【宇宙ヤバイ】太陽風、ここ50年間で最も弱くなった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 団体役員(東京都)

米航空宇宙局(NASA)は9月23日(米国時間)、太陽風(太陽から放出される電子と陽子の風)が、
ここ50年間で最も弱いレベルに低下したと発表した。
太陽風は、探査機『ユリシーズ』の太陽風検出器『SWOOPS』によって観測されてきたが、太陽風の
弱まりは1990年代中ごろに始まった。
科学者たちは、原因や結果については正確にはわからないとしているが、宇宙飛行士にとっては
ありがたくない話のはずだ。
ユリシーズ計画の科学者、Arik Posner氏は、記者会見で次のように語った。「太陽風の観測は、
宇宙時代の初期――60年代初め――から現在までしか行なわれていないのだが、この期間に
おいてはこれは特異な現象だ。だが、百年や千年単位で見て、この現象がどの程度珍しいことなのかは、誰にもわからない。それほど昔までさかのぼれるデータはない」
メモ:天文学者らは最近、2008年8月はこの百年間で初めて、黒点が1つも生成されずに終わった
月になったと指摘した。

http://wiredvision.jp/news/200809/2008092523.html
http://blog.wired.com/wiredscience/images/2008/09/23/bubble.jpg
http://img3.wiredvision.jp/news/200809/2008092523-1.jpg
2 三十代(愛媛県):2008/09/26(金) 10:24:33.65 ID:OJww4Oq10
どうりで最近風が弱いと思った
3 ブラ男(沖縄県):2008/09/26(金) 10:24:58.87 ID:6JuZWHHu0
宇宙線が弱いと雲が出来にくくなって地球温暖化なの?
4 ワキガ(埼玉県):2008/09/26(金) 10:25:58.57 ID:XI7hMWuB0
やはりな、奴らが動き出したか…チッ、めんどくせー事になりそうだな
5 ネチズン(福島県):2008/09/26(金) 10:26:05.16 ID:INhz1Sc+0
このごろ洗濯物が乾きにくいのはこれのせいか
6 九条マン(関西・北陸):2008/09/26(金) 10:27:24.01 ID:LlloujhXO
このごろ腹の調子が悪いのはこれのせいか
7 芸術家(東海):2008/09/26(金) 10:29:22.39 ID:SXW5fLw4O
このごろ電波が聞こえないのはこのせいか
8 紅茶鑑定士(埼玉県):2008/09/26(金) 10:30:07.71 ID:uMURlsxq0
太陽風
シャドウサーヴァント
9 ブラ男(奈良県):2008/09/26(金) 10:30:45.57 ID:TmB0EsqI0
俺が童貞なのはこのせいか
10 ダフ屋(愛知県):2008/09/26(金) 10:32:24.48 ID:CYCKTWGF0
今の人類の科学力なら、太陽無しでもやってける!・・・はず。
11 ネギ(静岡県):2008/09/26(金) 10:33:07.28 ID:Ta/sgyeo0
ゆりしーと聞いて
12 ママ(東京都):2008/09/26(金) 10:33:22.04 ID:nxQW9exT0
ロマサガスレですか
13 村長(宮城県):2008/09/26(金) 10:33:46.32 ID:rLR+6iKZ0
実はもう太陽は‥うっ
14 四十代(関西地方):2008/09/26(金) 10:33:48.30 ID:AeQ71MR4P
そろそろアマルガムがやってくるよ
15 左利き(関東・甲信越):2008/09/26(金) 10:35:16.79 ID:01JuPnPLO
太陽風も磁気嵐も気象用語ではないので注意
16 IMF(東京都):2008/09/26(金) 10:36:19.10 ID:306uBM0X0
カシオペアスレと聞いて飛んできました!!
17 四十代(コネチカット州):2008/09/26(金) 10:37:21.86 ID:LdFY/Rd2O
>7どんな音だよ
18 五十代(長屋):2008/09/26(金) 10:40:01.70 ID:dbq7//7K0
風くらい巨大うちわでパタパタするとかして解決しろよ!
19 珈琲鑑定士(大阪府):2008/09/26(金) 10:41:05.93 ID:SDuAwMc70
50年とか、宇宙で一瞬ですらないだろ・・・
20 下痢気味(奈良県):2008/09/26(金) 10:41:27.87 ID:RdwSWSNL0
ロマサガ2の太陽風とかいるか?無駄に術消費高いし威力弱いし
21 韓国料理シェフ(関東地方):2008/09/26(金) 10:42:09.52 ID:gX3QOPkx0
太陽が冷たいよう
22 IT戦士(埼玉県):2008/09/26(金) 10:42:20.33 ID:cCD5znHB0
なんで宇宙飛行士にとってありがたくないの?
むしろない方がいいだろ
23 IT戦士(宮城県):2008/09/26(金) 10:43:18.09 ID:OpQrNt9M0
圧縮されてる
24 五十代(千葉県):2008/09/26(金) 10:44:05.79 ID:1cmSL5yS0
太陽が少しづつ食べられてるんだよ
25 四十代(長崎県):2008/09/26(金) 10:44:14.83 ID:EOZ9FrbQ0
熱いよりいい
26 五十代(長屋):2008/09/26(金) 10:52:24.70 ID:Yls3xx430
電波望遠鏡とかの観測機でノイズが減って誤差が少なくなった結果性能がうpし、
色んな分野で新発見が相次いだりしないの。
27 五十代(関東・甲信越):2008/09/26(金) 10:55:13.21 ID:BOfHJ33mO
早く滅亡しないかな
28 美人(神奈川県):2008/09/26(金) 10:56:14.96 ID:iS6CaOns0
黒点が見えなくなったってそういや前にやってたな
太陽マニアにとっては超スゴい出来事なんだけど、いまいちピンとこない
誰か巧いたとえで教えてくれ
29 またぎ(dion軍):2008/09/26(金) 10:57:36.77 ID:lAariyx/0
太陽様!!太陽様しっかり!!お気を確かに!!太陽さまーーー!!
30 五十代(長屋):2008/09/26(金) 10:58:13.96 ID:Yls3xx430
>>28
風呂にバブ入れたのに泡がショワショワ出てこないまま溶けた。
31 五十代(宮城県):2008/09/26(金) 10:59:39.14 ID:X/WbxJTg0
>>28
カーチャンのほくろが消えた
32 日本にネチズン(愛知県):2008/09/26(金) 11:00:15.80 ID:E/G7UA0u0
     |,
     |i
     |l
     .|l
     |l    ___
     ||  .∠、;;;;;;;;;;;;\
     || /_l、;;;;;;;;;;;;;;;|
     |.|.+‐ぃヾr‐、;;;ノヽ┐
     / | ヽ_   || r'r'   >‐L
    /、 L、ヽr‐、/ |;;'‐レ、>'~;;;;;;;;ヽ、
    (tlヽi'l/// ̄ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
     `i  ノ  / ,r─、|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`i
     t==i //   .l.|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
    /| ヽ.リ./   ノ.|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
  /`-l-‐‐ヽ'   / t;;;;;;;;;;;;,r‐"
  l、  ,l    ./___,ゝ"'''"
   ヽ‐i ヽ__,r・'/~/
    /   ノヽl
    /::::::::::://l、 ヽ、__
   ./;;;;;;;;;;/ // \ヽ、_/
  /;;;;;;;;;;;;;;;;r'   ヽ`ニ‐-、_
  l;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    ヽヽ、ヽ- 、ニニニ`─-、
  /;;;;;;;;;;;;」l;;;l     l\\ ̄ ̄`‐、ヽ、 ̄`-`-=、
  |( )r‐i l,;;;ヽ    `、 `、ヽ    `-`‐──‐‐、、
  |、) ~.)',-,l `'/     ヽ `、`、           ヾヽ
  |;ヽ‐-'`' > l      l`i,(\\           ̄
  ヽ;;>、  `-ヽ      ヽ、(,r ̄ヽ、_
  |;i( )ヽ、⊂> ̄フ    .ト、= \   `‐、
  l('(= t  ,r',r‐'     .| >‐、__. \ r‐'
  lrソ ̄ヽヽ、l       l ヽr ( ヽ( \_
33 またぎ(dion軍):2008/09/26(金) 11:00:54.82 ID:lAariyx/0
>>30
大惨事だな・・・
34 日本にネチズン(茨城県):2008/09/26(金) 11:01:02.77 ID:5VPXQn470
太陽風が少ないからか、新しく買ったTVにはノイズが出ないよ
リモコン操作には遅延が出るけど。
35 給食費未納者(山形県):2008/09/26(金) 11:01:34.31 ID:U07sivuq0
あぁ・・・カオスへの扉が開く・・・
36 イケメン(大阪府):2008/09/26(金) 11:01:52.01 ID:wlZy2gCR0
プスン・・・と音がして消えちまうんじゃね
37 三十代(コネチカット州):2008/09/26(金) 11:03:54.95 ID:zO+k+kSPO
まぁ気にすんなよ
38 毎日新聞配達(中国・四国):2008/09/26(金) 11:04:03.66 ID:cmeDDAQzO
道理でイチローさん、室伏さんの成績が芳しく無かった訳か
39 四十代(愛知県):2008/09/26(金) 11:04:29.68 ID:X0LlydUn0
エコロジスト
「これからは "地球に優しい" だけじゃダメなんです!
 太陽を守るために "太陽に優しい" を心がけなくてはダメなんです!」
40 ネット弁慶(長屋):2008/09/26(金) 11:06:49.85 ID:OPfMRsdN0
>>36
おいおい頼むよー
41 ネットカフェ難民(愛知県):2008/09/26(金) 11:07:29.46 ID:tjhDomVG0
強くなったらどうなるの?っと
42 五十代(catv?):2008/09/26(金) 11:08:20.55 ID:oHj4JZqF0
ソーラーセイル涙目だな
43 四日便秘(埼玉県):2008/09/26(金) 11:12:22.23 ID:Rc0vkogk0
陰術いらなすぎてサイレンス仲間にした事無いわ
44 がんばる女(兵庫県):2008/09/26(金) 11:14:31.02 ID:4Xk+2VnC0
太陽周期、銀河周期、この他にも中間規模の周期が存在するのかも
45 九条マン(関西・北陸):2008/09/26(金) 11:19:02.51 ID:AlP6khGiO
太陽様から見たら50年とかあってないようなもんだろ
46 党代表(アラバマ州):2008/09/26(金) 11:19:47.50 ID:rxZap/pC0
裕次郎か
なつかしいな
47 四十代(神奈川県):2008/09/26(金) 11:19:58.57 ID:TK1kKFw80
最近寒いと思ったらこれか
48 ネット君臨派(北海道):2008/09/26(金) 11:22:33.75 ID:i1FgALbr0
あんまり外に出ない方がいいんじゃないか?
有害紫外線やその他宇宙線強くなってくるから皮膚ガンになるぞ
49 四十代(宮城県):2008/09/26(金) 11:26:26.94 ID:m1EAgKV60
くそっ洗濯物部屋干しかよ!
50 党代表(dion軍):2008/09/26(金) 11:27:55.82 ID:8PSnyhiy0
スターゲイザー
51 朝鮮社会民主党(三重県):2008/09/26(金) 11:56:02.54 ID:Tq+vQSGq0
今年のスペースカップどうするの?動けなくなってリタイアする宇宙船(ふね)続出?
52 1(福岡県):2008/09/26(金) 12:06:50.82 ID:A/W1q66+0
太陽も定期的に交換しないといけないんだよ
53 ネットキムチ(関東・甲信越):2008/09/26(金) 12:16:48.85 ID:FdefWh+hO
>>48
強くなるのか…
俺はてっきり弱くなるものかと思ったよ
54 給食費未納者(鳥取県):2008/09/26(金) 12:17:53.10 ID:OGWDVf0t0
太陽風って、太陽っぽいけど太陽じゃないってことか。
55 ハイエナ(関西):2008/09/26(金) 12:19:37.51 ID:zti1nSjDO
まさかのゆりしー大勝利
56 四十代(千葉県):2008/09/26(金) 12:22:50.91 ID:eKlH1vKF0
太陽風って地中海風みたいな料理のことだろ?
57 左利き(関東・甲信越):2008/09/26(金) 12:23:53.36 ID:01JuPnPLO
心の帆にうけて
58 住居喪失不安定就労者(関東・甲信越):2008/09/26(金) 12:39:32.66 ID:Ks31lpEoO
きっと太陽に住んでる人が
公害を撒き散らかしてるんだ
59 ネットキムチ(東日本):2008/09/26(金) 13:21:44.17 ID:fVh1ktHL0
【宇宙】太陽風がここ50年で最も弱くなった [09/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1222338850/
60 ネットキムチ(東日本):2008/09/26(金) 13:21:51.24 ID:fVh1ktHL0
【宇宙】太陽風がここ50年で最も弱くなった [09/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1222338850/
61 ネットキムチ(東日本):2008/09/26(金) 14:23:11.21 ID:fVh1ktHL0
【モスクワ2006.02.06日時事】
ロシアの天文学者、アブドサマトフ天体観測研究所研究員は6日、
太陽活動の停滞から、6〜7年後に世界の気温が次第に低下し始め、
17〜18世紀に続く「ミニ氷河期」に入る可能性があると予測した。
ロシア通信とのインタビューで語った。
今冬ロシアなど欧州全域を襲った寒波も地球冷却化現象の可能性がある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060207-00000021-jij-int


62 ネットキムチ(東日本):2008/09/26(金) 14:23:39.26 ID:fVh1ktHL0
西ワシントン大学教授 Don J. Easterbrook博士、温暖化は終了

PDOが warm mode からcool mode へと移行したことで、地球は今後25年から30年の間、
寒冷化することが確認されたことになる。これは、過去30年続いた温暖化が終了したことを意味する。
NASAのwarm mode からcool mode へと移行したとする 報告(Fig. 1) は順当なもので、
過去の気候及びPDO変化から予想されるスケジュールに沿ったものといえる。
決してIPCCが予想する温暖化を糊塗するようなものではない。
これは将来に対する重要な指標であり、また、今後、地球の温度が0,6度上昇すると予想している
IPCCの気候モデルは誤りであったことを示唆している。
63 ネットキムチ(東日本):2008/09/26(金) 14:23:53.40 ID:fVh1ktHL0
115年ぶり、8月の最低気温更新=稚内市内で1.5度−気象庁
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200808/2008082200638

ケニア中部でひょう、白く覆われた地面に住民は驚き
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1220516113657.html

富士山の初冠雪 大正3年以来の最も早い記録を更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080827-00000937-san-soci
64 五十代(愛媛県):2008/09/26(金) 14:28:46.46 ID:eg4wgHY70
寒冷化していく可能性が高い
65 漁師(富山県):2008/09/26(金) 14:32:07.86 ID:uTdphJ7x0
ここからどうやって温暖化の影響に持っていくかが見所
66 四十代(ネブラスカ州):2008/09/26(金) 14:32:09.21 ID:mpTvhP1mP
嵐の前の
67 ネットキムチ(東日本):2008/09/26(金) 14:33:35.84 ID:fVh1ktHL0
CO2が温暖化だからクリーンディーゼル車を買え!
68 紅茶鑑定士(関東・甲信越):2008/09/26(金) 14:35:23.05 ID:y24KDfWyO
またゆりしーか
69 三十代(コネチカット州):2008/09/26(金) 14:35:29.73 ID:4mUm5M+jO
温暖化厨はどう反論するのか
70 ネットキムチ(東日本):2008/09/26(金) 14:37:36.61 ID:fVh1ktHL0
だんまりじゃね?
71 ネットキムチ(東日本):2008/09/26(金) 14:38:25.40 ID:fVh1ktHL0
この前ちょっとだけ黒点が復活したけど
また消えてなくなってるし。
72 韓国料理シェフ(東日本):2008/09/26(金) 14:40:13.33 ID:uqviwSKM0
73 芸術家(関西・北陸):2008/09/26(金) 14:40:58.03 ID:9Xx3fmAuO
あーちゃん
74 尿管結石(静岡県):2008/09/26(金) 14:41:18.69 ID:WCkpD2TC0
サーヤになにが?
75 船長(東京都):2008/09/26(金) 14:41:47.48 ID:284Z2ji90
温暖化、エコとかもう古い。これからは寒冷化、無駄遣いが最先端。
76 四十代(コネチカット州):2008/09/26(金) 14:42:42.28 ID:dYWR74UQO
トイレを壊される計画か
77 がんばる女(東京都):2008/09/26(金) 14:44:42.25 ID:IxfS7ses0
捻挫したら冷やすのか、暖めるのか、みたいな話だな
78 紅茶鑑定士(catv?):2008/09/26(金) 14:45:08.10 ID:kWM3AXTc0
温暖化詐欺ももうこれまでね
79 ブサイク(神奈川県):2008/09/26(金) 14:45:08.92 ID:dUPyiKfV0
行くぞ〜太陽
行くぞ〜大洋
フゥ〜フゥ〜フゥ〜
80 IT戦士(関東・甲信越):2008/09/26(金) 14:46:40.45 ID:wFOSIQgtO
ゆりしーず
81 芸術家(北海道):2008/09/26(金) 14:46:45.50 ID:nccxIJ/5O
久しぶりのゆりしー大勝利だな
82 またぎ(コネチカット州):2008/09/26(金) 14:47:58.59 ID:NVteu71mO
温暖化が原因だな
83 ネットキムチ(東日本):2008/09/26(金) 14:54:16.94 ID:fVh1ktHL0
クリーンディーゼル
エコ商品
84 芸術家(関東・甲信越):2008/09/26(金) 14:57:10.50 ID:d4PCV7oUO
輝け!シャインウィンド!
85 四十代(長屋):2008/09/26(金) 15:13:34.12 ID:nngsDTmn0
ユダヤ人涙目wwwwwwwww
86 九条マン(長崎県):2008/09/26(金) 15:14:42.13 ID:trZtYMUJ0
とうとう暗黒の時代が始まるのか・・・
87 ネットキムチ(東日本):2008/09/26(金) 15:21:20.45 ID:fVh1ktHL0
また江戸時代みたいに小氷河期なのかもな
88 ネットキムチ(東日本):2008/09/26(金) 15:34:10.06 ID:fVh1ktHL0
低温化していったらCO2推進してる世界中の学者はなんて弁明するんだろうな?
89 四日便秘(東京都):2008/09/26(金) 15:35:33.36 ID:5y96EuUX0
環境破壊の影響だな
90 ブランド鑑定士(千葉県):2008/09/26(金) 15:35:48.25 ID:oUqxkQEP0
91 九条マン(東京都):2008/09/26(金) 15:41:03.15 ID:z3lOjy/L0
君らの好きな2012年地球最後の日ってのが
この黒点活動のスゲー激しい時期だってことだよ。
92 明日もバイト(九州):2008/09/26(金) 15:49:27.07 ID:6yfzedD7O
>>88
学者が唱えているのは「CO2排出がもたらす気候変動」による人類の生活への悪影響の回避だぞ
マスゴミがその気候変動の1つである「地球温暖化」をしゃっちが取り上げているだけで
93 三十代(宮城県):2008/09/26(金) 15:51:10.97 ID:HTSjz/vz0
寿命100億年の太陽さんにとっては50年など
94 五十代(東京都):2008/09/26(金) 15:56:05.28 ID:ZJ5oWBDN0
太陽小サスギワロタ
95 紅茶鑑定士(catv?):2008/09/26(金) 15:57:13.05 ID:0ZbKmVYM0
>>93
だよな。調子が悪い日だってあるって程度のもんだろ。
96 四十代(コネチカット州):2008/09/26(金) 15:57:13.81 ID:DbfWklHDO
短波放送は大きく影響を受けるんだっけ?
97 日本にネチズン(愛媛県):2008/09/26(金) 15:58:12.60 ID:sCBuzJio0
太陽が一瞬ボワッと燃えてボトッて落ちて消えます。
どこからともなく、でかい声であーあ落ちちゃったよーと聞こえますマジです。
98 農業(catv?):2008/09/26(金) 16:12:01.09 ID:+bYx+Dk40
ソーラーウィンド 心の帆に受けて
今 旅立ちは さすらいの銀河 ♪
99 農業(catv?):2008/09/26(金) 16:13:30.73 ID:+bYx+Dk40
こりゃ、マヤ暦どおり、2012年で太陽終了じゃねーの
100 初心者(岐阜県):2008/09/26(金) 16:24:46.36 ID:HAQ7Zd7g0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)         <ロマサガスレか
     ノヽノヽ
       くく 
101 またぎ(dion軍):2008/09/26(金) 19:34:53.03 ID:lAariyx/0
サンヨー社員「太陽光発電なんて、太陽のエネルギーを奪い取っているに過ぎません!!
         そんなことをするから太陽がどんどん弱っていく。
         これからは地球にも太陽にもやさしいeneloopを使いましょう。」
102 ブランド鑑定士(新潟・東北):2008/09/26(金) 19:37:12.54 ID:gF7XaRbkO
漁船涙目
103 やわチチ(神奈川県)
グレンラガンとかゲッターとかそのへんのロボットが何とかしてくれるだろ