PCは自作に限る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 証券ディーラー(栃木県)

IntelやAMD、NVIDIA、マイクロソフト、Seagateをはじめ、多数のパーツメーカーが出展するイベント
「DIY PC Expo 2008 Autumn」が11月2日(日)、3日(月/祝)に開催される。

主催はDIY PC Expo実行委員会で、後援は株式会社アスク。場所は秋葉原コンベンションホール(ブロックC2/秋葉原ダイビル2階)だ。

出展者は前記のほかに、MSI、ELSA、DFI、Leadtek、areca、Adaptec、3ware、RAIDON、OCZ、3R SYSTEM、Thermaltakeなど。
出展者以外の展示内容は不明だが、主要出展者などによる多数のセミナーも予告されている。
各セミナーは80人の定員制になっているため、確実に参加したい場合は既に開始されている事前登録をした方が良さそうだ。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/etc_pcexpo.html


「やっぱり自作がおもしろい!」

DIY PC Expoは、自作を試みる多くのユーザーへ展示やデモ、セミナー通じて情報、そして、楽しさを発信いたします。
「自作パソコンが好き!」と「そしておもしろい!」ということで今まで自作パソコンで楽しんでいる方はもちろん、
まだ楽しさを知らないパソコンユーザーにその楽しさを知ってもらいたい。

セミナーでは、 会場では、マザーボード、グラフィックスボードといった基幹パーツから、
PCケース、電源ユニット、CPUクーラー、マルチメディア機器などの製品が一挙に集合!

「展示ブース」では、新製品の展示やデモンストレーションが行われます。
会場で製品を見てから秋葉原DIY PC ショップで買い物をする事をオススメします。

前回好評の「自作体験コーナー」もあり、実際にCPU、メモリの取り付けなどを体験頂けます。
これから自作パソコンを始めようとする方は、この機会に体験してください。

http://www.diypcexpo.jp/
2 不法入国者(大阪府):2008/10/19(日) 22:33:16.00 ID:ee9NlQ96
せやな
3 ハイエナ(北海道):2008/10/19(日) 22:33:18.31 ID:omXb9Ibu
DELLで十分
4 村長(富山県):2008/10/19(日) 22:33:27.21 ID:vlEPiVE/
俺の名前は与作
5 日本にネチズン(dion軍):2008/10/19(日) 22:33:30.87 ID:fEkSzg+C
自作高い
6 自民党支持者(西日本):2008/10/19(日) 22:33:32.41 ID:9PDd4L+I
組み立てるだけなのに自作
7 毎日新聞配達(埼玉県):2008/10/19(日) 22:34:11.57 ID:IeYj3A5P
自作機1台+ネットブックが攻守最強形態
8 三十代(福井県):2008/10/19(日) 22:34:11.72 ID:EbBfeEHd
>>1
よお通ぶってる馬鹿
9 ヘンタイ(中国地方):2008/10/19(日) 22:34:25.05 ID:rjGz/PcE
シリコングリスが無くて買いに行った思い出
10 九条マン(東日本):2008/10/19(日) 22:34:31.28 ID:FuEW8YLx
ASKる
11 ネットカフェ難民(長崎県):2008/10/19(日) 22:34:34.33 ID:5B9KduU6
12 民主工作員(東京都):2008/10/19(日) 22:34:49.15 ID:9TwQnHKd
↓プラモがどうとか言い出す厨房
13 ネット弁慶(静岡県):2008/10/19(日) 22:34:49.54 ID:duN5Jvig
ヒマ人かマゾ
14 外資系証券マン(中部地方):2008/10/19(日) 22:34:56.37 ID:HRbQyu52
めんどくせーと思いつつ色々考えてるうちに結局自作しか選択肢が無くなる
15 主婦(長崎県):2008/10/19(日) 22:34:57.61 ID:B9C9qjD0
はぁ?

939に限るだろ。

出直せヴォケー
16 朝鮮社会民主党(ネブラスカ州):2008/10/19(日) 22:35:16.88 ID:9sXdSfSV
自作で一番面倒な作業は配線の引き回し
17 下痢気味(dion軍):2008/10/19(日) 22:35:37.34 ID:IMps+ABj
秋刀魚は目黒に限る
18 家事手伝い(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:35:50.99 ID:hBOFw6wY
>>7
同意。母艦一式10万、ネットブック5万で快適な環境が手に入るなんて夢のようだ
19 民主労働党(大阪府):2008/10/19(日) 22:36:01.10 ID:9UuBwGlX
自作ってなんだよ
組み立ててるだけジャン
自作じゃなくて自組みだよ痔組
20 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(北海道):2008/10/19(日) 22:36:08.88 ID:l8t6HT6i
>>11
なんだこれ・・・・
おそろしすぎる・・・
21 ヘンタイ(茨城県):2008/10/19(日) 22:36:14.62 ID:9dbLzBS1
まあゆとりには無理だろうな
 
22 日教組工作員(青森県):2008/10/19(日) 22:36:17.63 ID:vfJ0pKsG
他作PCが熱い!
23 朝鮮社会民主党(東京都):2008/10/19(日) 22:36:54.13 ID:goPyWkRy
>>19
でも構成は自分で考える必要があるから
組み立てるだけってのもちょっと違うんだけどな
24 WBC世界フライ級チャンピオン(千葉県):2008/10/19(日) 22:36:56.88 ID:9XSv4Jag
最近は安いPC多いし最早時間の無駄
25 マレーシア保健省(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:37:05.64 ID:znYVz/SD
3月に初自作したけど
もうあれっきりにしたいわ
BTOで十分
26 1(静岡県):2008/10/19(日) 22:37:11.51 ID:928Gy3di
BL本は?
27 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(北海道):2008/10/19(日) 22:37:20.06 ID:l8t6HT6i
ML115に適当に継ぎ足してくのが最強ジャマイカ
28 チルドレン(三重県):2008/10/19(日) 22:37:24.43 ID:KAS3rtgf
また939みたいなことが起きると思うとマシンを新調する気になれない
29 四十代(福島県):2008/10/19(日) 22:37:26.39 ID:rzQQWpB+
紙かjpgに限る
30 尿管結石(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:37:40.59 ID:EJ9GNltU
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ159人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224309719/
31 ヘンタイ(千葉県):2008/10/19(日) 22:37:47.08 ID:lxO0ez7/
CPUのファンから異音がするお(´;ω;`)
(・∀・)スッポン! が怖くて交換できないお(´;ω;`)
32 愛煙家(catv?):2008/10/19(日) 22:37:57.30 ID:qsO2ppbE
ハイクラスの750W以上の電源積まないとこの先生きのこれない
33 自民工作員(東京都):2008/10/19(日) 22:38:09.26 ID:iBeGLne/
DELLはいいぜ OS何回入れ直そうが パーツ交換しようが 阿口なし

おくでDELL版OS買えば何でも入れ放題



まじめな自作だとHDD変えてすぐに阿口で電話だらだら
夜中の2,3じに電話してやるのはまるで嫌がらせ
オペレータに忍びない
34 村長(熊本県):2008/10/19(日) 22:38:21.27 ID:JKmNhnal
DELLの安売りでいいじゃん
35 左利き(宮崎県):2008/10/19(日) 22:38:30.67 ID:RaRN5HP5
DELLクラスになると自作より安い
フェイスも自作とほとんど変わらないレベルで選択肢が豊富。
36 ブラ男(西日本):2008/10/19(日) 22:38:38.16 ID:EI+Y0rUH
>>19
そういうことは自組みできるようになってから言えよ。
37 民主工作員(千葉県):2008/10/19(日) 22:39:10.40 ID:ls61SLKT
自作に詳しくないのだが、静音ハイスペックPCを組みたい
金に糸目は付けないのでお勧めの組み合わせを教えろ
あとシンプルで作りのいいケースもな
38 公明党支持者(兵庫県):2008/10/19(日) 22:39:10.87 ID:xlT/6jON
ケースの蓋閉めたらHDDあたりがカタカタ鳴るから半開きにしてる
39 日教組工作員(青森県):2008/10/19(日) 22:39:31.92 ID:vfJ0pKsG
『自作PCを超えて今、他作PCが熱い!』

10月19日22時22分配信 ○○通信


「PCのプロに任せれば絶対間違いない」と語るAさんは他作PCを愛用するユーザーの一人だ。
自作PCが流行る今、なぜ他作PCなのか?Aさんに問いかけてみると次のような返事が帰って来た。

『やっぱり人に作ってもらったほうが安くPCが手に入れられるし、パーツの組み合わせ等で何時間も調べたりする必要がない』
『それに彼らはPCを組むのが大好きだから頼めば無償でやってくれるし、無理難題を押し付けてもやってのける』

Aさんが語るように本来の自作PCマニアはPCを組み上げることが趣味なようで組み立て代は無償というところがとても魅力的だ。
BTOパソコンというショップに任せてPCを組み立ててもらう方法もあるが、セットアップ料金が価格に含まれているため若干割高な点がある。
そういう意味では『安くて高機能』を求めるユーザーには他作PCをお勧めしたい。

またPCのトラブル時には作成者がすぐにかけつけてくれるというのも隠れた魅力の一つだ。
例えば週末の真夜中に作業中、突然PCが動かなくなった場合、当然メーカーに電話はつながらないし、対応も週明けになってしまうだろう。
しかし他作PCはすぐにかけつけてくれ、必要あらばとなればすぐに交換用の部品を用意してくれる。
サポート料は無料で部品代のみというのも嬉しい。

低価格でサポート充実、今後は他作PCが主流の形になっていくかもしれない。
40 IT戦士(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:39:32.64 ID:IN7ssvrC
BTOでもいい気がするが。
41 ダフ屋(東京都):2008/10/19(日) 22:39:34.41 ID:HEAFTy3/
>>11
ライオンの檻に入れられた猫みたいだな
42 珈琲鑑定士(神奈川県):2008/10/19(日) 22:39:44.90 ID:Tv7yU3aB
自作は結局高くなってしまうように思う
相性とかで失敗した時の絶望感は異常だし
43 米連邦準備理事会(静岡県):2008/10/19(日) 22:40:02.38 ID:s8rhyVQw
自作やろうと思って欲しいパーツを集めたら結局高くつく罠
44 チルドレン(鳥取県):2008/10/19(日) 22:40:17.81 ID:nJxamu4e
俺ノートっ子ですから
45 四柱推命鑑定士(東京都):2008/10/19(日) 22:40:26.23 ID:tR3PZ4iu
>>30
こんなスレあったのか
最初のテンプレ見て共感してしまった
46 朝鮮社会民主党(香川県):2008/10/19(日) 22:40:40.44 ID:ktlfVn+M
DELLは液晶の質やチープなケースデザインや壊れやすさがなければねぇ・・・
安心感や満足感は断然自分で組み立てるのが一番
47 中国の大手乳業メーカー(岡山県):2008/10/19(日) 22:40:43.56 ID:uJS1uMMh
みんなもう性能一部を除いて性能求めてないっしょ
パーツは安いし全部組んでも3万とかだし
自作のシェアは完全に下降だし
これからPCメインでやってる企業は倒産するだろな確実に
特にぼったくりの日本企業は終わってると思う
団塊とかアホな日本人がPCに飽きたら完全に終了の業界
48 WBC世界フライ級チャンピオン(神奈川県):2008/10/19(日) 22:40:55.25 ID:t78SV9/g
>>11
なにこれ吐きそう
49 民主党支持者(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:40:56.29 ID:PiV3aV2Y
>>11 何だこの地獄絵図は・・・なんて怖ろしい
50 不法入国者(三重県):2008/10/19(日) 22:41:04.26 ID:otnIOCt8
OS買うこと考えると高くつかないか?
51 社会保険庁職員(埼玉県):2008/10/19(日) 22:41:06.55 ID:bsyxp5zw
BTOでもいいんじゃね?って思ってたけど
直すときになってやっぱ自作最強だということを実感させられる
52 マレーシア保健省(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:41:13.98 ID:znYVz/SD
>>37
和作に頼め
53 +民(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:41:26.21 ID:KrKtjebf
それでも自作が一番いい
54 ネチズン(愛知県):2008/10/19(日) 22:41:33.47 ID:aW+I5MSf
ML115
55 やわチチ(catv?):2008/10/19(日) 22:41:43.46 ID:S9tW0ox0
安くしたいならBTOのがいい
自作はあくまで趣味
56 経団連(大阪府):2008/10/19(日) 22:42:04.97 ID:wF2YuQtg
自作した事歩けど金と時間と労力が高くついたわ・・・
57 WBC監督(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:42:05.29 ID:XiI6RGVu
メーカーものは高い
DELLはマザーが独自企画で怖い
自作はトラブルの時めんどい
BTOが一番
58 毎日新聞配達(埼玉県):2008/10/19(日) 22:42:15.54 ID:IeYj3A5P
このケース欲しいけど高い
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0609/comp21_06.jpg
59 株式評論家(埼玉県):2008/10/19(日) 22:42:37.66 ID:nvDcye3U
自作のメリットってもうほとんど無いよね
60 共産工作員(栃木県):2008/10/19(日) 22:42:48.10 ID:9xPtNNMY
>>11
圧迫面接の練習ですかね
61 五十代(東日本):2008/10/19(日) 22:42:56.52 ID:em/u8fZR
Tualatin辺りまでは面白かったけどね
今はBTOでいいわ
62 米連邦準備理事会(静岡県):2008/10/19(日) 22:42:58.41 ID:s8rhyVQw
パチスロをPCにした動画をどっかで観たな
63 朝鮮社会民主党(ネブラスカ州):2008/10/19(日) 22:43:28.98 ID:9sXdSfSV
パーツ選んでる時が一番楽しい
64 ベビーカー部隊(千葉県):2008/10/19(日) 22:43:42.28 ID:Jij0247q
ミニ四駆より簡単でワロタ
65 党代表(宮城県):2008/10/19(日) 22:44:03.85 ID:c6gfakjy
WIndsor5600+とWindows2000で粘る。
66 ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:44:10.10 ID:sABElkKz
オナニーマシーンだよな
PCに詳しくなるのはいいけど金と時間と労力がかかるから好きじゃないとだめだな
67 住居喪失不安定就労者(東京都):2008/10/19(日) 22:44:30.50 ID:kQl8vJbq
パーツ選んで組み立てるだけで「自作」w
なにおまえらアジアの覇者クソチョンと同類思考かよ
68 株式評論家(埼玉県):2008/10/19(日) 22:44:39.84 ID:nvDcye3U
>>11
大学のAO入試こんな感じだったわ
あの時の空気はもう二度と味わいたくない
69 外資系証券マン(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:44:54.44 ID:ze0DsJD2
>>1
そんなのニワカ
結局DELLみたいなBTOに落ち着く
70 WBC監督(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:45:05.10 ID:XiI6RGVu
>>67
自作ってミニ四駆と一緒だよな
71 柔道家(東京都):2008/10/19(日) 22:45:29.22 ID:yN+X0lkn
>>64
ただ挿してネジ止めるだけだしね
72 わき毛アイドル(catv?):2008/10/19(日) 22:45:55.89 ID:AX3a+fSR
俺、実家帰ったらBTOで30万くらいのPC買うんだ・・・
73 家事手伝い(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:45:59.80 ID:hBOFw6wY
Pen4Dのクソッタレマシンぶっ壊し、
オリオスペックのAtomファンレスデスクトップをメイン、
dellのmini9をサブにして完全ファンレス環境ととのえてえええええええええええええええ
74 ブサイク(関西地方):2008/10/19(日) 22:46:08.36 ID:6oCTAdyl
>>11
何これ怖すぎるだろ
75 九条信者(東京都):2008/10/19(日) 22:46:13.41 ID:Qlx4jXhU
VIAがいなくなった今BTOでも安心して買える
76 下痢気味(東京都):2008/10/19(日) 22:46:31.36 ID:/GGZ6ny/
自作が盛んなのって日本だけなんでしょ
ビルゲイツが言ってた
77 自民党支持者(西日本):2008/10/19(日) 22:46:47.35 ID:9PDd4L+I
>>66
PCに詳しくなるんじゃなくて、PCのパーツに詳しくなるだけだな
78 マーモット(香川県):2008/10/19(日) 22:46:55.88 ID:AadqRCd5
最近初めて自作やってみたけど
いろいろ覚えられてよかった
オーソドックスだけど一応自分で選んだから愛着わくし
79 五十代(富山県):2008/10/19(日) 22:47:00.21 ID:oZRWJJl/
野菜作るのを自作とはいわないよね
料理だよね
80 チルドレン(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:47:37.56 ID:WP3gI0ID
お前等タワーなの?でかくね?
81 柔道家(埼玉県):2008/10/19(日) 22:47:46.58 ID:6DmMEW+p
>>11
画像なのに体が震えてきた
82 芸術家(三重県):2008/10/19(日) 22:47:55.61 ID:Sm1f13gq
メーカー製PCはゆとりPC
83 自民党支持者(西日本):2008/10/19(日) 22:48:03.00 ID:9PDd4L+I
>>80
でかいよ
邪魔だよ
84 外資系証券マン(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:48:07.35 ID:Y41jNNQC
液晶ディスプレイの解像度・大きさにもこだわりを
SXGAからWUXGAに乗り換えたがwebブラウザと2chブラウザが並べられる
これは凄い
SXGAのデュアルディスプレイは貧乏くさくて嫌
85 またぎ(長屋):2008/10/19(日) 22:48:37.26 ID:074rhUdD
いつもデルが安くなったって騒いでるニュー速民が何言ってるんだ
86 不法入国者(dion軍):2008/10/19(日) 22:48:37.11 ID:3Ki7nlRd
>>80
さらにその上にモニター置いてるのなんて
おれだけだろうな
87 不法入国者(大阪府):2008/10/19(日) 22:48:37.32 ID:KH6skgXj
mini-itxでWindows home server入れて録画できる静音PCを作りたい。
HDDはeSATAでっていうのは余裕?
88 初心者(岡山県):2008/10/19(日) 22:48:47.52 ID:1YcKGATO
正直でかいのは引く
89 ネギ(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:49:07.86 ID:pEZJww/D
底辺労働者になってからは、面倒くさすぎてやってらんなくなった。
DELLまんせー!
90 ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊(滋賀県):2008/10/19(日) 22:49:19.03 ID:swqbUjBu
全部が全部定番パーツでこり固める奴はなんなの?
91 中国の大手乳業メーカー(岡山県):2008/10/19(日) 22:49:19.94 ID:uJS1uMMh
microATXがこれから完全に主流なのに
ケース探せばミニタワーばかりであほちゃうの売ってる企業って。
92 自民党総務会長(チリ):2008/10/19(日) 22:49:26.88 ID:NYSOggO6
ゲーム・エンコ・日用で最強の構成教えろ
93 1(静岡県):2008/10/19(日) 22:49:28.31 ID:928Gy3di
>>84
そういった場合、マウスジェスチャはどちらのブラウザに効くんだ?
94 農業(不明なsoftbank):2008/10/19(日) 22:49:38.01 ID:FcyUreYY
つーかおまえらν速民が金を気にするのか・・・・
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自作に限る
95 日本にネチズン(高知県):2008/10/19(日) 22:49:51.45 ID:mVju24g0
>>67
半田ごて振り回してた世代は本当にそんなこと言ってたな・・・
96 IT戦士(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:50:08.59 ID:WEi1AG0g
今コストパフォーマンスがいいCPUは何?
97 ベビーカー部隊(千葉県):2008/10/19(日) 22:50:14.11 ID:Jij0247q
まあP2P用とか用途別に組む意味あるわな
98 チルドレン(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:50:13.42 ID:WP3gI0ID
ミニタワーしか使ったことないから
店でタワー見ると毎回びびる俺可愛い
99 IT戦士(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:50:24.57 ID:IN7ssvrC
デスクトップを使うなら自作かBTOで決まりなのはわかる


電気屋で売ってるデスクトップなんて多少PCの知識がついてから見てみると
ゴミのようなスペックでぼったくってるし
100 自民党支持者(西日本):2008/10/19(日) 22:50:28.20 ID:9PDd4L+I
ふつうの人にはSOLOでもデカいのに、P182にしとけとか言っちゃう人って・・・
101:2008/10/19(日) 22:50:48.44 ID:qTPA9+J/
BIOSの設定が怖くて自作に踏み切れない
102 外資系証券マン(中部地方):2008/10/19(日) 22:50:49.02 ID:HRbQyu52
>>96
そのパフォーマンスがどの程度かによる
103 わいせつ教諭(三重県):2008/10/19(日) 22:50:54.08 ID:IVyrbXIg
ホント自作は面白い。トラブルが面白い。
ケーブルが悪いんじゃないかと疑ってケーブルを代えたが元の原因は他にあって
解決したと思ったら代えたケーブルが不良品でまたトラブル発生でって三ヶ月悩んだ

あと自作板で見たえぐいトラブルはPCケースの電源スイッチの故障で再起動頻発。
これは絶対分からんなあ
104 社会保険庁職員(埼玉県):2008/10/19(日) 22:51:08.40 ID:bsyxp5zw
>>67
もらったことないから知らないだろうけど
バレンタインのチョコだって一からカカオの実を育てるわけじゃないだろ
つまりそういうことだ
105 自民党総務会長(埼玉県):2008/10/19(日) 22:51:18.25 ID:LY4h6RzV
>>96
ちょっと前ならE8500だったんだろうけど、今はなんなんだろうな
106 美人(青森県):2008/10/19(日) 22:51:19.86 ID:hCXwYP6H
MDFを切り貼りパテパテして小粒なPCケース作ろうと思い早4年。
107 長野県警科学捜査研究所(神奈川県):2008/10/19(日) 22:51:24.83 ID:WtaN5CBK
JULES買ったはいいけどPC組まず中にフィギュアが入ってるわ
108 自民党総務会長(山口県):2008/10/19(日) 22:51:48.53 ID:92v+NzVk
BTOのおすすめ教えろよカス
109 尿管結石(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:51:50.71 ID:EJ9GNltU
CM690ちゃんが埃塗れ・・・でも掃除面倒だ
110 がんばる女(北海道):2008/10/19(日) 22:52:02.93 ID:A0AayI2b
最初はBTOでもいいけど、その後はパーツの増設と交換だけになるからそれなりに知識はあったほうがいい
111:2008/10/19(日) 22:52:03.07 ID:nKyyiSjq
>>93
アクティブな方だ
112 自民党支持者(西日本):2008/10/19(日) 22:52:04.31 ID:9PDd4L+I
>>96
インテルの、一万円ぐらいのCPU
一年ぐらい使ったら、また一万円ぐらいのCPUに乗り換える
113 嫌煙派(鹿児島県):2008/10/19(日) 22:52:30.29 ID:OQVZWqfN
>>93
アクティブウインドウにだろ
114 ネチズン(関東・甲信越):2008/10/19(日) 22:52:36.83 ID:B2CunnoQ
おれ今度NECのバリュースター買うんだwwwwwwwwwww
115 九条信者(関西地方):2008/10/19(日) 22:52:38.90 ID:IYwdX0Zl
>>96
Core2 Duo E7300
116:2008/10/19(日) 22:52:59.12 ID:vx2BocWy
作ってみたら意外に簡単でびっくりした
117 ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊(長崎県):2008/10/19(日) 22:53:03.78 ID:fYr6OX3N
一体型って誰が得するんだよ
118 毎日新聞配達(dion軍):2008/10/19(日) 22:53:05.56 ID:38/Zyw2c
変態マザーからいい加減卒業しようと思うんだけど、
何買えばいいかさっぱりわからん
119 中国の大手乳業メーカー(岡山県):2008/10/19(日) 22:53:07.06 ID:uJS1uMMh
>>96
セレロンD4xx
多分日本人の90%はセレロンで満足できる事にしかPC使ってないと思う。
マスゴミに騙されるようにPC業界に騙されすぎ。
120 民主工作員(関西地方):2008/10/19(日) 22:53:08.69 ID:Wr7alxic
部屋とは掃除するのは面倒なのに、
自分で組んだPCのメンテとか掃除は全然句にはならない不思議
121 国家品質監督検査検疫総局(広島県):2008/10/19(日) 22:53:21.02 ID:V2tEST4k
ttp://jisaku.pv3.org/file/4206.jpg
パチ屋できたよー
122 長野県警科学捜査研究所(神奈川県):2008/10/19(日) 22:53:25.81 ID:WtaN5CBK
>>96
MMX Pentium
123 四十代(愛知県):2008/10/19(日) 22:53:30.14 ID:45+5axkS
ルーターやらモデムやらが4台ぐらいあって、
これが丸見えだとみっともないっつーかダサすぎるので、オサレに収納したいと思ってる。
だけど結構本体が熱持ってるから、見えないように収納するのはマズいんでしょうか。
開放できるように仕舞ったほうがいいですか?それともこの程度の熱なら問題無いですか?
124:2008/10/19(日) 22:53:38.54 ID:qTPA9+J/
BTOか自作で悩んでるけどBTOならレインで買えば問題ない?
125 ブサイク芸人(東京都):2008/10/19(日) 22:53:41.87 ID:/gRfMycn
自作PC使ってるけど、拘らない人にはBTOがベスト。
DELL含むメーカー製(ノート以外)はボッタだし、不便だと思う。

電話サポートの質も、PC素人がやってる大手メーカーよりBTOショップの方が遥かに高い現実。
126 WBC監督(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:53:52.74 ID:XiI6RGVu
>>107
あのケースはメンテが泣きたくなるほどめんどいので、下段だけ取っ払って剥き出しにしてる。
127 マーモット(香川県):2008/10/19(日) 22:54:04.20 ID:AadqRCd5
自分で作ったなんて思ってないけど
「自作」って言葉が一般に浸透してるから仕方ないじゃん
128 自民党支持者(西日本):2008/10/19(日) 22:54:25.32 ID:9PDd4L+I
>>124
NECにしときなよ
129 四日便秘(愛知県):2008/10/19(日) 22:54:34.12 ID:xz5RSPN8
デスクトップ
OSはXPでもビスタでも可
オフィス必須
モニタTFT17以上

これだと最低いくらくらいする?
130 四十代(愛知県):2008/10/19(日) 22:54:38.09 ID:45+5axkS
すいません質問スレと間違えました
131 ネット弁慶(埼玉県):2008/10/19(日) 22:54:55.17 ID:cJYokU9H
面倒なのでBTOにしてます
132 ベビーカー部隊(千葉県):2008/10/19(日) 22:55:01.07 ID:Jij0247q
エアフローなんて横のカバー全部外せばいいんだよ
133 デイトレーダー(dion軍):2008/10/19(日) 22:55:14.24 ID:k772+AXm
BTOがいいっていうけどさ、ケースはだいたいオリジナルじゃないか。
馬鹿にされるかも知れないがやっぱりSOLOとか使ってる人間が多いケースが選べないと言うのは厳しい。

ついでにおすすめBTO(ショップブランド)教えろ、いや教えてください。
134 ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊(北海道):2008/10/19(日) 22:55:19.25 ID:ZJZtDCJU
今度中古の939のデュアルコアに換装するんだ・・・
もうシングルコアはきっついわ
135 ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊(栃木県):2008/10/19(日) 22:55:32.09 ID:1CkCMJl5

まぁ3年に1回くらいのペースがいいよね作るのは。
ただPen4Dみたいな大失敗作が来たりするとその周期が乱れることになるw
136 自民党支持者(西日本):2008/10/19(日) 22:55:44.90 ID:9PDd4L+I
>>129
いちおくまんえん
137 またぎ(京都府):2008/10/19(日) 22:55:45.26 ID:r0piqpIh
PCの自作とMGのガンプラどっちが難しいの?
138 韓国料理シェフ(関西地方):2008/10/19(日) 22:55:51.12 ID:Ouq/rzlY
>>37
soloしかないだろ

自作はケースいいの買ったほうがいいよ
ほかのパーツはやすもんでいいけど
139 マーモット(福島県):2008/10/19(日) 22:55:57.05 ID:axUn2YLe
まぁ、手作りチョコなら素材から自分で育てろみたいな感じだよな
140 珈琲鑑定士(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:55:58.44 ID:18nRpjLv
>>124
俺、夏場にたけおねで買った。
なんか他の所に比べて、欲しい構成が安かった。
141 またぎ(西日本):2008/10/19(日) 22:56:16.70 ID:5NgegVrJ
プルルル、ガチャ
「はい、もしもし」
「なんかパソコン調子悪いんだけど来てくれよ」
「え、でも」
「お前が作ったんだからお前が面倒みろよ、早く来いよ」
ガチャ、ツーツーツー
142 四日便秘(愛知県):2008/10/19(日) 22:56:17.15 ID:xz5RSPN8
>>136
ムカツクけど笑っちまったww
143 大横綱(大阪府):2008/10/19(日) 22:56:26.11 ID:h4plDfsJ
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ16台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220677130/
144 WBC世界フライ級チャンピオン(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:56:35.01 ID:Aq2CFblz
もうBTOで充分だよ

BTOならマザーボードもまともだし

メーカー製は相変わらず糞マザー使ってるけどw
145 外資系証券マン(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:56:44.27 ID:ze0DsJD2
※ただしノパソは除くw
146 日本にネチズン(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:56:54.64 ID:n7cas5DS
おまえらの自作PC、金はいくらかかった?
147 四柱推命鑑定士(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:56:55.59 ID:eOn6rOJz
三万円以下で液晶モニタのオススメ教えてくれ
148 自民党総務会長(埼玉県):2008/10/19(日) 22:57:23.01 ID:LY4h6RzV
intelのCPU使ってるけど、AMDってマザーに恵まれてるよな
あれだけはすげー羨ましいわ マザー安いくせにオンボの性能高すぎだろ
149 自民党支持者(西日本):2008/10/19(日) 22:57:26.58 ID:9PDd4L+I
>>147
中古のL685
150 公明党支持者(兵庫県):2008/10/19(日) 22:57:31.08 ID:xlT/6jON
電源の線硬すぎ
SATAの線の接続部分脆すぎ
CPUクーラー取り外しにくすぎ
151 中国の大手乳業メーカー(岡山県):2008/10/19(日) 22:57:35.67 ID:uJS1uMMh
おれはこう考えたんだ

〜〜〜
     ファン
〜〜〜

〜〜〜
HDD  ファン
〜〜〜

上下から冷やせるぜww


でも
〜〜〜
  ファン
HDD〜


こうしたら8度ぐらい下がった わろた


152:2008/10/19(日) 22:57:36.83 ID:qTPA9+J/
>>128
今使ってるのNECのBTOだ
水冷でPen4なのに凄い静かだぜ
153 マレーシア保健省(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:57:39.72 ID:znYVz/SD
作るのは楽だったけど
OSインストールとゴミをまとめるのにその何倍も苦労した
154 毎日新聞配達(埼玉県):2008/10/19(日) 22:57:42.90 ID:IeYj3A5P
貧乏人がボロマシンから乗り換えるのなら
絶対セレロンデュアルコア1.6GHz4980円がお勧め
マジこれで十分世界が変わる
155 党代表(宮城県):2008/10/19(日) 22:58:06.75 ID:c6gfakjy
>>119
Dがつくのはプレスコだぞ
156 社会保険庁職員(長屋):2008/10/19(日) 22:58:07.02 ID:42gVkeTt
6年前に10万くらい
ペン4の1.6G
157 五十代(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:58:08.44 ID:NQfCwPmJ
939厨は可及的速やかにAM2にいけよ

>>147
E2200HD
158 WBC世界フライ級チャンピオン(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:59:04.50 ID:Aq2CFblz
昔のパソコン

・拡張性0
・グラボ無視
・マザーボード糞

ここがダメだったわけだが
159 ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊(広島県):2008/10/19(日) 22:59:16.85 ID:GbLg03dt
939の3000+が3kで売られてて悲しくなった
160 チルドレン(アラバマ州):2008/10/19(日) 22:59:20.71 ID:WP3gI0ID
CMOS忘れてドライバが競合、毎回やってまう
161 九条マン(コネチカット州):2008/10/19(日) 22:59:25.98 ID:27xouCTK
〉147
ベンQの22型。
フルHDで三万以下
162 左利き(関西地方):2008/10/19(日) 22:59:40.42 ID:hYs6OTUw
赤のSATAケーブル不良大杉
163 党代表(宮城県):2008/10/19(日) 22:59:52.46 ID:c6gfakjy
>>129
10万ありゃ本体は揃えられる。
あとは適当にオフィス入れろ。
164 元リーマン(長屋):2008/10/19(日) 22:59:56.54 ID:2rg0h+PX
自作って、仕事や使用用途で自分が要求する性能を満たすためにやるもんだと思ってたけど、
自作板見てるとメーカー製使ってる人たちを馬鹿にするためだけに自作してそうな連中多い気がする。

あとCPUよりも、VGAの買い時に迷う。
165 国家品質監督検査検疫総局(広島県):2008/10/19(日) 23:00:19.49 ID:V2tEST4k
>>158
基板が三次元集積型になったらまた拡張性0に戻るんだろな〜
166 社会保険庁職員(埼玉県):2008/10/19(日) 23:00:22.22 ID:bsyxp5zw
とりあえず最初は糞安く組んどくべきだった
半端に高えクーラーとかグラボとかイラネ
167 ハイエナ(北海道):2008/10/19(日) 23:00:25.77 ID:omXb9Ibu
NECとか国内大手製はいまだに拡張性無視なんだろうか
168 チルドレン(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:01:06.29 ID:WP3gI0ID
>>158
マザボ安定したよな 妊娠って最近聞かん
169 大横綱(京都府):2008/10/19(日) 23:01:09.63 ID:xJhrWoRJ
いつもDELLで買ってるんだけど
ビデオカードの差し替えって簡単に出来んのかな
170 嫌煙派(千葉県):2008/10/19(日) 23:01:12.33 ID:baDs2aX+
んでLGA775でE8400が乗るマザーでお勧めは?
171 ブサイク芸人(東京都):2008/10/19(日) 23:01:16.95 ID:/gRfMycn
>>137
ガンプラの方がずっと難しい。
自作と言ってもケースの中にパーツセットしていくだけだから。
172 イケメン(関西地方):2008/10/19(日) 23:01:50.60 ID:Ixreh5o0
SP3に更新したほうがいいのか教えてくれ
173 柔道家(愛知県):2008/10/19(日) 23:02:17.04 ID:vZjoO/ql
ケースに耳つけてやっと音が聞き取れるぐらいじゃないと駄目だから自作以外選択肢が無い
爆音のメーカー品なんて使えるかよw
174 経団連(愛媛県):2008/10/19(日) 23:02:33.61 ID:xzWDFMLU
最近までAthlon64X2の4600+が6,000円で売ってたんだけど
今は出てこなくなってるね、5000+は6,500円くらいするし
あれと690G/740G/780Gとで組み合わせたら安価でいいPCが組めるよ
E1200と組み合わせた場合、VGAがネックなのが惜しい
175 ハイエナ(愛知県):2008/10/19(日) 23:03:20.33 ID:xFq96Jwj
ハイスペックを組むなら自作
ウェブ程度ならBTOだな、俺は
176 船長(中国・四国):2008/10/19(日) 23:03:36.19 ID:TpR1KC8E
安い鯖機(改)が結構お得
177 米政府(和歌山県):2008/10/19(日) 23:03:37.50 ID:/gDrQ+xI
core i7 920買おうぜ
178 外資系証券マン(宮城県):2008/10/19(日) 23:03:37.85 ID:TDkVb+Fj
BTOがいいっていうけどさ、ケースはだいたいオリジナルじゃないか。
馬鹿にされるかも知れないがやっぱりSOLOとか使ってる人間が多いケースが選べないと言うのは厳しい。

ついでにおすすめBTO(ショップブランド)教えろ、いや教えてください。
179 珈琲鑑定士(大阪府):2008/10/19(日) 23:03:44.19 ID:iijW760x
VGA安くなった?
4850が爆熱と聞いてからスルーしているんだけど
180 四日便秘(兵庫県):2008/10/19(日) 23:03:53.22 ID:DVj6ZNG5
たった今、自作してきた
久しぶりだったから疲れた
181 九条マン(コネチカット州):2008/10/19(日) 23:03:54.93 ID:27xouCTK
グラボは必要に応じて買い替えればいい。
拡張予定があるなら電源、マザボ、CPUはケチらないほうがいい。
182 ネギ(神奈川県):2008/10/19(日) 23:03:56.26 ID:yCCcKLBa
なんかもうネトゲしなくなったし
省電力志向になってきたよ
183 韓国農林水産食品省(関西地方):2008/10/19(日) 23:04:10.43 ID:X/puMu2I
>>11
後ろに貼ってあるシリコンバレーのカレンダーはウチにもあるわw
184 九条信者(関西地方):2008/10/19(日) 23:04:16.05 ID:IYwdX0Zl
>>167
ttp://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_TOP

一応タワーもあるみたいだ
185 長野県警科学捜査研究所(京都府):2008/10/19(日) 23:04:26.14 ID:fsaKJem/ BE:1699877568-2BP(240)

けどOCやるんだったら自作だよな
186 ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊(北海道):2008/10/19(日) 23:04:35.93 ID:ZJZtDCJU
そんなこと言われてもマザボの交換って手を出しにくいじゃないですか
187 自民党総務会長(山口県):2008/10/19(日) 23:04:38.26 ID:92v+NzVk
構成考えるのが楽しいのであっていざやると楽しくない
188 ネギ(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:04:40.81 ID:pEZJww/D
>>164
ビデオカードの箱を取っておいて、新製品が出るたびに買い換えればおk。
でも、組み立てるのとOS等のインストールにかかる時間を考えたらXPSを買った方がいいかもしれん。

でも、2chなら無駄とも思わず一日中やっていられる不思議。
189 ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊(埼玉県):2008/10/19(日) 23:05:03.27 ID:3VyDdM5S
よっぽど好きな人じゃないと面倒なだけ
修理に突っ込んで人任せにしたくても高くつくからってんで自分だし
190 尿管結石(神奈川県):2008/10/19(日) 23:05:10.67 ID:ib3s0lGh
Q6600とE8500の新ロッドとE7300で悩んで早くも1ヶ月経つのか
191 韓国農林水産食品省(関西地方):2008/10/19(日) 23:05:16.36 ID:6pM2cHzr
192 外資系証券マン(中部地方):2008/10/19(日) 23:05:24.50 ID:HRbQyu52
>>186
確かに面倒くさい
面倒だから明日やろう明日やろうと思ってたらいつの間にか1ヶ月たつほど
193 四日便秘(愛知県):2008/10/19(日) 23:06:03.10 ID:xz5RSPN8
>>163
そんなにかかるのか!!
194 WBC世界フライ級チャンピオン(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:06:16.64 ID:Aq2CFblz
きっと

メイン:コテコテハイスペックBTO(地デジ対応)
サブ:DELL激安ノート
P2P:Atom330自作

ベッドはPSP or ネットブック

これで良いんじゃね?
195 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(東京都):2008/10/19(日) 23:06:25.06 ID:2rAFTFiE
BTOでパーツ選別できるなら自分で組めばいいと思うが。
196 九条マン(コネチカット州):2008/10/19(日) 23:06:38.24 ID:27xouCTK
〉178
フェイス、タケオケあたり。
フェイスの愛想悪いけど、パーツがかなり選べる。
197 朝鮮社会民主党(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:06:59.27 ID:SugnYJvS
組み立て式パソコンって言えよ。
「CPUからキーボードまで自分で作ってるんですか?スゴイですね」って
からかわれるだけだぞ。
198 不法入国者(関西地方):2008/10/19(日) 23:07:02.01 ID:4e+CQKmb
PCケースがどれもダサすぎ
選ぶのに一番時間使った
199 日本にネチズン(東京都):2008/10/19(日) 23:07:06.40 ID:LmQD9LD4
>>189
よう俺
別に拘りとか全く無いけど状況的に強いられてやってるだけ
200 韓国料理シェフ(関西地方):2008/10/19(日) 23:07:14.28 ID:Ouq/rzlY
自作したきっかけは、DELLのE8500機が爆音爆熱、USB地雷の糞PCだったからだな
さいしょケースFANとCPUFAN交換しようと思ったら、独自規格で付けられなかった

で、SOLOで静音PC組もうと思った
201 ネット君臨派(東京都):2008/10/19(日) 23:07:39.81 ID:Dr0H/4CJ
自転車も自作に限る

PCみたく組み立てという意味合いでな
202 菓子製造業(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:07:43.71 ID:FTikcScp
さんまは目黒に限る
203 自民党支持者(西日本):2008/10/19(日) 23:07:48.89 ID:9PDd4L+I
初めての人はCPU&マザーボード、ケース&電源だけ慎重に選ぶ
これは後から交換しようと思ってもやりにくいから

HDD、メモリ、グラフィックカードなんかは簡単に交換できるから、とりあえず安いのにしておいて不満なら買い替えるぐらいでいいと思う
下手にこだわってOCメモリとか爆音ハイスペックグラボなんか買って、オーバースペックだったら悲惨
HDDは消耗品だから適当でよい
204 社会保険庁職員(埼玉県):2008/10/19(日) 23:07:50.17 ID:bsyxp5zw
漢ならケースなし
205 ダフ屋(愛知県):2008/10/19(日) 23:08:10.63 ID:2vtmA54c
最近自作しようとパーツ買ってる

CPU Q9550
マザボ MSI P45platinum
メモリ 襟草2G×2
グラボ HISのHD4670
電源 クロシコV560
ケース 300
ドライブ 使い回しのSD-M1512
HDD P7K500の500G
206 ネギ(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:08:20.22 ID:pEZJww/D
おお、よく考えたらマカーだったはずなのに、いつの間にかHPのパソコン1台を除いたら全部DELLだわ・・・・
Macを買わねば。
207 元組員(京都府):2008/10/19(日) 23:08:31.04 ID:VMA/4zJE
DELLでおk
208 自民党支持者(西日本):2008/10/19(日) 23:09:05.71 ID:9PDd4L+I
慎重に選ぶといい、だった
209 IMF(福岡県):2008/10/19(日) 23:09:22.72 ID:3j3NPFSt
DELLは別のマシンにOS使えないから、
マザーを変えるときは金がかかる。

>>169
マニュアルがついているから、
誰でも簡単にできるよ。
210 四柱推命鑑定士(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:09:27.02 ID:eOn6rOJz
>>157 >>161
最近のメーカーに疎いんだけど
BenQってとこは買っても損しないレベル?
211 ひよこ鑑定士(北海道):2008/10/19(日) 23:09:29.40 ID:91EmrPiF
     リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \  
     (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ         M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
     );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ  
     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i        ショボーンないい男たちと、スペック厨・ブランド厨・      
    i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l  
    i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; /        工作員と、AA・コピペ・雑談・○○キター&○○マダー&
  i |  | iにニ`i,     (_/i;;; |  
  | |  ! `ー‐'"    /  ゞ:l         ○○イラネ厨達はばいばーい!
  i l|  ! " ̄  ,,,. /,;    ミi  
  | |i  ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i       ショップ叩き&自作自演厨のいい男たちと
  | ll  _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\ 
  l ,..-'"  〈    ; /        ヽ    粘着くんと自宅警備の傍らひたすらOCでmemtest三昧の
 /  、, \)  ,,.-/           `i
     `  ミー,;;' ,l             l   いい男たちもばいばーい!
    /   ;; /  .|             |
   ヾ/    ,i'  ト             |  ”ネ申”ではなく”イム”だからな!
   'i     '  /゙`       イ    !
   ,;;|o;   i|  /         ヲ    /  あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
  ,;;人,,_   ハ /    ,     /     リ
 ‐''"⌒ヾ:;' /'゙ i    /    /ミ    ミ!   俺に(^^)ノ~~してるいい男たちもばいばアッー!!
      \ ,/   '';;    / ゞ    i
        ヽ   ,    ,ノ _,,;:'     ,i
    /  Y  \ '   ,;;/ _,.;:'     l
  ;;'    l   :. \   /        /
   i   :: i   ''::. \ /        ,;;イ
212 外資系証券マン(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:10:22.03 ID:ze0DsJD2
玄人志向とかきもいな
あんなメーカー確実に素人向けじゃん
213 韓国農林水産食品省(青森県):2008/10/19(日) 23:10:34.11 ID:GumOs7/W
いろいろ考えるのが楽しい人なら自作はいいと思うけど俺はメーカー品でいいや
214 ネギ(神奈川県):2008/10/19(日) 23:10:34.57 ID:yCCcKLBa
>>198
いいのみつかった?
215 不法入国者(関西地方):2008/10/19(日) 23:10:41.95 ID:4e+CQKmb
cmosのリセットで直る不具合って何が原因なんだ
電源か?
216 中国の大手乳業メーカー(東京都):2008/10/19(日) 23:10:44.88 ID:sbGqY898
>>210
安い、HDMIついてる
217 株式評論家(埼玉県):2008/10/19(日) 23:10:46.95 ID:nvDcye3U
CPU買いたいんだけど、消費電力が少ない順にソートできるサイトってない?
218 WBC世界フライ級チャンピオン(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:11:25.92 ID:Aq2CFblz
ゲームしない人はグラボを無駄にハイスペックにするな

うるさい
電気食い
値段あがるの三重苦

実際動画再生はまだまだCPU任せ

グラボは拡張性さえあればよい

219 美人(東京都):2008/10/19(日) 23:11:27.17 ID:Q5T1uHJR
pcケースでいつも悩む
LEDいらねーのについてたりするし、900とか1200とかああいうサイズだと
かならず青LED付いててうぜえ
220:2008/10/19(日) 23:11:38.01 ID:vx2BocWy
グラボの性能がいまいちわかんね
8800GTSってどれくらいの性能なんだ?
まだまだ買い替えは必要なしかね
221 ネギ(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:11:48.12 ID:pEZJww/D
>>209
マザーボードを変えなければ打ち込まずにアクチできるってだけで、本体のシールに書いてあるプロダクトID打ち込んでアクチすれば使えるんじゃないのかなあ???
222 尿管結石(東日本):2008/10/19(日) 23:11:49.59 ID:tlfksnKJ
>>194
atomは今のところデスクトップ用はチップセットが電気馬鹿食いだから
全然省電力じゃないぞ。
4850e/780Gで、1GHz/1V固定で使った方がシステム全体で省エネで
かつ高性能だよ。
223 朝鮮社会民主党(滋賀県):2008/10/19(日) 23:11:59.37 ID:5pqJCox7
もっとシンプルなデザインのケースがいいんだけど何でゴチャゴチャしたケースばっかなの?
224 ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊(広島県):2008/10/19(日) 23:12:18.78 ID:GbLg03dt
>>216
FP222WH使ってるが、こいつのHDMI入力、1680x1050で表示できない
カス
225 自民党支持者(西日本):2008/10/19(日) 23:12:25.10 ID:9PDd4L+I
>>223
買う人たちがオタクだから
226 韓国料理シェフ(関西地方):2008/10/19(日) 23:12:25.09 ID:Ouq/rzlY
液晶モニターはTNで十分
TNは目に優しいし、残像も少ない
227 柔道家(愛知県):2008/10/19(日) 23:12:28.80 ID:vZjoO/ql
228 九条マン(コネチカット州):2008/10/19(日) 23:12:39.72 ID:27xouCTK
タケオケじゃあねぇ。
タケオネだった。すまん
229 不法入国者(関西地方):2008/10/19(日) 23:12:51.12 ID:4e+CQKmb
>>214
いや妥協した
やっぱデザイン重視ならメーカー製だな
230 IMF(福岡県):2008/10/19(日) 23:13:02.87 ID:3j3NPFSt
>>221
できるの?
231 無能教員(関西地方):2008/10/19(日) 23:13:31.38 ID:XVT14Mc6
自作がいいというよりは、自作できる程度の知識をもって
メンテナンスしつつ使うのが一番いい。
232 ネチズン(関東・甲信越):2008/10/19(日) 23:13:40.90 ID:B2CunnoQ
おれ今度ソニーのバイオ買うんだwwwwwwwww
233 外資系証券マン(中部地方):2008/10/19(日) 23:13:48.05 ID:HRbQyu52
日本のオタクはシンプルなの好みそうだけど、外国人のセンスが
234 日本にネチズン(東京都):2008/10/19(日) 23:14:13.18 ID:A7OnRuuP
結局、DELLとかドスパラのBTOに比べて安くなるん?
今の職場がアキバに近いから、足しげく通って安いパーツ探して自作しようかと思ってるんだが・・・
頑張ってもDELLとかの方が安いなら泣けるしなぁ
235 ネギ(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:14:17.85 ID:pEZJww/D
>>223
昔は俺たちオタクの使うパソコンはホワイトPCって言われてバカにされてたんだ。
その反動で変なゴチャゴチャしたのを使って、俺、チョウカッコイイ!!とアピりるようになったんだぜ。
236 尿管結石(東日本):2008/10/19(日) 23:14:23.46 ID:tlfksnKJ
外人は部屋が広いから、うるさいのあんまり気にしないんだろう。。
電気代も気にしなさそうだし。。
237 IMF(福岡県):2008/10/19(日) 23:14:38.99 ID:3j3NPFSt
スロットが空いていると落ち着かない。
238 イケメン(catv?):2008/10/19(日) 23:14:49.77 ID:VdtBRZgr
普通にPC使うだけなら自作なんかしなくても安い
239 ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊(北海道):2008/10/19(日) 23:15:05.21 ID:ZJZtDCJU
939だともうCPU換えてももう駄目なんかな
やっぱマザボごと換えた方がいいんかね
240 四柱推命鑑定士(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:15:12.14 ID:eOn6rOJz
>>224
ほう 参考になります
241 司会(岐阜県):2008/10/19(日) 23:15:25.04 ID:uVJ3KfHC
自作するならPCケースも自作しないと…

242 自民党支持者(西日本):2008/10/19(日) 23:15:39.33 ID:9PDd4L+I
>>239
5万円ぐらいでそこそこのが組めるとおもう
243:2008/10/19(日) 23:15:42.89 ID:qTPA9+J/
ケースはp182に決めたけど電源はわけわからん
おすすめの電源教えて
244 家事手伝い(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:15:43.11 ID:hBOFw6wY
245 中国の大手乳業メーカー(岡山県):2008/10/19(日) 23:15:46.37 ID:uJS1uMMh
青LED発明なんてしなけりゃよかったのに

今後は姿を消すだろな
まぶしいまじで
青LED付いたPCパーツは絶対買わないようにね
おれなんてキーボードが青LEDだよ 
まじ最悪な物かってしまった


バッファロー のパングラフキーボード

 
246 韓国料理シェフ(関西地方):2008/10/19(日) 23:15:50.55 ID:Ouq/rzlY
で、だれかCOSMOSに手を出してしまった人いる?
247 朝鮮社会民主党(静岡県):2008/10/19(日) 23:16:25.74 ID:b/U3exE3
元から付いてるボード取り外したら動かなくなるってメーカー製なめてんのか
メモリ拡張しかできないとか死ねよ
248 イケメン(catv?):2008/10/19(日) 23:16:27.83 ID:VdtBRZgr
俺のもらったPCケースはSopranoと書いてある
たしかにピアノみたいなフォルムだわ
249 ネチズン(東京都):2008/10/19(日) 23:16:31.60 ID:eZlewEYF
メーカー製の拡張スロットにインターフェイスを増設した場合ってどこから外に出せばいいの?
250 自民党支持者(西日本):2008/10/19(日) 23:16:46.07 ID:9PDd4L+I
>>243
P182はでかいぞ
実物見てから買ったほうがいいよ
251 マーモット(埼玉県):2008/10/19(日) 23:17:17.21 ID:UBbjGpyg
7900GSから買い換えるなら何がいいか教えてくれ
ちょっと盛ってたせいか最近挙動不審なんだ
252 IMF(福岡県):2008/10/19(日) 23:17:19.17 ID:3j3NPFSt
>>234
同じような構成で2万は違うよ。
DELLのほうが安い。

当たり外れがあるからおすすめはしないけど。
253 菓子製造業(岡山県):2008/10/19(日) 23:17:23.95 ID:Qqzv45ot
メーカーから自作にOSとかプログラム移すこと可能?
254:2008/10/19(日) 23:17:25.32 ID:vx2BocWy
PCケース人気ランキング

http://www.coneco.net/masterranking/01506010.html
255 ヘンタイ(新潟県):2008/10/19(日) 23:17:40.65 ID:vJqZ7Hn4
【レス抽出】
対象スレ: PCは自作に限る
キーワード: 和作
抽出レス数:1

レインの神配線は異常
購入時の再現不可能
256 ネチズン(catv?):2008/10/19(日) 23:17:41.50 ID:Y3lEZzoy
人と違うPCが作りたいわけよ
257 住居喪失不安定就労者(コネチカット州):2008/10/19(日) 23:17:56.24 ID:27xouCTK
自分で組み立てるのが面倒で保証がほしいならショップブランドにすればいい。
カスタマイズもしやすい。
ただメーカー製みたいな手厚い保証は期待しないほうがいい。
258 ネギ(神奈川県):2008/10/19(日) 23:18:00.08 ID:yCCcKLBa
>>229
なるほど。どんまい
259 韓国料理シェフ(関西地方):2008/10/19(日) 23:18:03.93 ID:Ouq/rzlY
もうスリムPCにはこりごりだよ
DELLも安いのはスリムだけ ミニタワーは安くない
260 ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊(北海道):2008/10/19(日) 23:18:30.68 ID:ZJZtDCJU
>>242
なるほど・・・
やっぱCPUだけ交換してみて、それでも駄目になったら新しく組むわ
261 イケメン(関西地方):2008/10/19(日) 23:18:55.41 ID:Ixreh5o0
ちょっとPC買うからアドバイスくれ

CPU   2Duo E8500
マザボ P45platinum
メモリ  ノーブランド2G
グラボ ラデ4850
HDD  500G
電源  55W

これは止めとけとかこれにしとけとか頼む
262 珈琲鑑定士(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:18:55.75 ID:18nRpjLv
>>246
初代のCOSMOS買った。値段に見合わない冷却と静音。
売っぱらって今はP182。満足です。
263 長野県警科学捜査研究所(大阪府):2008/10/19(日) 23:18:56.23 ID:xX0LKQO7
自作で清音PCを作りたい
水冷は無しの方向で
264 ネギ(神奈川県):2008/10/19(日) 23:19:03.71 ID:yCCcKLBa
>>246
喉から手が出そうではあるな
265:2008/10/19(日) 23:19:21.89 ID:Wj8Meied
自作は捨てるときに困る
266 自民党総務会長(山口県):2008/10/19(日) 23:19:22.81 ID:92v+NzVk
>>261
4850いるか?
267 社民党支持者(神奈川県):2008/10/19(日) 23:19:34.41 ID:e/DATl3E
自組屋は無駄に高いプライドを持ってて気持ち悪い
268 自民党総務会長(catv?):2008/10/19(日) 23:19:34.80 ID:IFtzU5y2
母艦、サブ機、サーバーと3台常に電源入れてるんだが電気代がヤバイ
貧乏学生なのにヤバイ
269 三十代(東日本):2008/10/19(日) 23:19:38.75 ID:zU9NZckS
ロースペ投売りならDELLがずば抜けて安いからサブにいい
まぁ大抵のジサカーは余ったパーツで組めるから結局買うことなんてないけど
270 ネギ(神奈川県):2008/10/19(日) 23:19:57.88 ID:yCCcKLBa
>>261
用途は?
271 自民党支持者(西日本):2008/10/19(日) 23:20:04.54 ID:9PDd4L+I
>>261
55Wはやべえぞ
今メモリ下がってるから2Gx2でもいいとおもう
272 9条教徒(岐阜県):2008/10/19(日) 23:20:11.93 ID:3MoIZQ40
最初に組んだマザーで電源まわりのコンデンサが妊娠したから自分で乗せ換え
今でも元気に動いてる
273 韓国料理シェフ(関西地方):2008/10/19(日) 23:20:25.03 ID:Ouq/rzlY
>>262
やっぱりかw
なんか見た感じエアフローがおかしすぎる
274 マレーシア保健省(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:20:26.52 ID:Jt5EX+Fv
>>261
ノーブラメモリやめて、どうせなら2G*2
電源はそれじゃ足りないw
275 左利き(関西地方):2008/10/19(日) 23:20:40.58 ID:hYs6OTUw
>>261
電源55Wは止めた方がいいと思う
276 尿管結石(東日本):2008/10/19(日) 23:20:58.19 ID:tlfksnKJ
オリオのこれどうなんすかね?ちょっと高いけどフルサイズカードも入るっぽいし。
http://www.oliospec.com/windows/livingsilent3.html
277 九条マン(関東・甲信越):2008/10/19(日) 23:21:02.20 ID:RQ3/cX53
ふーん玄米ビスケットがあるのにね
278 毎日新聞配達(兵庫県):2008/10/19(日) 23:21:09.01 ID:2OJmMHxQ
まな板でイナフ
279 自民党総務会長(埼玉県):2008/10/19(日) 23:21:09.21 ID:LY4h6RzV
>>261
メモリ4GB積まないってことはゲーム用途じゃなさそうなんだが、それだと4850オーバースペックすぎじゃね
280 イケメン(catv?):2008/10/19(日) 23:21:09.28 ID:VdtBRZgr
ノーブラってどうなんだろ
そこはブラ付ける方が良いと思うけど。
最近はノーブラの質も向上してるのかな
281 九条マン(コネチカット州):2008/10/19(日) 23:21:13.69 ID:27xouCTK
〉243
ハイエンドグラボやCFする予定なら大出力がいい。
282 住居喪失不安定就労者(静岡県):2008/10/19(日) 23:21:26.21 ID:LFGSBGgl
>>261
電源をもうちょっと強化しないとな
283 証券ディーラー(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:21:38.15 ID:T+je0tz1

CPU   AthronXP1900+
メモリ  DDR1 512MB
グラボメモリ 64MB
HDD  160GB

だけどEee901にしたら快適になる?
284 珈琲鑑定士(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:21:38.63 ID:18nRpjLv
>>261
P45は地雷。P5Q-E使ってるがUSB回りがイカレテル。
手に入りにくくなったけど、P35がいい。
285 9条教徒(北海道):2008/10/19(日) 23:21:49.82 ID:1GXKav8t
>>261
とりあえず SP3 に更新するのは問題なし
286 WBC世界フライ級チャンピオン(神奈川県):2008/10/19(日) 23:21:50.82 ID:t78SV9/g
横置きのケースってどうなの?
287 証券ディーラー(長屋):2008/10/19(日) 23:22:07.06 ID:fNYqSLDF BE:355222962-2BP(1003)

>>261
電源が明らかに足りない
288 党代表(宮城県):2008/10/19(日) 23:22:11.45 ID:c6gfakjy
>>261
メモリは永久保証つけとけ。
用途が分からんからビデオカードはノーコメント。
HDDは複数台ある方が安心。
電源はワット数じゃなくて各ラインのアンペア数で判断。
289 日本にネチズン(東京都):2008/10/19(日) 23:22:13.54 ID:LmQD9LD4
蟹にはやられた・・・
Vistaでブルースクリーンをまさか週1ペースで拝まされることになるとは
290 ワキガ(宮崎県):2008/10/19(日) 23:22:20.90 ID:TyY7+z0g
うんこDELLでいいやん
291:2008/10/19(日) 23:22:28.54 ID:qTPA9+J/
>>250
実物見た、大きさはさほど気にしてないんだ
292 ネギ(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:22:29.35 ID:pEZJww/D
>>280
俺はそれどころかECCが付いていないと気がすまない体質になってしまった。
まあ、ノートの場合はついてないのを使ってるけど・・・・
293 自民党支持者(西日本):2008/10/19(日) 23:22:30.07 ID:9PDd4L+I
>>286
じゃま
294 イケメン(関西地方):2008/10/19(日) 23:22:44.48 ID:Ixreh5o0
>>270
用途は3Dゲームが主になると思う
>>271
さーせん550Wっす
4G考えときやす
>>274
やっぱ600Wくらい必要っすか
それかグラボの性能を下げるべきか
295 長野県警科学捜査研究所(京都府):2008/10/19(日) 23:22:50.01 ID:fsaKJem/ BE:956181839-2BP(270)

>>261 電源55Wじゃあ動かないと思う
冗談はさておき
新ステのE8000シリーズはP45マザボでもBIOSのアップデートが必要なものアリ
296 素振り名人(栃木県):2008/10/19(日) 23:23:00.34 ID:6httrZNj
>>261
グラボなんて1万円以下ので十分だよ
297 党代表(宮城県):2008/10/19(日) 23:23:18.13 ID:c6gfakjy
>>284
EP45-UDシリーズがP45の鉄板になりそうな雰囲気。
298 明日もバイト(富山県):2008/10/19(日) 23:23:31.14 ID:O6g/wuhY
各パーツの相性とかよくわからない
ソケット形状とか合ってるだけじゃ駄目なのかと
299 教職員(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:23:58.28 ID:9YRZvQSn
>>283
多分遅くなる
300 ネギ(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:24:12.34 ID:pEZJww/D
>>289
俺は蟹には助けられた。
変に高かったPlanexのカードに苦しめられてたとき、1000円ぐらいだった蟹をさしたらものすごく安定した。
すごく感謝している。
301 尿管結石(東日本):2008/10/19(日) 23:24:30.46 ID:tlfksnKJ
ゲフォ9300チップセットが本命だろ?
いつ買えるんだ?
302 ひよこ鑑定士(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:24:49.04 ID:TpNlXVE/
>>261
電源550Wの間違いじゃねえかw
303 鵜(香川県):2008/10/19(日) 23:25:06.71 ID:M5DV1cTf
intelかAMDか選ぶのに3ヶ月はかかる。
304 イケメン(関東・甲信越):2008/10/19(日) 23:25:27.05 ID:Ngy5jQrw
クーラー交換したビデオカードって店頭で買い取りできる?
305 教職員(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:25:36.77 ID:9YRZvQSn
>>294
いや、55Wだと足りないだけで、4850ならメーカー推奨は450Wだぞ。
クロスファイア考えているなら600Wあった方がより安心できるけど。
306 チルドレン(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:25:47.24 ID:WP3gI0ID
ゲームしないんで動画向きVGAとAM2+で音質特化してるマザーないですか
307 WBC監督(鹿児島県):2008/10/19(日) 23:25:51.36 ID:K5t+z7HZ
自作ってただの組み立てだよな
もっとすごいのを想像してた
308 家事手伝い(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:25:57.42 ID:hBOFw6wY
>>283
馬力よりも、解像度で死にたくなるよ
1024×600なんて長く使うもんじゃない
309 素振り名人(神奈川県):2008/10/19(日) 23:26:52.44 ID:KwRWngZG
310 イケメン(catv?):2008/10/19(日) 23:26:57.60 ID:VdtBRZgr
俺が作ったときはAMDが確変で一人勝ち状態だった時にAthlon3600買った
311 ネット弁慶(大阪府):2008/10/19(日) 23:26:58.58 ID:EFykU9rc
>>308
俺は1時間も使ってないのに酔ったわ
思ったよりこのサイズってきつかった
312 大横綱(京都府):2008/10/19(日) 23:27:04.16 ID:xJhrWoRJ
>>209
ほう、時間と金に余裕出来たらやってみようかな
313 証券ディーラー(長屋):2008/10/19(日) 23:27:14.13 ID:fNYqSLDF BE:1894522188-2BP(1003)

>>294
もっと吟味したほうがいい電気代かかりまくるのは覚悟したほうがいい
314 ベビーカー部隊(東京都):2008/10/19(日) 23:27:15.09 ID:7XivDGu8
高い金かけていろいろ買ってきて
それを自分でつないで組み立てて
いざスイッチ入れてとても動くとは思えない 怖いよ
315 四柱推命鑑定士(静岡県):2008/10/19(日) 23:27:43.29 ID:pRmTfwFv
316 ネギ(富山県):2008/10/19(日) 23:28:22.08 ID:EhYGEQCM
>>294
HyperMemory切っとけよ
317 自民党総務会長(埼玉県):2008/10/19(日) 23:28:35.96 ID:LY4h6RzV
ちょっと前に俺も自作したけど、ゲフォのGPU買ったのだけは今でも後悔してる・・・
まさか今のラデのHDシリーズがあんなにコスパいいなんて知らなかったわ・・・
ラデってだけで選択肢から外してたのはマジ後悔だ・・・
318 団体役員(北海道):2008/10/19(日) 23:28:41.70 ID:NhsWzjEL
>>289
vistaにブルスクないだろ
319 ネットキムチ(四国地方):2008/10/19(日) 23:28:59.51 ID:imd/OtYQ
>>178
パソコン一般板にいけばいろんな店のスレがあるぞ
320 司会(山口県):2008/10/19(日) 23:29:01.92 ID:bCgK0zpB
>>304
ノーマルでも二束三文なのに…逆に引き取り料取られると思う
321 柔道家(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:29:24.70 ID:gmEvVV+O
メーカー製からBTOにきりかえたらもっとパソコンいじるようになるかと思ってたけど
ますますやる気がなくなったよ!^^
322 ネギ(神奈川県):2008/10/19(日) 23:29:26.43 ID:yCCcKLBa
>>314
そんときの絶望感を想像すると
なかなか手が出せないよなー
323 住居喪失不安定就労者(チリ):2008/10/19(日) 23:29:43.86 ID:QL5zM2Po
ミドルタワーみたいな馬鹿でかい本体置きたくないので
iMacにWindows入れるのが最良だと気づいた。
324 自民党総務会長(catv?):2008/10/19(日) 23:29:47.71 ID:IFtzU5y2
HD4850、E6420、HDD2台載せてるけど450w
OCしてるけど安定してるぞ
325:2008/10/19(日) 23:30:03.08 ID:qUh3Ovfg
便利だし都合良いけど高くからなぁ
1台だけ組んで自作童貞脱出したらあとはショップBTOを逐一カスタマイズってのが一番賢いと思う
326 IMF(兵庫県):2008/10/19(日) 23:30:08.96 ID:3TdiyEgY
電源入れたらすぐに電源落ちてしまうんだけどやっぱ電源ユニットの寿命かな?
327 ネギ(富山県):2008/10/19(日) 23:30:43.28 ID:EhYGEQCM
328 五十代(千葉県):2008/10/19(日) 23:30:51.06 ID:8qFfTYXr BE:129257879-2BP(5525)

http://www.supermicro.com/products/chassis/4U/748/SC748TQ-R1200.cfm
外国の通販で買ってきた。 でかすぎワロタ
どうゆうハード構成にしようかな〜
329 ネットキムチ(四国地方):2008/10/19(日) 23:30:56.44 ID:imd/OtYQ
将来、HD4870X2やGTX290とか積む予定なら700W電源は用意しといたほうがいい。
330 朝鮮社会民主党(香川県):2008/10/19(日) 23:31:02.87 ID:ktlfVn+M
俺の場合、他人に自作は基本勧めないなぁ
自作はあくまで趣味だから、趣味を押しつけることもないし、サポートも面倒だからDELL進めてる
初心者のやつはDELLにフリーのアプリケーションセット突っ込んで使えるようにしたものを教えてる感じかな
331擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/10/19(日) 23:31:28.08 ID:92otPDVR BE:3783839-PLT(12522)

もうタケオネやらレインやらで枯れたパーツ選択してBTOするのが賢いような気がしてきた
332 主婦(dion軍):2008/10/19(日) 23:31:47.25 ID:tAAMigJz
E8500
P45白金
HD4670

で脱北した。
すこぶる快適
333 ネット弁慶(大阪府):2008/10/19(日) 23:31:50.38 ID:EFykU9rc
>>326
俺はCPUクーラーがはずれて熱で落ちるたことがあったわ
334:2008/10/19(日) 23:31:51.13 ID:qUh3Ovfg
>>323
iMacだったらそれこそノートで良いじゃん
ってかジョブズはmacminiを出せ
335 9条教徒(北海道):2008/10/19(日) 23:32:44.86 ID:1GXKav8t
まずBTOで一台買って、パーツ買い換えていたら
いつの間にか自作機になっていたパターン
336 主体思想研究会員(関西地方):2008/10/19(日) 23:32:51.81 ID:UghjJC7j
CPU入れ替えるだけだったらいいんだけど
MBから電源までごっそり入れ替える気力はない
337 自民党支持者(西日本):2008/10/19(日) 23:33:06.11 ID:9PDd4L+I
macbookは排熱とか不安だな
1ヶ月連続稼働とか無理だろ?
338 イケメン(関西地方):2008/10/19(日) 23:33:21.54 ID:Ixreh5o0
とりあえずレスつけてくれた人d
メモリは4Gにするとして
グラボをもうちょい考える事にする
もう他人のプレイしてるマーセやクライシスをただ眺めるのは嫌だ
339 元組員(神奈川県):2008/10/19(日) 23:33:22.34 ID:iBgWkizm
NEC→マウスコンピュータ→たけおね→大学の授業で自作

今も自作使ってるけど、ケース、ハードディスク、モニタ以外は全部変わってる。
ある程度知識あるならBTOでケース&電源は拘って後は順次変えてくのが良いな。
340 イケメン(catv?):2008/10/19(日) 23:33:27.15 ID:VdtBRZgr
全く電源入らなくなったとき、ケース内部のパーツの接続部が外れてたことがあった
341:2008/10/19(日) 23:33:35.68 ID:qUh3Ovfg
PCって組むだけならブラックボックスにしてしまうほど難しいもんでも無いのにな
みんな一回は自分で組んでみるべき
342 主体思想研究会員(長屋):2008/10/19(日) 23:33:53.97 ID:avu18zap
らぶデス用にE8600買ったのに、
エンコ用でクアッドが欲しくなった・・・
343:2008/10/19(日) 23:34:35.71 ID:qUh3Ovfg
>>337
何、鯖かP2P用途?
344 イケメン(関東・甲信越):2008/10/19(日) 23:35:25.17 ID:Ngy5jQrw
>>320
なんだやっぱり店だと良い値で売れないのか。サンクス
345 イケメン(catv?):2008/10/19(日) 23:35:27.28 ID:VdtBRZgr
全く初めてアドバイス無しで始めた時は、本読みまくって
ググりまくって、2chでなじられまくってようやく作れた。
346 ニューハーフ美女(関西地方):2008/10/19(日) 23:35:28.17 ID:4niqkfkU
俺のは調理機能付き
347 9条教徒(北海道):2008/10/19(日) 23:35:42.13 ID:1GXKav8t
MacBookだったら、マウスいらない
タッチパッドが使いやすい。
ホイールクリックが無いけどw
348 日本にネチズン(関西地方):2008/10/19(日) 23:35:42.11 ID:Rmg3nP9C
最強ケースOWL-602-Silentが未だに捨てられないから
ずっと中身入れ替えて使ってる
もう7年目か
349 IMF(福岡県):2008/10/19(日) 23:35:44.29 ID:3j3NPFSt
らぶデス3が来月でるから、
それに併せて自作するやつ増えそうだ。
前作よりも重そうだし。
350 自民党支持者(鹿児島県):2008/10/19(日) 23:38:03.59 ID:CwljxLv3 BE:924988984-2BP(9574)
351 住居喪失不安定就労者(チリ):2008/10/19(日) 23:38:32.03 ID:QL5zM2Po
>>347
あのMacのタッチパッドあればマウスいらんよなぁ。
FPSのような動きさせないならマウスより使いやすいわ。
Appleは早く外付けマルチタッチパッドを出せ。
352 自民党支持者(西日本):2008/10/19(日) 23:38:44.31 ID:9PDd4L+I
>>343

別に鯖が必要となると、静音性のために結局自作する必要がある予感
353 下痢気味(長野県):2008/10/19(日) 23:39:54.28 ID:pr8ttIG0
>>348
602silent前面開口部が少なくて窒息ぎみなんだもん
でもシャーシがしっかりしてていいよね
354 国家品質監督検査検疫総局(埼玉県):2008/10/19(日) 23:40:09.76 ID:xp8Bzr62
355 党代表(宮城県):2008/10/19(日) 23:40:20.68 ID:c6gfakjy
>>350
粗大ゴミ
356 占い師(福岡県):2008/10/19(日) 23:41:01.07 ID:UNM9dSgM
めちゃくちゃ個性的なPCケース

はどれ?
357:2008/10/19(日) 23:41:10.69 ID:wFPE+SGg
そろそろAGPのグラボの限界を感じてきたので一台欲しいけど、
世界経済的に買うかどうか迷い中
358 マレーシア保健省(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:41:54.91 ID:Jt5EX+Fv
359 主婦(長崎県):2008/10/19(日) 23:42:24.95 ID:B9C9qjD0
>>354
地べたに座ってのPCってキツくないか?疲れない??
椅子の方がよくない??
360 IMF(福岡県):2008/10/19(日) 23:42:30.92 ID:3j3NPFSt
>>350
やめとけ
使用しているパーツの詳細がないし、
1TBが1万以下で買えるのに、500GBは少ない。
361 主婦(長崎県):2008/10/19(日) 23:43:12.84 ID:B9C9qjD0
>>354
それはそうとP180羨ましいな。
やっぱ靜か?

また、液晶が同じBenQのFP94VWだわ。
コスパ良かったよね。
362 ダフ屋(鹿児島県):2008/10/19(日) 23:43:48.27 ID:KHo490xP
>>359
俺は座椅子最強説を提唱したい
363 芸術家(コネチカット州):2008/10/19(日) 23:43:56.29 ID:LRrHwOG0
スイーツ「パソコン得意なんですかぁ〜?」
メガネ「得意ってほどではないんだけど、家にあるやつは自分で組み立てたマシンだから」
スイーツ「へぇーすごーい!」メガネ「そんなにすごい事じゃないって(顔は得意気)」

職場でこんな光景に出くわすと近づいて屁でもこいてやろうかと思う
364 不法入国者(愛知県):2008/10/19(日) 23:44:04.44 ID:nZe2P+/n
オレのケース http://www.silverstonetek.com/products/p_photo.php?pno=lc20&area=jp
かなり満足してる
365 尿管結石(東日本):2008/10/19(日) 23:44:08.95 ID:tlfksnKJ
366 珈琲鑑定士(埼玉県):2008/10/19(日) 23:44:33.35 ID:5zHLbBSO
星野金属の悪口はそこまでだ
367 嫌煙派(群馬県):2008/10/19(日) 23:44:46.07 ID:3nrM1E8L
P180やっぱでかいな
368 ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊(北海道):2008/10/19(日) 23:45:15.70 ID:ZJZtDCJU
>>362
座椅子は臀部にくる
やっぱ椅子に低反発クッションだな
369 占い師(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:45:17.00 ID:WtYEJ/v2
ミニ四駆より簡単とか抜かしてる奴は
トラブったら何も出来ず店に持っていくんだろ?
370 中国の大手乳業メーカー(岡山県):2008/10/19(日) 23:45:21.26 ID:uJS1uMMh
>>354

つか液晶との距離近すぎ
おれ22インチだけど1.5mは離れてるよ
目潰れる気まんまんだなそれ
371 自民党総務会長(catv?):2008/10/19(日) 23:45:24.63 ID:IFtzU5y2
この前の最強ゲームPC6万円騒ぎで使われてたケースがほしいんだがアレは市販されてないの?
372 家事手伝い(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:46:17.83 ID:hBOFw6wY
>>370
でもノートパソコンだとだいたいこんな幹事じゃね?
373 下痢気味(東京都):2008/10/19(日) 23:46:18.32 ID:/GGZ6ny/
俺も座椅子が好き、椅子は凄く疲れる
高い文机買おうかと思ってる
374 韓国料理シェフ(大阪府):2008/10/19(日) 23:46:27.70 ID:y+PJfo8c
375 明日もバイト(埼玉県):2008/10/19(日) 23:46:38.49 ID:FX/rsteB
そろそろ組みたいがおすすめのママンとグラボおしえれ
ゲームと動画メインで
376 元リーマン(大阪府):2008/10/19(日) 23:46:39.43 ID:YVxkY+Vf
自作って天然記念物もんだろ
377 やわチチ(東京都):2008/10/19(日) 23:46:49.22 ID:Lw29TKzG
ケースやファンなど安いパーツばっかり選んでいったら
気がついたらサイズばっかりになっていたでござる
378 +民(東日本):2008/10/19(日) 23:46:49.71 ID:AtRsYVQE
>>365
側面引き戸なのは便利そうだな
379 株式評論家(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:46:52.31 ID:aLCakYNI
380wの電源で

E8400
戯画9600GTファンレス
HDD4基
メモリ2G*2 512*2
P5K-E

が動いててすこぶる快調なんだけどこれって大丈夫なん?
動いてればいいんかね

ちなみに用途は2ch
380 長野県警科学捜査研究所(京都府):2008/10/19(日) 23:47:11.71 ID:fsaKJem/ BE:637454636-2BP(270)

>>370 この前世界大会出た奴
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2335278
381 住居喪失不安定就労者(チリ):2008/10/19(日) 23:47:23.08 ID:QL5zM2Po
>>365
久しぶりに見たが、やっぱこれは良いよなぁ。
382:2008/10/19(日) 23:47:35.32 ID:qUh3Ovfg
そして痔主へ
383 日本にネチズン(東京都):2008/10/19(日) 23:47:42.26 ID:LmQD9LD4
ストレージの問題さえどうにかなりゃ低価格DELLノート辺りで済ますんだけどな・・
予算的に外付けHDDとかはキツいな
384 9条教徒(東京都):2008/10/19(日) 23:47:47.31 ID:Bvmca+Tx
10万くらいでデスクトップ型のPC買おうと思っているが何を参考にすればいいかよう分らん
385 共産工作員(香川県):2008/10/19(日) 23:48:04.13 ID:WxNG0h4U
>>359
座椅子じゃないとオナニーできなくね?
386 ネット弁慶(兵庫県):2008/10/19(日) 23:48:23.35 ID:cDxFMCCV BE:166289235-2BP(104)

一番の静音ケースでやっぱsolo?

ほかにいいケースあれば教えてくだしあ
387 ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊(北海道):2008/10/19(日) 23:48:28.18 ID:ZJZtDCJU
純和風なんだから青色LEDじゃなくてぼんぼりみたいな明かりにすればいいのに
388 わき毛アイドル(関西地方):2008/10/19(日) 23:48:48.44 ID:gbuvQR1D
自作PCのパーツに対して ”〜で十分” ってコメント無意味で馬鹿すぎるだろ。
389 初心者(愛媛県):2008/10/19(日) 23:48:56.36 ID:4LxRmTY2
相性とかよくわからいから作れない
390 無防備マン(青森県):2008/10/19(日) 23:49:03.26 ID:hxhWoUc6
自作で最悪なのが、どのパーツの不具合か判断つかないとき。
もう一台組むだけのパーツが必要になる。

メーカー製PCで最悪なのが、保証期間過ぎてから壊れたとき。
391 日教組工作員(東京都):2008/10/19(日) 23:49:35.69 ID:hqGLRyqg
939のデュアルコアがほしい
392 日本にネチズン(東京都):2008/10/19(日) 23:50:29.27 ID:LmQD9LD4
>>318 いや検索したら何か蟹+Vista特有の欠陥があるんよ・・
ドライバうpデートで治るみたいだが何故かインストールできねー

>>327 うわわあわああああ
393 IMF(福岡県):2008/10/19(日) 23:51:19.32 ID:3j3NPFSt
来月になったら、こたつトップにしよう。

こたつトップが最強
引きこもり養成マシーンになって危険なので一般人にはお勧めしない。
394 珈琲鑑定士(兵庫県):2008/10/19(日) 23:51:28.27 ID:rYXDTcuN
俺も自作の方がいいと思ってたけどメーカー製のトータルデザインには敵わないと思った
バックパネルまでかっちり作ってるメーカー製はやっぱりなんかいいよ
395:2008/10/19(日) 23:51:37.85 ID:qUh3Ovfg
>>389
組んだときに思う「相性なんて概念デマだろwww」
調子悪くなったときに思う「相性問題かな?」

つまり絶望的な相性問題に出くわすことはあんまない
どうせ初めは鉄板構成で組むんだろうから金があったら組んでみればいいんだよ
396 中国の大手乳業メーカー(岡山県):2008/10/19(日) 23:51:48.95 ID:uJS1uMMh
>>372
だからビジネス用ノーパソは発色が悪いんだよ
あれはわざと。

昨今の個人向けノーパソは綺麗な液晶で売ってるけどねNECとかあれはやりすぎ
最初はいいだろう。

あとで気づくんだ液晶のせいで目が悪くなったと。
液晶の技術自体が目潰しなんだから。次の規格になるまで目に優しい方選んだほうがいいよ

メーカーは人体の保障までしてくれない。売れればいいだけだから。
397 WBC世界フライ級チャンピオン(兵庫県):2008/10/19(日) 23:51:50.53 ID:1YqYYlxE BE:100717027-PLT(12000)

>>379
負荷かけるとヤバい気がする
398 日本にネチズン(東京都):2008/10/19(日) 23:52:31.44 ID:LmQD9LD4
>>393
でもこたつトップって姿勢的に相当疲れない?
ディスプレイを見上げる形になるし、腰にも来る
399:2008/10/19(日) 23:53:40.98 ID:3q/dn5ig
余りパーツでさっき一台組んだ。939だぜ
CPUクーラーが水冷だがケースがあわん
400 IMF(福岡県):2008/10/19(日) 23:53:49.03 ID:3j3NPFSt
>>398
座椅子があるから疲れないよ
401 経団連(愛媛県):2008/10/19(日) 23:53:59.31 ID:xzWDFMLU
相性とか心配なら情報量の多いM/Bを選んで
相性の問題が起こってないパーツと組み合わせればいい
ASUSやGIGABYTEなら日本語のマニュアルもある
ただしP5Qシリーズは選んではいけない
402 鵜(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:54:04.12 ID:JD676K7Z
かっこいいファンコンつけたいけどPCケース足元においてあるから
液晶見えないんだよなぁ
403 尿管結石(東日本):2008/10/19(日) 23:54:11.12 ID:tlfksnKJ
蟹ってLANとかオンボサウンドのやつ?
あれほとんどのマザーが採用してんじゃん。vistaと相性悪いのか。
404 ネット弁慶(catv?):2008/10/19(日) 23:54:26.95 ID:qksa8sxV
自分でパーツ選んで組み立ててOSのインスコしてドライバいれたりすると
PCにトラブルあったとき自分で解決できるようになるよ
初心者にこそ自作はおすすめ
405 社民党支持者(石川県):2008/10/19(日) 23:54:28.99 ID:XCIytPgk
すまぬ、今日 ML115 G5 を買ってしまった
406 四柱推命鑑定士(静岡県):2008/10/19(日) 23:55:10.18 ID:pRmTfwFv
>>243
ニプロン
407 素振り名人(栃木県):2008/10/19(日) 23:55:12.04 ID:6httrZNj
>>379
HDD4基がだめだな
1テラのHDD1基でいいべ
408 共産工作員(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:55:22.29 ID:6edU+Ktr
メーカー製ってスリムタイプが多いからやなんだよな

409 個人投資家(千葉県):2008/10/19(日) 23:55:27.67 ID:KIc/ek2z
青色LEDには反対しないけど、輝度高すぎ、抵抗はさめよ
410 ネギ(西日本):2008/10/19(日) 23:56:25.58 ID:tVDrMDCS
>>243
金があるならSeasonic
411 朝鮮社会民主党(catv?):2008/10/19(日) 23:56:40.91 ID:TIOsazzY
Denebは結局2009年なのか・・・
412 共産工作員(京都府):2008/10/19(日) 23:57:15.15 ID:NuewKiiI
光らせまくったら女友達に引かれたでござる
413 経団連(catv?):2008/10/19(日) 23:57:18.69 ID:aCOkXSZN
HDDを500G、メモリを8Gに買い換えようと思ってるんだけど
今は買い時ですか?
414 紅茶鑑定士(コネチカット州):2008/10/19(日) 23:57:26.31 ID:QtfEEWQT
グラボ新しいのに換えようかと思ってるんだけど、前のやつはどうすればいいのん?
415 菓子製造業(山形県):2008/10/19(日) 23:57:26.68 ID:LyhKbLZn
最初にBTOパソコンを買って
そこからどんどんパーツを買えたり付けたりすると良いよ
M/Bやケースを交換するようになったら君はもう立派な自作マニア
416 中国の大手乳業メーカー(岡山県):2008/10/19(日) 23:57:30.63 ID:uJS1uMMh
昔はドライバも自作したもんだよ
今のゆとりはドライバのURLがわからないだけで右往左往してるもんな
簡単になりすぎて内部事情を勉強する機会がないゆとり量産自作業界になってるよね
417 外資系証券マン(中部地方):2008/10/19(日) 23:57:48.78 ID:HRbQyu52
電源が足りてないとまず起動が失敗しやすくなるだろ
安定して動いてるなら問題ないよ
418 嫌煙派(静岡県):2008/10/19(日) 23:57:53.89 ID:jztW1aMB
あまったふるいPCパーツでお遊び鯖用PC組み立てたら
CPUから煙でてマザボ毎もってかれた上に、
残されたメモリはDDR1で、グラボはAGPで、
それに合うマザボをわざわざ取り寄せて、CPUも新しく
買ったりしてたら、たまにでてくるDELLの安鯖より
高くついて泣いたのはいい思い出。
419 日本にネチズン(東京都):2008/10/19(日) 23:58:44.67 ID:LmQD9LD4
>>400 あー良い座椅子なら違うのかな。俺とか安物だから腰がヤバい。
>>403 LANポートの通信量がオーバーフローだが何だかで。
      エラーメッセージ覚えてればちゃんと伝えられるんだけど
420 IMF(福岡県):2008/10/19(日) 23:58:45.39 ID:3j3NPFSt
>>414
予備にとっておけ
付け替えたグラボが故障しない保証はないのだからね。
421 四十代(catv?):2008/10/19(日) 23:58:45.49 ID:Kyxg1xbn
>>413
500GのHDDは下がりようがないって話だから買い時と言えば買い時なんじゃねーの
422 菓子製造業(山形県):2008/10/19(日) 23:59:17.43 ID:LyhKbLZn
ケースをCM690に変えたら、滅茶苦茶五月蠅くなった
メッシュケースってこんなに五月蠅い物なのか・・・よく冷えるけど
423 株式評論家(アラバマ州):2008/10/19(日) 23:59:31.68 ID:aLCakYNI
>>407
だよなぁ
OS用にSSDとデータ用に1T買おうかな…

無意味な512G*2のメモリもはずすか…
424 朝鮮社会民主党(関西地方):2008/10/19(日) 23:59:32.11 ID:8uk5e+8h
pen4・3GからE6600に変えたらどんだけ違うんだ?
バイクで教えてくれ
425 ブサイク(福岡県):2008/10/20(月) 00:00:38.41 ID:3j3NPFSt
>>419
腰が疲れたら寝ながら操作しているよ。
そのためにトラックボールをつかっている。
426 占い師(西日本):2008/10/20(月) 00:01:17.74 ID:tVDrMDCS
>>424
XR400R→CRF450R
427 FX厨(新潟県):2008/10/20(月) 00:01:20.31 ID:EGa7R0iU
>>356
antecのスケルトン
http://www.links.co.jp/items/antec-case/skeleton-pc.html
チョーナウいよ
428 WBC世界フライ級チャンピオン(埼玉県):2008/10/20(月) 00:02:02.70 ID:7Krphiy5
>>424
単気筒のSR400からVMAXに変えるようなもんだ
429:2008/10/20(月) 00:02:08.08 ID:DJFMbG/b
>>427
電磁波とかどうなんだよこれ?
430 九条マン(コネチカット州):2008/10/20(月) 00:02:22.95 ID:hbJQxiAF
>>424
CBR250RRからNSR250R
431 元組員(catv?):2008/10/20(月) 00:02:24.63 ID:mh1wSPtH
>>424
NSR250R→RVF
432 柔道家(岐阜県):2008/10/20(月) 00:02:27.45 ID:3MoIZQ40
>>442
うちのもウルサイ。
安いし冷却重視だから別に良いけど
433 嫌煙派(東京都):2008/10/20(月) 00:02:36.78 ID:Ib5vRxHQ
次のDell祭はいつですか?
434 わいせつ教諭(アラバマ州):2008/10/20(月) 00:02:38.25 ID:B0EEeHYR
>>427
欲しいんだけどなぁ お茶吹いたらやばいよな
435:2008/10/20(月) 00:02:41.16 ID:anYrTpl7
>>427
工場っていうか炉みたいでかっこいい
でも邪魔そう
436:2008/10/20(月) 00:02:47.47 ID:4oc/T5mL
>>427 頑張れば飛べそうなフォルムだな
437 女性団体(埼玉県):2008/10/20(月) 00:03:05.28 ID:LY4h6RzV
>>424
Pen4 3.2GHzからE8400に変えたけど
バイクに例えるまでもなく変化がなかった 2chぐらいしかやらないからだろうけど
たまにエンコやると あーデュアルコアってやっぱはえーなぁ ぐらいは感じるけど
438 柔道家(岐阜県):2008/10/20(月) 00:03:06.22 ID:1qdmv0D7
>>422
レス間違えてるし
439 ネットカフェ難民(福岡県):2008/10/20(月) 00:03:27.57 ID:MyAg0sjH
>424
50ccから400ccに乗り換えたくらい
440 ニューハーフ美女(神奈川県):2008/10/20(月) 00:03:41.01 ID:Kt4m1gta
ウィラメットPen4 1.5GHz
GeForceTi4200
から
E8400
RADEON HD3850
に変えたら速すぎてどうでもよくなった
441 ブサイク(福岡県):2008/10/20(月) 00:03:43.26 ID:3j3NPFSt
>>427
すごく埃がたまりそう
442 司会(アラバマ州):2008/10/20(月) 00:03:47.77 ID:xCQXoYpQ
>>11
3分もたない
443 無能教員(愛知県):2008/10/20(月) 00:04:11.72 ID:8Pa0V9q3
444 マーモット(関東・甲信越):2008/10/20(月) 00:04:43.23 ID:VRKmGf0J
かじって簡単なハード知識は付いたがソフトはさっぱりだ
ワードエクセルもこなせるか怪しい。後者は俺に限ったことだろうがw
445 ブラ男(東京都):2008/10/20(月) 00:05:00.13 ID:oYHN9KXF
900のフィルタ付きさっさと出せよ
446 大横綱(京都府):2008/10/20(月) 00:05:02.38 ID:fS42fsAi
>>11
ドMだからむしろテンションが上がる
447 ママ(アラバマ州):2008/10/20(月) 00:06:40.67 ID:4V6mOUqa
安鯖いじりに目覚めて以降
メインもサブもml115のCPU換装したもの
448 農業(岡山県):2008/10/20(月) 00:06:53.45 ID:0DsCS/tv
>>427

これ設計したやつすごい馬鹿だよな
上部ファンを固定じゃなく可動式にするだけで倍は売れただろうに
これだとただのオナニー工業デザイナー。金はつかめない
449 不法入国者(長崎県):2008/10/20(月) 00:08:13.99 ID:B9C9qjD0
P180ってミドルタワーだよね?
ミドルタワーだったら大きさは決まってないの?
450 四日便秘(新潟県):2008/10/20(月) 00:08:57.79 ID:zpNR1SK2
雄の交尾は生に限る。マラの生皮がケツ皮にこすれる感触こそ雄肛の醍醐味だ。
それだのに近ごろの奴はセーフでとかハッテン場で掘り始めようとするとゴム付け
要求してくる。STDが怖くて野郎遊びなんかできるかよ。情けねえ奴だ。
俺はそんな奴の時は穴開けといたゴム付けて掘ってやる事にしている。
だがやっぱ生交尾だよ雄穴えぐる雄棒が立てるグチャグチャいう鄙猥な音、これが雄交尾の証だ。
雄穴の中に雄砲ぶっ放し穴野郎のマンコがカポッと開いたのから俺の雄汁が漏れ出す。
それ見てまた勃つ。またハメる。
こんな肛尾をしたい俺は176×94×37の筋肉デブP18でヒィヒィ泣かせてやるから明日、
22〜23時頃○ー○○○○のブランコでマンコ拡げて待ってろよ!
451 財務長官(東京都):2008/10/20(月) 00:09:38.50 ID:RpojMWF/
鯖機とかを何台も買って全部使いこなしてる人とか本当凄いと思う。
メンテ等考えると俺には1台のPCが限界だわ・・
452 長野県警科学捜査研究所(福井県):2008/10/20(月) 00:09:59.49 ID:1o4YpSSG
BTOもそこそこ出さないとファン爆音ケースベラベラ
で結局自分でカスタマイズしなきゃならんからな
453 がんばる女(中国・四国):2008/10/20(月) 00:10:52.17 ID:iqxMQQzn
>>447
安いしそこそこ行けるよな
454 IMF(dion軍):2008/10/20(月) 00:10:55.02 ID:4fKaxCK6
MBとケースを新調して、昨晩久しぶりに徹夜したら疲れが抜けない…。
455:2008/10/20(月) 00:11:03.44 ID:95aaHaUo
ケース電源 10000円
CPU Phenom X4 9950BlackEdition 20000円
マザー GA-MA78GPM-DS2H 9000円
メモリ ELIXER PC2-6400 2GB x2 6000円
HDD HGST Deskstar P7K500 500GB 6000円
DVD 3000円
計54000円

OS VistaHomePremium 16000円
計70000円

7万でPhenomで一番上のやつが組めるからな。
ケースとかメモリとかOSとか流用すれば、もっと安く済む。
DELLは最初のスペックは安いけど、色々カスタマイズすると一気に値段が跳ね上がるんだよな。
456 長野県警科学捜査研究所(福井県):2008/10/20(月) 00:13:26.16 ID:1o4YpSSG
モニタがな
457 FX厨(新潟県):2008/10/20(月) 00:13:36.95 ID:YCX6hFBs
>>443
安いかどうかは別として
パーツ構成がなんか中途半端な気がする

>>449
P180はミドルタワーの中でも大きな部類に入ると思う
458 女性団体(catv?):2008/10/20(月) 00:14:48.12 ID:/lLktf2X
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader818070.jpg
VGAのクーラーを交換したら大きすぎて困った一例
459 漁師(長野県):2008/10/20(月) 00:15:23.99 ID:HwJxKbD0
939の3200+からE8400に乗り換えたら快適すぎてPCのスペックとかどうでも良くなった
460 不法入国者(長崎県):2008/10/20(月) 00:16:49.67 ID:sJTrkbss
>>457
ほほう、そうなのか。
461 無防備マン(千葉県):2008/10/20(月) 00:18:44.44 ID:Q0Amwv8i
>>458
HDDを交換しやすそうでいいなコレ
462 四日便秘(アラバマ州):2008/10/20(月) 00:19:03.23 ID:CeuSpCL0
>>458
見覚えのある解説ステッカーだ
463 WBC監督(catv?):2008/10/20(月) 00:19:38.66 ID:GIH8PlUR
半田付けもしなのに、ドライバ1本で部品を挿して組み立てるだけで自作とかwww
464 ネットキムチ(関西):2008/10/20(月) 00:19:47.34 ID:g7kzUWOF
おれ今度ソニECのバイオスター買うんだwwwwwwwww
465 初心者(西日本):2008/10/20(月) 00:20:09.10 ID:QYhktb3S BE:191923373-PLT(12522)

>>427
これ凄い欲しい。でも掃除がマンドクサそう
466 ニューハーフ美女(東日本):2008/10/20(月) 00:20:30.30 ID:G29vp0rM
>>458
部屋の照明変えた方がよさそうだな
467:2008/10/20(月) 00:21:14.74 ID:H8WX8Ngn
ソニーがバイオのケースだけ売ってくれれば神なのに
468 ネットカフェ難民(アラバマ州):2008/10/20(月) 00:21:41.69 ID:w6HnL63P
469 四柱推命鑑定士(中国四国):2008/10/20(月) 00:21:43.75 ID:1J1B+B6G
>>104
手作りチョコは例じゃおかしいんじゃね?
むかし自作農の連中はやっぱりゼロから作物作ってたし、つまりそういうことだ
470 ネチズン(アラバマ州):2008/10/20(月) 00:21:45.54 ID:KpTVaZ8+
バイオのケースなんていらねえしw
471 ブランド鑑定士(大阪府):2008/10/20(月) 00:23:36.97 ID:WyuhgJDP
適当な構成で組み立てできるんだけど万が一インストールまでに不具合が生じたときにどこに問題があるか判別する能力が必要。
もしくはデスクトップがもう一台あればパーツ交換で確かめられるので能力はもう少し低くても可能。
いわゆる高性能を安価で作れるのが魅力だけどパーツの箱は出るしゴミだらけになる。
まあ最近はDELLとか安いし組み立てる手間を考えたら保証ついてるの買う方がはるかに楽だな。
472 WBC監督(catv?):2008/10/20(月) 00:24:45.18 ID:GIH8PlUR
>>468
PCは20台くらい転がってるから
1台くらいトラブっても無問題
473 韓国外相(アラバマ州):2008/10/20(月) 00:26:24.67 ID:p5rABWGA
今日クーラーマスターのcenturion5からSOLOに換えたが思ったより静かにならなくて幻滅した
同時にCPUファンもリテールから刀2に換えたんだがこれが五月蝿いのかな
474 ネットカフェ難民(アラバマ州):2008/10/20(月) 00:26:30.22 ID:w6HnL63P
>>472
強がらなくてもいいよ
475 主婦(福岡県):2008/10/20(月) 00:26:57.66 ID:UjNT2wQD
>>472
スゲーな。場所とって邪魔じゃね?
どこにしまってるんだ?
476 社会保険庁職員(西日本):2008/10/20(月) 00:27:21.06 ID:QoAsAcgj
パーツの取り付けが楽なケースはないの?
ネジを使わなくて済むのがいい
477 自民党支持者(京都府):2008/10/20(月) 00:28:03.72 ID:DDK+VOql
MDT242WGがソフで6万8000円
478 韓国外相(千葉県):2008/10/20(月) 00:28:10.78 ID:cWZaL2B0
>>472
ケーブルTVのくせにw
479:2008/10/20(月) 00:28:14.93 ID:H8WX8Ngn
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM2/feat1.html
これのケースだけほしかった
480 イケメン(兵庫県):2008/10/20(月) 00:28:18.13 ID:wK0d+5qY
BTOの方が安い
481 ネギ(北海道):2008/10/20(月) 00:28:24.27 ID:IkqOhBTg
ケースの開け閉めとか
よく使う部分を手回しネジにしてドライバーいらないよ ってケースなら最近はわりとある
482:2008/10/20(月) 00:28:33.78 ID:DJFMbG/b
コンデンサぐらいは交換するじゃん。
自作でいいじゃん。
483 教職員(愛媛県):2008/10/20(月) 00:28:46.92 ID:RaFYxofj
半田付けってちょっと練習したら誰でもできるようになるだろ
ドライバ1本で何かしてるのと変わらんわ
484 女性団体(catv?):2008/10/20(月) 00:28:50.22 ID:/lLktf2X
>>462
ドズパラのBTOケースもこれと同じって聞いたんだけどマジ?
485 公明党支持者(北海道):2008/10/20(月) 00:28:53.72 ID:wiGH/DfE
ここ2年ぐらい自作から遠ざかってたから
パーツのチョイスがわからんわ
めんどくさいから今年はネットブック2台買ったわ
486 ネギ(北海道):2008/10/20(月) 00:29:16.71 ID:IkqOhBTg
>>455
>ケース電源 10000円

はい糞
487 9条教徒(関西地方):2008/10/20(月) 00:29:24.62 ID:H0GwgxIy
>>471
http://f12.aaa.livedoor.jp/~other/byko/src/1218373669490.jpg
こういう機能のあるマザー使えばいいんじゃね?
488 マレーシア保健省(京都府):2008/10/20(月) 00:29:28.27 ID:dqzjPLQa
関西有名大学の弟のテキスト見てワロタ
PC開発とか言って用意されたパーツ選んで自作PC作ってレポート書かされてやんの
そりゃ俺の趣味レベルだよ
489 ヘンタイ(栃木県):2008/10/20(月) 00:29:30.48 ID:y7U6vQyT
>>473
静音はケースよりもファンコントローラーとスマドラが基本だべ
490 ヘンタイ(北海道):2008/10/20(月) 00:29:31.18 ID:UvG4gG35
>>473
筐体で変わらないって事は背面ファンか電源じゃないの?
CPUクーラーは3pinだから常に全力回転してるっぽい。たぶんリテールより五月蝿いんじゃないか
491 WBC監督(catv?):2008/10/20(月) 00:30:25.98 ID:GIH8PlUR
>>475
一戸建にひとりで住んでるから大丈夫なんだが
去年の年末に安鯖にはまって調子に乗って8台も買ったけど
まだ2台しか使ってないわ。そのうちサーバを入れ替えるけど。
今は、ML115がメインのデスクトップPCになってる
492 9条教徒(関西地方):2008/10/20(月) 00:30:42.22 ID:H0GwgxIy
>>488
そんなことで得意になって馬鹿じゃないの?
大学は論理を学ぶ場だから、
実際にPCに触るのはそのレベルで十分なんだよ。
493 主婦(不明なsoftbank):2008/10/20(月) 00:30:57.97 ID:1FubFTtq
【CPU】 Core 2 Duo E8400 BOX \18,370
【Cooler】 リテール
【Memory】 PC2-6400(DDR2 800) 1GB \1,370
【M/B】 BIOSTAR G31-M7 TE \5,680
【VGA】 AL-GF9400GT 512MB DDR2 PCIE \5,980
【Sound】 オンボ
【HDD】 Seagate ST380815AS(250G 7200 16M SATA3) \4,700
【Drive】 MITSUMI SR244W1 \880
【Case】 なし
【Power】 AP-420CKM 420W \2,980
【Price】 \39,960 @ 1's
494 9条教徒(愛知県):2008/10/20(月) 00:31:55.51 ID:+hn2L6mw
>>463
メーカー製とかいっても
中身は他社製品を組み合わせてヌジ止めしただけだよね
495 四日便秘(アラバマ州):2008/10/20(月) 00:32:11.72 ID:CeuSpCL0
>>484
ドスパラは知らないけど持ってるツクモのBTOケースと中似てるよ
496 9条教徒(関西地方):2008/10/20(月) 00:32:15.62 ID:H0GwgxIy
>>471
張る画像間違えた。このLED診断ってやつ。
http://f12.aaa.livedoor.jp/~other/byko/src/1218373701838.jpg
497 韓国外相(アラバマ州):2008/10/20(月) 00:33:27.48 ID:p5rABWGA
>>489
さっき書かなかったけどHDDの音はビックリするほど静かになったよ。WDの10EACSとかほぼ無音。
とりあえずファンコン検討するか…結構安くないんだよな…
498 WBC世界フライ級チャンピオン(埼玉県):2008/10/20(月) 00:33:30.74 ID:7Krphiy5
お前ら格好良いケースならLian-li買え
変わったの色々あるぞ
http://www.dirac.co.jp/product/lian-li.html
http://www.dirac.co.jp/lianli/photos/PC-A17A.jpg
499 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 00:33:33.85 ID:KNQ8Oqc3
自作PC初心者だけど、数日前からケースを自作し始めた。
楽しい。
500 宝石鑑定士(東日本):2008/10/20(月) 00:33:42.41 ID:KiJg5HCt
ギガバイコちゃんのグラボは標準でOCだもんな。
ファンレスモデルでもOCしてるから必ず下げないといけない。
501 ヘンタイ(北海道):2008/10/20(月) 00:33:51.53 ID:UvG4gG35
>>487
X48からだっけ?個人的にはP45買うならこっち買えって位お勧めなんだけど
なにせ安いので2万程度とメインストリームよりは若干高いからな
たまに投げ売りしてるけどね
502 司会(長屋):2008/10/20(月) 00:34:04.11 ID:OC/0jbY8 BE:61613524-2BP(146)

5、6年前に買ったradeon9100 athlon2500。マザーボードから買い換えるしかないよな?
503 大横綱(中部地方):2008/10/20(月) 00:34:15.17 ID:zyOFbIRU BE:1702963788-PLT(51252)

組み立ててるだけなのに自作とかwwww
504 ネギ(北海道):2008/10/20(月) 00:34:31.95 ID:IkqOhBTg
5年持てば十分だろう
505 占い師(アラバマ州):2008/10/20(月) 00:34:47.18 ID:oJ3GbQ0f
>>502
それどころかもう全部を捨てようぜ。
506 わき毛アイドル(東京都):2008/10/20(月) 00:35:28.45 ID:F2wK7ZyY
LED表示ってHA06についてるやつか
ギガのにもついてるんだ
507 IT戦士(東京都):2008/10/20(月) 00:35:29.28 ID:RiYiQ9hr
C2Dのプチフリもっさりって実際どうなの?
X2ならキビキビサクサクなの?
508 自民党総務会長(catv?):2008/10/20(月) 00:36:31.25 ID:oejM94ax
で、どうすればいいか、速やかに教えろよ
お前ら自分のスペック書いていけよ
俺はそれのまねをする
509 ニューハーフ美女(アラバマ州):2008/10/20(月) 00:36:32.25 ID:GSs+gGCD
詳しそうな奴がいそうだから質問なんだが

VGAに動画再生支援機能ってあるよね
それって、アプリ制御しないといけない?それともどの動画をどのアプリで再生してもVGAが処理してくれるようになる?
例えば、powerDVDで再生しないと支援機能が役に立たないとかあるんかな
510 朝鮮社会民主党(青森県):2008/10/20(月) 00:36:41.92 ID:P5cPfXga
>>427
米も炊けるはず
511 長野県警科学捜査研究所(静岡県):2008/10/20(月) 00:36:45.83 ID:6ID2OMrF
自作しようかなとは思うが、結局DELLに逃げる。
512 四柱推命鑑定士(中国四国):2008/10/20(月) 00:36:46.79 ID:1J1B+B6G
>>491
いいから部屋写真貼れよ
513 宝石鑑定士(東日本):2008/10/20(月) 00:36:56.04 ID:KiJg5HCt
>>507
俺はE6850から4850eに乗り換えた奇特な人だけど、
確実にE6850の方がキビキビだよ。
514 船長(アラバマ州):2008/10/20(月) 00:37:06.70 ID:U7gPZAv5
>>458
ケーブルをうねうね螺旋状にしても問題ないんか?
おれもやってみよう
515 韓国外相(アラバマ州):2008/10/20(月) 00:37:10.62 ID:p5rABWGA
>>490
今改めて確認したけど、やっぱり刀2が五月蝿いみたいだ。
価格comには静音でオススメって書いてあったんだけどなー
516 女性団体(山口県):2008/10/20(月) 00:37:11.94 ID:dODJ7YM5
>>498
ニキビみたいなのがスイッチなのか?
517 給食費未納者(香川県):2008/10/20(月) 00:38:15.39 ID:za+U/JHh
>>479
本体を遠くに置いて外付けドライブとUSBハブとモニターを近くに。
キーボードパワーオンでOk。
518 わき毛アイドル(東京都):2008/10/20(月) 00:38:21.65 ID:F2wK7ZyY
>>507
E6600とX2 3800+比べたらE66のほうがもっさりしてた
519 ネギ(北海道):2008/10/20(月) 00:38:29.38 ID:IkqOhBTg
>>509
要対応アプリ
そんでもってどんな形式の動画でも対応できるわけじゃない
ちなみにPowerDVD以外にフリーのMPC Homecinemaなどがある。
対応してる動画ならCPU使用率1ケタとかはざら
520 主婦(東京都):2008/10/20(月) 00:38:35.78 ID:0p/zfo+k
>>509
ソフトが対応していないと無理
PowerDVDやWinDVDなどメジャーなやつの最新Verなら対応してる
フリーならMPCHCが頑張ってる
521 ベビーカー部隊(独):2008/10/20(月) 00:38:41.99 ID:F39Q9V18
>>496
ギガバイ子すげぇ今こんなことになってるのか
522 WBC世界フライ級チャンピオン(埼玉県):2008/10/20(月) 00:39:40.03 ID:7Krphiy5
>>516
そんなわけねーだろw
523 9条教徒(滋賀県):2008/10/20(月) 00:40:47.32 ID:ES9FDduo
abitが撤退らしいから次からどこのマザボ買ったらいいか分からん
524 韓国外相(北海道):2008/10/20(月) 00:41:35.04 ID:w7KgKiUK
パーツ屋で物色したりネットで物色して、PC組む妄想だけで2年くらい経った
525 IT戦士(東京都):2008/10/20(月) 00:41:49.14 ID:RiYiQ9hr
>>513>>518
(゚Д゚;≡;゚д゚)え、どっち
526 教職員(愛媛県):2008/10/20(月) 00:42:46.31 ID:RaFYxofj
Phenomならどんな場面でもキビキビなのは確か、X2は知らん
どんなに負荷をかけても重くならないのを体感して感動した
ただチップセットのもっさりが気になる
527 ヘンタイ(北海道):2008/10/20(月) 00:43:49.44 ID:UvG4gG35
>>515
サイズならたぶんファンだけ交換ってのも出来る
4pinでPWM対応の奴かデフォで静穏なのにすれば問題ないはず
CPUクーラーなら12cmファンだったら同じ風量でもより静穏になるけど刀2は10cmみたい
528 毎日新聞配達(静岡県):2008/10/20(月) 00:44:10.42 ID:fOimQWSO
アムドのほうが体感では早いよ
529 紅茶鑑定士(中国地方):2008/10/20(月) 00:44:34.43 ID:mMumKIrs
どう考えてもDELLぱそだろ

トラぶったときの手間隙を考えてみろ
PCオタはいいかも試練が
530 社会保険庁職員(西日本):2008/10/20(月) 00:45:00.65 ID:QoAsAcgj
将棋板の竜王戦スレに誤爆した奴出て来なさい
531 五十代(神奈川県):2008/10/20(月) 00:45:04.16 ID:eRurIsJ5
>>11
一人ずつの発表という設定ならベラベラしゃべれそうだが、何も用意してなくて罰うけてるならキツいw
532 WBC監督(アラバマ州):2008/10/20(月) 00:45:24.24 ID:lY+7Ccy+
>>487
DESは地雷だから(ry
533 宝石鑑定士(東日本):2008/10/20(月) 00:46:25.22 ID:KiJg5HCt
E6850→4850eにしてからgoogleサイドバーの付近で画面が微妙にもっさりするようになった。
グラボは同じ奴使ってるのだが。
534 民主党支持者(東日本):2008/10/20(月) 00:46:44.32 ID:qlm8ZN23
俺はNECに送ったら2週間もかかった
自作機は10分で終わったのに
535 ヘンタイ(栃木県):2008/10/20(月) 00:46:52.85 ID:y7U6vQyT
>>524
とりあえずCPUとマザボと電源を買って
CPUクーラーが動けば何でもできるがな
536 ネギ(北海道):2008/10/20(月) 00:46:57.15 ID:IkqOhBTg
ベンチに表れない特性として
Phenomの方が高負荷時の性能低下が少ない
ってのは4gamerだかの検証プログラムで報告されてた。
鯖用CPU譲りの設計だからではとかなんとか
537 米証券取引委員会(群馬県):2008/10/20(月) 00:47:55.58 ID:yoTMFwOy
四の五の言わずν速標準構成教えろよ
538 紅茶鑑定士(中国地方):2008/10/20(月) 00:49:02.16 ID:mMumKIrs
>>537
フェニックス一号機
マジお勧め
詳細はぐぐれ
539 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 00:50:01.45 ID:tbl1u9+q
AMDはソケットをコロコロかえるのは勘弁願いたい
またどうせAM3とかだすんでしょ?
540 ニューハーフ美女(アラバマ州):2008/10/20(月) 00:51:16.30 ID:GSs+gGCD
>>519
分かりやすい説明サンクス
フリーもあるとは知らなかったんでぐぐってみる
541 九条信者(コネチカット州):2008/10/20(月) 00:51:18.09 ID:2/44ekfl
ファン音があまりにうるさいんで防音シートを中に貼ろうとしたが止めた
上からフトン被せてもうるさいのに
あんな薄っぺらいもんじゃどうにもならない
542 ネギ(北海道):2008/10/20(月) 00:51:50.42 ID:IkqOhBTg
>>539
出すけどインテルも変わるよ
先1年で2回も変わるよ
543 公明党支持者(西日本):2008/10/20(月) 00:51:52.98 ID:v2XOXd/4
ソケットAM2/AM2+は十分長命だったと思う
544:2008/10/20(月) 00:52:09.21 ID:zbTbmexE
勘なんだがな・・・・
さっき組んだ俺のPC、「連邦の白いヤツ」な、
たぶん、パワースイッチとかのコード、+と-逆なような気がするんだ・・・
545 ヘンタイ(栃木県):2008/10/20(月) 00:52:38.20 ID:y7U6vQyT
>>541
ファンコントローラー付けろよ
546 ニューハーフ美女(アラバマ州):2008/10/20(月) 00:52:51.20 ID:GSs+gGCD
>>520もサンクス
これはいいわ・・・
547 +民(長屋):2008/10/20(月) 00:53:18.84 ID:++YLr92t
ネハレン用X58としてMSIが出すEclipseってのがかっこええ。
ただ、評判見てからだし、一式買い替えやらなにやらは金用意しないとね・・。
548 わき毛アイドル(東京都):2008/10/20(月) 00:53:26.43 ID:F2wK7ZyY
AM3も形一緒だし互換性あるよ
775はチップセットの問題で形一緒なのに使えなかったりするじゃん
549 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 00:54:22.13 ID:tbl1u9+q
>>548
DDRが2から3に変わるのに対応できるの?

出来るんだったら939とAM2に互換性を持たせてほしかった
550 韓国外相(北海道):2008/10/20(月) 00:55:41.84 ID:w7KgKiUK
>>535
939の呪いのせいで頻繁に買わなくなった
551 船長(アラバマ州):2008/10/20(月) 00:56:20.36 ID:U7gPZAv5
>>539
どうせCPUとセットでママン買い換えるくせに
552 社会保険庁職員(青森県):2008/10/20(月) 00:56:30.95 ID:urXvlxcz
D E L L 最 強 伝 説
553 わき毛アイドル(東京都):2008/10/20(月) 00:56:55.96 ID:F2wK7ZyY
>>549
AM3CPUにはDDR2/3両方のメモコン乗せてる
AM2/2++ママンには乗るし使える

AM3ママンにはAM2/2+CPUは基本的に使えないけど
アスロックとかが変態ママン出してくれれば使える
554 国家品質監督検査検疫総局(長屋):2008/10/20(月) 00:57:04.30 ID:20WzHuRh
前は自作のが安かったけど今はどうなの?
ショップマシン買っちゃえみたいな感じなの?
555 ブサイク芸人(catv?):2008/10/20(月) 00:57:14.95 ID:O4m89RQl
>>536
X2とC2Dが比較されてたときもそんなのがあったな
エンコしながらFFベンチすると数値が下がりやすい

4コアなら何使おうが高負荷時の性能低下は実感できないかも
556 共産党支持者(滋賀県):2008/10/20(月) 00:58:07.31 ID:9Y/tgEn2
去年の夏からQ6600のままだ
557 九条マン(福島県):2008/10/20(月) 00:58:22.54 ID:/KWxMJTZ
Socket7の頃が一番自作のメリットがあった気がする
558:2008/10/20(月) 00:59:05.84 ID:ziU1UD2H
>>451
役割をキチンと分けていればそうでもないよ。
ごちゃごちゃにするから分らなくなる。
559 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 00:59:49.41 ID:tbl1u9+q
>>553
今出てるAM2+対応CPUはDDR3コントローラも乗せてるんだっけ?
その場合AM3に乗っけられるの?
560 わき毛アイドル(東京都):2008/10/20(月) 01:02:03.60 ID:F2wK7ZyY
>>559
乗ってない
だからDDR2でAM3という変態仕様なママンでたら使える
561 教職員(愛媛県):2008/10/20(月) 01:02:13.90 ID:RaFYxofj
PhenomではPrime95で負荷をかけてやっても裏では重くならないな
X2やCore2でどうなるかは知らん
562 米証券取引委員会(アラバマ州):2008/10/20(月) 01:03:48.38 ID:0LGeR2Sv
SSD以外何にカネをかけろと言うんだ?!
563 社会保険庁職員(東京都):2008/10/20(月) 01:04:18.98 ID:tbl1u9+q
>>560
その仕様のマザーとか誰得なんだろう・・・
現状のAM2+マザーにAM3CPU乗せられるんだったら・・・
564 朝鮮社会民主党(青森県):2008/10/20(月) 01:04:27.72 ID:P5cPfXga
>>515
CenturionからSOLOってだけでも静かになりそうなもんだけどな
背面ファンか電源ファンじゃねーの。
565 公明工作員(東京都):2008/10/20(月) 01:05:50.99 ID:E17FUeJm
半年前にDELLのXPS420 買ったけど すでにケースとマザボ以外全部交換した
Xeon3350
Mem 4G
RADEON 4870

交換前はマグネットコーティング直前のアムロのような?苛立ちがあったのが
今じゃ体がOSについていけない



ソケット939姥捨て山の恨みから CPUはAMDする気が起きない
566 WBC監督(アラバマ州):2008/10/20(月) 01:07:05.59 ID:lY+7Ccy+
>>554
部品一つ一つに拘って買うなら自作の方が安くなる、
何でもいいから安いPC欲しいよ〜って人はDELLとかショップのBTOが安い。
567 主婦(福岡県):2008/10/20(月) 01:07:35.80 ID:UjNT2wQD
939使ってるけど、もう3年以上使ってるから許せる。
568 ネットキムチ(静岡県):2008/10/20(月) 01:08:28.66 ID:1caAzW0m
HGガンプラ作るのに6時間以上かかる俺でも
PC自作は3時間もかからないw
569 わき毛アイドル(東京都):2008/10/20(月) 01:09:09.08 ID:F2wK7ZyY
>>563
DDR2メモリ余ってる人とか・・・?
570:2008/10/20(月) 01:11:14.96 ID:ziU1UD2H
>>458
これでグラボの熱風はきちんと排出されるの?
571 自民工作員(東京都):2008/10/20(月) 01:12:17.74 ID:Gn5Phluq
>>563
DDR2もDDR3も乗せれるんなら有りじゃないか?
DDR2でお茶を濁してDDR3の方が安くなってきたら載せ換え
572 九条マン(大阪府):2008/10/20(月) 01:15:09.79 ID:GUgg4oeq
「俺PC自作してんだぜwwwwwww」

かっこよすぎwwww
573 わき毛アイドル(大阪府):2008/10/20(月) 01:16:01.12 ID:+rPtQfh7
ノートにしか興味がなくなった
574 国家品質監督検査検疫総局(長屋):2008/10/20(月) 01:17:06.64 ID:20WzHuRh
で、HTってもう無かったことになってんの?
俺も買い替え時かな
575 ネギ(北海道):2008/10/20(月) 01:17:55.20 ID:IkqOhBTg
HTは新型のi7で華麗に復活するよ
576 日本にネチズン(岐阜県):2008/10/20(月) 01:18:00.51 ID:eD0R/zIl
http://shop.tsukumo.co.jp/img/tsukumo/070313a1021b.jpg
Q-コネクタみたいなのってASUS以外でも付いてるとこある?
577 芸術家(神奈川県):2008/10/20(月) 01:19:11.39 ID:9lLnZ29T
いいかげん939と互換のあるDDR2搭載の939+出せやカス
578 個人投資家(長屋):2008/10/20(月) 01:19:56.59 ID:9uifrA6h BE:444029235-2BP(1003)

>>576
無駄に手の皮厚くて気持ち悪いです
579 元組員(catv?):2008/10/20(月) 01:21:08.39 ID:mh1wSPtH
>>577
そんなものなんの得があるんだ?
580 WBC監督(関東・甲信越):2008/10/20(月) 01:22:10.98 ID:ELnFt924
>>576
それ便利そ過ぎて羨ましい
581 不法入国者(長崎県):2008/10/20(月) 01:24:13.12 ID:sJTrkbss
>>496
GIGABYTE以外にもBIOSを2積んでるメーカーってあるのかい?
582 芸術家(神奈川県):2008/10/20(月) 01:24:28.45 ID:9lLnZ29T
>>579
939使いが得する
583 元組員(catv?):2008/10/20(月) 01:25:35.77 ID:mh1wSPtH
>>582
それだと、結局CPUもマザーもメモリも買い換えることになるじゃない
584 ブサイク芸人(catv?):2008/10/20(月) 01:26:04.00 ID:O4m89RQl
939+よりもPhenomX4を939で出してくれ
585 三十代(東京都):2008/10/20(月) 01:28:01.45 ID:UkgQSlGD
今、S-ATAの7200rpmだけど
SSDにしたら、体感速度変わるかな?
586 イケメン(東京都):2008/10/20(月) 01:29:03.24 ID:JG66xBKV
Radeon4xが欲しい
587 米証券取引委員会(鹿児島県):2008/10/20(月) 01:29:10.80 ID:g/l+ObM+
>>475
部品が20台分なんじゃね?
PCは別にケースに入れなくても動くし
588 9条教徒(コネチカット州):2008/10/20(月) 01:29:35.17 ID:nGJ1L4Mh
COSMOSって罠なのか?
レビューとか見ると割とよさそうなんだが
589 ブランド鑑定士(コネチカット州):2008/10/20(月) 01:31:44.49 ID:+v10Zm+p
博識の多そうなスレだ…できたら質問に答えてくれ…

・結局XPとvistaならベンチがXP有利なのは変わってないのか?
・お前らは結局XPなのvistaなの?64bitなんてまだいらないよな?
・vistaならメモリ2GBで足りる?

あとHD4760かHD4850、もしくは9600GTが候補だとして
・XPだとラデがもっさりというのはアンチの妄想でおけ?
・vistaならラデさくさくらしいけどvistaでもやっぱり2Dゲーに弱いのは変わらない?


結局XPでゲフォがいいのかvistaでラデがいいのかそれ以外に何がいいのか教えてくれ…
590 イケメン(埼玉県):2008/10/20(月) 01:32:12.64 ID:+ruIuOCv
そろそろDDR3ってどうなの?
591 共産党支持者(滋賀県):2008/10/20(月) 01:33:12.91 ID:9Y/tgEn2
>>589
使用用途によって違う
以上
592 自民工作員(東京都):2008/10/20(月) 01:34:06.83 ID:Gn5Phluq
>>584
もし出すとしても通常のx4より割高になって
素直にマザボほと換えた方がコストパフォーマンス的にお得になると思うよ
ってか現状、3万円程度でx4+マザボ+メモリが揃うのに
593 公明工作員(東京都):2008/10/20(月) 01:34:47.78 ID:E17FUeJm
>>590
RIMMの二の舞になりそうな悪寒      がちょっぴり
594 ダフ屋(アラバマ州):2008/10/20(月) 01:35:56.47 ID:l5lLkM17
>>588
今使ってるけど微妙
素直にantec買っとけ
595 IMF(dion軍):2008/10/20(月) 01:36:37.53 ID:4fKaxCK6
>>585
起動は間違いなく速くなると思うが
596 元組員(catv?):2008/10/20(月) 01:36:38.08 ID:mh1wSPtH
>>593
RIMMの二の舞はFB-DIMMじゃない
597 宝石鑑定士(東日本):2008/10/20(月) 01:37:36.95 ID:KiJg5HCt
普段はスタンバイやスリープ使うから起動とかどうでもいいべ
598 ヘンタイ(岡山県):2008/10/20(月) 01:37:38.06 ID:XRrhUEtD
来春あたりに初めて自作に挑戦したいと思っています
その頃の状況を予測してなんかアドバイスください
599 共産党支持者(滋賀県):2008/10/20(月) 01:38:10.74 ID:9Y/tgEn2
>>598
時期が悪い
600 ブサイク芸人(catv?):2008/10/20(月) 01:38:33.37 ID:O4m89RQl
>>592
通常のx4より割高にする必要あるの?
Phenom X4 9150eは16000円で買えるからその価格なら喜んで939に付ける
601 不法入国者(長崎県):2008/10/20(月) 01:38:37.45 ID:sJTrkbss
>>585
IntelのSSDならともかく、換装するにはまだちょっと早いと思うよ
602 不法入国者(長崎県):2008/10/20(月) 01:38:57.58 ID:sJTrkbss
>>589
ググれ死ね
603 自民党総務会長(catv?):2008/10/20(月) 01:39:15.30 ID:oejM94ax
お前ら、知識を出し惜しみするなよ
604 左利き(大阪府):2008/10/20(月) 01:40:18.67 ID:I1E3wmTa
QX9775
GTX280 ×2
8G
500G×4
605 党代表(アラバマ州):2008/10/20(月) 01:40:59.92 ID:BDpMjM8p
今時、自作はねーよw
606 ハイエナ(三重県):2008/10/20(月) 01:41:15.08 ID:Io1FIPyU
BTOが安すぎて自作するのがアホらしくなってくる。
自作ショップってなんか自分で自分たちのユーザーの首絞めてるような。
607 自民党総務会長(静岡県):2008/10/20(月) 01:41:54.44 ID:TWB6sY/b
>>589
博識っつーかツンデレのデレなしばっかりだから
608 共産党支持者(滋賀県):2008/10/20(月) 01:43:29.63 ID:9Y/tgEn2
>>603
Q6600
GA-P35-DQ6
DCDDR 2Gx4
WD6400AAKSx2
WD10EACSx1
GeForce8600GT
SS-600HM

ニュー速では下層レベルのPCだ
609 素振り名人(広島県):2008/10/20(月) 01:43:32.22 ID:UC5/Y5DB
僕の嫁はパソコン工房です
610 自民工作員(東京都):2008/10/20(月) 01:44:52.51 ID:Gn5Phluq
>>600
割高にすると言うより必然的に割高になってしまう
将来性が無いからメーカーもあまり積極的に作りたくない
→1枚当たりのコストが増える→割高
DDRの方が性能低いのにDDR2より割高なのと同じ
611 ブサイク芸人(愛知県):2008/10/20(月) 01:47:57.86 ID:skeO/ln1
水冷で組むのは自作だと思う
やったことはないが。
612 ブラ男(catv?):2008/10/20(月) 01:48:14.85 ID:xDc9bMLt
>>11
おまえらこんぐらいで駄目なのかよ・・・
どんだけ駄目人間なんだよ
613 九条信者(コネチカット州):2008/10/20(月) 01:49:43.95 ID:AsWSwUrJ
丸ごと組み立てるならともかく、ちびちび交換してるからずっと自作
614 がんばる女(静岡県):2008/10/20(月) 01:49:49.57 ID:PWvSkFkn
おまえら実はこのくらいのレベルなんだろ
http://jp.youtube.com/watch?v=-2ZkJd4u0Us
615 司会(神奈川県):2008/10/20(月) 01:52:36.60 ID:3uykHR6J
電源が熱いのはどうにもなんない?
616 宝石鑑定士(東日本):2008/10/20(月) 01:53:51.63 ID:KiJg5HCt
GeForce 9400/9300ってのがすごく楽しみ。
8500GTや8400GSとハイブリッドSLIってのが使えるんだろ?
これって負荷が少ない時はオンボだけで動作するのかな?
617 長野県警科学捜査研究所(岩手県):2008/10/20(月) 01:55:36.35 ID:2jy62p7E
知り合いの939マザー壊れて
1万ちょっと出してまた939マザー買おうとしたときは 余ってるE6600をタダであげてでも口出ししようかとおもった
618 五十代(西日本):2008/10/20(月) 01:57:34.27 ID:m/GYhjJ3
E8400
Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
P5K-EかGA-EP35-DS3RかGA-EP35-DS4
HDP725050GLA360(500GB)
DH-20A4P-35
9800GTX+
KRPW-V560W
で今度組もうとしてるんだけど電源これで足りるかな?
619 漁師(アラバマ州):2008/10/20(月) 01:58:39.86 ID:aU65jFIm
E5200であと3年戦う
620 わき毛アイドル(東京都):2008/10/20(月) 01:59:06.83 ID:F2wK7ZyY
>>618
余裕だと思うがなぜ98GTX+?
621 四十代(宮城県):2008/10/20(月) 02:04:44.75 ID:gzKfgAYf
>>618
これから組むのにそのMBはないわ
622 大横綱(長野県):2008/10/20(月) 02:05:45.05 ID:8HYL/oUK
>>121
いいなこれ
金有り余ってたらやりたい
623 中国の大手乳業メーカー(東京都):2008/10/20(月) 02:06:33.09 ID:5vcJcO8F
>>621
どれならいいの?
624 五十代(西日本):2008/10/20(月) 02:10:19.02 ID:m/GYhjJ3
>>620
FPSゲームとかやるので
あとから出てくるゲームに余裕を持たせようと
>>621
GA-EP45とか使ったほうがいいんですか?
625 日本にネチズン(空):2008/10/20(月) 02:14:11.56 ID:OSc96aFc
ちょー初心者質問なんだが
今の自作機(一台目)のXPがFDDのバンドル版なんだよ

でも次はキューブ型を組みたいからFDDが使えないかもしれないんだ

バンドル版OSはその付属品が組み付けられてなくても、インストールして普通に使える?
それとも今のPCを一旦使えなくしないとだめ?
626 漁師(アラバマ州):2008/10/20(月) 02:15:18.84 ID:aU65jFIm
ケースの上にテープでFDDをくっつけておけばおkらしいな!!
627 9条教徒(東京都):2008/10/20(月) 02:15:29.97 ID:oRUKYk2e
P45は鉄板といわれるようなMBがないんだよね…
俺はP5Q Deluxe使ってて特に問題ないけど巷では頗る評判が悪いな
このスレではP45Platinumで組むやつが多いようだが良いのかどうかは知らん
628 四十代(宮城県):2008/10/20(月) 02:15:37.71 ID:gzKfgAYf
>>623
P45の13k〜15kのMB
ASUS、Giga原理主義の方なら無理にとは言わないが箱、ヒートシンクが豪華なだけ
の値段の高いMBを選ぶ理由はない、もっと視野を広げた方がいい
629 元組員(catv?):2008/10/20(月) 02:15:41.14 ID:mh1wSPtH
>>625
FDDを新しいPCにガムテで貼り付ければOk
630 ブサイク芸人(愛知県):2008/10/20(月) 02:16:11.75 ID:skeO/ln1
>>625
そのキューブ型を買う金でVistaを買うべき
631 宝石鑑定士(東日本):2008/10/20(月) 02:16:55.21 ID:KiJg5HCt
>>625
パーツはあくまで建前だから使う必要はない。
が、再アクチが必要になる。
632 日本にネチズン(空):2008/10/20(月) 02:17:29.78 ID:OSc96aFc
>>626
なるほど把握
このツンデレめ
633 自民工作員(東京都):2008/10/20(月) 02:19:28.06 ID:Gn5Phluq
>>625
自宅をPCケースと見なしてFDDをドライバと一緒に
机の引き出しにでもインストールすればおk
634 わき毛アイドル(東京都):2008/10/20(月) 02:19:54.45 ID:F2wK7ZyY
P45自体が地雷なのかP5Qとかだけの問題なのか分からんが
P45はまだ避けた方がよくねーかな
635 日本にネチズン(空):2008/10/20(月) 02:20:04.08 ID:OSc96aFc
>>631
アクチってつまり認証だよな?
あのパッケージとかに貼ってあるシールに書いてあるコードを認証させるんだね
636 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 02:21:44.72 ID:uFpernse
BTOが安いとか言ってる奴は業者としか思えんわw
メモリ増量するだけでかなりとられたりしてんのになw

計算できないのか、パーツの値段知らんのか

デフォでは地雷グラボ搭載もんも多くて笑える

友人のPC探しでBTO見てると、結局自分で組みたくなるんだよなーw
637 宝石鑑定士(東日本):2008/10/20(月) 02:22:09.32 ID:KiJg5HCt
>>635
うん。
MBや基幹パーツ流用するなら多分必要無いがね。
638 元組員(catv?):2008/10/20(月) 02:23:53.33 ID:mh1wSPtH
>>636
BTOは、ベースモデルにはほとんど利益を乗せずに
その分を追加オプションで回収するビジネスモデルだ。
639 日本にネチズン(北海道):2008/10/20(月) 02:25:31.95 ID:Gdl6zjHI
640 WBC監督(千葉県):2008/10/20(月) 02:26:37.66 ID:lYCgZIZO
自作の良い所はな汎用っぽいパーツで組む所なんだよ
それなりに対応するし替えがきく
常識的な知識があれば常識的に動く
641 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 02:26:37.96 ID:uFpernse
>>638
いや、デフォでも十分乗ってるが?
10万前後が地雷グラボ少なくてお買い得だが、
それでも2万は違うわw
642 ワキガ(東海):2008/10/20(月) 02:27:12.05 ID:5wSE94Os
プロダクトキー付きのノートPCに手持ちのDELLのインストールディスク使うのは有り?
643 日本にネチズン(空):2008/10/20(月) 02:28:07.02 ID:OSc96aFc
>>637
いや、ものが4年前の物だから多分DVD-SMDしか流用しないw

セレロン2.4Ghzは間違いなく化石
644 宝石鑑定士(東日本):2008/10/20(月) 02:28:21.90 ID:KiJg5HCt
>>636
メモリとグラボは簡単に付けられるんだから、自分で買い足せばいいだろ・・・

ケースとマザーと電源を細かく指定できる店で最小構成で注文すればいいじゃん。
BTOっていうか、単なるマザーやCPUの取り付け代行業だな。
こういうのは結構めんどいし自分でやって失敗したら終わりだもんな。
645 ブサイク(広島県):2008/10/20(月) 02:29:15.10 ID:vRIFiQ7W
今組む場合、マザー選択が一番の悩みどころだろうな
P45とG45の安定期に入ってるはずの時期だが
未だに鉄板が出ないからハイエンドの価格帯まで行くしかないからな
646 中国の大手乳業メーカー(宮城県):2008/10/20(月) 02:29:32.40 ID:Ibw0mPyz
>>644
BTOの利点はある程度動作保障してくれることと

コードをキレイにまとめてくれるところにあるとおもうんだ。
647 9条教徒(関西地方):2008/10/20(月) 02:30:26.36 ID:H0GwgxIy
>>644
そんなんするなら一から自分で組み立てた方が早いな。
CPUというかCPUヒートシンクの取り付けは確かに少々面倒だけど
人に頼むほどではない。
648 四日便秘(中部地方):2008/10/20(月) 02:30:47.97 ID:HCNu1nEh
E8400、9600GTなんだけど
ここからどうカスタムするのがスマートなのか
649 四十代(宮城県):2008/10/20(月) 02:31:29.04 ID:gzKfgAYf
>>645
鉄板ってどういう意味か教えてくれ、何を基準にしてるんだよw
650 ビンボウ(埼玉県):2008/10/20(月) 02:31:29.50 ID:0uLq2igR
早くノート自作できるようにしろよ
651 WBC監督(千葉県):2008/10/20(月) 02:31:47.78 ID:lYCgZIZO
フルカスタマイズはありえないな
バラで買うってw
652 ダフ屋(アラバマ州):2008/10/20(月) 02:33:00.77 ID:l5lLkM17
昔BTOで買ったとき配線の綺麗さに感動したな
653 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 02:33:00.75 ID:uFpernse
DDR3は相性かなりあるようだが、
DDR2なら相性で動かない事はまずないよw
654 自民党総務会長(東京都):2008/10/20(月) 02:33:15.24 ID:T1aqDDZi
>>647
慣れるまでが色々大変ではあるがなw
慣れてしまえば簡単だし、いっかいやってもらうのもありかもなぁ。
655 日本にネチズン(空):2008/10/20(月) 02:34:04.28 ID:OSc96aFc
今はロートルクラスでも必要十分な性能だからすごいよね。


4850eいいなー、省電力だから静音PCにはもってこいだし
656 毎日新聞配達(アラバマ州):2008/10/20(月) 02:34:18.27 ID:g3jGtCh9
パーツの相性で泣く羽目にならないのがBTOの利点だろ
あとは配線だな、SOLOのケーブル回しとかえらく面倒臭い
657 自民党総務会長(東京都):2008/10/20(月) 02:34:43.61 ID:T1aqDDZi
>>648
メモリ増設。
サウンドカード。
HDD増設。
SSD積む。

それでも金が余ってるのなら、HDD増やしてRAID。
658 漁師(アラバマ州):2008/10/20(月) 02:36:07.87 ID:aU65jFIm
初めて組んだときはマザーが割れそうなくらい力いれても
CPUクーラーがはまらなくて泣きそうになった
659 ブサイク(広島県):2008/10/20(月) 02:36:09.61 ID:vRIFiQ7W
>>649
鉄板は鉄板だろw
P45の利点は正直ICH10Rくらい
レーン数も中途半端、長く使いたいなら途中で不満が出ると思う
基盤にレイテンシーなどの問題点も発生しているし
修正リビジョンがいつまでたっても出ない
660 元組員(catv?):2008/10/20(月) 02:37:11.35 ID:mh1wSPtH
>>653
市場にでてる安いバルクメモリの不良率は5%くらい(時期によって多少違うけど)
これは、決まったベースモデルをある程度の数量産してるBTOメーカーの出荷テストではじいてる数
661 四日便秘(中部地方):2008/10/20(月) 02:38:20.81 ID:HCNu1nEh
>>657
メモリはXPなんで2GB以上増やして大丈夫なのかよく分からんから放置してある
サウンドカードは投資済み
HDD1Tの値段下がったら買うかな
662 9条教徒(関西地方):2008/10/20(月) 02:38:28.26 ID:H0GwgxIy
>>660
相性と不良は違う。
不良品なら返品できるし。
663 9条教徒(ネブラスカ州):2008/10/20(月) 02:38:49.91 ID:7mPIIzlg
VISTAにすべきかXPにすべきか
664 家事手伝い(東京都):2008/10/20(月) 02:38:53.03 ID:aV0JJmkK BE:97743839-2BP(156)

NEC最高だろ
サポート充実
665 宝石鑑定士(東日本):2008/10/20(月) 02:39:10.95 ID:KiJg5HCt
>>655
4850e使ってるけど、リテールファンはうるさいくせに全然冷えないから
交換必須だ。
666 ブサイク(埼玉県):2008/10/20(月) 02:39:22.34 ID:T5z3WjBy
画像が少ない
もっと自作PC自慢を画像でしてくれよ
667 自民党総務会長(東京都):2008/10/20(月) 02:40:25.57 ID:T1aqDDZi
>>661
4Gまでは積んで良いと思う、ちょっと無駄にはなるけどな。
まぁHDD待つのならSSDお勧め。
668 主体思想研究会員(三重県):2008/10/20(月) 02:40:36.43 ID:ACLiz7Cu
Athlonのcore割ったことがあるからそれ以来BTOにしてる
669 元組員(catv?):2008/10/20(月) 02:41:08.00 ID:mh1wSPtH
>>662
同じだよ。その組み合わせで動かないわけだから
店は引き取りたくないから「相性」ってのを作ってるだけで
670 9条教徒(ネブラスカ州):2008/10/20(月) 02:41:41.31 ID:7mPIIzlg
P5K-E売ってないからP5K-E WIFI/AP買おうと思うんだが、問題ないのけ?
671 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 02:42:07.55 ID:uFpernse
>>647
俺はマザーをケースに付けるのが一番面倒だわw

>>660
普通はメモリテストするわw
つーか、BTOって一応テストしてんのなw
672 日本にネチズン(アラバマ州):2008/10/20(月) 02:42:44.91 ID:uW98uQZX
自作ってマジで憧れる

どうやったらできるようになる?
673 ブサイク(広島県):2008/10/20(月) 02:42:57.05 ID:vRIFiQ7W
DDR3は安くなってきたが
安物は耐性無いうえに相性で落ちまくるからな
どうしても買いたいなら2枚以上挿さないのが鉄則
674 四日便秘(中部地方):2008/10/20(月) 02:43:29.31 ID:HCNu1nEh
>>667
4GBにした場合休止とかちゃんとできるの?
不具合ないならやってみようかな
675 自民党総務会長(東京都):2008/10/20(月) 02:43:41.71 ID:T1aqDDZi
>>672
一回パーツを買うといいよ。
そうすればすぐにわかる。
676 9条教徒(関西地方):2008/10/20(月) 02:43:48.67 ID:H0GwgxIy
>>669
全く違う。アホか。

メモリは2枚単位で買うことが多いが、
もし不良なら片方だけ正常に動かないことになる。
この場合1週間以内なら返品できる。

相性なら2枚とも正常に動かない。
これは相性保証をつけていないと返品できない。
677 WBC監督(アラバマ州):2008/10/20(月) 02:44:17.10 ID:lY+7Ccy+
>>670
         / ̄\
        | ASUS |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞ聞いてくれた
    |    (__人__)     |      褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  ./ P5Q Premium /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|_____
/ ̄ P5Q  ./|  ̄|__」/_P5Q Deluxe./| ̄|___,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO/|   / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
678 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 02:44:33.91 ID:uFpernse
>>669
相性と初期不良は別もんだべw
初期不良は基本的に交換対象
相性での交換は追加サービスが多い
679 わき毛アイドル(東京都):2008/10/20(月) 02:44:34.44 ID:F2wK7ZyY
>>669
同じなわけ無いだろ・・・
680 自民党総務会長(東京都):2008/10/20(月) 02:44:46.78 ID:T1aqDDZi
>>674
うちは問題ないが。
まぁその辺は、わかってる人にきいた方がいいかも試練。
681 WBC監督(千葉県):2008/10/20(月) 02:44:56.41 ID:lYCgZIZO
現状知らんのだけど
仕様上動かなけりゃ常識としては相性じゃなくて不良品だわなw
682 中国の大手乳業メーカー(宮城県):2008/10/20(月) 02:45:32.62 ID:Ibw0mPyz
クーラーはリテールを選択する俺にヒートシンクなんて贅沢ですよね。
683 宝石鑑定士(東日本):2008/10/20(月) 02:47:05.61 ID:KiJg5HCt
メモリなんて安いんだし、ちょっと無駄になっても4GBつけとけや。
RAMディスク作っとくと何かと便利。
IEや解凍ソフトのテンポラリ置いたり、すぐ消すファイル落としたりするのに使うとHDD汚さない。
684 日本にネチズン(空):2008/10/20(月) 02:47:18.74 ID:OSc96aFc
例えば認識されたけど2GB中1GBしか生きてないってのは初期不良だよね
全く認識されないのは相性かな
685 9条教徒(ネブラスカ州):2008/10/20(月) 02:48:54.57 ID:7mPIIzlg
>>677
騙されないぞ!P45マザーは駄目だ!
ギガバイトの新型が割といいらしいな
686 元組員(catv?):2008/10/20(月) 02:49:07.11 ID:mh1wSPtH
>>676
完全に壊れてる不良ならそうだ。
ただ、メモリの不良って奴は中途半端な動作をするって奴が沢山ある
例えば、二枚組みで一枚づつなら動くけど、二枚刺すと不安定とか
たまたま動いてるとか(相性がいいとも言えるか)
メーカーはそういうのも全部不良ではじくけど、自作の場合は”相性”になっちゃうでしょ
memtestはパスする不良だって沢山あるし
687 主婦(兵庫県):2008/10/20(月) 02:49:22.38 ID:PH6rbCHx
スリムケースで良い奴無い?
1万程度で
688 日本にネチズン(アラバマ州):2008/10/20(月) 02:49:31.38 ID:uW98uQZX
>>675
どこから?
689 ダフ屋(アラバマ州):2008/10/20(月) 02:50:14.78 ID:l5lLkM17
>>685
型落ちに2万だすならX48マザーいっちゃえよ
690 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 02:52:45.50 ID:uFpernse
>>684
メモリはエラー吐くかきちんとテストしろよ
特定の状況で処理重くなったり落ちたりすんぞ

ぶっちゃけ、バルク買うくらいなら、
永久保証付き買った方がいい
メモリ安いし
691 9条教徒(ネブラスカ州):2008/10/20(月) 02:54:26.17 ID:7mPIIzlg
>>689
近所の店で15Kまで下がってたのよね
この値段ならまぁいいかなと
自作した事ないから、片落ちで安定してる方が嬉しいのよね
692 元組員(catv?):2008/10/20(月) 02:55:35.02 ID:mh1wSPtH
>>679
確かに店の扱いは違う。
でも、相性と不良の明確な線引きってのができないのが現状だ
693 ダフ屋(アラバマ州):2008/10/20(月) 02:57:54.43 ID:l5lLkM17
>>691
それは大事な所だな
694 WBC監督(アラバマ州):2008/10/20(月) 02:58:18.94 ID:lY+7Ccy+
>>685

             ____
           /      \
          / ─    ─ \     UD3P・Rシリーズはダメダメ、
        /   (●)  (●)  \   再起動病とか使えないDESがあるからな。
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |


695 韓国外相(catv?):2008/10/20(月) 02:58:19.17 ID:uMvOS7Gv
新規格が安定してきた頃に丸ごと新調するのがいいんだろうけど
たまに新しい規格でもあっという間に時代遅れになったりするらしいから怖いな
696 素振り名人(広島県):2008/10/20(月) 03:01:09.69 ID:UC5/Y5DB
12万でできる最強の構成教えろ
697 自民党総務会長(静岡県):2008/10/20(月) 03:01:25.16 ID:pEVlgubl
4850買うたらカード長すぎてエアフロー悪くなってケース内熱くなってワロタ
そのせいでケース内にファン2つ無理やり増設したぜ
698 ブサイク(広島県):2008/10/20(月) 03:01:29.59 ID:vRIFiQ7W
最近のP45の迷走っぷりを見ると
MicroATXでcrossfireが組めるAMDの790GXは冒険してて面白いわ
699 WBC監督(千葉県):2008/10/20(月) 03:02:57.32 ID:lYCgZIZO
>>685
いつ何を買おうが時代遅れにはなるぞ
逆に気にしなければ5年もつ
700 司会(神奈川県):2008/10/20(月) 03:03:36.74 ID:3uykHR6J
memtestってWindowsいれる前にやるの?
701 9条教徒(アラバマ州):2008/10/20(月) 03:03:36.61 ID:qk8G1WIA
今時ノート一個で充分やで
702 ベビーカー部隊(大阪府):2008/10/20(月) 03:03:40.03 ID:KpbpHogn
次世代の規格が普及するまで
6万で買うた939の4400+ちゃんでいく
703 宝石鑑定士(東日本):2008/10/20(月) 03:04:38.02 ID:KiJg5HCt
2chが誕生した頃のハイスペックPCってどんなだっけ?
2chやるだけならそのPCだけで8年持ったわけだな。
704 中国の大手乳業メーカー(中部地方):2008/10/20(月) 03:07:24.26 ID:vFNTs2jC
結局65WのQ9550はネタだったんですかね
705 四十代(宮城県):2008/10/20(月) 03:07:45.53 ID:gzKfgAYf
>>659
お前は今回のレイテンシー問題がどういうものなのかググった方がいいと思うよw
自作板の奴らがどれだけ妄想とオカルトで会話しているかわかるから

ついでにもし鉄板があるんだったら
P35世代ではfoxconnのMARS、P45世代ははBioかDFIになる
超絶OCで安定するって基準だがなw
706 菓子製造業(山口県):2008/10/20(月) 03:08:18.67 ID:Tqa/x7Zt
自作って半田ごていらないんだな
ほとんどミニ四駆
707 ネチズン(東京都):2008/10/20(月) 03:08:42.69 ID:Ei8Dm/3A
CPU自作した
Intel なんて目じゃねえぜ
708 ブサイク(広島県):2008/10/20(月) 03:11:06.26 ID:vRIFiQ7W
>>705
レイテンシーは測定ソフトがあったろ
オカルトどころかDTMやる人間だとかなり致命的な数値が出てるぞ
うちのノートと比べても異常な数値だったし
709 団体役員(コネチカット州):2008/10/20(月) 03:11:08.80 ID:OW6iBkzL
>>700
まともなメモリだったらやる必要ほとんどない
いまどきFDDなんてつけないし
710 わき毛アイドル(東京都):2008/10/20(月) 03:11:16.56 ID:F2wK7ZyY
>>703
1999年5月30日 - サーバー不調のため衰退していた掲示板サイトあめぞうの避難所として西村博之(ひろゆき)が「2ちゃんねる」を創設。匿名掲示板としてスタートした。

1999/05/29 CPU価格
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/990529/p_cpu.html
メモリ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/990529/p_mem.html
711 自宅兵士(秋田県):2008/10/20(月) 03:12:10.15 ID:LXiZn3MW
dellがいいパッケージとクーポン出さないから自作するかなぁ
けどdellなら6万とちょっと出すと
E72 mem2G DVDスーパーマルチ vista+xp

自作じゃ無理だもんなぁ
712 わき毛アイドル(東京都):2008/10/20(月) 03:12:19.38 ID:F2wK7ZyY
これか

【大丈夫?】DPC LATENCY CHECKER【レイテンシ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217293615/
713 ビンボウ(鳥取県):2008/10/20(月) 03:12:28.72 ID:Q8zal3Sf
自作はオナニーだな初自作しておもった
714 九条マン(長崎県):2008/10/20(月) 03:15:01.01 ID:mLlgFa96
今OSを64bitにするならやっぱAMD一択?
715 四日便秘(中部地方):2008/10/20(月) 03:16:12.87 ID:HCNu1nEh
>>710
ミドルレンジはペンUかな?
今でもPentiumU400前後で闘っている人がいれば
2ch設立当初のPCスペック生き残り組になるのか
716 菓子製造業(山口県):2008/10/20(月) 03:16:23.96 ID:Tqa/x7Zt
P5Q地雷なのかよこれ買っちゃったよ・・・
717 四十代(宮城県):2008/10/20(月) 03:24:09.21 ID:gzKfgAYf
>>708
DPC Latency Checkerのことか?
これがどれだけ正確なソフトか調べたことあるの?
電源でのDOS/V推奨の某ソフト以上にオカルトもんだぞw
このソフトでおかしな値が出たとしても気にすることはないし、正常な値が出たとしても
安心することはできない
718 自民党総務会長(静岡県):2008/10/20(月) 03:28:07.76 ID:pEVlgubl
>>714
AMDはGPUなら買っていいけどCPUで使うものではない
719 ブサイク(広島県):2008/10/20(月) 03:30:02.26 ID:vRIFiQ7W
>>717
しかし多少誤差があってもこの数値はあきらかにバッファが確保できていない場合の数値だぞ
遅れるか遅れないかよりエラー吐くか吐かないかの問題
720 外資系証券マン(関東・甲信越):2008/10/20(月) 03:32:54.37 ID:YN/HfpUI
新型CPU新型ラデオン新型ゲフォ
なんでもいいから早く出てこい!
BTOサイトで夢の最強パソコン作らせろ
買わないが
721 団体役員(兵庫県):2008/10/20(月) 03:34:23.56 ID:7hfLZQPs BE:318486825-2BP(7778)

クアッドで組みてえ
722 漁師(青森県):2008/10/20(月) 03:38:26.88 ID:dRK7sxUa
でねぶ早くこないかなーわくわく
723 社民工作員(アラバマ州):2008/10/20(月) 03:39:09.73 ID:4vhCk3yV
俺ノートっ子ですから
724 がんばる女(関西・北陸):2008/10/20(月) 03:40:04.46 ID:Z6JvL7vs
長く使おうとか
クラスベストバイのパーツにこだわったりとか
不毛すぎるべ
もうDELLでええやないか
超安いべ
三年おきに買い替えればいいじゃん
パソコンなんて道具だべ
それで何をするかだべ
悩んでる時間が無駄だべ
725 中国の大手乳業メーカー(東京都):2008/10/20(月) 03:40:53.63 ID:5vcJcO8F
Skulltrailで組んでいる人ってホントにいるの?
726 国家品質監督検査検疫総局(神奈川県):2008/10/20(月) 03:41:25.46 ID:W4Dzlizx
P182がほしぃぃぃぃいっぃ!!!!
しかし微妙に大きくて、今の置き場所だとはいらないぃぃll

P182いいよね???
727 社会保険庁職員(熊本県):2008/10/20(月) 03:41:26.22 ID:FlFhWram
BTOサイトでいい感じにパーツ選んで買うのを妄想してるときが一番幸せ
今打ってるこのパソコンはPen4 1.6G
728 社民工作員(アラバマ州):2008/10/20(月) 03:43:15.08 ID:4vhCk3yV
今コストパフォーマンスがいいPCUは何?
729 中国の大手乳業メーカー(中部地方):2008/10/20(月) 03:46:51.67 ID:vFNTs2jC
>>728
自分が必要な性能のやつ
730 社民工作員(アラバマ州):2008/10/20(月) 03:47:53.47 ID:4vhCk3yV
>>729
今日の5-2のゲームができればそれでいいんだけど
731 IT戦士(大阪府):2008/10/20(月) 03:50:52.40 ID:jrdpcxkh
作る時だけパーツに詳しくなるが
作り終わったら興味なくなる。
ずっと興味持続させてる人なんなの?
何台も作り続けてんの?
732 共産党支持者(滋賀県):2008/10/20(月) 03:51:19.84 ID:9Y/tgEn2
>>728
E7300あたりじゃないの
733 女性団体(catv?):2008/10/20(月) 03:51:25.93 ID:/lLktf2X
>>730
んなもんあるの?
734 社民工作員(アラバマ州):2008/10/20(月) 03:53:01.48 ID:4vhCk3yV
>>733
もちろん自作です
735 四十代(宮城県):2008/10/20(月) 03:54:45.54 ID:gzKfgAYf
>>719
誤差とかそういう問題ではない
そもそもこのソフトが何を計測しているのか分かっていない
同じ構成でも個人の環境によって大きく数値が変わってるのがおかしいと思わないのか?
本当にMBのレイテンシの問題でプチプチ音がするのだったら
DTMソフト屋は既に警告出してるはずだろ・・・
そもそもサウンドチップの問題、個人の環境の問題、追加カードの干渉、ソフトの問題
ではないことが証明できてないだろ

今の流れは
サウンドにノイズが乗る
     ↓
DPC Latency Checkerで異常値が出る
     ↓
MBの問題!

こんな流れだぞw
なぜ同じ構成でもノイズの出る人と出ない人がいるのか?
それ以外の問題ではなくレイテンシの問題だと断言できるのはなぜなのか?
について答えられる人は未だにいないよ

736 ビンボウ(鳥取県):2008/10/20(月) 03:55:53.88 ID:Q8zal3Sf
>>726
俺も使ってる、いいのか悪いのかわからない
ってことはいいのかな
737 教職員(千葉県):2008/10/20(月) 03:57:24.57 ID:anzC5h1o
>>731
俺もそんなだな、調べてるときは胃が痛くなる
んで浦島状態の時はどんな新製品も目に入れない
738 9条教徒(関西地方):2008/10/20(月) 03:59:31.83 ID:lN4iIxw7
>>731
ちょっとずつパワーアップしてると延々パワーアップするだけが趣味になる。
でも実は大人の趣味としては割と安上がりなんだw
739:2008/10/20(月) 04:00:24.30 ID:lbaXu3LV
よく「既製品PCとして売ってる構成を、バラで買って自作した場合のほうが高くつく。よって今は既製品の方がお得」
という意見が見られるが、これはとんでもない詭弁。
必要条件だけを満たし、あたかもそれが必要十分条件であるかのように語っている。

本当に「既製品のほうがコストパフォーマンス優れている」とするなら、
俺が明日任意のパーツを買ってきて組んで、それと全く同じ構成の既製品PCが世の中に存在して、かつそれが自作するより安くなければならない。
ようするに、剣道家と柔道家が戦うとして、両者が剣道でだけ対決して剣道家の方が強いと言うのはおかしいのだ。
740 五十代(大阪府):2008/10/20(月) 04:01:21.96 ID:nlq6RWK2
P183みたいなののフルタワーモデルで
P200シリーズとかでねえかなぁ・・・
COSMOSが大したことなさそうなんで
フルタワーの決定版が欲しい・・・
もうミドルとかで取り回しに苦労するのは嫌だお・・・
741 日本にネチズン(アラバマ州):2008/10/20(月) 04:01:39.60 ID:6Km5/xDd
>>727
このスレ見て今それやってるw
742 ネチズン(東京都):2008/10/20(月) 04:02:53.91 ID:Ei8Dm/3A
( ゚д゚ )?
自分でつくんのめんどくせえじゃん
743 ヘンタイ(北海道):2008/10/20(月) 04:03:32.75 ID:UvG4gG35
>>738
交換する奴は売り払えるからそこまで出費にならんしな
ぶっちゃけ2台か多くても3台あれば十分。それ以上はハード管理が面倒すぎるから仮想化すべき
744 教職員(千葉県):2008/10/20(月) 04:06:37.36 ID:anzC5h1o
俺も組み立てるのはかなり面倒を感じるけど
これが出来ないとなると日常生活に支障をきたすレベルの手間だと思うぜ
745 四柱推命鑑定士(中国地方):2008/10/20(月) 04:12:19.92 ID:Bg8NPfWV
>>783
Nゲージだのボトルシップだのバードカーヴィングだの油絵だのと比べると格段に安上がりだよな…
746 米証券取引委員会(東京都):2008/10/20(月) 04:13:56.89 ID:+Z411Wd2
標準的な価格帯のマザボとメモリとGPUとCPUだけ変えてくなら、そんなに金もかからんしな
古いのは売ればいいしさ
747 五十代(大阪府):2008/10/20(月) 04:14:23.40 ID:5v0HmFHJ
しょぼいCPUをオーバークロックして
「1万くらい得したな」などと無意味な自己満足に浸るのが好き
748 社民工作員(大阪府):2008/10/20(月) 05:27:41.59 ID:i6umfpDF
dellでいいだろ、ある程度中弄れるタイプ選べば後で自分でカスタマできるし
749 WBC監督(アラバマ州):2008/10/20(月) 05:36:00.40 ID:lY+7Ccy+
>>735
きさまが解決してくれるのか?
すくないお頭で頑張ったみたいだが、
いいたいことがぜんぜん判らんぞ。
だいたいソフトの正確さなんて関係ないんだよ、
ここで能書き垂れてないで自作板に帰れよ、
ね〜早く帰ろうボウヤwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
750 9条教徒(catv?):2008/10/20(月) 05:44:25.94 ID:eOMJIDu6
Q9450のパソコンを使ってるけど
その能力を十分に発揮させたことは一度もない
751 嫌煙派(catv?):2008/10/20(月) 05:50:57.59 ID:x5q2oqzD
自作機使ってるけどすげぇめんどくさかった
勉強にはなったけど二度とやらんわ
752 日本にネチズン(岩手県):2008/10/20(月) 05:57:03.21 ID:NJlrpftP
メーカー製でもパーツ総とっかえできるから別に困らないし
あ、ケースくらいか
753 ブラ男(長崎県):2008/10/20(月) 06:00:34.75 ID:96lbCs0X
当分BTOでいいや
とりあえず初期不良は保証効くし
754 民主工作員(栃木県):2008/10/20(月) 06:02:00.92 ID:wpOb94+l
適当なローエンドBTOやDELLを、基本増設無しの使い捨てが一番いい
自作とか言っても結局HDDの増設しかやらないんだもん
755 1(dion軍):2008/10/20(月) 06:04:20.04 ID:CBJ7s4Zi
BTOならどこがいいのかしらん?
756:2008/10/20(月) 06:07:54.68 ID:rtGjIjUE
最近のCPUって省電力低発熱なんだろ?
そろそろセンプ2800からグレードアップするか
757:2008/10/20(月) 06:08:54.06 ID:zbTbmexE
・・・・・・・・・・・組めないの?
正直に言えよ
758 ブサイク(福岡県):2008/10/20(月) 06:15:48.51 ID:P2RzifcG
自作するとき、ケースやマザボや、他のパーツは
用意しなければいけないのはわかっているけど、
ネジ類とかは別に用意しなければいけないの?

パーツ交換しかしたことないからその辺のことがよくわからん。
759_:2008/10/20(月) 06:40:43.15 ID:caWNZq6c
ネジ類はケースについてる
ケーブル類はマザーについてる
760 米証券取引委員会(東京都):2008/10/20(月) 06:43:39.66 ID:Ta7oqT97
自作は趣味だな。実益としてすすめるヤツは素人。
761 米連邦準備理事会(長野県):2008/10/20(月) 06:44:46.71 ID:k2gf9Qbx
2ちゃんとエロゲしかしないくせになんでおまいらPCに凝るん
762 韓国農林水産食品省(神奈川県):2008/10/20(月) 06:47:01.81 ID:L5XVO4GO
つくるのめんどくさいからショップブランドのPCで十分
763 ベビーカー部隊(愛知県):2008/10/20(月) 06:49:24.65 ID:2xacEIid
安さのための自作は減った
今は金をつぎ込むための自作が増えた
764 自民工作員(関東・甲信越):2008/10/20(月) 06:52:58.85 ID:S/b3K/TS
BTOで一番理想の構成に近いの買ってちょこっとイジルのがベスト
765 ハイエナ(愛知県):2008/10/20(月) 06:54:23.94 ID:EAuWxTbR
P45がだめとか言うなよ
アヌスと戯画がやらかしただけじゃねぇか
766 主婦(catv?):2008/10/20(月) 06:57:25.16 ID:P7qhsAV5
>>765
なんかエロゲメーカーみたい
767 9条教徒(コネチカット州):2008/10/20(月) 07:01:43.86 ID:nGJ1L4Mh
>>594
どう微妙なんだ?
768 ダフ屋(アラバマ州):2008/10/20(月) 07:11:15.64 ID:l5lLkM17
>>767
デフォファンうるさい(ファンコンなりで制御すればいいけど構造上ファンコンを選ぶ)
HDDに熱がこもる(ファン増設が必要)
裏配線出来そうで出来ない(加工すればできるぽい)

俺の不満はこんなとこかな、2万円が適正価格かなと思う
TJ-09にすればよかった
769 自宅兵士(埼玉県):2008/10/20(月) 07:13:22.50 ID:p+6ddJAN
TJ09いいよなー高いけど
ANTECの1200だけどもうちょっと奥行きあればな
770 ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊(静岡県):2008/10/20(月) 07:18:19.10 ID:Uto6nwE4
CPUやメモリはすげえ値下がりするのに液晶モニタは全然値下がらない
いい加減チョンパネでもいいから26インチで3万以下で売れ
771 素振り名人(三重県):2008/10/20(月) 07:27:55.44 ID:gH9NhYzS
>>443
高い
772 朝鮮社会民主党(三重県):2008/10/20(月) 07:29:34.52 ID:mT9quEoM
>>727
禿同w
773 鵜(東京都):2008/10/20(月) 07:29:41.61 ID:OMTXqnLy
液晶はあほみたいに下がってるだろ
774 FX厨(福岡県):2008/10/20(月) 07:38:58.13 ID:2kC8GnSu
液晶がクシャミした
「エッキショッ」
775 珈琲鑑定士(東京都):2008/10/20(月) 07:39:20.64 ID:BySxhqlU
775
776 毎日新聞配達(コネチカット州):2008/10/20(月) 07:41:10.28 ID:akbfLDEv
>>774
死ね
777 給食費未納者(dion軍):2008/10/20(月) 07:45:49.98 ID:ueT1+qsg
>>763
部品使いまわせる以上、それはない
778 ブランド鑑定士(コネチカット州):2008/10/20(月) 07:51:02.12 ID:YY+a3/DU
pc起動した時、たまに高音やノイズが大音量で鳴り続けるんだけど、サウンドカードが悪いのかな?
779 共産工作員(関東・甲信越):2008/10/20(月) 07:54:08.85 ID:qzGTvOpN
スピーカーからノイズならサウンドカード

電源のコイル鳴りとか、安物液晶のコイル鳴りも経験ある。
780 やわチチ(東京都):2008/10/20(月) 08:13:14.42 ID:ndrz0Bod
自作でくんだけど今トラブル起きてやばい
停電で起動しなくなったんだけど、どのパーツが悪いのか分からない
バラバラに買ったから、サポートもってくのが非常にめんどくさい
つか通販で買ったもんはどうしようか
こういうときどうすんの?

781 自民党総務会長(新潟県):2008/10/20(月) 08:14:54.80 ID:4NHn7cuM
窓から投げ捨てろ
782 やわチチ(東京都):2008/10/20(月) 08:17:31.15 ID:ndrz0Bod
自作でくんだけど今トラブル起きてやばい
停電で起動しなくなったんだけど、どのパーツが悪いのか分からない
バラバラに買ったから、サポートもってくのが非常にめんどくさい
つか通販で買ったもんはどうしようか
こういうときどうすんの?

CPU ビックカメラ立川
メモリ スリーベル 文京区
HDD T-ZONE 秋葉原
VGA T-ZONE
電源 兵庫(通販)

こういうときパーツでどれが悪いのか検証するもっともいい方法はなんなんだ?
783 給食費未納者(dion軍):2008/10/20(月) 08:19:38.83 ID:ueT1+qsg
>>780
停電で起動不可ならHDDかマザーじゃねーの
たぶんHDDな予感
フォーマットしてみろ
784 船長(アラバマ州):2008/10/20(月) 08:23:10.58 ID:U7gPZAv5
>>782
起動しない言われてもな
ファンに通電すらしないなら電源だろうし
BIOSまで行かないならマザーじゃね
785 九条信者(コネチカット州):2008/10/20(月) 08:24:32.46 ID:e8tiwJua
HDD増設したいけど壊しちゃいそう
786 韓国農林水産食品省(北海道):2008/10/20(月) 08:24:46.56 ID:bV7leWSZ
起動しなくなった意味が分からないけど
電源その物がつかないの?
それとも電源が入ってるけどBIOSが立ち上がらないの?
それとも電源は言ってるけど画面に何も表示されないとか?
さっぱりわからん
つか面倒なら諦めれば?
787 韓国外相(栃木県):2008/10/20(月) 08:25:33.90 ID:djpzP/01
2010年以降のIntel CPU
これを見たら性能足踏み期の今作ることがどんだけ愚かなことか。
もう2年待って性能昇竜拳に乗るんだ!!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1017/kaigai_05b.gif
788 九条マン(コネチカット州):2008/10/20(月) 08:29:03.93 ID:p1eEqX67
Q9650とGTX28の性能で満足出来なくなった俺は何を買えばいいですか?
789 占い師(埼玉県):2008/10/20(月) 08:29:26.19 ID:v6Q85D2L
真面目な話今からBTOとかで買うならXPとVistaどっちがいいの?
790 下痢気味(埼玉県):2008/10/20(月) 08:30:52.59 ID:ae2jwxsS
前は自作が楽しくてしょうがなかったけどな
791 占い師(埼玉県):2008/10/20(月) 08:32:10.19 ID:v6Q85D2L
やっぱり32bitで組むならXPなのかなぁ・・・まだまだ64bitじゃ不都合多そうだし
32bitのVista買うくらいならXPのがいいのか・・・?

そこんとこもう一週間くらい悩んでる・・・
792 チルドレン(北海道):2008/10/20(月) 08:33:06.87 ID:Rt/PFcfM
>>789
XP
793 9条教徒(dion軍):2008/10/20(月) 08:33:13.86 ID:Se/UPeZR
>>788
QX9775とHD4870X2でも積んでろ
794 やわチチ(東京都):2008/10/20(月) 08:34:25.09 ID:ndrz0Bod
今の俺みたいな状況になると自作は終わりだね
代替パーツを豊富に持って無くて1台分しかないと、なにもチェックできない
どのパーツが壊れてるのか正確に特定できないんだよ
ここが壊れてるかもしれないでは意味がない
正直もう諦めてる
795 素振り名人(神奈川県):2008/10/20(月) 08:34:50.26 ID:R2CoJmkP
■主要ビデオカード適正診断■

【START】
┌───────┐   ┌───────┐   ┌───────┐   ┌───────┐   
|   OSは   .. | Yes | モニターは  .. | Yes | 3Dゲームは  .. |Yes .|   ずばり   .. |Yes 
|..VISTAですか?.├─→|..未来永劫1つ?.├─→| しませんよね?├─→|.Rade厨ですか?├──┐
└───┬───┘   └───┬───┘   └───┬───┘   └───┬───┘    ...|
...     │         ...     │          ...    │         ...     │        .. |
...     │いいえ     ...     │いいえ      ...    │いいえ     ...     │いいえ    .. |
...     ↓         ...     │          ...    ↓         ...     │        ....↓
【Radeon(モッサリオン)以外を*1】    .↓       【Radeon(チートオン)以外を*3】       ↓    【Radeon(クラッシュオン)を*5】
             【Radeon(トラブルオン)以外を*2】               【Radeon(ダメオン)以外を*4】

*1 Radeon(モッサリオン)はXPがもっさり、2Dがガクガクで使用に耐えません。
*2 Radeon(トラブルオン)はVISTAのマルチモニターでエラーはきまくり。使用に耐えません。
*3 Radeon(チートオン)はチート3D処理。OpenGLや最新ゲームなどAA/AFチートが生かせないもので、大きくパフォーマンスがダウン。
*4 Radeon(ダメオン)を選ぶのはRade厨だけ。隠れた不具合が恐ろしくて普通は使えません。
*5 Radeon(クラッシュオン)はXBOX360破壊の立役者。deathの恐怖と末長くお付き合いください。

http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DigitalMedia/ATI_RG.png
796 農業(アラバマ州):2008/10/20(月) 08:35:38.51 ID:xtD7wBlU
>>794
なら代替パーツを買えばいいじゃない
寧ろパーツがないならパソコンを買えばいいじゃない
797 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 08:36:44.62 ID:uFpernse
>>794
なんでお前は聞かれてる事に答えないの? バカなの?
バカはPC触るなよw
798 財務長官(関東・甲信越):2008/10/20(月) 08:36:56.91 ID:d+9adq7b
すべてのドライブに
Windowsの残骸が遺されて居る件
799 住居喪失不安定就労者(大阪府):2008/10/20(月) 08:37:04.76 ID:PSeJ1req
今の時代自作はあんま人に言えることじゃないよな
正直恥ずかしい行為
800 日本にネチズン(北海道):2008/10/20(月) 08:37:49.45 ID:Gdl6zjHI
>>794
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 183
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223523831/
801 ネットキムチ(dion軍):2008/10/20(月) 08:40:00.86 ID:+PClXr/M
先週ツクモでBTOしたけどHDDがゴロゴロ唸ってる
802 下痢気味(埼玉県):2008/10/20(月) 08:40:12.22 ID:ae2jwxsS
>>791
でも64bitならvistaのほうがいいぜ。XP64はいろんなところでハブられ始めてる
シェアもvista64より低いからメーカーも切りたいんだろう
803 給食費未納者(dion軍):2008/10/20(月) 08:40:32.19 ID:ueT1+qsg
>>794
俺も勉強になった
なるほど、BTOが良いってのはこーゆー事か。
ある意味で先人たちの知恵なのかも知れんな
俺が厨房だったよ
804 ネット君臨派(catv?):2008/10/20(月) 08:40:45.44 ID:t8ZfkuN6
805 社民工作員(関東):2008/10/20(月) 08:44:33.98 ID:pW4/RQmL
自作はゴミ
806 IT戦士(コネチカット州):2008/10/20(月) 08:45:10.59 ID:uFpernse
>>803
切り分けの目安は既に2名が提示してるが?
807 ネット弁慶(東京都):2008/10/20(月) 08:45:12.52 ID:78y9aPcQ
>>787
Intel(笑)なんかの言うことを真に受けるなよw
808 教職員(大阪府):2008/10/20(月) 08:46:05.00 ID:nbjgiEYd
>>794
分かるわ
無駄に時間がかかる割りに得るものがしょぼい
自作といってもしょせん出来合いのものを挿したり抜いたりしてるだけだからなぁ
809 占い師(埼玉県):2008/10/20(月) 08:48:35.14 ID:v6Q85D2L
>>802
あーいや、64bitならVista一択ってのはわかってる
でもまだまだ普通に考えて32bitが主流なのは変わりそうにないから
32bitでVistaかXPかで迷ってるのよ・・・

いい加減vistaが糞って風潮も古すぎるしね、、
だけど起動速度やベンチはまだまだXP有利なのかもどうかよくわからんし

>>792
やっぱそうよね、うん
810 韓国外相(栃木県):2008/10/20(月) 08:49:18.73 ID:djpzP/01
>>801
まもなくこちらですね。合掌。

HDDが死んだらあげるスレ - 15カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216627036/l50
811 占い師(西日本):2008/10/20(月) 08:50:50.02 ID:AolMb5mT
>>794
私女だけど頭の悪い人はPC組まないほうがいいと思う。
812 給食費未納者(dion軍):2008/10/20(月) 08:52:17.80 ID:ueT1+qsg
>>806
BTOで買わせておけば、2chで助けてとレスする前にサポートに電話する
誰も不愉快にならないだろ?
813 中国の大手乳業メーカー(宮城県):2008/10/20(月) 08:55:02.08 ID:Ibw0mPyz
「BTO (ケース)」店を選ぶのはありですか?
814 九条マン(コネチカット州):2008/10/20(月) 08:56:02.05 ID:p1eEqX67
最初はドスパラのBTOだったなー。
Pentium4 640とGeForce6600GTとASUSのうんこ色マザーだったな
。何もわからん俺にはすげー勉強になった。
メーカー製と違って中身がスカスカだから構成や仕組みがわかりやすい。
815 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 08:57:27.69 ID:uFpernse
>>812
BTOでも動かなくなったら、まず友人に電話くるぞ
ソースは俺

最近、映像が映らなくなったと相談がきた
結局そいつは、切り分けが完全じゃないまま自力でグラボ交換して解決させたけどな

ようはやる気って事だ
816 IT戦士(福岡県):2008/10/20(月) 08:59:59.85 ID:Bxj0sFZs
自作はトラブル起きたときを考えると面倒
817 9条教徒(大阪府):2008/10/20(月) 09:02:14.86 ID:hdH7s+oF
自作のメリットって今じゃパソコンの仕組みが勉強できるってことぐらいしかないと思うんだけど
自作してる友達はパソコンが遅いってずっと愚痴ってる
聞く限りかなり遅そうだけどそういうのを解決できてないんじゃ仕組みも勉強できてないただの自己満のアホにしか見えない
818 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 09:05:29.95 ID:uFpernse
自作の方が確実に安い
が、バカは自作すんな、お前じゃ無理

これだな
819 財務長官(鹿児島県):2008/10/20(月) 09:07:56.74 ID:3zEZKN4H
好きなパーツも静音も値段も全てがいかにも自作のケースで台無し。
820 日教組工作員(千葉県):2008/10/20(月) 09:09:05.48 ID:A0yTFqkZ
自作は趣味だけど実用性兼ねてるから
良いと思うよ
821 ワキガ(大阪府):2008/10/20(月) 09:09:13.67 ID:gWbkWZoJ
今自作をバカにしてるのは過去に自作してた人たちだと思う
822 給食費未納者(dion軍):2008/10/20(月) 09:15:40.17 ID:ueT1+qsg
>>821
そうか?
俺は今でも自作してる人たちだと思うけど。
BTOさいこー
823 党代表(東京都):2008/10/20(月) 09:20:55.56 ID:7Jbmd1V9
先だって、サブ機のマザーのコンデンサが膨張してしまっているのを見つけた。
既にsocketA対応のマザーが手に入り難くなっているので、気合いを入れて、
コンデンサ交換に初挑戦してみた。
無事成功して元通りの環境で起動した時には、かなり感動というか爽快感を
感じたのだが…
しばらく使っている内に、結局は「現状維持」でしかない事に気付いて、軽く
落ち込んだ。
824 ネット弁慶(愛知県):2008/10/20(月) 09:22:22.51 ID:CGYBdhhm
DELL祭のコスパには勝てない
自作だと万が一、部品相性が悪かったり安物買いして酷いパーツだったときに目も当てられないわ
ただ、数年おきにCPUやGPU変えてママも交換して〜ってやると愛着わく、特に気に入ってるケースだとスペック以上の愛着が沸く
825 韓国外相(栃木県):2008/10/20(月) 09:28:36.11 ID:djpzP/01
俺のケースはもう10年目w
中身は当然総入れ替えになってるけど。
もはや愛着ってレベルじゃねぇ身体の一部。
826 宝石鑑定士(東日本):2008/10/20(月) 09:29:46.25 ID:KiJg5HCt
キメェw
827 宝石鑑定士(東日本):2008/10/20(月) 09:44:42.16 ID:KiJg5HCt
828:2008/10/20(月) 09:45:42.42 ID:R1mnRtCJ
自作ヲタってマカーよりキメェ
829 ネギ(北海道):2008/10/20(月) 09:46:33.98 ID:IkqOhBTg
>>726
最高だからさっさと買え
ガンメタなだけで黒モデルより2000円以上高かったけど
見た目は最高に良い。



でもでかいよ
830 IT戦士(コネチカット州):2008/10/20(月) 09:48:35.09 ID:uFpernse
DELLのケースとかエアフローうんこじゃねえの?
831 主婦(catv?):2008/10/20(月) 09:53:46.67 ID:P7qhsAV5
P182はそれなりの静穏性と冷却性を備えたいいケースだ。背面配線も便利。
ただし、でかい。そして、でかい割りにママンの部屋が狭い。困りゃしないけど。
832 珈琲鑑定士(東京都):2008/10/20(月) 09:55:25.17 ID:BySxhqlU
>>794
壊れてんのはこいつの脳みそだろwwwwwwww
833 韓国農林水産食品省(神奈川県):2008/10/20(月) 10:03:06.89 ID:L5XVO4GO
>>830
むしろ自作用ケースとか、しっかりエアフロー考えずにとりあえずでっかいファンつけてぶん回してみました程度だろ?
大手メーカーのPCはきちんとエアフロー考えてある
834 ブサイク(山形県):2008/10/20(月) 10:04:58.33 ID:iQWAODMP
>>833
馬鹿乙
835 尿管結石(愛知県):2008/10/20(月) 10:06:16.50 ID:rlxhcKn6
>>833
可哀想な奴だ
836 ネット弁慶(愛知県):2008/10/20(月) 10:06:33.21 ID:CGYBdhhm
>>833
自作ならアホみたいにファン付けれるだろ、ケースに最初から付いてるファンしか使わない屑っているの?
今12センチファンが4つ動いてるけどエアフロー
837 韓国外相(栃木県):2008/10/20(月) 10:08:20.23 ID:djpzP/01
エアフロー(笑)
838:2008/10/20(月) 10:11:41.26 ID:M7mkWhRp
とりあえず削りだしのアルミケースが欲しいのでボーキサイト掘りに行ってきます
839:2008/10/20(月) 10:13:12.43 ID:foR7wmUn
なんでアンテッ子ちゃんスレにならなかったのか理解できない
840 農業(アラバマ州):2008/10/20(月) 10:13:30.38 ID:xtD7wBlU
>>837
時と場合によるが、そうそう馬鹿にしたもんじゃない
あと陰圧か陽圧かってのも重要だったり…
841 主婦(catv?):2008/10/20(月) 10:15:09.12 ID:P7qhsAV5
>>839
ギガバイ子ちゃんならいたぞ
842 船長(アラバマ州):2008/10/20(月) 10:15:57.48 ID:U7gPZAv5
「正圧、負圧」のことだろうか?
843 ネット弁慶(愛知県):2008/10/20(月) 10:16:19.86 ID:CGYBdhhm
>>839
今の流れならギュン子でしょ
844 ダフ屋(関東・甲信越):2008/10/20(月) 10:30:44.74 ID:s6Sh45at
今実家にある俺用の自作PC
Q9650、乱禿、Corsair 2GBx4、HD4850、WD6400AAKSx2、VX550、P180、Vista64っていう変な構成だった気がするけど
これはメーカー製だったらいくらで売ってるレベル?
845 ブランド鑑定士(コネチカット州):2008/10/20(月) 10:33:00.87 ID:HvqjWT/r
ニュー速民は自作するときはレアメタルを輸入するところから始めるだろ。
846 給食費未納者(埼玉県):2008/10/20(月) 10:37:22.11 ID:072TtEZG
自作は結局高くつく でも自作してしまう
847 ブサイク(福岡県):2008/10/20(月) 10:41:44.38 ID:P2RzifcG
余ったパーツで組むために、マザーとケースをぽちってしまった。
848 無防備マン(宮城県):2008/10/20(月) 10:44:31.15 ID:Cyzr+o5U
用途を考えず作るだけが目的化してる今日この頃・・・(´・ω・`)
849 四十代(千葉県):2008/10/20(月) 10:49:02.28 ID:lz7G+c6X
エルミタが様変わりしてビビッた
850:2008/10/20(月) 10:50:10.89 ID:M7mkWhRp
出る祭り

横目で見ながら

自作厨








漢。
851 明日もバイト(東京都):2008/10/20(月) 10:51:21.57 ID:TdCKQYuK
ハードウェアの知識とかトラブル対処のノウハウとかを考えると一度は自作してみると確実に役に立つよ
二度目に自作するかどうかは好き好きで
852 わき毛アイドル(熊本県):2008/10/20(月) 10:51:49.85 ID:DSe5RZg5
E8500使ってるけど3.80GHzとかにしたら結構変わるもんなの?
853 ネットカフェ難民(神奈川県):2008/10/20(月) 10:52:54.22 ID:GQJTqyXi
【CPU】 Phenom X3 8750
【クーラー】 リテール
【メモリ】 UMAX Pulsar 1G*2
【M/B】 FOXCONN A7DA-S
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【HDD】 Western Degital WD3200AAKS
【光学ドライブ】 LITE-ON DH-20A4P
【FDD】 OSバンドル
【OS】 Windows XP Home SP2
【ケース】 NSK6000
【電源】 EarthWatts EA-430

評価してくれよ
854 素振り名人(関西・北陸):2008/10/20(月) 10:53:24.83 ID:mB3khdWx
ML115 G5+SB5.1VX+GF7600GSで十分
855 明日もバイト(アラバマ州):2008/10/20(月) 11:10:41.35 ID:dAjO+a/3
ただ組むだけじゃおもしろくはないわな。
一台目くめばだいたいどの端子が何とかそう言うテンションがわかるから
二台目からはちょっとかわったことをしてみるといい。

ケースをアクリル盤とL字ステンレスで自作してみたり
ファンコンたくさんつけてファンコンのチップセットにヒートシンクたくさんつけたり
水冷にしてみたり。

BTOじゃできないことをしないと自作の意味があまりない。
AMDとIntelどっちがいいかとかそういう喧嘩してるうちはまだまだ
856 宝石鑑定士(東日本):2008/10/20(月) 11:12:05.86 ID:KiJg5HCt
水冷システムとかペルチェ素子とかってけっこう電気食うの?
857 宝石鑑定士(北海道):2008/10/20(月) 11:17:19.96 ID:Od3cTWsy
自作って程敷居の高くないML115で自作初体験。
X600SE+SB5.1のみでいくつもりが、8800GTやら5200+とか追加してって
いつの間にか総額8万超えたのはいい思い出。
車いじりみたいで楽しかったからいいんだけど。
858 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 11:26:19.52 ID:KNQ8Oqc3
今ケース自作してるんだけど、HDDにファンって付けたほうがいいのかな?
容量は640G。
859 ネット弁慶(福岡県):2008/10/20(月) 11:35:26.11 ID:rhzCU/lC
HDビデオカメラ買ったんだがXP+C2DT7200+mem1Ghzじゃどうにも編集出来ん。
最低でもこれくらいはっていう構成とこれにしとけば3年は戦えるって構成を教えてくれ。
860 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 11:39:53.03 ID:uFpernse
いやー、俺もML115に5600と7900GS載っけてるが、
HDは早めに死にそうな気がすんだよな
861 チルドレン(滋賀県):2008/10/20(月) 11:40:28.22 ID:qV9EkzAZ
予算12万でいいミドルタワーPC見繕えカスども
さあURLをはれ
862:2008/10/20(月) 11:44:33.73 ID:foR7wmUn
12万で行くとこれくらいだろ

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live
863 日本にネチズン(北海道):2008/10/20(月) 11:46:10.71 ID:Gdl6zjHI
>>861
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224343919/
物凄い勢いでお見積もりする人達の為の裏スレ 2回目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222360084/
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220430475/
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222515614/

好きなスレ選べ
864 四十代(広島県):2008/10/20(月) 11:49:51.45 ID:oTVfxfnp
おすすめの構成

【CPU】 Intel Core 2 Duo E7300 2.66GHz BOX \13,580
【Cooler】 付属
【Memory】 PC2-6400(DDR2-800) 1GB \1,370
【M/B】 ECS GF7050VT-M5 \4,880
【VGA】 onboard
【Sound】 onboard
【HDD】 HITACHI HDS721616PLA380 160GB \4,150
【Drive】 TSST TS-H192 CD-ROM \980
【Case】 AQTIS AC400-22W \4,980
【Power】 付属 400W
【Price】 \29,940 @ 1's
865 柔道家(鹿児島県):2008/10/20(月) 11:50:18.45 ID:YuTcj8rH
>>862
↓で10万くらいだった

CPU:E8400
M/B:P5K-E
MEM:2G
HDD:320GB
VGA:9600GT
ケース:8000円位の
DVD:3000円位の
OS:前PCから流用

866 9条教徒(dion軍):2008/10/20(月) 11:51:14.86 ID:Se/UPeZR
あえてDuo選ぶ意味あるの?
867:2008/10/20(月) 11:52:33.31 ID:sYEYdBjD
7900GSからいい加減に変えたい
HD4670か9600GTだったらどっちが幸せになれる?
868 四十代(広島県):2008/10/20(月) 11:52:54.61 ID:oTVfxfnp
>>867
ゲームするんなら9600GT
869 柔道家(鹿児島県):2008/10/20(月) 11:55:15.64 ID:YuTcj8rH
>>866
あえてDuo以外を選択する意味が分からん
870 ネチズン(北陸地方):2008/10/20(月) 11:56:49.13 ID:ro4svLW2
>>867
4670x2なんかをIYHされてはいかがでしょうか
871 四十代(広島県):2008/10/20(月) 11:58:21.00 ID:oTVfxfnp
RADEONはソフト側の問題かもしれんがいい加減相性問題をどうにかして欲しい。
動画メインならRADEONの方がいいと思うけどね
872:2008/10/20(月) 12:08:48.18 ID:sYEYdBjD
>>868
COD4とかやるんでもHD4670じゃ性能不足?
873 家事手伝い(茨城県):2008/10/20(月) 12:09:02.20 ID:BGtknivS
E8000が安くなった今
今更E7000シリーズはないわ・・・・
874 チルドレン(滋賀県):2008/10/20(月) 12:14:34.85 ID:qV9EkzAZ
12万じゃちょいと足りねぇな
VistaHomeP
E8500
Mem4G
9800GT
250GHDD
増設250G

モニタはRDT222が買ってあるんだがね
875 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 12:15:01.04 ID:uFpernse
9600GTは安くて7900GSと似た位置だと思うが、
7900GSから替えるなら、
4870がもっと安くなるまで待つべきだと、
9600GTと7900GS持ちが言ってみる
876 四十代(広島県):2008/10/20(月) 12:24:02.08 ID:oTVfxfnp
>>872
相性で悩まされるかもね。
それにCoD4なら7900GSでも十分足りる。
1920x1200のフルオールとかでしたいんならもう少し上のクラスがいるだろうけど、
そうなってくるとCPUも交換した方が良いかもしれない
877:2008/10/20(月) 12:27:15.36 ID:sYEYdBjD
>>876
CPUは今E8400積んでるからパワー不足ではないと思う
現状だとマルチで1000×768の中設定ぐらいがヌルヌル動く限界みたいだから
1680×1050フルオールでプレイできる環境が欲しいんだけど・・・
やっぱ4850が値下がりするのを待った方が良いのだろうか・・・
878 四十代(広島県):2008/10/20(月) 12:29:38.04 ID:oTVfxfnp
>>877
PentiumDC E2160
に7900GSの俺でさえも1280x720の中設定で60fpsぐらいは出てるから
何か他に原因があるような気がしないでもない
879 自民工作員(catv?):2008/10/20(月) 12:59:50.80 ID:e06lL49g
PC等のカテゴリーでスレをつまみ食い
した程度の知識しかなく
入門用に自作本読んでみたいんだけど
amazonとかでおすすめない?

基本的なことが網羅されてればいいんだけど
日々PC事情は変化してるなら
最近出たムック本とかを適当に買ってみればいいのかな
880 無防備マン(アラバマ州):2008/10/20(月) 13:14:06.40 ID:6FDcj6Um
>>874
あえてVistaを選ぶなら、それなりの理由があるの?無いならXPにしとけ。
ドラクエ6で例えるとレベル60熟練度8の僧侶とレベル20熟練度1のパラディンくらい使い勝手が違う。
あとHDDは500GBを一台にしない理由がわからない。モニタ無しなら12万でギリギリかな?
881 マレーシア保健省(大阪府):2008/10/20(月) 13:15:40.16 ID:2V3fCS7F
俺がオススメやら色々教えてやるぞ。
判らぬことがあれば何でも聞きなさい。
882 無防備マン(アラバマ州):2008/10/20(月) 13:16:47.91 ID:6FDcj6Um
>>875
8600GT欲しいけど9600GTってそんなにいいの?発熱が気になる。
ファンレスで安定して使えるなら9600GTでもいいな。今の7300GSから替えたい。
883 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 13:19:22.05 ID:KNQ8Oqc3
>>881
HDDにファンは付けたほうがいいの?
884 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 13:28:52.77 ID:uFpernse
>>882
9600GTと比べるなら8800GTからじゃねーの?
発熱は9600GTの方が低い
ファンレスで安定するかはしらね
885 マレーシア保健省(大阪府):2008/10/20(月) 13:30:25.67 ID:2V3fCS7F
>>883
発熱を気にするなら付けた方が良い。
気にしないなら付けなくても良い。

ちなみにHDDは50度を越えで少しヤバイ
60度越えで結構ヤバイとされている。
886 韓国外相(千葉県):2008/10/20(月) 13:33:45.42 ID:cWZaL2B0
>>880
HDDは大容量1機をパーティション別けするよりも
物理的に数機積むのがあたりまえだろ
887 無防備マン(アラバマ州):2008/10/20(月) 13:37:10.79 ID:6FDcj6Um
>>883
よほどパーツが密集した小型ケースでもなければ必要無し。
というかHDDにファンが必要なほど熱が篭る環境を直した方がいい。
HDDが壊れるほどの熱がどんなものかは、ノートPCの底面のHDD冷却ファンに埃を詰めて
重いゲームを1時間ほど起動すればわかる。実際底面の埃掃除を知らないでノートを壊す人は多い。

>>884
9000系は爆熱という謎の先入観があったけど、そうでもないのか。
8600GTと8800GTの間で価格帯がだいぶ違うからな。むしろ9600GTより8800GTの方が高いけど死ぬの?死んだの?
888 WBC監督(千葉県):2008/10/20(月) 13:37:49.42 ID:YNJUqQAy
電源が死んだ
500W前後でお勧め教えろ
889 9条教徒(愛媛県):2008/10/20(月) 13:38:37.01 ID:pW8QBr6H
XP込み5万で作れるパーツ構成頼む
SATAでガチャポコ入れ替えれるようにしたい

HDD抜き構成でおk
890 ネット弁慶(愛知県):2008/10/20(月) 13:39:24.33 ID:CGYBdhhm
>>888
ジッピー、または店頭で電源見て中がスカスカじゃなければ大体大丈夫
891 自民党支持者(京都府):2008/10/20(月) 13:51:15.14 ID:DDK+VOql
>>887
■ゆめりあベンチ目安 XP 1024*768 1/2(注:ドライバ、環境、製品によって±10000位変わるのであくまで目安で)
 GTX280SLI..    196000   HD3850.          51000
 HD4870CF     180000   HD2900Pro       49000
 HD4870X2CFX   178000   GF7950GT.      44000
 HD4870X2.      167000   X1950Pro         39000
 GTX280.        157000   GF8600GT.      36400
 HD4850CF     150000   GF7900GS.       34000
 GF9800GX2.     143000   GF9500GT.      32000
 GF8800GTSL     130000   GF8600GTS       32000
 GTX260.        115000   GF7800GT.      29500
 HD3870CF..     108000   GF7800GS.       27600
 HD3870X2.      103000   HD2600XT(DDR4). . 26000
 HD4870         102000   GF7600GT.      25000
 GF9800GTX       96000   X1650XT.       24100
 GF8800Ultra..    88000   HD2600XT(DDR3)  24000
 HD3850CF.      87000   HD3650(DDR3).    23300
 GF8800GTX       84500   HD2600Pro(DDR3) 20500
 GF8800GT.      82000   HD3650(DDR2).    19800
 HD4850.          81500   GF6800GS.       17200
 GF8800GTS(G92)  74000   GF7600GS.       17100
 GF9600GT.      69000   X1600XT.       15500
 GF8800GTS(G80). . 61000   HD2600Pro(DDR2) 15300
 HD2900XT        60000   GF8600GT(PCI)..  14500
 HD3870.          60000   X1650Pro(DDR2) . . 13500
 GF9600GSO.      53000   HD3470.          13000
 X1950XT.       52000
892 マレーシア保健省(大阪府):2008/10/20(月) 13:52:44.86 ID:2V3fCS7F
>>888
Enermax EMD525AWT
もしくはSeasonic SS-500HM
893 無防備マン(アラバマ州):2008/10/20(月) 13:53:55.68 ID:6FDcj6Um
>>891
すまんかった。やっぱハイエンドは格が違うわ。
894 不法入国者(東京都):2008/10/20(月) 13:59:47.96 ID:indKYLyu
BTXのケースってアキバとか行かなくても普通に売ってる?
DELLのDIMENSION9200C使いなんだがグラボが増設できなくて痛い
895 素振り名人(アラバマ州):2008/10/20(月) 14:00:29.39 ID:82qUdXhY
>>891
Athlon3000+
5900XTでやったらスコア6100しかでなかった
896 素振り名人(大阪府):2008/10/20(月) 14:05:29.25 ID:wX162fSt
ゲームがヌルヌルっと動くPC欲しい
897 九条信者(コネチカット州):2008/10/20(月) 14:10:15.65 ID:buEy2ab5
>>846
ぽこすかパーツ買い替えるからだ
自作は三年ごとに新規でつくるのが一番パフォーマンスがいい
898 無能教員(秋田県):2008/10/20(月) 14:11:09.08 ID:EZKTsSzz
>>894
DELLのマザーって独自規格だと思ってたけど
別のケースに収まるの?
899 九条マン(コネチカット州):2008/10/20(月) 14:30:17.95 ID:z1TeqjCf
4850とGT9600とでは消費Wはどちらが高いんだよ
900 不法入国者(長崎県):2008/10/20(月) 14:35:14.22 ID:sJTrkbss
PCでゲームするなんてありえなーーーい
901 占い師(埼玉県):2008/10/20(月) 14:35:57.23 ID:v6Q85D2L
>>899
4850じゃね?
902 日教組工作員(福岡県):2008/10/20(月) 14:38:12.36 ID:6tOfFXwp
>>899
4850
903 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 14:39:17.81 ID:CSfJ94GX
自作PCなんて組むだけじゃんwとか息巻いてる奴が動物電源つかまされてPCあぼんするんだろうな
904 ネット弁慶(愛知県):2008/10/20(月) 14:42:34.80 ID:CGYBdhhm
>>900
コンシュマー機買うよりPCのスペックアップした方がブラウジングもエンコも快適になるからお得じゃね?
905 チルドレン(滋賀県):2008/10/20(月) 14:49:10.02 ID:qV9EkzAZ
Faithで注文した
VistaHomeP
E8500
mem4G
GeFo9800GT
日立320G 16M×2
SATA対応スーパーマルチ

11万5000円くらいだった
906 中国の大手乳業メーカー(宮城県):2008/10/20(月) 14:53:09.71 ID:Ibw0mPyz
鉄板らしいSOLO、マシ?らしい九百の弱点教えてくれ。
907 ネチズン(埼玉県):2008/10/20(月) 14:56:51.87 ID:vr8LqpFr
>>905
なぜvistaに・・・
908 九条マン(コネチカット州):2008/10/20(月) 14:58:35.20 ID:p1eEqX67
solo→静音性に優れるが900ほど冷えない
900→冷却性に優れるがsoloほど静かじゃない
909 芸術家(コネチカット州):2008/10/20(月) 15:00:01.28 ID:CSfJ94GX
>>906
SOLOは静音。それだけ
900はXbox360コピペばりの轟音だが冷却最高
910 チルドレン(滋賀県):2008/10/20(月) 15:01:23.59 ID:qV9EkzAZ
>>907
今更XP使うなんて・・・upデートで使いやすくなってるらしいしまぁいいかなとね
冷却オプションつけるべきだったかなぁ
911 中国の大手乳業メーカー(宮城県):2008/10/20(月) 15:03:47.26 ID:Ibw0mPyz
>>909
ありがとう。手入れと頑丈さが分からないが、大きさと静音にはこだわらない人には900でいいんじゃないってことだね。
912 美人(岡山県):2008/10/20(月) 15:04:06.48 ID:pM7A1ptJ
ECCと混在させてもいいnonECCを選別
VGAはPCIEx8にx16を挿すようスロ加工とジャンパ
補助電源は変換コネクタで引っ張る
サウンドはPCIの3.3vとにらめっこ
RAIDで4HDDを内蔵させ…

失われた自作の醍醐味がT105にある
913 中国の大手乳業メーカー(宮城県):2008/10/20(月) 15:04:27.37 ID:Ibw0mPyz
>>908もありがとう。一長一短か
914 9条教徒(関西地方):2008/10/20(月) 15:06:29.64 ID:H0GwgxIy
XPとVistaのどっちがサクサクかなっと。

XPとVistaで画像が大量に入ったフォルダを開いてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3398563
VistaのSuperFetchの効果を検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3572140
XP SP3とVista SP1でファイルコピー速度を比較してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3610497
XPとVistaで画像が大量に入ったフォルダを開いてみた ノート編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4781916
VistaのSuperFetch%8
915 住居喪失不安定就労者(コネチカット州):2008/10/20(月) 15:08:30.26 ID:p1eEqX67
>>913
ちなみに俺はP180→1200に買い換えたけど、やっぱうるせー。
916 韓国外相(catv?):2008/10/20(月) 15:09:37.27 ID:uMvOS7Gv
>>911
中身にもよるだろうけど、900は酷い轟音出すようなケースではないよ
夜寝る時PCつけっぱにしてる時くらいしか気にならないと思う
917 共産党支持者(岡山県):2008/10/20(月) 15:16:17.94 ID:oL8CG0nQ
結局も着うたも演歌で自作だ!!
http://enka.from.tv/?2bb
918 初心者(山陽):2008/10/20(月) 15:18:35.49 ID:rQOy5IIe
CPU:Intel Core2Duo E8500
MEM:UMAX PC-6400 2GBx2 DualChanel
M/B:ASUS P5K-E
VGA:HIS RadeonHD 4670
HDD:WD 640GBx1 1TBx3
BD:PX-B910SA
OS:WindowsXP Pro SP3
CASE:Case by Case
今週末にPT1が届くからBS、地デジの4ストリーム同時録画するぜ!
919 九条マン(コネチカット州):2008/10/20(月) 15:28:26.63 ID:p1eEqX67
てか未だにXP>>>VISTAって思ってるヤツはどんだけ情弱なの?使ってもないのに言ってるだろ絶対。
920 元リーマン(静岡県):2008/10/20(月) 15:30:40.59 ID:ymB/ocyx
>>919
動かねーソフト大杉じゃね。
オレ様XPだから知らんが、「Vista未対応です」みたいなフリーソフト見るたび、可哀そうだなぁって思うよ。
921 9条教徒(関西地方):2008/10/20(月) 15:31:40.69 ID:H0GwgxIy
>>920
それ作者がVista持ってないから動作確認できないってだけで、
Vistaでも大抵普通に動く。
922 経団連(兵庫県):2008/10/20(月) 15:32:29.50 ID:rplR+R9O
32なら問題ないでしょ
923 元リーマン(静岡県):2008/10/20(月) 15:33:23.98 ID:ymB/ocyx
>>921
そうなの?
まぁその「大抵」から外れたのに当たったとき、
けっこうイラッときそうだから、まだXPでいいや
924 9条教徒(アラバマ州):2008/10/20(月) 15:33:44.98 ID:yI04r4vT
shopで組み立てられたのを、糞な部分だけ自分で取り替えたほうが安上がりなんじゃね?
925 韓国外相(catv?):2008/10/20(月) 15:34:13.35 ID:uMvOS7Gv
どうせなら64bit主流になってから移行したいんだけどまだまだ先だよね・・・
926 9条教徒(関西地方):2008/10/20(月) 15:36:00.75 ID:H0GwgxIy
>>923
Vistaに移行したせいで使用を諦めたフリーソフトというのは、
俺は一本もないな。数十本フリーソフト使ってるけど。
927 共産工作員(神奈川県):2008/10/20(月) 15:37:01.50 ID:BlnZczdZ
XPで十分だけど、Vistaを毛嫌いする必要もないレベルになってきてるよ
928 米証券取引委員会(東京都):2008/10/20(月) 15:39:23.93 ID:Ta7oqT97
数十本w 少なすぎw
929 占い師(東京都):2008/10/20(月) 15:39:57.34 ID:nAGTle+A
Pen4 3.8GhzとAthX2 2.5Ghzはどっちが強い?
930 9条教徒(関西地方):2008/10/20(月) 15:42:08.12 ID:H0GwgxIy
>>928
100本以上使ってんの? 馬鹿じゃね?
931 鵜(関東・甲信越):2008/10/20(月) 15:42:12.37 ID:iPdxxDHM
びすたはメモリ喰い虫ってイメージがあるんだけど、もっさりしないの?
932 ネチズン(埼玉県):2008/10/20(月) 15:44:20.00 ID:vr8LqpFr
Vistaに移行したい気持ちは確かにあるんだけど
起動時間とベンチがやっぱりXPに劣るってのがネックなんだな・・
そもそも32bitでVistaにしたら果たしてメモリがどのくらい持つかっていう不安要素もでかいんだな・・・

Vista使ってる人に聞きたいんだけど主なスペックと
電源入れてからどのくらいの時間でまともに使えるようになるか教えてくれ
スリープ使えとかは無しで
933 9条教徒(関西地方):2008/10/20(月) 15:44:35.12 ID:H0GwgxIy
>>931
Vistaはメモリ食いだよ。でもそのおかげでサクサク。
XPはメモリを節約しすぎてもっさりしている。
今のメモリ安の時代に合っているのはVista。

XPとVistaで画像が大量に入ったフォルダを開いてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3398563
VistaのSuperFetchの効果を検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3572140
XP SP3とVista SP1でファイルコピー速度を比較してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3610497
XPとVistaで画像が大量に入ったフォルダを開いてみた ノート編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4781916
VistaのSuperFetchの効果を検証してみた ノート編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4804953
Low priority I/Oの効果を検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4825442
934 共産工作員(神奈川県):2008/10/20(月) 15:45:38.80 ID:BlnZczdZ
>>931
メモリ食うことで快適に動くようにしてある・・らしい
俺のPCにはXPとVistaと両方入ってるけど、安定度と高速性はVistaが勝ってる


ように思う
935 9条教徒(関西地方):2008/10/20(月) 15:47:01.59 ID:H0GwgxIy
>>932
> 電源入れてからどのくらいの時間でまともに使えるようになるか教えてくれ

自作している人間がなんでこんな馬鹿な質問するの?
同じOS使っててもバーツの構成やBIOSの設定で
起動時間なんていくらでも変わる。
936 ネチズン(神奈川県):2008/10/20(月) 15:47:32.73 ID:KplSE+BF
ベンチは殆どのやつでかなりスコア下がるけど、起動時間はXPとそんなに変わらないと思うけどなぁ。
そもそもVistaだとスリープ機能を主に使うから、電源切ることが滅多に無いし。
937 ネギ(鳥取県):2008/10/20(月) 15:48:37.87 ID:8kfVVOmd
>>931
何度も言われていることだが
メモリにキャッシュしてくれるんだよ
起動時にHDDガリガリ読むのはそのため
いったん読み終わったらあとは速い
だからVista使うなら64Bitにしとけ
32bitじゃないと互換性が問題でしようできない
アプリがあるとしたらXPで十分
938 自民党支持者(京都府):2008/10/20(月) 15:48:58.84 ID:DDK+VOql
vista出始めの頃に512Mしか積んでないようなノートに入れて売られてたから悪イメージ付いたのかも
メモリ2G以上なら問題ない
939 ネット弁慶(愛知県):2008/10/20(月) 15:49:35.89 ID:CGYBdhhm
>>935
>>936
周辺機器つなげ過ぎるとBIOSレベルの読み込み時間長いよな、特にUSB機器は増えやすいから困る
940 証券ディーラー(鳥取県):2008/10/20(月) 15:49:58.25 ID:AWO98UAX
メーカーのPCは性能が悪いくせに無駄に高い
15万あったらどれだけ高性能なPCが組めると思ってんだ
941 9条教徒(アラバマ州):2008/10/20(月) 15:50:45.82 ID:yI04r4vT
俺は2ちゃんとエロ動画くらいにしか使わないPCだからVistaにするのがもったいないわ。
942 ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊(静岡県):2008/10/20(月) 15:52:09.23 ID:Uto6nwE4
俺もvista援護する訳じゃないけど今から組むんだったらvistaでいいと思う
それとあえて32bitにしないでメモリ8GB積んで64bitでもいいと思う
943 ネチズン(神奈川県):2008/10/20(月) 15:52:16.62 ID:KplSE+BF
ああ、メモリを8G以上にするとメモリを有効利用しようとして大量にキャッシュするから、
起動にかなり時間食うらしい。
特別な理由が無いならメモリは4Gに抑えておいた方がいいと思う。
944 農業(静岡県):2008/10/20(月) 15:52:24.62 ID:Q6WRlj8e
いまさらvistaに乗り換えるくらいならwindows7まで待ってしまおうって感じ
945 IMF(栃木県):2008/10/20(月) 15:53:12.23 ID:Mq0c1UEn
BTOで水冷頼もうかと思ってるんだけど、静音性と冷却性能は実際どうなんだ?
ファンと大差ないなら水冷は選択肢から外そうと思うんだけど
946 チルドレン(東京都):2008/10/20(月) 15:53:30.21 ID:fQWjLJlV
夏休み中郵便局でバイトしてて10万くらい貯まったから
はじめてデスクトップ買おうと思うんだよー。

BTOにするんだけど、コンパクトなのがいいから、ATXじゃなくて
マイクロATXにするんだけど、問題ないよね?

ディスプレイも混みでドスパラで10万いないで買おうと思う。
別にBTOでもケースはずして後から新しいパーツに交換したりできるんだよね?
947 ネチズン(埼玉県):2008/10/20(月) 15:55:53.93 ID:vr8LqpFr
>>935
そこまで言うほど馬鹿な質問か?
XPとの比較で大体でいいから教えてくれよ、
誰もはっきり答えられないとなるとやっぱり・・・と思わざるを得ない
948 占い師(神奈川県):2008/10/20(月) 15:56:44.10 ID:XzlEfyya
OSとグラボ等持ってる人は某oraoraでdellの新古PCをかって
パーツつけるのが最安だとおもう
949 元組員(栃木県):2008/10/20(月) 15:57:21.72 ID:C88c/5Ar
>>946
入るんならATXのほうがいい
950 ネチズン(神奈川県):2008/10/20(月) 15:57:22.64 ID:KplSE+BF
>>945
水冷は冷却液の液抜けとかで、メンテナンスが面倒だから止めた方が良いと思う。
今の世代のCPUはそんなに熱くならないから、空冷でも充分静音だよ。
951 チルドレン(東京都):2008/10/20(月) 15:57:29.00 ID:fQWjLJlV
>>936
そうだよね
自分今のパソコン壊れちゃって電源落とすと下手すると
二度と戻らなくなるからスリープがとても重宝してる。

VISTAかXPかは本当に迷うけど
やっぱりインターフェースがリッチになるしホームプレミアムでいいかな。

XPの魅力は動作が軽いのと
何かに困ったときにXP環境のほうが前例がみつかって解決しやすいってことなんだよな。
952 チルドレン(東京都):2008/10/20(月) 15:58:53.63 ID:fQWjLJlV
>>949
ATXはでかすぎて・・・。机の下が狭くなる。
953 9条教徒(関西地方):2008/10/20(月) 15:59:41.62 ID:H0GwgxIy
>>947
そこまで言うほどの馬鹿な質問だよ。

例えば俺はBIOSでAHCIを有効にしているから
それだけで+3秒は起動時間が増えるし、
またSCSIカードで+5秒、IDEカードで+4秒はBIOS画面が長くなる。

起動時間を比べるなら全く同じ構成じゃないと意味がない。
XPとの比較は、俺はXPをもう消したから今更不可能。
XP時代からスタンバイ多用してて起動時間なんて計ったことないし。
954 IMF(栃木県):2008/10/20(月) 16:00:26.61 ID:Mq0c1UEn
>>950
thx
とりあえず静音セットみたいなのにしとくわ
955 チルドレン(滋賀県):2008/10/20(月) 16:01:23.89 ID:qV9EkzAZ
>>946
ミドルタワーにしとけマジで
Pen4 1.8Gの化石からE8500へ進化しようとしている俺からそう言わせて貰おう


956 ネギ(鳥取県):2008/10/20(月) 16:03:16.08 ID:8kfVVOmd
>>947
XP、Vista32、Vista64、WinSvr2003全部つかったことあるが
同環境でインストール初期状態、無駄なハードない状態ならXPが
一番早い。これははっきりいえる。
Vistaはスリープ前提だから比較するはちょっとね
それでもおれはVista選ぶけど。ベンチ厨でもないし。
S4スリープって結構曲者でOSの電源設定いじったり
マザーのUSB電圧変えたりいろいろしないと安定しないことも多い
XPsp2あたりにしといたほうが無難ですよ
957 9条教徒(アラバマ州):2008/10/20(月) 16:03:31.66 ID:yI04r4vT
スリムケースで組むのはやめたほうがいいね。
後々熱がこもったり拡張できなくて涙目な俺は思う。
958 ネチズン(神奈川県):2008/10/20(月) 16:04:45.69 ID:KplSE+BF
>>952
後からパーツ交換したいなら、部屋が狭くてどうしても入らないとか家族の反対があるとかじゃなかったら
ATXをオススメする。
マイクロATXだとどうしても内部に熱が篭りやすいし、パーツを交換するにしても増設するにしても内部が狭くて
作業がしづらいので後悔すると思う。
959 公明党支持者(西日本):2008/10/20(月) 16:05:46.35 ID:v2XOXd/4
後から色々増設したいんならATX
組んで終わりなら別にマイクロATXでもいい
960 IMF(栃木県):2008/10/20(月) 16:06:01.70 ID:Mq0c1UEn
それとあと一つアホな質問すまん
64bitOSって、32bit起動がデフォのソフトとかは問題なく使用できるのか?
互換性が〜みたいな話はよく聴くけど具体的にどうなのかがわからない
64bitをフルに生かしたソフトが少ないだけってことなのか?
961 ネット弁慶(愛知県):2008/10/20(月) 16:06:13.44 ID:CGYBdhhm
ケースだけ交換しろよ
962 船長(アラバマ州):2008/10/20(月) 16:06:25.42 ID:U7gPZAv5
>>947
体感でいいならうちの環境だとログオン画面出るまで
XPとVistaあまり差はない感じ

とりあえず2kよりはVistaのほうが早いな
963 マーモット(アラバマ州):2008/10/20(月) 16:06:45.97 ID:5giu5shP
え?
スレの総意はsoloなの??
964 四柱推命鑑定士(愛知県):2008/10/20(月) 16:07:08.05 ID:CotW8xL5
迷うくらいなら絶対にmATX。
明確な理由がないのならATXはお勧めできない
965 チルドレン(滋賀県):2008/10/20(月) 16:07:20.31 ID:qV9EkzAZ
でおまいら的には>>905の構成はどうなんだ?
かなり楽しみなんだが・・・
966 ネチズン(埼玉県):2008/10/20(月) 16:08:59.38 ID:vr8LqpFr
>>953
なんでそこまで必死にBIOSの話に持ち込もうとするかね
まさかVistaにしてからBIOSの起動も遅くなったとか言うつもりか?
ニコ動のコピペ貼ってる時点でお前ただの盲目的なVista信者だと思わざるを得ないわ

>起動時間なんて計ったことないし。
いくらなんでも嘘にしか聞こえないわ、BIOSの起動は秒数ではっきり書いてるくせに。

>>956
ありがとう、
PC側から再起動要求されることも少なくないし
俺は常にスリープ前提ってのは気が引けるんだな・・
967 公明党支持者(西日本):2008/10/20(月) 16:09:44.36 ID:v2XOXd/4
ただ、マイクロATXのケースはショボいのが多いからよく調べて買ったほうがいいと思う
ほんと酷いケースあるし
968 ネットカフェ難民(東京都):2008/10/20(月) 16:11:15.13 ID:K+7lMTbu
安くてそれなりに高性能なマシンを組むには、AMDの統合チップセットとAMD athlon64が最適。
モニタとかがすでにあるなら3万で一台組める。ネトゲもFPSも動くオンボのradeon hd込みで3万だから、
かなりおいしい。Intelだと一台6万切るのは難しいけど
969 ネチズン(神奈川県):2008/10/20(月) 16:11:16.45 ID:KplSE+BF
>>960
32bit起動のソフトなら大抵は動くと思う、けどたまに描画絡みで変な挙動するソフトも
多いね。致命的なもの不具合があるものは余程運が悪くないと無いと思う。

>>965
用途によるけど、無難で良いと思う。
970 ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊(静岡県):2008/10/20(月) 16:11:55.39 ID:Uto6nwE4
>>965
なんでわざわざduoにしたのかと
971 がんばる女(大阪府):2008/10/20(月) 16:12:03.82 ID:Xg86maSB
>>965
並のレベル
保障代だろうが、少しボラれている
972 IMF(栃木県):2008/10/20(月) 16:12:17.60 ID:Mq0c1UEn
>>969
ありがとう
サーバー利用するわけでもないし、とりあえず32bitでいくわ
973 ネチズン(神奈川県):2008/10/20(月) 16:12:44.39 ID:KplSE+BF
>>967
マイクロATXだとマザーボードも設計が手抜き気味なのがあったりして、
それも嫌なんだよね。
974 財務長官(東京都):2008/10/20(月) 16:12:53.75 ID:RpojMWF/
ベンチとかネトゲとか突き詰めてる人はXPが良いと思うけど
自分はそこまでシビアな作業しないからVista使ってるわ
975 9条教徒(関西地方):2008/10/20(月) 16:13:06.85 ID:H0GwgxIy
>>966
なんでって、お前が馬鹿なのを説明するためだろうが。

> 電源入れてからどのくらいの時間でまともに使えるようになるか教えてくれ
この質問に例えば俺が「Vistaの起動は60秒だよ」と答えたとして、
その数字に何の意味があるのか? 何の意味もないだろうが。
BIOSの設定変えてパーツ外すだけで10秒前後変わるんだぞ。
どんだけ馬鹿な質問したのか自覚しろ糞ボケ。
976 ネット弁慶(愛知県):2008/10/20(月) 16:13:14.79 ID:CGYBdhhm
>>965
OCしてFSBが380越えで安定駆動したらすごいねレベル
977 占い師(アラバマ州):2008/10/20(月) 16:13:37.32 ID:VMTeQqFt
>>952
タワーケースは机の下に置くもんではなく、横に置くものです
978 占い師(青森県):2008/10/20(月) 16:14:05.85 ID:MLPfku6/
スペック基準5,6だけど、これ以上はあがらないのかな?
979 四日便秘(京都府):2008/10/20(月) 16:14:17.25 ID:DtVlsuQD
昨日自作したところだわ
九十九電気最強と言っておこう
980 宝石鑑定士(千葉県):2008/10/20(月) 16:14:20.84 ID:shaMlxJ6
どうでもいいけど
自作するとネジがあまるんだよな・・・・
981 ネットカフェ難民(東京都):2008/10/20(月) 16:14:20.86 ID:K+7lMTbu
64ビットはwindowsだと互換レイヤー経由で32bit appを走らせてるから
ハードに近いドライバとかが32bit動作しない。Linuxだと平気で32bitでも
64bitでも動くけど
982 9条教徒(アラバマ州):2008/10/20(月) 16:14:51.47 ID:yI04r4vT
vr8LqpFr vs H0GwgxIyの決着はつかずままこのスレは終わってしまうのか・・・!
983 ネチズン(埼玉県):2008/10/20(月) 16:16:32.85 ID:vr8LqpFr
>>975
> その数字に何の意味があるのか? 何の意味もないだろうが。
十分目安にはなるだろ?一通りの起動時間なんてHDDの読み込みが9割近く大半をしめてるんだから

> BIOSの設定変えてパーツ外すだけで10秒前後変わるんだぞ。
たった10秒前後ですか?目安ととるなら誤差範囲に入りますよね??
なんで執拗にBIOSBIOS叫ぶの?
984 9条教徒(関西地方):2008/10/20(月) 16:17:56.84 ID:H0GwgxIy
>>983
何の目安にもならない。何の目安にもならない。

「Vistaの起動は60秒だよ」と言われて
「じゃあ俺のPCは50秒だからVista遅いな」とか判断するのか?
本当に低能だなお前は。
985 韓国料理シェフ(静岡県):2008/10/20(月) 16:18:12.41 ID:i0jCqmbW
自組みとか言って馬鹿にされてるけど
HDDのスレーブだのマスターだの 意味分かんなくて知人にやってもらったわ
986 尿管結石(東京都):2008/10/20(月) 16:18:25.62 ID:wOeuZZ1u
10秒前後が誤差ならXPでもVISTAでもなんでもいいんじゃないか?
987 住居喪失不安定就労者(中部地方):2008/10/20(月) 16:18:46.44 ID:jxjF/rBF
>>965
まぁ、ゲーム目的ならいいんじゃ?
988 ビンボウ(愛媛県):2008/10/20(月) 16:18:49.85 ID:VDDWdxrk
Windows Home Server導入してみたい
Atomでいけるおすすめケースたのむ
989 住居喪失不安定就労者(コネチカット州):2008/10/20(月) 16:18:55.39 ID:IxJWX+/d
フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
990 公明党支持者(西日本):2008/10/20(月) 16:19:09.68 ID:v2XOXd/4
おいらのシステムは電源入れてから40秒前後
991 ネット弁慶(愛知県):2008/10/20(月) 16:19:11.81 ID:CGYBdhhm
BIOSレベルで遅いとスタンバイの復帰も遅いからな、結構重要な事だ
あと起動失敗の原因にBIOS周りは関係が深いのも困る
992 財務長官(東京都):2008/10/20(月) 16:19:19.41 ID:RpojMWF/
>>985
そういうの最近はあんま無いんだぜ・・
993 船長(アラバマ州):2008/10/20(月) 16:19:51.75 ID:U7gPZAv5
うちの環境だけかもしれんが
Vista64bitだとマウ筋の動作がちょっと変
ジェスチャ利くアプリと利かないアプリがあったり


しかしそこまで起動時間拘るならRAID組んだSSDに
XP入れた方がいいんじゃねえかと思うが
994 ネットキムチ(関西):2008/10/20(月) 16:20:27.86 ID:g7kzUWOF
おれ今度NECのバリュースター買うんだwwwwwwwwwww

995 韓国料理シェフ(静岡県):2008/10/20(月) 16:20:29.18 ID:i0jCqmbW
>>992
マジで?
でも今自作しても別に安くないしDELLとかBTOで済ましちゃうよな
996 ネギ(鳥取県):2008/10/20(月) 16:20:33.25 ID:8kfVVOmd
>>960
64bitでつまづくとしたら詳しいことは知らんけど
3GBを超えるメモリの使用前提で使うとしたらメモリのアドレス割り当て。
レジストリの違いによるアプリの誤動作(レジパスの固定などで)。
DirectXをつかったゲームでの動作。
インストール先が32互換のProgramFilesが
別にあること(その辺のユーザ権限関連)。
ドライバの署名が強制であること(PV4とはは起動時
に毎回F8で強制無効にしなくちゃならない)。
などなどいろんな障害がある。その辺をクリアできそうなら
選んだほうが良いよ。まぁそこまでしてVistaや64BitOS選ぶメリットは
(XPでもできるけど)S-ATAの準拠動作モードのAHCIが普通に使える。
スリーズになるまでまたは復帰が超はえぇぇ。
くらいです。OSインストールマニア以外はXPにしろ

997 マーモット(アラバマ州):2008/10/20(月) 16:20:48.64 ID:5giu5shP
>>985
何年前からタイムスリップしてきたの?
998 ネット弁慶(愛知県):2008/10/20(月) 16:20:58.43 ID:CGYBdhhm
>>992
SATAは偉大だったねぇ、コネクタが小さくなっただけでも素晴らしい
999 四日便秘(京都府):2008/10/20(月) 16:20:59.86 ID:DtVlsuQD
>>985
まぁ少しずつその知人に教えてもらうのがいいと思うよ
昼飯を講習料として奢りながら、みたいな感じで
今後のことを考えるといつまでも頼ってられんし
1000 ブランド鑑定士(東京都):2008/10/20(月) 16:21:12.15 ID:MJSFuep9
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/