【サブプライム】米政府想定は最大75兆円 不良資産買い取り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ネチズン(福岡県)

 【ワシントン=西崎香】深刻化する金融危機対策で、ブッシュ米政権が打ち出した不良資産の買い取り制度は、
買い取り額を総額最大約7千億ドル(約75兆円)と極めて巨額な規模を想定していることが20日、明らかになった。

 最大限の緊急態勢を整え、株価急落の危険性を抱える金融市場の先行き不安を抑える狙い。買い取る不良資産は
今月中旬に財務諸表に計上されているものが対象。住宅ローンや商業不動産関連の債権などを検討しているほか、
住宅ローン担保証券(MBS)や将来的に学生ローンなど幅広い資産を想定している。米メディアが同日に伝えた。

 昨年夏以来の金融危機で金融機関は総額4千億ドル(約43兆円)の損失をすでに決算に計上しているが、
最終的には1兆ドル(約107兆円)を突破するとの見方もある。7千億ドル規模は市場関係者の予想も大きく上回り、
「可能な手段はすべて実施する」(ホワイトハウス高官)との姿勢を鮮明に打ち出す狙いがある。買い入れ制度には
期限を設け、当面は2010年までを検討している。

 米政府が財政需要を満たすために国債発行などで市場から借りることが出来る限度額も、現行の10.6兆ドル
(約1140兆円)から11.3兆ドル(約1200兆円)に引き上げることを議会に求める方針だ。すでに財政赤字は
過去最悪水準に急増中。不良資産の買い取りによる財政悪化で、ドル安が加速する危険性も抱えるが、
足元の危機解消を最優先することになる。

 買い入れ制度は新機関は設立せず、財務省内に専門組織をつくり、民間から処理専門家をスカウトする見通し。

http://www.asahi.com/business/update/0921/TKY200809200210.html?ref=fresheye
2 家事手伝い(神奈川県):2008/09/21(日) 01:37:20.78 ID:AI5PPawJ0
まんこ
3 三十代(新潟県):2008/09/21(日) 01:37:25.99 ID:oH2Hn8Hb0
4 マーモット(西日本):2008/09/21(日) 01:39:03.58 ID:fZRxjgvC0
なんだウソか
5 三十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 01:39:18.32 ID:7bPfj0ie0
どっからそんな金出すんだ?
もう日本の国家予算超えてるよ
6 四十代(西日本):2008/09/21(日) 01:40:11.20 ID:zEI/RTQS0
100万ドルぐらい俺にくれてもよさそうなもんだ
7 不法入国者(大阪府):2008/09/21(日) 01:40:30.43 ID:K0VneVll0
どんどん紙幣刷ろうぜ!
8 ネットキムチ(大阪府):2008/09/21(日) 01:40:47.65 ID:CXPRrFru0
これ
日本の金融機関にも負担させようとしてるらしいぜ
9 四十代(東京都):2008/09/21(日) 01:41:39.47 ID:qD/jNR0W0
資本主義崩壊の花火は上がってしまった
あとは炸裂するのを待つだけか・・・
10 四十代(茨城県):2008/09/21(日) 01:42:09.43 ID:MgXKUkaE0
75兆円って、ν即民全員の資産を合計した額より若干多いだろ・・・
11 四日便秘(千葉県):2008/09/21(日) 01:42:32.28 ID:qQIRUm6K0
>>5
郵貯は1200兆あるだろ
12 1(東京都):2008/09/21(日) 01:43:26.39 ID:2p3Ob/fj0
韓国を徳政令とか言って馬鹿にしてたポチネトウヨは>>1をどう思う?w
13 三十代(長屋):2008/09/21(日) 01:43:28.85 ID:bTJ4toE10
なんだ俺の個人資産の半分か
14 ブランド鑑定士(東京都):2008/09/21(日) 01:44:42.05 ID:30+qyYKw0
また戦争やって特需ですね、わかります。
15 ダフ屋(catv?):2008/09/21(日) 01:45:07.71 ID:EjAqaTN/0
今回はこれでいいかも知れんが
雨の社会が「失敗しても国がなんとかしてくれるじゃん」
って思ったらアメリカの活力ってなくなりそうだけどな

良くも悪くも弱肉強食がアメリカのエンジンなのに

そういう意味で歴史的な決断かもしれん
16 無防備マン(高知県):2008/09/21(日) 01:45:33.18 ID:BZG6bJ4x0
そんなに札バラまいたら
ドルの価値が半減するのでは。
17 芸術家(北海道):2008/09/21(日) 01:45:37.45 ID:roEZIPXuO
53兆から増えたな
18 ワキガ(東京都):2008/09/21(日) 01:46:34.41 ID:BCD+J6nM0
【経済】アメリカ政府は買い取る羽目になる「不良資産」を53兆円と想定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221908867/


増えてるwww
19 尿管結石(岐阜県):2008/09/21(日) 01:47:04.40 ID:pTEynxm+0
底値で売り乗せた奴を ぬっ殺しにきたか。
20 ネットキムチ(大阪府):2008/09/21(日) 01:48:13.39 ID:CXPRrFru0
デリバティブ市場は1京円越えてるんだろ
それの1%が焦げ付いても100兆円だぞ
21 船長(コネチカット州):2008/09/21(日) 01:49:51.31 ID:8iDyO09HO
なんだ大阪のおばちゃんのギャグか
22 9条教徒(神奈川県):2008/09/21(日) 01:51:38.98 ID:b+MPYpj30
アメリカは自己責任自由競争主義で伸びた国なのに
ヘマった人間を助けるようじゃ共産国家みたいに衰退していくぜ。
このまま行けばアメリカはマジでつぶれるだろ。
23 ネギ(神奈川県):2008/09/21(日) 01:51:48.22 ID:KZzE5ZDc0
アメリカほどマネーゲームで膨らませている経済ならもっと行きそうだけどな。
今年中に完了させるくらいの勢いなら足りるかも知れんが、「買い入れ制度には
期限を設け、当面は2010年までを検討している。」という状況では丸1桁足りんだろう。
24 がんばる女(千葉県):2008/09/21(日) 01:52:25.65 ID:sxPJAejL0
ラビバトラは正しかった!
25 がんばる女(東京都):2008/09/21(日) 01:54:27.98 ID:RXu9hTv70
>>22
放っておく方が潰れるわけだが
26 WBC監督(関西地方):2008/09/21(日) 01:54:46.74 ID:KHZSEizA0
>>22
対策しなかったら 経済への信用が崩壊して世界が終わる

今回はかなりやばいので、国家が負担して延命させる必要があるってこと
27 柔道家(北海道):2008/09/21(日) 01:55:05.15 ID:HSc+5x+o0
今こそ世界のATM、大日本国の力を世界に見せ付けるときだ!
28 ブランド鑑定士(宮崎県):2008/09/21(日) 01:57:04.91 ID:Pmir9H6K0
金融機関を救っておいて、米国政府自体が潰れたら、なかなか面白いね。
29 ブサイク(東日本):2008/09/21(日) 01:57:19.75 ID:HzUiJ9yQ0
どっちみちドルの紙くず化は避けられないんですね
30 がんばる女(東京都):2008/09/21(日) 01:58:28.49 ID:RXu9hTv70
基軸通貨がぽしゃったら世界が終わるっつうの
31 ブランド鑑定士(宮崎県):2008/09/21(日) 01:59:19.34 ID:Pmir9H6K0
>> 最低でもちり紙に使えるぐらいの価値はある。
32 ワキガ(東京都):2008/09/21(日) 01:59:47.23 ID:BCD+J6nM0
ブッシュ「改革なくして成長なし!痛みなくして成長なし!小麦百俵の精神だ!」
33 ひよこ鑑定士(長野県):2008/09/21(日) 02:00:07.83 ID:Uzc7/yot0
経済がインチキすぎるよ
34 団体役員(兵庫県):2008/09/21(日) 02:00:42.84 ID:xHl3OjG30
で、その国の借金は誰が返すのさw
35 四十代(埼玉県):2008/09/21(日) 02:01:10.16 ID:I9wpJoEC0
ここ数ヶ月ドルがひたすら買い支えられて、下落せずにいるけど
何かがきっかけになってドルの暴落が始まると、それを引き金に
世界中を巻き込んだ通貨危機が起こる予感。
36 マーモット(西日本):2008/09/21(日) 02:01:15.41 ID:HVXQgQus0
75兆なら俺のポケットマネーでなんとかなるな
37 9条教徒(神奈川県):2008/09/21(日) 02:01:27.09 ID:b+MPYpj30
>>25
ヘマこいた奴の借金を税金で補う方が問題だろ
放っておいて破綻させたほうがいい
38 自宅兵士(関西地方):2008/09/21(日) 02:02:41.63 ID:im3W1PGn0
日本のバブルの処理額が低金利分とかコミコミで120兆なのに75兆は少ない。
もっと損失はデカイ。多分250兆ぐらいかとおもう。
39 がんばる女(東京都):2008/09/21(日) 02:02:59.15 ID:RXu9hTv70
>>37
だからさ
他まで巻き込むんだって
40 柔道家(北海道):2008/09/21(日) 02:03:28.94 ID:HSc+5x+o0
すでにラビ・バトラのおっさんは勃起が収まらない状態に違いない。
41 宝石鑑定士(北海道):2008/09/21(日) 02:03:43.10 ID:uZIJRz3w0
test
42 ネットカフェ難民(関西):2008/09/21(日) 02:04:11.13 ID:0zFiVk6lO
これはスパイ関係の法を作ればラプター売って貰えそうな感じ?
43 9条教徒(神奈川県):2008/09/21(日) 02:04:27.80 ID:b+MPYpj30
>>39
救済したらさらなる泥沼にはまるんだって
44 芸術家(アラバマ州):2008/09/21(日) 02:04:44.10 ID:cStWylgi0
麻薬患者に麻薬打ち続けて改善するの?突然死するだけじゃね
45 五十代(東京都):2008/09/21(日) 02:04:46.16 ID:ZUQ/R/qK0
75兆円って日本の年間予算(補正含まず)とほぼ同レベルじゃねーかよ
米帝マジ終わったな
46 党代表(東京都):2008/09/21(日) 02:05:13.20 ID:2W0NZLG/0
いずれシアヨセがくんじゃんw
世界終わる計画に狂いなしw
47 がんばる女(東京都):2008/09/21(日) 02:05:37.72 ID:RXu9hTv70
>>43
救済しなかったら泥沼にはまらないのか?
48 1(西日本):2008/09/21(日) 02:06:46.05 ID:PvrB5AYS0
これ議会が承認するの?
しなきゃやばいんだけど、マケイン共和党やばいんじゃね?
49 漁師(大阪府):2008/09/21(日) 02:06:55.50 ID:G1Kt0Rce0
結局日本のバブル崩壊がおきたときの、政治のとった行動は正しかったのだな。
アメリカは日本の真似をしているじゃないか。
50 四十代(群馬県):2008/09/21(日) 02:07:02.27 ID:7o8djRn30
>>47
膿は早めに出しておいた方がいい。
51 9条教徒(神奈川県):2008/09/21(日) 02:07:16.58 ID:b+MPYpj30
>>47
救済するよりマシだろ
52 ブランド鑑定士(宮崎県):2008/09/21(日) 02:07:24.41 ID:Pmir9H6K0
住宅不動産が売れないなら、売れるまでの間、立ち退いた人に格安で
賃貸すればいいのに...。なんかもったいないよ。
53 イケメン(-長野):2008/09/21(日) 02:07:54.87 ID:r3hPQP+AO
どこまでいくのか
54 がんばる女(東京都):2008/09/21(日) 02:08:15.25 ID:RXu9hTv70
>>50
出すためにやってるわけだが
アホ?

>>51
どうマシなのか具体的に
55 マーモット(西日本):2008/09/21(日) 02:10:06.56 ID:HVXQgQus0
こんな時に大統領やる奴って何なの?
罰ゲームじゃん
56 漁師(大阪府):2008/09/21(日) 02:10:10.41 ID:G1Kt0Rce0
日本も一年で50兆円くらい国債を発行しているから
似たようなものじゃないか?
57 四日便秘(関西地方):2008/09/21(日) 02:10:15.38 ID:lAgofcC10
持論を正当性を主張したいときは自分からソース出しましょうね

ってここは+じゃない
58 ワキガ(東京都):2008/09/21(日) 02:10:59.55 ID:BCD+J6nM0
>>46
ビヨンセに見えた
59 鵜(アラバマ州):2008/09/21(日) 02:11:45.64 ID:c0u6HAIz0
ウイルスに感染してるのに病院に行かず市販の薬飲み続けてるようなもん
60 9条教徒(神奈川県):2008/09/21(日) 02:11:50.84 ID:b+MPYpj30
>>54
インフレ
61 五十代(東京都):2008/09/21(日) 02:12:01.50 ID:ZUQ/R/qK0
>>49
正しい行動を取るまでに時間をかけすぎたのがまずかった
(バブルがはじけたのが1991年で処理が始まったのが村山政権が住専処理に予算を積んだの1996年以降)
62 イケメン(-長野):2008/09/21(日) 02:12:03.44 ID:r3hPQP+AO
資本主義が崩壊したら金がただのコレクタブルアイテムになっちゃうかもしれないから
ギリギリの所で買おうぜ
63 ブサイク(長屋):2008/09/21(日) 02:12:26.80 ID:BM0pPjNF0
債権買取だけでこれかよw

確か日本の債権回収機構(だっけ?)が10兆円ぐらいで
そのあとの資本注入が20兆ぐらいだったろ

ってことはアメリカも資本注入にこれの倍かけんのか・・・
64 四十代(群馬県):2008/09/21(日) 02:12:45.35 ID:7o8djRn30
>>54
いくら税金で穴埋めしようが経済の健全化に全く意味を成さないことは
バブル崩壊で日本が学んだことだろう。
65 宝石鑑定士(北海道):2008/09/21(日) 02:12:47.70 ID:uZIJRz3w0
世界金融恐慌勃発
66 ワキガ(東京都):2008/09/21(日) 02:13:05.54 ID:BCD+J6nM0
>>55
> こんな時に大統領やる奴って何なの?
> 罰ゲームじゃん


氷河期に就職活動やるのと一緒だなw


67 ブサイク(東日本):2008/09/21(日) 02:14:15.89 ID:HzUiJ9yQ0
FRB破産じゃん。
68 がんばる女(東京都):2008/09/21(日) 02:15:40.35 ID:RXu9hTv70
>>60
うまく言えないなら黙ってろよ

>>64
健全化って何?w
69 ネットキムチ(大阪府):2008/09/21(日) 02:17:06.15 ID:CXPRrFru0
ルールを作り変えりゃなんとかなるだろ
70 宝石鑑定士(北海道):2008/09/21(日) 02:17:36.91 ID:uZIJRz3w0
あなたの宝石鑑定しますw
71 9条教徒(神奈川県):2008/09/21(日) 02:19:36.23 ID:b+MPYpj30
>>68
助けるために金を印刷していったらインフレになるでしょ
72 住居喪失不安定就労者(宮城県):2008/09/21(日) 02:21:33.38 ID:gPgQCzoJ0
AIGの公的資金注入のニュースで出てたAIG社員が
「不安だったが一先ずほっとしたよ」
と、高級スーツを着こなしながら話してる姿には殺意を覚えた。
とりあえずパンツ一丁で出社させろ!話はそれからだ。
73 芸術家(群馬県):2008/09/21(日) 02:22:04.25 ID:llpFztw60
ドルは日本、中国を巻き込んで破綻する予定
アメロでぐぐると面白いよ
旧ドルは紙屑同然になる
74 マーモット(西日本):2008/09/21(日) 02:22:34.95 ID:HVXQgQus0
>>72
裸ネクタイだろ…分かってないな
75 漁師(大阪府):2008/09/21(日) 02:23:06.38 ID:G1Kt0Rce0
書店に並んでいる、とんでも経済本を信じている人間っているのだな。
76 がんばる女(東京都):2008/09/21(日) 02:23:26.09 ID:RXu9hTv70
>>71
買い取りは政府の枠内だぞ
いずれは税金で吸収しなきゃならんのだぞ
ドルの供給とはわけが違うんだぞ
77 ワキガ(東京都):2008/09/21(日) 02:23:32.87 ID:BCD+J6nM0
AIGってAmerican Insurance Groupの略かと思ったが、American International Groupなのなw
なんて無意味な社名なんだ
78 ネットキムチ(大阪府):2008/09/21(日) 02:23:34.58 ID:CXPRrFru0
今年3月か4月に緊急会議が行われたらしいな
79 四十代(群馬県):2008/09/21(日) 02:24:37.06 ID:7o8djRn30
>>68
負債塗れで自転車操業もできない死に体の企業を税金で延命させないこと。
破綻寸前の企業を無尽蔵に救済していたらインフレが加速してそれこそドルの信用が暴落するだろう。
80 ダフ屋(catv?):2008/09/21(日) 02:24:57.07 ID:EjAqaTN/0
資本主義は末期かも知れんが共産や社会主義はもう終わった制度だしな

新しい世界観はなんだ
無宗教が鍵と見た
81 五十代(東京都):2008/09/21(日) 02:25:30.64 ID:m9tnz96B0
>>78
あの会議は盛り上がったな
82 村長(東京都):2008/09/21(日) 02:25:59.54 ID:Q2kY2F5A0
>>80
人本主義
83 四十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 02:26:03.40 ID:72YhgkSW0
1ドル360円時代来るかも
84 尿管結石(岐阜県):2008/09/21(日) 02:26:08.40 ID:pTEynxm+0
不良債権を買い取る為に発行する米国債は、お前らが買う事になるんだから、
なんの問題もないだろ、アメリカ的に考えて。www
85 漁師(大阪府):2008/09/21(日) 02:26:09.32 ID:G1Kt0Rce0
素人がごちゃごちゃ言ってもアメリカの奥の院が考えていることのほうが
正しいだろ。
結局日本のバブル崩壊後の公的資金注入も正しかった。
86 宝石鑑定士(北海道):2008/09/21(日) 02:27:44.40 ID:uZIJRz3w0
イスラム原理主義の勝利だな
87 ダフ屋(catv?):2008/09/21(日) 02:28:03.73 ID:EjAqaTN/0
>>85
マスゴミが散々血税血税騒いだけどなw
それなのに地デジで数千億出してもなんも言わんが

日本の場合は会社を潰すのが遅すぎたな
公的資金入れたら経営陣は総とっかえで資産も没収すべき
88 四十代(鹿児島県):2008/09/21(日) 02:28:03.83 ID:9/By3kuQ0
わざわざ米国債発行しなくても日本の個人金融資産1500兆を使えばアメリカ国民の負担ゼロですべて解決できる。
誰かブッシュに教えてやれよ。
89 マーモット(西日本):2008/09/21(日) 02:28:11.47 ID:HVXQgQus0
なんだかんだ言っても
俺らの何百倍も頭いい人達が何百人も頑張ってるんだから何とかなるだろ
たぶん
90 ワキガ(東京都):2008/09/21(日) 02:28:38.53 ID:BCD+J6nM0
>>80
今、企業グループがミニ政府化してるじゃん。金融業やったり、人材派遣やったり。医療や農業もどんどん組み込まれる。

企業が今まで通り、上流から下流へ投資するので、政府は逆方向で中央銀行通して、消費者、労働者にミニマムインカムという
形で投資すればいいかんじになると思う。
91 五十代(catv?):2008/09/21(日) 02:29:07.89 ID:smClDiOa0
>>89
まあ頭のいい人々が集まった会社が潰れたんでこの騒ぎなんだけどなw
92 日本にネチズン(東京都):2008/09/21(日) 02:30:03.48 ID:8yeNgxBA0
>>89
頭の良い奴らがこの事態を招いたんだけどな
93 マーモット(西日本):2008/09/21(日) 02:30:23.25 ID:HVXQgQus0
でもさあ
アメリカ潰れたら一大事じゃん
そんなことなったらすげー困るし、アメリカ人も必死でしょ
何とかなるって
94 芸術家(群馬県):2008/09/21(日) 02:31:03.38 ID:llpFztw60
頭のいい日本人は国を捨ててると思うよ
知れば知るほど絶望しか見えないだろ
95 ワキガ(東京都):2008/09/21(日) 02:31:17.97 ID:BCD+J6nM0
頭の悪い人々が集まった、そして遵法意識が著しく低い社長が経営するブラック企業から先に潰れる景気対策は
ないかね?
96 ネットキムチ(大阪府):2008/09/21(日) 02:31:34.56 ID:CXPRrFru0
頭いい奴らは高額な給料もらってとっくに悠々自適な生活送ってるよ

潰れた時にいた社員は逃げ遅れたネズミだ
97 1(アラバマ州):2008/09/21(日) 02:32:27.07 ID:JSAZ03Iy0
価値だけ上げまくった結果がサブプラなのにまた同じ事してるよね
98 宝石鑑定士(北海道):2008/09/21(日) 02:32:27.26 ID:uZIJRz3w0
大国は内部崩壊(自爆)するって本当だったな
99 九条マン(catv?):2008/09/21(日) 02:34:04.29 ID:cGTzjsQz0
ブッシュはよくやったよ
取り敢えずは第4の大暴落大恐慌は避けられた
マジでwwwww
100 ブランド鑑定士(宮崎県):2008/09/21(日) 02:34:06.31 ID:Pmir9H6K0
リーマン潰したことで公的資金注入への批判が和らいだと言っていいのかな?
むしろ公的資金を注入しろというような空気。ポールソンはさすがだよ。
101 住居喪失不安定就労者(宮城県):2008/09/21(日) 02:35:01.56 ID:gPgQCzoJ0
>>85
正しいといやー正しいんだけど、経営者責任を問えなかったおかげで
モラルハザードという負の遺産も背負い込まされたんだけどね。
そもそも社会的に影響大だから資金注入をしたわけなんだが、責任論に
発展するなら資金の受け取りは拒否するとかいって人質交渉を許した。
アメリカの場合はどうなるのか見物ではある。
102 四十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 02:35:30.56 ID:eDWhce3j0
日本オワタ・・・
103 四十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 02:35:31.75 ID:4JWp8q3C0
リーマンは何だったんだお
104 ワキガ(東京都):2008/09/21(日) 02:36:06.22 ID:BCD+J6nM0
向こうのCEOも山一みたいに泣くのかな?
105 五十代(東京都):2008/09/21(日) 02:36:43.21 ID:rNh8z9ea0
ハリボテ景気のサブプラも出来なくなった今は戦争しかないね
106 ブランド鑑定士(宮崎県):2008/09/21(日) 02:38:33.97 ID:Pmir9H6K0
山一證券の場合・・・「社員は悪くありませんから。」

リーマンの場合・・・「私は悪くありませんから。(国が悪いんだよ)」
107 宝石鑑定士(北海道):2008/09/21(日) 02:41:26.66 ID:uZIJRz3w0
眼一倍借金して自己破産前提で豪遊した奴が勝ち組み時代w
108 四十代(大阪府):2008/09/21(日) 02:42:07.92 ID:m2ZgYs9Y0

戻り売りが、おんどれら、おんどれらを襲う
109 五十代(関西地方):2008/09/21(日) 02:43:12.10 ID:VSbr1p7U0
景気のいいときは給料ボカスカ出して
いざやばくなったら国が助けてくれるなんてこんなおいしい話ねーわなw

大きすぎて潰せない理論はまー分かるけど
ハタから見てる分にはなんだかなぁとしか思えんよね
110 元組員(アラバマ州):2008/09/21(日) 02:43:14.72 ID:/lbfJw2E0
日本も前の処理の時に70兆の枠を作ったんじゃなかったっけ
111 九条マン(catv?):2008/09/21(日) 02:44:02.35 ID:cGTzjsQz0
リーマン社員は全員年収1000万以上でクビになっても
直ぐにハンティングがきて就職できるらしいw
会長だか社長も社員の1000倍ぐらいの収入があって眼中にないらしいw
小倉がいってたw
112 元組員(アラバマ州):2008/09/21(日) 02:47:09.13 ID:/lbfJw2E0
ポール損なんか、GS辞める時にボーナスだけで何十億ももらってたよな。
113 漁師(大阪府):2008/09/21(日) 02:47:14.21 ID:G1Kt0Rce0
民間企業の金融取引で国家経済に影響を与えて血税の投入か。
金融に規制も仕方ないよな。
114 柔道家(北海道):2008/09/21(日) 02:47:56.53 ID:HSc+5x+o0
金融の連中ってヘタ打っても国に助けてもらえるからいいよな。
115 イケメン(神奈川県):2008/09/21(日) 02:48:06.59 ID:6KMwGWK+0
さっさと軍つくれ日本は
116 三十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 02:48:31.05 ID:cMeiXc9U0
上がった株価を社員の給料UPに使うとは到底思えないんだけど
つうか逃げ場作っただけでリストラ加速するだけだと思うが
117 尿管結石(岐阜県):2008/09/21(日) 02:48:34.34 ID:pTEynxm+0
>>111
それなら不幸になった人は誰もいないんだね?よかった!!www
118 ネットキムチ(アラバマ州):2008/09/21(日) 02:49:14.61 ID:M/YD9TJi0
>>14
朝鮮戦争だな
119 無防備マン(東京都):2008/09/21(日) 02:50:39.08 ID:gFjUcLav0
>>109
助けるって
会社そのまま助けるわけないだろ

リストラ&切り売り される
120 住居喪失不安定就労者(宮城県):2008/09/21(日) 02:52:10.70 ID:gPgQCzoJ0
>>107
報道なんか見てると全員が損をしたような流れに見えちゃうけど
実際は想像を絶する利益を得る少数の人間・企業がいるんだよな。
自己破産しようが担保は押さえられちゃうんだから、貧乏人から
掠め取った土地などの資産は債権者の元に移動したわけだ。
その多くをアメリカ政府が買い入れたとしても安価で直ぐに誰か
が買い取ることになる。
富の偏在・一極集中がまた一段と加速したということだ。
121 尿管結石(岐阜県):2008/09/21(日) 02:52:10.90 ID:pTEynxm+0
>>118
チリ毛の豚キムが障害者になっちまったから、戦争しかけたら人権問題だろ。
国際紛争にも、パラリンピックみたいな特別枠でもありゃ可能かもしれんけど。
122 漁師(大阪府):2008/09/21(日) 02:54:48.08 ID:G1Kt0Rce0
散々高収入でいい思いをして、こけたら国税投入で
再就職もできると。
つけは全て社会が支払うと。
123 IMF(大阪府):2008/09/21(日) 02:54:48.18 ID:J8tLyfD30
日本と違って誰でも投資してるから
日本より切実だし対応の早さもうなずけるが
やりすぎじゃね?
124 四十代(大阪府):2008/09/21(日) 03:02:30.16 ID:m2ZgYs9Y0

戻り売りの恐怖が、おんどれら、おんどれらを襲う






125 9条教徒(東京都):2008/09/21(日) 03:04:12.79 ID:FuDorE8P0
バーナンキ、大恐慌研究家を気取ってたけど
けっきょく理論が机上の空論で実際には通じないでやんの
ザマァ
なにも勉強してなかったに等しいな
プギャー
126 九条マン(catv?):2008/09/21(日) 03:07:29.33 ID:cGTzjsQz0
127 元組員(アラバマ州):2008/09/21(日) 03:10:35.55 ID:/lbfJw2E0
>>124
売る玉が無い
128 明日もバイト(長屋):2008/09/21(日) 03:11:42.89 ID:RiCEb4RK0
IDがライスきた
129 IT戦士(京都府):2008/09/21(日) 03:17:04.94 ID:YL8+mFZu0
でかい企業は助けないと影響が大きいからね
小さな政府論者はダメというでしょうけど
130 尿管結石(鹿児島県):2008/09/21(日) 03:20:10.03 ID:d6b9qlzT0
どうせ日本に永久に償還できない米国債買わせるんだろ。
131 ネットキムチ(チリ):2008/09/21(日) 03:21:36.44 ID:jHUraDaK0
アメリカってこんなに守り重視の国だったっけ?
勝手なイメージ植えつけられてたのかもしれんね
日本以上に保守的じゃん
132 日本にネチズン(dion軍):2008/09/21(日) 03:26:52.63 ID:1oLCphDQ0
結局救われなかったのはリーマンの株を最悪の場合5セントでぶん投げさせられた株主だけか。
133 ブラ男(千葉県):2008/09/21(日) 03:29:00.89 ID:WluRGBo/0
>>12
アメリカ好きがウヨなわけないだろw
134 四十代(大阪府):2008/09/21(日) 03:39:31.63 ID:m2ZgYs9Y0

戻り売りの恐怖が、おんどれら、おんどれらを襲う

       戻り売りの恐怖                  戻り売りの恐怖
          ↓                         ↓
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/   買い豚 :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン

                         ↑
                       おんどれら     


135 五十代(新潟県):2008/09/21(日) 03:41:24.92 ID:Or+j8f0b0
>>130
でも利子の分はあるだろ?
136 ワキガ(神奈川県):2008/09/21(日) 03:44:07.69 ID:RzWSKXc40
結局75兆円の金の出所は日本か
137 家事手伝い(アラバマ州):2008/09/21(日) 03:48:18.03 ID:sNonLh8E0
戦争リスクが3国もあるから楽しいよね
138 四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 03:51:15.13 ID:Kze8vXY1O
結局家手放した奴らはどうしてんだろうね
日本みたいに残ったローン返済地獄でもなさそうだな
139 元組員(アラバマ州):2008/09/21(日) 04:00:47.95 ID:/lbfJw2E0
>>138
ノンリコースだから、家を返せば借金は無かった事になるんだよ。
逆に金融機関は値下がりした家を山ほど抱える事になる。
140 明日もバイト(埼玉県):2008/09/21(日) 04:03:01.65 ID:yElGCNmh0
政権末期だからこそ思い切ってできる政策てあるよね
141 1(西日本):2008/09/21(日) 04:03:02.38 ID:PvrB5AYS0
当時の日本のマスコミは、こんなことが起きたら外国なら責任者は全員豚箱行きだとか言って
さんざん公的資金注入への批判をしていたよな

今回アメさんの誰かとっ捕まるの?
142 IMF(東京都):2008/09/21(日) 04:07:19.46 ID:kU8jBNWp0

【USD/JPY】ドル円専用スレpart2292【$\】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1221923622/

319 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2008/09/21(日) 02:33:53 ID:9og/RBDY
死にたい、もう限界だ
嫌だ、嫌だ
もうたくさんだ。
40歳まで仕事しなかったら
家を追い出すって言われた
あと二年で人生終わる
嫌だ、嫌だ
もうたくさんだ
怖い、怖い
こんな世の中もうたくさんだ
親は仕事しろって言うばかりで
俺の願いをまったくかなえてくれないし
パソコンだって買ってくれない
ふざけるな、ふざけるな
もうたくさんだ
わがままな親なんて顔も見たくない
もう部屋から出ない
FXだけは僕の味方
やっぱり、いつも僕を助けてくれるのはFXだけ
最悪な家にうまれた
死にたい、死にたい
車買ってくれないから仕事なんか探しようがない
世間知らずの馬鹿親が
143 四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 04:11:27.65 ID:Kze8vXY1O
>>139
あーそうなのか〜
返せばチャラなら夢のマイホーム体験できてうま〜だったろうな羨ましいな逆に
144 芸術家(東日本):2008/09/21(日) 04:15:36.44 ID:z4iBssmG0
アメリカはたった1年ちょいで山一まで来たんだよな
なんで日本のバブルは凄い遅かったんだ・・・
145 1(西日本):2008/09/21(日) 04:40:51.78 ID:PvrB5AYS0
>>144
当時住専への6850億円の公的資金注入に世論は猛反発したからな
146 宝石鑑定士(catv?):2008/09/21(日) 04:41:51.53 ID:uKvdIJ4i0
おんどれらのひとキタ━(゚∀゚)━ !!
147 無防備マン(東京都):2008/09/21(日) 05:15:56.45 ID:jDjqzk9o0
アメ公ドル刷りまくりキタ━━(゚∀゚)━━ !!
148 がんばる女(兵庫県):2008/09/21(日) 06:39:03.50 ID:Fr30ZgOe0
米大手企業だけ救って世界に散らばった不良債権持ってる
会社個人は見殺しだろう。
149 五十代(茨城県):2008/09/21(日) 06:53:12.54 ID:lgHMF+oP0
最近のニュー速にクソ以下のレスが並んでるのは米のバブルを下支えする日銀のせい
150 ネチズン(千葉県):2008/09/21(日) 06:55:33.91 ID:hXjHwt2C0
金融工学の教科書の序言に「最後は政府が助けてくれる」と書くべき
151 柔道家(北海道):2008/09/21(日) 07:00:23.01 ID:XCcYDK7w0
昔、アメリカがLTCMの破綻を救済したときに、
鉄砲で大バクチやっても大丈夫なんだぁ・・・・と思った。
ルーレットで赤に全財産を賭けるようなことをして、
成功すれば二倍、失敗しても救済してもらえるなら、
おもいっきり勝負できるわ。
152 芸術家(東京都):2008/09/21(日) 08:26:34.73 ID:CdMHKU+f0
>>71
逆にいうと日本がデフレから脱出できなかったのはお金を刷らないから
てことだよな
赤字国債バンバン発行せよ
内国債だから問題ないし日本は念願のマイルドインフレが達成できる
153 芸術家(東京都):2008/09/21(日) 08:34:03.66 ID:CdMHKU+f0
>>144 >>145


http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/koo.cfm?i=20080912d8000d8&p=1
第11回「なぜ米政府はサブプライムで銀行救済に乗り出さないのか」(2008/09/16)

>92年に宮沢喜一首相は「早く資本投入をして、公的資金で銀行の問題を片付けなければならない」と発言した。
>その結果、何が起きただろうか?日本中から「銀行を救うなんてとんでもない」という凄まじい銀行叩きが始まったのだ。
>一部のマスコミが先導し、それに日本中が乗って国民的スポーツの様相を呈した。

宮沢発言
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/news/070718_shusei2/index1.html

宮沢総理とは実はこんな人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E6%BE%A4%E5%96%9C%E4%B8%80
>1970年代の外務大臣在任時、旧ソ連の古強者グロムイコ外相との北方領土交渉では、のらりくらりと話をはぐらかそうとするグロムイコを恫喝して席につかせたという伝説がある
>普段はハト派を標榜しながらも、国益のためには強硬な姿勢も示す国益主義者

ネットでは売国奴扱いだけど、とんでもないデマゴーグ

http://image.blog.livedoor.jp/guideline/imgs/7/1/719117b1.jpg
154 マーモット(東京都):2008/09/21(日) 08:39:03.61 ID:LW0Ain310
>>150
但しアメリカ人に限る、とも記すべきだな
155 やわチチ(埼玉県):2008/09/21(日) 08:41:21.45 ID:Cm5/BA9z0
>>153
そうして国のために海部と一緒に消費税という悪法を施行したわけですね。わかります。
156 ブサイク(愛知県):2008/09/21(日) 08:41:38.01 ID:b+MPYpj30
 日本「サブプライムローンの後始末には公的資金注入だ!」 米「スルー」 英「スルー」 仏「スルー」 独「スルー」 伊「スルー」加「スルー」 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204085978/l50

1 養豚業(岐阜県)依頼所ネタ2008/02/27(水) 13:19:38.52 ID:RoKYy/3i0 ?PLT(12399) ポイント特典
日本の公的資金投入の薦め G7で相手にされず

 米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題が深刻化する中、バブル
崩壊後に未曾有の金融危機を招き、「失われた15年」を経験した日本は、2008年の年明け以降、
国際会議などを通じて「金融機関への公的資金投入の重要性を訴える語り部を演じている」
(当局筋)が、欧米各国から一顧だにされない冷たい仕打ちに会っている。

■欧米の大手金融機関は大胆な損失処理を進めている?
 08年1月下旬の世界経済ファーラム(ダボス会議)や2月上旬に東京で開かれた先進7カ国財務
相・中央銀行総裁会議(G7)などで、渡辺喜美金融相や額賀福志郎財務相は欧米の金融当局者
や市場関係者らとの会談で、ことあるごとに「日本は金融機関への公的資金の投入が遅れた
ばかりに、不良債権問題を深刻化させ、デフレ不況まで招いた」と、恥を偲んで失敗談をアピール。
サブプライム問題では、欧米政府が多額の損失を出した大手金融機関に対して速やかな公的資金
の投入を決断すべきだと間接的に求めているが、「ポールソン米財務長官や欧州中央銀行(ECB)
幹部らはどこ吹く風と聞き流し、ほとんど相手にされていない」(同)という。
157 やわチチ(埼玉県):2008/09/21(日) 08:42:39.00 ID:PVPKuGYa0
最後は国に泣きつく、もしくは、「潰れたら大変だよ?」と脅して救済させるんだよな・・・
普段は、「国は出てくんじゃねーよ!アホ!」と踏ん反り返ってるくせに・・・
158 四柱推命鑑定士(コネチカット州):2008/09/21(日) 08:43:22.75 ID:YQQC3fBMO
>>154つ長銀
159 ブサイク(dion軍):2008/09/21(日) 08:45:47.83 ID:xlRlY0ZQ0
ロン・ポール
http://mamechoja.blog22.fc2.com/blog-entry-202.html
Ron Paul

まだまだ前途遼遠です。

何兆ドルというデリバティブ(金融派生商品)を組み上げてきて、
それがほどけて崩れていく様を見ているのだと思います。
それは誰にも分かりません。
ウォーレン・バフェット氏のような人でも、デリバティブは理解できない、
混乱してひどい状態だと認めているのですから、もうめちゃくちゃなのです。

ですから、デリバティブなのです。これにどこも関わっています。
AIGが、資産について語っています。大丈夫だと。大丈夫だからそんなに心配することはないと。
結局その資産と言っているものは、デリバティブに関わるものだと分かっています。
これはすべてフィクション(虚構)なのです。それは膨張されたものなのです。
連邦準備制度によって始められたバブルの一部なのです。
それ以来、誰もが投機をしています。

彼らは、デリバティブでデリバティブを買って、
そのデリバティブでまたデリバティブを買うということをやっているのです。
これはもう崩れなければならないわけです。
弱い基礎の上に物を建てるということは出来ないのです。
そうして皆がやろうとしていることはそれなのです。

この問題はそういうことなのだと認めて、今ある通貨制度は不健全であると言わなければ、
ドルの崩壊を見ることになります。
人々が、何か本当に価値あるものに向っているのは不思議なことじゃありません。
今日、金(ゴールド)がどうなっていますか?
結局最後には、人々は思いますよ、「おい、この制度は、健全なものじゃないみたいだぞ」と。
160 四十代(岩手県):2008/09/21(日) 08:50:15.93 ID:Ovjpk0vv0
これから年末にかけて円安が進むよ
161 芸術家(東京都):2008/09/21(日) 08:51:38.92 ID:CdMHKU+f0
>>155
消費税が導入されてない国を探すのが大変なくらいだけどね分かります
消費税の内容やパーセンテージについての善悪を論じるならアリだが
お前はその辺を勘違いしていそうだなw
162 四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 08:58:24.82 ID:D7bm+9FAO
耐えきれなくて、全株売り放した途端に金融不安終了かよwwwww
相変わらず底でぶん投げる漏れ天才すぎるwww
このまま漏れが株引退すればダスは最高値更新レベルまで戻すだろwww
下手に涙目になりながら買いを入れたらどうせそこが天井になるんだろうし暫く自重する買い豚オメ
163 四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 09:03:23.22 ID:YQQC3fBMO
FXやってる香具師は解ると思うけどUSD消えてね?
164 芸術家(長屋):2008/09/21(日) 09:05:25.02 ID:KSF4GZ3W0
これで金融不安も恐慌説も吹っ飛んだだろ。
日米で共同歩調を選択した以上、
アメリカも日本も金融不安は起こらない。
リーマンショックがサブプライムも含めての一番の底だった。
これ以上はもう下がらないよ。
165 五十代(北海道):2008/09/21(日) 09:07:07.44 ID:De9ebpms0
これはまた893な連中が暗躍しそうな対策だわ。

75兆円のバラまきってwww
166 四柱推命鑑定士(コネチカット州):2008/09/21(日) 09:10:09.19 ID:YQQC3fBMO
>>164エゲレス含めて実態経済は下火だよ??
167 1(愛知県):2008/09/21(日) 09:11:53.43 ID:A5Hna40V0
500兆円ぐらい要るだろ
168 五十代(北海道):2008/09/21(日) 09:13:46.15 ID:De9ebpms0
>>166
たぶん今、株持ってる人だよ。
必死なんだよ。下がっちゃってw
169 ネットカフェ難民(香川県):2008/09/21(日) 09:14:06.27 ID:tU7MJlDC0
サブプライム以外の金融商品も焦げ付きだしたみたいだから
もうどうにもならんだろ。
170 四日便秘(千葉県):2008/09/21(日) 09:14:45.38 ID:qQIRUm6K0
>>164
何を言うとるんだ君は
これからだよこれから
171 初心者(大分県):2008/09/21(日) 09:16:03.45 ID:jObzA8kx0
ビルゲイツが助けてくれる
172 五十代(北海道):2008/09/21(日) 09:21:08.40 ID:De9ebpms0
>>169
金融板見ると、貸し渋りどころか、貸し剥がしがはじまってるらしい。
安定した事業をやっている中小企業も融資の取り立てが厳しくなり
倒産。金融業者も自分のとこを守るために回収しなくちゃならんしね。

マジで地獄だよ。
173 ネットキムチ(大阪府):2008/09/21(日) 09:21:17.85 ID:CXPRrFru0
アメリカって家を渡せばそれ以上の借金はかぶらなくていいのかよ
めちゃくちゃ楽な契約だな

そりゃ転売厨がアホみたいに儲けるわけだよ
174 農業(関西地方):2008/09/21(日) 09:23:17.54 ID:MABt0GgO0
アメが共産化するなんて思いもよらんかった
175 民主労働党(神奈川県):2008/09/21(日) 09:23:57.62 ID:dkpjxCCvI
プライムですから
176 民主労働党(コネチカット州):2008/09/21(日) 09:26:25.42 ID:PReEllXpO
これが自己責任か
新自由主義が聞いて呆れるわ
177 IT戦士(関東・甲信越):2008/09/21(日) 09:28:14.22 ID:/HPdsCXQO
ちなみに、75兆円をジンバブエドルに換算すると一体おいくら?
178 ひよこ鑑定士(関西地方):2008/09/21(日) 09:28:22.30 ID:y93f55Wg0
合衆国国民は我々よりも怒らない大変従順な人ですが・・・アメリカン魂を無くした?
179 五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 09:28:46.04 ID:ZjiFtlaV0
損した奴がいるってことは儲けた奴もいるんだろ?
誰が儲けたの?
180 四十代(栃木県):2008/09/21(日) 09:29:38.98 ID:PEEYyjhv0
 大手12行(現在は11行)の平成14年3月末の不良債権残高が、昨年
9月末から半年で5兆円も拡大し、過去最悪の25兆円を突破したことが明
らかになった。金融庁の特別検査で流通やゼネコン向けの大口融資が不良債
権に転落するケースが続出したもので、処理しても増え続けるゾンビのよう
な不良債権の恐怖に脅える日々が続きそうだ。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/3t2002051102.html



う〜ん、もう6年も前なんだよなあ
181 芸術家(東海):2008/09/21(日) 09:30:29.20 ID:lC1EsjBpO
ホントにこれだけで足りるのか?
182 党代表(兵庫県):2008/09/21(日) 09:31:06.04 ID:DBCBj1pE0
結局日本がやったのと同じ、いやむしろ日本より酷いやり方に落ち着いたな。
ドルが完全な紙くずになって後でしわ寄せがくるだろ。
183 農業(関西地方):2008/09/21(日) 09:32:02.67 ID:MABt0GgO0
jが紙屑になったら円も紙屑になるんだけどな
184 三十代(東京都):2008/09/21(日) 09:32:22.85 ID:sCgWGw0z0
ギャンブルした者勝ち
儲けたときは独り占め、損した分は他人へ還元
185 ひよこ鑑定士(関西地方):2008/09/21(日) 09:33:32.65 ID:y93f55Wg0
Born in the U.S.A.魂を忘れたアメリカ人。 まるで羊だ。
186 ネットキムチ(大阪府):2008/09/21(日) 09:38:44.67 ID:CXPRrFru0
日本はトータルで90兆とも120兆とも言われてたからな

アメリカが75兆?全然たりねーだろ
187 四十代(広島県):2008/09/21(日) 09:42:21.28 ID:wq19PYyD0
サブプライムローン組んでた底辺アメ人は家以外にもカードでいろんなもん買ってたんだろ?
不動産バブルで家が高値で売れりゃあ、その借金も楽に返せると思ってたんだから
んで、家手放して家の分の借金はなくなっても、それ以外の借金はなくならないってことになるんじゃねえの?
これからもガンガン家なくして借金背負った人間が溢れていく
でも底辺アメ人は現実に借金は返せないから、カードで商品買われた会社は苦しいよな
金借りて急場を凌ごうにも、銀行も同じくサブプライムで苦しいから貸し渋りどころか貸し剥しにくる
まだまだどんどん余波で潰れていくだろ製造業も
188 ネットカフェ難民(香川県):2008/09/21(日) 09:44:57.93 ID:tU7MJlDC0
結局ブッシュの任期最終盤で経済が最悪の状態になって、引き継がれる
次期大統領はかわいそうだな。
189 四十代(東京都):2008/09/21(日) 09:46:14.97 ID:j8EjNRGY0
>>188
だからオバマなんだよ
190 紅茶鑑定士(関東):2008/09/21(日) 09:46:54.44 ID:2+oV0H/bO
500兆は必要だろう
しかし、ドル刷りまくりでひどいな
もう公表してないんだろ、いくら刷ったか
191 五十代(北海道):2008/09/21(日) 09:48:04.55 ID:De9ebpms0
>>187
貧乏人は取られるものがない。
大企業は保身に走るし、政府の補助がある。
中小企業は潰れます。中小企業から破綻が
はじまるけど、今日の朝のフジの総裁選の討論
で一切議論されなかったよ。。。

麻生も安心宣言しちゃってるし。
192 四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 09:50:53.26 ID:q6GzKNyTO
アメリカの赤字国債はいくらなの?
193 農業(東京都):2008/09/21(日) 09:53:35.36 ID:JUHof/4F0
破滅の道を進んでいるとわかっていて
対策がとれない。

有史以来、人間てやっぱバカなんだな
194 左利き(アラバマ州):2008/09/21(日) 10:14:34.45 ID:j4mGGISt0
やっぱり金融ってやりすぎると最後は崩れて後になって困るもんなんだな
地道に製造業でやってくのが一番だな
195 ブラ男(千葉県):2008/09/21(日) 10:17:40.06 ID:lK+EWC6q0
財源は日本だろ
ダメリカ国債そろそろ放出しろ
196 ネットキムチ(北海道):2008/09/21(日) 10:20:30.23 ID:dSSnjqey0
>>195
今放出したらブッシュに福ちゃん呼びつけられて怒られるだろ
でも2人とも死に体だな
197 四十代(栃木県):2008/09/21(日) 10:33:50.39 ID:PEEYyjhv0
ん?
国債ってのは期限があるってのしらないの?
好き勝手に放出とかできないよ?
198 朝鮮社会民主党(長屋):2008/09/21(日) 10:36:57.16 ID:dORzPMI+0
>>197
おまえは教科書で学んだことだけで、
世の中が動いてるとか思っちゃうタイプだな。
199 ネット君臨派(岩手県):2008/09/21(日) 10:37:21.92 ID:0TECpwHW0
これは次期大統領に対する壮大なイヤガラセだな
流石アメリカ、スケールデケー
200 ヘンタイ(関東・甲信越):2008/09/21(日) 10:44:06.48 ID:Zwe4AoQnO
アメリカ=バブルってことでいい?
201 五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 10:45:36.02 ID:kqj9eGmD0
ネトウヨは
あれだけ
韓国経済危機だの五輪後中国危機だの煽っていたのに
どれも不発で
現実にはアメリカ金融危機(恐慌)が起きてしまったね
ネトウヨどんな気持ち?
202 ネットカフェ難民(長屋):2008/09/21(日) 10:48:23.15 ID:kz55KktE0
リーマン救ってる場合じゃねぇ!
になったのもよく分かる
203 四十代(栃木県):2008/09/21(日) 10:50:48.66 ID:PEEYyjhv0
>>201
ブサヨは現実が見えてないの?
204 日本にネチズン(長屋):2008/09/21(日) 10:51:59.96 ID:wnblMQvr0
【緊急速報】AIGグループが経営破たん

ソースは、サンデージャポンの八代発言
205 ヘンタイ(岡山県):2008/09/21(日) 10:52:13.95 ID:CFGibv8T0
モラルハザードだな

金でお遊びしてた人間どもを何で数十兆円で救済する必要が?
いつもは自己責任とか、貧乏人の日上とか言いたい放題のくせして
気楽なもんだなオイ
経済支えてるからこれくらい当然ですか?死ねゴミヤロー
206 四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 10:56:35.17 ID:YQQC3fBMO
>>200バブルってか成長な
車→it→不動産ってな具合
207 四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 10:57:43.81 ID:YQQC3fBMO
>>204共和党が全力で阻止するからありえない
208 がんばる女(コネチカット州):2008/09/21(日) 11:01:15.53 ID:ZQT3eB2sO
あのキチガイみたいな軍事費減らせば楽勝だろ
209 1(愛知県):2008/09/21(日) 11:05:03.17 ID:A5Hna40V0
>>204
なに?八代に全責任を負わせて、AIG系保険の解約騒動起こせってことか?
210 がんばる女(福岡県):2008/09/21(日) 11:05:16.85 ID:yfzW9XC10
>>201
ウヨ=アメリカ好き なのか?
211 五十代(神奈川県):2008/09/21(日) 11:11:43.49 ID:oVY3rZjp0
アメリカでもパニックになっている模様
http://jp.youtube.com/watch?v=ERtDaAtkvhQ
212 五十代(東京都):2008/09/21(日) 11:12:26.84 ID:OcoBbAes0
>>208
雇用を作り出してる側面もあるから、なんとも言えない
日本も巨大な軍隊を持つ代わりに道路を作りまくってるだろ
213 五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 11:15:52.47 ID:kqj9eGmD0
>>210
ネトウヨ=アメリカ好き

違うの?
アメリカ以上に好きな国あるの?
EUとの連携強化を訴えるネトウヨとかみたことないな
214 無防備マン(埼玉県):2008/09/21(日) 11:23:13.52 ID:vqizpWf60
八代が必死ですwwwwwwwww
215 五十代(東京都):2008/09/21(日) 11:35:45.72 ID:0t3pfsab0
弾けないとバブルって言われないんだけどな。
ちうか、好景気と不景気って循環するのがあたりまえ。
景気後退くらいで、なんでもバブルバブルって言うなや
216 WBC監督(関西地方):2008/09/21(日) 11:40:53.17 ID:KHZSEizA0
嫁売りオンラインのトップ、ずっとテロの記事だけど
いろんなひとが空売ってるのかな? 

マイナス記事多いよな。

217 美人(兵庫県):2008/09/21(日) 11:41:21.14 ID:UL1eXW8L0
AIG潰れないの?
空気よめよ政府
218 がんばる女(福岡県):2008/09/21(日) 12:06:36.37 ID:yfzW9XC10
>>213
とりあえず、俺はウヨでは無いようだ
219 不法入国者(dion軍):2008/09/21(日) 12:11:57.67 ID:1H2Ys5XN0
>>213
そもそも外交を好き嫌いで語るのが・・・。
220 家事手伝い(北海道):2008/09/21(日) 12:17:02.08 ID:FnXmdxLr0
アメリカなら1000兆円投入くらいまでならゆるされるはず
221 下痢気味(佐賀県):2008/09/21(日) 12:18:56.75 ID:obFa802T0
国も個人も一緒だな

いつかアメリカは弾ける
http://jp.youtube.com/watch?v=H_xHgbaPkVA
222 ネットキムチ(長野県):2008/09/21(日) 12:18:59.35 ID:eCkToMbs0
マジでアメロ導入につなげるかもな
223 [―{}@{}@{}-] 四十代(長野県):2008/09/21(日) 12:24:06.83 ID:9jHBfoc0P BE:671501568-PLT(12010)
>>213
おまえが何を言っているのか分からない
224 五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 12:29:11.77 ID:kqj9eGmD0
じゃあ
サヨ≠中韓好き
でいいの?
225 IMF(長屋):2008/09/21(日) 12:29:11.92 ID:q2dumAak0
みなさん、金融危機は乗り越えました。
安心してください。
世界的に不況を脱したのです。
226 家事手伝い(北海道):2008/09/21(日) 12:31:09.52 ID:FnXmdxLr0
>>225
さすがIMF
227 ダフ屋(長屋):2008/09/21(日) 13:06:28.20 ID:AMfOMK9b0
アメリカのスーパーにはものがあふれて、世界中でアメ公だけ
庶民まで馬鹿みたいに消費生活してて、異常だと思ってたんだよ。
自業自得。なのにそのくそ債権(ババ抜きのババ)を日本も
いっぱい買わされてたのがごうわく。

これから世界の消費者は中国人とインド人。
日本のスーパーには米すら無くなります。
228 五十代(大阪府):2008/09/21(日) 13:22:26.67 ID:C6OiIPYB0

!?

 しかし、サブプライムローンの焦げつきによる評価損は、世界の金融機関全体で
約1兆1000億ドル(約115兆円)にのぼる。一方、サブプライムローン担保証券などの
元本を保証するクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)というデリバティブ(金融派生商品)の
想定元本は合計約60兆ドル(約6300兆円)に膨らんでいる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080918-00000129-san-int



229 五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 13:24:42.97 ID:r+GMJ6L40
インフレ政策
日本が持ってる米国債価値↓
230 マーモット(愛知県):2008/09/21(日) 13:37:35.97 ID:XXQvRIdg0
>>228
アメリカ、いや世界終わったな。6300兆て(笑)
10%はじけただけで630兆。もうダメでしょこれ。
231 家事手伝い(北海道):2008/09/21(日) 14:53:36.91 ID:FnXmdxLr0
>>228
6300兆て。小学生でもいわねえよ最近。
232 四日便秘(千葉県):2008/09/21(日) 14:55:43.00 ID:qQIRUm6K0
それだけの金を宇宙開発に注ぎ込んでくれれば
今頃月面都市くらいできてたろ
233 IMF(関西地方):2008/09/21(日) 14:56:29.17 ID:PaNHHc+Z0 BE:519636285-2BP(2546)
食料確保しとくか
234 五十代(北海道):2008/09/21(日) 15:29:35.16 ID:De9ebpms0
>>233
秋に経済崩壊しても、とりあえず1、2ヶ月分の食い物は
確保できるな。家庭菜園でも。
235 五十代(中国地方):2008/09/21(日) 15:37:18.07 ID:a8mP7Quc0
>>233
スパゲティ3年分かいだめしておけ
こんなに効率のいい食べ物はない
236 韓国料理シェフ(北海道):2008/09/21(日) 15:41:37.20 ID:fkybgJBF0
経済が崩壊して農家は武装して田んぼや畑を守る時代になるわけか
237 素振り名人(滋賀県):2008/09/21(日) 15:54:31.39 ID:PY4GtuIQ0
>>228
CDSが次にやばいってのは少し前からやっと言われだしたな。ダイヤモンドだったかな、それでも記事見たことあった希ガス。
マジで倒産が想定の閾値を越えるとCDSは見事にぶっ壊れる。
238 四十代(東京都):2008/09/21(日) 16:59:12.92 ID:j8EjNRGY0
破綻しそうなローン会社が、あと285も

http://ml-implode.com/
239 またぎ(千葉県):2008/09/21(日) 17:19:52.85 ID:EN7Skr9g0
今日のサンプロ見ていてあきれてしまったのだが、田原総一郎というのは真性バカだな。
 サブプラ問題で、アメリカ政府の公的資金による住宅担保証券の買取について、茂木金融大臣の説明を受けたあと、
「そうか、不良債権でぼこぼこになっているから、買取は銀行にとってもあぶなかしいわけですね」だと。
 逆だろ。あぶないのは銀行じゃなくて買い取る側の米政府。
 サル並みとは言わんが、よくもこんな低脳男が政治討論番組の司会が勤まるものだ。
240 ワキガ(兵庫県):2008/09/21(日) 17:27:34.77 ID:Occbub/H0
>すでに財政赤字は過去最悪水準に急増中。
>不良資産の買い取りによる財政悪化で、ドル安が加速する危険性も抱えるが、
>足元の危機解消を最優先することになる。
241 ブサイク(東日本):2008/09/21(日) 18:05:46.59 ID:HzUiJ9yQ0
リーマンを助けなかったのは、助けなかったのではなく、助けられなかっただけです。
モルガンに300億ドル融資して、ベアスターンズを吸収させたのは、それが今年の3月だったので助かっただけで
FRBがベアスタより巨額なCDSを抱えているリ−マンを破綻させてしまったのは
簡単に言ってしまえば、完全に想定外の事態です。
ポールソンの「初めから助ける気は無かった」との会見は全くの嘘でしょう。

リーマン自身が発行したCDSは、全CDS残高のおよそ5%と言われているので3.1兆ドル(310兆円)
この債券が全て不履行と成ります。

この件でFRBはまだはっきり対策を打ち出してませんが
多分、生き残りの大手投資銀行数行でリーマンのCDSを引き取って代替保証をさせる事に成るでしょう。

その後で売り手と買い手がCDSの直接相殺みたいな話しも出ている様ですが
残高の大きさを考えると、内部情報を出した瞬間に連鎖倒産の危険性の方が大きく。
政府保証にするにはあまりにも額が大きすぎる。

つまりはっきり言って3竦みの状態で棚上げに成ってます。
ただこのままFRBが手をこまねいていれば
今後6ヶ月以内にアメリカだけでも100近い銀行が破綻すると言われています。
金融機関が倒産するという事は、そこから融資を受けている企業も倒産するという事です。

あと、米政府が金融機関の不良債権を買い上げる新RTC構想が持ち上がってますが
CDSの残高考えれば、まずドルの信用が持ちませんし、苦し紛れの事態の先送り策とも取れます。

多分このRTCを現状で始めれば、1年以内にドルの大暴落と米国債がデフォルト状態に陥ると思います。
逆にやるやると言って、事態を先延ばしすれば、上で書いた通り、金融機関の連鎖倒産が相次ぎます。
どちらに転んでも、もうアメリカはジリ貧の道しか無いと思います。
242 三十代(岐阜県):2008/09/21(日) 18:13:13.42 ID:s0kLKf250
>>241
で、これはどこからのコピペなの?
243 ネットカフェ難民(愛知県):2008/09/21(日) 18:18:33.26 ID:cZtVBY820
今更痛み止めでしかないな
根本的治療にはまったくならないから麻酔切れた瞬間にまた痛みがジワジワと・・・
くれぐれも日本にはたからないでください
244 ブサイク(東日本):2008/09/21(日) 18:20:04.27 ID:HzUiJ9yQ0
>>242

12 名前:山師さん[] 投稿日:2008/09/21(日) 14:02:03 ID:dnHW6qAo
私が考えるにCDSの最大の問題は
CDS残高の約50%近くがジャンク債(債権各付けBB以下)などの
現状考えれば非常にアブナイ債権へ、債務保証が掛けられているという事です。

この比率は現在も上昇し続けていて
何故かというと、損失額の大きい金融機関は巨額損失の穴埋めの為に
更に儲けを増やさなくては成らない。
儲けを増やす為には、ジャンク債などの儲けが大きい取引を増やさなくては儲からない。

つまり、個人レベルで言えば、1枚カードが使えなく成ったら2枚目
次は3枚目、でも3枚目は金利の高い消費者金融、4枚目はもう闇金。

こんな感じで完全に自転車操業に陥っていると言う意味です。
そして、その内情をひた隠しにしながら、事態がドンドン進行して不良債権額が膨らんでいるという事です。
なんか昨日ブッシュが総額75兆を2年間でとか言ってましたが、そんなの金利分にも成りません。

もう1度言いますが全世界徳政令で、借金チャラにするしか解決方法は無いと思います。
245 無防備マン(高知県):2008/09/21(日) 18:44:28.01 ID:BZG6bJ4x0
CDSには、清算日があるはず。
そのときに例えばリーマンの破綻でリーマンの債権が毀損した分を
契約相手が払うはずなのだが、
払えなかったどうなるのか。
CDSは誰が幾らの契約を誰と結んでるのかはっきりしないと、
払えないところがどれだけ出てきて、ゼロサムでない損失がどれほど出るのか
わからない。
つまり、どこか大口CDS契約の精算日が来て実際に払えないという現実が出てきて
はじめてCDS問題が始まるのだろう。
246 五十代(宮城県):2008/09/21(日) 18:45:16.12 ID:PzC4D1Ml0
さすがアメリカ様じゃあ!

で、日本も巻き込まれると。
247 ビンボウ(長屋):2008/09/21(日) 19:07:24.10 ID:0n3XohyE0
世界救済委員会の出待ち

は、置いといて円高ドル安が一層進むの?
一度円で吸収、その後ユーロ高と
248 三十代(岐阜県):2008/09/21(日) 19:11:12.22 ID:s0kLKf250
>>247
日銀が円を刷りまくってドル買いやるだろうから、それがなんとかなってるうちは暴落しないだろうな
ただ、限界はあるわけで・・・
アメリカと一蓮托生・・・
249 マーモット(愛知県):2008/09/21(日) 19:53:27.78 ID:XXQvRIdg0
デリバティブかなんかでノーベル賞とった偉い学者がアメリカにはいるんだろ?
そいつになんとかしてもらえ
250 ママ(滋賀県):2008/09/21(日) 19:56:55.40 ID:0o/VVGNc0
>>199 俺もそう思った。

・公衆便所でウンコ便器からはみ出し
・足で踏んで床にクソの付いた足跡が沢山
・なんか小便と軽く逆流した汚水で床がビショビショ←今ココ
・次の大統領ビックリ


お金の事だと自己責任って詭弁で刷りかえられると関係ない庶民が搾取
される事に納得しがちだけど、サブプライム→証券化の法律整備した奴は
金融工学からひり出した公害なんだから汚染者で負担しろってw 
251 農業(catv?):2008/09/21(日) 20:05:29.37 ID:M0PFDT1O0
>>233
バイクと武器とトゲトゲ鎧を用意したほうが効率的だよ。
食料はヒャッハーして奪えばいい。
252 マーモット(愛知県):2008/09/21(日) 20:06:23.40 ID:XXQvRIdg0
>>251
バギー忘れんな
253 五十代(東京都):2008/09/21(日) 20:07:18.97 ID:llhH0qN40
ただロングするだけでワラジムシでも億万長者だな
254 給食費未納者(catv?):2008/09/21(日) 20:09:13.41 ID:13JAOp540
経済崩壊させて次の大統領にタッチ
255 ネットキムチ(兵庫県)
>>231
君、工作員かもしれないけど頭悪すぎるよw