礼が帰って来て、食卓がにぎやかになる。
食費がえらくかからなくなった。
684 四十代(愛知県):2008/10/20(月) 10:59:04.44 ID:xrFyBCIS
 
 
685 明日もバイト(福井県):2008/10/20(月) 11:00:10.64 ID:1DQHOf5Z
j80円ユロ90円が妥当
686 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(北海道):2008/10/20(月) 11:00:52.35 ID:2d+tQ627
これから奪い合いがはじまる。

無職のお前らもみんな軍人だよ。
687 毎日新聞配達(コネチカット州):2008/10/20(月) 11:01:13.11 ID:LjNA+J8w
モヒカンにする髪がない。

こんなところまで格差の波が‥。
688 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 11:01:34.93 ID:XLkGBtPb
>>683
地方で自給自足するのに最大のネックは
公務員食わすための税金だな。
最低限いくらかは税金とかで持っていかれるので
それを何とか稼ぐとなると農業だけってのはきついなあ。

農家になるにも制約あって面倒らしいし。
689 民主党支持者(三重県):2008/10/20(月) 11:02:43.15 ID:2l7jiMsQ
山形はマットに襲われるリスクが高い。
690 明日もバイト(福井県):2008/10/20(月) 11:04:45.66 ID:1DQHOf5Z
>>688
うちの地方おいで
支援制度と土地と家を無料で提供してくれるYO
あっでも3人以上で10年以上住むって約束しないとだめだからな
691 左利き(東京都):2008/10/20(月) 11:05:53.90 ID:Pt1ZOcxh
こういう欧米の状況見てると
日本は先にバブル崩壊しといて良かったと思うわ
692 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 11:07:07.88 ID:XLkGBtPb
>>691
一緒に踊ってたら大変なことになってたなw
693 民主工作員(関東・甲信越):2008/10/20(月) 11:08:51.16 ID:Lx0Sp84K
>>692
一緒に踊らなかったせいで、10年間足踏みだけだったんだけどな
694 団体役員(岩手県):2008/10/20(月) 11:09:18.81 ID:Sh49eT4F
といっても奥州はまだ死んだわけじゃないな

日本までこの状態になったら世界はいよいよだな
695 無防備マン(東京都):2008/10/20(月) 11:09:33.72 ID:xDI3UmNS
恐慌が本格化したら、工業・商業・農業・漁業がバランスよく発達し温暖で南部に土地が余りまくっている千葉県が有利。
696 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 11:10:20.36 ID:XLkGBtPb
>>693
まあな。
ifは無いのでどっちがよかったのかはわからんけどな。
まだこれからどこまで悪化するか想像もつかないし。
697 不法入国者(大阪府):2008/10/20(月) 11:11:28.12 ID:TG5QfkKZ
第三次世界大戦の悪寒
698 無防備マン(東京都):2008/10/20(月) 11:12:27.95 ID:xDI3UmNS
>>691
あの時は世界中が好景気だったから外需に救われたんだ。
アメリカには借りがある。
助けてやるのが仁義だろうが。
699:2008/10/20(月) 11:14:33.15 ID:3596rhw5
別に日本の銀行がでかい被害を受けたわけじゃない。
日本のバブル崩壊で欧米が特に被害を受けたわけじゃないし
笑ってみていたらいいのだよ。
700 自民工作員(山形県):2008/10/20(月) 11:17:43.88 ID:KHlQu3G1
>>688
農家はねぇ。いろいろ制約多いね。
農協も噛んで来てうざい。なので、専業農家ではなく家庭菜園で
やってる事が小作農家レベル。卸などはやってません。
一応自営で家でできる仕事なので、日中は畑で夜は仕事。
といっても、朝とか夕の日差しが弱いうちしか畑には出ませんが。
701 日本にネチズン(東京都):2008/10/20(月) 11:21:06.70 ID:5nvbzFlz
>>547
> 欧米のように企業が簡単に正社員を首に出来るようになれば

アメリカほど労働組合が強いところも無いではないか。
そのせいでビッグ3が潰れそうなのにw

不勉強も良いところだ。
702 不法入国者(埼玉県):2008/10/20(月) 11:23:26.86 ID:nEFk6m8C
>>698
アメリカ助けるには1000兆円じゃ足りないぞ
日本はバブル崩壊後、経済を立て直そうとして
発行した国債残高=借金が1000兆円あるんだが
どこにアメリカ助ける余裕があるんだ?
破産したいのか?
死にたいのか?
703:2008/10/20(月) 11:24:20.24 ID:ZL892AKM
アメリカは首に出来るから流動性がある って経団連が言い出した虚言でしょ
704 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 11:25:51.35 ID:XLkGBtPb
>>701
それに時給はいいしなあ。
なんか日本の経営者に都合のいいところだけ
まねして都合の悪いところは無視されてるからなあ。
705 共産工作員(関西):2008/10/20(月) 11:27:07.26 ID:cZkUqRRl
ラジオで聞いたけど午前中株価上がったらしいじゃん。
どうにかなりそう?
706 ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊(千葉県):2008/10/20(月) 11:27:53.66 ID:l1Jqw0e/
707 ベビーカー部隊(東京都):2008/10/20(月) 11:28:54.98 ID:RD1XMr1t
白いキムチ国が先に終わらないかな
708 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 11:29:07.62 ID:XLkGBtPb
>>705
先週も週始めあがったけどね・・・
博打うちが相場を揺さぶってるだけだと思うよ。
好感触に見せて素人に買わせる->値段が上がったらプロが空売り
709 個人投資家(catv?):2008/10/20(月) 11:35:27.85 ID:PC+1paTE
>>705
嵌め殺し
710 株式評論家(アラバマ州):2008/10/20(月) 11:40:17.42 ID:UKcCEUYH
赤信号 みんなで渡って 全滅だ
711 またぎ(静岡県):2008/10/20(月) 11:41:44.40 ID:3ypk3Yl5
もう世界リセットしろよ
すべてを帳消しにして先進国も後進国も資産0からいっしょにヨーイドン!

なんてしたら日本はそうとう危険だな。
712 9条教徒(静岡県):2008/10/20(月) 11:47:22.57 ID:KWHHvoCF
>>74
ジンバブエ〜
713 がんばる女(中国・四国):2008/10/20(月) 11:58:30.94 ID:CU5za8E2
そろそろガチで戦争が起こる予感
714 素振り名人(静岡県):2008/10/20(月) 12:00:44.65 ID:TR0G62YP
日本の製造業最強杉だろ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1913732
715 長野県警科学捜査研究所(dion軍):2008/10/20(月) 12:24:57.12 ID:MtVlsl1L
そもそも景気が良くなきゃいけないなんてことはない
716 ネット弁慶(新潟県):2008/10/20(月) 12:27:07.62 ID:MMm/DsTM
現用兵器のガチンコバトルは見てみたいな
717 韓国農林水産食品省(長屋):2008/10/20(月) 12:28:35.01 ID:h/qmGAFM
>>715
だよな
経済成長=善
みたいな考えはただの経済界のわがまま
718 自民工作員(関西):2008/10/20(月) 12:28:52.78 ID:gF/ENmHH
スカパーは今のうちにブンデスの放映権買ってこいよ
719 給食費未納者(東京都):2008/10/20(月) 12:43:40.82 ID:8wD/GN32
堀江とか村上とかは逮捕されて良かったんじゃない???
720 給食費未納者(東京都):2008/10/20(月) 12:46:35.42 ID:8wD/GN32
アメに実態がないって、P&G、Google,MS,IBM,石油メジャー、製薬各社、GE・・・金融がこけても超大国であり続けるだろうよ
721 家事手伝い(大阪府):2008/10/20(月) 12:48:15.29 ID:+1T7Pj9z
怪しいランキング常連の北欧勢はどうなるのやら
722 農業(埼玉県):2008/10/20(月) 12:52:01.76 ID:/1CgX9It
プロクター&ギャンブルだっけ?忘れた
723 日本にネチズン(東京都):2008/10/20(月) 13:04:16.07 ID:5nvbzFlz
>>720
でも実際に作っているのは
海外が多いんじゃねーの。

ITもインド人とかでしょ。
国に戻られたら御しまい。

経営権は、外国人株主が握っているわけだし。

公共事業をやろうとしても、外国の企業に頼るしかないから
資金が全部、海外に流出しちゃって
国内に循環しないなんて話もあるし。
724 マレーシア保健省(catv?):2008/10/20(月) 13:08:28.97 ID:WzMZcsW+
世界最強の軍事力があればどこの油田でも確保できるから
無問題なんだよ。
725 ヘンタイ(宮城県):2008/10/20(月) 13:08:54.87 ID:bXdy3xuO
これだけ世界がヤバイ事になってるのに日本だけほぼ無傷というのがどうも信じられない。

銀行員の使い込みとか横領とか騒がれてもいいはずなのにマスゴミが報道するのは
相撲でヨシキが怒っただの橋本知事が菜園を潰しただの毒インゲンばかり。
この国ちょっとおかしくね?
726 農業(埼玉県):2008/10/20(月) 13:09:43.00 ID:/1CgX9It
ちょっとじゃねー
727 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 13:10:13.33 ID:FbBfyWuy
>>109
不良債権処理に関しては小泉(と竹中)を評価してもいいと思う
処理後におやめ頂いたのは正しい判断だった
728 FX厨(catv?):2008/10/20(月) 13:10:38.66 ID:ONDVT1Q6
>>725
日本のテレビ見てると頭おかしくなるから見ないほうがいいよ(特にニュース
729 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 13:14:18.54 ID:FbBfyWuy
>>154
まだ中東がいる
ロシアは終了かなw
730 農業(埼玉県):2008/10/20(月) 13:16:13.02 ID:/1CgX9It
終了したらどうなるの
731 米連邦準備理事会(青森県):2008/10/20(月) 13:18:11.71 ID:LNVDptgT
ほんと、全然テレビで報道しないよな
俺は株もわからんから、おまえらが騒いでるの見て
騒いでるだけだわ
732 財務長官(岡山県):2008/10/20(月) 13:18:48.68 ID:yYhw7tZF
好景気のときは金融立国が羨ましく見えるけど、こういう時やばいな
733:2008/10/20(月) 13:18:51.48 ID:ycO4h8qC
てすと
734 マーモット(豪):2008/10/20(月) 13:21:54.60 ID:h0yU1j6H
スポンサーの悪いニュースは流せません
735 ブランド鑑定士(コネチカット州):2008/10/20(月) 13:22:33.10 ID:Czz2yerU
洗剤も車も製薬も、地球と人体に害なのでいりません。よってアメリカはいりません。
736 ダフ屋(catv?):2008/10/20(月) 13:25:19.36 ID:fQcyVB5x
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
737 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 13:34:12.65 ID:FbBfyWuy
>>242
そういや、アイスランドは一人当たりのGDPで4位くらいだったな
今はルーマニアと同水準らしいけどw
738 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 13:38:32.92 ID:FbBfyWuy
>>249
これ釣り?マジ?
元ネタはイギリスに留学してた東郷平八郎がイギリスで食べたビーフシチューの
味が忘れられず、帰国後「これこれこういう材料が入ってた作ってくれ」と言ったけど
日本の料理人は調味料が分からず酢とかみりんとかで味付け
→出来上がったのは肉じゃが、ってやつだよね?
739 船長(兵庫県):2008/10/20(月) 13:49:50.44 ID:+A5vnzuU
>>738
なんでイギリス人が日本語で叫ぶのかな?
おまえ低学歴すぎだろ
740 毎日新聞配達(関東・甲信越):2008/10/20(月) 13:52:37.66 ID:XxbM42Nw
>>738
強くイキロ
741 米連邦準備理事会(コネチカット州):2008/10/20(月) 13:52:56.54 ID:VkUAoCQY
ここまでがコピペ
742 民主党支持者(東京都):2008/10/20(月) 13:54:05.35 ID:M9N7Dupf BE:457800285-2BP(112)

北欧の美少女を大人買いしてみたい
743 ブランド鑑定士(コネチカット州):2008/10/20(月) 13:57:12.12 ID:xcnMR2Q1
メシウマっていうレベルじゃねぇな
744 韓国外相(catv?):2008/10/20(月) 13:57:33.80 ID:5sYw482J
少女を買うのに大人買いとは
745 株式評論家(福井県):2008/10/20(月) 13:59:46.09 ID:yxR6F0t1
世の中全員が銀行口座から全額引き出すだけで
この世からお金というものが消えてなくなるってのはマジです。
ええ一瞬で全て紙くずになります。
746 住居喪失不安定就労者(コネチカット州):2008/10/20(月) 14:02:22.69 ID:iC3Wg+UQ
>>738
おまえ馬鹿だな
詐欺にあわないように気をつけろよ

これだから高卒は
747 団体役員(コネチカット州):2008/10/20(月) 14:02:26.08 ID:5icYjWcC
戦争しかないんじゃねえの?
欧米はやりたくてウズウズしてそうだし、
日本も年金問題やいろんな歪みをガラガラポンするためにも
戦争待望してそうだしな。
各国ともリセット厨になってそう。
748 主婦(不明なsoftbank):2008/10/20(月) 14:13:01.35 ID:u1jyt60v
アメリカやイギリスが起こした金融テロのくせに
世界のせいにしてるのがムカつく。だから野蛮なこいつらが大嫌い
749 マーモット(北海道):2008/10/20(月) 14:13:05.41 ID:XQHiy1NS
日本はもう底打ったこれからゆっくりじわじわ株価上がる。
まあ2万円までは4年くらいかかるだろうね。
750:2008/10/20(月) 14:13:10.75 ID:VkkgSveM
>>745
それデフォルトいいまんねん
751 九条マン(愛知県):2008/10/20(月) 14:14:26.84 ID:5TY7YWCJ
マスゴミは買い控えとパニックにならんように情報規制してんでしょ
マスゴミが騒ぎ始めたらもう手遅れ、オワタってっこった
752 無能教員(東京都):2008/10/20(月) 14:15:37.84 ID:eKoEvTl1
やはりシナ畜はポロッとだすな↓、シナ畜は徹底駆除に尽きる。
>>72
>落とすなら広島長崎にしてね。あいつら慣れてるからw

そのまえに、次のシナは皆殺しになるだろう。
753 無能教員(東京都):2008/10/20(月) 14:23:30.81 ID:eKoEvTl1
まあ、その前に中国なんぞ、干して援助を他の貧困国に移行すれば、一気に没落する、ただのコピーバカだから。
中国のトップレベルを以てしても
「輸入品のソースコードを公開しろ」
なんていってるレベルだから、中国の程度は見え透いている。
中国は干す、そして、他の貧困国と競わせる、これで中国の料理は済む。
754 無防備マン(東京都):2008/10/20(月) 14:43:46.78 ID:xDI3UmNS
>>747
イランくらいしか敵がいないだろ。
あっという間に終わりそう。
755 日本にネチズン(東京都):2008/10/20(月) 14:50:12.05 ID:5nvbzFlz
>>754
あっと言う間に終わらないように
グルジアをロシアに占領させて
冷戦を煽っているんじゃないか。
756 公明党支持者(アラバマ州):2008/10/20(月) 14:54:02.15 ID:csHNqV2E
>>38
最強は葬儀屋
子供が生まれない日はあっても死人が出ない日はないからな
757 日本にネチズン(東京都):2008/10/20(月) 14:57:05.70 ID:5nvbzFlz
>>756
葬儀屋も船とか海上に出て
質素に燃やすだけになるらしいよ。

何百万円もする葬儀セットが売れないんじゃ
商売あがったりでしょ。
758 大横綱(広島県):2008/10/20(月) 15:18:22.92 ID:tcuTsQ+r
10/18 26:55-28:35 EX AFCチャンピオンズリーグハイライト 0.2
10/19 26:55-27:55 CX ベーブMLBダイジェスト 2.7
サカ豚〜同時間なのに負けてるぞw
759 ネット君臨派(アラバマ州):2008/10/20(月) 15:42:29.94 ID:OCiuRVGZ
中国は毎年暴動が増えてて去年は12万件だった
これからどうやってコントロールしていくのか見物
760 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(愛知県):2008/10/20(月) 16:03:45.58 ID:0eMzaypL
>>122
別のデータだと60%+αって聞いた覚えあるな。

集団農業化が進めばいいんだが、戦後の農地改革で地権がややこしく
なってて難しいようですな。

そういえば、温暖化の影響で北海道産の米の品質が上がってるそうだな。
761 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 16:15:06.44 ID:FbBfyWuy
>>510
こんなときこそ日本人らしく「日本やばい日本やばい」を連呼しなきゃならん
いや、マジで
762 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(愛知県):2008/10/20(月) 16:25:33.21 ID:0eMzaypL
>>761
実際、必要以上にヤバイヤバイ連発してるから大丈夫だろw
763 米連邦準備理事会(アラバマ州):2008/10/20(月) 16:28:16.88 ID:T1dCcwr5
>>698
仁義(笑)
そんな事言ってるからいつもATMなんだよ
国と国の関係に恩も仁義もない
ただ自国の利益のために動くのが普通
764 ママ(大分県):2008/10/20(月) 16:33:56.55 ID:mYHS64eT
>>738
そだよ。
当時の料理人も良い度胸してるよね。
いくら東郷の説明がアフォ杉つっても
最初から西洋料理だちゅてんのに
醤油とみりんで味付けするんだぜ?w
765 嫌煙派(徳島県):2008/10/20(月) 16:34:45.93 ID:Qz786KGJ
>欧州には規制緩和や自由競争が不可欠だ。
766 柔道家(アラバマ州):2008/10/20(月) 17:17:24.78 ID:0fkxSPwf
>>698
勝手に借りとか思ってるのは君だけw
日本人の悪い癖。
767 無能教員(東京都):2008/10/20(月) 17:40:50.36 ID:eKoEvTl1
>>698
日本のバブル崩壊の時は、助けてもらうどころか、
自由化して活性化しろと言われ、逆に禿に買い叩かれたからな。
今は、それでも、また逆に、助けてやってる。
768 無防備マン(東京都):2008/10/20(月) 17:55:31.03 ID:xDI3UmNS
>>757
葬儀屋にも規制緩和の流れがきそうだな。
ビジネスチャンスかもしれない。
769 IT戦士(コネチカット州):2008/10/20(月) 17:58:32.73 ID:jazZyxv2
日本は世界最大の債権国ゆえに実はかなりヤバイだろ
770 下痢気味(アラバマ州):2008/10/20(月) 17:59:04.71 ID:AhN6GBN/
マジで戦争キボンヌ
771 ネット君臨派(アラバマ州):2008/10/20(月) 18:00:06.01 ID:OCiuRVGZ
>>769
踏み倒されたら結構ヤバイね
772 下痢気味(アラバマ州):2008/10/20(月) 18:00:51.04 ID:AhN6GBN/
関西のとある都市に外人が葬儀屋を出したとたん、鬼のような顔の人がそこを囲んでたのをよく覚えてる
773 下痢気味(アラバマ州):2008/10/20(月) 18:01:38.08 ID:AhN6GBN/
>>771それ以前に国の借金が国民の貯蓄を超えそう
774 無能教員(東京都):2008/10/20(月) 18:02:44.09 ID:eKoEvTl1
貸しを作りすぎだな、もう、出す金はないな。
775 IT戦士(コネチカット州):2008/10/20(月) 18:06:54.65 ID:jazZyxv2
日本の純債務はどうなってるんだ?マスゴミは粗債務の850兆円ばかりを喧伝するが
776 三十代(東京都):2008/10/20(月) 18:07:01.63 ID:vJasYxvN
アメリカ弱体化したらイスラエルはどうなっちゃうの?
777 団体役員(東京都):2008/10/20(月) 18:10:18.26 ID:I5XHPNTP
日本はダメージ少ないんだから
今までやられてたぶん取り返せよ
778 党代表(神奈川県):2008/10/20(月) 18:11:00.48 ID:Y4OSUnM4
>>776
イスラエルの株価みてみ
779 わき毛アイドル(東京都):2008/10/20(月) 18:13:48.94 ID:SJdAI1ML
>>769
悪いが、君は金融オンチと言う他無い
780:2008/10/20(月) 18:14:03.74 ID:LJ9L4ima
とりあえず日経は9000円台回復したから
これから2万円目指して上昇だな
781 民主党支持者(長屋):2008/10/20(月) 18:26:06.00 ID:cw9k374J
いい加減、金融成金をどうにかするべきだったんだろ。
一箇所に金を集める行為は、生産的な労働と言えるのか?
博打うちを放置すれば正直者が馬鹿を見る。

日本人の俺がいうのもなんだが、貨幣という考え方からして、
無限に富の蓄財を可能にする極端に金持ちにメリットのあるものだからな。
後の世から見れば、何ておかしな世の中だったんだろうと言われるかもしれない。
782 九条信者(コネチカット州):2008/10/20(月) 18:26:22.78 ID:kh7TxRy5
おっと、アイスランドの悪口はそこまでだ



老後はアイスランドに住む
783 団体役員(コネチカット州):2008/10/20(月) 18:28:04.71 ID:kh7TxRy5
なんでおいらが9条信者なんだよ!
784 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 18:35:17.17 ID:jazZyxv2
>>779
なんで?貸した金が焦げ付いたら?
785 下痢気味(アラバマ州):2008/10/20(月) 18:35:37.93 ID:AhN6GBN/
>>784ググレ
786 ブラ男(福岡県):2008/10/20(月) 18:37:36.45 ID:mCBJGB4u
>>784
貸した金 焦げた の検索結果 約 1,520,000 件中 1 - 10 件目 (0.28 秒)
787 やわチチ(dion軍):2008/10/20(月) 18:39:11.28 ID:76aflSNC
実態の無い「株」なんてもんで世界中があたふたなんて、実にくだらねえなw
788 元リーマン(東京都):2008/10/20(月) 18:40:01.33 ID:W5H44etQ
俺のサイゼリヤがぁぁぁ・・・。
789 無防備マン(東京都):2008/10/20(月) 18:41:16.29 ID:xDI3UmNS
>>787
世界は見えない敵と戦っているのか。
俺らと同じだな。
790 団体役員(高知県):2008/10/20(月) 18:42:45.41 ID:oAI9p4M4
金融へたくそだった日本がこんな立ち位置に入れて嬉しいな
つか金転がしてたやつは馬鹿だな
791 アスリート(佐賀県):2008/10/20(月) 18:43:41.32 ID:s26uX+TE
北海道経済がじわりじわりと最悪の状態に落ち込みはじめており、合併したばかりの
【札幌・北洋銀行】グループは、当初予定していました<99億円の黒字>から<75億円の赤字>に転落すると発表
しています。
更に、札幌市内のオフィス空き室率が急上昇してきており、今や<8.79%>に達し、このままいけば10%を超える
のも時間の問題かも知れず、札幌市内の不動産業界に倒産の嵐が吹き荒れるかも知れません。
そしてこれが金融機関の不良債権を更に増やすことになり、貸し渋りも激化するでしょうから、北海道経済は一足早く
<恐慌>に突入するかも知れませ。

この北海道の姿は日本の縮図とすれば、今後日本を襲う金融恐慌はすぐそこまで来ていると言えます。

本日発売の【日経ビジネス】の表紙の取り付け騒ぎがいつ日本でも起こっても不思議ではないのです。

http://blog.livedoor.jp/nevada_report/archives/517605.html
792 大横綱(千葉県):2008/10/20(月) 18:46:02.91 ID:LiGNFMEr
農家と公務員最強伝説がくるのか?
793 下痢気味(アラバマ州):2008/10/20(月) 18:46:45.18 ID:AhN6GBN/
>>792公務員は既に最強ジャマイカ
794 主婦(石川県):2008/10/20(月) 18:47:12.11 ID:q2tpxP7W
ぼくの持っている通貨が円安になればいい
ハンガリーがどうなろうと
795 わき毛アイドル(神奈川県):2008/10/20(月) 19:04:37.82 ID:7D2decpm
世界最強の景気対策、もとい戦争する以外には解決策は無い
796 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(愛知県):2008/10/20(月) 19:12:48.07 ID:0eMzaypL
>>775
2007年の名目GDPが515兆円
OECD推計の純債務残高対GDP比は91.6%

約472兆円・・・だと思う。
ただし、政府の金融資産の大半は年金積立金。
797 嫌煙派(福岡県):2008/10/20(月) 19:29:43.88 ID:arbOwDWG
戦争するくらいなら地球ごと吹っ飛ばしたほうがはやくね?
798 下痢気味(アラバマ州):2008/10/20(月) 19:36:30.77 ID:AhN6GBN/
>>797誰得?
799 経団連(福岡県):2008/10/20(月) 19:44:37.33 ID:ibYC1MyL
とりあえず、japain言ってたエゲレスが今やbripainなのはメシウマなのだな?
800 嫌煙派(福岡県):2008/10/20(月) 19:47:01.31 ID:arbOwDWG
>>798
リセット厨
801 九条信者(コネチカット州):2008/10/20(月) 19:53:22.86 ID:kh7TxRy5
サイゼリア終了のお知らせ
802 中国の大手乳業メーカー(愛知県):2008/10/20(月) 19:55:04.31 ID:fnH+FiN3
数か月前までやたらと欧州のGDP載せて
日本叩きしてたやつもいなくなってすっきりするわ
803 団体役員(北海道):2008/10/20(月) 19:55:33.03 ID:vvLx1yne
ゴノレゴ涙眼ワロタ
804 WBC世界フライ級チャンピオン(兵庫県):2008/10/20(月) 19:57:18.38 ID:Ycf6B07K
アメリカ→国民のクレジット三昧で崩壊へ
ヨーロッパ→アメリカの株を買い漁ったバカ金融のせいで崩壊へ

日本→アメリカのクレジット三昧な国民が需要を控え外需崩壊&外国の経済不安による円高&外人投資家死亡による株価崩壊
805:2008/10/20(月) 19:57:26.76 ID:7uasPG0v
>>13
バームクーヘンは名作
806 共産党支持者(東京都):2008/10/20(月) 20:00:22.23 ID:FJ8rOptn
国って言うのは、結局農業や漁業の一次産業が元気にならないと
国は元気にならんのよ、しかし農業も漁業も原材料で出荷するなよ、
加工品にして出荷しろよ、加工費稼げるんだから。
807:2008/10/20(月) 20:01:26.97 ID:eams89+s
英国はただでさえ車バカ高いのにこれからどうするんだ?
あいつら車好きだろ
808 共産党支持者(東京都):2008/10/20(月) 20:03:37.78 ID:FJ8rOptn
ジャガイモ作ってる所はジャガイモで出荷しないで
冷凍コロッケ作ればいいし、白菜とかは漬物やキムチとか
作ればいいし、色々有るだろさ。
809 柔道家(アラバマ州)
やたらイタリアをたたいてる人いるけどなんでだろ?