PCオーディオに拘ってる奴集まれー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 美人(広島県)

zionoteは韓国StyleaudioのUSBオーディオD/Aコンバータ「CARAT-PERIDOT」を10月10日に発売する。標準価格は3万4,800円。

CARAT-PERIDOTは同社が展開するUSBオーディオD/Aコンバータ「CARAT」のプレミアムラインであるJewelシリーズの第1弾となる製品。
先行して発売された「CARAT-HD1V」をベースに、さらに高音質化を目指した設計となっている。
従来製品では佐賀三洋製OS-CONや WIMA製コンデンサ、温度補償型水晶発振器TCXOなど音質向上に
効果的なパーツを厳選して搭載していたが、Jewelシリーズではさらに専用DACとしてTI製PCM1793を搭載するなど、
高級パーツの投入量が増えているという。ヘッドホン出力は設計が変更され、推奨インピーダンスは24〜300Ω となり、
使用ヘッドホンの幅が広がると共に高級ヘッドホンも強力に駆動する。同製品はCARAT-HD1Vの便利さを受け継ぎつつ、
USBバスパワーのみでも動作。専用ACアダプタも付属する。

画像
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/26/043/images/001.jpg

ソース
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/26/043/
2 四十代(神奈川県):2008/09/28(日) 10:19:39.18 ID:DxBgTOJN0 BE:463648875-2BP(0)

Dr.DAC2最強伝説
3 不法入国者(長屋):2008/09/28(日) 10:20:07.93 ID:Dd/PJw8u0
>>2
高すぎ
4p4226-ipbf204funabasi.chiba.ocn.ne.jp 株主【news:17/7399=0(%)】 1(千葉県):2008/09/28(日) 10:20:15.44 ID:UFQaKl1w0 BE:382421243-PLT(18189) 株優プチ(news)

PC->GO46(IEEE1394)->ER-4Sでもう満足
スピーカー用のルートも作りたいがお金がない
5 左利き(東京都):2008/09/28(日) 10:20:26.15 ID:H2L+/zIp0
Dr.DAC2最強ではないけどいい伝説
6 元組員(dion軍):2008/09/28(日) 10:20:50.15 ID:/uoZZD3S0
5万以上のアンプと10万以上のスピーカを付ければ
良い音出るよ
7 ブサイク(石川県):2008/09/28(日) 10:21:15.92 ID:alnk2aRv0
デザインだけでValveXを買ったけど
意外に音も良くて満足してる。
8 美人(広島県):2008/09/28(日) 10:21:17.55 ID:6BG6l5br0 BE:97725942-2BP(2661)

まあDA53が最高なんですけどね。
というかUCA202→DA53に乗り換えたから感動が凄すぎる
9 五十代(岡山県):2008/09/28(日) 10:21:33.14 ID:/3Z9N0h80
PC用スピーカーじゃなくて普通のSP使っても十分音とれるの?
10 またぎ(茨城県):2008/09/28(日) 10:21:39.30 ID:W08TvFyi0
安くて良い音質で頼む

 
11 美人(広島県):2008/09/28(日) 10:22:01.14 ID:6BG6l5br0 BE:488628858-2BP(2661)

>>9
アンプを買って繋ぐ
12 民主労働党(アラバマ州):2008/09/28(日) 10:22:08.45 ID:vflGBJYX0
アダプタの線がウザイからバスパワーでいいの教えて
13 三十代(佐賀県):2008/09/28(日) 10:22:19.49 ID:0RWICS3Z0
高橋克典見てたらやっぱりオーディオヲタはキチガイだと思った
14 珈琲鑑定士(東京都):2008/09/28(日) 10:22:41.50 ID:SU23+cem0
USBだけで使えるやつ教えろ
15 美人(広島県):2008/09/28(日) 10:22:48.18 ID:6BG6l5br0 BE:879531089-2BP(2661)

>>10
PCからベリンガーのUCA202で適当なアンプに出して適当なSPで再生する。
アンプは安物でもいいからスピーカーに全額投資
16 9条教徒(福井県):2008/09/28(日) 10:24:30.26 ID:edkTLJVV0
しかし、再生するのはMP3
17 五十代(岡山県):2008/09/28(日) 10:24:31.55 ID:/3Z9N0h80
>>11
やっぱりアンプは必要か
おとなしくpc用にするわ
18 美人(広島県):2008/09/28(日) 10:25:07.38 ID:6BG6l5br0 BE:146589034-2BP(2661)

>>12
>>14
UCA202(3980円)バーブラウンPCM2902E
UA-4FX(17000円)特性は良い
19 またぎ(福岡県):2008/09/28(日) 10:25:18.60 ID:Ad4dL1lX0
アンプとかにスピーカーに金かけて、
ソースはMP3というオチ

20 左利き(東京都):2008/09/28(日) 10:25:21.14 ID:H2L+/zIp0
タモリ倶楽部のハイエンドオーディオの回はマジキチ
21 ネットキムチ(アラバマ州):2008/09/28(日) 10:25:23.87 ID:2uJ52PNI0
SoundBlaster5.1からJBL CREATURE2に繋いでるが、俺はこれで十分だ。
22 宝石鑑定士(長野県):2008/09/28(日) 10:25:30.75 ID:bnytgjOq0
サウンドデバイスPCIとUSBの入れたら青画面で落ちるんだけど
2つ同時は危険なのか?

あと昔見たHDDで音が変わるとか書いてある記事くれ
23 四十代(青森県):2008/09/28(日) 10:25:37.62 ID:78qPI4sy0
このタイプのヘッドフォンアンプを作ってるメーカーって韓国メーカーばっかりなんだけど何でなの?
24 美人(広島県):2008/09/28(日) 10:26:25.05 ID:6BG6l5br0 BE:171019872-2BP(2661)

>>22
相性にもよるがオンボサウンドとかを無効にしてみるといいかも

ttp://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/10/21/02-0087.jpg
ハードディスクで音が変わる
25 四十代(東京都):2008/09/28(日) 10:26:25.88 ID:/nW7dqhY0
電源はどうしてるんだよ?
26 美人(広島県):2008/09/28(日) 10:27:49.63 ID:6BG6l5br0 BE:769589497-2BP(2661)

>>23
参入企業が少ないからその分目立ってる。
大手は微妙なジャンルなんで参入しにくい
27 ネット君臨派(アラバマ州):2008/09/28(日) 10:28:06.35 ID:/v9+0CdY0
SE-U55SX使ってる
いいのか悪いのか分かんないけど満足してる
値段も手頃だし
28 宝石鑑定士(長野県):2008/09/28(日) 10:30:26.32 ID:bnytgjOq0
>>24
おお 早い
無効にしとるんだけどねー半分あきらめとる、ありがとさん。
そしていつ見ても電波な記事だ
29 ネットカフェ難民(静岡県):2008/09/28(日) 10:30:30.50 ID:+I7icl950
例の電源ケーブルと発電所で音がどうのこうの↓
30 美人(広島県):2008/09/28(日) 10:30:34.68 ID:6BG6l5br0 BE:195452328-2BP(2661)

でも結局PCがうるさいってオチ
31 美人(広島県):2008/09/28(日) 10:30:47.17 ID:6BG6l5br0 BE:293177838-2BP(2661)

電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
32 元組員(dion軍):2008/09/28(日) 10:30:57.72 ID:/uoZZD3S0
音の良さは
wav+高いスピーカー >>>> mp3+高いスピーカー >>>>>>>wav+安いスピーカー >mp3+安いスピーカー
ですよ
33 美人(dion軍):2008/09/28(日) 10:31:10.23 ID:wceMaNi50
またオカルトスレか
34 美人(広島県):2008/09/28(日) 10:32:07.45 ID:6BG6l5br0 BE:781805388-2BP(2661)

>>28
ENVY24系だと同時はきついらしい(PCIの場合)
もしかしたらONKYO系の外部デバイスでもまずいのかもしれない。
もしAUDIOTRACK、SBを使ってるなら相性なので諦める
35 農業(滋賀県):2008/09/28(日) 10:32:26.49 ID:6noV3OfX0
intel と amd では、どっちが音がいいの?
もちろん、xp と vista でも音が違うよね?
36 柔道家(長屋):2008/09/28(日) 10:32:59.42 ID:fu1hoJTk0



※フラシーボ効果について語り合うスレになる予定です


37 占い師(神奈川県):2008/09/28(日) 10:33:41.90 ID:XdZPmWS70
お前ら音オタの言う高いスピーカーって最低限いくらくらいする奴なのよ
38 朝鮮社会民主党(北海道):2008/09/28(日) 10:34:01.33 ID:UZpXof5x0
やっぱ繋がっている関係で
チップセットも音の良し悪しに影響あるんだろうな
39 美人(広島県):2008/09/28(日) 10:34:02.65 ID:6BG6l5br0 BE:48863322-2BP(2661)

>>35
XPとVistaで音が違うってのは無くはない。カーネルミキサーの作りが若干違う。
でもASIOとかカーネルストリーミングで出してるんなら変わらない。
40 四十代(神奈川県):2008/09/28(日) 10:34:42.58 ID:DxBgTOJN0
空気中の成分によって音が変わるのは常識だ
41 明日もバイト(岩手県):2008/09/28(日) 10:35:01.07 ID:12GsaNpX0
Soundsticks2買ったけど、いいなこれ
てかPCスピーカーなしには戻れない
42 四十代(長屋):2008/09/28(日) 10:35:45.15 ID:T/g6X52y0
MP3でも256kbpsくらいなら全然問題ないよな
128とかは論外で音スカスカになるけど
最近は256kbpsでエンコしたMP3を携帯プレーヤとラックスマンの68万のアンプに繋いで家で掛けてる
一度携帯プレーヤーの安楽さに馴れたら家でいちいちCD交換するのがめんどくさくてやってられん
43 美人(広島県):2008/09/28(日) 10:36:02.34 ID:6BG6l5br0 BE:293177546-2BP(2661)

>>37
入門機で6万〜10万、中級で10万〜20万、上級でそれ以上ぐらい

あとクロシコから出てるNO-PCI+が思いのほか効果的。これはデータ的にも証明されてるのでオカルトじゃない
44 三十代(長屋):2008/09/28(日) 10:36:14.50 ID:BtTpBRy00
木梨の番組で高橋克典がオーディオケーブルを熱く語っててワロタ
45 無防備マン(愛知県):2008/09/28(日) 10:36:39.06 ID:isVnbhQP0
>>38
HDDも繋がってるし
46 IMF(福岡県):2008/09/28(日) 10:36:49.49 ID:7hRe5x9U0
最低10万は使わないと良い音は出ない
ケーブルも数万かけてこだわるべき
俺は4千円のサンワサプライのスピーカー買って大満足してる
47 ママ(栃木県):2008/09/28(日) 10:36:51.51 ID:6swUEgO90
佐賀三洋製www
48 無防備マン(アラバマ州):2008/09/28(日) 10:37:04.12 ID:lJFbIExy0
新しいSE200PCIってどう?
150から買い換える価値ある?
49 美人(広島県):2008/09/28(日) 10:37:10.55 ID:6BG6l5br0 BE:73294823-2BP(2661)

>>44
ありゃ典型的なオーオタの悪い例だな
変わることを前提で考えることをしない
ちょっとググればわかるだろうに
50 三十代(京都府):2008/09/28(日) 10:37:22.77 ID:kVYJea3n0
wav>flac>tta>tak>appleロスレス>ape>atracロスレス>kenwoodロスレス
51 不法入国者(dion軍):2008/09/28(日) 10:37:39.02 ID:DcwJuigm0
>>37
クリエイちぶの1.5万円くらいの買ったらうんこだった。
オンキョーの2.5万くらいので今はそこそこ満足してる
52p4226-ipbf204funabasi.chiba.ocn.ne.jp 株主【news:17/7399=0(%)】 1(千葉県):2008/09/28(日) 10:38:09.15 ID:UFQaKl1w0 BE:191210832-PLT(18189) 株優プチ(news)

DACとヘッドホンアンプに興味があるがいまいち分からんね
GO46から光デジタル出力すればASIO有効のまま音質向上が見込めるんだろうか
53 美人(広島県):2008/09/28(日) 10:38:30.66 ID:6BG6l5br0 BE:781805388-2BP(2661)

>>48
正直ないね。というかSE-90PCIからの乗換えでもオススメしない。
あの値段出すなら別メーカーの奴を試してみた方がいい
54 美人(関西地方):2008/09/28(日) 10:39:19.45 ID:bP+25NmG0
こういうのってやっぱ音変わるの?
ONKYOのHDDコンポ買おうか迷ってるんだがどっちがいいだろう
55 四十代(長屋):2008/09/28(日) 10:39:34.56 ID:T/g6X52y0
>>37
高いスピーカーって言ったら一本15万以上からだろう普通に考えて
それ以下はエントリーモデル
メーカーもそんな位置づけが多いんじゃ
56 美人(東京都):2008/09/28(日) 10:39:34.53 ID:9xeLYNhC0
SE-90PCIで十分
57 鵜(埼玉県):2008/09/28(日) 10:40:07.95 ID:6PCAo7370
科学的にどう解析しようが、所詮、音を認識するのは脳味噌。
本人が満足してたら、良く聞こえるもんさ。
58 四十代(長屋):2008/09/28(日) 10:41:34.30 ID:T/g6X52y0
>>54
再生機器はよさげなのだったらどれでも良い。予算内で好きなの選ぶ。
スピーカーだけは予算内で色々聞き比べるべき。
量販店じゃなくて秋葉原や日本橋の静かなオーディオ専門店で。
59 美人(広島県):2008/09/28(日) 10:41:37.18 ID:6BG6l5br0 BE:146589326-2BP(2661)

>>52
GO46→光→DAC→HPA

こんな感じだな。にしてもオーディオ用にしてはGO46はキワモノすぎる
DA53でUSB接続の方が手軽だと思う
60 IMF(大阪府):2008/09/28(日) 10:43:23.55 ID:inkMuYjK0
オヌヌメのサウンドカードは?
61 三十代(静岡県):2008/09/28(日) 10:43:26.61 ID:iAVnUmkF0
ヘッドホンでいい音で聴きたいんだけどmodel6ってどう?
62 ワキガ(広島県):2008/09/28(日) 10:43:38.90 ID:1z8jtu6M0
音楽スピーカー
SE-90PCI  7500円
鎌ベイアンプ 6000円
FE-107E&E-102B 4000×2+4000×2
−−−−−−−−−−−−−−−− 
                 約30000円

これでおk
カードから一式そろえて3万で劇的に変わる。
63 宝石鑑定士(長野県):2008/09/28(日) 10:43:39.72 ID:bnytgjOq0
>>34
envyとかじゃないと思う
・PCI c-mediaなんとか
・USB SB DMSX
突然落ちるんだよね
64 三十代(アラバマ州):2008/09/28(日) 10:44:26.60 ID:hlwAzQR40
バスパワーで3W+3Wぐらいのアンプ入りで、あとスピーカーつなげるだけ、というのはない?
いま余ってるミニコンポが常時接続
65 五十代(埼玉県):2008/09/28(日) 10:45:11.67 ID:/S/21Up80
サウンドカード:SE-90PCI
アンプ:HA400
ヘッドフォン:A900
という環境なんだけどこれ以上金かけてはっきりわかるほど変わるのかねぇ
50万のCDプレイヤーとか基地外じみてます><
66 美人(広島県):2008/09/28(日) 10:46:13.82 ID:6BG6l5br0 BE:513060067-2BP(2661)

>>62
鎌ベイはオーディオとして使うにはちょっとマズいような。
初期不良率が異常なのとハンダ不良が目立つ

>>63
多分SBのドライバが原因
ソースは俺
67 美人(広島県):2008/09/28(日) 10:47:16.25 ID:6BG6l5br0 BE:598569877-2BP(2661)

>>65
ヘッドホンアンプはもう少しグレードアップした方が使い勝手も良くなるだろうし
何より電源スイッチがあるw
68 四十代(青森県):2008/09/28(日) 10:47:47.72 ID:78qPI4sy0
>>26
なるほど。
韓国メーカーだから粗悪品というわけではないんだろうけど
やっぱりなんかインチキくせぇんだよなぁ。
69 美人(広島県):2008/09/28(日) 10:49:10.45 ID:6BG6l5br0 BE:684079687-2BP(2661)

>>68
少なくとも部品を見る限り全てオーディオグレードのものを使ってるので悪いものじゃないよ。
ベンツにヒュンダイのロゴ付けた車を買うと思えばいい
70 三十代(長屋):2008/09/28(日) 10:49:34.66 ID:BtTpBRy00
DENONの10万ちょいのSACDプレイヤー持ってるけど、
1年そこらでSACDが再生できなくなって泣いた。
今はもっぱら、SE-200PCI(アナログ)→コントロールAmp+モノパワーAmpX2で聴いてる。
71 1(千葉県):2008/09/28(日) 10:49:47.03 ID:UFQaKl1w0
>>59
助かった、その通りに将来買いそろえてみよう
まあ既に所有しているので仕方がない、GO46はDTM向けIFということで入出力が豊富、それに余計なシステムを介さないASIOが有効という点で選んだ
72 ワキガ(広島県):2008/09/28(日) 10:49:54.76 ID:1z8jtu6M0
>>66
アンプなんだけどSU-XR57 とかどうなの??
73 無防備マン(静岡県):2008/09/28(日) 10:53:11.41 ID:TTImk3Ed0
ONKYOの高音質音楽配信サイトのはホントに高音質なんだな。
SACD再生出来ないPCにとっては結構重宝するね。
74 美人(広島県):2008/09/28(日) 10:53:26.46 ID:6BG6l5br0 BE:195451744-2BP(2661)

>>71
もちろん光入力もついてるから

GO46→光→DA53→HPA

USB→DA53→HPA
どっちでもイケる。

>>72
正直俺はあんまり良いとは思わないな。
そもそもPCオーディオに不向きだしもっと安くてコンパクトなので良いと思う。
R-K1000-Nが似たような機能だからおすすめ
75 ブランド鑑定士(埼玉県):2008/09/28(日) 10:54:42.77 ID:wPRKY5c70
>>57
おいらのは一本30万位だけど、ピュア板で「俺のスピカ高級」って言ったら
総攻撃食らうレベルw
でもちょっと考えても分かるけど、電気信号を音に変えるっていう部分を
担うスピーカは最も味付けの出る部分で、金は出し甲斐があると思うよ
76 ネギ(福岡県):2008/09/28(日) 10:55:57.09 ID:DONqVOGH0
スピーカーにヘッドホン繋いだら、
ブーーーンって音がしてとてもじゃないけど聞けたもんじゃないんだが
どうしたものか
77 自宅兵士(千葉県):2008/09/28(日) 10:56:03.92 ID:uemjVVNG0
UA-25EX買おうと思うんだが、他にオススメある?
78 美人(広島県):2008/09/28(日) 10:57:24.12 ID:6BG6l5br0 BE:366471656-2BP(3000)

>>77
それでいいと思う
79 五十代(新潟・東北):2008/09/28(日) 11:00:28.96 ID:MS1H9GZDO
8000円のサウンドボードにしただけでWindowsの効果音が激変わりしてワラタ



なんかマザー変えると音変わるんですけど
80 初心者(アラバマ州):2008/09/28(日) 11:00:37.65 ID:dzHREjq40
音なんか出したら隣のやつに壁けられる
81 美人(関西地方):2008/09/28(日) 11:00:40.47 ID:bP+25NmG0
>>58
なるほど
スピーカー次第ってことか
茄子入ったら日本橋にスピーカー見てくる
82 五十代(埼玉県):2008/09/28(日) 11:00:46.84 ID:/S/21Up80
>>67
そうそうこれ電源スイッチがないんだよw
アンプの影響がどれほどのものかよくわからなかったから安物を買ってみた
まぁいまだによくわかってないんだが
83 美人(広島県):2008/09/28(日) 11:01:15.43 ID:6BG6l5br0 BE:195451182-2BP(3000)

>>81
店員は無視しろよ
聞いて気に入ったのにすればいい
84 五十代(九州・沖縄):2008/09/28(日) 11:02:53.61 ID:GOqy7FExO
iPodとワディアのドック買えば最強じゃん
デジタル出力できるべ
良いDAC付ければ下手なCDPより勝てる
85 美人(広島県):2008/09/28(日) 11:02:53.61 ID:6BG6l5br0 BE:122157252-2BP(3000)

>>82
俺も一時使ってたんだけど不便だし電源投入時に盛大にポップ音がするから
割とすぐに乗り換えたよ。
機能的な意味でのランクアップならAMP800だな。5000円ちょっと。
ただプラ筐体で倒れやすいので注意。
>>50
それって圧縮率の優秀さを示してるんだよな?
音質比較だったらマジキチ

>>79
それはマザーごとに搭載しているサウンド処理チップが違うからじゃないのか
端子から直接聞いた音ではGIGABYTEなんかノイズ少なめで初期状態でもそれなりだった感じがしたが
87 下痢気味(栃木県):2008/09/28(日) 11:03:19.04 ID:HS3IEIkl0
DenDAC最高! 原音超えてる!

原音云々よりLEDが眩しいってどんなんだよって思って、実際に使ってみたら本当に眩しかった
88 四十代(アラバマ州):2008/09/28(日) 11:03:52.27 ID:YEoIoSZu0
俺のチンコパッドモノラルスピーカーだから、小さいスピーカーが欲しい
なんかいいの教えろクソ豚ども
89 珈琲鑑定士(京都府):2008/09/28(日) 11:04:41.85 ID:vYI74Gea0
オンボードで出力してるけどサウンドカード入れたら劇的にかわんの?
90 宝石鑑定士(長野県):2008/09/28(日) 11:04:44.41 ID:bnytgjOq0
>>66
thx今度試してみるか
91 五十代(北海道):2008/09/28(日) 11:05:32.11 ID:u0BOGZ1A0
BOSEのM2とかM3でいいんじゃないのかえ
92 自宅兵士(千葉県):2008/09/28(日) 11:06:04.86 ID:uemjVVNG0
>>78
ありがと
93 不法入国者(長屋):2008/09/28(日) 11:06:19.00 ID:Dd/PJw8u0
http://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/s010/index.html
これの出力側オペアンプをOPA2604APに差し替えて、Line Outにヘッドホンを直刺ししてるんだが、
別にD/Aコンバータとヘッドホンアンプを買えば変わるもんなのか?
94 美人(広島県):2008/09/28(日) 11:07:10.63 ID:6BG6l5br0 BE:329823893-2BP(3000)
95 四十代(アラバマ州):2008/09/28(日) 11:07:52.79 ID:YEoIoSZu0
ありがとう、ソーセージくんたち♪
96 美人(広島県):2008/09/28(日) 11:09:16.38 ID:6BG6l5br0 BE:659648096-2BP(3000)

>>93
それよりもヘッドホンをグレードアップした方がいい
そういうレベル
97 美人(広島県):2008/09/28(日) 11:12:35.02 ID:6BG6l5br0 BE:513059876-2BP(3000)

誰だか知らんがポイントありがと
98 ネットキムチ(東京都):2008/09/28(日) 11:13:14.53 ID:lDxNRz9o0
この間のテレビで高橋克典がオーディオキチガイっぷりを発揮して
変わりもしない数十万のケーブルの音質に酔ってたのを見た時にどん引きしたw
99p4226-ipbf204funabasi.chiba.ocn.ne.jp 株主【news:17/7399=0(%)】 1(千葉県):2008/09/28(日) 11:13:38.49 ID:UFQaKl1w0 BE:637368645-PLT(18189) 株優プチ(news)

>>97
確かに役に立ったので3000にした
100 美人(広島県):2008/09/28(日) 11:13:47.06 ID:6BG6l5br0 BE:439765766-2BP(3000)

>>98
ピュアAU板に行ったらあんなのがゴロゴロいる
101 不法入国者(長屋):2008/09/28(日) 11:14:51.39 ID:Dd/PJw8u0
>>96
A900じゃだめ?ああ、ポイント送っといたよ。
102 住居喪失不安定就労者(アラバマ州):2008/09/28(日) 11:14:53.28 ID:EuUExuiA0
CDラジカセに2万のヘッドホン付けて聞いてる俺はマジキチ?
103 尿管結石(愛知県):2008/09/28(日) 11:15:03.38 ID:5+67nUlj0
SE-90PCI
ttp://www.jp.onkyo.com/wavio/90pci/

RSDA202
ttp://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html

FOSTEX FE107E&E102B
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=1297215
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6049

この組み合わせなら入口から出口まで全部揃えても
>>1とほぼ同じ35000円ほどで済むコストパフォーマンス最強のシステム
104 四柱推命鑑定士(長屋):2008/09/28(日) 11:15:29.12 ID:oH4O9JpK0

オーディオマニアってアホだなーって思うwww

HDのメーカーによって音が違うとかいってるしwww

やっぱアホだろwww
105 五十代(広島県):2008/09/28(日) 11:15:45.80 ID:jX7/h/XA0
>>98
ケーブルに拘るのはわかるけど ある程度いけばもうニュアンスの違いだけじゃないのかねぇ
俺なんか昨日ベルデンのメートル500円の買ってきたばっかだ
106 美人(広島県):2008/09/28(日) 11:15:59.45 ID:6BG6l5br0 BE:293177546-2BP(3000)

>>101
もちろんA900でも良いけどサウンドカード変えるぐらいならってこと
結局のところ再生機器は程々にして出先を強化した方が満足度は遥かに高い
107 ワキガ(広島県):2008/09/28(日) 11:17:23.89 ID:1z8jtu6M0
波動スピーカーってどうなの??
108 五十代(広島県):2008/09/28(日) 11:17:57.58 ID:jX7/h/XA0
>>103
スピーカーはB2031Pオススメ
こいつのコスパは異常
109 四十代(catv?):2008/09/28(日) 11:18:32.30 ID:pVrCBF7TP BE:835043459-2BP(3300)
おいおいアクティブなら200PCI LTD + GX-77M + SW-10Aが最強って結論出たろ
全部で5万ありゃ構築出来んのにこれ以上何を語るってんだ

今ならGX-100HDのほうが良いかも知れないけど持ってないから知らん
110 元組員(アラバマ州):2008/09/28(日) 11:18:49.07 ID:RF7crao20
古いUSB外づけ音源の粗悪シナコンデンサ全部とクリスタルとっかえて自作アンプにつなげてる。ビバ自作PCオーディオ

素晴らしく自己満足の世界だがそもそも自分が満足すりゃそれでいいのだ
111 美人(広島県):2008/09/28(日) 11:20:34.67 ID:6BG6l5br0 BE:342039874-2BP(3000)

寝るからレスできんわ
112 不法入国者(長屋):2008/09/28(日) 11:21:48.23 ID:Dd/PJw8u0
>>106
まじさんくす
113 四十代(catv?):2008/09/28(日) 11:22:14.46 ID:pVrCBF7TP BE:445356083-2BP(3300)
>>65
4万のでいいからSTAXでも買えば?
A900なんか窓からぶん投げたくなるわ
114 がんばる女(広島県):2008/09/28(日) 11:22:56.47 ID:s687d5qT0
音質の境界線なんてスピーカにバランスで送れるかアンバランスで送るか程度だろ
ケーブルの品質では聴き分けはあまり分からない
115 五十代(広島県):2008/09/28(日) 11:23:29.09 ID:jX7/h/XA0
>>109
GX-77MからGX-100HDに変えてみんさいな
色々かわると思うぞ
116 明日もバイト(長屋):2008/09/28(日) 11:24:25.43 ID:+FVcB9LI0
どうせ聴くのはMP3なんだろ
117p4226-ipbf204funabasi.chiba.ocn.ne.jp 株主【news:17/7399=0(%)】 1(千葉県):2008/09/28(日) 11:24:24.82 ID:UFQaKl1w0 BE:1434078195-PLT(18189) 株優プチ(news)

>>98
それでもアナログならなんとなく音質が違うというのは納得してしまえるんだが、
光デジタルみたいなケーブルで音質が違うというのが納得が行かない
うちの親は高級光デジタルケーブルの開発に携わっているが、1m5万以上の世界で、こんなもの需要あるのか?といつも思う
118 四十代(catv?):2008/09/28(日) 11:24:55.82 ID:pVrCBF7TP BE:445356746-2BP(3300)
>>115
有益な情報ありがとうございます
ですが僕はアクティブスピーカーなど捨ててヘッドホンに走ってしまったのでそれはないと思います
119 家事手伝い(愛知県):2008/09/28(日) 11:25:00.26 ID:HMpzRgNx0
禄なのないよなw
120 四十代(東京都):2008/09/28(日) 11:25:15.16 ID:/nW7dqhY0
>>117
親は詐欺師なの?
121 住居喪失不安定就労者(アラバマ州):2008/09/28(日) 11:25:43.75 ID:7xTmwJTI0
122 五十代(広島県):2008/09/28(日) 11:26:04.84 ID:jX7/h/XA0
>>118
ありゃまw

俺はヘッドホンが苦手だからなぁ…
(音がじゃなくて 装着するという事が)
123 五十代(関西地方):2008/09/28(日) 11:26:28.80 ID:qTOBEV9I0
格安お勧めコース

M-AUDIO Transit USB (USB→光出力)
http://kakaku.com/item/05602410192/

ONKYO CR-D1 (光入力・FMチューナー・CDプレイヤー付きアンプ)
http://kakaku.com/item/20703010323/

スピーカーは好きなの選べ
124 鵜(埼玉県):2008/09/28(日) 11:27:27.53 ID:6PCAo7370
>>98
波形とか見たら、変化無いかもしれんが
信じている人には変わって聞こえるんだろ。
趣味なんてそんなもんだ。
125 ブランド鑑定士(大阪府):2008/09/28(日) 11:28:39.46 ID:8cTYJMSM0
NO-PCI+ほしいけどどこでうってるよ
126p4226-ipbf204funabasi.chiba.ocn.ne.jp 株主【news:17/7399=0(%)】 1(千葉県):2008/09/28(日) 11:29:22.16 ID:UFQaKl1w0 BE:1115394375-PLT(18189) 株優プチ(news)

>>120
今はそのケーブルの試作品をもらったので光デジタルケーブルが使えるところではそれを使っているが、
確かに音質がいいといえばいい、ただし聞き比べしてないのでどうかは分からん、たぶん当方は素人だから代わり映えしないだろうな
デジタルなんだから音質が変わるなんてあり得ないと思うんだが、字面で結論を早まっただけなんだろうか
しかしながら頻繁に数十本単位での受注の電話を携帯で受けてたし、受注はかなりあるらしく、買う奴も売る奴も神経がようわからんよ
127 住居喪失不安定就労者(アラバマ州):2008/09/28(日) 11:29:34.07 ID:EuUExuiA0
俺の真面目な質問だから答えてよ〜
128 五十代(東京都):2008/09/28(日) 11:30:46.17 ID:A8WQ+iqG0
B2031PとMS40で悩んでる
どっちがお勧めか教えてくれ
129 四十代(大阪府):2008/09/28(日) 11:31:01.92 ID:+rTwAB2hP
90PCIの改造したやつ>>>>>>>>>>>200PCILTD
値段も度を越した改造しなければ90PCIのほうが安い
ただRCA2ch専用だけど
130 四十代(catv?):2008/09/28(日) 11:31:06.01 ID:pVrCBF7TP BE:371130645-2BP(3300)
>>127
俺なんかダイソーの105円AMラジオに4万のイヤホンつけたりしがちだから
その程度なんてことはない
131 尿管結石(愛知県):2008/09/28(日) 11:31:45.74 ID:5+67nUlj0
>>116
mp3だって、ペア5000円やそこらの安物アクティブで聞くのと
真っ当な商品で揃えたシステムで聞くのではまるで違うんだけどな
"mp3の音が悪い"なんてのは最低5万クラスの商品で構成したようなシステムで
"傾聴"でもしないとまず分からない。

よほど適当に作ったmp3ならそうでもないが、
低圧縮のjpgとbmpの区別が簡単には区別できないように、
低圧縮のmp3とwavファイルの区別も実際にはかなり難しい。
132 五十代(広島県):2008/09/28(日) 11:32:50.63 ID:jX7/h/XA0
>>126
デジタルだったらワードクロックジェネレーターのほうが大切だと思うけどな…

>>128
パッシブとアクティブだけどいいのか?
B2031Pにはアンプいるよ
133 住居喪失不安定就労者(岡山県):2008/09/28(日) 11:37:42.54 ID:vsj2c+WM0
>>94
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^MS16^^
これとコスパ良さそうで思ったんだけど高音域はどう?
スカスカだと泣いちゃうよ?
134 芸術家(京都府):2008/09/28(日) 11:39:26.23 ID:p2oCepeE0
同軸で中古2万で買ったヤマハの5.1chのアンプに繋いで満足してます
135 美人(dion軍):2008/09/28(日) 11:42:45.89 ID:wceMaNi50
サブウーファーを買おうか検討中。
136 五十代(埼玉県):2008/09/28(日) 11:43:14.51 ID:/S/21Up80
>>113
んー4万はきついw
まぁでも買い換えるならそれくらい出さないと意味ないかな
137 四十代(関西地方):2008/09/28(日) 11:43:43.82 ID:SRzczxKWP
パッシブでとにかく待機時にスピーカーから出る「サー」ってノイズを極力減らしたいんだけど、
アナログ通さずにサウンドカードからデジタルアンプへ光出力って感じが一番良いの?
138 五十代(東京都):2008/09/28(日) 11:44:43.57 ID:A8WQ+iqG0
>>132
大丈夫
ついでにお勧めのアンプ教えて
139 素振り名人(福島県):2008/09/28(日) 11:46:01.30 ID:Hk/QhfrM0
>>137
マイクをオフにする
140 明日もバイト(東京都):2008/09/28(日) 11:47:21.98 ID:wPPcmfxv0
pcには付属のスピーカーとfostexのpm0.4を使い分けてる
edirolのusbサウンドカード経由で

レコードプレーヤーとcdウォークマンはこのスピーカーで聞いてる
http://storage.kanshin.com/free/img_28/286445/k911191826.jpg

141 元組員(秋田県):2008/09/28(日) 11:47:23.52 ID:ZCvlrZQD0
330万円のアンプを撃破したRSDA202(9800円)と
JBLのモニタースピーカコピーのベリンガーMONITOR 1C(5000円)
この組み合わせがピュア板鉄板のプアオーディオ
しかしコストパフォーマンスは最強
142p4226-ipbf204funabasi.chiba.ocn.ne.jp 株主【news:17/7399=0(%)】 1(千葉県):2008/09/28(日) 11:47:43.87 ID:UFQaKl1w0 BE:956052656-PLT(18189) 株優プチ(news)

>>137
アナログでもまともなアンプだとかを使っていればノイズなんてほぼ出ない
光出力ならサウンドカードからでなくとも、マザーボードの背面パネル部についてるやつからでも十分だ
143 五十代(広島県):2008/09/28(日) 11:49:23.97 ID:jX7/h/XA0
>>138
だったらB2031P
音のクラス自体が違うと思う
ただ俺はアンプにはあんまり詳しくないんだが…
鎌ベイ
RSDA302P
RSDA202
このへんでいいんではなかろうかと
鎌ベイでもちゃんと鳴るらしいし
144 尿管結石(アラバマ州):2008/09/28(日) 11:49:54.77 ID:vUmxzsbC0
スピーカーはKENWOOD祭りの奴だが
ケーブルをカナレに変えてやったら押っ魂消た
MP3にこれだけ音が入ってるとは思わなかったよ
145 明日もバイト(兵庫県):2008/09/28(日) 11:50:10.85 ID:veBShJRL0
オーディオなんて簡単に波形見えるのに
なんで波形で議論しないのか理解できない
146 ネギ(静岡県):2008/09/28(日) 11:53:33.05 ID:NrU892BX0
外見に惹かれて200PCIを買ってしまった。
録音なんかいっさいしないのに
147 明日もバイト(東京都):2008/09/28(日) 11:54:05.19 ID:wPPcmfxv0
あれ?このスレにはハーマンのクラゲスピーカー使ってる奴おらんのけ?
あれ見た目が変わってるだけじゃなくて温か味のあるいい音出すよ
148 芸術家(京都府):2008/09/28(日) 11:54:22.57 ID:p2oCepeE0
ASIOって使った方がいいのか?
違いが分からんけど入れてるんだが
149 不法入国者(熊本県):2008/09/28(日) 11:54:58.29 ID:guhU217l0
【レス抽出】
対象スレ: PCオーディオに拘ってる奴集まれー
キーワード: vh7pc





抽出レス数:0


!?
150 尿管結石(アラバマ州):2008/09/28(日) 11:55:58.53 ID:vUmxzsbC0
http://www.vics.co.jp/product/kit/USB-Audio.html
これも一時期惹かれた事がある
151 アスリート(静岡県):2008/09/28(日) 11:56:09.18 ID:4xgSSF1C0
>>149
使ってるよハンダ盛りながら
152 1(アラバマ州):2008/09/28(日) 11:56:33.82 ID:7xKttXZ90
手軽さならDenDacじゃない
USBに指すだけで使えるし、コストパフォーマンス最高だし
153 無防備マン(東京都):2008/09/28(日) 11:57:13.98 ID:uwHq0pas0
>>148
あれって音質変わらんよ。
元々応答時間短縮のために使うものだし。
OSのkmixerっていうmixer通過時に音質が理論上は劣化するが、
そんなん、人間の耳で聞き分けるのは不可能なレベル。

>>149
アパートで使ってたら苦情がきたから使えなくなった。
154 五十代(静岡県):2008/09/28(日) 11:57:21.86 ID:RjntIdhC0
DenDacは再生機を選びすぎ
俺のゾネホンでは何の意味も無い
155 毎日新聞配達(新潟県):2008/09/28(日) 11:57:54.93 ID:msd8gFHI0
SBlive!ってどうよ?
156 芸術家(京都府):2008/09/28(日) 12:00:15.17 ID:p2oCepeE0
>>153
高い機材を導入したら変わるのかと思ってたけど
ありがとう、そうじゃないのか
余計な物入れてるなぁ
157 五十代(広島県):2008/09/28(日) 12:00:19.38 ID:jX7/h/XA0
>>148
あまり詳しくないけど
音質的にも意味はあるっぽい
カーネルミキサーをスルーすることで音質劣化を防げるとか
でもどちらかってとレイテンシーの低減ってほうが主
正直制作時にレイテンシーがあからさまにあるとリアルタイムレコーディングとか無理だからな
158 ネット君臨派(東京都):2008/09/28(日) 12:00:46.82 ID:mnguRux70
USBだからウンコ
159 無防備マン(東京都):2008/09/28(日) 12:00:55.45 ID:uwHq0pas0
>>155
Live!って一番最初のか?
音質だけなら最低レベルじゃねーかな。
そもそもゲームしないならSound Blasterなんて使う必要ないが。
160p4226-ipbf204funabasi.chiba.ocn.ne.jp 株主【news:17/7399=0(%)】 1(千葉県):2008/09/28(日) 12:01:46.06 ID:UFQaKl1w0 BE:1338473276-PLT(18189) 株優プチ(news)

>>156
そもそもASIO対応機種を使っているのか?
161 三十代(アラバマ州):2008/09/28(日) 12:02:27.51 ID:hlwAzQR40
このスレで鎌ベイアンプを知ったけども、
これのアダプタ使わずにPC内部の+12Vそのまま入れちゃえるかな?
それができればスピーカーだけつなげばいいからだいぶスッキリしそうだ。
162 ネット弁慶(福岡県):2008/09/28(日) 12:03:14.91 ID:rnGroh9c0
AureonSky→DPF-7002→PMA-390W→EntrySってなかんじだったが、
DACをそのままカードでやらせて出力したときとDPF7002でやらせたときとの違いが分からなくて今はアンプに直結だな。
EntrySは小型のくせに素直ないい音出してくれる。PC向けとして最適のSPじゃないかな
163 ブランド鑑定士(愛知県):2008/09/28(日) 12:03:24.98 ID:mV9ICmvL0
何処に行くでもイヤホンだったりヘッドフォン使ってたり、家に帰っても音楽ばっかり聞いてる奴の
耳の神経は磨り減ってるのにオーディオ自慢するなよ(笑
聞こえもしない音を高級な機器買っただけで聞こえたつもりで語って笑えるわ、オーディオオタの寿命は10年も無いだろ
164 がんばる女(広島県):2008/09/28(日) 12:03:46.20 ID:s687d5qT0
ASIOは印象が結構変わるだろ
デジタルソースは音量を変えると耳で分かるレベルまで音質は低下する
windowsのミキサーを通ると音量レベルが合わないケースが多いから
遅延だけではなく音質の印象も違ってくる
165 ビンボウ(山口県):2008/09/28(日) 12:04:16.88 ID:SaZW2r800
ソニーの一体型なんで結構いいっすよ
ウーファーも付いてて
166 五十代(広島県):2008/09/28(日) 12:05:07.18 ID:W5P88i610
CD入れ替えめんどくさすぎるのでPCオーディオに移行した
167 五十代(dion軍):2008/09/28(日) 12:05:17.61 ID:dqAdK0X+0
SE-90PCI > SRM-727A > SR-404

なんかいろいろとアレだけどもうなんもかわね!
168 素振り名人(福島県):2008/09/28(日) 12:06:01.61 ID:Hk/QhfrM0
>>161
その場合ノイズ対策しないとダメらしいよ。
169 四柱推命鑑定士(栃木県):2008/09/28(日) 12:07:23.42 ID:3raUW1kC0
CDPのDPF-7002はDAC機能付いてるしオクで一万円台で買えるからオススメ

0404→光→DPF-7002→HA-1A→ER-4Sとか
スピーカーも繋げられるしPCはこれで満足してる

170 無防備マン(東京都):2008/09/28(日) 12:08:16.61 ID:uwHq0pas0
>>164
音圧上がってよく聞こえるだけって話。
Win側はずっと音量maxで、外で音量調節するのが普通でしょ。
171 がんばる女(チリ):2008/09/28(日) 12:08:35.41 ID:Qt6xxXiD0
Macを適当なアンプに繋げてiTunesで管理、Remoteで遠隔操作。
見事に禿の策略にハマってる。
172 イケメン(catv?):2008/09/28(日) 12:08:37.44 ID:wvpl5GFE0
Mac向けで良いアンプ教えてください。
173 芸術家(京都府):2008/09/28(日) 12:08:53.66 ID:p2oCepeE0
>>160
サウンドカードは対応してるよ
foo2kで設定して再生してるから問題はないと思うんだけど
174 占い師(神奈川県):2008/09/28(日) 12:09:59.16 ID:XdZPmWS70
オーディオに拘ってるっていっても聞いてる曲はアニソンオンリーなお前等最低
175 家事手伝い(青森県):2008/09/28(日) 12:11:50.58 ID:WK+eteBZ0
90PCI→ベルデン 88760→77M+SW-5A
これ以上100HD厨に虐められるのは嫌だお
いろいろと中途半端だよな
満足してるからいいけど
176 五十代(東京都):2008/09/28(日) 12:12:12.23 ID:A8WQ+iqG0
>>143
ありがとう
買ってくる
177 四十代(大阪府):2008/09/28(日) 12:13:43.91 ID:+rTwAB2hP
アンプは自作がコスパ最強
難易度も他人が作ったやつ丸コピなら超簡単
178 四十代(関西地方):2008/09/28(日) 12:14:28.83 ID:SRzczxKWP
>>142
鎌か1万の組み立てのじゃノイズ出ちゃうかな、やっぱ。
179 9条教徒(東京都):2008/09/28(日) 12:14:33.42 ID:2zXlRxWv0
AMP800買おうと思ったけどGX-70Dの内蔵アンプってのはどうなの?
180 ママ(大阪府):2008/09/28(日) 12:15:03.83 ID:QvLyYTFW0
サウンドカードに直、ヘッドフォンつなげてるんだが
どうしたらいい?
181p4226-ipbf204funabasi.chiba.ocn.ne.jp 株主【news:17/7400=0(%)】 1(千葉県):2008/09/28(日) 12:15:31.02 ID:UFQaKl1w0 BE:1561552177-PLT(18189) 株優プチ(news)

>>173
そうか、なら上で他が既に挙げているように、効果がないわけではないから、入れておいて余計だということはないと思うがね
あって悪いことはないという程度にとらえてみてはどうかな
たぶん問題なくそれで再生されてるだろう、こっちのIFはWinamp経由で、ASIO出力するとそれが有効になっているオーディオを再生したときだけ、
Windows側での音量調節が無効になってIF側のゲイン調節でしか音量が調節できなくなってしまうので若干問題があった
182 ブラ男(dion軍):2008/09/28(日) 12:15:48.91 ID:qNMFLk+T0
俺一万二千円のONKYOのスピーカーで満足してるんだけど糞耳なの?
183 ダフ屋(愛媛県):2008/09/28(日) 12:15:58.93 ID:2vWPpeZC0
こだわりすぎるとマジキチの世界に行ってしまうけど、
サウンドカードやスピーカーなどは1万円くらいかけるとだいぶ違うと思う
オンボードも音がよくなってるってのは分かるんだが
いかんせんノイズがひどくて使えんよ
どうしてあんなにノイズが出るんだよ
184 四十代(大阪府):2008/09/28(日) 12:16:08.97 ID:+rTwAB2hP
>>180
ヘッドホンアンプ自作
数千円の材料費で市販品の数万円レベルの回路の作れるから
185 五十代(千葉県):2008/09/28(日) 12:16:53.27 ID:wVzS6sDS0
SE-90PCI→GX-77Mという感じなんだけど
次に何をどうしたら良いのか、全く分からないんだぜ
予算二万くらいまでで、アドバイスおくれ
186 ブランド鑑定士(大阪府):2008/09/28(日) 12:17:30.14 ID:8cTYJMSM0
>>185
2万じゃ別に変える必要もねえだろう
187 尿管結石(東京都):2008/09/28(日) 12:18:42.94 ID:FdFaf/5I0
俺も>>180なんだけどHPアンプ使うと何か変わるの?
188 五十代(広島県):2008/09/28(日) 12:18:43.44 ID:jX7/h/XA0
>>185
やや予算を超えるが
http://nttxstore.jp/_II_ON12297316
今日まで
189 芸術家(京都府):2008/09/28(日) 12:18:54.47 ID:p2oCepeE0
>>181
俺の耳がきっと安いんだなw
お守りと思ってこれからも入れとくよ
190 ママ(大阪府):2008/09/28(日) 12:18:56.88 ID:QvLyYTFW0
>>184
ヘッドホンアンプ内臓のサウンドカードって数すくないの?
191 給食費未納者(千葉県):2008/09/28(日) 12:18:58.95 ID:71HRlRSL0
SE-90PCI→AMP800→ATH-M30
             →スルー出力→ミニコンポ

安いけどヘッドホン厨ならこんなもんで十分
192 がんばる女(広島県):2008/09/28(日) 12:19:29.99 ID:s687d5qT0
>>170
元ソースのビットとレートに関してはどうするの?
スルーする方が確実だろ
193 四十代(福岡県):2008/09/28(日) 12:20:51.47 ID:p2Xm9p3B0
ラステームのUSBデジアンだけ買って残りはSPに全力投入で決まり。
194 素振り名人(福島県):2008/09/28(日) 12:21:01.54 ID:Hk/QhfrM0
>>187
ボリューム調整が楽
195 五十代(アラバマ州):2008/09/28(日) 12:21:48.12 ID:o7ruiiB80
スピーカはアーム付5.1chとかいろいろつけてたけど、PCごときにゃX-230で十分だった
196 芸術家(神奈川県):2008/09/28(日) 12:21:52.40 ID:9L2vqtDS0
アニソン聴くならオンボでもいいだろ
SE-90PCIにER-4Sでも繋いでおけば「いい音だー」って思えるよ
197 四十代(大阪府):2008/09/28(日) 12:22:33.21 ID:+rTwAB2hP
>>190
内臓のあるなら別に内蔵でもいいけど
ラインで出してアンプにいれたほうがいいぞ
198 家事手伝い(青森県):2008/09/28(日) 12:23:04.61 ID:WK+eteBZ0
>>185
77MにはSW-10Aを導入するとだいぶよくなるらしいが普通にはもう手に入らないな
199 毎日新聞配達(新潟県):2008/09/28(日) 12:23:49.49 ID:msd8gFHI0
イヤフォンやヘッドフォンよりスピーカーの方がいいな
RealtechのHDオーディオのイコライザあれば高いサウンドカードなんてイラン
200 ヘンタイ(中部地方):2008/09/28(日) 12:27:54.87 ID:PAl3hm+q0
wavとmp3 192kbpsでブラインドテストしてたけど
違いわかんね
201 IMF(福岡県):2008/09/28(日) 12:28:09.50 ID:vWoLA/8T0
音の良し悪しに影響する割合
スピーカー 70%
アンプ    25%
サウンドカードとPC設定 5%
ケーブル 0.001%
電気会社 0.00000001%

てな感じだろ。サウンドカードにばっか熱上げてどうすんだ。まずはスピーカーから手を付けた方がいい
202 五十代(catv?):2008/09/28(日) 12:28:23.63 ID:nUNH30e+0
音響のアンプと100Wスピーカー使ってる
割と満足
203 尿管結石(鹿児島県):2008/09/28(日) 12:28:47.06 ID:Je6tFO9p0
>>13
>>44
>>98
高橋克典か、それ以外の人間かによってまったく違う。ブサメンだったら
「馬鹿じゃね?キチガイ」だけど高橋克典だったら微笑ましい。
204 五十代(静岡県):2008/09/28(日) 12:30:08.02 ID:RjntIdhC0
高橋克実ならうっさいハゲで一蹴されるレベル
205 五十代(千葉県):2008/09/28(日) 12:31:28.66 ID:wVzS6sDS0
>>188,198
サンクス
スピーカーは二年も使ってないから買い換えるのは
勿体無いなぁと思ってしまうw
もう少し予算ためてワンランク上を目指せるようにします
206 五十代(アラバマ州):2008/09/28(日) 12:32:00.14 ID:o7ruiiB80
>>203
ケーブルなんてMonsterの安いの使ってもBeldenの高いの使っても同じだな。
ヨドでBeldenの処分品買ったけどまったく変わらん。
207 ビンボウ(愛媛県):2008/09/28(日) 12:32:10.26 ID:YNP/NfTl0
音質云々はキチガイに任せておけば良いのだが
ドコモで繋いで、車内でネトラジ使えるようになると、非常に良いな。
聞き飽きないし、FMみたいにパーソナリティとかいうアホのバカトークも聞かなくて済む。
208 下痢気味(dion軍):2008/09/28(日) 12:32:39.44 ID:/JPCffUH0
オーディオ如きに数万円かけるなんて馬鹿だねえw
209 WBC監督(山梨県):2008/09/28(日) 12:34:21.77 ID:eSfcAvmD0
ヘッドホンアンプ自作、頑張ればできないこともないと思うけど
めんどくせーから買ったほうが早くて楽でいいわ

オンボードの中で音がいいと評判なDAC採用のALC889Aだが出口が100円イヤホンだから意味ねえw
どうせ聴くのはmp3(192kbps以上)のアニソンだけどな

ATH-A500かATH-A900買ってみようかとは思ってるが100円イヤホンでも問題ないほどクソ耳

光出力がM/Bについてるんだが、どうすりゃいいんだ?
光→HPA→ヘッドホンでいいのか?
210 ネット君臨派(京都府):2008/09/28(日) 12:35:16.31 ID:iWOzKJWu0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d84849826

こーいう何世代か前の適当なコンポにつなげて繋ぐのがコストパフォーマンス最強
PCスピーカーなら5万はかかる環境が5000円ぐらいで構成できる
211 四十代(catv?):2008/09/28(日) 12:36:33.68 ID:pVrCBF7TP BE:334018229-2BP(3300)
SW-10Aの生産終了直前の2006年1月に手に入れていた俺最強他は糞
212 IT戦士(長崎県):2008/09/28(日) 12:37:51.24 ID:22YPRpTp0
去年、小さなバーを開いた知り合いがPCオーディオでシステム組んだ
開店初日、さっそく聞きに行ったら思ってたよりイイ鳴りしてるんでビックリ
ただ、大好きなジャズピアノのソロに入ったあたりで
avastの更新サウンドが鳴り響いてげんなり
「おめー、XPで組んだのかよ! Vistaにしろ!」


213 美人(関西地方):2008/09/28(日) 12:39:30.36 ID:bP+25NmG0
BOSEのスピーカーってお前らからしたらしょぼいの?
214 四十代(アラバマ州):2008/09/28(日) 12:40:48.13 ID:a1RYDbcxP
>>213
2ch内での評判はあまりよろしくないけど
普通にテレビのスタジオ等で使われてる
215 五十代(アラバマ州):2008/09/28(日) 12:42:06.95 ID:o7ruiiB80
>>213
頻繁に低音厨になる俺にとっては有り。
やっつけの自作じゃあそこまで低音もってけない。
216 住居喪失不安定就労者(兵庫県):2008/09/28(日) 12:43:25.00 ID:8IUJXfXi0
ロジテックのx230ってスピーカーとsonyのMHC-P99X使って
パソコンで聴いてるんだけど、劇的に音質がよくなるのはどうすればいい?
LPもこれで聴いてんだけどいかんせん良い音を聴いたことがないから一応は満足してる。
217 五十代(静岡県):2008/09/28(日) 12:43:55.94 ID:d010X2yO0
蟹オンボ+USBのケンウッドスピーカーという構成だが満足
218 ブサイク(静岡県):2008/09/28(日) 12:44:23.30 ID:DdVdG8p00
俺のprodigy化CHAINTECH AV-710が最強伝説
219 ブランド鑑定士(愛知県):2008/09/28(日) 12:48:43.79 ID:mV9ICmvL0
人間の耳って使用頻度で劣化して復活することないじゃん、
でもオーディって金が掛かる趣味だから聴力とオーディオ機器の関係って派比例だよな。
なぜ耳が悪くなってるのに機器には金かけてるの?オーディ機器に数十数百万円も使う奴って何考えてるの?
220 四十代(東京都):2008/09/28(日) 12:50:51.28 ID:rabsQKXd0
>>212
コピペ?
221 がんばる女(東京都):2008/09/28(日) 12:55:22.67 ID:mPE0EM2p0
VH7PCも過去の物か・・・・
222 五十代(東京都):2008/09/28(日) 12:56:10.01 ID:v8HIN/sp0
DAC付のヘッドホンアンプって自作できるものなの?
223 紅茶鑑定士(アラバマ州):2008/09/28(日) 12:56:32.95 ID:26azrnBG0
今改造したEnvy24使ってるけど
5000円くらいで良いサウンドボードある?
224 鵜(埼玉県):2008/09/28(日) 12:58:34.76 ID:6PCAo7370
>>219
耳が悪くなったら、尚更金かけた方がいいんじゃないの。
本人の満足度が上がるから。
225 芸術家(東京都):2008/09/28(日) 12:59:31.48 ID:Y+Oh0u1C0
DTMやる奴なら普通の値段だがスペックは
226 五十代(関東):2008/09/28(日) 13:00:47.39 ID:ZXG/3ez9O
ASUSのXONAR D2XからVictorのEX-A10に繋いで音楽聴いてる俺は異端
227 給食費未納者(千葉県):2008/09/28(日) 13:01:18.35 ID:71HRlRSL0
SE-90PCIからの出力を
http://www.jp.aiwa.com/products/homeaudio/stereo/XR-MJ1.html
これのAUXに繋いでるんだけど、スピーカー/アンプとしての性能ってどうなんだろ?
228 四十代(愛知県):2008/09/28(日) 13:03:50.33 ID:RdIwkUpD0
音質ってPC本体の性能にも左右される?

【現状】
セレロン2.3GHz
スリム型デスクトップPC
SE90-PCI
WAVIO型番忘れたGXHD70みたいなやつ

【予定】
Core2Duo 8500
ミニタワー型デスクトップPC
SE90-PCI
WAVIO型番忘れたGXHD70みたいなやつ
229 四十代(東京都):2008/09/28(日) 13:10:32.87 ID:zznO+Tkn0
>>228
されない
230 船長(dion軍):2008/09/28(日) 13:13:40.45 ID:Yd//FRPl0
ふん ゴミ共が俺のPCオーディオインターフェースは15万円だ
231 1(西日本):2008/09/28(日) 13:15:15.97 ID:Ql7+GQ0E0 BE:191923373-PLT(12042)

【キーワード抽出】
対象スレ: PCオーディオに拘ってる奴集まれー
キーワード: vh7pc
抽出レス数:2

未だに俺は現役で使ってるというのに・・・
232 民主労働党(愛知県):2008/09/28(日) 13:16:21.81 ID:GYlvcPC80
SE-200PCIから真空管アンプに繋げてるな
というかそれしかアンプ持って無いw
233 IT戦士(長崎県):2008/09/28(日) 13:18:49.00 ID:22YPRpTp0
>>220
実話
デバイスごとに音量を調節できるのがVistaの唯一の利点だと思ってる
234 三十代(静岡県):2008/09/28(日) 13:19:00.29 ID:dW8MUW/t0
最近のマザー、PCIスロット少なすぎだろ
235 ネット弁慶(長屋):2008/09/28(日) 13:19:30.10 ID:NCtfhp/B0
236 ブランド鑑定士(愛知県):2008/09/28(日) 13:20:08.36 ID:mV9ICmvL0
>>224
金かけた奴が一番って流れがおかしい
聴力検査して自分が聞き取れる音の範囲内で選べばいいのに聞こえもしない領域の音まで出す機器
買って自慢するオーディオタは基地外としか思えない
237 四十代(catv?):2008/09/28(日) 13:20:22.82 ID:pVrCBF7TP BE:111339623-2BP(3300)
>>235
嘘を嘘と見抜けない奴はなんたらかんたら
238 五十代(アラバマ州):2008/09/28(日) 13:22:09.46 ID:VXfdGKeC0
音響効果かけたりエフェクト自由自在に楽しめるような
PC音楽に、個性強い色付けを強いる真空菅はあわなくね?
239 素振り名人(福島県):2008/09/28(日) 13:23:40.43 ID:Hk/QhfrM0
>>222
USBオーディオ キット
とかで検索すると出てくる。
240 鵜(埼玉県):2008/09/28(日) 13:24:06.03 ID:6PCAo7370
>>236
個々によって尺度は違うだろう。
オーディオにかけた金、波形のデータ、自作すること、etc
何を信じるか、宗教みたいなもんだ。
241 宝石鑑定士(catv?):2008/09/28(日) 13:24:38.01 ID:EzXWTQLy0
一番最新のVAIOのRMster使ってるけど、それでもonkyoのサウンドカード
(200PCI)とかにしたら音は変わるのかな?
sony製品はオンボでも音はいいようなイメージはあるけど。
242 五十代(アラバマ州):2008/09/28(日) 13:24:40.01 ID:o7ruiiB80
>>235
長すぎて飽きた。
デジタルデータの損失とかもそうだけど
オーディオケーブル云々言ってる時点で興味0ですわ
243 五十代(大分県):2008/09/28(日) 13:26:44.09 ID:7qx/R1UN0
金無い奴はスピーカーよりアンプに比重を置いたほうが幸せになれると思う。
デジタルプリアンプ導入しただけで音圧が劇的に向上した
あとはwinamp+ASIO4All+DFX pluginかな。。
244 三十代(山梨県):2008/09/28(日) 13:26:51.91 ID:XFPEmcSS0
実家にあるサンスイのアンプとダイアトーンのでかいスピーカー
この二つPCに繋げたいけど簡単にできますか?
245 四十代(アラバマ州):2008/09/28(日) 13:28:05.04 ID:a1RYDbcxP
>>233
俺もその機能が無ければVistaにしてなかったな
246 宝石鑑定士(広島県):2008/09/28(日) 13:28:35.13 ID:EYazOmaO0
デジタル出力なら音はアンプ依存になるらしいからクロシコの5.1chの安いやつ
これから変えるならクリエイティブの新しいやつだなぁ
247 鵜(アラバマ州):2008/09/28(日) 13:29:51.34 ID:hft7whBl0
さすがにオール真空管のENIACは豊かな音を聴かせてくれるな
248 イケメン(徳島県):2008/09/28(日) 13:29:59.59 ID:Gnmauj9z0
ML115最強説
249 尿管結石(アラバマ州):2008/09/28(日) 13:31:22.67 ID:vUmxzsbC0
>>231
安心しろ
俺も使ってる

祭りで買った奴が壊れたのでオクで2代目を買って使ってる
250 四十代(ネブラスカ州):2008/09/28(日) 13:33:27.24 ID:9FnNlXx0P BE:156923055-2BP(3335)

前面パネルのイヤホン出力に乗るノイズってどうすりゃいいの?
251 民主労働党(愛知県):2008/09/28(日) 13:36:02.71 ID:GYlvcPC80
>>235
全部読んでないが「「デジタル信号には音質劣化がない」これは嘘だよw
252 四十代(広島県):2008/09/28(日) 13:46:30.13 ID:TaYn1Qxj0
UCA202みたいなので他候補は何ですか?
USBから光出力さえあれば問題なしです
253 無防備マン(兵庫県):2008/09/28(日) 13:48:25.13 ID:wT4lXePz0
MA-500U & SX-L3

これ以上の音質は要らない
254 芸術家(大阪府):2008/09/28(日) 13:53:31.33 ID:W3C+dzHO0
>>235
ipod最高、まで読んだ
255 美人(アラバマ州):2008/09/28(日) 13:56:23.63 ID:tbznpk8d0
エレコムの木のやつで十分
256 IT戦士(愛知県):2008/09/28(日) 14:00:53.34 ID:z5Aiv7VX0
>>244
たぶんスピーカのセットやら部屋の片付けの方が大変な気がする
大型のは最低でも1本25kgあるし、重いと50kgのもあるし。
動かさないなら問題ないけど。
自分はダイヤトーンの安物とオンキヨーのAVアンプ使ってるけど
光を使ってるので接続は簡単だった。
257 四十代(東京都):2008/09/28(日) 14:05:41.26 ID:rabsQKXd0
>>233
ああそういうことか
258 四十代(東京都):2008/09/28(日) 14:07:06.93 ID:rabsQKXd0
>>249
あのスピーカ 小音でもいい音だから好きなんだよなぁ
俺も買い戻そうかしら
259 尿管結石(香川県):2008/09/28(日) 14:08:53.61 ID:MOvnGByJ0
やっぱ鎌アンプベイにそこら辺に落ちてるミニコンポのスピーカーだろ
260 尿管結石(香川県):2008/09/28(日) 14:14:08.10 ID:MOvnGByJ0
名前間違えたもうしのう
261 ネットキムチ(新潟県):2008/09/28(日) 14:14:28.47 ID:4zk9O50O0
ご近所迷惑も考慮してこれ使ってる
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-DS7000.html
262 民主労働党(愛知県):2008/09/28(日) 14:15:33.99 ID:GYlvcPC80
誰か部屋うpしろよ
そうすりゃ盛り上がる
263 五十代(大分県):2008/09/28(日) 14:19:52.81 ID:7qx/R1UN0
>>235
例えが下手すぎてイライラするな・・・
264 ヘンタイ(福岡県):2008/09/28(日) 14:22:27.39 ID:lHOlkIHp0
SE-200PCIに光デジタルでKENWOODのコンポに繋いでる

貧乏人の精一杯
265 やわチチ(愛知県):2008/09/28(日) 14:23:05.79 ID:qK6w2cT60
お前らもちろん無音PCだよな?
266 民主労働党(愛知県):2008/09/28(日) 14:23:28.15 ID:GYlvcPC80
>>264
光で繋いでは意味ないだろ
267 四十代(東京都):2008/09/28(日) 14:23:52.41 ID:rabsQKXd0
>>264
DIGITAL OUTだったら別にSE-200PCIでなくてもいいような・・
268 三十代(コネチカット州):2008/09/28(日) 14:24:29.98 ID:0/p6k8FdO
ごめん、水をさすようだが



このスレ...アフィだよ

くたばってよいレベル
269 9条教徒(四国地方):2008/09/28(日) 14:24:57.38 ID:vQfHsEFH0
C2D E8400 VGA 9600GT ONKYO 200PCI メモリー2G
C2D E4600 VGA 9600GT クリZS メモリー2G
C2D E6300 オンボード オンボード     メモリー2G
セレロン 1.7G メモリー256M
ノート セレ1.7G メモリー 768M
液晶 24インチ デュアル CRT21インチ
まあ 音楽聞いたりやDTMやゲームやってる
270 四十代(東京都):2008/09/28(日) 14:25:46.25 ID:rabsQKXd0
>>265
最近P180 Ver.1.1に換装したら
めちゃくちゃ静穏になってワロタ
271 村長(愛知県):2008/09/28(日) 14:27:37.46 ID:tK+E+8fR0
Audiophile 192→DA53→IA-7E→G1300
初アンプ&パッシブSP
272 五十代(関西地方):2008/09/28(日) 14:32:07.44 ID:qTOBEV9I0
CDが世に出た当時、「CDは外周と内周でピッチが変わる、音程が狂う」って
オーディオ雑誌音楽雑誌に広告出しまくってた店があったんだぜ
プロケーブルはあれと同じ臭いが強烈に出てる
273 五十代(大分県):2008/09/28(日) 14:34:52.69 ID:7qx/R1UN0
>>272
さっきから読んでるんだけど
理論云々より先に文が変で気味が悪い
274 団体役員(京都府):2008/09/28(日) 14:35:09.12 ID:bidq1WkN0
RSDA202と302の音質の差ってどうなの?
275 五十代(広島県):2008/09/28(日) 14:58:02.85 ID:jX7/h/XA0
>>265
COSMOS最高です
276 四十代(アラバマ州):2008/09/28(日) 14:59:12.79 ID:LSRHZbDi0
よくわからんけどサウンドカードはクロシコのEnvy24です。それなりの音が出るらしいです
277 五十代(関西地方):2008/09/28(日) 15:01:02.12 ID:qTOBEV9I0
278 三十代(愛知県):2008/09/28(日) 15:01:43.37 ID:iwDHxY/90
で、その凄いシステムでお前らは何を聴いてるんだ?
279 下痢気味(群馬県):2008/09/28(日) 15:02:01.12 ID:Tx02T6IT0
ttp://www.shu-ks.com/off%20meeting/0ithotei.html

なんでこれが貼られてないんだ
280 ネットカフェ難民(福岡県):2008/09/28(日) 15:03:06.32 ID:i8F03k0G0
こだわってないなー
ていうか、モニターから出る奴だからw
281 四日便秘(中国地方):2008/09/28(日) 15:03:47.07 ID:Y5mhz4Y10
>>279

…巨大なバッテリー使った方がましじゃないのか?
282 ネット君臨派(愛知県):2008/09/28(日) 15:04:01.48 ID:JW6FEQ0C0
>>278
アニソンに決まってるだろ
283 ブランド鑑定士(千葉県):2008/09/28(日) 15:05:13.68 ID:Hr7pUhuX0
デジタルで出せばサウンドなんてオンボでも十分
それより出した先のDAで音のキャラクタ決まる
後は好きなアンプで鳴らせば満足できるでしょ
正直言って高級CDプレーヤーで再生するより
エラーの無いPCMデータをPCで再生したほうが音が良い
まあオカルト信じるのも自由だし自分の耳信じるのも自由
音楽なんて結局楽しんだもの勝ちだ
284 五十代(広島県):2008/09/28(日) 15:08:19.96 ID:jX7/h/XA0
>>278
アニソン聴くよ!Suara最高

いや 別にそれだけじゃないけどな
色々聴くよ
285 三十代(アラバマ州):2008/09/28(日) 15:10:28.56 ID:ckLo0ZQ60
ハードディスクのシーク音をスピーカーが拾ってカリカリ五月蠅いんだけど何が悪いのこれ
286 農業(千葉県):2008/09/28(日) 15:10:42.85 ID:rFasRhUL0
初心者には200PCILTD+GX-100HDってことでおけ?

スピーカー、アンプ内臓って書いてあるし

SE-U55SXってのもあったほうがいいんか?
287 五十代(関西地方):2008/09/28(日) 15:10:55.25 ID:qTOBEV9I0
デジタルで出すにもOS上で音量調整しない注意が必要だな
理想はEchoAudio製デバイスのように無加工出力のオプションが付いてるもの
288 芸術家(catv?):2008/09/28(日) 15:11:52.20 ID:4iIs+BWt0 BE:484855092-2BP(3000)

G4CubeがファンレスだからBOSE Companion3使ってる。
2万7千円しちゃ満足度高かった。
289 芸術家(catv?):2008/09/28(日) 15:13:06.95 ID:4iIs+BWt0
>>285
アナログ接続だと本体内のノイズ拾うっていわれる。
BOSEのCompanion3もアナログ接続だから同じ問題がでて
買った人がいろいろ書いてた。
USBのデジタルアンプにすると幸せになれるかも
290 四十代(東京都):2008/09/28(日) 15:13:27.93 ID:rabsQKXd0
>>284
Pure-AQUAPLUS良いよね
291 左利き(アラバマ州):2008/09/28(日) 15:16:00.34 ID:mX68uO7D0
今コジマ行ってきた
えらい込んでたけど何の祭り?
292 下痢気味(北海道):2008/09/28(日) 15:17:08.18 ID:SWE4vWay0
USBサウンドユニット最強だろ。このノイズレスの快感よ。
293 毎日新聞配達(宮城県):2008/09/28(日) 15:17:57.18 ID:XS7vuRks0
オーディオフリークの間では手術で耳を最適な形に変えるのは常識
294 イケメン(北海道):2008/09/28(日) 15:18:33.22 ID:mSSHcU1w0
YFM7xxで十分
295 三十代(catv?):2008/09/28(日) 15:18:41.68 ID:EQVVZhwh0
USBデバイス使って無線で飛ばしてるけど無線LANと併用すると途切れる
296 五十代(広島県):2008/09/28(日) 15:21:50.46 ID:jX7/h/XA0
>>286
おk
カテゴリ的にはSE-200PCILTD=SE-U55SXだから
どっちかひとつでいいのだ

>>290
いいよな

>>292
どうもUSBはイマイチな気がする
うちのAudiophileUSBがイマイチなだけなのか
297 芸術家(神奈川県):2008/09/28(日) 15:21:54.88 ID:3HVUEfT40
>>271
良いね。
298 美人(富山県):2008/09/28(日) 15:26:00.30 ID:bgZgL/ti0 BE:44798663-2BP(1200)

ゲームしないのにSB X-Fi XG積んでる
299 三十代(アラバマ州):2008/09/28(日) 15:27:40.00 ID:ckLo0ZQ60
300 明日もバイト(岩手県):2008/09/28(日) 15:34:55.21 ID:12GsaNpX0
>>147
俺使ってるよ!!って書いてあるんだが…
301 五十代(神奈川県):2008/09/28(日) 15:36:03.03 ID:F6Un6CRX0
Myシステム
PC → FireFace800→ da1.0 → BS243LTD
          ↓
           → SRM-727A → SR-404
          
302 四十代(関西地方):2008/09/28(日) 15:36:19.39 ID:8PX6zsEpP
ONKYOのGX-100HDで満足
303 五十代(アラバマ州):2008/09/28(日) 15:36:48.51 ID:ZHTq2G+h0
USBだろうが粗末な安物だとそのデバイス自身からサーサープップツ出るけどな
304 またぎ(兵庫県):2008/09/28(日) 15:37:06.40 ID:KXap8Is+0
く・・拘ってる
305 五十代(広島県):2008/09/28(日) 15:44:36.42 ID:jX7/h/XA0
>>301
すげーなー
録音しないんだったらなんか勿体無いなぁ
306 無防備マン(アラバマ州):2008/09/28(日) 15:47:02.79 ID:lJFbIExy0
PMA-2000AE→iQ3だけどアンプのでかさにまじでびびった
307 美人(東日本):2008/09/28(日) 15:49:22.62 ID:pxdeLNer0
40平米の部屋に住んでるんだけど、部屋中が音楽で満ち溢れるような
パソコンスピーカーってないの? 有線じゃなくて、無線ならなおおk
308 五十代(関西地方):2008/09/28(日) 15:52:06.02 ID:qTOBEV9I0
>部屋中が音楽で満ち溢れるような
BOSEの101でも天井から吊り下げとけばおk
309 五十代(dion軍):2008/09/28(日) 15:52:36.06 ID:RBvENsMU0
PCのオンボードのスピーカー端子がノイズ酷いから
5000円以下で改善する方法教えろお前ら
310 五十代(広島県):2008/09/28(日) 15:55:11.04 ID:jX7/h/XA0
311 農業(千葉県):2008/09/28(日) 15:58:42.32 ID:rFasRhUL0
>>296
ありがと。あとは懐具合と相談して考えてみる
312 五十代(dion軍):2008/09/28(日) 15:59:15.17 ID:RBvENsMU0
>>310
USBか。thx
313 素振り名人(福島県):2008/09/28(日) 16:01:06.02 ID:Hk/QhfrM0
>>312
ttp://www.area-powers.jp/product/usb_product/photo/xear_usb.jpg
↑このソフト入れると音飛びするらしいよ。
314 五十代(神奈川県):2008/09/28(日) 16:01:45.63 ID:F6Un6CRX0
>>309
Aureon5.1Fun(CMI8738/internal)
AureonXfire1723(VT1723TREMOR/VT1616)
AW850/Deluxe(CMI8738-MX/internal)
CMI8768P-DDEPCI(CMI8768+/internal)
Cobra7.1(CMI8768/internal)
CobraENVY(Envy24HT-S/VT1616)
ENVY24HTS-PCI(Envy24HT-S/VT1616+WM8728)
Explorer7.1(Envy24HT-S/VT1616+WM8728)
Maya5.1MK-2POS(VT1723TREMOR/VT1617)
MontegoDDL(CMI8768/internal)
Parao5.1(CMI8738/intenal)
Parao5.1MK-2(VT1723TREMOR/VT1616)
SoundBlasterAudigyValue(CA0106/WM8775/WM8768)
SoundBlasterLive!24bit(CA0106/WM8775/CS4382)

SoundBlasterLive!24bitしか使ったこと無い
315 五十代(dion軍):2008/09/28(日) 16:03:17.85 ID:RBvENsMU0
>>313
よくわからんが入れなきゃいいんだろ?
普通のスピーカー使うから5.1chとか関係ないし
316 素振り名人(福島県):2008/09/28(日) 16:04:39.60 ID:Hk/QhfrM0
>>315
そのとおりでございます
317 芸術家(神奈川県):2008/09/28(日) 16:08:52.67 ID:3HVUEfT40
書き込めてびっくり

>>314
1000円くらいのヤツを買ったらオンボードよりノイズが悪化したことがあったなそういや
318 IMF(アラバマ州):2008/09/28(日) 16:15:18.57 ID:092M2i2t0
テス
319 ダフ屋(愛媛県):2008/09/28(日) 16:17:22.66 ID:2vWPpeZC0
http://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=685&pid=17026&nav=1
↑のスピーカーってどうなの?持ち運びもするけど
同価格帯でもっとよいポータブルスピーカーがあれば教えてください
320 四十代(アラバマ州):2008/09/28(日) 16:18:30.93 ID:cRYM1mt20
RME 96/8 PST pro → YAMAHA MG16/4 → PMA-1500RII → JBL 4312MKU
                        ↓
                          → DYNAUDIO BM5A

昔、DTMやるのに揃えた。
今は、レコードをデジタル化する以外は、再生にしか使ってないわ。
321 五十代(兵庫県):2008/09/28(日) 16:19:39.32 ID:fvPoAeHL0
USBオーディオヘッドホンアンプが欲しい
322 給食費未納者(兵庫県):2008/09/28(日) 16:20:08.73 ID:RNC0SYzR0
一目ぼれでこれ買ったけど全く俺の部屋にマッチしなくて泣いた
http://www.harman-multimedia.jp/products/lcr/soundsticks2/img/photo01.jpg
323 朝鮮社会民主党(京都府):2008/09/28(日) 16:21:24.36 ID:DWLzLQ8h0
>>322
じゃ、部屋を改装するべきだな。
324 初心者(鹿児島県):2008/09/28(日) 16:21:42.12 ID:rBBUtWQc0
数年ぶりにER6i引っ張り出して聞いて見たら
なんか左右の音量が違うんだけどなんでだ?
断線しかけてんのかなあでも線のいろんなとこ触ってみたが音量変化しないしうーん
325 五十代(長野県):2008/09/28(日) 16:22:33.24 ID:ZR1T46yy0
>>322
和室においたら蝿取り瓶にしか見えない
326 明日もバイト(岩手県):2008/09/28(日) 16:22:47.51 ID:12GsaNpX0
>>322
どうやって電源ON-OFFにしてる?
なんかいちいちコンセンント抜いてるんだけど
327 ワキガ(神奈川県):2008/09/28(日) 16:25:27.62 ID:81HA10NR0
みかかでSE200PCI LTDが安いな
328 ネギ(アラバマ州):2008/09/28(日) 16:25:33.56 ID:JCZMatwU0
>>326
つなぎっぱなしでおk
329 給食費未納者(兵庫県):2008/09/28(日) 16:25:54.62 ID:RNC0SYzR0
>>326
スイッチつきの蛸足使ってる
330 IT戦士(関東・甲信越):2008/09/28(日) 16:26:09.20 ID:IO8n9H9/O
コアキシャルでアンプに出力してKEFで鳴らしてる
331 五十代(神奈川県):2008/09/28(日) 16:28:02.19 ID:F6Un6CRX0
>>319
安いな。
ユニットの見た目が名機のMPC301と後継機のSPC300に似てるけど
あれと同じ傾向ならボーカルがかなり良い
332 アスリート(千葉県):2008/09/28(日) 16:29:42.28 ID:BuWiCjRG0
まず詰まった耳糞掃除しろw
333 主婦(鹿児島県):2008/09/28(日) 16:29:53.46 ID:66MKt41Z0
糞耳でもスピーカーに10万くらいかけて損はしないぜ
334 四十代(東京都):2008/09/28(日) 16:30:50.37 ID:rabsQKXd0
>>324
フィルタちゃんと代えてるか?
ttp://axelrodia.jugem.jp/?eid=9
335 四十代(埼玉県):2008/09/28(日) 16:31:34.74 ID:sgAaJQ7v0
壁を厚くするにはどうしたらいいですか
336 芸術家(神奈川県):2008/09/28(日) 16:32:58.73 ID:3HVUEfT40
>>324
イヤーチップは大丈夫?小さい穴のところにほこりたまってたりしない?
337 ネチズン(北海道):2008/09/28(日) 16:32:59.46 ID:5MKi3vGG0
>>322
かっこいいけどマッチする部屋は限定されそうだ・・・
338 ワキガ(神奈川県):2008/09/28(日) 16:36:51.06 ID:81HA10NR0
サウンドカードからヘッドホンに直挿しだと不具合起こったりする?
339 尿管結石(アラバマ州):2008/09/28(日) 16:38:22.54 ID:vUmxzsbC0
USBサウンドは音が遅れるのが致命的
340 下痢気味(北海道):2008/09/28(日) 16:38:24.96 ID:SWE4vWay0
MA-500U最強論。
でもFMラジオが聞ける後継機のMA-700Uも欲しいです。
341 五十代(兵庫県):2008/09/28(日) 16:38:37.09 ID:fvPoAeHL0
3万くらいでUSBヘッドホンアンプないかねえ
342 五十代(広島県):2008/09/28(日) 16:40:44.83 ID:jX7/h/XA0
>>339
ASIO対応だとおおよそ大丈夫じゃない?
343 芸術家(神奈川県):2008/09/28(日) 16:44:06.98 ID:3HVUEfT40
>>334
うわぁ、俺も代えてないわ2年くらい
やってみるか Thx

>>341
3万あればいろいろ選択肢はあるような。俺はNuforce Icon使ってる。スピーカーも使うからさ
USB接続だけどゲームやってても特に遅延は感じないな
344 アスリート(千葉県):2008/09/28(日) 16:45:48.07 ID:BuWiCjRG0
APX-2いいな
345 五十代(関東):2008/09/28(日) 16:53:16.45 ID:xgxSDLdzO
>>264が釣りなのか真正なのか判断がつかん
346 WBC監督(愛知県):2008/09/28(日) 16:53:38.58 ID:XXCBxCCi0
1万円しないようなサウンドカードでもオンボードとはずいぶん違うもんだね。
いままで聴こえてなかった音がよく聴こえる。
Winamp+Enhancerで音楽聴いてたけど、もうプラグインは必要なくなったよ。
347 柔道家(山形県):2008/09/28(日) 16:55:09.21 ID:reLsjnFT0
>>338
話としてそういうのは結構聞くけど実際とこどうなんだろ
俺は一応それを避けるための目的で安物のアンプ通してるけど
348 五十代(東京都):2008/09/28(日) 17:00:02.80 ID:v8HIN/sp0
オンボの光出力でコンポに繋ぐのが一番簡単そうな気がしてきた
349 鵜(兵庫県):2008/09/28(日) 17:01:34.68 ID:s1BaQJN90
いまさら専門スレ行って質問しても
ググレとしかいわれないから
これは勉強になるスレだ
350 イケメン(埼玉県):2008/09/28(日) 17:02:04.69 ID:1z8jtu6M0
RP-U100
だが、先日の雷で壊れた
351 五十代(神奈川県):2008/09/28(日) 17:10:32.86 ID:F6Un6CRX0
>>348
一時的な処置なら
多分一番賢い
352 韓国料理シェフ(岡山県):2008/09/28(日) 17:13:46.38 ID:RgQei5Cy0
そうだよな
デジタルで出力すればPCノイズなんて関係なくなるし
オンボで十分ってか専用ボードさしたところで変わるはずもなく
まったく馬鹿な行為だよな
353 尿管結石(神奈川県):2008/09/28(日) 17:14:10.75 ID:DxSlYNVj0
光と同軸だとどっちが長く引ける?PC本体うるさいから押入れしまって引き出したいんだけど
354 ネット弁慶(catv?):2008/09/28(日) 17:14:53.25 ID:kOln/Rwg0
オンボとサウンドカードじゃやっぱ音違うもんなの?
355 1(岩手県):2008/09/28(日) 17:16:01.63 ID:lx3RwEyl0
Audigy2 NXが壊れちゃったんで、中古屋で見つけたAP-U70
を買ってみようか悩み中
356 四十代(福岡県):2008/09/28(日) 17:19:35.72 ID:UWOxo8SJ0
サウンドカード:SE-90PCI > ヘッドフォンアンプ:HA400 > ヘッドフォン:K501/CD900ST/SE-A1000 って環境だけど
>>1のヘッドフォンアンプかHD650かSTAXのベーシックシステムのうちどれを買おうか迷ってる。
やっぱりヘッドフォンアンプをまともにすることを優先するべきか。まぁSTAXなら関係ないんだけど。
357 五十代(広島県):2008/09/28(日) 17:20:46.93 ID:jX7/h/XA0
>>354
違うと思う
前に人のノートに2000円のUSBサウンドを挿したら
そこからの出力が雑誌付録のスピーカー(音質しょぼしょぼ)でも
オンボとは違いがわかった

オンボでも光出力ならいいかもしれない
(その光出力先のD/Aが良い事が前提だけど)
358 朝鮮社会民主党(高知県):2008/09/28(日) 17:26:39.37 ID:Y8+USaDm0
ヘッドホンアンプって何・・・なんなんだよ・・・
359 韓国料理シェフ(岡山県):2008/09/28(日) 17:30:13.44 ID:RgQei5Cy0
ヘッドホンはやばいんだよな
早い段階で耳が遠くなるからやめたほうがいい
360 四十代(神奈川県):2008/09/28(日) 17:31:22.96 ID:qiQaR//g0
>>358
直接PCにヘッドホンさしてウインドウズメディアプレーヤーでもなんでもいいから低音
強くして音楽再生してみ。ほんのちょっと低音かけただけでベベベベ音壊れるだろ?
ユニットをドライブする電力が足りないからこうなる。
別にエフェクトかけなくとも音圧高いところで耳障りにノイズっぽく聞こえるところでも
しっかりエネルギー注ぎ込んでもらうと豊かに音が壊れないまま聞ける。
361 民主労働党(神奈川県):2008/09/28(日) 17:33:19.22 ID:d09zmB710
VH7PCで普通に満足な俺の耳は藁?
362 ブラ男(東日本):2008/09/28(日) 17:37:33.62 ID:Wan5bXjW0
自作の真空管アンプに繋いでる。
Traktor3とVCI-100でお家DJやってるよ。
363 ビンボウ(神奈川県):2008/09/28(日) 17:39:37.20 ID:ZSrKcDso0
DA53がUSB接続時以外にもヘッドフォン使えたら買うのに
364 四十代(埼玉県):2008/09/28(日) 17:40:40.92 ID:UsiBmBF+0
Z4ってスピーカー買った
低音が凄い
365 宝石鑑定士(広島県):2008/09/28(日) 17:42:22.84 ID:EYazOmaO0
>>348
DDLやらサンプリングレートで迷わないか?
しかも出力先でも金がかかる。
ただ、光出力はケーブル一本ですむから配線が楽だな
PC、箱○、PS3つないでも切り替えワンタッチ
366 ブサイク(大阪府):2008/09/28(日) 17:46:17.61 ID:YUMNFPI30
SE-90PCI大人気だな。
いばらく使ってて気に入ってたけど、スタンバイ、シャットダウンのときに
「ぼつっ!」ってでかい音がするのでPRODIGY HD2 ADVANCEに買い換えたらしなくなった。
367 ブランド鑑定士(関東):2008/09/28(日) 17:55:25.12 ID:WQ0TOi1YO
>>360
そんだけ拘っても聞くのはどうせアニソンかエロゲソンなんだろ?
368 四十代(神奈川県):2008/09/28(日) 17:56:07.13 ID:qiQaR//g0
その返しの意図が不明です
369 珈琲鑑定士(沖縄県):2008/09/28(日) 17:56:14.76 ID:x2uMZO8W0
サウンドカード:SE-200PCI
アンプ:PMA-390AE
SP:モニターオーディオBR2

入門用におすすめの組み合わせ
370 韓国料理シェフ(大阪府):2008/09/28(日) 17:57:02.04 ID:lIIH56YV0
高級PCIオーディオ買うくらいなら外部DAC買え
本体に詰め込むか音鳴らさないか、くらいの覚悟の人間ならPCIでもいいが
そうじゃないなら騙されてるぞ
371 柔道家(山形県):2008/09/28(日) 17:59:09.97 ID:reLsjnFT0
覚悟(笑)
372 ブランド鑑定士(関東):2008/09/28(日) 17:59:45.72 ID:WQ0TOi1YO
アクティブスピーカー使ってる時点でダメ
373 五十代(広島県):2008/09/28(日) 18:03:10.37 ID:jX7/h/XA0
>>372
そういう変な先入観を持ってる人のほうがダメ
パッシブもアクティブも質のいいものわるいもの色々ある
モノ次第だぜ

ちなみにCM1ほしいのです
374 ブランド鑑定士(関東):2008/09/28(日) 18:05:47.62 ID:WQ0TOi1YO
>>348
それが一番いいよ
375 ブランド鑑定士(関東):2008/09/28(日) 18:07:49.56 ID:WQ0TOi1YO
>>373
わかってんじゃないか。
先入観じゃなくてアクティブで良いものは少なすぎる
376 三十代(神奈川県):2008/09/28(日) 18:07:49.61 ID:fExTHk3r0
15年ぐらい前に必死でバイトして金貯めて買った
山水のアンプとボーズスピーカーの組み合わせでずっと使ってる。
PCの音もこれ挟んで音だしてる。
同時に買ったCDプレイヤーだけが壊れた。へたれめ。
377 ダフ屋(長屋):2008/09/28(日) 18:09:27.61 ID:nIxY0jmo0
うちのネガティブスピーカ聞いてると死にたくなる
378 四十代(神奈川県):2008/09/28(日) 18:10:58.63 ID:qiQaR//g0
アクティブの反対はパッシブだと思うんだ
379 ネットカフェ難民(神奈川県):2008/09/28(日) 18:12:52.44 ID:pG39Toj/0
TDA2009使った自作D級増幅アンプにつなげてる。これで大満足であります
380 三十代(コネチカット州):2008/09/28(日) 18:13:11.06 ID:O2Brn+82O
サウンドカードがいいのかUSBのがいいのかわからん 
2万以内くらいのでおすすめを教えてくれ 
主にヘッドホンを使ってるからそれも考慮に入れてくれ
381 五十代(兵庫県):2008/09/28(日) 18:13:34.41 ID:fvPoAeHL0
>>380
Sound blaster Digital music sx
382 自宅兵士(長屋):2008/09/28(日) 18:14:28.04 ID:uurnnV610
オンキョーの普通のコンポにつないでる。いい音だよ
383 ブランド鑑定士(関東):2008/09/28(日) 18:16:41.91 ID:WQ0TOi1YO
>>380
2万出すなら光入力のついたアンプかレシーバー買って
繋いだ方が良い
384 九条マン(愛知県):2008/09/28(日) 18:16:47.98 ID:cZIJrrLt0
よくMP3のビットレートとかWAV最強とか議論されるけど
圧縮音源の音質云々以前にそれを聞くような環境で高音質求めるのが筋違いという
てか音質はビットレートよりも結局はソースだよソース
385 五十代(catv?):2008/09/28(日) 18:17:56.12 ID:WoXJbLEQ0
>>zionoteは韓国Styleaudioの

こらこら
386 四十代(東京都):2008/09/28(日) 18:19:28.25 ID:r3V/Lxpr0
ロジのZ4で満足してるずら
387 ブランド鑑定士(関東):2008/09/28(日) 18:19:35.59 ID:WQ0TOi1YO
>>384
例外を除いて基本的には今のソースはCDになるから
議論がそこになる。
388 三十代(福島県):2008/09/28(日) 18:22:15.25 ID:64nEL1Mh0
レコーディング環境がどうこう まで遡らなければならんのか
389 五十代(兵庫県):2008/09/28(日) 18:23:42.00 ID:fvPoAeHL0
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html

これどう
ヘッドホンアンプ搭載
CDプレイヤーとつなげられてAM/FM聴ける
90PCIとつなげばいいんじゃねえ?
390 四十代(長野県):2008/09/28(日) 18:26:17.45 ID:1VpgEPg90
RME 96/8 PST pro → Lavry DA10 → Intercity Corporation HD-1L Pro → HD650 (Zuケーブル)
電源 光城精工 Aray6

ハードはまぁいいんだけど、PC側の設定が最適になってるのかがわからん
特に96/8 PSTのドライバでよくわからん項目が
391 美人(東日本):2008/09/28(日) 18:29:29.16 ID:pxdeLNer0
ずっとこれ使い続けてる

http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/GX-70AX(WB)
392 イケメン(千葉県):2008/09/28(日) 18:32:41.99 ID:23UD2KeG0
そういや昔、4〜5万ぐらいする木製のヘッドホン衝動買いしたら
端子が太くて持ってるアンプに刺さらないのですぐヤフオクで
売っちゃったな。通常、PCもこの(細い)サイズだよね

オーディオって難しいよねぇ。敷居が高いというか

魔法の文字列見てるようでチンプンカンプンですわ
393 村長(神奈川県):2008/09/28(日) 18:34:49.98 ID:W4gJWRcv0
>>392
何事もバランスですよ
一つの部品が高性能でも良いというわけじゃないのですから
必要・用途・目的に合わせた選択と妥協、その上での品質と満足

極論部屋の施工から、って事になっちゃうわけで
394 四十代(東京都):2008/09/28(日) 18:34:56.97 ID:r3V/Lxpr0
>>392
変換コネクタというかプラグというか、そんなの無かったっけ?
395 韓国料理シェフ(岡山県):2008/09/28(日) 18:37:20.38 ID:RgQei5Cy0
接続が意味不明だよな
アンプとか赤と白のやつしか刺さらないのもいまだに普通に売ってるし
5.1とか7.1とかPCから4本ぐらい挿すとこあるけど
なんだあれはふざけんなよ
396 四十代(長野県):2008/09/28(日) 18:39:11.85 ID:1VpgEPg90
サウンドカードのドライバ設定にNon-Audioってあるんだけど、これ何?
ノンゲームの仲間?
397 イケメン(千葉県):2008/09/28(日) 18:40:22.80 ID:23UD2KeG0
>>394
あるんだけど、つけたら全然物の良さ引き出せてなくてw
速攻で出品しちゃった。ATH-W1000だったと思う

>>393
うん。一点豪華主義でなく、バランスよくそろえてその上
配線するのが「うわぁ。むずかしそう」って感じで臆しちゃう
398 三十代(コネチカット州):2008/09/28(日) 18:43:04.46 ID:0F3OmR/KO
ヘッドホンアンプキットのオススメを頼む
399 五十代(catv?):2008/09/28(日) 18:48:44.34 ID:rDhfsTkR0
デスクトップオーディオなら200LTDに100HDの組合せで十分じゃないかな
400 五十代(広島県):2008/09/28(日) 19:04:53.15 ID:jX7/h/XA0
>>390
DA10ってどう?いい?
…っていわれても答えようがないかw
どうもlavryというとAD122-96があるからADのほうが強いイメージがあるんで
apogeeとどっちがいいんだろうか
401 がんばる女(岩手県):2008/09/28(日) 19:06:22.29 ID:L7sxmtxP0
オンボ→AU-D607F→LS-K701

これだとサウンドボードとスピーカーの
どっちを買えばいいんだ
402 四十代(宮城県):2008/09/28(日) 19:09:22.03 ID:SrLhrfzV0
モニタorPC→光→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
こんな感じに繋げたいんだけどお勧め教えて欲しい
403 美人(広島県):2008/09/28(日) 19:10:58.34 ID:6BG6l5br0 BE:219882492-2BP(3000)

安物ならUCA202がマジでいいよ
404 芸術家(鹿児島県):2008/09/28(日) 19:16:44.25 ID:aCLrZiZV0
【レス抽出】
対象スレ:PCオーディオに拘ってる奴集まれー
キーワード:VH7PC


抽出レス数:4

なんだと・・・あれほどの祭りがあったのに今やたったの4だと・・・
405 ネットカフェ難民(神奈川県):2008/09/28(日) 19:17:55.90 ID:pG39Toj/0
だってごみだもんお
406 九条マン(大阪府):2008/09/28(日) 19:25:40.16 ID:u909P2rT0
>>401
今出てる音が気にくわないならスピーカー、
細かい音とか出したいならサウンドカードかな
407 ワキガ(神奈川県):2008/09/28(日) 19:28:00.55 ID:81HA10NR0
オンボ→imAmp→ヘッドホン
これだけでも音よくなる?
408 ネット君臨派(北海道):2008/09/28(日) 19:28:36.08 ID:MNocucCm0
規制きょ
409 ダフ屋(茨城県):2008/09/28(日) 19:31:15.30 ID:BK8Pt3zV0
410 五十代(広島県):2008/09/28(日) 19:31:28.93 ID:jX7/h/XA0
>>404
そのへんはしょうがないだろうさ
もう相当年月経ってるし
当時の祭りスレ見てる人ばかりがここ見てるわけじゃないし
それにPCをトランスポートとして見ると
平均的にもあの頃とは比べ物にならないくらいよくなってるし
そうなると その出口周りも高性能なものに替えたくなるってもんだ
で 幅が広がってるって事じゃないかな
411 宝石鑑定士(広島県):2008/09/28(日) 19:33:06.71 ID:EYazOmaO0
>>409
これが噂のTN液晶か……
412 四十代(宮城県):2008/09/28(日) 19:35:06.75 ID:SrLhrfzV0
>>409
窮屈そうだな
413 船長(福岡県):2008/09/28(日) 19:35:29.69 ID:cA2abl+V0
>>389
それにSE-200PCIとAVANTI A.1付けてる。

R-K1000-Nはコストパフォーマンスいいね。
414 韓国料理シェフ(岡山県):2008/09/28(日) 19:36:46.65 ID:RgQei5Cy0
こたつに座椅子ってのがダサすぎる
415 四十代(埼玉県):2008/09/28(日) 19:37:09.93 ID:W64HvcaO0
そこそこの値段でそこそこ何かスゲーってのがほしい
416 五十代(広島県):2008/09/28(日) 19:42:03.19 ID:jX7/h/XA0
>>409
これスピーカーの方向はいいのか?
俺も同じような環境なんだが スピーカーは必ず自分の方向(かやや広め)に向けてるんだが
あと 部屋にモノがなさそうでなんかダブついた音になってそうな…
聴いてみないとわからないけど
417 素振り名人(福島県):2008/09/28(日) 19:43:51.02 ID:Hk/QhfrM0
リポD
418 韓国料理シェフ(岡山県):2008/09/28(日) 19:43:53.70 ID:RgQei5Cy0
こんな狭い部屋だと
向きとかあんま関係なさそう
419 四十代(埼玉県):2008/09/28(日) 19:45:19.80 ID:x/NnBV9Z0
>>409 はいかにも宝の持ち腐れって感じがするな。
スピーカーケーブルとか高そう。
420 ネットキムチ(東京都):2008/09/28(日) 19:46:39.71 ID:EBURkZqK0
鎌ベイ+ SA/F80AMG
これが現在最強コスパコンビ
421 ママ(大阪府):2008/09/28(日) 19:46:49.67 ID:AKhJ163y0
>>409
これリスニングポジションがあってないでしょ
422 マーモット(岐阜県):2008/09/28(日) 19:48:48.64 ID:zafRGWjh0
usbオーディオからヘッドフォンにつなげてるんだけどさ
USBからの場合もサウンドカード変えると音変わる?
423 農業(神奈川県):2008/09/28(日) 19:49:10.11 ID:kktyVYag0
コタツと座椅子後ろへ下げてスピーカーを気持ち内向きに設置すれば完璧
424 ダフ屋(栃木県):2008/09/28(日) 19:49:48.88 ID:6ifbcw+r0
FPS用に何か買おうとは思っているが面倒臭くてPC新調すらしてない
425 五十代(東京都):2008/09/28(日) 19:51:01.34 ID:Y8veusH00
こだわっても粗が目立つだけだから適当なのでいいよ
426 WBC監督(東日本):2008/09/28(日) 19:54:51.92 ID:in0ZwfOi0
場所ない奴は素直にTDKの奴買っとけ。
どんな狭い場所でもどんな置きかたしても音かわんないから
427 給食費未納者(東京都):2008/09/28(日) 19:55:03.81 ID:5v8R0/lm0
オンボ直挿しヘッドホンで192kbpsぐらいの音楽を色々聞こうと思ってるんだけど、開放型だったらHD595ぐらいが丁度いいのかな?
もっと安いヘッドホンでも変わらない?
428 明日もバイト(東京都):2008/09/28(日) 19:56:16.55 ID:7/Pr1Px80
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=145
コレってどうなの
オンボよりマシかなと思って今使ってるけど
429 ダフ屋(茨城県):2008/09/28(日) 19:56:19.38 ID:BK8Pt3zV0
お前ら叩きすぎだろw
430 住居喪失不安定就労者(青森県):2008/09/28(日) 19:56:32.94 ID:mIl694+T0
SE-90PCIでこだわってるとかwワロカスw
431 マーモット(岐阜県):2008/09/28(日) 19:57:33.58 ID:zafRGWjh0
>>427
直挿しは止めた方が良いぞ
安物でもいいから一度USBオーディオかませてみ
音を消した時のジーって音が消えて音楽自体もハッキリとした音になる
3000円の安物ですらこうだからxmodを買おうか本気で悩んでるくらいだw
432 給食費未納者(東京都):2008/09/28(日) 20:03:08.69 ID:5v8R0/lm0
>>431
直挿しで物足りなかったら周りにも手を出してみるけど、最初にどれくらいのヘッドホン買えばいいかね
433 五十代(広島県):2008/09/28(日) 20:04:37.33 ID:jX7/h/XA0
>>428
オンボより十分いいと思う
434 宝石鑑定士(神奈川県):2008/09/28(日) 20:05:07.32 ID:QnMursTD0
ネット最安値で1〜2万辺りの有名どころのなにか
435 五十代(関西地方):2008/09/28(日) 20:05:14.56 ID:qTOBEV9I0
>>428
それも持ってるが
それ<< http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=160
436 マーモット(岐阜県):2008/09/28(日) 20:05:26.79 ID:zafRGWjh0
>>432
予算で考えたら良いんじゃね。上を見たらキリがないんだから無理するのは良くない
出力側でも音が変わるみたいだしな
俺の使ってるA900、家電屋のヘッドフォンアンプを通した状態で聴くと
同じオーテクのもうちょい安いやつの方が音が良かったわ・・・orz
437 五十代(愛媛県):2008/09/28(日) 20:06:29.76 ID:R40eYYAw0
SE-90からオンボに戻したけど
最近のオンボの出来のよさに吹いたw
438 村長(dion軍):2008/09/28(日) 20:07:05.37 ID:vFlHlrWf0
ミニノートにA220
デスクトップはM50
439 五十代(関西地方):2008/09/28(日) 20:07:41.12 ID:qTOBEV9I0
>>435の比較試聴ソースはCDのWAV吸出しとフリーオの地デジ/BS音声再生、
ライン出力をアンプに繋いでの話で。
440 韓国料理シェフ(岡山県):2008/09/28(日) 20:08:34.57 ID:RgQei5Cy0
S/PDIFついてるマザーかったほうが安いしいいね
441 宝石鑑定士(広島県):2008/09/28(日) 20:09:43.14 ID:EYazOmaO0
>>440
5.1ch出力できなかったり、DDLついてなかったりするから注意な
442 明日もバイト(東京都):2008/09/28(日) 20:11:22.50 ID:7/Pr1Px80
>>432
まずビクターのRX-500買っておけ
価格もとても手ごろでいい音でコスパ高い
ほかにもビクターのいろいろシリーズがあるが最初に買うなら絶対RX-500がいい 他はだめだ

それでノイズやらを調べてUSBオーディオやらサウンドカードやらを買うんだ
ヘッドフォンがそれで役不足に感じたならオーディオテクニカなりSONYなりビクターの高いヘッドフォンを買えばいい
443 ネットカフェ難民(西日本):2008/09/28(日) 20:13:37.46 ID:5R+yATfW0
>>409
スピーカーとケーブルとDACだけに金をかけてその他はゴミ・・
で、リスニング環境も終わってる・・

どうせ聴いてる曲もアニソンなんだろうなあorz
444 マーモット(岐阜県):2008/09/28(日) 20:16:26.42 ID:zafRGWjh0
>>442
RXはバイクじゃ…?
445 家事手伝い(愛知県):2008/09/28(日) 20:16:57.49 ID:HMpzRgNx0
ホームオーディオはレベル低いからなぁ
カーオーディオのほうがまだいいね。
446 明日もバイト(東京都):2008/09/28(日) 20:17:41.27 ID:7/Pr1Px80
447 四十代(dion軍):2008/09/28(日) 20:19:00.02 ID:AMaR6uz50
ONKYOのAPX-2を使っている人っていますか?
もしいたらぜひとも感想を聞きたいんだけど
448 給食費未納者(東京都):2008/09/28(日) 20:20:47.67 ID:5v8R0/lm0
RX-500は密閉型か
密閉型は疲れるからヘッドホンかけるのが億劫になる
449 ヘンタイ(東京都):2008/09/28(日) 20:20:58.67 ID:ckl8k7Ma0
とりあえず、PC外でD/A変化は絶対だな
良く分からなくて安くあげたいならこれ買っとけ
UCA202
450 五十代(埼玉県):2008/09/28(日) 20:27:02.22 ID:9bwt5F+I0
多分SB X-Fiのせいで、PCが突然再起動するときがある・・・なんとかならんか。
451 ネットカフェ難民(西日本):2008/09/28(日) 20:29:51.25 ID:5R+yATfW0
X-Fiはゲームに特化しているからAudigyの方が音楽再生向きってのは本当か?
452 ヘンタイ(東京都):2008/09/28(日) 20:37:46.58 ID:ckl8k7Ma0
迷ったらこれ買っとけ
アクティブスピーカー:PM0.4 (1.5万)
ヘッドフォン:1万〜2万のSONY、AKG辺りを適当に

ヘッドフォンはなかなかコレってのがないから
頑張ってHD650買っちゃうのをオススメするけどな
453 ネットカフェ難民(チリ):2008/09/28(日) 20:38:52.50 ID:o1vVij2G0
蟹と安いアンプ内蔵SPで満足してる俺w
454 五十代(広島県):2008/09/28(日) 20:42:04.71 ID:jX7/h/XA0
>>452
買えるかどうかわからないけど最安でPM0.4は1万円なんだぜ
http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4995090007281/
http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4995090100753/
455:2008/09/28(日) 20:43:32.66 ID:MY09GkBh0
木造に引っ越したから音が出せなくなった。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up19136.jpg
456 三十代(アラバマ州):2008/09/28(日) 20:46:46.62 ID:5/0/fC5Z0
>>455
お前なに飼ってるんだよw
457 韓国料理シェフ(岡山県):2008/09/28(日) 20:48:04.33 ID:RgQei5Cy0
キーボードの十字の位置がすごいな

458 素振り名人(福島県):2008/09/28(日) 20:48:16.13 ID:Hk/QhfrM0
ヱヴァンゲリヲンに出てきたヤツじゃね?

(●●)
  V
459 四十代(大阪府):2008/09/28(日) 20:49:52.36 ID:oPGHq6tE0
サウンドカードいいの欲しかったけど
パソコン自体ファンがうるさいから別室のホームシアターに青歯で飛ばしてる。
音が細くて物足りない気がするけど、便利。

音質を求めるならファンレスでSSD積んだ専用マシンが欲しいな。
サウンドカードもいいの欲しいけどパソコンの電源で信頼性と静穏を満たすのってある?
デスクトップの電源みんな何使ってるの?
460 ネットカフェ難民(西日本):2008/09/28(日) 20:51:43.81 ID:5R+yATfW0
>>455
なんでヘッドフォンがそんなにチープなんだ・・
461 ハイエナ(埼玉県):2008/09/28(日) 20:51:56.53 ID:Cbzwjnun0
結局のところ音楽鑑賞に一番合うサウンドカードってなんなの?
いくらスピーカーに拘っても、オンボードの糞音質じゃ音質の上げようがないんだけど
462 ワキガ(福岡県):2008/09/28(日) 20:52:44.84 ID:hvIoQM720
これを二セット買ってPCに使ってる。音は満足。
http://fpsounds.com/images/fps200a.jpg
463 ネットカフェ難民(西日本):2008/09/28(日) 20:55:47.58 ID:5R+yATfW0
>>461
PC→USBで出力してデジタルアウトが付いてる奴→オーディオ用の定価30万くらいのプリアンプの中古→オーディオ用の定価20万くらいのパワーアンプの中古→HiFiなスピーカーの中古

大体3〜5万でこれらは揃う。
464 村長(神奈川県):2008/09/28(日) 20:56:23.28 ID:W4gJWRcv0
>>461
こんなんいやん?
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/FastTrackPro.html
pro用の24bit audioとかのもあるけど、ソフトやソースが対応していない場合があるから
妥協も必要だと思うが
465 五十代(広島県):2008/09/28(日) 20:58:27.60 ID:jX7/h/XA0
>>461
俺は
http://www.synthax.jp/products/hdsp9632/index.html
これ使ってる(といってもD/Aは外部に任せてはいるけど)
上を見ればキリはないさ
466 三十代(岡山県):2008/09/28(日) 21:00:25.91 ID:0m/UxafM0
>>461
RMEのでも買っておけば?
それかm902で外に出すとか
これ以上は専用機買った方がいろんな意味で満足できると思う。

そんなオレはindigo&SRS-Z1もしくはk601のローエンドを地に行く構成で満足してる。
ところで最近のノートにはTypeUが付いてなくて困る
おかげで買い替えに踏ん切りがつかないw
467 民主労働党(関西地方):2008/09/28(日) 21:06:36.15 ID:keleEb1C0
PC→ヘッドフォン端子→コンパクトスピーカー
PC→オーディオインターフェース→コンパクトスピーカー

何かあまり変わらないような気がするんだけど、具体的にどう違うわけ
468 四十代(アラバマ州):2008/09/28(日) 21:17:00.74 ID:Tcy8qC0J0
VH7PC使ってるけど、アンプが調子悪くなってきた。
スピーカーは流用するとして、なにかいいアンプ無いの?CDとかラジオとか時計とかは要らない。
469 ネット君臨派(コネチカット州):2008/09/28(日) 21:20:59.34 ID:y45GpCNKO
100HD買うか迷ってる
コスパ良いとは聞いてるが
470 四十代(東京都):2008/09/28(日) 21:24:19.69 ID:rabsQKXd0
>>468
鎌ベイアンプ、RSDA202
471 五十代(広島県):2008/09/28(日) 21:26:45.70 ID:jX7/h/XA0
>>468
VH7PCのアンプってUSB接続だったよな?
そうならばRSDA302Uで

>>469
>>188
↑この値段ならアリですな 俺ももってる
PCスピーカーの中ではかなり良いほう
一応今日までよ
472 給食費未納者(神奈川県):2008/09/28(日) 21:27:25.27 ID:WyOmcKa20
祭りのときのVH7PCっていくらだったの?
473 やわチチ(神奈川県):2008/09/28(日) 21:28:26.77 ID:FkSzQNCO0
僕はFF400ちゃん
474 四十代(東京都):2008/09/28(日) 21:28:33.05 ID:rabsQKXd0
>>472
2k
475 給食費未納者(神奈川県):2008/09/28(日) 21:31:07.13 ID:WyOmcKa20
安すぎ
476 漁師(神奈川県):2008/09/28(日) 21:32:11.47 ID:bE/EEweK0
>>474
うそつけ9.8Kだったぞ
477 四十代(東京都):2008/09/28(日) 21:36:58.39 ID:rabsQKXd0
>>476
vh7pc taoでググれ
俺は2台買った
478 イケメン(福岡県):2008/09/28(日) 21:40:47.61 ID:vKf3M2FD0
>>1のHPA試聴した奴とかいない?
479 アスリート(千葉県):2008/09/28(日) 21:41:50.61 ID:tqX0Cpi80
今日4980円でロジのX240買ったけど満足
何万もかけてる奴は凄いな・・・
480 給食費未納者(神奈川県):2008/09/28(日) 21:44:37.62 ID:WyOmcKa20
>>477
初売り、ジャンク扱いだけど1980ってか・・・すごいな

477もこれにならんだのかな
ttp://lapislazuli.ath.cx/image/1099925689306
481 ネット弁慶(和歌山県):2008/09/28(日) 21:50:29.67 ID:Mx9STu9C0 BE:258941524-2BP(1027)

USB Sound Blaster Digital Music LX

AT-HA25D

かねがね満足
482 不法入国者(熊本県):2008/09/28(日) 21:50:34.56 ID:guhU217l0
VH7PCを自力半田付け修理してまで使う俺
483 漁師(神奈川県):2008/09/28(日) 21:50:55.39 ID:bE/EEweK0
>>32
wavだってビットレート下げたらmp3以下だっての。
484 四十代(東京都):2008/09/28(日) 21:52:03.03 ID:rabsQKXd0
並んだよー。もう4年以上前か
485 四十代(東京都):2008/09/28(日) 21:53:11.89 ID:zHFgZE8D0
>>479
自分が満足できるのが一番だと思います。
高価な商品を買った場合、その値段を人に伝えて
さらに、良く評価してもらわないと元が取れないのですから。
486 漁師(神奈川県):2008/09/28(日) 21:54:46.77 ID:bE/EEweK0
>>455
この人汗っかきです。
487 四十代(福岡県):2008/09/28(日) 22:09:07.19 ID:ScExnTHI0
この会社のCARAT-UD1とか使ってるやついないのか?
評価を知りたい
488 住居喪失不安定就労者(九州):2008/09/28(日) 22:12:20.36 ID:YCWA1XqCO
spyro可愛いよspyro
489 日本にネチズン(愛知県):2008/09/28(日) 22:15:31.28 ID:oT+Zpi2i0
>>481
USB Sound Blaster Digital Music LXに直接ヘッドホン繋ぐとかは駄目なの?
490 初心者(埼玉県):2008/09/28(日) 22:18:02.36 ID:0xlE57/b0
NI AUDIO KONTROL1
ECLER nuo2
BELDENの自作ケーブル
M-AUDIOのモニタスピーカ

スレ違いですか、そうですか。
491 給食費未納者(神奈川県):2008/09/28(日) 22:21:30.82 ID:WyOmcKa20
晒してみる・・・スピーカーは自作
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up19139.jpg
492 四十代(埼玉県):2008/09/28(日) 22:23:33.46 ID:x/NnBV9Z0
人のPC周りとか部屋の画像を見るのが好きなんだけど、誰かzipでください。
493 三十代(埼玉県):2008/09/28(日) 22:23:37.69 ID:PPrYNfQG0
場所が悪い
494 住居喪失不安定就労者(新潟県):2008/09/28(日) 22:25:30.12 ID:v3agY3v+0
>>491
サンスベリアの元気なくないか?
495 四十代(東京都):2008/09/28(日) 22:25:39.09 ID:rabsQKXd0
>>491
スピーカーかわいいなーいいな
496 三十代(石川県):2008/09/28(日) 22:25:47.27 ID:IPr2R8A70
こう↓いう外付けPCI箱に、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_deca.html

ONKYOのSE-90を一個だけ入れて、クロシコのNO-PCIを両側にぶっさす。(↓)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_deca.html

んで、タイムドメインをつなぐ。
お金があればこういうことをやってみたいんだが、どう思う?
497 五十代(広島県):2008/09/28(日) 22:26:57.07 ID:jX7/h/XA0
>>491
うおォン なぜ机にベタ置き
傾けて自分の方向に向けるか高さをあわせるともっといい感じなのに…
498 三十代(石川県):2008/09/28(日) 22:27:30.51 ID:IPr2R8A70
後UPSを介して電源接続すれば完璧かなとかおもっってるんだけど…
499 五十代(東海):2008/09/28(日) 22:28:49.13 ID:TteoVG2LO
>491
キーボードの詳細
500 家事手伝い(神奈川県):2008/09/28(日) 22:29:17.62 ID:AVnBb9fS0
オーヲタは鉄ヲタとタメ張るくらいキモい
501 漁師(神奈川県):2008/09/28(日) 22:30:06.39 ID:bE/EEweK0
>>491
後ろに肛門スピーカーがある
502 尿管結石(神奈川県):2008/09/28(日) 22:30:29.03 ID:ZbquGHY60
USBから光で出力できればサウンドボード買う必要ない?
503 四十代(catv?):2008/09/28(日) 22:31:28.02 ID:IJasd2HnP
お前らそんなに蟹が嫌いなのか
504 漁師(神奈川県):2008/09/28(日) 22:32:02.82 ID:bE/EEweK0
>>496
だからそこまでやるならオンボの光からデジタルアンプに出したほうがいいって
505 四十代(福岡県):2008/09/28(日) 22:33:07.22 ID:k7f3vv8H0
>>500
じゃあアニオタよりマシってレベルか
506 給食費未納者(東京都):2008/09/28(日) 22:33:34.40 ID:5v8R0/lm0
>>491
スピーカーの音が脇を抜けるってレヴェルじゃねえぞw
507 五十代(神奈川県):2008/09/28(日) 22:34:13.07 ID:F6Un6CRX0
>>496
多分化けると思う。
PCの構成によって結構音変わった経験があるから。
でも24,800円か・・・
508 五十代(愛知県):2008/09/28(日) 22:34:15.57 ID:1oW7gPfJ0
>>504はデジタルアンプというものを理解できていない素人
509 漁師(神奈川県):2008/09/28(日) 22:34:29.52 ID:bE/EEweK0
>>500
ちょっと並べて見てくれ

鉄オタ オーオタ アニオタ エロゲオタ アイドルオタ
510 四十代(関東地方):2008/09/28(日) 22:35:08.95 ID:jvAwEQ3c0
ボクのデジタルアンプには光入力なんてついてません><
511 住居喪失不安定就労者(新潟県):2008/09/28(日) 22:35:30.55 ID:v3agY3v+0
>>506
>>491がものすごいデヴで身体とモニタの間の空間を鳴らすという思想なのかもしれんぞ
512 四十代(埼玉県):2008/09/28(日) 22:35:29.12 ID:x/NnBV9Z0
Yoshii9と波動スピーカーの音が聞いてみたい。
513 漁師(神奈川県):2008/09/28(日) 22:36:07.38 ID:bE/EEweK0
>>508
はぁ、何言ってんのお前?
514 漁師(神奈川県):2008/09/28(日) 22:36:59.81 ID:bE/EEweK0
>>510
鎌ベイとか使ってるからだろ
515 五十代(広島県):2008/09/28(日) 22:38:36.11 ID:jX7/h/XA0
>>512
Yoshii9はハンズに置いてある事が多いんじゃないだろうか
音像は凄いが音質が30万と考えると残念な感じだった
516 四十代(関東地方):2008/09/28(日) 22:39:03.34 ID:jvAwEQ3c0
>>514
デジタルアンプじゃなくて
光デジタル入力があってDACが内蔵されてるアンプってのを間違っただけなんですよね
517 三十代(東京都):2008/09/28(日) 22:39:19.18 ID:fJX+jc7w0
僕の肛門はアナグロ入力です。
518 九条マン(アラバマ州):2008/09/28(日) 22:40:38.59 ID:lG3VIXn80
SE-90PCI
A900LTD

俺はこれで十分
519 漁師(神奈川県):2008/09/28(日) 22:41:22.76 ID:bE/EEweK0
>>516
いいや、オーディオ用なら光入力のついてないものなんかほとんど無いし、
同じ価格なら今はデジタルアンプのほうが品質良いし、
アナログアンプだと20万くらい出さないと良いものは買えないってこと。
520 家事手伝い(東日本):2008/09/28(日) 22:44:15.08 ID:ClbcElBu0
>>491
同軸2wayのユニットって、どういう配線になってるの?
ターミナル(?)的なものを電子工作で自作する必要があるの?
521 給食費未納者(神奈川県):2008/09/28(日) 22:45:48.78 ID:WyOmcKa20
スピーカーはバスレフポートの加工ミスっていろいろやるうちにこんなことに・・・
>>494
サンスペリアじゃなくて葉蘭なんだ・・・元気ないけどな
>>497 >>506
平行にセッティングするほうがいい感じになるんだ。音がきちんとセンターに来る
>>499
ELECOMのTK-P2104JPW5と、裏面に書いてある
522 四十代(神奈川県):2008/09/28(日) 22:48:23.48 ID:i3Onhyar0
SE-90PCIってさぁ、なんか普通のヘッドホンの端子の出力付いてないじゃん?
どうやって使うんだよ?わけわかんない
523 ダフ屋(茨城県):2008/09/28(日) 22:49:44.68 ID:BK8Pt3zV0
変換プラグ使えよ
524 五十代(神奈川県):2008/09/28(日) 22:50:49.54 ID:F6Un6CRX0
DVDとかのビデオ再生機の裏面を見ろ
そういうことだ
525 四十代(神奈川県):2008/09/28(日) 22:54:57.42 ID:i3Onhyar0
>>523
そんなもん?
>>524
未だにVHSだカス

スーファミとかのアレか?
526 給食費未納者(神奈川県):2008/09/28(日) 22:56:28.25 ID:WyOmcKa20
>>520
これはPARC AUDIOのDCU-F101Wでフルレンジのユニットだよ。ネットワークはないです。
真ん中に見えるのはフェイズプラグらしい。太い音で好き

>>522
ATH-HA20とかのヘッドホンアンプが別途必要になるのでは。てか以前その組み合わせで使ってた
ノイズは皆無になったしなかなか良かったよ
527 ワキガ(神奈川県):2008/09/28(日) 23:02:12.18 ID:81HA10NR0
1万くらいのお勧めのヘッドホンアンプ教えてくれ
528 四十代(神奈川県):2008/09/28(日) 23:02:35.40 ID:i3Onhyar0
>>526
アンプが必要なのか
めんどくさいな
529 四十代(岩手県):2008/09/28(日) 23:03:41.00 ID:3ZRm9J9TP
Lynx AES16 -> Wadia16 -> Cary CAD 300 SEI -> ULTRASONE edition7
                              -> Sonus Faber Guarneri Homage
おーでおが唯一の楽しみな俺
530 四十代(関西地方):2008/09/28(日) 23:05:41.69 ID:SRzczxKWP
90PCIみたいにオーディオに特化したカード挿したい!けどゲームもしたい!
って場合はどうすりゃいいの?
531 四十代(岩手県):2008/09/28(日) 23:08:07.59 ID:3ZRm9J9TP
2枚刺してソフト(ゲームや再生ソフト)毎にDevice指定すればいいんじゃねすか
532 四十代(アラバマ州):2008/09/28(日) 23:22:25.31 ID:oiGFbShG0
いいヘッドホン買ったらデルのノーパソと旧型のデスクトップの差が大きくて驚いた
ノーパソは音が出るだけで立体感みたいな迫力がまるでない
映画をノーパソで見ると迫力がデスクトップに遠く及ばないのが体感できてしまった
映像の説得力、場面設定の解釈や感じ方まで全然変わってくる
オーオタはオカルティストだと思ってたけどこれは奥が深そうだわ
533 三十代(石川県):2008/09/28(日) 23:24:34.21 ID:IPr2R8A70
かくして>>532の泥沼オーディオ人生は始まったのであった…
534 やわチチ(福岡県):2008/09/28(日) 23:27:32.32 ID:EiMRXRCk0
サウンドカードって買ったほうがいいの?
デジタル接続にしたいんだけど
535 四十代(愛媛県):2008/09/28(日) 23:30:08.61 ID:z0vNrN4f0
オンボのくせにRealtek ALC889A性能よすぎてワロタ
536 五十代(神奈川県):2008/09/28(日) 23:31:57.40 ID:F6Un6CRX0
オンボはDA変換後が問題
537 漁師(神奈川県):2008/09/28(日) 23:51:51.79 ID:bE/EEweK0
>>534
デジタル出力がついてるなら不要
538 四十代(神奈川県):2008/09/29(月) 00:57:59.28 ID:g7s77igi0
(^o^)ノ SE-90PCIとAMP800ポチるぞー
539 五十代(愛媛県):2008/09/29(月) 01:01:11.63 ID:i7/tKYpv0
SE90とオンボ変わらないよw
540 四十代(愛知県):2008/09/29(月) 01:06:17.18 ID:wnOuukfF0
駄耳は何を使っても同じに聞こえるもんな
541 四十代(神奈川県):2008/09/29(月) 01:13:27.90 ID:g7s77igi0
ノイズ減ればいいなと思って
542 五十代(愛媛県):2008/09/29(月) 01:14:38.30 ID:i7/tKYpv0
Envy24だしw
上の人とは違うけどALC889Aオンボ聞いてみるといいよw
543 三十代(コネチカット州):2008/09/29(月) 01:16:10.92 ID:7z7Z2Z3yO
オンボとSE90で違いがわかんないってツンボかよ
544 ブラ男(広島県):2008/09/29(月) 01:19:05.08 ID:H31lDeHf0 BE:390903348-2BP(3000)

今買うならJuli@かMAYA44がお買い得
545 四十代(神奈川県):2008/09/29(月) 01:56:08.38 ID:0cIEKWVi0
180 Socket774 [sage] 2008/09/24(水) 22:53:38 ID:cMKVkINR

MAYA44+MIODIOデジタル拡張ボード
販売価格 8,900円
ttp://www.samick.jp/shop/27.html

これか、安いね
546 三十代(中部地方):2008/09/29(月) 01:59:15.00 ID:wyg0Txcv0
FW410とB2031でそこそこ良い感じだよ
547 ダフ屋(愛知県):2008/09/29(月) 02:04:54.50 ID:qXhnIzPt0
やっぱヤマハのYSP1100だな
548 ネギ(福島県):2008/09/29(月) 02:10:37.88 ID:YjDAQ6PS0
ONKYOのSE-150PCI使ってます
549 ダフ屋(愛知県):2008/09/29(月) 02:11:09.48 ID:qXhnIzPt0
おまえら無駄に知識だけあっても結局欲しいの買えないんだから無駄に語ってんじゃねーよ。
実際ipodのイヤホンで上等だよ。
550 五十代(東京都):2008/09/29(月) 02:33:09.13 ID:dfedcxG80
俺のオンボALC1200なんだがALC889Aと比べてどうなんだろう
1200の情報が少なくて全く分からん、まぁ俺はこれで十分だとは思ってるけど

ヘッドホンアンプ自作してみたいなぁ
551 ダフ屋(愛知県):2008/09/29(月) 02:42:00.07 ID:qXhnIzPt0
>>455
カーテンださすぎんぞW
552 ブラ男(東日本):2008/09/29(月) 02:42:37.05 ID:nKk14FvD0
最近の蟹オンボはバカにできんよ
553 珈琲鑑定士(長野県):2008/09/29(月) 02:43:53.16 ID:T7QtGxS90
firewire410+XR70+CM1
554 アスリート(鹿児島県):2008/09/29(月) 02:47:30.29 ID:aXO3nEQc0
お前らどんだけ良い家に住んでるの?
1本5万のスピーカーとアンプ揃えたけど
近所の事もあるし音量上げられないよ・・・。
555 四十代(宮城県):2008/09/29(月) 02:52:58.17 ID:F9bT+HyfP
高いね
モニターでも買った方がいいや
556 ママ(静岡県):2008/09/29(月) 02:53:50.71 ID:DA1rfHvi0
>>554
意外と外には聞こえないもんだよ、一度、いい音量にしたあと放置して近所を散歩してみれば良い
557 五十代(東京都):2008/09/29(月) 02:55:49.62 ID:dfedcxG80
※ただし、アニソンは除く

これ付けてあげないと勘違いさせてしまうよ
558 五十代(福岡県):2008/09/29(月) 02:58:48.45 ID:oZRekt8V0
今は3000円くらいのモンスターケーブルとオーディオカードと安物スピーカー+ヘッドホン
ぐらいで満足してる
これ以上だといくら金があってもたりない
559 アスリート(長崎県):2008/09/29(月) 03:06:40.15 ID:NIRyGL5S0
何がお前らをそこまで奮い立たせるのか
560 ブラ男(広島県):2008/09/29(月) 03:17:04.26 ID:H31lDeHf0 BE:171020827-2BP(3000)

>>559
何か買う前に調べたりするのが楽しくていざ買ってみたら冷める感じ
561 下痢気味(茨城県):2008/09/29(月) 04:07:43.93 ID:CNbGHN6B0
6年ぐらい使ってるヤマハの5.1cスピーカーなんだが、最近ノイズ
(ノイズというより、バチン!て音 電気的な)が入るんだがアンプか
何かの寿命?
ちなみに2万の安物で、常に電源入れっぱなし
更に、アンプの効果選択が効かなくなった
562 下痢気味(茨城県):2008/09/29(月) 04:25:02.34 ID:CNbGHN6B0
初めてピュアAU板見てきたが、一スレ見て逃げてきた
563 党代表(大阪府):2008/09/29(月) 04:31:41.61 ID:FOQ0t6Ys0
>>562
お前の書き込み見てはじめてみてきたが
きもい
564 四十代(福岡県):2008/09/29(月) 04:33:27.54 ID:iraNJ+C30
熱く語ってるやつはどんな感じか画像でくれ
参考にしたい
565 四十代(福岡県):2008/09/29(月) 04:36:14.92 ID:iraNJ+C30
http://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html
あとこれを見てくれ
お前らは聞き分けられるんだろうな
566 IT戦士(静岡県):2008/09/29(月) 04:36:44.40 ID:O4NHJIA90
ピュアか機械か音かこれでキモさが変わる、訳はないけど
567 五十代(千葉県):2008/09/29(月) 04:37:58.60 ID:Uh/Ga55s0
RealTekのやつなんだけどさ
フロントだと16KHz以上聞こえない、リアだともっと上まで聞こえる

サンプリング周波数違うのかね
568 四十代(福岡県):2008/09/29(月) 04:50:57.59 ID:ke714Vtj0
光出力ってなんか意味あんの?
アンプにDACついてりゃいいんじゃないの?
ケーブルにノイズが乗るとかそういうこと?
569 四十代(千葉県):2008/09/29(月) 04:56:16.85 ID:2b3AFSKw0
SE-90PCI+HA400+ATH-PRO5で使用してる
HA400はエフェクターみたいで見た目は好きだけど、
もっと質が良いのに変えたら違うんだろうなぁ
とりあえず、スピーカー使えないアパートだから引っ越したい・・
570 ブランド鑑定士(大阪府):2008/09/29(月) 04:57:23.49 ID:cOWnDAyM0
>>564
オンボ+TU870+フォス8cm1発+ヤマハのPC用小型サブウーハー使ってる
音は値段相応
571 IT戦士(静岡県):2008/09/29(月) 05:31:58.62 ID:O4NHJIA90
>>568
手軽(取り扱いに注意はあるけど)
572 四十代(福岡県):2008/09/29(月) 05:40:07.80 ID:ke714Vtj0
>>571
そうなの?
デジタル信号だったらDACまでの経路が同軸だろうとUSBだろうと変わらん気がするけど
573 珈琲鑑定士(長野県):2008/09/29(月) 05:59:11.57 ID:T7QtGxS90
電気じゃなくて光でやりとりするからノイズに強いとかなんとか
574 イケメン(アラバマ州):2008/09/29(月) 07:36:16.72 ID:IXqPjfCM0
>>37
ペア30万
575 五十代(広島県):2008/09/29(月) 08:14:30.44 ID:QvYz9YSy0
おお このスレまだ健在かw
576 ハイエナ(神奈川県):2008/09/29(月) 08:54:25.23 ID:mWY4RpoT0
あほなスレ
577 無防備マン(東京都):2008/09/29(月) 08:59:24.40 ID:X8/A4fn10
なんかちょっと前のニュースで、
超高級CDプレーヤーを分解したら
パイオニアかなんかの2〜3マソのプレーヤーと
中身が一緒だったみたいなのあったよなw
578 ヘンタイ(福島県):2008/09/29(月) 09:03:11.83 ID:Wm0Xm6ue0
579 毎日新聞配達(神奈川県):2008/09/29(月) 09:05:29.31 ID:iUQmMhnN0
ゴールドムントのだろ。
トロイダルトランス電源を中心に乗っけてオリジナルドライブのっけて
削り出し高級筐体に積めた奴

オーディオなんてそういう細かいこだわりに金をかける奴の集まりだし
アレはアレでいいンジャね。全く同じので他に選択肢あるんだったらそっち買う人がほとんどだろうけど。

富豪にとってのオーディオの価値は出力される音に無いんだろ。彼らには存在感による満足さも必要なのさ。
アンティークでそろえ固めた部屋に2万円の見た目チープな家電は置きたくない
580 ネットキムチ(関西・北陸):2008/09/29(月) 09:21:12.55 ID:EfLUouv/O
普通にラジカセに繋げるだけでokだろ
581 四十代(埼玉県):2008/09/29(月) 09:25:14.79 ID:sC9uSvKl0
家では、Sound Blaster X-Fi 

フロント DELLの 買った時付属してたスピーカー

リア   Luxman L-590A II + Dali Helicon 800

ウーハー Creative の安い奴

↑の環境でFPS三昧だぜ
582 ヘンタイ(福島県):2008/09/29(月) 09:26:40.35 ID:Wm0Xm6ue0
スイス時計商法

このページでは時計店サイドでしか知り得ない知識や情報・時計雑誌には載らない裏話しなどを紹介していきます。
また、時計の修理屋として見た業界のタブーなどにも触れていきたいと思っております。
ttp://www.yoka-tokei.com/oyokudati.htm
583 ハイエナ(北海道):2008/09/29(月) 10:05:05.09 ID:OAycqEyk0
最近オンボALC888でイコライザを「強力」にすると、
ソースによってはごわごわした音が出るようになった。
以前はこんなことなかったのになぜだ?
584 五十代(広島県):2008/09/29(月) 10:55:18.18 ID:QvYz9YSy0
>>579
俺逆だなー
「こんなチープな外見からこんな音が!?」ってほうが性にあってる
まぁ製造が甘くてここがすぐ取れそう…ってのはいやだけど
不必要に豪勢な感じはいらないな
585 自宅兵士(dion軍):2008/09/29(月) 10:55:38.26 ID:Lg1Q6Oob0
ヘッドホンで十分だろ
586 団体役員(関西):2008/09/29(月) 10:58:31.11 ID:nq4fGpECO
>>581
背後からの奇襲に備えすぎだろw
587 三十代(埼玉県):2008/09/29(月) 11:17:21.34 ID:LJh0syJ80
【PC】PCオーディオ総合28.0J【AU】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1219726483/
588 1(大阪府):2008/09/29(月) 11:32:59.31 ID:82ixmEOI0
サウンドカード:MA-500U (http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/MA-500U(S))
アンプ:SW-10A (http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/SW-10A(Y)?OpenDocument)

スピーカーなにがオススメ?1万〜2万くらいで。ヘッドホンも刺せるタイプが良いんだけど・・
589 アスリート(東京都):2008/09/29(月) 12:59:49.40 ID:Xyo1v5420
サウンドカードをアルミ板か銅板で囲うんだ!

音激変っすよマジで
590 住居喪失不安定就労者(福島県):2008/09/29(月) 13:12:09.23 ID:3sh7Bl+n0
そのアルミ板とか銅板て結構分厚くないとダメらしいね。
591 ひよこ鑑定士(アラバマ州):2008/09/29(月) 13:36:30.92 ID:qA0sC1yD0
音という必要最低限の事象は数千円で事足りる。
あとは如何に購入者にふさわしい権威と価値を提供するかで価格を決めればよい。
それこそ時計と一緒だね。月に数秒しか狂わない数百円のデジタルクォーツウォッチで
最高の時計は手にしているんだから、高い時計に価値は無いと思う人はこちらを買えばよい
592 ひよこ鑑定士(アラバマ州):2008/09/29(月) 13:42:11.02 ID:qA0sC1yD0
オーディオオタクの中で滑稽に見える人は、時計の例えをもう一度引き出して話すと
月間の誤差をもう一秒縮めようと必死になってただ唯一それだけのために
必死に投資しようとしている人ね。(総合的な快楽を求めるオーディオマニアももちろん大勢いる)

時計は電波時計あるけどもオーディオは絶対不変の最高値が無いからそれもしょうがないのかもしれないw
593 三十代(神奈川県):2008/09/29(月) 19:54:11.70 ID:w8t77d+00
594 五十代(青森県):2008/09/29(月) 19:56:52.80 ID:Ww8lEthX0
GX-R3Xは単体ではいまいちだがSW-5Aもつけると一気によくなる
近くで聞く分にはミニコンポと遜色ないと思う
595 素振り名人(神奈川県):2008/09/29(月) 19:59:43.91 ID:ZfWLAIK50
できた。こんなのでもいい音だしまっせー
http://www.age2.tv/rd05/src/up1690.jpg
596 元組員(愛知県):2008/09/29(月) 20:02:29.87 ID:he9pzfZA0
SP付属のヘッドホン端子だけはやめておけ
はっきり言ってクソ
2万ほどのHPAでも音質はすごいよくなる
597 ネチズン(神奈川県):2008/09/29(月) 20:04:44.26 ID:2vnPNNSl0
>>595
好きで作るやつって楽しいんだろうな、いいなあ
598 9条教徒(高知県):2008/09/29(月) 20:17:50.28 ID:cRtCwKf70
作れないから買うわ
昨日ヘッドホンアンプの存在を知ってからずっとぐぐって悩んで
AMP800とDenDACとHAMP134まで絞った
AMP800は出力4つなのが評価?音質は良いとか値段相応とか、DenDACはポータブル機で使えない、HAMP134はヤフオクで個人(?)で、なんか工作員っぽい
結局HAMP134にした
きっと間違ってないはず!!
599 ブラ男(広島県):2008/09/29(月) 20:20:37.17 ID:H31lDeHf0
>>598
箱かって端子も買って加工もするんだぞ
600 ネチズン(神奈川県):2008/09/29(月) 20:28:02.29 ID:2vnPNNSl0
ヘッドホン繋ぐのに延長コードを繋ぎまくったら音劣化するかな
機械で測ると音がほんの少し小さくなってる程度?
601 ブラ男(広島県):2008/09/29(月) 20:29:24.08 ID:H31lDeHf0
>>600
そりゃケーブル自体にも抵抗はあるから多少は変わるが
まったく変わらないといっても良い。
602 9条教徒(高知県):2008/09/29(月) 20:29:24.08 ID:cRtCwKf70
>>599
まだポチってないがサイトにある1万の完成品のやつ買おうと思った
603 ネチズン(神奈川県):2008/09/29(月) 20:35:33.91 ID:2vnPNNSl0
>>601
だよな、基地外の板見てきて気が動転してわ
604 三十代(東京都):2008/09/29(月) 20:39:47.95 ID:0vU6MpgE0
SE200-アナログ-DR.DAC2-A900だ
SE200無しでUSBでDR.DAC2だとちょっとさっぱりしすぎてる
チップ乗せ替えでいろいろ変わるらしいがまだやってないな
605 五十代(千葉県):2008/09/29(月) 20:45:10.55 ID:2IN9ujtd0
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20080703051/

このくらいの値段は普通なのかな
Razer好きだから気になる
606 ブラ男(広島県):2008/09/29(月) 20:46:05.54 ID:H31lDeHf0
>>605
ゴミの臭いがプンプンする
607 元組員(神奈川県)
>>605
そういうのは人柱として買うものだよ
俺もRazerモノ10以上買って来たから、買うだろうケド
半分以上マウスだけど
結局Boomslung復刻版を使ってる