「Windows 7」は「Windows Vista」と大差ない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 給食費未納者(dion軍)

将来を見た――具体的に言うと、「Windows 7 Milestone 3(Build 6780)」である。

Windows 7の最新テストビルドを(筆者の情報筋の厚意により)ちらっと垣間見ることができたが、
スクリーンショットはいっさい許してもらえなかった。
しかしこれは本物であり、確かに実在し、実際に特定のテスターの手中に、
そしてMicrosoftの外部に存在するのである。

Milestone 3をちらっと見た限りでは、
この最新の内部テストビルドで何が変わったのかという点については、
AeroXperienceのBryant 氏の仮設がまさに的中したように思える。
最新ビルドはかなり安定しているようだ。
「Office 2007」のユーザーインターフェース「Ribbon」は、
「WordPad」と「Paint」の一部になっている。
「Home Groups」――「Longhorn」つまりVistaのなかで以前は「Castle」として知られていた機能――はこの新しいWindows 7ビルドに含まれている。

正直なところ私はほんの少し見る機会があっただけだが、
その限りでいえば、Windows 7はWindows Vistaから大きく変わっているようにはみえない、
あるいは感じられないように思えた。


http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20380552,00.htm
2 宝石鑑定士(静岡県):2008/09/22(月) 01:39:30.73 ID:A0RiWHpo0
2
3 四十代(茨城県):2008/09/22(月) 01:39:49.64 ID:RjxHUsB70
ユーザーインターフェースは「Ribbon」でちゅわ
4 アスリート(東京都):2008/09/22(月) 01:39:50.81 ID:q7zUclhz0
VISTA大勝利
5 日本にネチズン(福岡県):2008/09/22(月) 01:39:53.70 ID:nNBp+FMi0
機能削って軽くしろ
6 ネットカフェ難民(アラバマ州):2008/09/22(月) 01:39:55.11 ID:0pk8Xi8Z0
ちんこ
7 韓国料理シェフ(長崎県):2008/09/22(月) 01:40:12.05 ID:cVFaKE1U0
じゃあ要らないな
8 三十代(宮城県):2008/09/22(月) 01:40:13.87 ID:8ueJZa750
またVistaと同じでクソOS扱いされるのか。そろそろ潰れるレベル
9 美人(栃木県):2008/09/22(月) 01:40:31.00 ID:1ja+jTFx0
XPが20年選手になっていくのか
10 下痢気味(福岡県):2008/09/22(月) 01:40:37.45 ID:Eu2CoKBz0
無理して未だにXP使ってる人って・・・
11 四日便秘(関西):2008/09/22(月) 01:40:59.99 ID:2klL3WzFO
SEVEN
12 党代表(大阪府):2008/09/22(月) 01:41:11.80 ID:m4c3O4wI0
Vista厨のねつ造だろこれ
13 五十代(埼玉県):2008/09/22(月) 01:41:21.77 ID:E6GVF5Vl0
windowsタロウに期待
14 ネット君臨派(宮城県):2008/09/22(月) 01:41:22.76 ID:JH70BjUz0
>>1
>「Office 2007」のユーザーインターフェース「Ribbon」は、
>「WordPad」と「Paint」の一部になっている。

ぼっさんついに電子化
15 ネット君臨派(大阪府):2008/09/22(月) 01:41:54.67 ID:92cEAUQb0
Vista厨ネガキャン必死wwwwwwwwwww
16 元組員(東京都):2008/09/22(月) 01:42:37.75 ID:hAzQtYrd0
このスレたてるの何回目だよ
17 IT戦士(大阪府):2008/09/22(月) 01:42:44.36 ID:OYNMzFTh0
実質、VISTA SP2
18 農業(福岡県):2008/09/22(月) 01:42:48.41 ID:Zb8l3aBO0
Vistaを糞扱いしてる奴らってPCスペックがゴミレベルなんだろ?
俺のPCがセレロン1.5ghzでメモリ1.2gbだがVistaを入れると確かに糞だった。
だけど、昨日友人宅でコア2E4600メモリ2GのPC扱わせてもらったらXPの方ががゴミだって気付いたよ。
19 WBC監督(東京都):2008/09/22(月) 01:43:12.34 ID:Z8rr8Wfz0
aeroとかいらんので2k並にシンプルなの出してくれないかね
20 四十代(コネチカット州):2008/09/22(月) 01:44:44.03 ID:f7MVqO5TO
フォルダーとかルーターみたいに音をのばすようになるんだっけ?
21 ブラ男(東京都):2008/09/22(月) 01:45:12.55 ID:mo8N1VUC0
>>18
残念だがそれはない
お前のPCがゴミなだけ
22 五十代(北海道):2008/09/22(月) 01:45:43.30 ID:EraPRm7X0
VISTA使ったけど糞杉てマジ使い物にならなかった
文字化けとか論外にもほどがある
よく製品として売ってるな
23 元組員(東京都):2008/09/22(月) 01:45:56.26 ID:hAzQtYrd0
むしろcompizぐらいに派手にしてもらいたかった
デフォではシンプルでも、プラグインで機能追加できるようにして
24 紅茶鑑定士(京都府):2008/09/22(月) 01:46:59.29 ID:ekqO3jez0
>>18
いや、VISTAだとXPまでしか対応してないドライバー周りが壊滅状態じゃん。
25 ビンボウ(アラバマ州):2008/09/22(月) 01:47:02.67 ID:uAdFSnz90
言われてるほどひどくはない
メリットもあんまりないけど
26 五十代(福岡県):2008/09/22(月) 01:47:16.78 ID:aWpj3CCa0
            ___       \/
         ,.ィ ´,. '´ ̄  `      ∠-‐ァ
           (  !´          /   (
  ‐┼┐\   \'、-‐ー──-、  7 ̄ ヽ
    | l    / "´       ヽ  r‐┼   |
        /, l  |     i 、 ',  ̄_   |
    |    l i |____,.ゝー‐‐L__」__|  (/ )
    |    'rィイ ○    ○ | ト、
    |  / l |      ⊂⊃ l \
     o 〈   l ト、  ,─、  /| l  ノ
      /丈__,l |r`-、_`二._∠z| l、_ノ~\
    人 j   |リ}: : : / !ヽ: : : :}ハ   ト、
   く  廴,.ィ/〈{: : : :ゝ-イ: : : {/ ハ_乂 ヽ
  l\k__,!  |  ,ゞ/:ハ:`ーく___/ 弋___/}-、
  ゙フ~\/   `ぅゝ┬イ ゝイl´-r'ァ  ゞ-イ ̄  l
 ∠,,   |    {:|  ト⊥._,Ll  l::{     | ___j‐'
   `´`'   /~l  lー〜=-'l  トく    '´
          /r'/゙l  |     l  |ヾヽ
27 四十代(東京都):2008/09/22(月) 01:47:57.51 ID:VBrZpmt2P
んじゃXPでいいや。10年以上戦えるとはお得なOSだった
28 四十代(高知県):2008/09/22(月) 01:47:59.24 ID:vO/nAD8w0
EeePCみたいなのでVista Home Premium 64bitがサクサク動いて対応が増えたら買う
29 韓国料理シェフ(福島県):2008/09/22(月) 01:48:05.16 ID:EI2+Jn4j0
>>24
今もそうなの?
30 下痢気味(長崎県):2008/09/22(月) 01:48:24.10 ID:ZK6PUDtg0
まだXPでいいや
31 下痢気味(静岡県):2008/09/22(月) 01:48:42.69 ID:Y6q9B3f40
C2D@3Gでメモリ4GBのPCでVISTAウンコだと思ってたけど
グラボをX550から9600GTに替えたら物凄く快適になった
32 1(dion軍):2008/09/22(月) 01:49:01.60 ID:RfAlbZIA0
XPでマルチコアの最適化を中途半端にして
VISTA使わせればよかったのにな
XPホームでも最新のクアッドコアつかえちゃうのがよくない。
DX10は乗り換え要素としては薄いし。
33 五十代(北海道):2008/09/22(月) 01:49:25.16 ID:EraPRm7X0
>>29
ドライバはおろかアプリすら未対応?で文字化けして使い物にならない
34 ブサイク(アラバマ州):2008/09/22(月) 01:49:36.62 ID:GxhEcGHt0
大差無いならVista厨余計に死亡じゃねーのww
わざわざ金出したのに短いスパンで殆ど変わらない新製品が出るんだろ
35 給食費未納者(福岡県):2008/09/22(月) 01:50:06.04 ID:l7dm+dn90
何で7なの?
36 初心者(山口県):2008/09/22(月) 01:51:10.91 ID:h+mQ10iq0
ブログのアクセス解析を見るにXPとVistaは3:1くらいの比率だな

たまに未だ98使ってる人がくる
多分金の無い発展途上国の人間か何かだろ
37 家事手伝い(鹿児島県):2008/09/22(月) 01:51:11.18 ID:rhZnSz3D0
vista快適すぎワロタ
お前ら見栄張ってないでvista買えvista
38 ハイエナ(dion軍):2008/09/22(月) 01:51:34.10 ID:TfxnH5L80
いっそ32bit廃止してくれ
39 ブサイク(神奈川県):2008/09/22(月) 01:51:34.78 ID:/qWQ00Uk0
たしかなにかが25Mだったよな
40 素振り名人(京都府):2008/09/22(月) 01:51:38.27 ID:dFy9ATpU0
じゃあ、まだMEでいいな
41 元組員(東京都):2008/09/22(月) 01:52:10.23 ID:hAzQtYrd0
>>29
古いのに限らず糞なの多いよ
マザボとビデオカードとか最小構成ならまず大丈夫だけど

正直、ソフトの互換性はほとんど大丈夫だけど、こっちが良くない。
アプリによっては仮想デバイスのドライバをインストールする必要があったりするけどこっちもヤバい。
42 五十代(熊本県):2008/09/22(月) 01:52:21.84 ID:2YQ5OuHL0
VISTAのファイルシステムひどすぎ
作った奴は薬でもやってたのか?
43 船長(関西地方):2008/09/22(月) 01:53:30.78 ID:O5RogNhs0
Vistaを1年くらい使ってるが、
動かないソフト、UAC、ファイルのロック がどうしても馴れない。

UACは、ハードにアクセスすると毎回でてくる。
CPUの温度計とかをスタートアップすれば、毎回必ず出現する。

ファイルのロックは、一度使ったソフトが、削除できなくなる。
インデックスつくってるのか、何してるのか知らんが、消せないのは問題だろ。

動かないソフトは、結構多い。
当然XPでは問題ないだけに、イライラする。
44 美人(アラバマ州):2008/09/22(月) 01:53:53.07 ID:jMGf4gE20
このネタで何回スレ立てるつもりなんだ?
45 鵜(catv?):2008/09/22(月) 01:53:57.22 ID:/3ewU7uh0
Meであと3年は戦えるな
46 四十代(神奈川県):2008/09/22(月) 01:54:03.37 ID:5rBvUKgb0
はいはい次々 XPサポート延長 7の次はなんだ
47 1(関西地方):2008/09/22(月) 01:54:26.52 ID:t061uF4n0
これは幻滅と思った方が良いのか・・・
Officeのリボンをありがたがってるやつなんているのか?
48 またぎ(神奈川県):2008/09/22(月) 01:54:30.92 ID:KJgclgRN0
一体何が始まるんです?
49 家事手伝い(鹿児島県):2008/09/22(月) 01:54:38.81 ID:rhZnSz3D0
>>42
どこらへんがクソ?

上にある緑のやつがいらん
50 WBC監督(東京都):2008/09/22(月) 01:54:52.59 ID:Z8rr8Wfz0
WINFSとやらが無かった事にされたのが残念でならん
51 三十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 01:55:01.64 ID:BC3epWEG0
meからvistaに変えたけど快適すぎwww
52 下痢気味(長崎県):2008/09/22(月) 01:55:10.01 ID:ZK6PUDtg0
>>43
Unlockerでも駄目なのか?
53 五十代(dion軍):2008/09/22(月) 01:55:20.59 ID:BmyNuRDL0
大きく変えたら文句言うくせに
54 左利き(北陸地方):2008/09/22(月) 01:55:59.69 ID:1LYesxccO
NT5.0(2000)←微妙
NT5.1(XP)←本気出した
NT6.0(Vista)←微妙
NT6.1(7)←たぶん本気出す
55 四十代(岡山県):2008/09/22(月) 01:56:37.26 ID:rXdoz3N00
7はメモリ使用量が少なくて爆速とか言ってた
アホは今どんな気分?
7は神OSとか言って人達は今は知らん顔してvista使ってるんだよねw
56 紅茶鑑定士(京都府):2008/09/22(月) 01:56:39.40 ID:ekqO3jez0
VISTA使っててファイルを1つ削除するのに
「完了しました」って表示されるまで2分くらい待たされる時があるんだが
あれは酷すぎる
57 ビンボウ(アラバマ州):2008/09/22(月) 01:57:13.17 ID:uAdFSnz90
vista未対応のドライバが7に対応するはずない
7にry
58 家事手伝い(鹿児島県):2008/09/22(月) 01:57:21.83 ID:rhZnSz3D0
確かにファイル削除するのかなり時間かかるよな
59 不法入国者(愛媛県):2008/09/22(月) 01:57:47.75 ID:DeroFmpd0
Vista糞すぎ
アプリ入れたら麦茶がこぼれてパソコンが壊れた
60 農業(北海道):2008/09/22(月) 01:58:45.37 ID:KQ0Yr+lG0
>>29
今もそうなのじゃなくて既に生産終了した類の物でドライバ更新絶望品の話だと思われる
新製品でVistaが視野に入ってないのは変態パーツ位だから最近ので組む人には特に弊害ない
けど中途半端な互換で「古いハード・ソフトが使えるかどうか分からない」ってのはユーザ側にすると痛いね
61 四十代(岡山県):2008/09/22(月) 01:58:46.97 ID:rXdoz3N00
一時期異様なまでにいた7厨はどうしたの?
もう元気ないの?しったかして田のがバレて恥ずかしくなっちゃたの?
62 下痢気味(静岡県):2008/09/22(月) 01:58:55.64 ID:Y6q9B3f40
>>43
動かないアプリは
・互換モードで実行する
・デスクトップ コンポジションを無効にする
・管理者としてこのプログラムを実行する
にチェックで結構行けたというかとりあえず俺が使ってるアプリで動かなかったのは無かった
63 1(埼玉県):2008/09/22(月) 01:59:22.09 ID:WOSHW7Hd0
>>56
あるある
あと共有かけるのに時間かかる
64 ブランド鑑定士(岩手県):2008/09/22(月) 01:59:41.83 ID:9dbDsBri0
>>41
こういうのが怖くて結局XPのままだな
こういう心配が無いならさっさと乗り換えるわ
65 四十代(奈良県):2008/09/22(月) 01:59:47.07 ID:qXJpsls30
とはいえビスタは買いたくないしまあいいや7で
66 五十代(長屋):2008/09/22(月) 02:00:02.05 ID:YwBZVOr80
OSはムダに高いんだよ、半額にしろや
67 やわチチ(コネチカット州):2008/09/22(月) 02:00:10.25 ID:4Pfgl6uwO
スリープからの復帰とソフト起動が早いのは本当にいい。今のところXPに戻りたいってのはないわ。
68 ブランド鑑定士(北海道):2008/09/22(月) 02:00:24.67 ID:2kbnze3k0
Vistaってそもそも必要じゃないよね
69 五十代(北海道):2008/09/22(月) 02:00:24.78 ID:EraPRm7X0
>>62
そんなめんどうなことしないといけない時点で論外だな
70 やわチチ(青森県):2008/09/22(月) 02:00:39.26 ID:D/s/h8W70
今vistaを使ってる人って、ここ1年ぐらいででメーカー製PCを買っちゃった人たちだよね。ノートにしろデスクトップにしろ
71 四十代(岡山県):2008/09/22(月) 02:00:40.01 ID:rXdoz3N00
最近本当にキチガイだと言えるマカーが少なくなってきて淋しい…
72 ブサイク(アラバマ州):2008/09/22(月) 02:00:43.07 ID:GxhEcGHt0
つーかVistaって中途半端過ぎるんだよな
メモリ食うくせに32bitメインで64bitは放置状態だからメモリタップリ搭載できないし
いらん機能は付いて互換性が無い
そのくせなかなか慣れない仕様だし

XPに機能追加した完全上位版にしておけばそれほど文句は無かったろうに
73 四十代(宮城県):2008/09/22(月) 02:00:55.13 ID:GNeapUWq0
vistaでも特に問題はないな
74 船長(千葉県):2008/09/22(月) 02:01:07.38 ID:GqrX7Lax0
再起動と休止からの復帰は絶望的に遅いけどな
75 紅茶鑑定士(京都府):2008/09/22(月) 02:01:14.76 ID:ekqO3jez0
>>60
禿同
76 ブランド鑑定士(北海道):2008/09/22(月) 02:01:18.78 ID:MYHgE3izO
95からVistaに来たら凄すぎて泣きたくなった
77 紅茶鑑定士(長屋):2008/09/22(月) 02:01:20.35 ID:vxbQoi/I0
98からXPだと、はっきりと使いやすくなったって実感できたんだけどなぁ・・
78 韓国料理シェフ(長崎県):2008/09/22(月) 02:01:21.61 ID:cVFaKE1U0
ああ、早く7の次が出ないかな・・・
79 四十代(高知県):2008/09/22(月) 02:01:26.83 ID:vO/nAD8w0
つか何で64bitで32bitと互換性が無いんだよ
そこから謎過ぎる
80 五十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 02:01:34.45 ID:B4LunXOT0
このアプリケーションではUACを無視する
とかいうオプションがあればだいぶ違ってくるのになぁ
81 ハイエナ(北海道):2008/09/22(月) 02:01:50.84 ID:DvxLaMNT0
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ

俺のPCなんてさ、Pentium Proを2個!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これにVoodoo2を豪華2枚刺し。Milleniumとの組み合わせで32BitSVGA表示も余裕。
Quake、DOOMもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された96MB!
HDDはなんと大容量の2.3GB!
PC-98で満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせれば5インチFDDなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のjpgが何百毎も入る!ちなみに外部メディア230MBのMOドライブが入っている。


まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ
82 不法入国者(愛媛県):2008/09/22(月) 02:02:12.52 ID:DeroFmpd0
誰かタッチパネル以外の7の新機能についておしえて?
83 四十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 02:02:22.08 ID:hEBhnHBE0
Vistaのスリープの便利さは異常


しかし再起動後のUSB周りの認識が怪しい
てかフリーオなにげにクソ杉
84 家事手伝い(鹿児島県):2008/09/22(月) 02:02:25.44 ID:rhZnSz3D0
vistaノートで指紋センサー使ってる人います?
85 紅茶鑑定士(京都府):2008/09/22(月) 02:02:37.43 ID:ekqO3jez0
VISTAってスタンバイモード中勝手に復帰することってない?
86 五十代(埼玉県):2008/09/22(月) 02:03:16.62 ID:3SKeWNkJ0
まぁOSなんてどれも一緒だな、もう
87 尿管結石(長屋):2008/09/22(月) 02:03:18.22 ID:Cg+Lsaq+0
メモリ512メガのモンスターマシンが出来たぞ
88 三十代(東京都):2008/09/22(月) 02:03:27.60 ID:h6qJbyk50 BE:145530465-2BP(8410)
officeのリボンとかって結局大企業が自動車とか販売ルートの設計図みたいな
1万人で1000万個ぐらいのデータあつかっても対応できるみたいなの目指してたんだろ。
辞めて欲しいよなあ。office2003とoffice2007って言うわけ方じゃなくて
office 2007 personalとoffice 2007 professionalっていう分け方にしたほうがよかった。
89 ひよこ鑑定士(東京都):2008/09/22(月) 02:03:28.82 ID:lP4s6KK/0
2014年までXPを使えってか
90 四十代(石川県):2008/09/22(月) 02:03:57.36 ID:KU1+yhnC0
じゃあXP使い続けるわ
91 四十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 02:04:08.43 ID:aO/R742eP
windowsの時代はあと何年くらい続くの?
まじめに
92 船長(関西地方):2008/09/22(月) 02:04:12.00 ID:O5RogNhs0
>>62
動かないソフトの一番多いのが、
「セットアップで落ちる」ってパターン。
一気にやる気なくす。
93 日本にネチズン(dion軍):2008/09/22(月) 02:04:14.63 ID:zZy6skC50
俺のハート、アンロック
94 家事手伝い(鹿児島県):2008/09/22(月) 02:04:15.93 ID:rhZnSz3D0
>>85
ないよ

電源ボタン押せばスタンバイモード
便利すぎ
95 家事手伝い(鹿児島県):2008/09/22(月) 02:05:21.60 ID:rhZnSz3D0
vista買った人ってプリンタも新しく買いなおしたの?
96 四十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 02:05:32.09 ID:hEBhnHBE0
>>79
互換無いのドライバ周りくらいだろ
未だに16bitコードが残っているとか
素直な作りなアプリだったら64bitで大抵動く

逆に言うとドライバ絡むようなのは結構動作が怪しい
97 四十代(ネブラスカ州):2008/09/22(月) 02:05:49.27 ID:p2ayd42LP
XPで戦い続けるしかないようだな
98 船長(千葉県):2008/09/22(月) 02:05:49.27 ID:GqrX7Lax0
>>85
BIOS設定でWakeOnLANが有効になってたりすると勝手に復帰したりする
99 五十代(北海道):2008/09/22(月) 02:06:02.36 ID:EraPRm7X0
でもガジェットだけはほしい
あれXPで使えたらいいのに
100 五十代(熊本県):2008/09/22(月) 02:06:06.86 ID:2YQ5OuHL0
>>49
フォルダの表示が勝手にころころ変わる。
好みの表示にセットしてても、使ってるうちにいつの間にかアイコンがでかくなったり
勝手にグループ化されてたりする。あまりにうざいのでレジストリいじって無効化してる
101 ブラ男(東日本):2008/09/22(月) 02:06:39.76 ID:Y4C6h3/50
これってマイクロソフトにとって何番目のOSになるの?
102 四柱推命鑑定士(dion軍):2008/09/22(月) 02:06:41.21 ID:4ynebRUB0
マイクロソフトももう正直、何の機能追加したらいいのか分からんのだろうな
103 四十代(コネチカット州):2008/09/22(月) 02:07:23.56 ID:8fgljzL4O
なんか関係ないGKとか沸いててキモいわ
104 芸術家(関西地方):2008/09/22(月) 02:07:36.64 ID:hOWzMl/f0
>>62
vistaにするとハードウェアで音が鳴らせなくなるゲームがあったけどね。
ソフトウェアしか選べなくなって最悪だった。
105 珈琲鑑定士(アラバマ州):2008/09/22(月) 02:07:38.59 ID:FadeqL400
Vistaの時点で32bitは切り捨てて
高パフォーマンスのPC用というスタンスを打ち出すべきだった
106 紅茶鑑定士(京都府):2008/09/22(月) 02:08:01.44 ID:ekqO3jez0
>>100
あるなー

あとゴミ箱アイコンが勝手に無くなる。
今デスクトップ上にゴミ箱アイコンが存在してない。
107 ブサイク(アラバマ州):2008/09/22(月) 02:08:12.88 ID:GxhEcGHt0
>>102
追加しなくていいから基本はXPの操作性のまま部分的に色々選べるようになればいいさ
108 四十代(ネブラスカ州):2008/09/22(月) 02:08:14.82 ID:p2ayd42LP
>>102
ユーザーはそんなに求めてないんだけどな
自ら複雑にしてる
109 がんばる女(catv?):2008/09/22(月) 02:08:18.68 ID:rMCdFoRR0
>>102
まさにそうだと思う。もはや新製品売るためだけに新機能つけてるとしか・・・
すでにOSの意味がないよね
110 四十代(高知県):2008/09/22(月) 02:08:19.09 ID:vO/nAD8w0
>>96
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/comics/comics-12.html
こんな事書いてるから乗り換えられねえ
他の事でも困る事が出てくるかもと勘ぐっちゃう
111 船長(関西地方):2008/09/22(月) 02:08:22.75 ID:O5RogNhs0
Vistaガジェット使ってたが、googleガジェットの方が便利だった
112 元組員(東京都):2008/09/22(月) 02:08:33.35 ID:hAzQtYrd0
>>80
不満多かっただろうから、SP1でつけてほしかった
他社のこの手のセキュリティソフトにも大抵ついてるもんだろ
113 ネギ(福島県):2008/09/22(月) 02:10:19.04 ID:Q04zvMEM0
>>93
一緒に巣にかえろ
114 ネット弁慶(新潟県):2008/09/22(月) 02:11:00.66 ID:3dvd2EwD0
XPにSP3だの何だの当てたのを7として売るといい
8000円くらいで
115 IT戦士(千葉県):2008/09/22(月) 02:11:18.90 ID:xfdHKdoM0
エロゲが動いて、XPのメモリの使い方をどうにかしてくれるだけでいいんだ。
116 四十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 02:11:56.24 ID:hEBhnHBE0
>>110
今試したが動くぞ
まあIEは32bit版だが
117 下痢気味(静岡県):2008/09/22(月) 02:11:59.39 ID:Y6q9B3f40
>>92
「管理者として実行」してる?
118 農業(福岡県):2008/09/22(月) 02:12:44.50 ID:Fgm94erS0
ずっとmac使ってて、そろそろwindowsがほしいと思ってたんだが
7まで待ってみるか
119 がんばる女(catv?):2008/09/22(月) 02:13:08.80 ID:rMCdFoRR0
もうすぐ64ビット版Flashが出るから、とりあえずブラウザ環境は大丈夫そうだけど
120 韓国料理シェフ(富山県):2008/09/22(月) 02:14:00.36 ID:Z5gOV9l20
わかった
64BitのでマシっぽいのがでるまでXPで戦う
ていうかバーチャルPCを動かすためだけの超軽い64BitOSがよい
121 船長(関西地方):2008/09/22(月) 02:14:06.47 ID:O5RogNhs0
>>117
もちろん。
122 四十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 02:14:38.52 ID:hEBhnHBE0
>>80
まてまてアプリケーション側からUACいじれたら
何の意味も無いじゃないか

しかしOSXみたいに初回実行時とか
インストール時だけパスワード確認とるようにすればよかったのにな
なんにせよ開発側にセンス無いよな
123 がんばる女(catv?):2008/09/22(月) 02:14:50.13 ID:rMCdFoRR0
>>120
Hyper-Vのクライアント版が出ればいいんだよな
124 ワキガ(アラバマ州):2008/09/22(月) 02:15:02.56 ID:oZeeU61y0
win7厨死んでしまったん?
125 三十代(東京都):2008/09/22(月) 02:16:18.57 ID:h6qJbyk50 BE:77615982-2BP(8410)
>>105
それ当時64bitのCPUが作れなかったインテルのせい。
126 鵜(catv?):2008/09/22(月) 02:17:36.45 ID:/3ewU7uh0
指紋センサー便利杉ワロタ
読み取り部から青色LEDなんか発光させてもっとサイバーな感じなら尚良かった
HP辺りやってくれないかなぁ
127 党代表(関西):2008/09/22(月) 02:17:50.94 ID:yC+t1L8qO
vistaに興味は無いが、XPにも飽きた
128 がんばる女(catv?):2008/09/22(月) 02:18:21.22 ID:rMCdFoRR0
mac買おうぜ
129 農業(北海道):2008/09/22(月) 02:18:28.09 ID:KQ0Yr+lG0
>>120
linuxのどこに不満があるんだ
と思ったら仮想化じゃなくてVitualPC限定なの?多重ゲイツ?
130 またぎ(新潟県):2008/09/22(月) 02:19:21.15 ID:nraTvHmr0
VistaにするとXPで使えてたソフトが使えなくなって
挙句の果てにハードまで使えなくなるから困る
Vistaは割れれば済むが,ハードは割れないからなぁ
131 船長(関西地方):2008/09/22(月) 02:19:56.58 ID:O5RogNhs0
>>122
adminから、「信頼するアプリケーション」ってのを設定できれば良かったと思う。
132 下痢気味(静岡県):2008/09/22(月) 02:20:21.60 ID:Y6q9B3f40
まぁ俺は互換性を恐れて32bit版を買ってしまったのだが今考えれば64bit版を買えば良かったかな?とも思う
メインで使ってるこのPCはXPなんだけど
133 9条教徒(関東地方):2008/09/22(月) 02:20:23.57 ID:QdjZuc5C0
VistatteXPの開発チームとは別のバカが作ってるの?
134 漁師(アラバマ州):2008/09/22(月) 02:23:45.36 ID:H8pxA+a60
Vista = 2k
Win 7 = XP
ってことか
135 ネット君臨派(長屋):2008/09/22(月) 02:23:48.31 ID:qSjVUVrw0
winfsはどうなった?
136 マーモット(神奈川県):2008/09/22(月) 02:24:25.49 ID:MOfLAM6+0
Vista買ったばかりなのに、そうころころ変えられても困る。
ほんと、MSといいMacといいぼったくりだらけだよな。
137 ネットキムチ(山梨県):2008/09/22(月) 02:26:11.30 ID:RXHkExik0
壁紙スレ見ればわかるがvista圧倒的だぞ
138 四十代(高知県):2008/09/22(月) 02:27:13.83 ID:vO/nAD8w0
>>116
マジで?Home Premium64?
139 五十代(北海道):2008/09/22(月) 02:27:35.36 ID:EraPRm7X0
見た目だけ派手で中身が糞
まさに
140 9条教徒(静岡県):2008/09/22(月) 02:29:02.27 ID:L6SJ05wQ0
MSオワタ
141 元組員(東京都):2008/09/22(月) 02:29:41.19 ID:hAzQtYrd0
>>136
Vistaが出てすぐのマイクロソフトのインタビュー見たけど、
これからはOSXみたいな売り方をしていくらしい。
OSXもバージョンを重ねて良くなっていったらしいから、
いつかはWinFSを実現化してほしいけど。
142 四十代(高知県):2008/09/22(月) 02:30:58.05 ID:vO/nAD8w0
>>136
ボッタクリだと思うのなら買わなければいいだろw
ソフト開発って人と時間がかかるんだよ
たとえ出来上がった物が糞でもな
143 芸術家(埼玉県):2008/09/22(月) 02:31:39.79 ID:xPFVZLJa0
大差ないんじゃ終わってるってことじゃねえか
144 三十代(西日本):2008/09/22(月) 02:32:06.36 ID:a5t4BFgT0
その辺に大差ありまくりのOSが転がってるじゃん
145 ネットキムチ(山梨県):2008/09/22(月) 02:33:21.53 ID:RXHkExik0
こう考えるんだ

XP→Vistaのシステム変更による弊害はこの先の進化に必要な痛みだったと
146 船長(関西地方):2008/09/22(月) 02:33:31.16 ID:O5RogNhs0
Vistaは、良くなってる所がほとんど見えないってのが致命的だな。
147 四十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 02:34:09.55 ID:hEBhnHBE0
148 五十代(北海道):2008/09/22(月) 02:35:31.85 ID:EraPRm7X0
>>147
なんでキモオタは人に見せたがるの
149 四十代(埼玉県):2008/09/22(月) 02:35:55.83 ID:qxk3Aj7IP
PCを新調するときはVISTAにしたほうがいいけど、
XPのPCをわざわざVISTAにする必要はない程度の存在です
150 ブサイク(宮崎県):2008/09/22(月) 02:36:33.86 ID:j6Nncc9N0
最近見かけなかったOS宗派闘争スレか。
151 五十代(福岡県):2008/09/22(月) 02:36:45.39 ID:lhMMMi/d0
本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率

  クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」や「セールス」
 「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる「営業利益(operating income)」は,
 売上高の70〜80%以上にも達し,「売り上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,
 確たる数字として浮き彫りにされた。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/
152 韓国料理シェフ(富山県):2008/09/22(月) 02:37:18.68 ID:Z5gOV9l20
>>129
linuxめんどい種類大杉ubuntuで思ったことできなくてヤになった
153 四十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 02:37:36.50 ID:hEBhnHBE0
>>148
いやなら見なきゃいい
154 四十代(岡山県):2008/09/22(月) 02:37:51.52 ID:rXdoz3N00
>>141
>OSXもバージョンを重ねて良くなっていったらしいから


なってねーよw
155 四十代(高知県):2008/09/22(月) 02:37:55.66 ID:vO/nAD8w0
>>147
さんくすこ
156 家事手伝い(千葉県):2008/09/22(月) 02:42:06.97 ID:/FDb1YSB0
ビスタって複数のアプリ同時に使えるんでしょ
最高じゃないの?
XPだけど乗り換えたい
157 ネチズン(埼玉県):2008/09/22(月) 02:42:33.74 ID:+gUdPbRC0
言語切り替えを多用する人間としては
さっさとログアウトだけで切り替わるようになってほしい
158 やわチチ(コネチカット州):2008/09/22(月) 02:43:04.94 ID:oOobFHnFO
最近Vista入れてみた。
UACがうるさいが切っちまえばXPみたいなもんだわ。
ただ、メモリがっつり積んでないときついかな。ULT版だからかもしれんが。
159 四十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 02:43:14.18 ID:aO/R742eP
いまにXPとVISTA互換の格安OSをキングソフトが作ってくれるよ
160 またぎ(新潟県):2008/09/22(月) 02:43:45.84 ID:nraTvHmr0
>>153
必死だな(w
161 四十代(高知県):2008/09/22(月) 02:44:07.47 ID:vO/nAD8w0
>>154
どこが?
162 宝石鑑定士(埼玉県):2008/09/22(月) 02:45:48.75 ID:I4uluecO0
やっぱりユーザーインターフェイスはRobinだよね
163 三十代(東京都):2008/09/22(月) 02:46:20.21 ID:IMls6p8E0
あの劇重ノートンでさえ軽くなったんだからそろそろOSも軽さ重視の出そうぜ
これ以上余計な機能とかいらないから
164 ネットカフェ難民(北海道):2008/09/22(月) 02:46:22.75 ID:24ZkhdDm0
64bitが主流になると聞いたが
165 四十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 02:46:37.58 ID:hEBhnHBE0
>>160
そんなに見つめられると集中できないだろ
166 アスリート(福井県):2008/09/22(月) 02:46:48.84 ID:2UkCFbEZ0
winFSはどうなったん?
167 党代表(関東地方):2008/09/22(月) 02:46:51.43 ID:9aV7pIcw0
ぼっさんは7に吸収されてたのか
168 三十代(長屋):2008/09/22(月) 02:49:05.62 ID:u9BpMq3d0
何も期待しないからOfficeだけ
元に戻してくれ
169 四十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 02:49:20.09 ID:hEBhnHBE0
>>166
ムリムリカタツムリってことでポシャった
170 三十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 02:49:23.16 ID:QxlH8mtu0
だいたい、IEとOEとWordを開いただけで、メモリ2G食う時点で、
Vistaは構造的に欠陥があるとしか思えない。
同じ使い方でも、XPなら256MBで済む。
171 党代表(関西地方):2008/09/22(月) 02:49:24.46 ID:82G721yx0
OSよりOffice何とかしろよ
あの2007とかいうゴミ屑を
172 三十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 02:50:29.54 ID:QxlH8mtu0
Vistaイジると、なんかやたらとプログラムの確認なんちゃらとかいうメッセージが出るだろ。
あれ見た時点で、このOSはやばいと感じたね。あのウザさに付き合うのは無理。
173 三十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 02:51:53.33 ID:QxlH8mtu0
要するに、Vista使ってるヤツは情報弱者ってことだろ?
どこまでゲイツにお布施すれば気が済むのか?(笑)
もしかして真正マゾとか?(笑)
174 素振り名人(富山県):2008/09/22(月) 02:52:06.58 ID:eyqBM+k30
>>170
くわねーよ
175 三十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 02:52:30.83 ID:QxlH8mtu0
>>156
馬鹿か?
XPだって複数のアプリ使えるよ。
なにいってんだ?
176 三十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 02:53:28.32 ID:QxlH8mtu0
>>174
嘘つくな情報弱者w
だまされて買っちゃってくやしいのは分かるがwwww
177 柔道家(神奈川県):2008/09/22(月) 02:53:49.47 ID:F7BJWYdV0
過去のソフトと互換性ないならMACに移ってもよくね?
178 四十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 02:56:14.47 ID:hEBhnHBE0
>>177
ここだけの話だが
XP使うならLeopardにFusion入れてXP動かすのがマジお勧め
179 三十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 02:56:14.72 ID:QxlH8mtu0
Vista使ってる情報弱者は、どうせVista以外のOS使ったことないんだろ?
一度でいいから、XP使ってみろって。あまりのサクサクぶりに感動するから。
180 三十代(西日本):2008/09/22(月) 02:56:33.19 ID:a5t4BFgT0
俺んとこでは専ブラとFirefoxとEmacsで600MBぐらい食ってるけど快適だお
181 四柱推命鑑定士(岡山県):2008/09/22(月) 02:57:19.08 ID:WNC20ME00
>>179
やるならもっと人が多い時間帯にやれよ
182 ヘンタイ(関西地方):2008/09/22(月) 02:57:21.95 ID:66InI9k70
つーかもうXPで十分完成してるじゃないか?
お前らPC使って何がやりたいんだよ?ww
183 珈琲鑑定士(北海道):2008/09/22(月) 02:57:28.39 ID:3qJL3em90
エアロで大衆の目を眩ましただけのこけおどしOS、VISTA。
スタンダードOSはまだまだXPだろう。
俺は未だにw2k。でも十分に使えてる。
多くを求めさせない無骨なOS、それがwindows2000 Professional。
184 四十代(東京都):2008/09/22(月) 02:58:07.14 ID:ljHMqqk/P
ヴィスタ入れたら猫が死んだ
185 三十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 02:58:44.68 ID:QxlH8mtu0
PC使いこなしてる人間は、だいたいXPだよね。
Vista使ってるのは、だいたいスイーツかゆとり。
186 またぎ(新潟県):2008/09/22(月) 02:58:49.47 ID:nraTvHmr0
Vistaじゃなきゃ困る事があればVistaにするよ
面倒くさい移行もしょうがないけどやるわ
187 五十代(大分県):2008/09/22(月) 02:59:09.27 ID:Dp1Mzznv0
>>176
それに加えてチューナーとフォトショとLive2chで現在960MB
188 党代表(アラバマ州):2008/09/22(月) 02:59:31.90 ID:4e07IHd90
>>156
たしかにそこらへんはMSDOSから進化してるね。Vistaの長所のひとつ。
189 ビンボウ(長屋):2008/09/22(月) 03:01:20.20 ID:zai5Yd4k0
>>170
釣りだと思うけど、そうじゃないなら欠陥があるのはお前の頭の方
190 ブランド鑑定士(岩手県):2008/09/22(月) 03:01:24.67 ID:W8Oav/M00
おまえらさーvistaは糞っていうけど
音楽聴きながらゲームしつつ配信みたりするときの
アプリ別の音量調整は便利だぞ
もちろん私がつかっているのはXPです
191 ブサイク(アラバマ州):2008/09/22(月) 03:01:28.71 ID:GxhEcGHt0
VistaにXP切り替えモードでもあれば良かったのにね
192 三十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 03:02:54.41 ID:QxlH8mtu0
Vistaユーザはあれだろ?
「おれと同じ苦痛をほかのやつらにも味あわせてやりたい」
っていうことで、必死にVistaを宣伝してんだろ?www
そうじゃなきゃ、ただのゲイツの奴隷じゃねえかwwww
193 三十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 03:03:38.87 ID:QxlH8mtu0
>>189
悪いけど、PC使いこなしてる人間は、だいたいXPかLinuxだよ。
194 初心者(関西地方):2008/09/22(月) 03:03:39.10 ID:yoqbviTG0
愚民どもは、ウス汚いドザを作り続けるゲイツと一緒に心中してくださいね。

我々、神に選ばれし者はmacという福音があるので関係無い話です。
195 党代表(関西地方):2008/09/22(月) 03:04:03.36 ID:82G721yx0
VIP上りのw連打厨キモイっす
196 ネットキムチ(東京都):2008/09/22(月) 03:04:08.64 ID:SOaYsxN60
かまってちゃんがいるスレはここですか?
197 五十代(大分県):2008/09/22(月) 03:05:11.21 ID:Dp1Mzznv0
アラバマ頑張れ、もっと頑張れ。最近おまえらヘタレだぞー。
198 四十代(コネチカット州):2008/09/22(月) 03:05:20.44 ID:ElfhG08RO
XP、vista共にイマイチ食指が動かんので、この7とかいう奴には期待してるんだがな
199 やわチチ(沖縄県):2008/09/22(月) 03:05:41.87 ID:q2+WgaT90
まぁ、ビスタ買っても、クラシックで設定するから、外観は変わらないんだけども
200 素振り名人(富山県):2008/09/22(月) 03:06:14.66 ID:eyqBM+k30
>>199
あーもったいない
201 三十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 03:06:28.58 ID:QxlH8mtu0
同じスペックのPCなら、VistaよりXPの方がサクサクなんだからさ、
合理的に選択すれば、XPになると思うんだけど、
情報弱者は、そうした合理性よりゲイツの奴隷になることを選ぶ傾向のようだwww
202 珈琲鑑定士(北海道):2008/09/22(月) 03:06:47.95 ID:3qJL3em90
        _ , ,,..  _     / 
      ,r'       ヽ,.   |  
      .i r'^"^'レv^^^ヘ..i    |  よかったのか?
     !.{ ,._  _,.、} !   |  
     ヘ"ェ.ュ':i  .ェ.ェ".ト..  |  
    {. !    j     !j.}  |  ほいほいついてきて
     丶!    ' ^    レ'  ∠  
      ト.、 ' ニ ' .イ    \ 
    -‐ハ \ _/j ト‐-   

        ビス太
203 ワキガ(アラバマ州):2008/09/22(月) 03:07:03.99 ID:oZeeU61y0
このアラバマは多分偽者
204 元組員(東京都):2008/09/22(月) 03:07:10.29 ID:hAzQtYrd0
Vistaのメモリ管理はどっちかというとLinuxに近い。
メモリどかどか使ってパフォーマンスアップ。
まあ、Vistaの方が無駄遣いではあるけど。
205 ブサイク(アラバマ州):2008/09/22(月) 03:08:21.64 ID:NQiAoEuR0
ついに世界のぼっさんになる日が来たのか
206 三十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 03:08:43.07 ID:QxlH8mtu0
まあ、マイクロソフトも可哀想っていえば可哀想だよな。
XPがあまりに神レベルすぎたんだよ・・・
だから、いくら新OS作っても、古参のユーザは満足しない。
結局、はじめてPC使います的な素人をダマして売っていくしかないわけでね。
207 家事手伝い(関西地方):2008/09/22(月) 03:08:45.81 ID:+/Acv71i0
>>190
vistaでいいなあって思ったのはこれだけだわ。
他に使えて便利な機能あるの?
208 やわチチ(沖縄県):2008/09/22(月) 03:09:09.14 ID:q2+WgaT90
>>200
98SEが結構好きだったから、クラシック気に入ってんだわ
209 占い師(アラバマ州):2008/09/22(月) 03:09:33.62 ID:r1hKva1e0
VISTAの利点
なんか綺麗
デスクトップをGPUに肩代わりさせてる
スーパーフェッチ
スタンバイなど電源周りが良い
ネットワークの状況の把握が楽
長時間起動しっぱなしでもほぼパフォーマンスに影響無し

VISTAの欠点
起動時の段階でメモリ1G消費とかざら
サポートが糞
ドライバーが糞
対応ソフトが糞
シャットダウンが糞遅い
エクスプローラが重い
デュアルコアで片方サボっていることが多い(アプリの問題?)
付属のソフトが大抵糞(メディアセンター、サイドバー、WMPなどなど)
青画面が多い。
210 不法入国者(愛媛県):2008/09/22(月) 03:11:05.04 ID:DeroFmpd0
>>208
Vistaのクラシックは見た目だけじゃないから
普通のPCだとパフォーマンス落ちる
211 ネットキムチ(愛知県):2008/09/22(月) 03:11:55.31 ID:sp2BUIxw0
Windows Frontierまで待てというのか・・・
212 やわチチ(沖縄県):2008/09/22(月) 03:11:55.62 ID:q2+WgaT90
>>210
そういうのはあまり気にしない
213 またぎ(新潟県):2008/09/22(月) 03:12:06.67 ID:nraTvHmr0
でもメモリ折角積んでるのに消費しないで遊ばせておくより
何らかの形で使ってる方が良いだろ
無駄な使い方じゃないんだからさ.そこんとこはVistaって良いんじゃないの?
でもいきなりメモリが必要になったときに遅くなるのはカスだと思う
そういう部分を7では改善してほしいね
214 下痢気味(静岡県):2008/09/22(月) 03:13:07.22 ID:Y6q9B3f40
>>207
ファイルを移動する時に同一ファイル名があった時に自動的に(2)を付けることが選択できるとか
それじゃなくてもファイル移動時に同じ処理を自動的にできるとかちょっと便利かなと思った
他はXPと変わらない
215 村長(神奈川県):2008/09/22(月) 03:13:46.43 ID:FgkQfFnf0
VISTAのスリープ使うと3回に1回はこける
しかも休止使おうとしたら隠れてるまじで死ねよ
216 家事手伝い(千葉県):2008/09/22(月) 03:14:16.10 ID:/FDb1YSB0
XPでもZune Themeというテーマいれるとかっこいいよ
217 四十代(長屋):2008/09/22(月) 03:15:14.58 ID:uTCUMkcsP
7もvistaと変わらねーよ、ってことにしてvistaを売る戦略か。
このままだと大多数がXP→7になってしまうからな。
218 三十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 03:16:01.83 ID:QxlH8mtu0
しかし、この調子だと、あと10年はXPで良さそうだな。
やっぱ、神クラスのOSってことだよ、XPは。
219 三十代(熊本県):2008/09/22(月) 03:16:05.68 ID:kPssa0C20
エクセルとかパワーポイントとかの業務向けソフトをやたらとバージョンアップして思いっきり変えちゃうのはどうして
220 不法入国者(愛媛県):2008/09/22(月) 03:16:21.10 ID:DeroFmpd0
>>212
見た目を質素にするためにパフォーマンスを犠牲にしてもいいなんて
なかなかハードコアでいいと思うよ 逆行っぷりがおもしろい
221 韓国料理シェフ(富山県):2008/09/22(月) 03:16:22.32 ID:Z5gOV9l20
>>209
おい、ちょっとまて。なんだそれはマジなのか
222 占い師(アラバマ州):2008/09/22(月) 03:17:08.47 ID:r1hKva1e0
>>216
ロイヤルノワールと同じじゃね?
223 占い師(アラバマ州):2008/09/22(月) 03:17:49.03 ID:r1hKva1e0
>>221
俺の環境ではこんなかんじだったわ
224 元組員(東京都):2008/09/22(月) 03:18:47.01 ID:hAzQtYrd0
>>215
Gigabyteのマザーだと、オーバークロックするとスリープ復帰後再起動病が頻発するという不具合があるっぽい。
225 柔道家(神奈川県):2008/09/22(月) 03:19:40.10 ID:F7BJWYdV0
マックみたいなかっこいい画面ならいいけど
winの画面はダサいからクラシックにしてる
226 家事手伝い(関西地方):2008/09/22(月) 03:19:54.06 ID:+/Acv71i0
ついでだから賢い人教えて64bit版っていうの使うとなんか良いことあるの?
すごいの?
227 またぎ(長屋):2008/09/22(月) 03:20:12.79 ID:ldp9SRZb0
>>209
デュアルコアの片方にサボられると悲しいね
228 ダフ屋(関東・甲信越):2008/09/22(月) 03:20:51.93 ID:EyvGJJQyO
メモリそんなに食うか?
229 三十代(西日本):2008/09/22(月) 03:21:43.62 ID:a5t4BFgT0
お前らのカッコイイデスクトップを晒せよ
230 四十代(コネチカット州):2008/09/22(月) 03:23:52.18 ID:4Pfgl6uwO
片方のコアが動かないのはソフトの問題だろ。メモリもCPUもVistaの方がうまく使ってる。
XPはケチって使わないで寝かせてるだけ。
231 左利き(長野県):2008/09/22(月) 03:24:25.86 ID:39oIuAfx0
>>228
スーパーフェッチのおかげで常に半分は食ってるかな
232 九条マン(九州・沖縄):2008/09/22(月) 03:26:54.90 ID:lOkXo19pO
vistaが悪いじゃない
周りのソフトが糞なだけじゃん
vistaは時期が早かった。
最初から64ビット版だけだせば周りも対応したのに
233 ダフ屋(関東・甲信越):2008/09/22(月) 03:27:12.03 ID:EyvGJJQyO
家電量販店で売ってる詐欺みたいな低メモリvista買わされた人とかどうしてるんだろうな
500Mのノートとか平気で売ってんだぜ
234 党代表(アラバマ州):2008/09/22(月) 03:27:30.03 ID:4e07IHd90
>>228
確保はするけど実際には喰わない。
たしかにXPよりは喰うけど、タスクマネージャに表示されてるよりは喰わない。
235 紅茶鑑定士(関東):2008/09/22(月) 03:28:43.05 ID:aZnPycs1O
>>206
というか2kの設計が優秀過ぎたんだよ。
2kにルナ着せて起動を高速化したのがXP
236 三十代(宮城県):2008/09/22(月) 03:32:17.31 ID:8ueJZa750
>>225
VSいじれよ
237 ネットカフェ難民(兵庫県):2008/09/22(月) 03:32:33.68 ID:3MgH0+OF0
>>235
2000じゃなくてNTカーネルだろ。
NT4.0でほぼ完成してた。
それからXPまではそんなかわらん。
238 船長(コネチカット州):2008/09/22(月) 03:33:08.35 ID:j9q3CnZxO
チーン
239 四十代(コネチカット州):2008/09/22(月) 03:33:59.56 ID:KuR2s88gO
俺のメモリ8G搭載マシンを早くヒィヒィ言わせてくれ
240 紅茶鑑定士(関東):2008/09/22(月) 03:35:43.26 ID:aZnPycs1O
>>201
ペンDとかならそうかもしれない。最新のコア2+大容量メモリ+高速HDDもしくはSSD+ミドル以上のVGAならむしろVista+エアロON(アニメーション、透過オフ)が最強
241 占い師(アラバマ州):2008/09/22(月) 03:36:04.38 ID:r1hKva1e0
>>231
4ギガ搭載3ギガ認識してたけど重いアプリ開くとスワップしてたぞ。
242 五十代(長崎県):2008/09/22(月) 03:39:27.15 ID:Q4Md5rbY0
このソフト入れてシステムRAMに割り当てると
高スペックPCでも体感できるくらい早くなるらしいよ
ボロいノーパソとかなら最強だとか

【XPで】eBoostr【ReadyBoost】 ブースト4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1221477682/
243 9条教徒(catv?):2008/09/22(月) 03:40:35.02 ID:q+dkcmVJi
起動ののろさは死ぬ。
お待ちくださいとか、窓から捨てたくなる。
244 韓国料理シェフ(dion軍):2008/09/22(月) 03:40:47.22 ID:C6Yeere30
friioつないだPCをXPで使ってたけど、スタンバイ復帰時にUSB見失ったり
低速になったりってのがランダム発生して使い物にならなかった
それがVistaにしただけでド安定になって、その偉大さを思い知ったよ
245 四十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 03:41:23.60 ID:hEBhnHBE0
>>241
青画面でるとか言っているから
メモリかHDDにエラーがあるんじゃねえか?
246 またぎ(新潟県):2008/09/22(月) 03:41:53.73 ID:nraTvHmr0
>>242
フリーソフトじゃないし,4時間しか使えないって何だよw
247 ネットカフェ難民(兵庫県):2008/09/22(月) 03:43:06.21 ID:3MgH0+OF0
>>244
それはね、XPのせいじゃなくて、ドライバのせいだよ。
マザボメーカーのサイトへ行ってチップセットのドライバを更新しなさい。
248 左利き(長野県):2008/09/22(月) 03:43:28.38 ID:39oIuAfx0
>>241
んー、特に気になるようなスワップはないかな
というか俺が重いアプリ使ってないのか

関係ないけどWin2k安定しすぎ
249 五十代(関西地方):2008/09/22(月) 03:44:23.68 ID:G/l4j9lf0
98=ガンダム
ME=ガンダムmkII
2000=百式
XP=Zガンダム
VISTA=サイコガンダム
250 元組員(東京都):2008/09/22(月) 03:44:44.64 ID:hAzQtYrd0
>>226
メモリいっぱい詰める
251 船長(コネチカット州):2008/09/22(月) 03:45:36.01 ID:j9q3CnZxO
今日の音楽は ブルーハーツの ハンマー
252 五十代(長崎県):2008/09/22(月) 03:47:11.67 ID:Q4Md5rbY0
>>190
これ入れればXPでも同じ事出来るらしいよ
要するにゴニョゴニョする人だったらVista羨ましい機能はXPでも
簡単に実現できちゃうって事になっちゃうよねー
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/IndieVolume.html
253 ひよこ鑑定士(長崎県):2008/09/22(月) 03:47:35.71 ID:oR1Kw6MQ0
そんなことより割れだと壁紙が黒くなるやつはもう発動したのかしてないのか
254 元組員(東京都):2008/09/22(月) 03:48:24.94 ID:hAzQtYrd0
>>244
XPではiPodとか外付けHDDをUSBでつなげたとき、デバイスの取り外しが他のプロセスで使用中です
と出て上手くいかないことが多かったけど、Vistaに変えてからそういうのはなくなったな。
255 無防備マン(北海道):2008/09/22(月) 03:48:43.13 ID:TXCjGAyu0
おれwindows2000で良いよ
256 鵜(大阪府):2008/09/22(月) 03:49:04.68 ID:khDucqX80
大量のファイル群の中で整理するときに新しいフォルダを作るととリネームする前に勝手にソートしやがって埋もれるのがうざい
257 三十代(catv?):2008/09/22(月) 03:49:59.81 ID:XO4Q+gUx0
>>256
自動ソートってオフにできんのかね?
不便で困る
258 またぎ(新潟県):2008/09/22(月) 03:50:42.18 ID:nraTvHmr0
ファイルのコピーが速くなったとかも言われてなかったっけ?
259 ネットカフェ難民(兵庫県):2008/09/22(月) 03:52:32.75 ID:3MgH0+OF0
>>254
それはあるなあ。
XPだとそういうときはスタンバイにしてから外してたわ。
260 家事手伝い(関西地方):2008/09/22(月) 03:54:22.04 ID:+/Acv71i0
>>252
まじで?っておもったらシェアか。
261 五十代(熊本県):2008/09/22(月) 03:56:07.99 ID:p8GpH+C40
>>258
XPとVistaで画像が大量に入ったフォルダを開いてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3398563

VistaのSuperFetchの効果を検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3572140

XP SP3とVista SP1でファイルコピー速度を比較してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3610497
262 元組員(東京都):2008/09/22(月) 03:58:55.33 ID:hAzQtYrd0
アプリが対応してないとどうしようもないけど、ロープライオリティI/Oも地味に良い
>>256
フォルダ表示関係はストレスたまるな
これもせめてSP1で改善してほしかった
263 韓国料理シェフ(dion軍):2008/09/22(月) 04:00:34.01 ID:C6Yeere30
>>247
そんなん真っ先に疑ってありとあらゆる手を試したのちの結論だった

2000とかXPの時もブルースクリーンが激減して進化を感じたけど、
Vistaも見えないところで着実に進化してるんだなーと
264 ネットキムチ(新潟・東北):2008/09/22(月) 04:00:40.43 ID:6snJH+McO
延々と数十回も同じプログラムをインストールし続けたの以外は特に問題なかったなvista
Webカメラ引っこ抜いたら止まったけど、それまではちょっと怖かった
265 ワキガ(アラバマ州):2008/09/22(月) 04:01:20.91 ID:oZeeU61y0
VISTAはファイル開くのやコピー時間の改善はされたんだが
消去に時間がかかりすぎること無いか?
対象ファイルが増えると加速度的に時間がかかる
266 船長(コネチカット州):2008/09/22(月) 04:03:00.50 ID:j9q3CnZxO
OSがwinならさ、情報はどこに集まるのさ?
267 またぎ(新潟県):2008/09/22(月) 04:03:14.45 ID:nraTvHmr0
>>261
画像フォルダのコピーが倍くらい早いんだな
これはVista良いかもしれん
268 船長(コネチカット州):2008/09/22(月) 04:07:24.19 ID:j9q3CnZxO
あんたが検索した検索ワードはさ、あんたが保存してるなんとか画像ファイルはさ、あんたが恐れているウィルスはさ、まだ言わないとわかんない?
269 ヘンタイ(長屋):2008/09/22(月) 05:34:00.34 ID:J7KBAJDH0
やだ
270 四十代(dion軍):2008/09/22(月) 05:34:03.04 ID:uhXbeJQf0
Linuxでいいや
271 宝石鑑定士(千葉県):2008/09/22(月) 05:36:36.75 ID:IYiMRX9l0
ファイルの名前の横の空白部分にもマウスの当たり判定があるのを何とかしてくれ。
空白部分クリックしたのにファイルが選択されたり、ドラッグしてファイルを
コピーしたつもりがexe起動してしまったりする。

フォルダ作ろうとして右クリックメニュー出したりするときにもすげー邪魔。

とにかくVistaはフォルダの表示まわりに不満が大きい。
272 五十代(関東・甲信越):2008/09/22(月) 05:42:30.61 ID:YwBZVOr8O
>>265
リサイクルうぜーよな
273 宝石鑑定士(千葉県):2008/09/22(月) 05:44:34.26 ID:IYiMRX9l0
毎日使う、使い慣れたソフトを、起動するたびに、毎回毎回、警告されなきゃならないのはアホかと。
ホワイトリスト機能ぐらい用意しとけよ。さすがにSP1なら実装するだろうと思ったのに。

なんで、Vistaの警告って、「完全に無効にするor必ず聞いてくる」の二択しかないんだろう。
(しかも、再起動しないと切り替えられないし・・・)
もっと柔軟に設定できるようにしろよ。
274 四十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 05:44:49.49 ID:hEBhnHBE0
>>271
フォルダの必要ない項目消しておけばいいだけじゃないか?
275 四十代(コネチカット州):2008/09/22(月) 05:51:34.08 ID:LrIhIh1pO
>>271
これはマジでキチ
UACのつぎにキチ
276 宝石鑑定士(千葉県):2008/09/22(月) 05:51:36.22 ID:IYiMRX9l0
>>274
必要ない項目というのが何を指しているのかよくわからん。
277 紅茶鑑定士(関東):2008/09/22(月) 05:51:48.82 ID:aZnPycs1O
なぜ、7なんだ


ビスタにもしました
278 宝石鑑定士(千葉県):2008/09/22(月) 05:54:55.83 ID:IYiMRX9l0
AMDがまたPhenom7とかいう名前のCPUを出すのだろうか。
279 三十代(青森県):2008/09/22(月) 05:57:14.26 ID:tyVXTR4c0
>>273
本来管理者権限要求するソフトの方がクソソフトなんだよ
いままでそういう仕様にしたMSがクソなんだけど
280 紅茶鑑定士(関東):2008/09/22(月) 05:59:20.56 ID:aZnPycs1O
>>279
哀王の地デジチューナーだったかな。
UAC切れとかあった気がした
281 四十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 06:08:03.37 ID:hEBhnHBE0
>>276
フォルダで「名前」とか「更新日時」と書いてあるところを
右クリックすると出てくるあれ

正式名称なんて言うんだろう?
282 初心者(静岡県):2008/09/22(月) 06:09:36.36 ID:deLqk8DC0
>>281
カラム表示とかかな
283 三十代(宮城県):2008/09/22(月) 06:17:08.65 ID:JItbnLnW0
一応フォルダの種類で項目を記憶させてはいるけど
詳細表示のプルダウン項目は編集したいよなw
ファイル名、日付、種類、サイズ位しか使わないしw

個人的には一つのアプリで最高性能を発揮させられるのがXP
重めのアプリを数個同時に立ち上げてもシステムが重くならない
メモリ使用量が1,5G超えでもサクサク動くのがVistaと思ってる
XPでDVD作成した後なんてスワップしてまともに動かなくなったりする
284 五十代(西日本):2008/09/22(月) 06:19:54.63 ID:EhgiltrX0
低スペックでもさくさく動き
バグが少なく
何でも出来
セキュリティが高くなるのが進歩だと思うけど

高スペックでないと動かず
バグが増えて
過去のソフトが使えなくなり
セキュリティは変わらないって何?
285 四十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 06:20:46.91 ID:hEBhnHBE0
>>282
おお、さんきゅう
286 無防備マン(三重県):2008/09/22(月) 06:24:51.73 ID:42gSX1Y20
シンプルでいいのにね
無駄にゴミ機能つけすぎな気がする
287 四十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 06:28:57.81 ID:hEBhnHBE0
>>284
兄ちゃん言っていること矛盾しとるで
288 占い師(東京都):2008/09/22(月) 06:29:52.82 ID:2FGbV5iR0
機能を無駄に付けるのはメーカー製PCにプリインストされてる物だけでいいよ
他のアップグレード組や自作組は、最小限の機能しか望んでないだろうに
289 四十代(関西地方):2008/09/22(月) 06:36:45.72 ID:hbVthurPP
>>34
> わざわざ金出したのに短いスパンで殆ど変わらない新製品が出るんだろ

Vista発売から2年というスパンは長くも短くもない。

3.1→95 は2年。
95→98 は3年。
98→98SE は1年。
98SE→2k は1年。
2k→XP は2年。

XP時代が例外的に長かっただけ。
最近はXPしか使ったことのないゆとりが増えてきて困る。
290 四十代(関西地方):2008/09/22(月) 06:38:53.37 ID:hbVthurPP
>>284
> 高スペックでないと動かず
> バグが増えて
> 過去のソフトが使えなくなり
> セキュリティは変わらないって何?

なんだろう? 少なくともVistaのことではないな。
大部分の過去のソフトは使えるし、
セキュリティは飛躍的に向上しているし、
致命的なバグの修正パッチはXPより少ないのがVista。
291 三十代(西日本):2008/09/22(月) 06:47:13.03 ID:a5t4BFgT0
98SE→XPのときも叩いてたんだろ?
292 ブランド鑑定士(東京都):2008/09/22(月) 06:50:13.51 ID:SdoIAoNy0 BE:384012735-2BP(1300)
>>278
Core i7
293 占い師(東京都):2008/09/22(月) 06:52:10.25 ID:2FGbV5iR0
>>289
その変遷リストにWindowsMEが無いから困る
294 四十代(不明なsoftbank):2008/09/22(月) 06:52:23.09 ID:WuMmRqj60
Windows Vii
でいいよ

最強OS Windows Meと発音も似てるし
295 ワキガ(鳥取県):2008/09/22(月) 06:52:26.01 ID:UtmjIx3c0
これとWindowsMobileとの関係はどうなるんだぜ。
MacOSXとiPhoneOSXの関係のようにするのかねえ。
296 住居喪失不安定就労者(catv?):2008/09/22(月) 06:55:43.10 ID:8zqjgJpV0
>>291
XPの時も言われてたよ
でもな1年も経たないうちに言われなくなったよ
それに比べてVISTAは捨てられてる状態だからね…
お前みたいな知恵遅れでも分かるだろVISTAの状況が
297 占い師(東京都):2008/09/22(月) 06:57:11.27 ID:2FGbV5iR0
Win2k最強って書き込み、いつのまにか見なくなったな
いつからだろ
298 イケメン(アラバマ州):2008/09/22(月) 06:59:03.77 ID:S8UTLkNT0
怒らないでマジレスして欲しいんだけど
なんでこんな時間に書き込み出来るわけ?
299 五十代(神奈川県):2008/09/22(月) 06:59:16.78 ID:w3icfVzw0
>>297
そんな8年も前の化石OS使ってるやつなんていないだろ?
300 明日もバイト(関西・北陸):2008/09/22(月) 07:13:43.91 ID:mJKoVRWJO
ようやくVistaの完成版が出るのか
長かったなー
301 三十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 07:14:05.40 ID:QxlH8mtu0
Vista(笑)
例の情報弱者専用商品か(笑)
302 主婦(愛知県):2008/09/22(月) 07:14:49.95 ID:APzvfdep0
officeが使いにくくてしょーがない
早く慣れなきゃだけど
303 宝石鑑定士(東京都):2008/09/22(月) 07:16:18.94 ID:0VWQ9FiW0
Vista、字化けに関しては言いがかりだよなぁ

他はほぼ皆と同意
304 ネットカフェ難民(広島県):2008/09/22(月) 07:18:57.10 ID:CZVrpvuH0
これでうちの会社もXPから買い替えが出来そうだな。
マジで誰も買ってないから、Vistaの実機を見た事がないよw
305 ネット君臨派(岡山県):2008/09/22(月) 07:21:08.01 ID:AbdlWqm80
>273
プログラム自体は無害でも、別の悪意あるプログラムから起動させられて、
自動操作で設定の書き換え等が行われる可能性があるからじゃない?

ちなみに、UACの確認ダイアログが出ているときは、ダイアログの自動操作を防ぐため
特殊なモードで動いてる。
306 五十代(中部地方):2008/09/22(月) 07:21:21.14 ID:elxxk1Sk0
IMEがアホすぎて誤変換続出なんだけどどうにかならないの?
307 給食費未納者(中部地方):2008/09/22(月) 07:22:40.62 ID:+sHys87o0
ATOK使えよ
308 五十代(埼玉県):2008/09/22(月) 07:25:10.07 ID:oe5NtNvh0
多分VISTAの反省で軽くはなってるはず。
多少削ってるところもあるだろうな。
309 ブランド鑑定士(岩手県):2008/09/22(月) 07:25:53.42 ID:W8Oav/M00
まぁぶっちゃけ名前をvistanにしてたら爆売れだった
先見性がないんじゃね?
310 住居喪失不安定就労者(大阪府):2008/09/22(月) 07:27:06.57 ID:Hao32u8f0
普通に考えて98SEかMeの扱いになりそう
311 ダフ屋(長屋):2008/09/22(月) 07:27:16.74 ID:BicYdtlq0
要は失敗作のvistaの改良版だろwwwwwwww
独占状態になってるから欠陥商品を出しても回収する必要もなく抜け抜けと次のバージョンです、とすました顔で改良品を出せる訳だ
vista掴まされた奴はマイクソゴミクズソフトの実験動物にされただけwwwwwwwwww
にも関わらずvista絶賛してる奴隷とかいるんだからしょうがねえなwwwwwwwww
お前らは7のリリースと同時に捨てられる事確定してっからwwwwwwwwwwwww
312 ダフ屋(長屋):2008/09/22(月) 07:30:37.15 ID:BicYdtlq0
今マイクソのOSだからとメーカーPCにプリインスコされてるvistaパソコン買わされてる奴らかわいそう過ぎるwwww
マイクソみたいなユーザーの事なんぞ微塵も考えないゴミクズ企業に騙されてよwwwwww
マイクソみたいなカス企業が出すもんだから7も最初は警戒した方がいいな
クソ仕様の可能性もある
313 村長(アラバマ州):2008/09/22(月) 07:37:20.26 ID:gDxwjUyG0
http://farm4.static.flickr.com/3242/2867107619_5f0edeef50_o.png
http://farm4.static.flickr.com/3253/2862818349_638798451d_o.png
ワードパッドやペイントまでOffice2007みたいな見た目になってた
誰が得するんだよ
314 素振り名人(埼玉県):2008/09/22(月) 07:37:48.20 ID:Egb1RUBX0
まだ2000の俺にとっちゃVistaと大差ないなんてどうでもいい
発売はいつなんだ
それにあわせてPCも変えてやる
315 アスリート(dion軍):2008/09/22(月) 07:39:18.16 ID:NqEe3ah/0
お前らのPCの使用用途って、Windowsである必要ないし、もっといえばPCである必要もないよな。
316 無防備マン(埼玉県):2008/09/22(月) 07:43:16.78 ID:aXr9pg2Q0
一回VistaになれちゃうとDWM描画じゃない環境なんてGUIがぱらぱたぺらぺらしてつかえないです><
317 団体役員(関東・甲信越):2008/09/22(月) 07:48:24.01 ID:LPT2mFsEO
とりあえずVistaはジャンプしたんで、7は一台買うつもり。
318 三十代(西日本):2008/09/22(月) 07:51:07.05 ID:a5t4BFgT0
windowsは内ゲバで大変ですね
319 宝石鑑定士(東京都):2008/09/22(月) 07:54:32.63 ID:0VWQ9FiW0
大変さでは多数に分裂し小さく丸まって傷を舐め合ってる Linux, UNIX と大差ないよ
320 ワキガ(鳥取県):2008/09/22(月) 07:56:28.91 ID:UtmjIx3c0
そこでMacですね。
321 ひよこ鑑定士(長崎県):2008/09/22(月) 07:57:09.29 ID:oR1Kw6MQ0
機能がありすぎて困るExcelとかで
リボンでまとめるつーのはまだわかるんだがな
322 1(長屋):2008/09/22(月) 08:01:02.76 ID:Zg4q0tWm0
98から2000に変えた時の感動はもうないんだろうな。
323 三十代(西日本):2008/09/22(月) 08:04:48.68 ID:a5t4BFgT0
分裂と言ってもカーネルが違うだけでユーザランドはほぼ共通だ
Linuxに無数のディストリビューションがあるのは単に好みの違いを反映してるってだけ
324 四十代(catv?):2008/09/22(月) 08:06:15.76 ID:+I4jn/250
>>321
ただまとめ方がアレじゃ・・
325 ハイエナ(千葉県):2008/09/22(月) 08:06:22.57 ID:9AnoHDah0
伝説の名機 Windows XP
326 左利き(関東):2008/09/22(月) 08:13:01.81 ID:7NpfcstqO
meからvistaにした俺にしてみれば、vistaは神機だよ。
327 宝石鑑定士(東京都):2008/09/22(月) 08:14:16.36 ID:0VWQ9FiW0
「Windows 7」て、コードネームだよね?
正式名称は「Windows XP Second Edition」だよね?
328 四十代(関西地方):2008/09/22(月) 08:17:40.89 ID:hbVthurPP
>>308
今までWindowsがアップデートして要求スペックが下がったことなどない。
大体発売当時のPCスペックを考慮すると、
VistaなんかよりXPの方が凶悪に重い。
XP発売当時は、PCのメモリが256MBだったり128MBだったりする時代だろ。
そんなPCでXPを使ってたんだぞ。XPは悪魔のように重いOSなのが分かるだろ。
それに比べればVistaは天国の軽さだ%8
329 宝石鑑定士(東京都):2008/09/22(月) 08:32:00.29 ID:0VWQ9FiW0
>>328
実際、この1年のメモリー暴落を受けて、チューニングの方向を変えてるだろうね
CPUパワーでカバーからメモリー量でカバーに
たぶん 2GB スタートの 4GB 推奨だと思う

XPとVistaの一部までは、性能を犠牲にして少メモリーで動くようにチューニングされてたし……
方向性の変更で、自然な挙動をしてくれるようになれば嬉しいな

あとディスクI/Oが競合したときのストラテジがあまりにも間抜けなのが直ってたら神
330 四十代(catv?):2008/09/22(月) 08:32:23.05 ID:mejuBrL20
>>328
結構説得力があると思う
331 四十代(東京都):2008/09/22(月) 08:34:38.54 ID:ZRYcSULQ0
この前のDELL祭りでオンボなのにメモリが2GBだからってVISTAを何も知らない友達に勧めたちまったぜ。
332 三十代(関西地方):2008/09/22(月) 08:36:19.00 ID:dgJGjFU+0
>328

対スペックではメモリも安くなったし、CPUも安くなったしvistaでも問題ないんだと思う

ただ使い心地でこんだけネガティブな意見が出てくると見の立ち位置を取るしかないと
思うわ
333 アスリート(dion軍):2008/09/22(月) 08:42:47.30 ID:NqEe3ah/0
XP厨はかつてのメインフレームみたいに何十年も使えばいいだろ。なんだかんだでメインフレームは健在だ。
334 家事手伝い(長野県):2008/09/22(月) 08:43:15.89 ID:HQ8FjAjS0
使い心地に関しては、慣れの問題じゃないかな
Vistaの問題点は古いハードやソフトとの互換性に尽きると思う
335 ブラ男(神奈川県):2008/09/22(月) 08:45:46.05 ID:SBlLGtNL0
ユーザーインターフェースが大して変わらないってだけだろ?
内部はわからないよね。
336 ひよこ鑑定士(catv?):2008/09/22(月) 08:46:18.37 ID:qfB+rEf50
どうでもいい
どうせ古臭いUIで使いづらいだけだし。
Windowsしか知らなきゃそうは思わないんだろうけど。
もうMS製品は無いわ。なんかマウスとかもカスばっかりになっちまったし。
337 ブラ男(神奈川県):2008/09/22(月) 08:47:02.13 ID:SBlLGtNL0
ああ、Vista Meか
338 占い師(アラバマ州):2008/09/22(月) 08:47:33.06 ID:mfGkY/O+0
そういうことをされると、ますます乗り換えたくなくなる。次はリナクスに決定だな
339 不法入国者(コネチカット州):2008/09/22(月) 08:48:27.51 ID:IOZJzUJjO
>>334
そこで問題を感じたことはないな。

一番の問題は最初期にメモリ512Mのマシンに載せて売ったりしたせいで、
劣悪なイメージが根底から根付いてしまったことかと。
340 宝石鑑定士(東京都):2008/09/22(月) 08:50:04.46 ID:0VWQ9FiW0
ビデオ周りが壊滅
オーバーレイ廃止とかAeroが要求するスペックとか

うちの会社が移行しない理由 → ビデオが非対応、漢字セットが最新化(Vistaのせいじゃないけど)
友人が移行しない理由 → キャプチャーカードが全滅、Adobeのソフトが未対応だった
341 素振り名人(群馬県):2008/09/22(月) 08:50:55.81 ID:X5DD6IjZ0
atomでVISTAって何考えてんの?
342 四十代(東京都):2008/09/22(月) 08:54:29.79 ID:ZRYcSULQ0
で、おまえらのVISTAマシンのスペックはどんなものよ。
使用感とスペックで次組むときの目安にするから。
343 韓国料理シェフ(静岡県):2008/09/22(月) 08:56:31.24 ID:gfHSF/ZI0
>>342
グラボは現行ミドル以上で。
あとは適当に組んでも普通に動く
344 民主労働党(東日本):2008/09/22(月) 08:57:34.09 ID:fmEmPMAz0
スリープが便利すぎてXPに戻れないな
家帰ってきて2秒でPC起動するし
345 尿管結石(神奈川県):2008/09/22(月) 09:00:18.60 ID:jooQu/LF0
>>342
MB AMD 790FX(ASUS)
CPU AMD Phenom X4 9850BE
MEM PC800 DDR2 2GB x 2
VGA AMD RADEON HD4870
こんなとこ
Vista Ultimate Edition(32bit版)
3dmark vantageが出て買換え決意、MHFやCRYSISやってるわ
BF3待ち
346 四十代(関西地方):2008/09/22(月) 09:00:53.49 ID:hbVthurPP
Windows止めるとかLinuxに乗り換えるとか言ってる連中ってどうせ口だけでしょ?
Vistaのちょっとした変更程度で騒いでいる連中が、
Linuxなんて全く違う環境に移行できるはずない。

アプリ互換なんてないしUIも違う。ドライバも少ない。
システム弄る時はXP厨の大嫌いなユーザ認証がある。
rootで常用する気かな。
347 五十代(静岡県):2008/09/22(月) 09:01:32.71 ID:gVAnt0OI0
システムに潜り込むアプリが意外にあるとUACでよく分かる
348 ネット弁慶(東京都):2008/09/22(月) 09:02:10.76 ID:Rv+zferD0
>>343
ゆめりあベンチだとXGAの最高画質で1万越えくらいか?
349 占い師(アラバマ州):2008/09/22(月) 09:02:48.93 ID:mfGkY/O+0
>>346
もともとそっち方面使ってたから平気だけど、そういうヤシの絶対数は少ねーだろうな
350 ネット君臨派(dion軍):2008/09/22(月) 09:04:18.58 ID:PlGGzqSK0
Win95のソフトとの互換性に問題が無ければ何でもいいです
351 三十代(西日本):2008/09/22(月) 09:05:50.97 ID:a5t4BFgT0
そっち方面ってどっち方面だよw
352 ネット弁慶(東京都):2008/09/22(月) 09:06:46.96 ID:Rv+zferD0
やっぱ、ビスタは読み込みが遅そうだからSSDが普及価格帯になるまでは待つかな。
DirectXがXPだと打ち止めしそうだし。
353 柔道家(京都府):2008/09/22(月) 09:08:29.52 ID:AeZXnBph0
アプリケーションの互換性さえ保ってくれたら何でもいいよ
354 占い師(アラバマ州):2008/09/22(月) 09:09:01.36 ID:mfGkY/O+0
>>351
おしえない
355 ひよこ鑑定士(長崎県):2008/09/22(月) 09:09:24.52 ID:oR1Kw6MQ0
最近気になるのは
XP使おうがVista使おうが
アプリ自体がもっさりなんだよな
356 九条マン(東京都):2008/09/22(月) 09:09:47.52 ID:GORVuL+40
次こそ32bitを切り捨ててくれ
357 宝石鑑定士(東京都):2008/09/22(月) 09:10:56.06 ID:0VWQ9FiW0
>>352
I/O関係がね、徹底的に手抜きだから
直ってたらメインマシンを入れ替えてもいい
358 下痢気味(三重県):2008/09/22(月) 09:13:42.48 ID:M+w88l1x0
32ビットの間はXPで充分
359 四十代(東京都):2008/09/22(月) 09:15:22.09 ID:iHttf1hUP
Vistaに慣れない・・・

なんだかたまにShiftやCtrlを使ったファイル複数選択ができなくなるんだが・・
なんだこのくそOS
360 団体役員(関東・甲信越):2008/09/22(月) 09:16:16.45 ID:Eni3sbGTO
>>328
巨乳の大飯食らいだったもんなw
361 ネチズン(アラバマ州):2008/09/22(月) 09:16:36.03 ID:APevVQro0
次からは64bitが普及してくれないと、かなり困るな。
MSもその辺を考えて欲しい。
362 がんばる女(静岡県):2008/09/22(月) 09:16:52.14 ID:85HmBxEQ0
363 家事手伝い(東京都):2008/09/22(月) 09:17:41.46 ID:nR3Wt0JE0
>>361
普及させるには32bit版をださなけりゃいいだけなんだが
次も出すみたいなんだよな…
364 素振り名人(鳥取県):2008/09/22(月) 09:18:04.61 ID:t3qr3l380
普通のGUIアプリもDirectXで描画するようになれば速くなるのにね
365 村長(栃木県):2008/09/22(月) 09:18:50.63 ID:Wz6so+dt0
エンコしててもそうそうメモリを全部食うなんてことはねーな
それよりCPUパワーが足りない
Core2のT7200なんて貧弱品だから仕方ないんだが
366 住居喪失不安定就労者(アラバマ州):2008/09/22(月) 09:21:15.19 ID:XstxnRCJ0
XPが神OS過ぎる
367 がんばる女(静岡県):2008/09/22(月) 09:23:13.22 ID:85HmBxEQ0
>>359
別に使えるけどなぁ


詳細表示の使いにくさは気に食わないけど
368 五十代(埼玉県):2008/09/22(月) 09:23:16.25 ID:4d5DrGXG0
もうペケポンは捨ててvistaに乗り換えろよ
369 芸術家(関西地方):2008/09/22(月) 09:25:45.83 ID:QOVrxs5T0
VistaはME扱いなのかよ
370 四十代(東京都):2008/09/22(月) 09:26:29.73 ID:iHttf1hUP
371 ひよこ鑑定士(catv?):2008/09/22(月) 09:26:47.55 ID:qfB+rEf50
>>364
ならん。変わらないか、むしろ重くなる。
DirectXの意味は大量に描画を行なう時にしかない。
ゲームに比べれば普通のアプリは描画はほとんどしないに等しい。
372 五十代(中部地方):2008/09/22(月) 09:27:19.52 ID:elxxk1Sk0
停電でコンマ数秒だけPCの電源が落ちたのに、何事もなかったかのように操作できたけど
これはVistaの影響?ハード?
373 村長(栃木県):2008/09/22(月) 09:27:26.41 ID:Wz6so+dt0
>>369
それはVistaを使ったことがないXP厨のネガキャンだろう
自作してドライバ関係がおかしかったりしなきゃそうそうブルースクリーンなんて出ないよ
MEは普通に使ってても出てたしな
374 住居喪失不安定就労者(アラバマ州):2008/09/22(月) 09:29:21.07 ID:XstxnRCJ0
MEはさすがにクソ過ぎる
あれはパソコン恐怖症になったトラウマ
375 がんばる女(静岡県):2008/09/22(月) 09:34:36.23 ID:85HmBxEQ0
>>370
なるほど
376 元組員(東京都):2008/09/22(月) 09:35:11.17 ID:hAzQtYrd0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220998994/805-818
SimcityやROみたいな2DゲーはRadeonは2000系から、Geforceは8000系からVista
使わないとゲームにならないらしい。
377 民主労働党(catv?):2008/09/22(月) 09:41:35.05 ID:9vOkLn5L0
昨日ソフマップ通販でアップグレード版を購入した。
XPSP2の。
378 三十代(大阪府):2008/09/22(月) 09:42:35.29 ID:ugHEIVco0
XPを2000みたいにして使ってるけど
VISTAが主流の時代になったら大変だな
379 IT戦士(長屋):2008/09/22(月) 09:45:14.13 ID:y9VbWuE30
まぁVistaが糞なのは低スペックのPCで使えないってことだな。
メーカーが初期に低スペックPCにVistaを載せたから使ったことない人まで風評が広まった感じ。

同じスペックのPC2台でXPとVista両方使ってる人から言わせて貰うとVistaのほうが使いやすいぞ。
一般人が新たにPC買うならVistaのほうがいい。
380 ネット弁慶(東京都):2008/09/22(月) 09:45:43.53 ID:Rv+zferD0
>>372
電源のコンデンサに電力が溜まってたんでね?
っていうか危ないからUSP使えよ
381 IT戦士(長屋):2008/09/22(月) 09:47:10.42 ID:y9VbWuE30
>>380
ジャックバウアーかよ!
一応突っこんどく。
382 やわチチ(コネチカット州):2008/09/22(月) 09:47:17.02 ID:4Q2HUb4VO
Wizardry7かとオモタ
383 団体役員(北海道):2008/09/22(月) 09:48:00.75 ID:tJQddJft0
sp3の更新が着てるんだけどなんか不具合あるといやだからキャンセルしたんだけど
みんな入れてる?
384 五十代(岡山県):2008/09/22(月) 09:50:58.29 ID:JjzfwOBZ0
VISTAと7が2000とXP程度の違いなら7の発売後に2000とXPの代わりに
安定したVISTAを導入するやつは多いだろうな。
385 尿管結石(神奈川県):2008/09/22(月) 09:51:30.18 ID:jooQu/LF0
>>380
USPってなんだろ
UPSなら使ってるけど
386 三十代(関西地方):2008/09/22(月) 09:58:54.52 ID:dgJGjFU+0
XPは2Kのように残っていくOSになるだろうな

使い勝手・互換性等が改善された時点で多くの人は乗り換えて行くんだろうけどさ

俺の所も2kで常時走っているPCもまだある
387 四十代(兵庫県):2008/09/22(月) 10:01:04.07 ID:KHiPKuzo0
XPで十分快適だからVistaいらない。
388 四十代(静岡県):2008/09/22(月) 10:02:29.21 ID:FG4AAOhT0
仮想PC用OSとして2kは使ってる
新しいPCに入れるOSでもないしな
389 ひよこ鑑定士(東日本):2008/09/22(月) 10:04:08.52 ID:6ZyiEKNm0
この記者、横から画面見ただけじゃねーか
XPも無印とSP2じゃ、見た目同じでも中身は別物なんだぞ
390 初心者(新潟県):2008/09/22(月) 10:05:25.03 ID:boI4OJKl0
名前変えただけのVistaかよ、イラネ。
391 四日便秘(長屋):2008/09/22(月) 10:07:08.94 ID:wMeYK1Ql0
リボンうぜーんだよ
ノートPCとか小さい画面だと特に
392 日本にネチズン(岐阜県):2008/09/22(月) 10:12:06.55 ID:2sq8A25A0
vistaは糞だけど、vista使ってみるとxpが糞仕様だらけのゴミOSだって事も分かっちゃうんだよな
つまりどっちも糞
393 四十代(兵庫県):2008/09/22(月) 10:13:46.94 ID:QQcVqsTl0
RADEON HD4670最高や
この最高さはVistaやないとわからんのや
394 明日もバイト(アラバマ州):2008/09/22(月) 10:13:58.17 ID:sIP+yeOY0
これからはマックが業界標準になります
395 明日もバイト(アラバマ州):2008/09/22(月) 10:16:03.03 ID:sIP+yeOY0
>>385
銃の名前
396 占い師(東京都):2008/09/22(月) 10:16:19.11 ID:2FGbV5iR0
重い軽い、便利だの糞だの曖昧な表現ばっかで
切った方が軽く速くなる機能、切るとかえって遅く悪くなる機能のまとめとか
そういう知識欲垂れ流す人がいないのがあれだね
397 四日便秘(東京都):2008/09/22(月) 10:17:10.71 ID:uUwyawuT0
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な に お 断 り し た い
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )
398 宝石鑑定士(東京都):2008/09/22(月) 10:18:00.87 ID:0VWQ9FiW0
>>396
Vistaのスーパーフェッチは真っ先に切れ
これをデフォルトでONにしたのが失敗の一因だと思う
399 1(東京都):2008/09/22(月) 10:20:16.23 ID:yUfNJ7A10
400 四十代(東京都):2008/09/22(月) 10:21:27.38 ID:VxNaVET80
> 「Office 2007」のユーザーインターフェース「Ribbon」は、
> 「WordPad」と「Paint」の一部になっている。

Ribbolutionがついに実装されるのか
401 IT戦士(大阪府):2008/09/22(月) 10:21:32.95 ID:9kJpLY6z0
まじで疑問なんだけどvista使ってる人ってなんでvista使ってるの?
ゆとり、スイーツ、情報弱者のどれかに属するの?
402 三十代(福島県):2008/09/22(月) 10:22:14.11 ID:cIEqBHCo0
とりあえず、Mac ProとXPマシン併用でしばらく戦う感じ
403 尿管結石(神奈川県):2008/09/22(月) 10:25:14.33 ID:jooQu/LF0
>>401
ベンチマーカーを知らないのか?
3dmark vantageはvistaでしか動かない
404 団体役員(関東・甲信越):2008/09/22(月) 10:26:53.35 ID:TtEraiDWO
2000が一番好きだった
405 四十代(静岡県):2008/09/22(月) 10:27:45.38 ID:FG4AAOhT0
>>398
それどうなのかね?
406 三十代(青森県):2008/09/22(月) 10:28:25.21 ID:tyVXTR4c0
XPはDirectX11ももちろんサポート切られてるしね
407 やわチチ(コネチカット州):2008/09/22(月) 10:28:42.14 ID:0bf4ztzVO
画像ファイルに名前を入力「2008-09-21(5)」

何故か「2008-09-21(6)」となるので(6)を消して(5)に再入力

何故か「2008-09-21(7)」となるので(7)を消して(5)に再入力

何故か「2008-09-21(8)」となるので(8)を消(ry



なんでこーなるんだよ糞Vista氏ね
408 ネチズン(東京都):2008/09/22(月) 10:28:44.59 ID:Ryh+2nLS0
壁紙スレだとVista多いのにOSスレだとアンチVista多い気がします
409 党代表(東日本):2008/09/22(月) 10:29:24.82 ID:f52JpgeL0
>>401
自作PCとかOSとか興味ない一般層は普通に店で売ってるVista買ってるよ
わざわざダウンクレード権でXPにもどすとかまず考えてない
410 元組員(東京都):2008/09/22(月) 10:30:27.68 ID:hAzQtYrd0
>>261
SuperFetchの動画見たけど、そもそも初回起動時でVistaの方が速いな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1206549751/252
つまりはこういうことなんだろうな。
411 尿管結石(神奈川県):2008/09/22(月) 10:31:24.71 ID:jooQu/LF0
>>409
あと、地デジOKなPCはVista必須だしね、DTCPとDRMの関係で
まぁ、フリーオとか普通に使う人は逆にXPの方が良いと思うが
412 紅茶鑑定士(東京都):2008/09/22(月) 10:31:49.59 ID:mtSttrE10
>>385
間違えたorz
(ところでUSPといえばミサトさんだよね。)
413 左利き(東京都):2008/09/22(月) 10:32:17.48 ID:3x8knM1m0
共有フォルダの参照が早くなるなら俺はVISTAにする
414 四十代(兵庫県):2008/09/22(月) 10:32:26.39 ID:QQcVqsTl0
>>408
貧乏人がひがみ根性でVistaを叩いてるだけだからです。
ヘビーユーザーの多くが文句言いながらもVistaに変えています。
なぜなら彼らは原則的に新し物好きだからです。
415 元組員(東京都):2008/09/22(月) 10:34:27.49 ID:hAzQtYrd0
Geforceはどうだか知らないけど、自作板のRadeonスレはVista使い多い印象
416 家事手伝い(愛知県):2008/09/22(月) 10:34:28.04 ID:/3k4m9Hy0
XPを参考にしてマルチコア、SSD、高解像度最適化、64bitのみで新OS作れよ
これで10年戦える
417 下痢気味(catv?):2008/09/22(月) 10:34:29.57 ID:luqYh6nQ0
新OSだすなら64bitのみにして強制移行させろよ
418 五十代(埼玉県):2008/09/22(月) 10:34:38.69 ID:4d5DrGXG0
つまりWindows7ってのはVistaのSP2の事だったんだよ
419 紅茶鑑定士(東京都):2008/09/22(月) 10:36:54.99 ID:mtSttrE10
>>418
XPの中身が2000見たいな物だな
420 WBC監督(dion軍):2008/09/22(月) 10:41:47.72 ID:+gYsRfqh0
スリープからの起動はとんでもなく早いけど、シャットダウンからの起動はとんでもなく遅い。
421 三十代(栃木県):2008/09/22(月) 10:41:52.91 ID:wcg9Ie030
>>414
文句言いながら変えてるんじゃ、新しもの好きじゃないなら変えなくてもいいとしか……
422 宝石鑑定士(東京都):2008/09/22(月) 10:42:27.99 ID:0VWQ9FiW0
>>405
Vistaが出た時、各社がレビューで「Vistaのメモリー必要量は2GB?」とかの見出しが躍ったけど、
それはこのスーパーフェッチが物理メモリーを馬鹿食いするからだった
当時のメモリー搭載量は256MB〜512MB程度だったので、大方の予想は
「1GB程度必要になるかも?」だったがふたを開けてびっくり状態
1〜2ヵ月後の記事で「スーパーフェッチを切れば1GBでも余裕で動く」との報告が上がってたけどね

Vistaをすっぴんで使ってる人は、スーパーフェッチをOffにして1週間使い、元に戻すと驚くよ
メモリー搭載量が少ない人も多い人もね
423 四日便秘(東京都):2008/09/22(月) 10:43:39.59 ID:uUwyawuT0
>>406
そのおかげさまでPCゲームも未だにDirectX9がメインになっているよな。
424 ネット君臨派(東京都):2008/09/22(月) 10:47:48.34 ID:Heu2Tgse0
2000と大差ないXPが神OSだからVistaと大差なくても・・・無理か
425 漁師(大阪府):2008/09/22(月) 10:48:06.27 ID:4d03p5sA0
64bitはゲームやキャプ関連で全滅だから今後も普及する余地なし
426 韓国料理シェフ(中国地方):2008/09/22(月) 10:52:40.24 ID:JqpsvE5l0
XPだとAHCIがよくわからないんだよな
特にAMD
427 尿管結石(神奈川県):2008/09/22(月) 10:56:53.92 ID:jooQu/LF0
>>425
DTV関係では大喜びっぽいけどね
まぁ、本来はWindows Server 2003/2008 bizとして売るべきものだったのに
428 ブラ男(神奈川県):2008/09/22(月) 11:01:23.41 ID:SBlLGtNL0
>>425
32bit移行時もそんなこと言ってなかったっけ?
429 柔道家(新潟県):2008/09/22(月) 11:01:46.47 ID:jg4tM0Ae0
昔のエロゲ、ネトゲで不具合が出る。これが一番大きい。
430 四十代(コネチカット州):2008/09/22(月) 11:02:32.47 ID:4Pfgl6uwO
>>422
別にメモリ使用量が増えようとソフトの起動が早いほうが助かるよ。
もし、Vistaをもっと速くしたいなら削るよりメモリ、グラボ足すとかCPU、HDDを
より速いのにした方が確実だし効果的。superfetch切るのは典型的な地雷。
431 宝石鑑定士(東京都):2008/09/22(月) 11:07:26.69 ID:0VWQ9FiW0
速くしたいから新しいPCを用意すると言い出したら今までの話すべて意味なくなるわけでw
432 またぎ(関西地方):2008/09/22(月) 11:09:06.06 ID:hl2mX39U0
XPで満足してるから、リスク犯してまでVISTAにする必要が無い。
一度VISTA使ったらどうなるか分からないけど、
とりあえずXPがいいのでなんとなく使い続けてる。


みんなこんな感じ。
433 三十代(青森県):2008/09/22(月) 11:09:45.45 ID:tyVXTR4c0
>>425
Vista対応を謳ってるのは64bitでも動くものだよ
434 元組員(東京都):2008/09/22(月) 11:19:24.41 ID:hAzQtYrd0
>>431
現在PCを買うとしたら標準的な構成では
435 素振り名人(群馬県):2008/09/22(月) 11:20:06.43 ID:X5DD6IjZ0
XP Home SP3
CPU E6300
メモリ2G
VGA 7900GS256MB
このスペックでROやるとフレームレート低くてガクガクする感じなんだがVISTAにしたら治ったりする?
436 四十代(コネチカット州):2008/09/22(月) 11:25:21.96 ID:4Pfgl6uwO
>>431
なんだ、初期のメーカー製ノートを掴まされた部類か。それならあきらめるしかない気がする。
ノートでもメモリ増やすだけで効果あるし、デスクトップなら各パーツ安いし適宜変えれば快適だろうに。
437 宝石鑑定士(東京都):2008/09/22(月) 11:40:22.96 ID:0VWQ9FiW0
>>431
構成要素が多いので、とりあえずメモリー搭載量を中心に考えると閾値は 1GB あたりだと思う
1GB以下ならスーパーフェッチOff、2GB以上ならOn、その間は使い方によるのかなぁ

いつも電源を切っていて、アプリを立ち上げたい時に電源を入れる人は
Offの状態を試してみるといいかもしれない
ロープライオリティI/Oが導入され、いくらかはマシになったとはいえ、
ログイン直後のスーパーフェッチがガリガリ読み込んでいる時に
アプリを起動しようとするとかなり待たされる

シークタイムと回転待ち時間のないSSDを使っていれば
あまり待たされないので関係ないとは思うけど
438 またぎ(神奈川県):2008/09/22(月) 11:48:58.18 ID:KJgclgRN0
>>435
するよ
439 四十代(兵庫県):2008/09/22(月) 11:54:06.52 ID:KHiPKuzo0
回線が悪いんじゃないの?
440 ワキガ(長崎県):2008/09/22(月) 12:03:59.05 ID:BgzOTW830
Vistaという名のWindows7有料β版のおかげで
2ヶ月後に撒かれる7β完成度高いらしいね
1年弱βで遊んで乗り換えるわ
441 四十代(兵庫県):2008/09/22(月) 12:07:36.60 ID:KHiPKuzo0
クラシック表示で高速描画できるなら買ってやる
442 素振り名人(群馬県):2008/09/22(月) 12:07:55.03 ID:X5DD6IjZ0
>>438
マジで?
解像度800*600程度で普段20fps前後
大人数15fpsくらいに感じる
解像度大きくすると更に1ランク落ちる
ROは必要スペックしょぼいのに

他のゲームとかやると普通に快適なんだけどな
443 ネット君臨派(静岡県):2008/09/22(月) 12:28:38.02 ID:Ed7oBkhl0
444 五十代(北海道):2008/09/22(月) 12:30:54.09 ID:EraPRm7X0
>>443
何かが違うな…
445 明日もバイト(アラバマ州):2008/09/22(月) 12:35:52.82 ID:sIP+yeOY0
>>443
エアロだとフォント全部アンチエイリアスかからないから
こっちの方が好きな人もいるかも
446 給食費未納者(アラバマ州):2008/09/22(月) 12:41:40.27 ID:LHvAE4dW0
まぁどっちにしろ割れOSを使うから関係ねーや
最初にOSは買ってるんだから後はタダでもいいよな
447 占い師(北海道):2008/09/22(月) 12:44:03.35 ID:bvD4aKDM0
Vistaβでさんざん遊んだから、また7βで遊ぶだけだよ

とはいうもののまさかメインPC一台でベータ版しか使わない訳じゃあるまいし、
現在のメインPCにはVista64を入れた
448 民主労働党(長屋):2008/09/22(月) 12:47:15.29 ID:8xqM9mGJ0
win2000で全く困らないからどうでもいい
449 不法入国者(富山県):2008/09/22(月) 12:51:08.12 ID:MTxwtBNr0
seのばっちゃが98が一番完成度が高くて未だに使えるって言ってる
450 ひよこ鑑定士(catv?):2008/09/22(月) 12:54:59.59 ID:qfB+rEf50
>>414
新し物好きな人が、まだWIndowsなんて古いものにしがみついてるの?
451 ダフ屋(長屋):2008/09/22(月) 12:55:04.65 ID:tby5riIw0
OS変えるとゲームが動かなくなるから困る
452 ビンボウ(東京都):2008/09/22(月) 12:57:08.45 ID:5uOgRKmh0
グーグル重い
なんでだ
453 四十代(兵庫県):2008/09/22(月) 13:07:16.20 ID:QQcVqsTl0
>>415
げふぉ=XPドライバ○
      Vistaドライバ×

らで=XPドライバ×
    Vistaドライバ○
454 占い師(滋賀県):2008/09/22(月) 13:08:45.05 ID:dsZj76OF0
VistaはMeみたいなものだからWindows 7はMeの改良版って感じだ
455 明日もバイト(アラバマ州):2008/09/22(月) 13:08:51.66 ID:sIP+yeOY0
らではdirectx10.1対応だからな
ゲフォは対応してない
456 明日もバイト(関東・甲信越):2008/09/22(月) 13:16:42.63 ID:AH8V/0FgO
何も知らないんだな。
次のwindowsは何が画期的かって、ライセンスなんだよ。
コアだけ買って、あとは必要な機能だけチョイスして買い足していける。
お前らが、望むかたちだろ?
457 9条教徒(兵庫県):2008/09/22(月) 13:17:20.50 ID:x9hKO+Xv0
>>451
マイナーなところだと
新OSに対応した廉価版とかも出ないし
困るよね
458 ヘンタイ(東日本):2008/09/22(月) 13:49:08.12 ID:lYw0qMSq0
なんだ、話にならんな。
7の次までXPだなこりゃ
459 元組員(東京都):2008/09/22(月) 13:50:40.71 ID:hAzQtYrd0
>>453
ラデスレにいると、Vista使うのが当たり前に思えてくるけど
Vistaたたいてるのはゲフォ使いなのか。
460 三十代(関西地方):2008/09/22(月) 13:54:02.08 ID:dgJGjFU+0
win 2K をブラッシュアップしてSP5有料でいいから出してくれたら神なんだけどな

多くの古い中古PCが延命するしさ
461 元組員(東京都):2008/09/22(月) 13:54:18.74 ID:hAzQtYrd0
元々8000系以降は2D弱いのにVistaのドライバがウンコならnVidiaヤバいじゃん
462 ネチズン(埼玉県):2008/09/22(月) 13:55:01.10 ID:TJ6szT0/0
>>459
GeForce9600GT使ってるけどVista(32bitBusiness)超快適です><
463 韓国料理シェフ(静岡県):2008/09/22(月) 13:56:09.65 ID:gfHSF/ZI0
>>453
>>461
鵜呑みにしちゃうぞ?いいのか?この前スレ立ってた4670買っちゃうぞ?
464 四十代(コネチカット州):2008/09/22(月) 14:00:19.26 ID:yts119cLO
ゲフォのビスタドライバうんこって
具体的にどこがうんこ?
465 ネチズン(埼玉県):2008/09/22(月) 14:02:39.29 ID:TJ6szT0/0
ドライバに関係なく今はATIのターンだから9600GTがぴったりの人とかCUDAを使いたい人以外はRADEONの方がいいかもね
466 日本にネチズン(兵庫県):2008/09/22(月) 14:10:40.05 ID:aC2tS9pH0
>>462
RADEONつかってないからそれで満足しちゃう。
RADEONに変えると、Vistaは快適ということばの意味がわかる。
467 四日便秘(東京都):2008/09/22(月) 14:22:24.70 ID:uUwyawuT0
>>466
RadeonHD4850だけどvistaがいいなんて誰が言った
468 ネギ(東京都):2008/09/22(月) 14:24:30.82 ID:1N+lfYgk0
\windowsを30Mくらいにまとめろや
469 四十代(関西地方):2008/09/22(月) 14:27:31.01 ID:hbVthurPP
>>401
XPより使いやすくてXPより軽快だからVistaを使っている。
ゆとり、スイーツ、情報弱者のどれにも属さない。
まぁ君よりはPCに詳しい。
フリーソフト作ってて雑誌にも何回載ったか分からないぐらいだから。

XPや2kはVMwareで飼ってる。
470 ネット君臨派(静岡県):2008/09/22(月) 14:29:46.33 ID:Ed7oBkhl0
WDDM 2.1とか使えるからねぇ
471 珈琲鑑定士(東日本):2008/09/22(月) 14:30:39.39 ID:eqWj+DTu0
>>401
メモリーが4G乗ってるから
472 ネチズン(埼玉県):2008/09/22(月) 14:31:12.87 ID:TJ6szT0/0
>>469
自分でソフト作ってるとDWMAPIとか超高速化したレイヤードウィンドウAPIとかでかっこよくて作れていいよねVista
473 家事手伝い(東京都):2008/09/22(月) 14:35:28.97 ID:PYvhHz3h0
いまだにvista糞とか言い続けてる奴は何なの?
474 四十代(中国地方):2008/09/22(月) 14:36:10.60 ID:Q56miwhK0
文句言いつつ使ってる内に慣れてしまった。
475 四十代(コネチカット州):2008/09/22(月) 14:36:25.11 ID:yts119cLO
とりあえず>>469の配布サイト晒せ
476 元組員(東京都):2008/09/22(月) 14:36:55.47 ID:AwHd79dG0
2chで皆がvista糞って言ってるからと思って買い換えなかったXP厨たちは被害者だな
XPはvistaより長期間言われ続けたせいでかなりのねらーが買換え時期遅れた
477 四十代(中国地方):2008/09/22(月) 14:37:09.33 ID:Q56miwhK0
>>475
Microsoft Update
478 またぎ(愛知県):2008/09/22(月) 14:37:28.27 ID:4WX7CHWK0
じゃあずっとXPでいいな
479 四十代(コネチカット州):2008/09/22(月) 14:39:29.69 ID:v/Jma3BbO
まさにME状態のVista
480 三十代(東京都):2008/09/22(月) 14:40:29.17 ID:3mp60gDO0
わざわざvistaに変える意味がない。
481 IT戦士(関東・甲信越):2008/09/22(月) 14:41:23.13 ID:kZkAYFniO
お前ら本当に成長しないな
482 紅茶鑑定士(関東):2008/09/22(月) 14:43:53.06 ID:6EW86N0iO
スコア5なのに
office2003が糞重い
その他は快適だか・・・・・
483 素振り名人(東日本):2008/09/22(月) 14:45:12.68 ID:N0okY7I40
2000とMeも見た目はあまり変わらなかったじゃないか!
484 ブラ男(関東):2008/09/22(月) 14:45:40.36 ID:OdQuA0QQO
Windows 7ってなんなの?
死ぬの?
485 下痢気味(アラバマ州):2008/09/22(月) 14:48:57.08 ID:rzn6qjUD0
>>467
RADEONってHD2xxx以降はGDIアクセラレート弱いからVista向けじゃね?
486 ひよこ鑑定士(愛媛県):2008/09/22(月) 14:49:58.50 ID:Tl1Dvk3a0
Vistaのエクスペリエンススインデックスで
メモリだけ5.5なのが悲しい DDR2-800の2GBx2(5-5-5-18)
487 柔道家(catv?):2008/09/22(月) 14:51:57.69 ID:MFEq3a9v0
2000(NT5.0)→Vista(NT6.0)
XP(NT5.1)→7(NT6.1)

というような関係だから7が出ればVistaは7の有料β版扱いされる
488 ネチズン(埼玉県):2008/09/22(月) 14:56:21.40 ID:TJ6szT0/0
Vista+GF9600GT+Phenom9550ならこんな馬鹿な事も出来るよ><
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_054043.jpg
489 ブサイク(関西地方):2008/09/22(月) 14:59:54.95 ID:IIxv3Wby0 BE:727491078-2BP(2546)
もうXPでええやん
490 三十代(石川県):2008/09/22(月) 15:02:56.19 ID:OlbXGArW0
>>147
割れ厨w
491 ワキガ(関東):2008/09/22(月) 15:03:16.42 ID:qX+mC2b6O
マクロススレじゃないのか
492 明日もバイト(catv?):2008/09/22(月) 15:27:19.70 ID:n9ES4YCb0
>>490
よくみたらbtついてんな
493 またぎ(新潟県):2008/09/22(月) 15:34:05.65 ID:nraTvHmr0
>>488
窓いっぱい開いたよーってこと?
そんな中途半端なスペックで何が言いたいんだよ
494 初心者(大阪府):2008/09/22(月) 15:39:31.71 ID:tCkQR3Um0
そろそろ64bitに統一してアプリの移行しようじゃないかね・・・。
また、32bitがずるずる延びる。
495 漁師(長屋):2008/09/22(月) 15:43:23.54 ID:Bk7t6lLy0
>>401
XPより使いやすくてXPより軽快だからVistaを使っている。
ゆとり、スイーツ、情報弱者のどれにも属さない。
まぁ君よりはPCに詳しい。
フリーソフト作ってて雑誌にも何回載ったか分からないぐらいだから。

XPや2kはVMwareで飼ってる。小細工はいらない。
496 素振り名人(鳥取県):2008/09/22(月) 15:46:52.85 ID:t3qr3l380
XPとXPsp2が別物ですと?
497 珈琲鑑定士(dion軍):2008/09/22(月) 15:49:44.14 ID:WIGkAg/u0
Windows Vista Me
498 ネチズン(埼玉県):2008/09/22(月) 15:51:30.47 ID:TJ6szT0/0
>>493
レイヤードウィンドウAPIを使って半透明再生させるビデオ再生ソフトを作って
半透明で4本同時再生しながらフリップ3Dで表示させてる
著作権的に問題なさそうな動画にしたけどHD動画でも再生出来るよ
499 漁師(大阪府):2008/09/22(月) 15:53:48.73 ID:4d03p5sA0
>>488
おいおいVista使いが安価低スペックの代名詞
AMDなんか使ってんじゃねーよ!
E8400+HD4650以上推奨!!
500 ネット君臨派(静岡県):2008/09/22(月) 15:54:49.69 ID:Ed7oBkhl0
>>497
millenniumって
501 四十代(長屋):2008/09/22(月) 15:55:30.55 ID:XBlb2Hz8P
これじゃVista笑ってた奴は7もスルーかw
一生XP(笑)かw
502 初心者(大阪府):2008/09/22(月) 15:56:26.98 ID:tCkQR3Um0
>>499
9600GTのほうが性能上だし、HD4650ってAMDだろ・・・。
503 下痢気味(アラバマ州):2008/09/22(月) 15:56:31.18 ID:hiMAB0H10
一生XPで良かったマジでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
504 四十代(関東地方):2008/09/22(月) 15:57:53.51 ID:qahJOPCk0
要するにvistaの改良版だろ?
糞掴まされたvista厨涙目www
505 ネチズン(埼玉県):2008/09/22(月) 15:59:23.07 ID:TJ6szT0/0
>>499
どうしてもクアッドコアにしたかったんだもん(´・ω・`)
>>488はタスクマネージャで2コアだけにしても処理能力余るけどね
506 左利き(広島県):2008/09/22(月) 15:59:29.08 ID:DgmLmpGb0
>>「Office 2007」のユーザーインターフェース「Ribbon」は、

ついにぼっさんもここまできたか
507 自宅兵士(アラバマ州):2008/09/22(月) 16:02:07.38 ID:Z7iH01Ck0
ほんとVista掴まされた奴は涙目だな・・・
7掴まされる奴も涙目になりそうなだが・・・
508 四十代(長屋):2008/09/22(月) 16:04:00.06 ID:XBlb2Hz8P
OSも格差時代かw貧乏人は一生糞スペック中古PC+XP(笑)で頑張るんだなカワイソス
509 IT戦士(アラバマ州):2008/09/22(月) 16:05:10.70 ID:AlUbO0XL0
まぁXPとOSXのデュアルブート以外に選択肢無いな当分・・・
510 日本にネチズン(新潟県):2008/09/22(月) 16:05:41.48 ID:BQY6XBMy0
MB変えるときは俺もBistaにしようと思うが、ノートはXPの方が良いな
なんでビスタの方が同じスペックでバッテリの持ち悪くなってるんだよ
次世代OSならAC駆動とDC駆動でその辺ちゃんと分けて考えて欲しかったわ
511 五十代(愛知県):2008/09/22(月) 16:06:45.46 ID:YYQlbRLS0
Vistaの改良版だから買うよ!
512 四日便秘(東京都):2008/09/22(月) 16:08:00.81 ID:uUwyawuT0
>>485
その処理を現状で何に生かしてる?ゲームはないよな。
513 珈琲鑑定士(神奈川県):2008/09/22(月) 16:19:06.55 ID:i6CANJhv0
Vistaは割るのが面倒なので、一生XPでいいです^^
514 ネチズン(埼玉県):2008/09/22(月) 16:22:19.31 ID:TJ6szT0/0
FPSでfpsが命の人とかは別として、低価格ミニノート以外の新しいPCを買うのなら
ダウングレードしてまでXPを使うメリットってないよ。たぶん
それよりも普通にウェブとかメールとか中心とかでもDWM描画だけでもVistaにするメリットって大きいと思うよ
515 鵜(兵庫県):2008/09/22(月) 16:36:28.88 ID:BFyLjlye0
>>313
うわぁあああぁ。。。確かに誰得以外の何者でもないな

リボンは機能が多すぎるアプリで探したり選びやすくくする仕掛けなのに

機能の少ないアプリだと最初からそんな必要が無い
無駄に場所を食って邪魔なだけで何の役にも立たないだろ。。。常識で考えて

これは明確な改悪。はっきり言ってガセネタであって欲しい
516 ネット君臨派(静岡県):2008/09/22(月) 16:38:04.96 ID:Ed7oBkhl0
MSのβって変わりまくるから当てにはならんRCに有ったら決定
517 WBC監督(アラバマ州):2008/09/22(月) 16:40:53.01 ID:W6/z5FtQ0
Visutaにしたらハードディスクの空きが
30%切ってしまったんだがみんなそうなのか?
518 ひよこ鑑定士(愛媛県):2008/09/22(月) 16:43:00.96 ID:Tl1Dvk3a0
正直ペイントはそろそろ進化するべきだと思う
519 ブランド鑑定士(関東・甲信越):2008/09/22(月) 16:47:07.21 ID:Z4k7ccVfO
XPの改良版なら買うよ
520 住居喪失不安定就労者(青森県):2008/09/22(月) 16:47:51.94 ID:cHzSMq4K0
大差無いのか。じゃぁなおさら乗り換え急ぐ必要ないな。
521 ネチズン(愛知県):2008/09/22(月) 16:52:13.38 ID:1D/zu8gb0
>>43
スタートアップのUACはタスクスケジューラで回避できる
詳しくはググれ
522 五十代(神奈川県):2008/09/22(月) 16:53:07.91 ID:kZOIgVD00
>>252
実際使ってる奴いるのかこれ?
全然評判聞かないけど
523 五十代(福岡県):2008/09/22(月) 16:57:42.29 ID:tbQR78dl0
>>517
修復ポイント作ったら、ぐんと増えたな。

vista(x64)で動かなかったソフトとか全然なかったけどなー。
ゲームしないからかもしれんけど。
524 ネット君臨派(静岡県):2008/09/22(月) 16:59:52.53 ID:Ed7oBkhl0
>>517
Cドライブの容量によるし
まぁディスクのクリーンアップしてみてご覧、ちなみにバックアップは最大15%持って行く
525 占い師(アラバマ州):2008/09/22(月) 17:01:09.47 ID:r1hKva1e0
多言語を削除
復元ポイント削除
これだけやればだいぶ要領空く
526 WBC監督(アラバマ州):2008/09/22(月) 17:04:50.00 ID:W6/z5FtQ0
>>523
>>524
わかった。修復ポイント無くしてディスクのクリーンアップを
やってみよう。XPの時は60%空いてたのに急にこんなになって
びっくりこいたんだよ。
527 五十代(東京都):2008/09/22(月) 17:06:25.62 ID:ZL/9s0Fx0
Vistaは前に試しに入れてみたけど
ユーザーインターフェースが死ぬほど気に喰わなかったから消した
Office2007も同様
2000と2003は大して変わらんのに
なんで2007であんなに使いにくくなってるの?
528 ネチズン(アラバマ州):2008/09/22(月) 17:07:27.81 ID:Y0rzb1h10
>>523
ソフトよりもドライバの方が問題
529 無防備マン(dion軍):2008/09/22(月) 17:08:05.21 ID:BuVLgm8r0 BE:553513128-PLT(12001)
XP厨はXPサポート終わったらどうするんだろ

XPからVistaにわざわざアップグレードする価値がないのは確かだが、
VistaからXPにわざわざダウングレードする価値がないのも確か。
530 ネギ(兵庫県):2008/09/22(月) 17:13:00.68 ID:Yc8+Rpys0
VistaのSP2はまだか?
VistaのSP2はまだか?
VistaのSP2はまだか?
531 芸術家(中国地方):2008/09/22(月) 17:17:49.22 ID:HN14JZuc0
>>529
ビジネス系以外はvistaの方がサポートは短いぞ
532 明日もバイト(関東・甲信越):2008/09/22(月) 17:20:39.18 ID:AH8V/0FgO
NT4.1派の自分からすれば、2000だのXPだの、あんな重くて不安定で、継ぎ接ぎだらけのOSを支持してる連中が、ちゃんちゃら可笑しいよ。
533 ネット君臨派(静岡県):2008/09/22(月) 17:22:45.14 ID:Ed7oBkhl0
>>531
メインストリームのこと言ってんじゃね?

>>522
まぁまぁかな、一応それっぽいことは出来る
落ちやすいのとアプリによっては作動が狂う
534 五十代(茨城県):2008/09/22(月) 17:27:56.59 ID:0yq4QFvT0
OSよーどんどん重くなれー
535 柔道家(catv?):2008/09/22(月) 17:30:20.12 ID:MFEq3a9v0
XPのメインストリームサポートは来年4月で終了ですよ
まだXP使い続けるんですか?
セキュリティパッチはあと5年出るけどね
536 五十代(長屋):2008/09/22(月) 17:31:33.59 ID:Xj/D8t8s0
>>535
vista動かないし
537 党代表(アラバマ州):2008/09/22(月) 17:32:57.72 ID:4e07IHd90
メインストリームが終わると、XPは2000と同じ扱いになる。
2000もまだ延長フェイズは終了してない。
538 四十代(東京都):2008/09/22(月) 17:37:15.35 ID:fHq3OLdBP
MicroSoft終了のお知らせ
539 四日便秘(東京都):2008/09/22(月) 17:44:05.66 ID:uUwyawuT0
>>535
今仕事で使ってるソフトはXPしか対応してない
そもそも定価90万以上するのに変えられるわけがねーよ
540 イケメン(千葉県):2008/09/22(月) 17:46:46.84 ID:2ECqnSJy0
CE最強
541 ネット君臨派(静岡県):2008/09/22(月) 17:47:07.59 ID:Ed7oBkhl0
>>539
そういうとこの為に延長フェーズが有るからな
XPはちょっと訳が違うけど
542 四日便秘(静岡県):2008/09/22(月) 17:49:04.59 ID:z3EhFQI80
だからといってVistaにする理由もない
543 九条マン(関東):2008/09/22(月) 17:51:18.64 ID:yPKBhiQTO
こないだセンスの欠片も無さそうな顔と服装したマカーが
windowsがいかにセンス無いかについて熱く語っていた

幸せそうだった
544 占い師(アラバマ州):2008/09/22(月) 17:55:31.11 ID:r1hKva1e0
マカーの肩を持つ訳じゃないが、windowsはマックパクってブレイクしたからな・・・
545 鵜(兵庫県):2008/09/22(月) 18:00:43.85 ID:BFyLjlye0
>>514
ブラウザはDWM描画の恩恵が無いアプリの代表格だけどね
レンダラがソフトウェア処理でやるしかないから。ウインドウ枠とボタンしかHW描画が使えない

Vistaで嫌われてるGDIのソフトウェア描画と状況自体は同じ
逆説的に言えばそれで不都合無いと考えればDWM描画をありがたがる必要も無いとなるんだけど

つかワードパッドやペイントのリボンもWPFで作ったというつまらん自己主張か?
546 下痢気味(アラバマ州):2008/09/22(月) 18:02:38.98 ID:rzn6qjUD0
>>512
むしろXPでGDIアクセラレートを生かせない状況がなくね?
547 五十代(中部地方):2008/09/22(月) 18:21:55.48 ID:elxxk1Sk0
Vista専用のDWMプログラミングAPIみたいなのってあるの?
548 五十代(中部地方):2008/09/22(月) 18:39:10.72 ID:elxxk1Sk0
調べたけど見当たらない
結局板ポリの上にテクスチャとしてエミュレーションしたウィンドウを貼ってるだけなのか
APIで簡単に3Dゲーム並みの派手な作業アプリが作れるのかと思ってたのに
これじゃDWMもたいしてメリットないな
549 元組員(東京都):2008/09/22(月) 18:48:27.19 ID:hAzQtYrd0
乗り換えたくない人の気持ちはわからないのでもない
俺も仕事用のPCには絶対に入れたくない
ドライバ関係の相性がすべてだから、そこを超えれば何の問題もなく使えるけど
引っかかるとBSOD地獄になる。
>>537
たとえば、これからもっと増えていくであろうマルチコアには対応できなくなっていったりするのかな。
550 下痢気味(アラバマ州):2008/09/22(月) 19:02:34.25 ID:rzn6qjUD0
>>548
WPF
551 ブサイク(中部地方):2008/09/22(月) 19:10:50.68 ID:22twg7QK0
P2PソフトはXPじゃないと安定稼動しない
552 IMF(アラバマ州):2008/09/22(月) 19:17:08.49 ID:jmznPVuX0
むしろこれだけVistaつかまされたバカがいるとなると
真剣に情報リテラシーの格差拡大が心配されると言える
553 五十代(神奈川県):2008/09/22(月) 19:23:44.91 ID:kZOIgVD00
>>533
そうか
微妙だな。英語だし
554 ネット君臨派(静岡県):2008/09/22(月) 19:27:29.95 ID:Ed7oBkhl0
>>553
手軽さもないし、少なくとも俺は使わない
555 五十代(中部地方):2008/09/22(月) 19:34:04.11 ID:elxxk1Sk0
>>550
デモ見たけどすげえ
556 民主労働党(栃木県):2008/09/22(月) 20:00:16.60 ID:1WFEx3fL0
>>552
ただ単にVistaを批判するだけの輩の方が余程情報弱者に見えるけどな。
557 占い師(北海道):2008/09/22(月) 20:08:16.14 ID:bvD4aKDM0
VMwareの新バージョンは3D性能がずいぶん上がったらしいな
いよいよゲームも仮想上での時代が来るかな?
558 村長(愛媛県):2008/09/22(月) 20:08:26.45 ID:/Ox5eAFc0
>>556
VISTAの欠点
起動時の段階でメモリ1G消費とかざら
サポートが糞
ドライバーが糞
対応ソフトが糞
シャットダウンが糞遅い
エクスプローラが重い
デュアルコアで片方サボっていることが多い(アプリの問題?)
付属のソフトが大抵糞(メディアセンター、サイドバー、WMPなどなど)
青画面が多い。
559 村長(京都府):2008/09/22(月) 20:11:50.95 ID:BKZ0uBj70
>>558
VISTAの利点
なんか綺麗
デスクトップをGPUに肩代わりさせてる
スーパーフェッチ
スタンバイなど電源周りが良い
ネットワークの状況の把握が楽
長時間起動しっぱなしでもほぼパフォーマンスに影響無し
560 明日もバイト(アラバマ州):2008/09/22(月) 20:11:53.40 ID:sIP+yeOY0
低スペ乙
てか付属ソフトなんか昔から糞だろ
561 占い師(北海道):2008/09/22(月) 20:13:10.21 ID:bvD4aKDM0
>>558

> 起動時の段階でメモリ1G消費とかざら
キャッシュにするからな
> サポートが糞

> ドライバーが糞
新規OSだからまあそうだな、XPのときより少ないとは思わないが
> 対応ソフトが糞
同上。グラフィック周りが変わった分2000→XPよりはそうかもな
> シャットダウンが糞遅い
XPと同じくらいじゃね?
> エクスプローラが重い
処理によってはそうかもな、あれこれ出来ることも増えてるし
> デュアルコアで片方サボっていることが多い(アプリの問題?)
意味がわかりません
> 付属のソフトが大抵糞(メディアセンター、サイドバー、WMPなどなど)
それはいつもだろ
> 青画面が多い。
一度もなったことないぜ、どんな環境?

Vista厨じゃないが今使ってるの?って感じ
562 民主労働党(新潟県):2008/09/22(月) 20:13:23.57 ID:ahppZv3b0
青画面が多いって本当か?ビスタは安定してるのが売りとか言ってた気が
563 ダフ屋(大阪府):2008/09/22(月) 20:14:27.47 ID:MPvDaK4E0
起動時のメモリ消費600MBぐらいだよ
564 五十代(静岡県):2008/09/22(月) 20:15:35.09 ID:f/rUviO/0
>>561
メモリは搭載量によってOSが使用率を変える
フェッチデーターは使用してるけど空き扱い


青画面の原因は殆どドライバやハードウェアだろ
565 占い師(アラバマ州):2008/09/22(月) 20:16:34.14 ID:r1hKva1e0
>>561
余裕でスワップするよ。
公式サポート項目見てきな。
デュアルコアで片方だけ使用率数%なのに片方80%とかざらだよ。
WMPの再インストール方法教えてください。
青画面はELSAキャプチャソフト使ってると頻繁になる。
XPよりXPよりって何シャドーボクシングしてんだよw
566 村長(京都府):2008/09/22(月) 20:16:47.66 ID:BKZ0uBj70
つうかシャットダウンなんか遅いから何?って感じだがな
使わん
567 WBC監督(dion軍):2008/09/22(月) 20:17:16.49 ID:+gYsRfqh0
>>562
あまり見たことは無いよ。
つーか、アプリがOSを巻き込んでなんてよほどのことだし。
568 民主労働党(栃木県):2008/09/22(月) 20:22:16.32 ID:1WFEx3fL0
>>558
使ったこと無いだろ?

起動時のメモリ消費は1.5Gだ。
サポートが糞なのはXPも同じ。
ドライバに関しては対応外も多いけど、逆に標準ドライバも多いから扱いやすい。
対応ソフトが糞なのは正解
シャットダウンだけじゃない、起動も遅いぞ。
エクスプローラは重くない。よく落ちるだけ。
OS自体はデュアルコアどころかマルチコアに最適化されてる。
付属ソフトが糞なのは昔から。むしろXP時代より無駄にパワーアップしてるからこれはこれでいい。
青画面なんてVistaにしてから一回も見ていない。

なんだかんだ言われても一度Vistaに慣れるとXPには戻れない。全体的にショボすぎる。
Core2かAthx2、Phex3、x4+2Gメモリ+DX10世代VGAを持っているなら迷わずVistaを選ぶべき。
569 ダフ屋(大阪府):2008/09/22(月) 20:26:06.94 ID:MPvDaK4E0
ワイドモニタにすればサイドバーはかなり使えると思うけどな
570 三十代(東京都):2008/09/22(月) 20:27:08.42 ID:sWrC/5N60
その代わりに
何をするんでも、確認ダイアログが出て
デスクトップを覆うから。
571 漁師(長屋):2008/09/22(月) 20:32:38.02 ID:Bk7t6lLy0
サイドバー出すと起動遅くなるのが嫌なんだよね
SSDでも載せれば違うんだろうが
572 占い師(北海道):2008/09/22(月) 20:33:22.43 ID:bvD4aKDM0
>>565
コアの挙動ってXPとそんなに違うか?ソフト如何だからどうにもわからんが
それなら具体的に何をすると青画面になるのか書いた方がいいんじゃないか?
VistaVistaってシャドーしてるから一応ユーザーとして疑問点を突いただけよw
573 五十代(大分県):2008/09/22(月) 20:34:09.42 ID:Dp1Mzznv0
>>568
>起動時のメモリ消費は1.5Gだ。

常駐ソフト多すぎるんじゃねw?。俺も多いほうだが700MB程度だよ。
574 五十代(新潟県):2008/09/22(月) 20:35:13.26 ID:+eEoCcAv0
Vistaベースの7にしれっと移る予防線張るために
Vista選んだ奴を失敗したことにしてんじゃねぇよ
何も不自由ないっつーの
575 漁師(長屋):2008/09/22(月) 20:35:58.79 ID:Bk7t6lLy0
メモリは搭載量が多いほど食うんだからただ何GB言ってもしょうがねーだろ
576 芸術家(鹿児島県):2008/09/22(月) 20:37:12.59 ID:ZKY55tMr0
>>37
今度の新しいパソコンは Vista で使おうと思ってるんだけど XP みたいにスタートメニューを
押したときに出てくるプログラム一覧の文字とか大きくできる?目が悪いんでここだけ字の大
きさを大きくできたらなって思ってる。
577 四柱推命鑑定士(catv?):2008/09/22(月) 20:37:14.53 ID:KhO4KBz00
デュアルコア云々は使っているアプリによる。

アプリがクソ重い処理をマルチスレッドで分散すればCPUはほぼ均等に使われる。
ほとんどのアプリは片方のCPUを酷使する。
3Dモデリングソフトとか値段の張るエンコソフトとかじゃないと、デュアルコアの恩恵は受けにくい。
そういう風に作られてないからな。

vistaはグラボを使うようにできているので、貧相なオンボードPCだと非常に重い。
ビジネスPCでもグラボを乗せろというのがvistaの要求。
578 初心者(長屋):2008/09/22(月) 20:38:31.37 ID:HegvG8+M0
Vista最強wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0674.bmp

無敵wwwwwwwwww7とかVista劣化コピーwwwwwwマジカスwwwwwwww
579 占い師(北海道):2008/09/22(月) 20:40:04.84 ID:bvD4aKDM0
>>578
メモリ3Gの癖に調子に乗るな
580 素振り名人(富山県):2008/09/22(月) 20:40:25.83 ID:eyqBM+k30
bmpやめろ
581 芸術家(鹿児島県):2008/09/22(月) 20:40:42.62 ID:ZKY55tMr0
>>62
ヘルシーメーカーダイエットフリーって説明書では Vista 未対応だけどインストール
出来るかなぁ。コレが使えれば Vista 買おうと思ってる。ちょっと誰か試して。

ダイエット管理 ヘルシーメーカーダイエットフリー 無料版のダウンロード
http://www.msrsoft.com/hmdietfree/download/index.shtml
582 下痢気味(アラバマ州):2008/09/22(月) 20:41:21.34 ID:rzn6qjUD0
>>573
Vistaは空きメモリ先読みキャッシュに割り当てて全部使い切るよ。メモリなんて余ってても無駄じゃん。
583 五十代(静岡県):2008/09/22(月) 20:41:21.43 ID:f/rUviO/0
>>570
ローカルセキュリティポリシーも弄れないのかよ
584 五十代(大分県):2008/09/22(月) 20:42:44.93 ID:Dp1Mzznv0
>>577
この1,2年発売のゲームは、ちょっとしたファイル書き換えるだけで、デュアルやグワッドに対応
出来るように出来ているな。
585 三十代(京都府):2008/09/22(月) 20:43:14.11 ID:AFf4mAyT0
vista使ってるがスーパーフェッチとかAeroの恩恵が感じられない
つーかこれXPのサービスパックで追加すればよかったんじゃねーの?
586 五十代(北海道):2008/09/22(月) 20:43:26.36 ID:a6s2yvN40
Vista=Me
7=Me SE
587 初心者(長屋):2008/09/22(月) 20:44:10.51 ID:HegvG8+M0
>>585
見た目よければすべてよし
588 ワキガ(dion軍):2008/09/22(月) 20:45:15.83 ID:ouPZs/V70
また変わるのか?コロコロと懲りもせず…。

こんなのバージョンがいくら変わろうが、パソコンに人間が踊らされてるだけだ。

意味なし。
589 占い師(アラバマ州):2008/09/22(月) 20:45:36.76 ID:r1hKva1e0
>>572
俺は別にVistaをネガりたい訳じゃないからな。
ELSAの1600TVのキャプチャカードで放送局取得すると必ず青画面になる。
WMC使うとテレビは見れるけど録画機能とか微妙に使いにくい。
一部機能もVISTAではサポート外だったから結局XPに戻した。
いざXPに戻すとグラフィックで処理させてない部分とかで結構いらいらする。
まだVistaにするには早すぎると思った。
590 四十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 20:45:54.63 ID:57ta5jTTP
サークルのリーダがMacBookにして
イベントなんかあった時に撮影したデジカメデータを
その場でiPhotoに入れて
DVDに焼いて配ってるのをみて
ちょっとうらやましいとか思った
無料でああいうソフトついてくるのな、Macは。
WindowsもOfficeなんてつけなくていいから、ああいうソフトつけろよとかオモタ。

591 尿管結石(アラバマ州):2008/09/22(月) 20:46:05.47 ID:Eiv+U33/0
エクスプローラーが重くて不安定…?
動作はXPより速くなったと思うし、XPの時は平均1ヶ月に1回くらいの頻度で落ちていたが
Vistaは約1年でまだ1回しか落ちていないが…
592 ネット君臨派(岡山県):2008/09/22(月) 20:46:34.21 ID:AbdlWqm80
>585
機能追加は有料が基本だろ。

無料で追加されるものは、その分野でのシェアを取りたいとか、
各国政府からの批判をかわしたいとか、何かしらの理由がある。
593 芸術家(鹿児島県):2008/09/22(月) 20:47:30.47 ID:ZKY55tMr0
>>509
Vista の高いバージョンか Windows Live にそんなのがあったかも。
594 党代表(東日本):2008/09/22(月) 20:47:35.67 ID:f52JpgeL0
思うんだがVista叩いてる人って実は使った事が無いんじゃ・・・
595 毎日新聞配達(大阪府):2008/09/22(月) 20:48:48.66 ID:4YHZ40eR0
7厨ざまあwwwwwwww
596 五十代(静岡県):2008/09/22(月) 20:49:01.59 ID:f/rUviO/0
>>585
XP SP2を売ろうとしたんだからあり得ない
597 芸術家(東京都):2008/09/22(月) 20:49:11.58 ID:p54Y2pWb0
windows7
イラネ
598 宝石鑑定士(catv?):2008/09/22(月) 20:49:19.48 ID:dQyzYsgE0
Windows7の肝はHyper-VのRootOS対応になるかどうかだろ
599 占い師(北海道):2008/09/22(月) 20:51:12.10 ID:bvD4aKDM0
>>589
そいつは失礼した。
キャプチャ関連は広く知られているとおり鬼門だろうから
どうしようもないような気もするが、その点糞といえば糞なのかな。
600 四十代(コネチカット州):2008/09/22(月) 20:53:00.01 ID:3KAY70fGO
>>594
なにかしら批判してるやつの90パーは食わず嫌い
601 民主労働党(栃木県):2008/09/22(月) 20:53:25.88 ID:1WFEx3fL0
>>590
Windowsフォトギャラリー
まぁ、ノートではXP使ってるからエクスプローラからライティングソフトだな
602 尿管結石(アラバマ州):2008/09/22(月) 20:53:42.59 ID:Eiv+U33/0
>>599
しかしそれってVistaに青画面が多いというより、1600TVのVista用ドライバが糞なだけなんじゃ…
603 芸術家(愛知県):2008/09/22(月) 20:56:13.86 ID:ClCqsS7W0
PC買い換えたよーっていう人のブログみると大抵
ビスタうぜえ 重い XPの方が良い 使いにくいとか書いてあって
VISTAすげえとは1回もみたことない
でもMSからしたらどっちが売れようが大もうけなのに、
なんでVISTAの普及にこだわるのか知りたい
604 占い師(アラバマ州):2008/09/22(月) 20:57:40.06 ID:r1hKva1e0
>>599
サポートがしっかりしてるならVISTAにしたい。
WMP11が壊れたら詰みじゃね?
Vista用の配信されてないし・・・
ググったけど「直せません」って答えが多かったし
605 五十代(静岡県):2008/09/22(月) 20:59:44.24 ID:f/rUviO/0
>>603
仕掛けてくるんだもん
606 宝石鑑定士(catv?):2008/09/22(月) 21:01:27.84 ID:dQyzYsgE0
>>589,599
それはVISTAの問題なのか?w
いまだにNTカーネルドライバー(WDM)で誤魔化そうとしてる
サードパーティメーカーの問題なんジャマイカ?w
607 尿管結石(アラバマ州):2008/09/22(月) 21:01:53.05 ID:Eiv+U33/0
>>603
セキュリティの問題(未だVistaより多く見つかっているセキュリティホール、常時管理者権限運用前提)と、
DirectXの問題(GDIアクセラレーションが足かせになっていると聞いたことがある)じゃない?
608 ネット君臨派(岡山県):2008/09/22(月) 21:02:49.01 ID:AbdlWqm80
>603
2chに間違ったこと書いてる奴がたくさん居たら、指摘したくならない?

たとえば、もし「Linuxにはワープロソフトが無い」って色んな板に書き散らかしてる奴らが
居て、それをWindowsユーザが「へー、そうなんだ」って受け入れてるのを見たら、
別にLinuxの普及にこだわってなくても、否定のレスをつけたくなるよ。
609 占い師(アラバマ州):2008/09/22(月) 21:02:54.21 ID:r1hKva1e0
>>606
サードパーティが対応できてない状態で乗り換えるのは尚早じゃね?
610 五十代(千葉県):2008/09/22(月) 21:03:32.09 ID:M/Wpn1Y/0
>>603
XPのままでよければ買わないじゃん
611 占い師(北海道):2008/09/22(月) 21:04:17.32 ID:bvD4aKDM0
ネット界隈だとVista糞がさんざん伝播してるから
素直な反応とは言い難いんじゃないかと思ったりもするが
612 ワキガ(東京都):2008/09/22(月) 21:10:34.34 ID:VW6x3npt0
vistaにして何か得な事ってあるんですかぁ?
ソフトは動かないし、メモリも馬鹿食いするし、どこがいいんですかぁ?
613 ブランド鑑定士(大阪府):2008/09/22(月) 21:12:09.39 ID:3G50hlTQ0
XP信者ってエンコリのチョンの煽りそっくりだな
614 占い師(アラバマ州):2008/09/22(月) 21:12:42.61 ID:r1hKva1e0
>>612
正直、インターフェイスは改善されてるよ。
615 宝石鑑定士(catv?):2008/09/22(月) 21:13:30.24 ID:dQyzYsgE0
>>609
正直なところVISTAでもXP用WDMドライバが
機能制限こそあれ、そこそこ動いてしまうのが問題なんだよね

「XPでは問題ない、とりあえずVISTAでも動く」
となれば、サードパーティが迅速にVISTA用WDFドライバを開発するとは思えない
XPのサポートの終了を徹底すればサードパーティは
WDFドライバの開発に本腰をいれるしかないわけなんだがw
616 下痢気味(アラバマ州):2008/09/22(月) 21:13:37.39 ID:rzn6qjUD0
>>609
未だに対応出来ないメーカーは正直ヤバイと思う。
617 珈琲鑑定士(千葉県):2008/09/22(月) 21:14:04.93 ID:atxnWNoQ0
Vistaを批判すると玄人っぽく見える。みたいな風潮があるからだろうな
あとはVistaは糞だっていう先入観
618 四十代(コネチカット州):2008/09/22(月) 21:15:03.92 ID:l3FmQfg5O
7が出たらPC購入の為に本気だす
619 美人(catv?):2008/09/22(月) 21:17:01.67 ID:wX1UTCAp0
発売からもう1年半経ったんだな・・・・

職場では、XPが出てから1年半後は2000からだいぶ入れ替わっていたもんだが
Vistaプは・・・・w
620 下痢気味(アラバマ州):2008/09/22(月) 21:17:30.34 ID:YuOJO+7q0
VISTAが普及すればいやでもみんな使うんだろうから
情報強者の方々は高みの見物してればいいのに
621 初心者(長屋):2008/09/22(月) 21:17:42.01 ID:HegvG8+M0
久々にXP使ってみたけどXPの方が落ち着くわ。軽いし。
一般の人がVistaにする意味はないよ
622 元組員(長屋):2008/09/22(月) 21:19:16.54 ID:VXU0Xk/I0
お前らどうせ2chとエロ動画しか見ないんだからVISTAで十分だよ。
623 住居喪失不安定就労者(catv?):2008/09/22(月) 21:21:08.46 ID:8zqjgJpV0
>>614
Vistaのカーネルは確かに改善されてるし「カーネルは」良いOSだと思う
でも、「インターフェイスは改善されてるよ。」?
はぁ?どの口がそんなこと言えるんだ?
624 四十代(大阪府):2008/09/22(月) 21:21:15.61 ID:DtQd4pOF0
>>619
入れ替わってないよ
625 鵜(長屋):2008/09/22(月) 21:21:18.47 ID:PkQl0DHx0
マイクソゴミクズソフトのOSしか選択肢が無いからこんなしょうもない争いが起きる
マイクソみたいなクズ会社のOSなんて捨ててしまえ!
626 宝石鑑定士(catv?):2008/09/22(月) 21:21:34.27 ID:dQyzYsgE0
>>619
企業なんてのはそんなもん
お前の会社のドメインコントローラがWindowsServer2008になったら
VISTAクライアントも増えていくよw
627 ネット君臨派(岡山県):2008/09/22(月) 21:26:01.27 ID:AbdlWqm80
>626
ファイルサーバーがWindows Server 2008になったら、Vista以降のクライアントは
新プロトコル使うんで、だいぶ高速化されるらしいね。
628 元組員(東京都):2008/09/22(月) 21:27:16.56 ID:hAzQtYrd0
>>619
発売後1年半後のXPのシェアはかなり98に負けていたはずだけどな。
日経PCの記事で良く覚えてる。
629 三十代(dion軍):2008/09/22(月) 21:27:52.83 ID:qX7O7mmL0
>>623
インターフェースは明らかに良くなってる
スタートメニューやOffice、エクスプローラを見れば判るとおり、様々な情報に素早くアクセスできる、って感じだろうね
要は慣れ。慣れれば結果的に速くなるのであれば、インターフェースは改善されているということ。
630 住居喪失不安定就労者(西日本):2008/09/22(月) 21:30:15.02 ID:xmrF7OZe0
XPと少しでも違っていればどんな物でも叩くんだからしょうがない
631 住居喪失不安定就労者(大阪府):2008/09/22(月) 21:30:52.80 ID:Hao32u8f0
VISTAの良いところってボリュームとフォント以外に見あたらないwww
632 五十代(静岡県):2008/09/22(月) 21:31:53.42 ID:f/rUviO/0
>>631
お前の目は節穴だからな、同情するよ
633 明日もバイト(アラバマ州):2008/09/22(月) 21:33:05.49 ID:sIP+yeOY0
さて…そろそろSP3入れようかのぅ
634 ブランド鑑定士(長屋):2008/09/22(月) 21:34:47.83 ID:K7thKL3e0
クラックBIOSとかまで使ってvistaにする気にならん
正規XPをVL化した方が楽ちん
635 韓国料理シェフ(関東):2008/09/22(月) 21:39:55.49 ID:4SM8yK5LO
PCゲームとかしないならvistaはかなり良いOSだと思う
個人的にはXPより好き
636 四十代(東京都):2008/09/22(月) 21:42:11.95 ID:fHq3OLdBP
vista厨って自分らの出費を無駄なものと思いたくないから擁護してるだけだよね
一番の被害者は彼ら自身
可哀想に
637 宝石鑑定士(catv?):2008/09/22(月) 21:45:53.26 ID:dQyzYsgE0
>>629
俺も最初は戸惑ったが使い慣れるとVISTA UIは
それなりに使いやすいと感じるようになった
ただOffice2007のUIに違和感はいまだに解消されんw
638 住居喪失不安定就労者(大阪府):2008/09/22(月) 21:46:08.89 ID:Hao32u8f0
>>632
ごめんね、俺の言葉があなたを傷つけたんだねwww
639 三十代(東京都):2008/09/22(月) 21:46:21.73 ID:sWrC/5N60
Windows7にIME2007が搭載されるなら
マックに移る。
640 下痢気味(アラバマ州):2008/09/22(月) 21:47:46.71 ID:rzn6qjUD0
>>639
定額ATOKマジオススメ
641 村長(京都府):2008/09/22(月) 21:49:15.22 ID:BKZ0uBj70
他はどうにでもなるがファイル関連だけはvistaやばい
642 左利き(catv?):2008/09/22(月) 21:49:21.87 ID:CEiIqnBQ0
WinFS はどうなった?
標準で ext3 対応してくれると嬉しいかな
643 尿管結石(アラバマ州):2008/09/22(月) 21:52:01.59 ID:Eiv+U33/0
>>637
クイックアクセスツールバーは活用している?
644 三十代(東京都):2008/09/22(月) 22:22:14.60 ID:sWrC/5N60
>>640
体験版を使ってみたけど
2ch語に弱くね。

ビジネス文書とかには良さそうだけど
645 四十代(catv?):2008/09/22(月) 22:22:53.98 ID:+I4jn/250
>>642
2006年に完全に開発が中止されてそれっきり。
646 左利き(西日本):2008/09/22(月) 22:23:58.07 ID:W9tiiKgN0
名前は変えてね
647 不法入国者(dion軍):2008/09/22(月) 22:39:43.55 ID:lerI1k2k0
xpの半分のリソースで同等のパフォーマンスが出来たら認めてあげます
残念ながらこれじゃ落第
648 五十代(石川県):2008/09/22(月) 22:40:10.01 ID:q14Rrwp40
Vistaは検索しやすくなったわ。Googleデスクトップより使いやすい。
ただデフォルトだと毎週デフラグするから困る
649 不法入国者(dion軍):2008/09/22(月) 22:42:17.18 ID:lerI1k2k0
数年前のロングホーンの記事には期待したんだが似ても似つかぬ姿に
どこで間違ったんだか
650 漁師(長屋):2008/09/22(月) 22:44:59.69 ID:Bk7t6lLy0
道具に使われてるだけのやつが多すぎる
651 占い師(愛知県):2008/09/22(月) 22:48:43.20 ID:c7YC3N390 BE:967361074-2BP(740)
VISTAの糞原因がPCとソフトにあるのなら
Windows7発売あたりには今よりもよくなってるのかも?
652 日本にネチズン(三重県):2008/09/22(月) 22:52:15.83 ID:zGfDAZ390
>「Office 2007」のユーザーインターフェース「Ribbon」は、
>「WordPad」と「Paint」の一部になっている。
うわっ、まだ糞リボン続ける気かよ。
画面上の場所を取るだけでまったく役に立たないし、あまりに使いにくすぎて
ショートカットキーとクイックアクセスツールバーだけでOfficeを操作する癖が
付いちゃったよ。
653 韓国料理シェフ(京都府):2008/09/22(月) 22:53:36.81 ID:ejnnTOCi0
ここでVistaVista行ってる奴は日本メーカーのクソ高いパソ買ったやつだろ ギャハハ
654 四十代(愛知県):2008/09/22(月) 22:54:15.50 ID:kdGUdjYw0
もうグダグダ言ってないで
素直にVistaに来いよお前ら
俺彼女ができたぞ
655 ネットキムチ(栃木県):2008/09/22(月) 22:58:50.21 ID:VZrtCurE0
VISTAがLongHornと呼ばれていた時代にはMSはWinFSとかOSのソース全部.netで書くとか内部的な進化アピールしてたよね?
ところがそのすべてが頓挫、結局3Dベースのウィンドウマネジメントだけしか柱が残らなかった。
それさえ見た目をよくするためだけ、そればかりか旧来のオーバーレイ使うアプリとの互換性の障害になってる

これをゴミと言わずして何と?
656 マーモット(千葉県):2008/09/22(月) 23:00:43.85 ID:+32o2xu50
ファイルのコピー、ムーブ以外は不満無いよ。XPより快適。
657 初心者(アラバマ州):2008/09/22(月) 23:10:03.47 ID:olqngeA00
正直XPで完成してると思うんだよな
658 住居喪失不安定就労者(catv?):2008/09/22(月) 23:12:36.71 ID:8zqjgJpV0
>>655
燃えカスと呼んでくだしあ
659 左利き(西日本):2008/09/22(月) 23:13:58.79 ID:W9tiiKgN0
画面タッチできるのは面白そうだ
660 IMF(関西地方):2008/09/22(月) 23:17:51.99 ID:ptfoY4JP0
>>659
まさかOSをWin7に換えるだけで
君のディスプレイがタッチパネルになると思ってる?
661 占い師(アラバマ州):2008/09/22(月) 23:18:43.54 ID:r1hKva1e0
>>660
そんな馬鹿いるわけないだろ・・・な?>>659
662 漁師(東京都):2008/09/22(月) 23:23:09.73 ID:Ielqxc7V0
>>660
なったら面白いな。
663 四十代(神奈川県):2008/09/22(月) 23:23:19.98 ID:4Y/X+QuRP BE:1343939459-PLT(12045)
>>660
GOTを使うんだ!
664 柔道家(香川県):2008/09/22(月) 23:23:48.68 ID:uAf7crJe0
いいガジェット教えて
665 五十代(東京都):2008/09/22(月) 23:25:11.86 ID:8OR5op1K0
Vista結構使いやすいし次のも楽しみだ
666 素振り名人(鳥取県):2008/09/22(月) 23:26:14.00 ID:t3qr3l380
XPはどうみても欠陥OS
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4566797
667 村長(東京都):2008/09/22(月) 23:53:21.32 ID:EtAZno2S0
>>590ってJPGをDVDに焼くだけだろ
Windowsって標準でできないの?
昔からライティングソフトを使ってるから標準機能はよくわからん
668 船長(dion軍):2008/09/23(火) 00:02:30.77 ID:+gYsRfqh0
>>667
確か出来るはず。
669 下痢気味(三重県):2008/09/23(火) 00:07:57.07 ID:zGfDAZ390
>>667
macもiPhotoも使ったことがないけどデジカメでとった画像を
DVDプレーヤーで再生して見れる形式で焼いてくれる機能でも
あるんじゃねえの?
つうか、本当に普通に画像ファイルを焼くだけならメールで送れよって思う。
670 ハイエナ(新潟県):2008/09/23(火) 00:11:02.17 ID:aKJoBpID0
>590はどうみても釣りだろ
サークルのリーダー(藁)がMacBookって・・・
DJ何とかが何の意味も無くPowerBookを横に置いて,レコードをキュッキュッってやってるレベル
671 元組員(東京都):2008/09/23(火) 00:18:24.56 ID:QClp327T0
>>670
聞きなれない単語が多かったから釣りかどうか判定できなかったw

でもMacってそういったソフトが付いてるイメージがある
付いてないと入手がWinに比べて困難だろ
672 ブサイク(関西地方):2008/09/23(火) 00:22:31.93 ID:biHvkuiY0
>>590
そもそもWindowsにOfficeなんて付いてない。
メーカーPCにプリインストールされてるだけだろ。

それにVistaではDVD-Rのライティングが標準サポートされてる。
673 四十代(東京都):2008/09/23(火) 00:26:28.78 ID:OBXGHyKbP
iPhotoだと確かスライドショー形式で写真を焼けたはず
もちろん普通に写真見ることも可
674 四十代(コネチカット州):2008/09/23(火) 00:26:50.57 ID:7wM5K4LBO
jpgをDVDに焼くとかどんだけ写真撮りまくったんだよ
675 自宅兵士(千葉県):2008/09/23(火) 00:31:02.79 ID:0tnYmPGs0
うちのビスタ(IMEが悪いんだろうけど)、「ふつう」と打っても
普通と互換してくれません
10回くらい打つと覚えてくれますが翌日には忘れてます
何とかして下さい
676 ブランド鑑定士(アラバマ州):2008/09/23(火) 00:37:23.63 ID:m/EDAEkQ0
>>672
HDD1TBが1万を切るこの時代、DVD-R自体が規格として古すぎる
677 ネットカフェ難民(宮城県):2008/09/23(火) 00:56:50.44 ID:ShnOjU/X0
Windows Vista Home Premium 日本語版のレビュー
最低最悪のOSです

XPから使ってますがこんな不具合が多くブルースクリーン出まくりのメモリ食いまくりのOSは初めてです。
マジで金返してほしいです。完全な選択ミスです。

2度と使いません。出費は痛いですが、新しくXPを買ってインストールしたいと思います。
もう勘弁です。

CDの入ったケースは床に叩きつけてぶっ壊しました。それぐらい最悪です。

絶対に買わないほうがいいです

678 主婦(茨城県):2008/09/23(火) 00:57:30.55 ID:SRocA4e90
大差がないってーことは使えねぇーってことだな
679 四十代(アラバマ州):2008/09/23(火) 00:58:50.66 ID:aL8Akhn/0
>>674
きっとRAW画像を山ほど撮ったんだろう
680 村長(静岡県):2008/09/23(火) 01:02:27.53 ID:mm0uU7t70
>>677
vistaはCDじゃなくてDVDです><
681 四十代(コネチカット州):2008/09/23(火) 01:06:04.58 ID:F6c5ahvYO
Vista使ってるが、一度もブルースクリーン見たことないな
682 四十代(東京都):2008/09/23(火) 01:07:30.47 ID:OBXGHyKbP
>>674
なるべくいい画質で残したいからってことじゃないか?
俺も学生時代サークルのリーダーの撮った写真もらったが全て無圧縮だった
それで特に不便もないし保存方法はもらった人に任せるって意味でいいんじゃね?
683 ブサイク(関西地方):2008/09/23(火) 01:09:36.63 ID:biHvkuiY0
>>677
> XPから使ってますがこんな不具合が多く
> ブルースクリーン出まくりのメモリ食いまくりのOSは初めてです。

XPから使ってる?
それは今までXPしか使ったことがなかったということだろ。
VistaとXPしか使ってないのに「こんなOSは初めてです」って表現はおかしい。
684 ブサイク(関西地方):2008/09/23(火) 01:12:47.44 ID:biHvkuiY0
>>682
無圧縮で写真保存するデジカメなんてないだろ。
可逆圧縮の間違いだろ。
685 IT戦士(長屋):2008/09/23(火) 01:19:20.91 ID:QEjBS4lk0
>>677
ま、釣だろーけど
VISTAで青画面はメモリが原因である場合が多いから
詳細なテストを行うMemoryTesterツールでも使って確認しろ
つーか、イベントログぐらい見とけよw
686 IT戦士(長屋):2008/09/23(火) 01:21:39.80 ID:QEjBS4lk0
>>684
TIFF保存やRAW保存のデジカメなんて普通にあるジャマイカw
687 ブサイク(関西地方):2008/09/23(火) 01:23:34.22 ID:biHvkuiY0
>>686
TIFFもRAWも圧縮されてるけど。
688 四十代(アラバマ州):2008/09/23(火) 01:25:01.78 ID:aL8Akhn/0
もらった画像は無圧縮ビットマップだった可能性も1%くらい
689 IT戦士(長屋):2008/09/23(火) 01:30:26.46 ID:QEjBS4lk0
>>687
無圧縮TIFFとか無圧縮RAWとか書かなきゃ駄目だったか?w
690 芸術家(大阪府):2008/09/23(火) 01:32:40.14 ID:OcyykICs0
とりあえず軽量VISTA作ってみるってのはどうだ
691 アスリート(東京都):2008/09/23(火) 01:36:16.70 ID:GQmPpYCU0
WinFSってポシャったの?
692 9条教徒(アラバマ州):2008/09/23(火) 02:16:28.04 ID:uh52aMk30
GoogleのOSに期待すればいいさ
693 無防備マン(東京都):2008/09/23(火) 02:31:27.86 ID:fASh25H30
デスクトップ検索でMSを超えられないgoogleに何を期待しろと
694 四十代(愛知県):2008/09/23(火) 02:45:14.49 ID:+9wwD7Yj0
SaaSは悪くないサービスだが、OS不要論とか説かれると眉唾物だな。
Google Appsを業務で使うか?少なくとも日本じゃ使われないと思うが。
695 IT戦士(長屋):2008/09/23(火) 02:50:24.61 ID:QEjBS4lk0
業務で使うって話なら
AD+グループポリシーでクライアントをガチガチに管理しないと
社内セキュリティ的にまずいんジャマイカ!
696 美人(三重県):2008/09/23(火) 06:12:21.71 ID:mMPLrPll0
7がどんなOSであろうと、Vistaが負け組であることには変わりないんだよね・・・( -人-)ナムナム
697 五十代(栃木県):2008/09/23(火) 06:19:31.28 ID:eveN8o+o0
ブンツにしようぜ
698 五十代(静岡県):2008/09/23(火) 06:30:06.82 ID:3b7kDNQx0
>>696
で?
699 美人(三重県):2008/09/23(火) 06:47:40.99 ID:mMPLrPll0
ん?くやしかったの?
700 紅茶鑑定士(静岡県):2008/09/23(火) 07:07:14.44 ID:BqUG1JMQ0
悔しかったです
701 芸術家(関東):2008/09/23(火) 07:16:25.62 ID:CYDKAoWUO
>>682
俺のデジカメでは無圧縮記録だと時間かかりすぎて駄目だ
702 ハイエナ(新潟県):2008/09/23(火) 07:27:29.28 ID:aKJoBpID0
デジカメで無圧縮記録とかできんの?どうやるんだよ
703_:2008/09/23(火) 07:33:16.54 ID:lkTZpZ5F0
RAWとかでしょ?
704 紅茶鑑定士(静岡県):2008/09/23(火) 07:33:37.60 ID:BqUG1JMQ0
>>699
死ね!
705 がんばる女(長屋):2008/09/23(火) 07:43:32.17 ID:Q+xvNDPD0
Windows2000から実感できる成長がなにもない
706 九条マン(東京都):2008/09/23(火) 08:06:49.53 ID:z8HHrN5p0
>>683

だからvista系はダメだつってんの
707 がんばる女(長屋):2008/09/23(火) 08:12:40.91 ID:Q+xvNDPD0
Vista系なんていう系あったっけ?
708 宝石鑑定士(アラバマ州):2008/09/23(火) 08:15:46.05 ID:fJZH/v220
>>707
NT6系の事を言いたいんじゃない?
709 明日もバイト(静岡県):2008/09/23(火) 08:16:53.96 ID:yE3lmgW40
NT6のVISTA・server2008か
710 三十代(青森県):2008/09/23(火) 08:20:12.99 ID:2H65MhRG0
デカい作業机をもらっても今まで通りちまちま作業するあうあうあーと
机いっぱい使って作業するヤツどっちがいいか分かりきってるだろ
711 四十代(catv?):2008/09/23(火) 09:06:09.49 ID:nQDMhbRO0
>>710
だからといって野球場並みにでかい作業机をもらっても使えねぇだろう。
どうせやることといえば従来通りのブラウザと従来のバージョンのOfficeが中心だ。
712 紅茶鑑定士(東京都):2008/09/23(火) 09:49:18.85 ID:pEBiZWG70
>>710
その机でパソコンしかしないのに高い金出して大きな机かっても無意味だろ
713 ネギ(神奈川県):2008/09/23(火) 09:54:35.51 ID:Xj0lu4qz0
でも大したことしないくせに大量にメモリ積んで喜んでるやついるしなぁ
714 明日もバイト(静岡県):2008/09/23(火) 09:57:01.63 ID:yE3lmgW40
この時代にメモリをケチる頭が可笑しい
715 船長(dion軍):2008/09/23(火) 09:58:01.17 ID:X6gQ6MiH0
>>713
メモリ安いでしょ?
716 IT戦士(新潟県):2008/09/23(火) 09:59:42.07 ID:qsZ5ETT20
>>714
それなら安いのはメモリだけじゃない
CPUだって安いしVGAだって安いんだから,最低でもE8400に8800GTは欲しいね
それすらケチる奴は頭がオカシイ(藁)
717 四十代(東京都):2008/09/23(火) 10:00:01.44 ID:KteQVsvxP
1G→2.5Gにしたんだが
大して変わらない


ちょとでかいファイルのコピーに時間がかかったり・・
HDDがしょぼいからか?
718 四十代(アラバマ州):2008/09/23(火) 10:01:17.04 ID:aL8Akhn/0
>>716
季節の変わり目はこういう人増えますね
719 紅茶鑑定士(関西地方):2008/09/23(火) 10:01:58.07 ID:aQOKPhdl0
Wineガンガレ
超ガンガレ

Wineが完璧になったらWindowsイラネ
720 四十代(コネチカット州):2008/09/23(火) 10:10:31.31 ID:U+Jn/OCqO
VistaはさっさとSP2だせ
721 四十代(東京都):2008/09/23(火) 10:38:25.36 ID:OBXGHyKbP
早くWineでほぼ100%動かせるようになるといいな
もしそうなったら誰もWindowsなんて糞OS買わなくなるwww
722 村長(福岡県):2008/09/23(火) 10:51:29.92 ID:mrxM3Ty/0
別にVistaでも7でも安定してて2000〜XP時代のアプリが
無問題で使えればいいんだけどさ、仕事用マイナーアプリって
長く使うわ新OS対応アップデートしないわで使えなくてXPに
執着するしかないとこあるんだよな。
特に法人向け金融機関のネット決済システムや公共機関の
各種ネットシステムなんかはOSは2000かXP、ブラウザーは
IE6のみなんてのが今でも多過ぎ。
723 紅茶鑑定士(東京都):2008/09/23(火) 11:00:30.63 ID:pEBiZWG70
いつまで2008評価版で居ろっていうんだ
はやくwin7β出せ
724 ネットカフェ難民(北海道):2008/09/23(火) 11:03:25.31 ID:4+ehKjCg0
Wine(笑)
いつになったら完成するんだよ
仮想環境の使い勝手を向上させる方が現実的
725 ワキガ(神奈川県):2008/09/23(火) 11:13:16.97 ID:Kd0ob9j30
「Wine」開発開始から15年目でようやく正式リリース 2008-06-17
LinuxなどのWindows以外のOSでWindowsのアプリケーションを動かすことができるソフト
「Wine(ワイン)」は、1993年に開発を開始して、ようやく15年目の2008年6月17日に
正式版「Wine 1.0」がリリースされた。
ttp://unnnunnnet.blog47.fc2.com/blog-entry-66.html

>>724
一応完成しとるみたいだよ。
726 マーモット(関西地方):2008/09/23(火) 11:13:59.28 ID:6o1XlIQe0
サポート切れまではXPで行くしかない。
どうせ7も大失敗するだろうから次のでまともなの出すだろう。
727 ネットカフェ難民(北海道):2008/09/23(火) 11:15:00.32 ID:4+ehKjCg0
>>725
そりゃ完成とはいわんw
728 ネギ(神奈川県):2008/09/23(火) 11:23:58.25 ID:Xj0lu4qz0
>>714
メモリが安いかどうかの話したんじゃないんだけどな
>>711-712に対しての反応なんだがね
729 四十代(大阪府):2008/09/23(火) 11:31:34.20 ID:IvTfsaOp0
>>726
サポート期間終了(2014年4月)までには
まぁ、何とかなるんじゃないのー
そのころはWindows Xかもしれないけど・・・
730 がんばる女(長屋):2008/09/23(火) 11:40:42.80 ID:Q+xvNDPD0
相変わらず客はセレロンが乗っかった3年前のPCのメモリを増設しにきますがね
さすがにMe使ってる奴はこなくなったな
731 1(アラバマ州):2008/09/23(火) 12:00:06.01 ID:NlKCKsfk0
>>721
WineがあればWindowsいらねって言うのはわかるけどなあ。
俺もWindows互換OSが出てくれればいいと思ってるから。

でも、APIぱくってるのに糞OSとか言ってるのには失笑するわ。
732 四十代(catv?):2008/09/23(火) 12:06:26.47 ID:QbDVKIV6P
OS板にReactOSスレがある。いちおうまだ、開発がすすんでるWindows互換OS
733 IT戦士(長屋):2008/09/23(火) 13:10:50.25 ID:QEjBS4lk0
>>702
デジイチならRAW記録があるだろうけど
コンパクトデジカメだとRAWじゃなくて非圧縮TIFFで記録できるものがある
記録モードにJPEG以外があるか確認してみろ
734 IT戦士(新潟県):2008/09/23(火) 13:16:26.56 ID:qsZ5ETT20
>>733
無いようです
735 三十代(アラバマ州):2008/09/23(火) 14:01:09.03 ID:UJ0RQRFu0
JPEG2000ってどうなったんだろうな
あれ非圧縮だったよな
736 五十代(新潟県):2008/09/23(火) 14:17:18.76 ID:+pKKMhfw0
>>735
>あれ非圧縮だったよな
お前は何を言っているんだ
737 農業(千葉県):2008/09/23(火) 15:23:02.81 ID:07NF5+640
管理者権限を要求するソフトが悪いと言われようが、
システム系の設定ツールや常駐便利ツールなんか、どうやっても管理者権限は必要になる。
もうずっと使ってて、安全だとわかってるソフトに、毎回毎回警告なんていらねーよ!
時刻の調整ツールすら警告されるなんて。

警告を「完全無効」にすることは出来るのに、なんで「一部無効」にすることは出来ないんだよ。
Spybotやウィルススキャンソフトでは当たり前のことなのに。
738 尿管結石(岩手県):2008/09/23(火) 16:10:50.94 ID:riN3ziXY0
元はWindowsXPもSP2は別パッケージで発売するって話でここまで寿命の長いOSとしてこれたわけだし、もしかしたらWindows7もVista SP2として無料で配布されるんじゃないのかと期待してます神様仏様ゲイツ様^^
739 宝石鑑定士(福岡県):2008/09/23(火) 16:14:19.77 ID:qviFUoek0
どうせ7もSP1が出るまで使い物にならんだろうし
いったいいつになったらOSの乗り換えができるのだろうか
740 主婦(コネチカット州):2008/09/23(火) 16:15:53.86 ID:9YSkJ8mbO
Vista売り払ってXPに戻した
Vista死ね、氏ねじゃなくて死ね
741 三十代(福島県):2008/09/23(火) 16:18:30.43 ID:BqvUG6090
>>568
それはビスタモデルを購入してXPへと「バージョンアップ!!!」した俺へのあてつけかい?


742 初心者(関東):2008/09/23(火) 16:30:50.92 ID:3jHja3w3O
仕方なくびすた搭載機買って、不便になったらXP化するつもりだったけど
もう今びすた可愛くて仕方ない。ウインドウ透けてんのとかたまんない
743 がんばる女(dion軍):2008/09/23(火) 16:41:54.20 ID:tjaV1wkv0
vistaは見た目はいいけど中身がクソ
744 ビンボウ(西日本):2008/09/23(火) 16:44:57.69 ID:Wgpxp6x/0
見た目がいいとか馬鹿じゃねーの
XPのLunaに比べれば多少ましって程度なのに
745 四十代(静岡県):2008/09/23(火) 16:50:41.12 ID:JvXq0lcA0
ただ見た目変えてるLunaより良いと思いますけどねぇ
746 四十代(アラバマ州):2008/09/23(火) 16:53:41.96 ID:NV6Xcs3gP
>>667
>>671
>>669
マカーですまんが言わせてもらうとだな、MacBookにはiLifeというパッケージソフトが標準添付されてて、
デジカメ画像をiPhotoで転送して管理・画像編集→任意の画像をiDVD上でスライドショーなど簡単に作れる。
BGMもiTunesから選べたりする。ちょっとしたマスタリングソフト感覚だな。
XPにもあるけど、いじってみた感じでは機能としてはiLifeに諸々軍配が上がる。標準でこのレベルをつけてくるMacBookはお買い得かもしれん。
ようつべでiPhoto、iDVD、iMovieで検索してくれ。使い勝手と連携がよくわかる。
747 ハイエナ(兵庫県):2008/09/23(火) 16:56:01.24 ID:YOqrsw050
Vistaはスリープ復帰がいまだに安定してない。
748 四十代(岩手県):2008/09/23(火) 16:56:24.24 ID:APxEDHu/P
俺はメモリを大量に積んでwindows使いたいから消去法でVista x64に落ち着いた
XP x64は本当に腐ってた
749 三十代(福島県):2008/09/23(火) 17:00:34.16 ID:BqvUG6090
>>746
そんな糞PCの話はどうでもいい
750 三十代(福島県):2008/09/23(火) 17:02:54.99 ID:BqvUG6090
>>748
>Vista x64
史上最低のOS
751 鵜(大阪府):2008/09/23(火) 17:03:10.62 ID:gN7yrUyz0
使い慣れてるソフトが使いやすいのは当たり前じゃないか
752 がんばる女(長屋):2008/09/23(火) 17:05:39.38 ID:Q+xvNDPD0
マカーって写真とってDVDに焼くこと意外なにもやらねえの?
馬鹿なの?
753 元組員(アラバマ州):2008/09/23(火) 17:06:39.82 ID:nClxEOd40
>>752
バカーww
754 IT戦士(東日本):2008/09/23(火) 17:10:28.09 ID:3Z7XWpKe0
>>752
やらないというかMacじゃそれくらいしかできない
755 左利き(東海):2008/09/23(火) 17:12:27.82 ID:2XmwtTPcO
マカーは関係ないスレにまで湧くなよ
756 ビンボウ(長屋):2008/09/23(火) 17:12:56.64 ID:0supg+p+0
でお前らはどんな高尚な使い方してんの
757 元組員(アラバマ州):2008/09/23(火) 17:13:28.59 ID:nClxEOd40
>>756
エロ動画収集www
758 毎日新聞配達(長屋):2008/09/23(火) 17:17:36.91 ID:uTL0XFai0
>>734
そりゃ残念でした。
最近はJPEGだけってのが多いのかな?

400〜600万画素が主流だった頃のコンデジは
(C-4040、ディマージュF300等)
非圧縮TIFF記録ぐらいは仕様内だった希ガス
(キャノンのS40〜はその頃からRAW対応だったような・・・)
759 三十代(新潟県):2008/09/23(火) 17:17:55.79 ID:StIR6pqb0
VistaからXPにする奴ほど馬鹿なのは居ないというのが結論ですな
ダウングレードなんてビジネス用でしか売れてない
760 毎日新聞配達(長屋):2008/09/23(火) 17:22:35.95 ID:uTL0XFai0
>>750
W2K8(x64)のDC(ActiveDirectry)のクライアントとしては
VISTA(x64)が一番安定する事実

意味がわからなければレスの必要なしw
761 四柱推命鑑定士(千葉県):2008/09/23(火) 17:27:17.80 ID:+slxuZxr0
>>750
XP 64bitのほうが腐ってただろ
メーカーに見捨てられたOS
762 宝石鑑定士(アラバマ州):2008/09/23(火) 17:34:22.94 ID:fJZH/v220
>>750
741の
>ビスタモデルを購入してXPへと「バージョンアップ!!!」した
といい、典型的な2chの風評に流されている人ですね。
763 宝石鑑定士(大阪府):2008/09/23(火) 17:46:25.59 ID:LI1gBHYZ0
知識無いくせにノートPCのXP化に失敗して2chに泣きついてくる男の人って…
764 ビンボウ(長屋):2008/09/23(火) 17:48:50.45 ID:0supg+p+0
使ってるOSが馬鹿にされたぐらいでマジギレしてるようじゃ道具に使われてるレベルだから
ふーんとしか思わんわな
765 やわチチ(長屋):2008/09/23(火) 17:56:15.77 ID:XJr9Ovna0
割れないWindowsに(ry
766 1(アラバマ州):2008/09/23(火) 18:07:30.86 ID:NlKCKsfk0
>>754
Macは2chするのにも不便だからなあ。
767 四十代(東京都):2008/09/23(火) 18:07:53.81 ID:OBXGHyKbP
>>759
つまりvistaはお遊び用OSってことですね、分かります。
768 四十代(東京都):2008/09/23(火) 18:08:38.99 ID:OBXGHyKbP
>>766
せっかく標準でApacheインスコされてるんだからrep2使えばいいじゃん
769 ビンボウ(西日本):2008/09/23(火) 18:09:14.29 ID:Wgpxp6x/0
MacってApache付いてくんの?馬鹿じゃね
770 五十代(アラバマ州):2008/09/23(火) 18:10:18.54 ID:O2c4sEWz0
廉価ver.はまたマルチコア非対応とかか、いい加減にせーよM$
771 宝石鑑定士(アラバマ州):2008/09/23(火) 18:14:10.38 ID:fJZH/v220
>>770
772 元組員(神奈川県):2008/09/23(火) 18:15:14.68 ID:bfSKwuhW0
>「Windows 7」は「Windows Vista」と大差ない

何を今更... 以前から解っていた事だろうにw
773 やわチチ(長屋):2008/09/23(火) 18:16:00.42 ID:XJr9Ovna0
XPが全エディション14年までサポートされるということで
Windows8を待つという声が広まってきました
774 三十代(長野県):2008/09/23(火) 18:24:51.60 ID:4vgqONtU0
大差ないならグーグルの無料OS開発が追いついちゃうな
775 芸術家(長屋):2008/09/23(火) 18:29:54.32 ID:db5Jpx2q0
>>772
以前っていつからわかってたの?
776 宝石鑑定士(アラバマ州):2008/09/23(火) 18:35:11.39 ID:fJZH/v220
>>775
少なくとも2008年1月の時点では既に発表されていた。
777 三十代(愛知県):2008/09/23(火) 18:41:48.23 ID:yg5sYc0J0
別に今のところXPで何の不満もないんだけどな
778 ビンボウ(群馬県):2008/09/23(火) 18:45:49.61 ID:F7ZUwIcM0
>>738
Vistaはマーケティングに失敗しちゃったんだから
Vista SP2としての配布はないだろ

安定性を維持して見た目だけがらりと変えて7を出すのがいちばんかと
他のところ弄ったらまたバグだらけになるだろうしwww
779 五十代(東京都):2008/09/23(火) 19:03:04.27 ID:3SH5VZJj0
Vistaはエクスプローラーの緑のバーに、CDRに書き込むボタンがあるのがウザイ
しかも消せないっぽい。
CDRにファイルコピーなんてめったに使わないだろうに…
780 占い師(三重県):2008/09/23(火) 19:21:42.64 ID:g9c+oUFP0
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたないで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーは、あたしのいもおとです。
いもおとだけど、」あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょと、くやしいです。
いもおとを、かわいがてもらえると、おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、
さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
ときどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいはしあわs
781 三十代(catv?):2008/09/23(火) 20:07:48.27 ID:po/w/0hR0
vistaは普通すぎて面白味がないから相手にされない
782 鵜(兵庫県):2008/09/23(火) 22:05:06.20 ID:I38DnML30
>>694
セールスフォースドットコムのSaaSはそろそろ日本でもブレイクしそうだし、
ASPサービス自体は古くからある。
783 ネットカフェ難民(滋賀県):2008/09/23(火) 23:50:07.27 ID:V45oIEO90
VistaといえばOffice 2000も使えないそうだな。
その後継OSなんていらね…
784 占い師(兵庫県):2008/09/23(火) 23:52:00.28 ID:ws5zKCLC0
Vistaに文句言ってるやつはMeを使ったことないやつ
785 五十代(大阪府):2008/09/24(水) 00:17:57.91 ID:cTbTS8yF0
Meには愛らしさがあった
786 四十代(コネチカット州):2008/09/24(水) 00:20:29.85 ID:vy2tXewDO
>>785
ねーよw
787 四十代(静岡県):2008/09/24(水) 00:23:35.37 ID:4wbcOZDg0
>>783
馬鹿
788 ネットキムチ(アラバマ州):2008/09/24(水) 00:42:54.91 ID:DbU/CO2m0
>>784
どっちも屑って言いたいわけだな
789 四十代(大阪府):2008/09/24(水) 00:54:56.95 ID:7JmmNy2RP
vista叩くだけならいいが
vista叩いてるくせにwin7に期待してるやつは真正の馬鹿
790 四十代(アラバマ州):2008/09/24(水) 01:06:40.40 ID:wp7DAaqR0
このスレ見ていると何でも斜に構えるν速民の割に
結構デフォなエクスプローラ使っている奴が多いというのが
おもしろいというか
791 ハイエナ(アラバマ州):2008/09/24(水) 01:13:33.71 ID:TxI7JREC0
画像と動画・音楽見るだけなら汎用のファイラはあまり使わない。
ワードやパワポを管理するときは汎用のファイラ使うときもあるけど、
仕事用のパソコンでファイラを入れ替えるのは少し抵抗がある。
792 ネットキムチ(アラバマ州):2008/09/24(水) 01:16:53.26 ID:DbU/CO2m0
>>790
たいしたこともしないのにファイラやらランチャーやら入れる必要あんのか
793 四十代(アラバマ州):2008/09/24(水) 01:44:55.18 ID:wp7DAaqR0
>>792
ν速だといつもは些細なスペックの違いやらブラウザには拘る奴は多いからさ
794 三十代(愛媛県):2008/09/24(水) 01:56:28.44 ID:y5ZOlvD/0
ファイラ入れたところでエクスプローラは基幹なわけで随所に影響はあるでしょ
795 ネットキムチ(アラバマ州):2008/09/24(水) 02:04:27.19 ID:DbU/CO2m0
>>793
お前の幻想だろ
796 四十代(アラバマ州):2008/09/24(水) 02:06:44.70 ID:wp7DAaqR0
>>795
そうか気のせいか
みんなデフォ環境で使うのが前提だったんだな
797 ブランド鑑定士(三重県):2008/09/24(水) 04:17:18.18 ID:JYFpoulG0
vistaをスリープモードから立ち上げると
サブモニターの解像度が変更されたり
オフになってたりするから困ってる
何でだよ
798 宝石鑑定士(dion軍):2008/09/24(水) 04:42:47.24 ID:ERWhwXTn0
とりあえずエクスプローラにタブを導入してくれ
799 自宅兵士(北海道):2008/09/24(水) 09:12:36.65 ID:FmelBj5Z0
「Windows 7」に、電子メールや画像編集ソフトは非搭載と判明
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222211505/
800 芸術家(東京都):2008/09/24(水) 09:18:18.69 ID:VSpJjjom0
アパッチェ英語で使いにくいんだよゴルアアアアァァァア
801 五十代(山形県):2008/09/24(水) 12:31:48.99 ID:eJLoVKSy0
midoriはどうなった
802 鵜(滋賀県):2008/09/24(水) 13:04:00.77 ID:S2Cq5rCA0
>>797
vistaだから
803 IMF(西日本):2008/09/24(水) 15:17:43.94 ID:KH1yHBlW0
Explorerに上の階層に行くボタンがなくなったのには未だに慣れない
804 がんばる女(静岡県):2008/09/24(水) 16:01:08.18 ID:p7saqqis0
>>803
そうかねぇ、俺は好きだけど
QTTabBar入れてみれば
805 主婦(神奈川県)
tes