学歴なんか無くても勝ち組になれるんだぜ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 五十代(catv?)

安藤忠雄氏「建築を通じ、学歴の壁を壊した」

世界的に知られる日本の建築家、安藤忠雄氏(67)=写真=が、
18日午後7時からソウル・汝矣島の63ビルで行われた「ハンファ・ドリーム・カンファレンス」に出席するため来韓した。

 「ハンファ・ドリーム・カンファレンス」の開会に先立ち記者会見した安藤氏は
「わたしは自分一人の力で、さまざまな困難と闘いながら生きてきた男だ」と自己紹介した。
大阪の下町で貧しい家庭に生まれ育った安藤氏は 17歳のとき、
「ケンカして金を稼げるとは素晴らしいことだ」と考え、町のボクシング道場に入門した。
ボクサーとして23回戦い、戦績は13勝3敗7引き分けだった。大学への進学は早々とあきらめていた。
金もなく、成績も良くなかったためだ。

 リングで戦っていた安藤氏は、ひそかに「建築家」を夢見るようになった。
「建築」の魅力に触れたのは、中学生のとき、隣に住む大工が安藤氏の自宅の増築を手がけたのが最初だった。
その後、高校時代には米国の建築家フランク・ロイド・ライト(1867‐1959)が設計した東京の帝国ホテルを見て、
「どういう形であれ、建築関係で飯を食っていきたい」と決心した。

http://www.chosunonline.com/article/20080919000046
2 芸術家(アラバマ州):2008/09/20(土) 00:36:11.07 ID:UrovMWZc0 BE:307984166-2BP(2)
チンポ
3 珈琲鑑定士(大阪府):2008/09/20(土) 00:36:32.12 ID:/oucdQ210
忠雄は学歴あるじゃん
4 ネチズン(不明なsoftbank):2008/09/20(土) 00:36:36.57 ID:XgdjrGqq0
お ◇DJaFlBlJvE ★
beポイント:12224
登録日:2007-02-27
紹介文
ATフィールドは誰もが持ってる心の壁(´;ω;`)


最近ボクの偽者がいるので皆さん注意してくださいお
平日の朝や昼間に出没してるようなニートなので無視しましょう
ボクは基本的に夜しかニュー速をしません
5 団体役員(関西・北陸):2008/09/20(土) 00:36:46.27 ID:YnEaLQSCO
>>1
そんなのイチロー見てたら誰でもわかる
6 ブランド鑑定士(アラビア):2008/09/20(土) 00:36:48.96 ID:g3wQWLE70
学歴あった方が勝ち組になる可能性が圧倒的に高いけどな
7 住居喪失不安定就労者(兵庫県):2008/09/20(土) 00:37:22.83 ID:T4tPCSxb0
才能があれば東大の教授にもなれるか・・・
8 イケメン(埼玉県):2008/09/20(土) 00:37:22.98 ID:js8BEK3G0
もう宝くじしか生きる希望がないでござる
9 五十代(長屋):2008/09/20(土) 00:37:45.57 ID:KydzT27J0
おまえらは学歴も才能もないからこんなところに堕ちてきたんだね
10 初心者(大阪府):2008/09/20(土) 00:37:51.06 ID:6o4ZBkuG0
勝ち負けの線引きは自分ですればいいもんな
11 素振り名人(アラバマ州):2008/09/20(土) 00:38:25.76 ID:61MHQpI70
10万人に1人くらいの成功者あげてまるで自分の手柄のように誇らしげに語るのが低学歴の特徴
12 四日便秘(愛知県):2008/09/20(土) 00:38:37.95 ID:qNEQ4D2e0
>>6
でも捨て身の挑戦はしなくなるかも
無難な人生を歩みそう
13 四十代(西日本):2008/09/20(土) 00:38:50.59 ID:cMNfi/zS0
そういう一縷の望みすら断っちゃうと低学歴は生きていけないもんね
14 宝石鑑定士(アラバマ州):2008/09/20(土) 00:39:18.19 ID:miIK//mK0
学歴ってのは才能の無い人間でも勝ち組になれる
ものすごい救済措置なんだぜ
15 団体役員(関西・北陸):2008/09/20(土) 00:39:21.95 ID:YnEaLQSCO
>>6
昔、工学部に中卒の教授だか名誉教授がいたらしい
16 元組員(関西地方):2008/09/20(土) 00:39:34.63 ID:yZ/okWMk0
ああそうだなアフィブログさえあればな
17 ヘンタイ(catv?):2008/09/20(土) 00:39:36.20 ID:oxTWAqsN0 BE:569501748-2BP(7000)
一握りにも程がある
18 ブサイク(青森県):2008/09/20(土) 00:40:04.98 ID:3ttZSHO70
何だウソか
19 やわチチ(西日本):2008/09/20(土) 00:40:14.12 ID:loILKbYr0
>>1
  ∧_∧ 
  (´・ω・`)     n
 ̄ア    \    ( E)  アフィアフィ言ってる奴は自分はニュー速を守ってるとか思ってるの?
フ フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>1
  ∧_∧ 
  (´・ω・`)     n
 ̄ア    \    ( E)  アフィアフィ言ってる奴は自分はニュー速を守ってるとか思ってるの?
フ フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>1
  ∧_∧ 
  (´・ω・`)     n
 ̄ア    \    ( E)  アフィアフィ言ってる奴は自分はニュー速を守ってるとか思ってるの?
フ フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>1
  ∧_∧ 
  (´・ω・`)     n
 ̄ア    \    ( E)  アフィアフィ言ってる奴は自分はニュー速を守ってるとか思ってるの?
フ フ.ィ /ヽ ヽ_//
20 IMF(静岡県):2008/09/20(土) 00:40:36.03 ID:8MeZ52f20
どちらにしろ独学で猛勉強してるから学歴持ってるのと変わりない
努力の証にすぎないのだよ
21 四十代(佐賀県):2008/09/20(土) 00:41:03.18 ID:K7ERDo0m0
脳みそまでコンクリート打ちっぱなしの人か
22 四十代(滋賀県):2008/09/20(土) 00:41:09.35 ID:0AA/bM4z0
おれは中卒だけど、株投資で3億ほど稼いで今2億貯金してるよ。
滋賀は工場ばっかりで、サラリーマンが多いけど、毎日だらだらして食ってる俺は勝ち組みか?
23 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 00:42:44.03 ID:OoMJ1vokO
しかもその一握りって、普通の人が死ぬまでに出会う人の中に一人いるかいないかレベルだしな
24 五十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 00:43:19.95 ID:I2G7s0SEO
>>22
書いてほしい答えは決まってるんだろ?あ?
25 ダフ屋(宮城県):2008/09/20(土) 00:43:46.93 ID:eN7EPuK00
学歴は色んなドアの鍵みたいなもんで
高くなるほど鍵の数が増えると思えば良い

けど、その鍵でドアを開けた向こう側には
全く違う種類の鍵が必要な扉が待ってるんだけど・・・・

その話は、またの機会に・・・。
26 四日便秘(愛知県):2008/09/20(土) 00:43:53.02 ID:qNEQ4D2e0
>>14
でも有る程度の地位になろうと思うと
イケメンじゃないと不利だよな
政治家でも企業でもキモメンではトップに就けない
27 ネット弁慶(福岡県):2008/09/20(土) 00:43:58.03 ID:hJXZNWm10
ほほう
28 五十代(北海道):2008/09/20(土) 00:44:10.57 ID:O3uHFyIeO
>>22
すぐにバレる嘘はつくな
29 自宅兵士(宮城県):2008/09/20(土) 00:44:17.43 ID:KZV4nLuZ0 BE:159818977-2BP(256)
でも在った方が楽だ。
30 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 00:44:22.90 ID:233FrfOGO
>>14
idがおちんぽみるく
31 三十代(長屋):2008/09/20(土) 00:44:29.06 ID:IzuyRHRM0
>>22
すごいよ
32 団体役員(関西・北陸):2008/09/20(土) 00:44:34.42 ID:YnEaLQSCO
>>26
小沢、志井、森なんかは?
33 鵜(千葉県):2008/09/20(土) 00:44:53.17 ID:MGDOvwVM0
>>26
別にイケメンじゃなくてもいいだろ。
34 主婦(アラバマ州):2008/09/20(土) 00:45:17.41 ID:4ArQp+nb0 BE:365589937-PLT(12001)
成功できる中卒ないし高卒は読書家だけだね
本を読まないバカは大学で無理やり知識植えつけないとだめ
35 ビンボウ(東京都):2008/09/20(土) 00:45:33.86 ID:jXhc7Ewm0
tes
36 四十代(神奈川県):2008/09/20(土) 00:46:11.85 ID:1y08pPuN0
>>26
普通もしくはそれ以下の顔の社長とか政治家とかたくさんいるじゃん
37 五十代(東京都):2008/09/20(土) 00:46:24.40 ID:ytxYrvxQ0
たしかに学歴無くても頑張れば勝ち組になれるけどさ
そうなるためには、学歴がある人の何倍も努力しないといけないわけで
だったら、学歴あった方がいいよね

ほんと、ちゃんと勉強しとくんだったよ…
38 アスリート(長屋):2008/09/20(土) 00:46:30.40 ID:3PDniHgO0
イケメンに対抗しうるのがコワメン
怖い人は無意識のうちに遠慮されるから評価甘くなる氏ね
39 五十代(北海道):2008/09/20(土) 00:46:53.11 ID:O3uHFyIeO
学歴は就職と銀行から金借りる時にしか役にたたん。
40 ネット弁慶(千葉県):2008/09/20(土) 00:47:00.16 ID:/cJTibWp0
        ____
       /      \
      /  ─    ─\     もう秋になるお・・・
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |


      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.  俺はこの9ヶ月間何をしていたんだろう 
   |    (__人__)    | 2chで浪費した莫大な時間を何か有意義なことに使っていたら・・・
   \    ` ⌒´    /
   /           \
41 ヘンタイ(東京都):2008/09/20(土) 00:47:06.66 ID:ZRsYeBn60
勉強を何時間も続けられる人のほうが成功するに決まってる
おれ日大生でいま簿記の勉強してるけど30分もしたら集中切れてしまう
42 ◆65537KeAAA :2008/09/20(土) 00:47:26.59 ID:KZV4nLuZ0 BE:88063193-2BP(256)
>>40
9ヶ月ならまだマシじゃんねぇ。
43 家事手伝い(東日本):2008/09/20(土) 00:47:35.46 ID:nFSIbo3U0
金の奴隷になった奴は全員負け組だ
44 五十代(catv?):2008/09/20(土) 00:48:06.71 ID:AZydRw4N0
学歴なくてもミュージシャンとかダンサーとか芸能人とか社長とか色々成功できるじゃん。


とか真剣にDQNが語るのが嫌。
45 ブランド鑑定士(群馬県):2008/09/20(土) 00:48:07.96 ID:i9YJoYYk0
お前ら飛び降り死体見た事ある?
俺は小学生の時見た・・・体が衝撃でめちゃくちゃになってて、
腕とか脚とか落下時にぶつかるところはありえない向きに曲がってた。
だけどさ、その死体笑ってた。なんでかわかんなんけど笑ってた。すげぇ怖かったよ…。
でさ、俺泣きながら目を離せないでいたんだよ。
そしたらその飛び降りたおじいさんが震える腕を壊れたぜんまい人形みたいにぎこちなく動かしてポケットから飴を出して俺にくれたんだよ…美味しかった。
こんな美味しい飴をくれるなんてきっと俺は特別な存在なんだと思った。
その時なめてたキャンディーはもちろんヴェルタースオリジナル。

今では俺がおじいさん。孫にあげるのももちろんヴェルタースオリジナル。

何故なら彼もまた、特別な存在だからです。
46 ◆65537KeAAA :2008/09/20(土) 00:48:44.73 ID:KZV4nLuZ0 BE:205481579-2BP(256)
>>39
同級生がそこそこのポジションに着き始めると俄然威力を持ち始める。
一流企業とか省庁の課長とか部長とかだと、アポ取ることすら普通では難しい。
47 芸術家(関東・甲信越):2008/09/20(土) 00:49:08.83 ID:fZcdnY+rO
学歴なんかなんて言えるような才能があればいいが

実際は学歴さえもないという
48 五十代(北海道):2008/09/20(土) 00:49:24.31 ID:O3uHFyIeO
そんなに将来に期待してどうする。
今を生きろ。今を。
人間、いつ死んでもおかしくないんだから。
49 ヘンタイ(関東・甲信越):2008/09/20(土) 00:49:40.70 ID:lD/SBku+O
わざわざそんな微かな希望にすがりついて高卒でズタボロになるまで働くより
ちょっと勉強して大学行って遊びまくった後に一流企業に入ったほうが良くね?
50 主婦(dion軍):2008/09/20(土) 00:50:03.30 ID:alv2WoMn0
我慢して辛抱して勉学に励んだんだから低学歴より不幸じゃ困る
51 団体役員(関西・北陸):2008/09/20(土) 00:50:44.01 ID:YnEaLQSCO
つーか、一流大に入る努力なんかたいしたことじゃないだろ
52 ブランド鑑定士(群馬県):2008/09/20(土) 00:50:44.38 ID:i9YJoYYk0
※ただイケ
53 五十代(東京都):2008/09/20(土) 00:51:11.32 ID:lYC6I3Q20
最近学歴スレたち過ぎだろ
54 四十代(神奈川県):2008/09/20(土) 00:51:17.37 ID:49rz30p40
忠雄かっけええ
55 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 00:51:20.89 ID:233FrfOGO
>>48
今を生きてる時間に2chやってるやつが言っても説得力がねえな
56 アスリート(長屋):2008/09/20(土) 00:53:49.00 ID:3PDniHgO0
勉強は我慢できてもコミュニケーションやスポーツに我慢してないんじゃ勝てない
57 五十代(北海道):2008/09/20(土) 00:56:13.98 ID:O3uHFyIeO
>>55
この世に有意義なものなんて無いんだよ。
強いて言えば、ストレスためないで楽に生きる事。
常に引き締めて生きる程窮屈な事はあるかい?
58 占い師(東日本):2008/09/20(土) 00:56:58.28 ID:Szc80Eje0
>>56
勉強が出来る人は人間味がなくてスポーツが出来ないっていう
漫画みたいな偏見を信じ込んでる男の人ってw

一流とか称してる大学のテニスサークルとか除いたら嫉妬で死んじゃう
んだろうな、バカな部分でもお前らより上だよ、多分w
59 鵜(千葉県):2008/09/20(土) 00:57:29.22 ID:MGDOvwVM0
>>57
ずっと何もしないこと。
60 四十代(滋賀県):2008/09/20(土) 00:57:59.10 ID:0AA/bM4z0
株やってるやつは9月が仕込み時だからな。
9月決算が出揃って、財務体質が健全で大下がりしてる銘柄に全力。
半年後は200マソは儲かるぞ。
あと新興不動産は死ぬ。今はは外資が必死で買い戻しして上がってるだけ。
61 四日便秘(神奈川県):2008/09/20(土) 00:58:16.67 ID:3XNDd9Nu0
中卒
子持ち
死ねない・・・・


娘かわいそう・・・・・・
62 柔道家(三重県):2008/09/20(土) 00:59:00.32 ID:E/VDE/ow0
つーか「やる気」でしょ
俺は無いけど
63 給食費未納者(関西):2008/09/20(土) 00:59:33.54 ID:1c+Kci6IO
学歴あって成功するより遥かに狭き門だがな。
64 毎日新聞配達(大阪府):2008/09/20(土) 01:00:02.43 ID:yYwfc3m60
当たり前だろ
学歴なんかあっても無くても賢い奴は何やっても成功する

バカが大学行ったところでバカには変わりない
大卒というちょっと有利なカードを手に入れただけに過ぎない
65 五十代(北海道):2008/09/20(土) 01:00:12.70 ID:O3uHFyIeO
成功を目指すのは将来の楽を期待するからじゃないかな。
未来なんて定かじゃないのに、存在しないものに期待して今を犠牲にしている人が多いと思う。
俺は今、この瞬間が楽しく充実しているのが一番の幸せだと思うね。
66 住居喪失不安定就労者(兵庫県):2008/09/20(土) 01:00:32.27 ID:uIiWZe5v0
勝者の論理
67 三十代(佐賀県):2008/09/20(土) 01:00:42.68 ID:jRD7p/dE0
学歴の大切さにいつ気がつくのかの問題
高校入ったころにはすでに手遅れだった
68 四十代(滋賀県):2008/09/20(土) 01:01:15.50 ID:0AA/bM4z0
これからの時代、サラリーマンが一番ドツボやろ。
3流・Fランでて必死に会社にしがみついてるやつ。命すり減らして、家族と国のために人生ささげてください。
69 漁師(栃木県):2008/09/20(土) 01:01:27.27 ID:QCPWQley0
>>1
ア.フィ夫★

BE 78678

登録日:2007-02-27


  ∧_∧ 
  (´・ω・`)     n
 ̄     \    ( E) 
フ 死ね /ヽ ヽ_//
70 鵜(千葉県):2008/09/20(土) 01:01:37.92 ID:MGDOvwVM0
>>67
全然手遅れじゃないのにな。
71 漁師(栃木県):2008/09/20(土) 01:01:57.68 ID:QCPWQley0
>>1
  ∧_∧         ∧_∧         ∧_∧         ∧_∧
  (´・ω・`)     n   (´・ω・`)     n    (´・ω・`)     n   (´・ω・`)     n
 ̄     \    ( E)  ̄     \    ( E)  ̄     \    ( E)  ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//  フ     /ヽ ヽ_//  フ     /ヽ ヽ_//  フ     /ヽ ヽ_//
  ∧_∧         ∧_∧         ∧_∧         ∧_∧
  (´・ω・`)     n   (´・ω・`)     n    (´・ω・`)     n   (´・ω・`)     n
 ̄     \    ( E)  ̄     \    ( E)  ̄     \    ( E)  ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//  フ     /ヽ ヽ_//  フ     /ヽ ヽ_//  フ     /ヽ ヽ_//
  ∧_∧         ∧_∧         ∧_∧         ∧_∧
  (´・ω・`)     n   (´・ω・`)     n    (´・ω・`)     n   (´・ω・`)     n
 ̄     \    ( E)  ̄     \    ( E)  ̄     \    ( E)  ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//  フ     /ヽ ヽ_//  フ     /ヽ ヽ_//  フ     /ヽ ヽ_//
  ∧_∧         ∧_∧         ∧_∧         ∧_∧
  (´・ω・`)     n   (´・ω・`)     n    (´・ω・`)     n   (´・ω・`)     n
 ̄     \    ( E)  ̄     \    ( E)  ̄     \    ( E)  ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//  フ     /ヽ ヽ_//  フ     /ヽ ヽ_//  フ     /ヽ ヽ_//
72 ひよこ鑑定士(愛知県):2008/09/20(土) 01:02:04.33 ID:Q432hhEE0
ないよ。
俺なんかFランク文系大学院修了の29歳だけど
未だにフリーターで手取り430万だから。
余裕で平均以下。
73 村長(神奈川県):2008/09/20(土) 01:02:28.84 ID:0cMoNIgl0
才能さえあれば勝ち組だな
学歴があれば才能なんか無くてもそこそこいける
74 五十代(北海道):2008/09/20(土) 01:03:06.00 ID:O3uHFyIeO
手の届かないものを望むんじゃなくて
手に入れたものを工夫して生かしていくのが人生なんじゃないのかな?
急いで生きても疲れるだけだよ。
75 ハイエナ(埼玉県):2008/09/20(土) 01:03:08.80 ID:/mBMkla50
>>67
高校入ってから気付いたのに大学でも失敗した俺よりマシ
まぁ、就活は巧くいったけど
76 またぎ(関東):2008/09/20(土) 01:03:13.68 ID:vZOWfEwkO
昔の世代の学歴と今の学歴を同じにされても
77 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 01:03:39.46 ID:hR1c2mUEO
学歴がないよりは、あったほうが勝ち組になれる確立があるんだから普通はそうするだろ
78 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 01:03:42.95 ID:Sj063O4H0
専門卒だが、去年社会人一年目(23〜24歳)で確定申告した収入が470万だった
で、ちょこちょこっとした仕事でぼつぼつと細かくもらって申告してない分の収入が30〜40万あった
だから合計で4月から12月までで500万くらいの年収だった

で、同年代の大卒様は一体いくらくらい稼いでおられるんだ?
79 団体役員(USA):2008/09/20(土) 01:03:49.56 ID:FB1myoBF0
そりゃあ例外はいるさw で?w
80 珈琲鑑定士(千葉県):2008/09/20(土) 01:04:52.13 ID:fY8jZdGN0
  ∧_∧         ∧_∧         ∧_∧         ∧_∧
  (´・ω・`)
81 やわチチ(dion軍):2008/09/20(土) 01:05:43.02 ID:xvi+cgBW0
さっきタモリ倶楽部見たけどニチダイ凄いな
82 五十代(北海道):2008/09/20(土) 01:05:46.05 ID:O3uHFyIeO
何でお前らは未来ばかり見るの?
極端な話、一時間後には死んでしまうかもしれないのに。
83 四十代(滋賀県):2008/09/20(土) 01:06:05.65 ID:0AA/bM4z0
>>63
そうでもないぞ。
お前も関西なら分かるかどうかしらんが、京都市内で高級住宅街っていわれるとこがいくつかあるわな。
そんなとこに住んでるやつって医者とか弁護士・大学教授・外資系の人間が多い。
そいつらにおべっか使ってたら、いい情報教えてくれるし、いろんな人と付き合えるぞ。
ようは、人脈や。
84 ◆65537KeAAA :2008/09/20(土) 01:06:23.68 ID:KZV4nLuZ0 BE:97848656-2BP(256)
>>78
たぶん殆どの大卒1年目は君より貰ってないだろうが
40年後にはどうだろうな。
85 毎日新聞配達(大阪府):2008/09/20(土) 01:08:02.48 ID:yYwfc3m60
>>84
悔しいのw?
86 団体役員(関西・北陸):2008/09/20(土) 01:09:15.39 ID:YnEaLQSCO
>>85
医者だって初年度そんなにくれないよ
87 日本にネチズン(神奈川県):2008/09/20(土) 01:09:57.52 ID:yZvgtVmE0
大仁田は負け組みから
勝ち組になったよ
自社ビル所有
年収は億いってんだろう
人生わからんな
あのそのまんま東が宮崎県知事か‥
人生わからんな
田中義剛のキャラメルがバカ売れ
さらに豚丼もこれまた好評
人生わからんな
麒麟田村の本ホームレス中学生バカ売れ
そして映画化
本人印税ガバガバ
ついでにグラビアアイドルともガバガバ?
タワーマンション上階に住む

極楽山本まさかの転落
勝ち組の都心高層マンション住まいが‥
合コン好きが災いか、女で人生狂わす
88 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 01:10:28.53 ID:Sj063O4H0
>>84
まあ、確かに安定性には欠けてるな
でも、やり方次第でどうにでもなるんだから、
少なくとも月収100万くらいまでは登り詰めてやろうと思ってる

親は高納者番付載ってたけど、あれは流石に無理だし(´・ω・`)
89 ハイエナ(埼玉県):2008/09/20(土) 01:11:04.56 ID:/mBMkla50
>>86
医者初期の明細が前に山田かなんかで出回ったけど、バイト代が驚愕する額で1000万超えてたぞ
つーか500ぐらいなら野村とかテレビ局、キーエンスあたりは初年度でいくんじゃない?
90 珈琲鑑定士(千葉県):2008/09/20(土) 01:11:51.34 ID:fY8jZdGN0
親は高納者番付載ってたけど、あれは流石に無理だし(´・ω・`)
91 団体役員(関西・北陸):2008/09/20(土) 01:11:53.15 ID:YnEaLQSCO
>>88
それくらいなら、有名どこ行けば最終的にはいくよ
92 ヘンタイ(東京都):2008/09/20(土) 01:12:43.14 ID:ZRsYeBn60
>>89
東京医科歯科大の奴か、彼女が可愛かったな
93 五十代(北海道):2008/09/20(土) 01:13:06.72 ID:O3uHFyIeO
学歴よりも知識を手に入れるんだよ。
そうすれば、危機が迫った時に対処ができる。
94 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 01:13:09.24 ID:Sj063O4H0
>>89
医者のバイト当直一晩10万とかだけど、
大抵の場合は税金やらなんやらで半分近く持って行かれるから、
あんまり明細とかって鵜呑みにしちゃいかんですよ
特にバイトの場合、税金は後で確定申告で各自納めてもらう的なとこ多いし
95 団体役員(関西・北陸):2008/09/20(土) 01:13:24.10 ID:YnEaLQSCO
>>89
バイトに明け暮れたらそうかもね。
でも勤務医1500万くらいは40くらいでもざらにいる
96 主婦(dion軍):2008/09/20(土) 01:13:48.96 ID:alv2WoMn0
>>64
賢い奴なら学歴くらい容易く得られるだろう
97 五十代(北海道):2008/09/20(土) 01:14:41.03 ID:O3uHFyIeO
医者はお金貰っても、使う時間が無いんじゃね?
98 四十代(滋賀県):2008/09/20(土) 01:14:42.15 ID:0AA/bM4z0
ドブリーマンでも自営業でもデイトレでも、何も工夫する事考えない奴は、失敗するわ。
あと、人のせいにするやつ。
99 四十代(西日本):2008/09/20(土) 01:15:19.59 ID:cMNfi/zS0
低学歴必死すぎだろ
生きてて恥ずかしくないのww
100 三十代(大阪府):2008/09/20(土) 01:15:46.57 ID:zQS6SWMn0
まぁ年収書いてみなさい
答えはそれだから
101 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 01:15:52.19 ID:Sj063O4H0
>>91
ていうか、あんまり欲を出すのもよくないじゃん
子供たくさん欲しいから、とりあえずそれくらいあればいいかなってのが百万
といってもどれだけ金かかるかとか計算したことないから、ただの目標だけど
102 五十代(北海道):2008/09/20(土) 01:17:00.36 ID:O3uHFyIeO
>>96
万能の賢さなんて無いと思うよ。
自分の長所を伸ばすのが一番良いんじゃないかな。

そんな考え方してたらストレス溜まるよ。
人には得手不得手があって当然
103 ブサイク(神奈川県):2008/09/20(土) 01:17:01.83 ID:PeNQj59G0
あって損する物でもないと思うから、一年や二年かけて死ぬ気でとってもいいんじゃない?
104 宝石鑑定士(東京都):2008/09/20(土) 01:17:09.12 ID:I/fRu/tV0
玉山鉄二似の日大卒と
藤原竜也似の明治卒と
ジミー大西似の早稲田卒

だれが一番人生楽しめるの?
105 左利き(群馬県):2008/09/20(土) 01:17:20.22 ID:16pYg5sk0
まあ、真面目に生きたら損
犯罪した方が楽に稼げる
106 五十代(福岡県):2008/09/20(土) 01:17:40.01 ID:ukm0ghDW0
>>2
生きてて安心した
107 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 01:18:03.37 ID:Sj063O4H0
>>97
ていうより、医者はアホな金の使い方する人が多すぎる
かなりの数の医者が見栄とか付き合いのために収入の大半をつぎ込んでる
それと、時間は科にもよるけど意外とあったりする
108 団体役員(関西・北陸):2008/09/20(土) 01:18:11.76 ID:YnEaLQSCO
>>101
それだと子供三人くらいじゃないの
109 五十代(北海道):2008/09/20(土) 01:18:26.50 ID:O3uHFyIeO
>>103
好きでも無いことに命懸けるのなんて馬鹿らしくない?
110 団体役員(関西・北陸):2008/09/20(土) 01:19:14.10 ID:YnEaLQSCO
>>107
いやいやいや…
111 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 01:20:02.60 ID:Sj063O4H0
>>108
月収30いかない兄貴がもうすぐ三人目産まれるってんだから、
慎ましい生活送ればもう少し行けるんじゃない?
112 ブサイク(神奈川県):2008/09/20(土) 01:20:14.78 ID:PeNQj59G0
>>109
確かに
もしかしたら将来役に立つかもしれないっていう浅薄な希望しかないよな
んでも現にそれにすがってる浪人生がごまんといるから驚きだよ
113 四十代(鳥取県):2008/09/20(土) 01:21:36.67 ID:LknVTWC60
ただしイケメン限定
114 IMF(神奈川県):2008/09/20(土) 01:22:07.06 ID:boPFJLdo0
田中角栄なんて、地盤なし&小卒なのに総理大臣だぞ
115 ブランド鑑定士(関東):2008/09/20(土) 01:22:15.70 ID:7tvts2mVO
中学時代のやつらを見返そうと思ったけど向こうはおれの事覚えてなかった
116 明日もバイト(鹿児島県):2008/09/20(土) 01:22:40.38 ID:3aPuGuJX0
成功者って絶対リア充だよな
非リアが成功した話ってあんまり聞かない気がする
117 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 01:22:44.00 ID:Sj063O4H0
>>112
個人的に、高校まででやりたいことに出会えない人間って不幸だと思う
でも、出会ったやりたいことが仕事に結びつかないってもっと不幸だと思う
小学校から電車通学してたんだけど、
いつもサラリーマンのおっさん達の死んだ目を見てて
サラリーマンだけは絶対なりたくないって思い続けてた
ただ大学行って、ただのサラリーマンになって、したくもない仕事して・・・
ってのは自分には絶対出来ないし、したくもないと思う
118 五十代(北海道):2008/09/20(土) 01:22:55.09 ID:O3uHFyIeO
>>112
人は辛い方を選ぶのが美徳と思いがちなのかね。
119 三十代(大阪府):2008/09/20(土) 01:22:58.45 ID:zQS6SWMn0
>>111
親が番付載る位なのに、息子は30いかないのか
すごい家族だな
120 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 01:23:07.55 ID:FAva2xhbO
よくわからんが俺は年収700万位らしいな
そもそも年収とか気にするのは、バイトとか派遣位じゃないの?
普通に働いてたら、別にそんなのとかく気にはしないんだけどな
121 毎日新聞配達(大阪府):2008/09/20(土) 01:23:22.44 ID:yYwfc3m60
>>112
自分に何も武器が無いから行くって奴がほとんどだろ
122 五十代(東京都):2008/09/20(土) 01:24:21.67 ID:7fmDeT/PP BE:24696364-PLT(12000)
学歴は既得権益のパスポートであって
勝ち組に確実になれるものではないと俺は思う
123 ママ(中国地方):2008/09/20(土) 01:24:44.62 ID:jrrXZS5y0
417 名無しさん@初回限定 [sage]  2008/08/23(土) 01:36:26 ID:0Ivt5CEx0

今日飲み会があったんだけど、、、
ボクが喋ると、さっきまで盛り上がってたのに皆静まりかえって・・・
みたいなことが何回もあったお・・・(´・ω・`)

死にたい(´;ω;`)
124 毎日新聞配達(大阪府):2008/09/20(土) 01:25:02.43 ID:yYwfc3m60
>>117
俺も昔はそう思ってたな〜w

今ではサラリーマンほど楽な仕事はないと思ってる、やっぱサラリーマンが一番だ、
変わったもんだな
125 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 01:25:08.61 ID:Sj063O4H0
>>116
小さいときからいじめられ続け、
家は極貧で食うにも事欠き、
中学から学費は全部自腹で払って
さらに高校からは毎月家にお金もいれてたっていううちの親は
今じゃ高脳者番付にも載るくらいの成功を収めたが
126 団体役員(神奈川県):2008/09/20(土) 01:25:39.81 ID:fdEyLrMa0
ただし死ぬまで学歴コンプレックスに苛まれ逃れることはできない
127 団体役員(関西・北陸):2008/09/20(土) 01:26:28.68 ID:YnEaLQSCO
>>125
何?パチンコ屋?
128 五十代(北海道):2008/09/20(土) 01:26:57.00 ID:O3uHFyIeO
苦労したって報われるとは限らないのにね。
エリートサラリーマンが一生懸命働いて一年で1000万稼いでも、
10億持ってる奴は1%で運用すれば何もせずに1000万稼ぐからな〜。
129 四柱推命鑑定士(関西地方):2008/09/20(土) 01:27:02.27 ID:RGRR7vkA0
>>115
地元のスーパーによったら
中学当時のリア充同級生がレジ打ちやってて微妙な雰囲気になったな
130 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 01:27:03.98 ID:Sj063O4H0
>>124
ていうかサラリーマンってどういう仕事をするもんなの?
一日中どんなことしてるのかってのがいまいちわからんのです(´・ω・`)
でもサラリーマンって本当に楽なの?
副業とか出来ないんじゃ?
131 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 01:28:47.35 ID:Sj063O4H0
>>127
医療機関×3と会社二つの経営者
もうすぐ60なのに、今でも仕事を作りに全国飛び回ってる
正直、自分の親とは思えないくらいの気力と体力だと思う
132 無防備マン(北海道):2008/09/20(土) 01:29:12.66 ID:cVBAVxQH0
111 名前:爆音で名前が聞こえません[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 00:50:19 ID:eyL+/sHK0
学歴を自慢するのって、なんかこう「学校の看板以外誇れるモノがありません」的な自虐っぽくて
あんまり関わりたくない話題

普通は「学校に通ってた」より「学校で何してた」がメインの話になるだろ
国家資格とった?
何研究してた?
論文は?

4年間遊んでました じゃぁ馬鹿にされて当然
133 団体役員(関西・北陸):2008/09/20(土) 01:29:31.71 ID:YnEaLQSCO
>>131
医療機関?
134 アスリート(滋賀県):2008/09/20(土) 01:30:09.86 ID:pI7fNMPv0
>>125 今何してるの?

因みに公示申告制度ってもう無いはずだけど・・・
アレは不正監視の意味も含めて元に戻すべきだよね
135 ブサイク(神奈川県):2008/09/20(土) 01:30:33.82 ID:PeNQj59G0
>>118
美徳っていう意識なのかな

>>121
オレだわ。とりあえず技能の欠片もないから、大学に行ってモラトリアム延長
136 五十代(北海道):2008/09/20(土) 01:30:53.29 ID:O3uHFyIeO
妬みは人を簡単に嘘つきに変えちゃうから怖いね。
137 美人(アラバマ州):2008/09/20(土) 01:31:30.72 ID:r3GVfkb/0
クソ職
138 ブラ男(大阪府):2008/09/20(土) 01:32:05.77 ID:82EzYoBj0
負け組の底辺共がよく使うセリフだね(´・∀・`)
139 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 01:32:28.30 ID:Sj063O4H0
>>133
病院とかですよ

>>134
でも、はっきりいってあれほど怖い物も無いぞ
ここは金持ってますよ〜って国が犯罪者に教えてるようなもんだ
それに、あれみていろんな業者が毎日大量にDM送ってくるし
あれが無くなってからうちに来る郵便物が結構減ったと思う
140 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 01:32:45.81 ID:FAva2xhbO
>>128
だから何?
141 団体役員(関西・北陸):2008/09/20(土) 01:33:12.89 ID:YnEaLQSCO
>>139
お父さん医師?
142 四十代(大阪府):2008/09/20(土) 01:34:01.64 ID:J0NGYlVr0
底辺リーマンの生活
http://www.geocities.jp/catxx0007/
143 無防備マン(北海道):2008/09/20(土) 01:34:15.75 ID:cVBAVxQH0
なんか変なの居るな

全レスで自分語りしたいならvipとか行った方がよかないか?
なんぼaf燃料でも供給過多だとほかの奴引くから過疎るぞ
144 村長(神奈川県):2008/09/20(土) 01:34:29.23 ID:0cMoNIgl0
>>128
10億持ってる奴は勝ち組みってことだな
当たり前だろw
145 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 01:34:49.27 ID:Sj063O4H0
>>141
それが、面白いことに放射線技師免許持ってたりする
使ってないけど
本来なら医師を使う側が医師を使ってるんだよね
やっぱり世の中って実力次第なんだなぁとつくづく思う
まあ、それが資本主義社会なわけだが
146 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 01:35:06.16 ID:476sPFDRO
ぼっさん元気かなぁ
147 五十代(北海道):2008/09/20(土) 01:35:14.53 ID:O3uHFyIeO
>>140
人生は楽して甘い汁を吸った方が楽しいって事。
気張のは疲れるし心臓に悪い。
148 鵜(東日本):2008/09/20(土) 01:36:15.73 ID:ltxMfEdF0
学歴高いもの同士の会話は研究の話や学会の話、論文書いたときの苦労話
センター試験や模試や塾の思い出

こういう独特な物の割合が多いわけだけど、こういう輪に入れない時点で低学歴はいろいろ損をしているな
高学歴の人同士のつながりは凄まじい
149 家事手伝い(滋賀県):2008/09/20(土) 01:36:31.20 ID:bU5C4qBa0
戦前の灯台 英語だけの試験だった時代があったぞ 
150 四柱推命鑑定士(関西地方):2008/09/20(土) 01:37:02.57 ID:RGRR7vkA0
資産運用が楽とか言っている地点でちょっと……
151 五十代(北海道):2008/09/20(土) 01:37:18.07 ID:O3uHFyIeO
>>143
いやいや、すまんね。
俺は自分の事しか大切にしないから、つい周りの空気を無視しちゃうんだ。
そろそろ寝るよ。お休み。
152 1(大分県):2008/09/20(土) 01:37:57.11 ID:nE1K8KAn0
勝ちとか負けとか比較できる友達がいない
153 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 01:38:40.80 ID:Sj063O4H0
>>152
友達じゃなくて、社会全体の同年代と比較すればいいじゃない
154 無防備マン(北海道):2008/09/20(土) 01:38:44.39 ID:cVBAVxQH0
つか
投資の実弾1000万と生活費1000万と同列に並べるようなド素人感覚でまともに稼げるもんかね
そういうやつって大概なんかのイベントで大敗樹海コースだろ
155 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 01:40:48.11 ID:FAva2xhbO
お前らって、自分の人生2〜3年捨ててかかるって気概すらないんだろうなぁ
就職しようが何しようが、いつも平常運行でいたい奴ばっかりだよな
156 1(大分県):2008/09/20(土) 01:40:50.93 ID:nE1K8KAn0
>>153
つーか、何が幸福かわからん
金持ってても幸福とは限らないし
地位が高くても幸福とは限らないし
結婚してても幸福とは限らないし

俺なんか物欲がねえから、金の使い方すら分からん
157 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 01:41:01.39 ID:Sj063O4H0
>>154
株価暴落したときに全てを失ったとか言ってるおっさん見るとアホかと思う
ギャンブルに手を出してスッカラカンになるのと全く同じにしか思えない
158 がんばる女(愛知県):2008/09/20(土) 01:41:35.90 ID:jenUx5PP0
学歴で勝ち組つっても 年収1000万 2000万 で満足しちゃうような程度だからな
億単位で稼ぐのが狙いなら学歴なんていらないのに
2000万円程度しか稼げない雑魚ほど下を見下すよな
159 宝石鑑定士(大分県):2008/09/20(土) 01:42:26.36 ID:KEs0gSUt0
先天的な才能求めるよりある程度どうにでもなる学歴求めた方が楽なのに
160 ひよこ鑑定士(愛知県):2008/09/20(土) 01:43:06.01 ID:Q432hhEE0
>>156
これは同意だわ。
俺も100万いま手元にあったらどう使うと問われたら
せいぜい貯金するか、ミドルハイのPC自作するか、書籍代に充てる
くらいしか思いつかないくらいだわ。
それで俺は十分だ。
161 九条マン(東京都):2008/09/20(土) 01:43:36.15 ID:0jpR+4GA0
ここ数年前から学歴論で「努力」って言葉が出てきたのも
ドラゴン桜の影響なのかね。

ひと昔前なら「努力したくらいでお前らが高学歴になれるわけないだろ!」
な風潮だったんだけどな。
安っぽいものではない。もっと高尚な存在であると。
だからオレは高尚な存在だ、ひざまつけ!みたいな。

でも今違うよな。
「努力すれば誰でも大卒になれるのになんでやらなかったの?」が主流。

まあお前がなれたんだからオレらも金と時間があればなれるのか〜って程度に成り下がった。
別にいいんだけどね。
何かを学ぶ事に年齢は関係ないんだから。
162 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 01:44:18.85 ID:Sj063O4H0
>>156
自分がよくて、かつ他人も喜んでくれるのが幸福じゃないかと
まあ、自分が幸せで他人に迷惑かかってなきゃ十分だと思うが
確かに地位とか金持ったせいで不幸な人間は山のようにいるから、
それは幸福の定義にはならんな
結婚は人それぞれだから何とも

それはわかる気がする
まあ、一応二輪が趣味だから欲しいパーツがあったりはするが
もし金が余ってるなら、
それで色々と学校でも行ってみたらどうだ?
なんか趣味が見つかるかもしれないし
163 無防備マン(北海道):2008/09/20(土) 01:45:39.47 ID:cVBAVxQH0
そもそも勝ち組負け組と意識する時点で半分以上負けてる
勝つ奴は勝つべくして当たり前に勝ってんだから、端っから勝負だとすら認識しない

だいたい、勝負所で学校の看板くらいしかカードないって、
やる前からほぼ負けてんじゃん
164 五十代(茨城県):2008/09/20(土) 01:45:37.11 ID:Xra+cUav0
>>1
でも学歴があるほうが有利
165 農業(群馬県):2008/09/20(土) 01:46:09.17 ID:Q3k8tdCM0
>>161
>ここ数年前から学歴論で「努力」って言葉が出てきたのもドラゴン桜の影響なのかね。

努力を推奨する論調は昔からあるでしょ。体育会系の精神論なんてのが典型的な例。
166 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 01:47:40.39 ID:Na0ujBylO
幸せになったもんがちだよ世の中は
幸せになれよおまえら
167 1(大分県):2008/09/20(土) 01:47:47.40 ID:nE1K8KAn0
でも、どうせ死ぬと思うとヤル気なくすよな
どれだけ努力して何かを築こうが最後には0になるんだぜ
168 ブランド鑑定士(埼玉県):2008/09/20(土) 01:47:51.77 ID:m6WXiCQY0
努力して金稼いでいい女抱いて、とか思うけど
最終的にみんな死ぬんだ、と考えたらどうでもよくなった
169 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 01:48:06.29 ID:Sj063O4H0
>>166
おまえも幸せになれよな(´・ω・`)
170 ワキガ(神奈川県):2008/09/20(土) 01:48:27.64 ID:rJRjnxto0
最大多数の幸福ってやつか
171 農業(群馬県):2008/09/20(土) 01:50:00.50 ID:Q3k8tdCM0
>>168
でも、全くうだつの上がらない悲惨な人生より好きことを楽しめる一生の方がいいだろ?
172 ひよこ鑑定士(愛知県):2008/09/20(土) 01:50:03.62 ID:Q432hhEE0
まあこんなところに書き込むような奴は
なんかかんかで日常で発散しきれない何かを抱えているのだろう。
173 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 01:50:15.06 ID:Sj063O4H0
>>167-168
いつか死ぬけど、いつ死ぬかはわかんないじゃん
それに、死んだ時のこと考えて虚しくなるんなら、
さっさと死ねばいいじゃん
もし死にたくないんなら、精一杯やりたいことやって生きればいい
そうは考えられないの?
174 無防備マン(北海道):2008/09/20(土) 01:50:57.58 ID:cVBAVxQH0
>>164
職にもよるけど、採用時の人選だと
大卒資格持ち、高卒資格持ち、高卒無資格、大卒無資格
の順で優先

専門職だと大学蹴ってまで資格とって来る奴も居るくらいだってのに、
学校の看板程度でそんな有利なカードになるもんかね
175 ブランド鑑定士(埼玉県):2008/09/20(土) 01:51:35.53 ID:clTswhNn0
>>94
そいつが言ってるのは医科歯科の院生のファイルがキンタマで流出した件だろうけど。
その時はそいつが自分で管理してる収入のエクセルファイルが流出した中にあったんだよな。
税金関係引かれたあとでも1000万くらいはあったはず。個人的なエクセルファイルに嘘を書いておくかねぇ。
ああ、それにしてもあいつの彼女可愛かったなぁ。
どうせなら羽目撮りが流出して欲しかったわ。
176 五十代(dion軍):2008/09/20(土) 01:51:36.19 ID:uwqcUtAD0
TOTOで6億円当てた奴を指して、

お前もTOTO買えば勝ち組になれるんだぜ?

と言うが如し
177 ハイエナ(埼玉県):2008/09/20(土) 01:51:39.11 ID:/mBMkla50
ドラゴン桜なんてやる遙か昔から東大の合格発表とか開成の合格発表の時期に努力少年の実態がニュースで流れてたじゃん
エリートはこういう努力してますって感じで毎年の風物詩だと思うけど
178 ワキガ(神奈川県):2008/09/20(土) 01:51:42.97 ID:rJRjnxto0
>>163に同意
勝つ奴は勝つため手段として学歴という道具を使うという合理的な判断をしている
最も簡単に手に入る道具は人によって違うかもしれないけど、ほとんどの場合学歴でしょ
179 ひよこ鑑定士(愛知県):2008/09/20(土) 01:53:16.49 ID:Q432hhEE0
まあ自分は自分、他人は他人ってこった
他人の人生に口をはさんでも自分が幸せになることはないし、
自分の人生を他人と比べるのもわざわざ自分から他人に自分の人生に口出しさせるようなもの。
180 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 01:54:28.75 ID:Sj063O4H0
>>175
説明ありがとう(´・ω・`)
確かに、エクセルファイルよりも彼女とのあれのほうが気になるところであります
181 宝石鑑定士(大分県):2008/09/20(土) 01:54:31.18 ID:KEs0gSUt0
高卒専門と大卒で採用枠別れてない所とかあるんだな
そういうとこは賃金カーブとかも一緒なの?
182 1(大分県):2008/09/20(土) 01:54:44.02 ID:nE1K8KAn0
>>173
実際はそう考えても死ねるもんじゃないぜ
DNAに自殺とか組み込まれてないからな
人間も動物だから生存本能ってのがある
どんな状況で死にたいと思っても、体や精神は半端なことじゃ死を選べない
勝ちとか負けとかいう価値のある人なら、負けて崖っぷちまで追い込まれることもあろうが
俺みたいな、んなのどうでもいいタイプは、そもそも落ち込むという感情がないからな
高揚することもなければ鬱になることもないってわけだよ
183 船長(コネチカット州):2008/09/20(土) 01:55:19.85 ID:zJTYdbn8O
>>174
狭い世界の話だな
普通は、高卒の資格持ちより大卒の無資格。
高卒だけど簿記1級持ってますとか、まともな企業は採用しないよ
大卒でも日大未満は意味ないけど。
184 五十代(神奈川県):2008/09/20(土) 01:55:34.06 ID:aH8/GXa40
ストレート中卒でもか?
185 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 01:56:26.05 ID:zJTYdbn8O
俺は慶應在学中で公務員内定だけど、やっぱ学歴は大事だよ。一生使えるプラチナ資格
186 四柱推命鑑定士(関西地方):2008/09/20(土) 01:56:50.85 ID:RGRR7vkA0
山崎パンの採用ページ見てこい
187 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 01:57:04.80 ID:Sj063O4H0
>>179
僥倖を願う心は自らを不幸にするって
先月のカレンダーに書いてあった
まさしくその通りだと思う
妬んだりとかも同じく自分を不幸にすると思う
結局、周りを見ずにひたすら頑張るしかないよね
188 主婦(大阪府):2008/09/20(土) 01:57:06.18 ID:zmG/so7R0
てか、この前の学歴スレで東大生が学生証さらしたとたん
レスがなくなってワロタw
びびってんじゃねーよ。世の中学歴じゃねーんだよ!!
189 無防備マン(北海道):2008/09/20(土) 01:57:52.18 ID:cVBAVxQH0
>>168
仕事を通して何か遺そう って欲が出ると、
限界超えて働くのも悪くないぞ
190 ブランド鑑定士(埼玉県):2008/09/20(土) 01:57:57.12 ID:m6WXiCQY0
>>173
まあ俺はどうせ死ぬならギリギリまで生きてやるってタチだからな
んで、思ったんだけど、人生って最終的に何を成したかで決まると思う
ただその価値観が人によって違う
金を稼ぐこと、社会的に高い地位につくこと、人のために尽くすこと
俺にとってのそれがなかなか見出せん
だから楽しいんだがな
191 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 01:59:11.56 ID:233FrfOGO
>>186
山パンの高卒のほうが黙々とやる作業だからこっちのほうがいいな

大卒のほうだとストレスたまって自殺しそう
192 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 01:59:48.69 ID:dbZQRLDJO
稼げても稼げなくてもいいわ
自分の好きなように生きれればいいんだ
お金欲しいなら考えて稼げばいい平凡でいいならそれもまたいい
193 九条マン(東京都):2008/09/20(土) 02:00:45.76 ID:0jpR+4GA0
昔は中学校でも学年のトップ5か10くらいが大学進学して、それ以外は専門や短大だった。
それが普通だし、別に何とも思ってなかった。
あいつらは頭の出来が違うんだ、とな。
オレも専門行ったけど別に何とも思ってないよ。(美大受験したが結局落ちたんで)
イラストレーター兼デザイナーで仕事してるし、結婚もして子供もいる。

でも最近の2ちゃん見てると、大学行かなかった人間は人あらず、って論調平気でやってんだよなw
努力できないクズとか酷い事をまあ。
それおかしくね?
大学受験したってそんなエライ事なのか?じゃあオレだってやったぞ美術大学だけど。
ではオレもエライのか?
そんな程度でオレは自分をエライとか思いたくもねーぞw
194 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 02:00:57.17 ID:Sj063O4H0
>>182
おれも超めんどくさがりだが、
それでもやりたいことがあるから金は稼いでる
だから、まずはやりたいことを探してみたらいいんじゃ?
見つからないと言ってるより、
とりあえず探してやってみたほうが良いと思う
思っても見なかったものが意外と合ってたりするし
195 紅茶鑑定士(九州):2008/09/20(土) 02:01:52.50 ID:o2H9JeAoO
慶應で地方公務員なら地方私大出で県庁の俺のがまだローコストな気がするよね
196 三十代(石川県):2008/09/20(土) 02:02:04.29 ID:XePtf55G0
学歴ってか受験勉強したかどうかは今後の人生に大きく影響すると思う
ろくなやついないからね
文章かいてみてもそう
なんか小学生みたな文章かく
197 IT戦士(東日本):2008/09/20(土) 02:02:28.83 ID:Ebnz1MN50
>>193
長い
198 無防備マン(北海道):2008/09/20(土) 02:02:41.20 ID:cVBAVxQH0
>>183
大卒無資格は年食ってる分資格とらせて戦力になるまでに結構なロスがある

22で卒業して、1,2年かけて資格とらせて、必要な技術身につけさせて
一人前に仕事させる頃には25,6
普通なら主任かなんかにして指示出させる年だろ

まぁ、文系でもできそうな事務方の話だとそうでもないんだろうけどさ
199 またぎ(東京都):2008/09/20(土) 02:02:54.37 ID:ywHQK7iI0
>>196
スマン その文章が小学生っぽく見える
200 宝石鑑定士(大分県):2008/09/20(土) 02:03:20.38 ID:KEs0gSUt0
当社の業務はコミュニケーションなしには実現出来ません。
ですから、大学、学部、学科にとらわれず、皆さんとのコミュニケーションを通じて、
大和総研に入ってどれだけ成長して頂けるかという考えで選考をしていく予定です。

自分の大学ではあの会社は無理」と、自分で自分の可能性を潰してしまっている人もよく見ます。  
もっと視野を広く持ち、「自分がどこまでできるか試してやる」というような前向きな気持ちで就職活動を
楽しんでほしいなと思います。 弊社は全国の40大学以上に広く門戸を開放しています。

【旧帝大】 7校
【首都圏国公立】 東工 一橋 お茶 東外 農工 電通 首都 横国 横市 千葉 埼玉 筑波 12校
【関西圏国公立】 神戸 阪府 阪市 阪外 奈女 5校
【その他国公立】 名市 九州芸術工科大 2校
【首都圏私立】
早慶上I理学マーチ芝武 13校
【関西圏私立】
関関同立 4校



現実的に大卒自体が資格なんだよね
無くても良いかもしれんけどあったほうが良いのは間違いない
201 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:03:37.33 ID:8gxBiU5AO
>>193
まぁその通りだよな
自分の人生なんだから自由に生きた方が幸福だわな
202 無防備マン(北海道):2008/09/20(土) 02:03:50.76 ID:cVBAVxQH0
ていうか、簿記は資格とは言わんだろ

国家試験受けて免許とる奴の話だよ
203 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:04:29.24 ID:233FrfOGO
>>193
芸大って入るのに努力よりセンスだからある意味尊敬
204 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 02:05:12.73 ID:Sj063O4H0
>>185
つまり、一生使われる側でいられるプラチナ資格ですね
わかります(´・ω・`)
205 三十代(dion軍):2008/09/20(土) 02:05:24.75 ID:ANtaYyBE0
ITドカタなら高卒でも稼げるよ
206 五十代(東日本):2008/09/20(土) 02:06:03.03 ID:S5rlS0BzP
簿記1級がどんだけ難しいか分かってない奴がおるな
207 主婦(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:06:39.49 ID:8gxBiU5AO
結局人間って他人を見下さなきゃ生きていけない生き物なのかな
208 芸術家(関西・北陸):2008/09/20(土) 02:06:44.43 ID:UY1nHNQiO
アフィ
209 四十代(dion軍):2008/09/20(土) 02:06:44.75 ID:seFtccS00
ここまでフランスに渡米無し
210 柔道家(大阪府):2008/09/20(土) 02:07:33.19 ID:q3eJdDH40
学歴まるで意識しないで凄いと思うけど、
この人いつも自分から学歴のことばっか言うから
当人よほどコンプあるんだなぁって思う
211 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 02:07:43.57 ID:Sj063O4H0
>>193
知り合いに世界レベルで活躍してる超有名な画家の先生がいるが、
その先生も二回落ちたって言ってた
結局実力だけじゃなく運とかもかなり絡むんじゃないかと
212 9条教徒(dion軍):2008/09/20(土) 02:07:46.85 ID:weMBQW1o0
以前、ν速民が「簿記一級持ってても何の役にも立たない」って言ってました。
213 無防備マン(北海道):2008/09/20(土) 02:07:52.36 ID:cVBAVxQH0
>>206
一陸無線技術士とどっちが上?
214 尿管結石(熊本県):2008/09/20(土) 02:08:16.75 ID:eSFULJzT0
簿記二級持ってますが対人関係が駄目です
215 がんばる女(dion軍):2008/09/20(土) 02:08:49.40 ID:jzR0TIuu0
入社した頃は会社もショボくて給料も安い。
マジで俺の将来・・・って考えてた。

今じゃ支店(前は営業所)も増えて給料も上がった。
忙しさは倍になったが・・・

今じゃ新卒も採るようになったけど、
俺みたいな専門卒は2年前に1人だけ。
私大出身だったら結構有名じゃなきゃ入れない。
偉くなったモンだよな、うちの会社もw
そんな奴等を使ってる俺も偉くなったもんだ・・・
勝ち組じゃないけど、負け組は脱出したかなぁw

まあ、人生なんて入った会社にもよるわな。
上場企業も普通に潰れる時代だしぃw
216 三十代(dion軍):2008/09/20(土) 02:09:04.41 ID:ANtaYyBE0
結婚するなら大学に行っといたほうがいい
217 またぎ(東京都):2008/09/20(土) 02:09:50.11 ID:ywHQK7iI0
人には必ず弱点がある
学歴があっても俺はくすぐり地獄で簡単に死ぬ
218 ブラ男(dion軍):2008/09/20(土) 02:11:04.66 ID:LWIsOloY0
学歴はあるに越したことは無いだろうけど、偏差値60以下で学部卒なら高卒となんら変わらんよ
Fが増えたから相対的に普通の学歴の価値が上がっただけだべ
219 ブサイク(チリ):2008/09/20(土) 02:11:44.34 ID:3rkRmhfq0
学歴もあって挫折も知ってるお前らが一番すごいだろ
犯罪予備軍だけどな
220 四十代(神奈川県):2008/09/20(土) 02:11:53.91 ID:+2FG7Y220
>>217
銀河くすぐり隊が今夜お前の家を襲うから覚悟しとけ
221 九条マン(東京都):2008/09/20(土) 02:12:13.78 ID:0jpR+4GA0
あとさ、お前らは「大学受験努力した」って随分胸張ってるけど
それさ、自分が大学行きたいから頑張っただけじゃね?
親の金で学校行かせて貰ってさ。
自分がやりたい事やらせて貰ってただけでしょ?

そういうのを「努力した」と、他者に評価を求めるものなのかね?
お前がやりたい事やってただけだろそれw
222 宝石鑑定士(大分県):2008/09/20(土) 02:12:28.40 ID:KEs0gSUt0
結局自分の身の丈に合った楽しみ方を選べる人が勝ち組なんだろうと思うよ
おまえらも2chっていう楽しみがあるうちは勝ち組でいいんだよ
223 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 02:13:09.98 ID:Sj063O4H0
>>216
地元で有数の不良高校卒業して専門二つ中退して
今や結婚して二児の父のうちの兄貴だってなんとか生活してます(´・ω・`)
224 党代表(アラバマ州):2008/09/20(土) 02:13:43.36 ID:qZMYPgll0
ヒント:選択肢
225 主婦(大阪府):2008/09/20(土) 02:14:20.72 ID:zmG/so7R0
>>218
は?黙れよ。なにが「だべ」だよ・・・ふざけたこと言ってんじゃねーよ。
高学歴にろくなやつはいない
226 五十代(東日本):2008/09/20(土) 02:14:39.54 ID:S5rlS0BzP
>>221
誰も胸張ってないと思うけどね。
単にお前が低学歴だから、ちょっとした一言をいちいち「今オレを傷つけた!」とお前が勝手に過剰反応してるだけのように見えるけど。
227 四柱推命鑑定士(関西地方):2008/09/20(土) 02:15:46.69 ID:RGRR7vkA0
>>212
簿記一級なんて役に立てるためじゃなくて努力を評価してもらうためにとるもの
経営者か会計士志望の人間は別だけど
228 鵜(東日本):2008/09/20(土) 02:16:16.98 ID:ltxMfEdF0
受験は頑張ったと思うけど(同世代比)それよりも研究は頑張ったな
大学生活は楽しかった
229 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:16:24.82 ID:iO074SpqO
>>195
地方私大から県庁って
俺の夢だよw
230 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 02:17:20.92 ID:Sj063O4H0
>>221
高校専門国家試験と全て努力せずに楽して受かったのに
それでも普通に仕事してる僕も胸を張って生きていいですか?(´・ω・`)
231 四十代(大阪府):2008/09/20(土) 02:18:16.20 ID:fVsmBDlv0
エホ証二世で社会人なってからエホ証辞めたヤツは地獄。
ソースは俺。

最終学歴はNHK学園でどこに働けるんだよコラ
232 三十代(dion軍):2008/09/20(土) 02:19:04.88 ID:ANtaYyBE0
>>223
相手によっては学歴を気にすることがあるみたい。
俺の嫁も高卒なら結婚しなかったらしい
233 マーモット(関西・北陸):2008/09/20(土) 02:19:42.17 ID:3U1/AqSPO
学歴なくて勝ち組になるには強運がいるよね
234 無防備マン(北海道):2008/09/20(土) 02:19:57.58 ID:cVBAVxQH0
口調はともかく>>218も正論だと思うけどな。
学校の看板を武器として使いたいなら、武器になる看板を選ばんと。

つかまぁそれ以前に、看板以外に真っ当にアピールできる武器を持っとけっつー話だけども。
235 三十代(長崎県):2008/09/20(土) 02:19:58.88 ID:t1sqmSLS0
   人生は自分で切り拓け   現状に甘えない
        / ̄ ̄ ̄\  何もやらなかった、今までの自分
向     /\    / \     両親へ、感謝の気持ち
上    /  <●>  <●>  \ 未
心   |    (__人__)    | 来  人生をあきらめない
     \    `ー'´    /  へ 常に自分を鍛える
    /             \
\______________/
    O      .__
    o 。 n_ / - -\
       (_/ (● ●)\  <寝る前にこんな決意してたけど
       ( :::: (_人_) ::: )   朝おきたら元に戻ってた
       ヽ   ヽノ   ヽ
        l         l、_つ
        |   x   |

236 イケメン(岡山県):2008/09/20(土) 02:20:12.16 ID:yBkWHEb30
俺は高卒年収450万だけど
嫁(浅尾美和似)は大卒年収600万だから
ギリギリ勝ち組だと思ってる


237 9条教徒(dion軍):2008/09/20(土) 02:20:18.48 ID:weMBQW1o0
>>227
つまり
努力を評価してもらうのに役立つということですねw
238 占い師(大阪府):2008/09/20(土) 02:20:18.68 ID:T5Gcp1tz0
学歴に食いついてる奴みると
高学歴であれ低学歴であれ
なんかしょうもないもんに囚われてるよねお前ら


俺?
来年春からインフラ子会社でマターリ安定薄給で生活だよ
まあ投機はするけどね
投機で重要なのは感情のコントロールだけだ
後ポジション調整だね
239 IT戦士(アラバマ州):2008/09/20(土) 02:20:18.90 ID://7h570o0
才能がなけりゃ無駄
240 三十代(dion軍):2008/09/20(土) 02:20:35.49 ID:XMvMtMSK0
コンプレックスを刺激するスレは伸びるね。
241 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 02:20:43.95 ID:Sj063O4H0
>>232
個人的にはそういう相手に会ってみたいんだよな
親が大卒以外認めないとか言ってるのとか
うちの親だって専門卒だけど高納者番付載ってるんですがって言ってみたい
242 IT戦士(東京都):2008/09/20(土) 02:21:05.45 ID:BF5BS0Yq0
後々において学歴があって損することはない
243 五十代(東日本):2008/09/20(土) 02:21:42.38 ID:S5rlS0BzP
>>193
「あたまの出来が違うんだ」などと言い訳して努力を放棄してるのが、お前の欠点なんだよ。
244 無防備マン(北海道):2008/09/20(土) 02:21:59.61 ID:cVBAVxQH0
>>242
「何もないよりはマシ」って意味では同意
245 韓国料理シェフ(京都府):2008/09/20(土) 02:22:15.14 ID:okSHww6r0
>>227
興味もないのに取ると逆に足かせになるらしいな
有無を言わさず経理行きだったり
246 鵜(東日本):2008/09/20(土) 02:22:55.77 ID:ltxMfEdF0
>>241
学歴のこと言ってるのに何で番付?基地害だなって追い払われるな、確実に
学歴と金は関係ない、たまたま学歴高い奴が金持ち多いだけ
学歴というのはその人物のステータスの一つ
247 ネット君臨派(埼玉県):2008/09/20(土) 02:23:41.27 ID:6MxqXb090
浪人してでも早慶以上の大学入ったほうが良いよ
この先早慶の奴らにコンプ持たずに済むメリットは計り知れない
ただし三浪以上するのは精神がヤラレル上望みも薄いので止めた方が良い
248 マーモット(東日本):2008/09/20(土) 02:23:44.05 ID:SCnUa31Z0
正直、2chってセンターレベルの勉強すらしてないのばっかだろ
センターレベルで読める英語ニュースを貼っても反応があった試しがないからな
だいたい、IT系の板で平気でallowをアロー、denyをデニーなんて読んでるぐらいだからな
249 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:24:07.91 ID:8gxBiU5AO
まぁ高学歴が万能ってわけでもないし低学歴が無能って訳ではないってことだろ
そんなことよりまず人を見下すのはやめろ
250 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 02:24:31.39 ID:Sj063O4H0
>>246
学歴があるから金稼げるのかって話
金稼げなきゃ結局養えもしないしどうにもならんと
その程度のことも読み取れないのか?
まあ、誰かしらそうやって食いついてくるだろうなとは思っていたが
251 無防備マン(北海道):2008/09/20(土) 02:24:53.86 ID:cVBAVxQH0
>>245
そういや俺も昔簿記とか計算実務とか危険物とか取ったけど、
無線の仕事したくて履歴書に書かなかったな

結構そういう地雷資格あるな
252 9条教徒(大阪府):2008/09/20(土) 02:25:10.87 ID:WYu2S8K10
低学歴は、収入面で競うしかないよ。w

知り合いに、たいしたことない大学を出て
ブラック企業に就職して、ブラックなりの酷さを嫌と言うほど味わって。
公務員の真似事をしながら、たいしたことない大学院に通い。
博士号を取得しようと、頑張っている奴がいる。w
だが、今の時勢では、普通の企業では、策をあれこれ巡らせる
姑息な奴と見られ、ブラック企業からは逆に、
扱い難くそうな人材としか見られないだけなのになぁwwwww
253 占い師(大阪府):2008/09/20(土) 02:25:14.46 ID:T5Gcp1tz0
>>248
アラウ、ディナイって読んだところで
どうせ通じないから一緒だよ
会話が科目にあるわけじゃないし
受かりさえすればいい
254 マーモット(千葉県):2008/09/20(土) 02:25:21.44 ID:z2r72/dW0
ブラックでも中小でもなんでも行って、とりあえず実績つくるしかない。
255 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:25:41.96 ID:/WgQTFOZO
>>241
親御さんがすごいのはもうわかったから、な?
256 五十代(東日本):2008/09/20(土) 02:26:25.46 ID:S5rlS0BzP
このスレ見て感じたのは、低学歴な連中には、謙虚さが無いよね。
例えば、分からない問題があったときに
「こんなの、分かる方がおかしいんだ。分かったところで、何の役にも立ちはしない。こんな問題解いたって、人生には関係ねーんだ」
と決めつけて、問題解決から逃げ出す。

一方、高学歴な人は謙虚だから、
「この問題は難しいな、現段階では分からない。でも、問題を細かく分けたりして、一歩一歩解決していけば、きっと解決に近づけるだろう」
と考えて、問題に対処する。
だから、低学歴はバカなままだし、高学歴はどんどん賢くなっていく。
257 鵜(東日本):2008/09/20(土) 02:26:39.49 ID:ltxMfEdF0
>>250
完全基地害だな
相手は金がどうとかを見ているなんてどこにも書いてないのに
お前の価値観は確実に負け組価値観だ
258 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 02:26:46.18 ID:Sj063O4H0
>>255
実例を見せたときの反応が見たいって話だ
なんかもうそういう単純なレスしか返せないのかと
259 ハイエナ(埼玉県):2008/09/20(土) 02:26:58.21 ID:/mBMkla50
学歴は基本的に個人の能力だけど、金持ってるのは厳密に言うと能力じゃないからな
金を稼げるのも能力と言われればごもっともだけど、学歴は金を稼ぐ能力と違って世界中で普遍
260 ダフ屋(埼玉県):2008/09/20(土) 02:27:11.27 ID:mc/VcsZo0

↑高学歴で仕事もできる
│低学歴でも仕事ができる
│高学歴なのに仕事ができない
↓低学歴で仕事もできない
261 三十代(dion軍):2008/09/20(土) 02:27:34.08 ID:ANtaYyBE0
>>241
金持ちかどうかを気にしてるわけじゃなくて知的レベルのことがネックらしい。
まあ、俺は気にしないことにしてるけど。
262 五十代(東京都):2008/09/20(土) 02:27:45.88 ID:VYL0QjSB0
高学歴→有名企業が一般的なレールだけど、
うちの親父は高卒@65歳で、いまだに1000万オーバーで稼いでる。
分野や地域である程度認められると、
大金持ちは難しいけど小金持にはなれるんじゃないかな。
自営なりにリスクは負うだろうけど。
結局、リスクを恐れて何もしない奴が騒いだって何も説得力が無い上に
そこそこの稼ぎで収まるって訳だんだぜ。
263 無防備マン(北海道):2008/09/20(土) 02:27:51.70 ID:cVBAVxQH0
>>256
それは学歴にはあんま関係ない気がする

ニコ動掲示板のゆとりスレで全く同じ話を「ゆとりの特徴」として挙げてた
264 九条マン(東京都):2008/09/20(土) 02:27:53.48 ID:0jpR+4GA0
>>243
お前の持論だと、あらゆる分野であらゆる人間に打ち勝つために努力しろ、
向き不向きは関係ない努力しろ、逃げるな、という事になるんだが
自分で言ってておかしいとか思わないそれ?

実生活で自分はそこまでやってんのかと・・・
265 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 02:29:15.76 ID:Sj063O4H0
>>257
その負け組価値観ってのは一体誰が言い出してるんだ?
少なくともおれは聞いたことがないが
何か信頼のおける実績ある人間が言ってることか?
世の中なんて、金が全てじゃないけど、結局金が無ければ始まらない
自分の、そして親の経験上、おれはそう信じてる
266 がんばる女(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:30:08.05 ID:233FrfOGO
学歴自慢スレになると思いきや親父自慢スレになってる
267 不法入国者(東京都):2008/09/20(土) 02:30:17.86 ID:6dyi6vuL0
手段を問わなければ比較的簡単に成功出来るが
バレたら犯罪者ってケースが多いのもまた事実
268 韓国料理シェフ(京都府):2008/09/20(土) 02:30:56.24 ID:okSHww6r0
>>251
趣味程度で取れるのならいいんだろうけどねー
相当本気で勉強しないと取れない資格持ってたらやっぱその方面にいかされるわなw
269 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:31:22.77 ID:8gxBiU5AO
てか負け組勝ち組の考え方って正しいとは思わない
270 五十代(東日本):2008/09/20(土) 02:31:23.02 ID:S5rlS0BzP
>>264
そうやって、物事を「100か0か」の二元論で考えたがる傾向が強いよね、低学歴って。
物事はその間のどこかにあるのが普通なのに、極論でしか物事を把握できない傾向がある。

俺が指摘したのは、お前は勉強から逃げたという事だけ。
それも「勉強出来る奴と俺とは頭の出来が違う」という、根拠の無い決めつけによって。
271 鵜(東日本):2008/09/20(土) 02:31:30.70 ID:ltxMfEdF0
>>265
二つ以上の言葉が繋がると、誰かが言ってた言葉でないと意味もわからなくなるのか
いやはや恐ろしい地頭だ
272 無防備マン(北海道):2008/09/20(土) 02:31:31.44 ID:cVBAVxQH0

↑高学歴を生かして仕事と+αができる
│学はないけど仕事はできる
│学もなく仕事もダメ気味
↓仕事ができず”高学歴”を拠り所にする
273 占い師(大阪府):2008/09/20(土) 02:31:37.85 ID:T5Gcp1tz0
>>265
んで君はなにをやってるの?
まさか親父はこんなにすげえって話じゃないよね?

自分でなにか経験して苦労して
なんらかの地位は築いてるはずだよね

社会になんらの貢献もできない人間ほど虚しいものはないわけだし
274 9条教徒(dion軍):2008/09/20(土) 02:31:48.45 ID:weMBQW1o0
俺の父ちゃんは
59歳で給料、月21万だった。
275 やわチチ(茨城県):2008/09/20(土) 02:31:56.11 ID:ucC6FnfK0
明日のことなんてどうなるか分からんからな
金があっても事故ってカタワになったらお仕舞いだ
276 IT戦士(千葉県):2008/09/20(土) 02:32:17.97 ID:z0WguRD60
学歴は個人評価だけじゃないんだよ
大学で作った友達が全員偉い人になるから情報網と人脈が桁違い
ただし高学歴でも友達が少ない奴は微妙だな
277 三十代(福島県):2008/09/20(土) 02:32:24.13 ID:dywPE6PI0
勝ち組って言葉をつかってる時点で負け組
278 四柱推命鑑定士(アラバマ州):2008/09/20(土) 02:32:44.02 ID:EcQSnkgI0
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
279 主婦(大阪府):2008/09/20(土) 02:32:51.14 ID:zmG/so7R0
>>266
ちなみに俺の親父は低学歴低収入だけど頑張って働いている
姿には心をうたれる。

つか、どっからが高学歴なの?やっぱハーバード?それとも東大?
280 無防備マン(北海道):2008/09/20(土) 02:33:17.50 ID:cVBAVxQH0
つか、親の話は論外だろ

本人の能力全く関係ねーじゃん
281 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:33:44.33 ID:8gxBiU5AO
>>270
まぁそう熱くなるなよ
世の中にはいろんな価値観を持っている人がいるし決めつけてはいけない
282 五十代(京都府):2008/09/20(土) 02:33:44.15 ID:MIGxnRnH0
俺,世間一般で言う高学歴だけど
お前らアホだなーって思いながらこのスレ見てるよw
283 五十代(東日本):2008/09/20(土) 02:34:09.52 ID:S5rlS0BzP
>>260
>>272
その左の矢印の高低は、何を示す高低なの?具体的に
284 四十代(東京都):2008/09/20(土) 02:35:03.15 ID:7w5wsIRl0
200は超絶ブラック企業
285 無防備マン(北海道):2008/09/20(土) 02:35:07.64 ID:cVBAVxQH0
>>283
コピペして弄っただけだから意味は知らん
人材としての評価でないの?
286 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:35:23.44 ID:zJTYdbn8O
人生ってのは無限の可能性があるけど、歳を重ねるごとに選択肢が減っていくんだよ。または達成が極めて困難になる。
中卒が高校の先生になろうと思ったって正直キツいだろうし、弁護士になりたくなっても勉強する習慣無いから難しい
高学歴は22の時点で選択肢がいっぱいある。そんなもんだよ
俺は慶應でキャリア公務員になるけど、中卒だったらなれなかった。
慶應に努力して入ったからこそ掴みとった未来があるんだ
287 鵜(東日本):2008/09/20(土) 02:35:29.33 ID:ltxMfEdF0
>>276
研究室や大学繋がりの連中はみんな一流企業に行くわけだからな
当然それ繋がりで仕事をすることもあるし、知り合いの知り合いの知り合いの・・・って感じで第一線で活躍する連中同士の繋がりが増えていく
昔は名刺を見ながらすごい世界にきたもんだと思っていた
288 明日もバイト(中部地方):2008/09/20(土) 02:35:32.76 ID:7sUis+mm0
そうだ うれしいんだ 生きる よろこび
たとえ胸の傷がいたんでも
なんのために生まれて なにをして生きるのか
こたえられないなんて そんなのは いやだ!
今を生きる ことで 熱い こころ 燃える
だから 君は いくんだ ほほえんで
そうだ うれしいんだ 生きる よろこび
たとえ 胸の傷がいたんでも
ああ アンパンマン やさしい 君は
行け!みんなの夢 まもるため
なにが君の しあわせ なにをして よろこぶ
わからないまま おわる そんなのは いやだ!
忘れないで 夢を こぼさないで 涙
だから 君は とぶんだ どこまでも
そうだ おそれないで みんなのために
愛と 勇気だけが ともだちさ
ああ アンパンマン
やさしい 君は 行け!みんなの夢 まもるため
時は はやく すぎる 光る星は 消える
だから 君は いくんだ ほほえんで
そうだ うれしいんだ 生きる よろこび
たとえ どんな 敵が あいてでも
ああ アンパンマン やさしい 君は 行け!みんなの夢 まもるため


お前らに必要なのはこの歌だな
289 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 02:35:36.68 ID:Sj063O4H0
>>273
勤めと個人事業と教育関係
同年代よりは稼いでる
個人的には納税と雇用の創出が一番の社会貢献だと思うが、
どう思う?
290 韓国料理シェフ(京都府):2008/09/20(土) 02:36:29.42 ID:okSHww6r0
>>282
京大生乙
291 無防備マン(北海道):2008/09/20(土) 02:36:51.64 ID:cVBAVxQH0
>>289
 
 なんか急に嘘臭くなってきたなおい
 
292 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 02:37:37.14 ID:Sj063O4H0
>>291
信じる信じないは自由だが、
少なくとも嘘はついてないぞ
293 無防備マン(北海道):2008/09/20(土) 02:37:58.31 ID:cVBAVxQH0
はいはい

そういうことにしといてやるよ
294 占い師(大阪府):2008/09/20(土) 02:38:05.85 ID:T5Gcp1tz0
>>289
なんだ勤めもやってるんだ
すごいの親父だけだね

すげえ親の子ってやっぱダメだね甘やかされてるから
ちなみに俺もそうだから分かる
295 船長(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:38:12.34 ID:zJTYdbn8O
大卒はなんにでも興味を持ち、多趣味多才
中卒は一生ガキ
296 九条マン(東京都):2008/09/20(土) 02:38:34.89 ID:0jpR+4GA0
>>270
>お前は勉強から逃げたという事だけ。

うん。
逃げたけど、別に何とも思ってないぞ?
それでも一応地元の進学校入ったし、美大受験でも国語英語あったから勉強したよ。
さらにいえば私大で社会科目もあったからそれも勉強したけど。
必要に応じて勉強はしてました。
現役の時は国立大教育学部志望(そうじゃないと親納得してくれなかった当時は)だったから
実技はもちろんセンターとか普通の受験勉強もやったな。

まー逃げたって言えば逃げた事になるんだろうなw
297 五十代(東日本):2008/09/20(土) 02:39:05.70 ID:S5rlS0BzP
>>285
つまり、経営者サイドから見た人の評価という事だよね。
でも、どうして一個人が、会社経営者の視点:立場で他人や自分の人間としての価値を見る必要があるんだろうか。

このスレに「学歴なんて(人の価値とは)関係ない」と言う人がいて、俺もそれはある意味正しいと思うけど、
じゃあ、「経営者目線で見た人の評価=人間の価値」ってのは正しいのかな?俺はそう思わないけどな。
298 五十代(京都府):2008/09/20(土) 02:39:26.74 ID:MIGxnRnH0
>>290
ぬー即は都道府県名が出るのを忘れてたよ

俺が思うに

「継続できること」

これが一番重要だと思う
勉強なんてやれば誰でもできるようなことすらやろうとしない奴らが負け組みって呼ばれるんだよ
299 9条教徒(大阪府):2008/09/20(土) 02:39:36.69 ID:WYu2S8K10
良いこと教えてやろう。
無線業界最高峰の免許を取れ。
定年退職でテレビやラジオの電波が送信(放送)できなくなる恐れのある
放送局の潜在的な数が実は、増えつつあるんだよ。
この免許の取得は外人には難しいかもなあ。
300 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:39:53.31 ID:8gxBiU5AO
てか自分も一応高学歴の部類に入るが一流企業には興味なくて自分がやりたい事がある小さいゲーム会社に就職したけど今凄い幸せだ
301 住居喪失不安定就労者(神奈川県):2008/09/20(土) 02:39:54.04 ID:QrkOcPbW0
中卒の一番の勝ち組って何気に伊集院じゃね?
302 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 02:40:25.41 ID:Sj063O4H0
>>294
まあ、勤めは将来に向けての布石みたいなもんだ
個人事業でやってるとことも絡んでくるから、
上手く組み合わせてまた新しいことを出来たらと思ってる

確かに甘やかされてるってのは否定できないな
親に追いつくなんて絶対出来ないってのもわかってる
とりあえず自分の出来る範囲でやりたいことがやれればいいかなと
303 四柱推命鑑定士(関西地方):2008/09/20(土) 02:40:30.44 ID:RGRR7vkA0
おいおい香ばしくなってきたぞw
304 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:41:00.73 ID:zJTYdbn8O
お前らが経営者なら中卒高卒大卒それぞれ22歳職歴無し資格無しならどれ採用する?
305 五十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:41:07.25 ID:6ty9eLc2O
俺は高校の時
そば屋経営してた親父が事故で亡くなり
両親だけで営業してたし弟と妹はまだ小学生だったからやむなく中退して店を継いだ
小学生の頃から手伝いやらされてダシ取りや麺打ちもどーにかできるレベルだったのがよかった
あれから20年弱
弟も無事大学卒業して就職したし
妹は今年結婚した(俺はまだW)
還暦過ぎた母と俺だけになってしまったが店はどーにか続いてる
天国の親父見てるか?
俺の偽親父は合格だろ
306 明日もバイト(中部地方):2008/09/20(土) 02:41:08.45 ID:7sUis+mm0
京大生は京大卒じゃないからな。最後のあたりの落とし穴に気をつけて!
307 IT戦士(千葉県):2008/09/20(土) 02:41:28.12 ID:z0WguRD60
>>298
卒業式でもそんな挨拶があったな
まあ高学歴と低学歴の一番の違いは継続性だわな
308 鵜(東日本):2008/09/20(土) 02:41:59.85 ID:ltxMfEdF0
>>299
第一級陸上無線技士か?
こういうのは確か大学の単位をとれば筆記免除とかあった気がするな
309 韓国料理シェフ(京都府):2008/09/20(土) 02:42:03.24 ID:okSHww6r0
>>305
お前のそばうp
310 ネギ(関西):2008/09/20(土) 02:42:14.24 ID:TojOqCD8O
>>299
その話し詳しく聞かせて貰おうかな
311 五十代(東日本):2008/09/20(土) 02:42:17.70 ID:S5rlS0BzP
>>304
適材を採用する。
312 無防備マン(北海道):2008/09/20(土) 02:42:22.34 ID:cVBAVxQH0
>どうして一個人が、会社経営者の視点:立場で他人や自分の人間としての価値を見る必要が
勝ち組負け組の話なんだから、サラリーマン基準だろ普通に。

自営業だのは勝ち負け=業績なんだから、それこそ学歴全く関係ない
313 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:42:27.51 ID:zJTYdbn8O
>>302
俺が労働者なら高卒の下じゃ働きたくないな
314 主婦(大阪府):2008/09/20(土) 02:42:39.50 ID:zmG/so7R0
>>298
えらそうに講釈たれる前に学生証うpしろやw
どうせ雑魚大学なんだろw
てか、東大以外Fランだしw
315 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 02:43:17.97 ID:Sj063O4H0
>>305
旨いそばつゆの作り方を教えていただけないでしょうか(´・ω・`)
316 宝石鑑定士(大分県):2008/09/20(土) 02:43:18.71 ID:KEs0gSUt0
>>304
何の経営者なんだよ
317 占い師(大阪府):2008/09/20(土) 02:43:36.35 ID:T5Gcp1tz0
>>305
いいね
何らかの技術で飯くえてるってのはほんとすごいと思う
どんな理由があるにせよリスクを負いつつも成功してるわけだから

俺が投機を本気でするのもそんな思いがあるからだ
種のためにリーマンするけど
318 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:43:44.94 ID:zJTYdbn8O
>>311
ほほう、君は大卒かい?
319 五十代(東京都):2008/09/20(土) 02:43:51.24 ID:VYL0QjSB0
>>312
リーマンだって独立する奴も多いだろ。
つか、>>1の忠雄だって自営業じゃん。
320 ネット君臨派(catv?):2008/09/20(土) 02:43:57.46 ID:koCQ9xUK0
反日勢力にうまく取り入ったってだけでしょ。
321 九条マン(東京都):2008/09/20(土) 02:44:02.28 ID:0jpR+4GA0
オレも子供には東大行かせようかな
じゃないと>>270に「勉強から逃げた」「努力を放棄した」って怒られてしまうからなw
322 五十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:44:12.16 ID:Hv6HEEdCO
中卒のやつって定年まで底辺工場で勤務したいから高校卒業しなかったの?
323 韓国料理シェフ(京都府):2008/09/20(土) 02:44:19.43 ID:okSHww6r0
>>314
落ち着けよ主婦w
324 無防備マン(北海道):2008/09/20(土) 02:44:39.86 ID:cVBAVxQH0
一陸わりとおいしいよね

少なくとも食いっぱぐれる心配はない
免許無いと弄れない機械がイパーイ
325 船長(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:44:54.06 ID:zJTYdbn8O
ゲリマンダーってなんでしょう?
これが答えられないやつは高卒
326 主婦(大阪府):2008/09/20(土) 02:45:18.40 ID:zmG/so7R0
>>323
はい(^−^)
まぁ、なんでもいーじゃん。楽しければさ
327 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 02:45:22.15 ID:Sj063O4H0
>>313
安心しろ
素性も何も知らん奴なんか頼まれても使わないから
教えてた学生が結構働きたいって言ってくれるから
人材には困ってないんだ
328 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:45:33.76 ID:8gxBiU5AO
まぁ確かに>>270は極端すぎるな
329 五十代(京都府):2008/09/20(土) 02:45:45.14 ID:MIGxnRnH0
>>314
大学名だけで人間を決め付けてるの?アホなの?
高卒の人でも有能な人間はたくさんいるというのに
330 五十代(東日本):2008/09/20(土) 02:46:27.71 ID:S5rlS0BzP
>>312
「企業が求める人材になる事(そして多く稼いで出世する事)=人生における勝ち組」 なのかい?
その考え方こそ、メディアに踊らされている低学歴って感じだけどな。
331 鵜(東日本):2008/09/20(土) 02:46:28.25 ID:ltxMfEdF0
>>329
早く学生証うpしろ、御託はいいから
332 四十代(福岡県):2008/09/20(土) 02:46:34.37 ID:275VmHA+0
高学歴無収入
  ↓
333 五十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:46:40.86 ID:YiplULjbO
こんなところでマジレスしてる奴は負け組
334 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:47:02.28 ID:zJTYdbn8O
高卒は知識が無いからな
コーポレートガバナンスとか知らないんだろうな
335 三十代(dion軍):2008/09/20(土) 02:47:31.94 ID:ANtaYyBE0
このまえ、40過ぎの高卒プログラマと面談したけど
頭が悪そうなので却下した。
でも、今自分のいるプロジェクトのリーダーは
高卒だったりしていろいろだよ。IT業界は。
336 無防備マン(北海道):2008/09/20(土) 02:47:44.70 ID:cVBAVxQH0
>人生における勝ち組

どこまで話を拡大する気だよおいw
話題そらしもほどほどにな
337 主婦(大阪府):2008/09/20(土) 02:48:03.03 ID:zmG/so7R0
>>329
東大以外の学歴は無意味。
高卒も京大卒も同じレベル。
俺的には高卒のが有能な人間が多い気がする。
338 占い師(大阪府):2008/09/20(土) 02:48:14.26 ID:T5Gcp1tz0
>>329
俺の弟は高卒だけど
行動力とコミュ力は俺よりはるかにある
総合力でいえば俺より上だと本気で思ってる
339 尿管結石(中部地方):2008/09/20(土) 02:48:15.98 ID:nz4UkWpP0
この時間までずーーーっと勉強してて今頭が朦朧としてる俺からしたら
受験生のこの精神状態は体験してもいいと思うんだ
今は死にたいほど嫌だけれど
340 五十代(東日本):2008/09/20(土) 02:48:38.09 ID:S5rlS0BzP
>>321
また極論。「東大」に行かなくてはならない、なんて誰も言ってないのに。
341 明日もバイト(中部地方):2008/09/20(土) 02:48:41.92 ID:7sUis+mm0
>>337
コロンビア大卒のわたすは?
342 船長(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:49:02.24 ID:zJTYdbn8O
結論

高卒じゃキャリア公務員にはなれない
343 五十代(京都府):2008/09/20(土) 02:49:03.44 ID:MIGxnRnH0
>>331
学生証うpしろって,お前は京大生が珍しい者だとでも思ってんの?
当然だけど俺の周りは京大生だらけだよ
お前みたいな考え持ってる奴見ると,吐き気するんだよね
344 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 02:49:21.84 ID:Sj063O4H0
>>339
その経験が今後の人生に大いに役立つのは確かだ
頑張って下さいな(`・ω・´)
345 9条教徒(大阪府):2008/09/20(土) 02:49:26.26 ID:WYu2S8K10
>>308
免除がある学校や専門校もあるね。
実は、マジで免許人不在な時期を迎えることを
危機管理の事項としてとらえている会社が少なからずあります。
そのなかには、ゆとり教育による弊害で、
アマチュア無線の免許も取れないような学力貧困世代に対して
どのように対処すべきか。と言ったような事項もあります。

もう、ダメかも?wwww
346 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:49:48.95 ID:233FrfOGO
>>334
おまんこガバガバ?
347 イケメン(兵庫県):2008/09/20(土) 02:49:49.12 ID:En5zNSMd0
ヤンキーでバカ高校中退した奴が
たまたま親にプログラムを教えてもらったら
それに目覚めて一気に上達して会社作ったな
才能っていいな。

コツコツやってた俺からしたら、ちょっとムカつくけど
348 無防備マン(北海道):2008/09/20(土) 02:50:29.26 ID:cVBAVxQH0
実際高卒って学校の看板以外の武器を持つから、
結構おもしろい人材になるんだよね

まぁ堕落しちゃう奴も居るけど、それは高卒大卒両方にある話だし
349 鵜(東日本):2008/09/20(土) 02:50:54.76 ID:ltxMfEdF0
>>339
はっきり言って歳重ねるにつれて辛い度合いはどんどん増していくぞ

>>343
じゃあ高学歴かどうか簡単にチェックできる問題

今からある論文を探すとする、どのように論文を探すか説明せよ。
複数の方法を試す優先順で記述せよ。
350 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:50:56.85 ID:yuxukUbmO
>>334
コーポレートガバナンスとかセンター試験レベルじゃねーかww
351 占い師(大阪府):2008/09/20(土) 02:51:00.32 ID:T5Gcp1tz0
>>343
予備校時代の友達に
京大の医学部いった奴いるけど
京大の奴っていい意味で常識ないよね

研究なら東大より上だよ
才能あるならがんばれ
352 主婦(大阪府):2008/09/20(土) 02:51:58.33 ID:zmG/so7R0
>>341
AAAランク。アイビーリーグとか全高卒がひれ伏すレベル

>>343
大学名だすんなら学生証うpしろ。
あと、京大なんて雑魚だから調子乗んな。
353 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:52:04.95 ID:zJTYdbn8O
>>337
わかったから落ちつけよ主ww見てて痛々しいしいよwwうん、お前は家事頑張ってるよ。出世も昇給もしないし誰も認めてくれやしないけど、お前がいるからパパは安心して外で働けるんだ!




その調子でやってくれ!自宅警備員さん
354 五十代(東日本):2008/09/20(土) 02:52:08.97 ID:S5rlS0BzP
低学歴は、極論でモノを考えるね。
「東大以外は無意味」←これなんて最たるもの。
これはおそらく、
「東大以外は等しく意味が無いんだ、(だから高卒の俺はBランク大卒と同じなんだ)」
という彼なりの自己正当化の理屈なのだと思う。心理的合理化ってヤツだね。
355 九条マン(東京都):2008/09/20(土) 02:52:10.44 ID:0jpR+4GA0
>>340
だって妥協するとまた「逃げた」って言われそうだもんw

勉強の努力の最高結果で東大なら、誰も文句あるまい。
違う?
356 宝石鑑定士(京都府):2008/09/20(土) 02:52:36.15 ID:Y87316jA0
>>334
わからない言葉は調べれば良い。
問題はそういうことを理解して、活用してるかということ。
357 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 02:52:39.11 ID:Sj063O4H0
>>351
京大って、
手術前の患者に毛布をかけてくれって医者が言ったら
拒否して怒って退出しちゃったMEがいるってとこだろ
確かに常識無いよな
358 韓国料理シェフ(京都府):2008/09/20(土) 02:52:48.58 ID:okSHww6r0
>>351
はげど
付き合ってておもしろいよなwついていけないときあるけど
359 無防備マン(北海道):2008/09/20(土) 02:53:18.93 ID:cVBAVxQH0
>>345
社内で育成しろ
ワシはそれで取ったクチだ

あと、大学/高専で一定の単位あれば工学基礎免除になるから、
地元の大学に働きかけるとか。
360 占い師(大阪府):2008/09/20(土) 02:53:56.14 ID:T5Gcp1tz0
>>349
大学図書館から目録検索するのが主じゃないの?
論文の題名からでも検索できるけど
361 イケメン(岡山県):2008/09/20(土) 02:54:04.43 ID:JnPP4FLF0
67歳の人間の時点で例題に挙げられないだろ
せめて30台ぐらい
362 五十代(京都府):2008/09/20(土) 02:54:55.49 ID:MIGxnRnH0
>>349
どういうシチュエーションで検索するのかは知らんが・・・
google scholarで論文タイトルのキーワード,著者をなどを検索
もちろん大学のPCでな

>>352
お前みたいなゴミのために俺がわざわざPCの前から立ち上がって
財布から出した学生証を引き出しの中に入ってるデジカメで写真とってjpegをPCに移してうpろだにうpなんてすると思ってんの?
363 四柱推命鑑定士(関西地方):2008/09/20(土) 02:55:16.29 ID:RGRR7vkA0
そういや「Bランク」とかって現実で使っている奴見たことないけどどうなんだ

ぶっちゃけ厳密な括りがないだろ
364 四十代(東京都):2008/09/20(土) 02:56:10.99 ID:sz80+JDO0
>>363
リアルでおおっぴらに学歴語ると嫌われるからね
365 船長(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:56:24.14 ID:zJTYdbn8O
東大京大早稲田慶應


これ以外はどこも一緒


366 五十代(東京都):2008/09/20(土) 02:56:34.33 ID:VYL0QjSB0
勝ち組、負け組の定義も難しいよな。
知り合いの35歳に、安定した職業(終身雇用)+才能を活かした職業(花形の職業)+
やりがい(認められたい)を求めてる奴がいるけど、
話してて自分でも何を求めてるのかワカラン状態に陥っててワロタw
367 主婦(大阪府):2008/09/20(土) 02:56:52.86 ID:zmG/so7R0
>>362
ワロタwどうせ高卒なんだろw
仲良くしよーぜw
別にいいじゃん、低学歴でもw

>>354
黙れよ。雑魚。
東大行けなかった馬鹿同士なかよくしよーぜw
368 住居喪失不安定就労者(神奈川県):2008/09/20(土) 02:57:16.49 ID:QrkOcPbW0
>>365
馬鹿田大学はねーよ
369 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 02:57:45.74 ID:Sj063O4H0
>>365
防衛大学校も忘れないで下さい(´・ω・`)
370 鵜(東日本):2008/09/20(土) 02:57:59.23 ID:ltxMfEdF0
>>359
無線は免除の割合が少ないからあんまり取りたいって奴いないだろうな
もっと楽に取れる国家試験他にあるし

>>360 >>362
一つの方法ではある。でもそれだけで見つからない場合はどうするのかという話。
特にWEB上で検索した場合大学が契約を行っていないと読むことが出来ないこともある。
371 九条マン(東京都):2008/09/20(土) 02:58:08.70 ID:0jpR+4GA0
じゃあみんなでドラゴン桜読んで東大理I合格しようぜ!
ていうかあれ途中から読むのやめたんだけど結局どうなったの?
372 ヘンタイ(関東):2008/09/20(土) 02:58:45.23 ID:fvJ9vIykO
おれは東大卒とかじゃないけど、会計士でそこそこ稼げるからいいや
373 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 02:58:51.21 ID:zJTYdbn8O
俺の父ちゃん公認会計士だけど、馬鹿でも慶應なら取引先に文句言われにくいから積極的に使うって横で言ってるよ
374 9条教徒(東京都):2008/09/20(土) 02:59:16.47 ID:iNOltXpn0
金があっても教養の無い椰子はとても勝ち組には見えない。
375 村長(東京都):2008/09/20(土) 02:59:16.65 ID:WAqniu1J0
作家の吉川英治なんて小学校中退だぜ
376 ネギ(関西):2008/09/20(土) 02:59:19.11 ID:TojOqCD8O
>>362
[email protected]
携帯で写真とる
このURLに画像添付メールを送る
そうするとすぐ返信くるから
そこに記載されてるURLをここに貼ってよ
377 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 02:59:26.01 ID:Sj063O4H0
>>371
水野は受かった
矢島は落ちた
378 無防備マン(北海道):2008/09/20(土) 02:59:29.10 ID:cVBAVxQH0
Fラン って単語はよく見るけど、
それ以外のE〜A(S?)って全く見ないね

つかそれ以上だと学校の看板よか個人の性能重視かやっぱ。
379 五十代(東日本):2008/09/20(土) 03:00:00.93 ID:S5rlS0BzP
>>355
その極端な二者択一論だよね、俺が指摘してるのは。
「東大が、高卒か」の2極論でしか物事を捉えられない。
低学歴の人はそういう発想法をするね。
380 がんばる女(コネチカット州):2008/09/20(土) 03:00:03.08 ID:233FrfOGO
>>370
人に聞く
381 五十代(京都府):2008/09/20(土) 03:00:11.88 ID:MIGxnRnH0
>>370
今までで論文が見つからなかったことはない
俺が研究してる研究分野の論文がまとめてある書物自体が研究室に全てそろってるからな
論文じゃなくて書籍だったら図書館行けばあるし
382 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 03:00:28.87 ID:zJTYdbn8O
>>372
今どこの法人で働いてるの?
会計士?会計士補?
383 鵜(東日本):2008/09/20(土) 03:00:41.92 ID:ltxMfEdF0
>>378
BイレとかA級とかはよく見かけるよ
この辺は格付けが2chとかで熱い
384 四柱推命鑑定士(関西地方):2008/09/20(土) 03:01:16.72 ID:RGRR7vkA0
>>378
Fはフリーの別称
A〜Fとかじゃない
偏差値測定不能な大学をBFランクとかつけたのが始まりだった気がする
385 宝石鑑定士(京都府):2008/09/20(土) 03:01:44.53 ID:Y87316jA0
386 韓国料理シェフ(京都府):2008/09/20(土) 03:02:22.11 ID:okSHww6r0
>>382
会計士補ってなつかしいな
今は会計士試験合格者っていうんだっけ
387 ヘンタイ(関東):2008/09/20(土) 03:02:28.75 ID:fvJ9vIykO
>>382
一番でかいとこの会計士補だよ
388 やわチチ(長崎県):2008/09/20(土) 03:02:45.71 ID:7aOmPQZf0
うへへ
389 九条マン(東京都):2008/09/20(土) 03:03:25.37 ID:0jpR+4GA0
>>379

んじゃあどのランクなら「勉強から逃げた」事にならないのか教えてくれやw

人がどんな進路歩もうが個人の勝手だしそれぞれ事情もあるのに
それを踏み潰して人格否定まですんだろ?
きっちり言ってもらおうじゃねえか(`・ω・´)
390 鵜(東日本):2008/09/20(土) 03:03:38.40 ID:ltxMfEdF0
>>381
おかしなことを言うな
過去の文献調査ならばそれで事足りるが、研究者は現在行われている研究を確実に把握しておく必要がある
刻一刻と日々新しい論文は世に出されて日本だけでなく世界様々な研究がなされていて目を通す必要がある
特に海外は様々な論文集が発行されていてそんなものいちいち全て取り寄せる訳にもいかない訳だが
391 船長(コネチカット州):2008/09/20(土) 03:04:02.25 ID:zJTYdbn8O
>>387
そうか!じゃあ、会計士補1年目の事を法人内ではなんて呼ぶ?

もう社員になった?
392 占い師(大阪府):2008/09/20(土) 03:04:10.43 ID:T5Gcp1tz0
お前らさ
定年退職後、大学院に入りなおして、「パンルベ方程式」の解における新しい関数発見して
国際的にも評価されてて、博士号を授与されたじいちゃんしってる?
俺の憧れはこのじいちゃんだな

何歳になっても答えのない道をストイックに究めたいってのは
ひとつのロマンだよね
393 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 03:04:37.14 ID:Sj063O4H0
>>389
防衛大学校卒なら勉強からも訓練からも逃げなかったわけだから、
努力がどーのって言う人たちにとっては最強の大学なんじゃないの?
394 五十代(京都府):2008/09/20(土) 03:06:24.27 ID:MIGxnRnH0
>>390
残念ながらそこまで考えて研究してないよ
まだ俺がM1ってのもあるかもしれないけど.
興味深い論文が出れば教授から嫁って渡されるし.

それよりあんたポス毒?D?
395 ヘンタイ(関東):2008/09/20(土) 03:06:44.45 ID:fvJ9vIykO
>>391
おまえww
うそついてねえって。J1だろ。J3の会計士補ごときが社員様なんかなれるわけないだろ
396 毎日新聞配達(新潟・東北):2008/09/20(土) 03:07:04.65 ID:ZtHHgXEFO
28歳大学中退
製造業
中小企業の生技主任の肩書き
持ってる資格は技術士補、危険物乙4
手取り年収450万


負け組?
397 明日もバイト(中部地方):2008/09/20(土) 03:07:49.94 ID:7sUis+mm0
Sランクには少し失笑
398 四十代(東京都):2008/09/20(土) 03:07:53.07 ID:sz80+JDO0
>>396
ニュー速では負け組
399 韓国料理シェフ(京都府):2008/09/20(土) 03:09:10.49 ID:okSHww6r0
>>395
初任給40万ってほんと?
400 鵜(東日本):2008/09/20(土) 03:09:16.84 ID:ltxMfEdF0
>>394
天下の京大M1にしては少し研究がいい加減過ぎるように感じるが
京大はそこまで過保護なのかね
卒論程度ならそれぐらいの研究もありかと思ったが
教授よりも普通学生のほうが論文なんて多く読むぐらいだと思うんだが
401 五十代(東日本):2008/09/20(土) 03:09:23.83 ID:S5rlS0BzP
>>389
例えばさ、お前が中学生だと仮定するよね。
お前が苦手としている社会科で、いままでは30点程度しかとれなかったけど、
あるとき、お前は一生懸命頑張って、60点とったとする。
すると、お前は当然嬉しいよね。誇らしいよね。
その時に、もし、クラスの秀才から「お前しょぼいな。俺なんていつも90点は取るのに」
と言われたら、お前は簡単に落ち込んじゃうの?
「いや、お前にとってはショボイ点数だろうけど、俺にとっては大きな進歩なのだ。努力の結晶だ」
と、胸を張るべき。お前の自己評価は、自分自身で決めるべき。
他人に何を言われようと、自分をしっかり持っていればどうという事は無いはず。
お前は他人の一言を過剰に気にしている。
402 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 03:09:35.56 ID:Sj063O4H0
>>398
でも実際ニュー速の方々ってどうなのよ
本当にそんなにもらってんのかな
403 五十代(埼玉県):2008/09/20(土) 03:10:37.30 ID:DZ/hmo7I0
中学校の頃を思い出してみろ
中卒ってどんなやつだったかを
404 三十代(千葉県):2008/09/20(土) 03:10:55.06 ID:dAYvRV9R0
2chやっている時点で負け組
405 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 03:11:14.52 ID:Sj063O4H0
>>403
学年で喧嘩最強のやつだった
今ト○タで期間工してるっぽい
406 四十代(東京都):2008/09/20(土) 03:11:21.64 ID:sz80+JDO0
>>402
実際はホントクズばっかだと思うよ
大学生とかは結構高学歴いたりすると思うけどね
407 五十代(東京都):2008/09/20(土) 03:12:09.00 ID:VYL0QjSB0
>>402
ピンキリだと思うよ。平均すると一般的な年収より少し上程度が現実じゃないかな。
まぁ平均年齢も高そうだから、そこそこ良い値段を貰ってるんだろうけど。
408 占い師(大阪府):2008/09/20(土) 03:12:11.60 ID:T5Gcp1tz0
>>403
ヤンキーだったが
高校にはいかず働き、今でも人望がある同級生を知ってる
喧嘩がめちゃくちゃ強かった
409 明日もバイト(中部地方):2008/09/20(土) 03:12:11.89 ID:7sUis+mm0
>>402
5割0 3割〜200万 2割〜600万 1厘1000万over
410 ハイエナ(群馬県):2008/09/20(土) 03:12:21.43 ID:WUpSaXfd0
前から思ってたんだけど学歴って中卒とか高卒のことで別に学校のランクのことじゃないよな?
411 ヘンタイ(関東):2008/09/20(土) 03:12:30.21 ID:fvJ9vIykO
>>399
うん。そんなもんかな
最近はもうちょい良いらしいけど
412 五十代(京都府):2008/09/20(土) 03:12:57.29 ID:MIGxnRnH0
>>400
いや,京大って言っても俺みたいにDなんかさらさら行く気がなくて
Mで卒業して一流企業入射して真面目に仕事していい奥さんもらって・・・
って考えの奴がほとんどだよ

常に最新の論文!ってアンテナ張ってる同輩なんて数えるぐらいしかいないよ
工学部だからか?理学部はシラン
413 ダフ屋(栃木県):2008/09/20(土) 03:13:24.64 ID:9mx2LR4r0
>>403
うるせー変なバイクで信号無視してた
414 占い師(大阪府):2008/09/20(土) 03:15:08.48 ID:T5Gcp1tz0
>>412
残念なこというなよ
せっかくいい柔軟な頭脳持ってんだから
基礎研究で世界貢献してもらいたい
京大の価値はそこだろ
415 村長(東京都):2008/09/20(土) 03:15:16.06 ID:WAqniu1J0
>>410
本来の意味では高学歴=大卒
だけど、今は大学も色々あるからな。「最高学府」を東大だと勘違いしてる奴も結構いるらしい
416 鵜(東日本):2008/09/20(土) 03:15:39.28 ID:ltxMfEdF0
>>412
工学でも東大、東工大は就職なんかより研究のほうに熱心な研究室が多いと聞くが・・・
ロンダは別として
417 九条マン(東京都):2008/09/20(土) 03:17:34.29 ID:0jpR+4GA0
>>401
でも、その割には高卒を否定しますよね?

自分は天空から見下ろすようにこき降ろすが、下からのやっかみは一切受け付けない。
これはムシが良すぎるんじゃね?
418 韓国料理シェフ(京都府):2008/09/20(土) 03:18:20.06 ID:okSHww6r0
>>411
濡れた
419 五十代(東京都):2008/09/20(土) 03:18:49.12 ID:VYL0QjSB0
>>415
更にその上に逝くと、不幸になる確立が増すっていう
おかしなシステムだしなw
420 毎日新聞配達(新潟・東北):2008/09/20(土) 03:18:56.11 ID:ZtHHgXEFO
負け組か…

まぁ独男で450万貰ってあんまり貯金もしてないし…
残業も月50行くか行かないかくらいなんでそれなりに自分の時間があるから結構遊べるけど…
なにかが足りない…
421 五十代(京都府):2008/09/20(土) 03:19:35.00 ID:MIGxnRnH0
>>414
そうかな〜?
Dやらポス毒やらの先輩見てると,とても幸せそうに見えないんだよね・・・
大学入学した頃にはそういう夢もあったことはあったけど,
研究室配属されてからなんか現実を見たというか,急に大人になったというか

俺にとって,ユーザーが喜んでくれるような製品開発することが一番幸せなのかなって思ってる
人間幸せにならなきゃ意味ないと思うんだ
422 五十代(東日本):2008/09/20(土) 03:20:08.08 ID:S5rlS0BzP
>>417
また極論。俺は「否定」なんてしてない。自分なりに頑張りなさい、と言っている。
そして「一切」なんてこともない。
そういう断定形式の言葉を、低学歴は好む傾向があるね。
423 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 03:20:18.06 ID:Sj063O4H0
>>420
つーか自分がしたいことがそれなりに出来てればそれが勝ち組じゃないかと
勝ち負けを意識する人間は大抵既に負けてると思うが
424 占い師(大阪府):2008/09/20(土) 03:21:22.04 ID:T5Gcp1tz0
>>421
博士過程はよくわからんが
相当優秀でも研究で飯くうのって難しいの?
425 四十代(東京都):2008/09/20(土) 03:21:29.91 ID:sz80+JDO0
>>420
もう一度俺のレスをゆっくり読んで欲しいぜ…
426 韓国料理シェフ(京都府):2008/09/20(土) 03:21:57.63 ID:okSHww6r0
>>420
女じゃね?
427 九条マン(東京都):2008/09/20(土) 03:22:09.19 ID:0jpR+4GA0
専門卒だが大卒アゴでこき使ってます^^

けっこういい大学出てんのに、新卒で就職しなくて、中途で来る未経験の人とかいるんだけど
なんでウチみたいな小さな会社来るんだろう?
東京外語大ってけっこう高学歴だよね?
中国語専攻してたって言ってたけど(ウロ覚え)、ウチ関係ねーしなあ・・・・
428 ハイエナ(アラバマ州):2008/09/20(土) 03:22:12.08 ID:q0dOnFxF0
学歴よりも、才能を得ることのほうが難しい
429 ハイエナ(群馬県):2008/09/20(土) 03:22:35.50 ID:WUpSaXfd0
負け組みとか自分で言っちゃう奴は暗に自慢したいだけだ
テスト前にテスト勉強やってねえーよーって言う奴と同じ
430 五十代(東京都):2008/09/20(土) 03:23:02.15 ID:VYL0QjSB0
>>1の安藤忠雄の例にしても、
年収のみで測る事の出来る勝ち負けじゃないじゃん。
世界的に認められてる上に、本人がやりたい事を突き進んでる。
431 がんばる女(栃木県):2008/09/20(土) 03:23:13.08 ID:oo29wrau0
>>419
女の子?
432 韓国料理シェフ(京都府):2008/09/20(土) 03:23:32.63 ID:okSHww6r0
>>427
新卒じゃないからじゃないの
433 鵜(東日本):2008/09/20(土) 03:23:36.59 ID:ltxMfEdF0
>>424
大学の研究員や国立の研究機関の研究員は難しいが企業R&Dならそこまで難しくはない
434 五十代(京都府):2008/09/20(土) 03:24:29.78 ID:MIGxnRnH0
>>424
ポス毒の人やらの給料は良く知らないけど,あまり儲かってなさそう・・・
それに連日早朝から深夜まで働きっぱなし
家族の時間も取れないから嫁さんにも実家に逃げられるわで大変そうだよ
それに確実に成功するかどうかも分からんし
それを考えると准教授,教授になってる人はすごいよ,心の底から尊敬する
435 五十代(福岡県):2008/09/20(土) 03:24:37.44 ID:ijS/5l8q0
その通りよ
436 占い師(大阪府):2008/09/20(土) 03:25:20.17 ID:T5Gcp1tz0
>>433
なるほど
でも貢献の仕方ってのはそれぞれだよな
当事者じゃないと絶対わからんか
437 家事手伝い(新潟・東北):2008/09/20(土) 03:25:28.48 ID:o0W7VxPtO
高卒で某企業に勤めているけど、大卒との差は3年くらいかなぁ・・・
3年後輩の大卒の奴と職分が同じくらいだわ
438 五十代(東日本):2008/09/20(土) 03:25:28.59 ID:S5rlS0BzP
>>427
お前は「学歴なんて関係ないと認めろ!」と声高に要求してきたけど、
一番学歴を気にしてるのは、当の本人であるお前自身じゃん。
439 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 03:25:34.04 ID:Sj063O4H0
>>424
知り合いの慶應の博士出た人が言ってたが、
博士課程に行くってのは
ドラクエVでいう遊び人みたいなもんだって
賢者になれるか、遊び人のままで終わるかの二択しか無いと
だから人には決して勧められないって
440 IT戦士(千葉県):2008/09/20(土) 03:25:52.23 ID:z0WguRD60
>>427
ヒント:ピンキリ
441 ママ(神奈川県):2008/09/20(土) 03:26:43.50 ID:1OrK4p570
>>427
自覚は無いみたいだけどキミ相当な学歴コンプレックスだと思うよ・・
442 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 03:26:48.45 ID:zJTYdbn8O
>>395
会計士補さんか
引っかけはクリアしたね

どっちの予備校行った?
443 九条マン(東京都):2008/09/20(土) 03:27:06.56 ID:0jpR+4GA0
>>432
いやでもなんで語学やってた人がウチみたいな中小デザイン事務所なんか来るんだ?
って思ったからさあ。
中国語なら中国関係の貿易会社とかあんじゃん。
その人特別絵うまいわけでもないし。
志望動機聞いたら「デザインに興味がありまして」。
じゃあなんで東京外語大なんてとこ入って出たんだって感じだったよ
444 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 03:27:23.70 ID:igQJFr4tO
>>423
オヤジ見てると切に思うな
毎日すげえ楽しそうに仕事してる。趣味が仕事で、仕事が趣味状態
金なんかなくても人生楽しめるなあといつも羨んでる
445 五十代(京都府):2008/09/20(土) 03:28:42.97 ID:MIGxnRnH0
>>439
そうそう
修士卒の先輩「あ〜,D行かなくてホントに良かった!時間も金も大量にあるし社会人サイコー」

それに比べて

D,ポス毒,研究員「あのね,悪いこと言わないからぜっっっったいにDには行かない方がいいよ,俺は教授に騙された!」


こんな話を聞かされまくってD行く方が異常
446 村長(東京都):2008/09/20(土) 03:28:51.35 ID:WAqniu1J0
ID:0jpR+4GA0はイラスレーターとして働いてるのに、何で学歴なんか気にしてるんだ?
学歴なんかで右往左往しなきゃいけない社会に生きる人間をニヤニヤしながら眺められる立場なのに。
イラストレーターとして売れないのは多分学歴のせいじゃないよ?
447 占い師(大阪府):2008/09/20(土) 03:28:51.65 ID:T5Gcp1tz0
>>434
博打要素強いってのはわかった
大変すぐる
知能と根気と執念がいるのか・・・すげえ

>>439
私立博士ってぴんとこないな
少なくとも優秀なら国立目指さないか?

448 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 03:28:59.01 ID:233FrfOGO
>>443
大学にいるときにデザインに興味もったんだろ
449 五十代(東日本):2008/09/20(土) 03:29:37.63 ID:S5rlS0BzP
>>444
すばらしい。まさに真の意味で勝ち組。
450 ネチズン(広島県):2008/09/20(土) 03:29:49.16 ID:Nwe2gfRY0
>>427
自覚がないのって怖いね
451 韓国料理シェフ(京都府):2008/09/20(土) 03:30:02.14 ID:okSHww6r0
>>447
私立は給料よさそうなイメージ
452 紅茶鑑定士(関東):2008/09/20(土) 03:30:24.00 ID:NSpYWLJJO
学歴なんか無くても勝ち組になれるよ













ちなみに早大生でつ(´・ω・`)
453 IT戦士(千葉県):2008/09/20(土) 03:30:24.34 ID:z0WguRD60
イラスト関係の仕事で学歴がどうのこうのいってるのイミフだな
上か下かとか気にしないだろこの業界は
454 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 03:31:19.48 ID:Sj063O4H0
>>444
うちの親もそんな感じ
新しい仕事を作るのに夢中で
おれが病気で休職したら、
その病気をネタに新たな事業を考えてるくらいだし
455 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 03:32:51.63 ID:Sj063O4H0
>>452
早稲田って今でも右よりな人が多いの?
それとももう昔の話?
456 九条マン(東京都):2008/09/20(土) 03:33:13.38 ID:0jpR+4GA0
気にはせんが、挫折と屈折がパワーとなって、絵とデッサン努力して、今日に至っている。
(最初はデッサン苦手だったのよ)
勉強できない分、そちらでは逃げられなかったからな。
できない仕事も「はいできます」と言い切って、やってきた。

若い頃の挫折は糧になる。
性格歪むけどなw


いけない事か?
457 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 03:33:25.09 ID:yAPoYXNYO
今の社会、勝ち組になれなかったら氏ねぐらいの勢いだから困る
458 五十代(東京都):2008/09/20(土) 03:34:06.08 ID:VYL0QjSB0
>>427
いいじゃねーか。
デザインの仕事の半分は、情報を整理する事なんだし、
アーティスト思考の馬鹿よりよっぽど役に立ちそう。
459 四十代(長屋):2008/09/20(土) 03:34:26.94 ID:Oh5IjDiN0
趣味が仕事って最高だな
結局金があっても無趣味じゃ貯金に回すしかなくなるし・・・
460 五十代(東日本):2008/09/20(土) 03:34:41.34 ID:S5rlS0BzP
>>456
> いけない事か?

問題は、他人がどう思うかではなく、お前自身がお前をどう思うかだ。
461 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 03:35:40.48 ID:zJTYdbn8O
お前達負け組がいるから勝ち組が存在してられるのに、その事を俺達は理解できてないようだ
462 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 03:35:55.08 ID:Sj063O4H0
>>459
貯金しとけばいいじゃないの
将来やりたいことが見つかったときに
どーんとやれちゃうもの
463 ネギ(関東地方):2008/09/20(土) 03:36:15.85 ID:d9q34L5t0
20年ぶりに同窓会に行ったら、高校中退とか専門卒のヤツが
かなりいい暮らししてたわ
ハングリーに生きて、会社経営してたり、音楽業界で成功してたり
人生わからんよ
464 IT戦士(千葉県):2008/09/20(土) 03:36:29.75 ID:z0WguRD60
気にしてないならそれでいいし
ある種の技術職みたいなもんだからそれぐらいの意気込みでやるだろうね
465 五十代(埼玉県):2008/09/20(土) 03:36:42.87 ID:dtcIv2uU0
>>456
おまえんとこ未経験でデッサン教えてくれんの?
466 九条マン(東京都):2008/09/20(土) 03:37:43.26 ID:0jpR+4GA0
だから、だからこそ、「私分野関係ないけど高学歴だから採用しろ」な奴みるとムカつくんだよw
ハロワで求人出すとそんなんばっかやって来るんだよ
社長もムカついてたわ
「ああいう無料で求人出すとそれなりの人間しか来ないんだなあ」って。
同感だわOTL
それ以来ちゃんと求人媒体で求人やってます・・・
467 ハイエナ(群馬県):2008/09/20(土) 03:38:35.66 ID:WUpSaXfd0
遊ぶための金を稼ごうとしたら遊ぶための時間がない無間地獄
あばばばばばばあばばばばbbb
468 WBC監督(北海道):2008/09/20(土) 03:39:13.88 ID:RTFQABC80
有りか無しならあった方がいい。ぐらいのもん
高学歴だったので船が沈んでも助かりました!なんてのはないわけだし
お前らは低学歴が幸せに暮らしていることもあるという事を顔真っ赤にして否定するけどさ
469 三十代(福島県):2008/09/20(土) 03:40:36.28 ID:Gv+u/2yR0
(´・ω・`)
470 IT戦士(千葉県):2008/09/20(土) 03:40:59.99 ID:z0WguRD60
>>466
ハロワってことは既卒か
既卒なんて学歴関係ないじゃん 気にするなよ
471 鵜(愛知県):2008/09/20(土) 03:41:08.61 ID:sBcXLygB0
学歴、勝ち組スレでは恒例の自分語りカーニバル
472 ◆65537KeAAA :2008/09/20(土) 03:41:18.18 ID:KZV4nLuZ0 BE:39140126-2BP(256)
>>466
ハロワに出すと、就職する気も無いのに失業保険目当てで来るヤツが多くてウザイ。

「何が出来ますか?」「何でも出来ます!」
「あなたを採用するメリットは?」「この会社を世界一の企業にします!」

採用してやろうか( ゚Д゚)ゴルァ!
473 鵜(東日本):2008/09/20(土) 03:41:25.86 ID:ltxMfEdF0
>>463
同窓会行くとみんながあまりに庶民地味てて悲しくなるけどな

大学のOBや同期とあまりに生活が違いすぎて
474 五十代(京都府):2008/09/20(土) 03:42:43.33 ID:Uo1ZhXg50
学生時代はほんとどうやって勉強したらいいか全く分からなかったな
ひたすら教科書みたりプリント見るだけで実際テストになるとわけわからなくなってた

高学歴なおまえらはどうやってテス勉、受験勉強してたの?
475 ハイエナ(群馬県):2008/09/20(土) 03:43:44.02 ID:WUpSaXfd0
>>474
丸暗記だ!
それ以外の勉強法など知らねえ!
476 五十代(九州):2008/09/20(土) 03:44:24.26 ID:txIiO6T/O
>>471
そしてほとんどが妄想という・・・
477 五十代(東日本):2008/09/20(土) 03:44:51.14 ID:S5rlS0BzP
>>473
世帯じみるとは言うけど、庶民じみるとは言わないと思うよ
478 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 03:45:15.58 ID:Sj063O4H0
>>474
テストの30分前からひたすらノートとかプリントを速く読む(速読ではない)
これで毎回のテストを乗り切ってました
高学歴じゃないけどね(´・ω・`)
479 明日もバイト(中部地方):2008/09/20(土) 03:46:24.74 ID:7sUis+mm0
>>476
お察し、だよな
480 ママ(神奈川県):2008/09/20(土) 03:47:16.82 ID:1OrK4p570
>>455
早稲田はむしろ左よりだよ
でもそういう団体にいるのは学生か怪しいオッサンばっかり
481 鵜(東日本):2008/09/20(土) 03:47:39.44 ID:ltxMfEdF0
482 九条マン(東京都):2008/09/20(土) 03:48:08.27 ID:0jpR+4GA0
メーカー会社で働きながら同人誌描いてましたって人が来たな。
エロなのに堂々とプレゼンされた時は、なんというか感動のようなものを覚えたw
小平に学校あった関係でバイト先で美大の人とも知り合って描いてたって言ってた。
国立大学。
結局取り逃がしましたが(´Д⊂

ぶっちゃけ絵とかデザインって学歴関係ないよなあ・・・
483 五十代(東京都):2008/09/20(土) 03:48:45.47 ID:VYL0QjSB0
>>474
そんなに高学歴じゃないけど、
俺もどうやって勉強していいか解らなかったクチだ。
そこで、チートっぽいんだけど、中学2年の頃に徹底的に先生を調べ上げる事を始めた。
過去数年間のテスト用紙を探し出し、出題傾向を探って
それを照らし合わせながら授業を受けてると、
なんとなくテストに出す問題が解る様になってきた感じ。
そこからは、成績もだいぶ増しなった感じ。
484 三十代(福岡県):2008/09/20(土) 03:48:47.89 ID:mUDVYnGC0
でも、高学歴ニートと言っても、それなりのミッションを与えられたら、
高いレベルで達成することができるって証明されてるようなもんだろ?

会社でも同じようにやれば、かなり仕事できるんじゃないの?
485 五十代(東日本):2008/09/20(土) 03:50:03.65 ID:S5rlS0BzP
しょたい‐じ・みる【所帯じみる(所帯染みる)】?自上一?
ものの考え方や態度に所帯をもった苦労がしみついて、はつらつとした感じがなくなる。「─・みたことを言う」

明鏡国語辞典 (C) Taishukan, 2002-2007
486 鵜(東日本):2008/09/20(土) 03:50:16.67 ID:ltxMfEdF0
>>482
本当にデザイン勉強してる?
>>1で建築で学歴の壁壊しって書いてあるようにデザインの分野は学歴が大きく関わる
487 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 03:50:17.42 ID:Sj063O4H0
>>480
ごめん、眠くて右と左勘違いちてた
ていうか、過激?ってのを聞きたかったんだ(´・ω・`)
488 IT戦士(千葉県):2008/09/20(土) 03:50:57.87 ID:z0WguRD60
>>484
ないない
その会社の色と仕事内容に適応できるように教育しないとどの会社でも無理
その適正の有無の尺度として学歴が用いられる
489 ヘンタイ(関東):2008/09/20(土) 03:51:31.89 ID:fvJ9vIykO
実際社会出ると語学力が一番強いと思う。
おっさんとか大抵は英語できないから、英語できるだけで評価高くなるし


社会でる前段階における学歴の力は認めるが
490 九条マン(東京都):2008/09/20(土) 03:52:18.30 ID:0jpR+4GA0
>>486
オレに八つ当たりされたって知らねーよw
いくらこっちが望んだって向こうから志望してくれなきゃ何にもならねーだろ
491 鵜(東日本):2008/09/20(土) 03:52:59.67 ID:ltxMfEdF0
>>485

477 名前: 五十代(東日本)[] 投稿日:2008/09/20(土) 03:44:51.14 ID:S5rlS0BzP
>>473
世帯じみるとは言うけど、庶民じみるとは言わないと思うよ

>>489
おっさんが英語できないって偏見だな
おっさんのほうが英語できる奴の割合多いぐらいだぞ
492 占い師(大阪府):2008/09/20(土) 03:53:37.58 ID:T5Gcp1tz0
どうでもいいんだけど
痔の治療のためのベンザエース座薬が
昨日と違いうまくすっぷり入った

昨日は途中で抜けて色々大変だった
goo先生ありがとう
493 ママ(神奈川県):2008/09/20(土) 03:54:21.46 ID:1OrK4p570
>>487
今は全然大人しいと思うよ
っていうか学生は基本的にそんなことに無関心だからね
494 四十代(福岡県):2008/09/20(土) 03:54:22.90 ID:A+U4FxCW0
コミュ力とか一歩踏み出す力がないからきつい
495 九条マン(東京都):2008/09/20(土) 03:55:50.75 ID:0jpR+4GA0
>>494
(´・ω・`)人の話を最後まで聞きなさい それがコツです

うむ、まるで自分に対して言っているようだなw
もう寝るかおやすみ
496 五十代(東日本):2008/09/20(土) 03:56:22.18 ID:S5rlS0BzP
>>491
人間なんだから、間違う事もあるだろう。むしろ間違う事が大切。
俺は今恥ずかしい思いをしたけど、その代わりに正しい言葉を覚えたわけだ。
間違いを恐れて何もしない事の方がダメだと思うね。
497 IT戦士(千葉県):2008/09/20(土) 03:58:14.26 ID:z0WguRD60
>>496
かっこよくまとめててワロタ
498 五十代(東日本):2008/09/20(土) 03:59:53.50 ID:S5rlS0BzP
>>474
問題は、やる気に対する考え方だと思うんだよね。
親は先生は、「やる気があって当然、無いヤツはたるんでる」みたいな口調でモノを言うけど、
実際はそうじゃなく、やる気ナシなのが正しいんだ。
499 四十代(関東地方):2008/09/20(土) 04:00:01.64 ID:oN4vnycT0
【復帰は】人気AV男優の加藤鷹(50)がAV撮影中に4階から転落、意識不明の重体【絶望的】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1220339497/
500 鵜(東日本):2008/09/20(土) 04:02:34.96 ID:ltxMfEdF0
テスト勉強ってあんまりやった記憶がない
中学の頃は成績気にして多少やったけど、課題から出るってわかってたから課題解くだけだった
受験勉強は赤本とセンターや模試過去問ひたすら解くだけ
あとは単語集暇なときに見て覚えて、参考書はそんなに解いた記憶がない
501 四十代(長屋):2008/09/20(土) 04:04:08.39 ID:Oh5IjDiN0
>>462
ポジティブダナー
そういう考え方もあるね
502 四十代(大阪府):2008/09/20(土) 04:06:21.43 ID:fVsmBDlv0
>>496
生まれてから歩き始めたとき、こけてこけていっぱいこけて
歩き方覚えただろ?
それなのに、今度はこけることを怖がって前に進もうとしないなんて
お前は赤子か?ガキなのか?
いろんな意味でこけてこけまくって自信失ってうち叩かれても
それでも立ち上がるのが人間だろ?
赤ちゃんの頃は自尊心もなかったけど、そんな自分を守ることも考えないで
歩くことばかりがんばってただろ?実際、赤ちゃんの頃から歩くことを放棄して
未だに車いすで生活している健全な体なヤツもいないし。
お前は社会にこけて自我を守ることよりも、身内やみんなを守ることも考えずに
成長した自分だけを考えて、それでほめられる事だけを考えろよ。

っていうコピペ思い出した。
503 元組員(長屋):2008/09/20(土) 04:08:04.42 ID:RpvGBmTv0
高校生の娘と
「今日、買って来たんだけどどう?」
『そういうのが流行なのか?』
と、会話していた友人は勝ち組
504 明日もバイト(関東・甲信越):2008/09/20(土) 04:08:32.98 ID:SeHCXixmO
学歴がなくて苦労してる人間の方が多いんだから・・・・・
505 素振り名人(埼玉県):2008/09/20(土) 04:09:05.00 ID:XX81fiLW0
キャリア官僚になってから学歴否定しろよ
506 やわチチ(神奈川県):2008/09/20(土) 04:09:05.82 ID:zzeE1FmW0
俺の知り合いは2年で部長に付いた。高卒でヤンチャ君だったのになあ
507 IT戦士(千葉県):2008/09/20(土) 04:09:09.41 ID:z0WguRD60
イラスト&デザインのお仕事の人は方向性が違うから美大でなくても
専門で十分なわけで、美大か専門の二択しかないから学歴の有無で判別できないな

まあ建築家は学歴ありきだけど
508 三十代(福岡県):2008/09/20(土) 04:10:03.69 ID:mUDVYnGC0
>>506
それ、ヤクザが経営してる豆粒みたいな土建屋じゃないの?
509 やわチチ(神奈川県):2008/09/20(土) 04:11:24.13 ID:zzeE1FmW0
>>508
そうでもないらしいよ。大企業ではないけど。
510 鵜(東日本):2008/09/20(土) 04:13:42.79 ID:ltxMfEdF0
>>507
建築家っていうか工学的裏付けが必要なデザインは学歴が重要になってくる
イラストとか工学的に裏付けが必要ないものは学歴必要じゃない
511 鵜(神奈川県):2008/09/20(土) 04:16:40.64 ID:kyI5ESVZ0
>>9がすべてだな
512 IT戦士(千葉県):2008/09/20(土) 04:16:48.83 ID:z0WguRD60
>>510
ああ、やっぱそうだよね
工学的な強度計算とかが必要になるものね
513 五十代(宮城県):2008/09/20(土) 04:18:02.77 ID:GsQXK4OO0
>>349
化学系のオレはもっぱらscience direct かACSだな。
514 鵜(東日本):2008/09/20(土) 04:18:08.05 ID:ltxMfEdF0
>>512
それもあるけど、建築は結構いろんな周囲への影響や街の機能のことなんかも考えてる
515 IT戦士(千葉県):2008/09/20(土) 04:19:37.29 ID:z0WguRD60
なるほど
516 五十代(宮城県):2008/09/20(土) 04:22:30.05 ID:GsQXK4OO0
まぁ学歴の話しかできないやつは就職失敗したんだろ?
517 鵜(アラバマ州):2008/09/20(土) 04:45:18.93 ID:0AU0Ym9s0
ようは死ぬまで生きるための金が稼げれば良い
518 IT戦士(千葉県):2008/09/20(土) 05:01:19.81 ID:z0WguRD60
学歴なんか関係ない業界でいきてる奴が
学歴云々をぐだぐだいっててなかなか面白いと思ったわけですよ

基本的には学歴が必要な業界で
学歴なんかなくても成功できるって点に意味があるのに
519 下痢気味(神奈川県):2008/09/20(土) 05:14:36.06 ID:wNgqUMjb0
大学に入るのは楽な部類の努力だからなあ。
何をやるにしても大学出ていたほうがいいべ。
520 給食費未納者(兵庫県):2008/09/20(土) 05:47:12.05 ID:TyjoQOIb0
安藤さんあんた無茶苦茶や
コンクリ打ちっぱはもっと考えてやろうや
521 紅茶鑑定士(兵庫県):2008/09/20(土) 07:36:19.61 ID:xHksb/Y+0
安藤ほどの才能があれが学歴なんか関係ないな
522 ママ(兵庫県):2008/09/20(土) 08:32:55.23 ID:DL4B3a/v0
勘違いしてる高卒、専門卒に言っておく

低学歴とはお前らのことじゃない

お前らは低いどころか学歴というものがない
523 九条マン(関東):2008/09/20(土) 08:38:08.22 ID:vO2Ej3BOO
そりゃ学歴あった方がいいだろ。
でも学歴しかないってのは最悪だ。
学歴以外にアピール出来る才能なり能力なり資格なり経験なりがあって
初めて学歴が大事になってくる。
524 WBC監督(茨城県):2008/09/20(土) 08:38:30.99 ID:fOdctfjq0
これさ氷河期で 高卒で大手の高卒枠入社>大卒派遣 ってやつ
525 三十代(長屋):2008/09/20(土) 08:40:00.68 ID:tJQxOe3R0
うちの中卒親父なんて何億も資産作ったからな
大卒の俺の10倍以上稼いでるわ
526 住居喪失不安定就労者(九州):2008/09/20(土) 08:41:21.71 ID:57xfH2SPO
>>517
そのとおりだな
527 IMF(東京都):2008/09/20(土) 08:42:28.45 ID:PP1UbBzC0
学歴高いほうが可能性は広がる
528 元組員(長野県):2008/09/20(土) 08:43:09.39 ID:wz3nryqH0
人生健康で金と学歴があれば最高だな
529 三十代(長屋):2008/09/20(土) 08:44:30.86 ID:tJQxOe3R0
>>527
でも、守るものがない方が攻めの人生を歩めるんじゃね?
530 IMF(東京都):2008/09/20(土) 08:46:02.85 ID:PP1UbBzC0
>>529
攻めてる人なんて稀だし
高学歴にだってちゃんと居るでしょ
531 ダフ屋(関東・甲信越):2008/09/20(土) 08:48:43.83 ID:wzELgdk3O
おれぬまっき中退だけど勝ち組
532 ダフ屋(dion軍):2008/09/20(土) 08:48:53.28 ID:6+KyQw2d0
必ずしも高学歴=利益を生み出すってわけじゃないからな。
ほとんどの連中が給料もらいすぎの連中ばかりだろ。
大卒にしてもただ大学を4年間過ごしただけってこと。
4年間大学でちゃんと勉強したかというとそうでもない。
ただ大卒という肩書きがつくだけのことだし。
才能が無い以上は学歴に頼って少しでも良い会社に入社して高い給料
を至急して貰うしかないんじゃないの?
533 三十代(dion軍):2008/09/20(土) 08:51:02.47 ID:X6qWqzbn0
最強装備がこんな感じだとして、学歴が無くても他が揃ってればオメガに勝てるよね

みぎて    容姿(イケメン)
ひだりて   職業(外資系)
あたま    学歴(東大卒)
からだ    運動(インターハイ出場経験あり)
アクセサリ  車(高級外車)
534 芸術家(アラバマ州):2008/09/20(土) 09:13:26.88 ID:K5spRiVy0
>>533
頭がないと左手が装備できない可能性が高くね?
それとアクセサリーはコネだろ
これだけでオメガに勝てる
535 ネチズン(神奈川県):2008/09/20(土) 09:36:14.50 ID:FYJn4JmJ0
>>533
FF5方式だと転職を重ねたすっぴんが最強になるぞ。
536 柔道家(沖縄県):2008/09/20(土) 09:38:26.40 ID:5nZIIKJL0
いろんな職業を経験した無職がサイキョなんだな
537 ヘンタイ(関西・北陸):2008/09/20(土) 09:39:16.38 ID:HtLS6MFiO
学歴「も」持ってないやつ
538 団体役員(関東):2008/09/20(土) 09:39:52.29 ID:3IOdVvOsO
確率だろな。
学歴あった方が確率は上がる

学歴無い奴等はその分努力しなければならない…
学歴が無いのに努力しないぐうたらは派遣に行って、政府が悪いと他人のせいにする
539 IT戦士(九州):2008/09/20(土) 09:40:27.56 ID:hlIzE84SO
芸能人なんて低学歴な勝ち組ばかり
540 団体役員(関東):2008/09/20(土) 09:44:08.39 ID:3IOdVvOsO
能力が無い奴等は無い分は努力で補ぎなわないとならない
考えたら当然の事なんだが、努力しないぐうたらが派遣に行って文句を言う。
ぐうたら共が民主党ならなんとかしてくれるだろうと言うww
なんとかなる分けないだろ
541 ブランド鑑定士(関東):2008/09/20(土) 09:46:10.99 ID:kZmeNXcTO
頭の回転の良さと行動力さえあればいいんでないの
542 WBC監督(茨城県):2008/09/20(土) 09:47:59.44 ID:fOdctfjq0
>>540
金持ち+既得権益者+キャリヤ官僚一辺倒になってる金の流れを
少しでも貧乏人にまわしてくれると期待している。
543 住居喪失不安定就労者(東海):2008/09/20(土) 09:48:21.00 ID:/eenWWhSO
「勝ち組」の定義、基準によるだろ
自分が勝ち組だと思えるなら勝ち組だよ
544 ネギ(アラバマ州):2008/09/20(土) 09:49:52.29 ID:BRJoZ5/J0
高学歴の奴って小さいころからママの言う事聞いてガリ勉してた奴ばっかやろ?
なんか夢とか栄光とかを掴み取るみたいな人生じゃないよね
レールの上を行った先の未来なんてタカが知れてるのに
545 団体役員(関東):2008/09/20(土) 09:50:11.38 ID:3IOdVvOsO
マスコミ(テレ朝TBS)は民主党を支持して社会主義に持っていこうとしてるわけね
546 住居喪失不安定就労者(東海):2008/09/20(土) 09:51:50.85 ID:/eenWWhSO
>>544
どんだけステレオタイプ的イメージなんだよ
547 ダフ屋(関東・甲信越):2008/09/20(土) 09:54:41.27 ID:wzELgdk3O
敷かれたレールなんて存在しませんよ
548 元組員(長野県):2008/09/20(土) 09:56:40.10 ID:wz3nryqH0
>>544
おまえが低学歴だということはわかったwwwwwwwww
549 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 09:59:38.98 ID:X50IFZlVO
学歴あって負け組=RON人
550 ハイエナ(関東・甲信越):2008/09/20(土) 10:03:58.16 ID:C/3uC5GbO
学歴なんてちょっと頑張れば誰でもゲットできんのに
そのちょっとの頑張りもせずに怠けてたやつに高学歴を叩く権利はないよね
551 IT戦士(千葉県):2008/09/20(土) 10:04:07.85 ID:z0WguRD60
>>544
ほんとにそんなんばっかならオワッテルなww
552 ネギ(関西):2008/09/20(土) 10:06:20.95 ID:Ahg2AE/gO
いい女に中出しできれば勝ち組だよ
553 五十代(宮崎県):2008/09/20(土) 10:09:14.62 ID:MY+p0VsU0
>>1
そこからどうやって今の地位まで来たんだ
554 美人(アラバマ州):2008/09/20(土) 10:09:52.94 ID:r3GVfkb/0
低学歴の嫉みww
555 ダフ屋(東京都):2008/09/20(土) 10:10:25.05 ID:bqi2IdCs0
知能レベルが低い人間はいくら金持っていようとクズ

今の日本の学歴社会の抱える問題は勝ち組がどうしたという話ではなく
高学歴のくせに知能レベルが低い人間が増えた点だよ 試験制度変えればいいのに
センター入試とかAO入試とか本当にくだらない
556 尿管結石(dion軍):2008/09/20(土) 10:10:48.92 ID:N9yznlCj0
大学出てないとまたもな会社にはエントリすらできないのが現実。
高卒は学校紹介してもらった職場に入ってほとんど辞める。
結局コンプレックス丸出しで学歴にこだわってるのが低学歴の特徴。

〜低学歴の反論テンプレ〜
学歴あっても使えないヤツが多い
学歴なくても芸能人とか社長とかいる
Fランは金の無駄
557 朝鮮社会民主党(catv?):2008/09/20(土) 10:10:52.34 ID:FzzQM3FYQ
ROM人のアレは高学歴とは言わない。
558 五十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 10:12:56.94 ID:prHzSIG7O
学歴が階層抜けるのに一番楽な手段なのにね
559 五十代(東海・関東):2008/09/20(土) 10:17:39.85 ID:VpyFHwfYO
はいはい宝クジ宝クジ
560 ダフ屋(東京都):2008/09/20(土) 10:17:59.90 ID:bqi2IdCs0
「私はバカだからこそ、努力して高学歴を得ました
 これでいい会社に就職できる!階級上昇だ!」

こういう奴が心の底からいらない
頭悪いやつが大学来るな、来させるな
とりあえずマーク式の試験やめろ 医学部以外も面接つけろ
561 五十代(アラバマ州):2008/09/20(土) 10:24:06.95 ID:rmV5TNV5P
頭の良い人は理解しているだろうけど
学歴だけで上手く行くほど人生は甘くない
何をやっても同じ
学歴で就職しても使えなければ切り捨てられるし、
学歴が無くても才能があれば、先に進める

562 五十代(北海道):2008/09/20(土) 10:26:46.79 ID:+OXDHLYf0
頭のいいやつは本当に尊敬できるけど、
高学歴だからといって、仕事ができないやつは死ねばいい
563 9条教徒(神奈川県):2008/09/20(土) 10:26:56.29 ID:h6tdFXP/0
学歴も才能のうち
学歴があって困ることはあまり無い
困るのは市バスの運転手に就職するときくらい
564 三十代(大阪府):2008/09/20(土) 10:28:41.83 ID:Fpl7lyws0
勉強はできるが仕事はできないってのは居るがその逆はいない。
565 農業(北海道):2008/09/20(土) 10:31:15.73 ID:8/I/T35N0
大学どこ?で話持たせようとしてるのに行ってないですって言われた時の盛り下がりは異常
566 五十代(アラバマ州):2008/09/20(土) 10:33:28.26 ID:rmV5TNV5P
>>564
職種にもよるけど
勉強は出来無いけど仕事は出来るってのはいるよ
例えば、プロスポーツ選手なんかが良い例
567 ハイエナ(関東・甲信越):2008/09/20(土) 10:37:09.47 ID:C/3uC5GbO
>>566
スポーツ以外ではどんなのがあんの
568 ヘンタイ(関東):2008/09/20(土) 10:37:26.91 ID:8ooLXly1O
俺は東大理3だけど東大以下は、はっきり言って人間のクズだと思ってる
まずまともな会話ができないし、物事に対して論理的に話すことが圧倒的に下手
生きていく上で、こんな奴らと一生関わらないといけないと思うと泣けてくる
569 五十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 10:38:28.93 ID:6e1L8CpzO
>>564
そうでもない
570 IT戦士(千葉県):2008/09/20(土) 10:39:08.55 ID:z0WguRD60
>>568
何になるのかしらんが普通の勤務医になるなら
そんな自分からみて馬鹿な連中相手にアホみたいに働かなきゃならんぞ
苦痛だな
571 ママ(九州):2008/09/20(土) 10:41:27.27 ID:c9PLUUR0O
学校行ってなかったらコンビニバイトか工場勤務だぜ。ブラック営業ですら学歴がないと採用されない。学歴なしの秀才を否定しないけど確率の問題だよな。
572 四十代(北海道):2008/09/20(土) 10:41:33.63 ID:XFXu5N0g0
※ただしイケメンに限る
573 ハイエナ(関東・甲信越):2008/09/20(土) 10:44:02.84 ID:C/3uC5GbO
確かに学歴だけでなんとかなると思ってるやつはカスだと思う
でも学歴ないのを棚に上げて才能があればなんとかできると思ってるやつはもっとカスだと思う
まあ馬鹿でも本当に才能がありゃ良いんだけどそんなやつ滅多にいないし
574 素振り名人(京都府):2008/09/20(土) 10:44:12.74 ID:o8U0WyVB0
大体誰だってなんかに立ち向かってなんかから逃げてるんだよ
575 尿管結石(石川県):2008/09/20(土) 10:44:56.33 ID:1D0gXYJH0
>>1に出てくる安藤氏は自分には学歴がないからそれをバネにしたって
いってるんだから、劣等感も時には大事だろ。

>>562
ありんこの法則と同じで成績取れてもできない奴は当然一定数出るよ。
やる仕事によってもその人間にあってなけりゃ他の部門でどれだけ優秀でも役に立たん。
(だから全く関係ないところに配置換えしてやると
恐ろしく働きだす場合も結構あるらしい。)

ただ企業としては、とりあえず勝ち抜いてくる根性(あるいは要領のよさ)が
あるってことがわかるからとりたがると。

>>564
職人さんとかかわることがこっち来てから多くなったが、
俺勉強できねぇよといってる人(実際、おいおいおっさんって場面も見た)で、
ものすごい仕事をする人がいる。

間違いないと思ってるのは、めちゃくちゃ努力してる人は、
どんなに最低、向いてなくても人並みよりちょっと上くらいの仕事はしてくれる。
(そこまで行くのは本当に苦痛だったんだろうなと思うが・・・)
576 五十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 10:46:45.84 ID:yAx/ostcO
口がうまいやつは成り上がれるな
口下手低学歴だとどうしようもない
577 五十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 10:46:58.91 ID:QlK2FgQRO
財産なしコネなしには学歴が潜在的階級をなす現代はよし
578 IT戦士(千葉県):2008/09/20(土) 10:49:49.08 ID:z0WguRD60
学歴が潜在的階級をなしてるから
中卒、高卒でそこそこ成功しててもコンプレックスはなくならないんだよね
579 がんばる女(コネチカット州):2008/09/20(土) 10:51:00.07 ID:P2kCll1tO
無いより有った方が良い。
580 素振り名人(愛知県):2008/09/20(土) 10:53:01.52 ID:U7Yi39hf0
いまからでも軍に志願すればもし戦争になったときは勝ち組だぜ?
581 尿管結石(石川県):2008/09/20(土) 10:53:18.79 ID:1D0gXYJH0
>>579
どうだろ・・・博士号取ったら仕事がなくて大変だって話があるじゃん。
結局あいて(企業)は自分に都合のいい奴がほしいだけだからなぁ。
しかもそれはその時その時で変わる。
582 素振り名人(京都府):2008/09/20(土) 10:53:26.88 ID:o8U0WyVB0
学歴ってはっきりしてるから重視されるだけで
リア充歴とか、ある程度具体的に序列付けられるものがでてきたらそれも重視されると思うぜ
583 IT戦士(千葉県):2008/09/20(土) 10:56:28.59 ID:z0WguRD60
>>581
そっからは研究で飯食っていける自信がある奴限定のルートじゃないか
あればあるほどってそこまで際限なしじゃないべw
584 ひよこ鑑定士(大阪府):2008/09/20(土) 10:58:58.98 ID:V4KFLz4X0
キーワード: 狭山池





抽出レス数:0
585 9条教徒(神奈川県):2008/09/20(土) 10:59:09.79 ID:h6tdFXP/0
理工系でも就職に有利なのは修士までというのが常識だからな
586 尿管結石(石川県):2008/09/20(土) 11:00:24.66 ID:1D0gXYJH0
>>583
そう、ただ欧米だと逆だったりするんだけどな。
最低修士で推薦状つきじゃないととらないとか結構ある。
MBAとかいってほんの一時期はやっただろ。あれもアメリカの影響だわな。

結局相手さんの都合なんだよ。
587 宝石鑑定士(北海道):2008/09/20(土) 11:00:25.17 ID:YFxfscl10
まぁ昔は中卒でも弁護士なれたし
1級建築師も今でも中卒でなることはできる
588 三十代(千葉県):2008/09/20(土) 11:01:48.87 ID:bwNqCfY30
なんという学歴厨ホイホイスレ
589 IT戦士(千葉県):2008/09/20(土) 11:03:52.91 ID:z0WguRD60
>>586
向こうはたたき上げで研究者を育てられる環境があるからそうであって
こっちは適当に修士になった奴の一部が使えるようになるだけだもの
590 鵜(静岡県):2008/09/20(土) 11:05:20.94 ID:Tfz2K7SG0
才能はいる
591 五十代(長屋):2008/09/20(土) 11:05:52.02 ID:Y0ljrgR20
学歴あり
 才能があれば金持ちになれる
 才能が無くても金持ちになれる可能性が高い

学歴無し
 才能があれば金持ちになれる
 才能が無かったら金持ちになれる可能性が低い

世の中才能が無い人間の方が多いからこの違いは大きい
592 IT戦士(千葉県):2008/09/20(土) 11:06:46.50 ID:z0WguRD60
>>586
ただまあ相手(企業)の都合ありきなのは確かだけど
593 鵜(千葉県):2008/09/20(土) 11:07:05.78 ID:MGDOvwVM0
>>591
ちょっとずれたレスになっちゃうけど
金持ちになるかならないかって才能じゃなく
運がほとんどだと思う。
594 尿管結石(dion軍):2008/09/20(土) 11:08:27.79 ID:N9yznlCj0
博士とって専業非常勤長年やってる崩れは
いいかげん自分の研究姿勢に問題があることを自覚しろ。
35歳超えたヤツは非アカポスにに転向した方が良いぞ。
595 9条教徒(神奈川県):2008/09/20(土) 11:08:50.49 ID:h6tdFXP/0
才能があるかどうかも運なんだけどな
596 四十代(兵庫県):2008/09/20(土) 11:10:20.46 ID:BTIx6Iye0
今の早慶は、18歳人口がピークの年の
マーチ以下の難易度だからなぁwww
597 ネット君臨派(東京都):2008/09/20(土) 11:11:51.10 ID:BPK9iDNI0
なんですぐ金持ちが基準になっちゃうんだ?
本当に日本人は拝金主義になっちゃったんだね。
598 鵜(千葉県):2008/09/20(土) 11:13:01.18 ID:MGDOvwVM0
>>597
なったっていうか昔からだろ。
599 ダフ屋(dion軍):2008/09/20(土) 11:14:57.16 ID:6+KyQw2d0
文系大学生は馬鹿なのがデフォなのに
おまえら学歴コンプレックスなんか持ってないよな?
600 五十代(京都府):2008/09/20(土) 11:19:00.22 ID:MIGxnRnH0
まだやってたのかよお前ら
ホンマにアホやなぁ
601 元組員(長野県):2008/09/20(土) 11:24:30.24 ID:wz3nryqH0
>>596
そうそう
東京一工国公立医学部以外は大学を名乗るなってんだよなw
602 韓国料理シェフ(東京都):2008/09/20(土) 11:27:24.42 ID:ZLuXoZIe0
>>5
イチローは愛工大名電だから、野球的に言えば高学歴と言えなくも無い
603 五十代(アラバマ州):2008/09/20(土) 11:31:36.94 ID:Nns10/woP
完全に学歴談義になってるが、実は安藤忠雄スレだったのか。
光の教会は見てみたいものだな。
604 ブラ男(中部地方):2008/09/20(土) 11:38:49.29 ID:bYUC6vqu0
イチローはもの凄く成績も良かったんだがな。愛知では有名な話。
605 五十代(東京都):2008/09/20(土) 12:03:29.93 ID:H8d41+Dg0
イチローは地方大会で打率7割ぐらいあった
606 柔道家(和歌山県):2008/09/20(土) 12:11:03.36 ID:NdrE6hI+0
俺なんかそういうの絶対無理だわww
市会議員を祖父にもつ家にうまれて、両親は離婚して
母親と祖父母と生活してたが、何でもほしいもん買ってもらったし、
小学校から塾通いで1浪して龍谷大学を出てコネで県庁はいったんだけど、
服も6年生までお婆ちゃんに着せてもらってたし、
いやだ!もうこわいこといやなの!
607 占い師(関東・甲信越):2008/09/20(土) 12:12:31.25 ID:79AqlrlRO
>>568
お前のレスが論理的じゃない件
ネットだとなんにでもなれていいよな。
608 1(catv?):2008/09/20(土) 12:22:48.71 ID:CH432moN0
>>1の爺さんにしろイチローにしろ勉強に注ぐ努力を今の職業に注いだだけ
それもおまいらの何十倍も努力して

2chで「学歴なんて関係ねえええええええええええ」ってレスするのが関の山の
おまいらには彼らのようになるのは無理
20代も半ば過ぎて学歴にしがみついているだけの奴も同様
609 左利き(福岡県):2008/09/20(土) 12:33:57.13 ID:L9QGPHab0
公立学校

公立中学

公立高校

地方駅弁

公務員で幼馴染と結婚の俺は勝ち組
610 やわチチ(コネチカット州):2008/09/20(土) 12:39:25.63 ID:3va7dTyiO
SMAPの香取は、年収1億越えの中卒
611 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 12:58:31.39 ID:FAva2xhbO
この手のスレ見ると、学生さんはどうもいい大学を経て大企業や
国家公務員になる事がゴールだと思ってる節がある
本来そこからが本当のスタートであって、また違った能力を試される事を
あまり理解してないみたいね。知ってて避けてるのかもしれんけど
学生である年数と社会人として生きる年数の違いを考えると、学歴だけじゃ
幸せになれない事なんか、おのずとわかってくるもんだと思うけどなぁ
612 IT戦士(関東・甲信越):2008/09/20(土) 13:00:48.94 ID:z0sjrULTO
>>270
>>264の何処が二元論なの?
誰だって向き不向きなんかで生き方選んでるのに
それを努力を放棄してる逃げてるなんていうのはおかしいって普通のこといってるだけじゃないの?
613 四十代(神奈川県):2008/09/20(土) 13:01:06.69 ID:XCf0njDA0
飲食店開いて大当たりさせれば勝利なんじゃね?
俺の知り合いが店やってるけど月に80万の売上とか言ってた
普通の会社勤めの会社員やってるよりやりたい仕事で稼いでる方がいいんじゃねぇ?
614 鵜(千葉県):2008/09/20(土) 13:01:31.82 ID:MGDOvwVM0
>>611
思ってないだろ。
何言ってんだこいつ
615 鵜(千葉県):2008/09/20(土) 13:04:02.77 ID:MGDOvwVM0
>>613
売上が月たった80万でやっていけるの?
616 宝石鑑定士(京都府):2008/09/20(土) 13:05:43.03 ID:Y87316jA0
>>615
原価+費用が月10万以下なんだろうよ。
617 三十代(福岡県):2008/09/20(土) 13:08:55.70 ID:mUDVYnGC0
普通の会社員なら、病気になって仕事を長いこと休んでも健康保険の傷病手当金が
あって、収入の補償あるよな。

自営業で飲食店してる人って、そういう人あるの?
病気で倒れたら収入とかゼロになってやばいじゃん
618 五十代(アラバマ州):2008/09/20(土) 13:11:48.50 ID:rmV5TNV5P
>>613
粗利の間違いじゃねーの?
売上で月80万だったらテナント代と光熱費払ったら
仕入れさえ出来無いレヴェルだろ
まあ商品が無いサービス業(マッサージ、塾等)なら何とかなるかな?
619 五十代(東日本):2008/09/20(土) 14:24:45.54 ID:S5rlS0BzP
「学歴なんて関係無いんだ!おれは既存の価値観に囚われないぞ!」と言うくせに、
じゃあどんな価値観で生きてるかって言うと、社会的地位とか金とか、既存価値観バリバリというオチ。
620 四十代(東日本):2008/09/20(土) 14:27:12.78 ID:6o4/lST20
頭のいい奴は、勉強しなくても、東大合格するからねえ。
621 ブラ男(長屋):2008/09/20(土) 14:33:55.91 ID:mdzCkxTS0
>>620みたいなヤツが一番馬鹿っぽいなw
622 九条マン(神奈川県):2008/09/20(土) 14:49:00.71 ID:DN2A9yNK0
知識量や仕事の能力なんて、高卒でも一流大学卒でも、大して違わない。
大きく違うのは、交友範囲の広さだろう。

まぁ、地元の高校を出て、30過ぎても小学校の頃の友達と遊んでるような奴も、それなりに幸せなのかもしれないけど。
623 鵜(東日本):2008/09/20(土) 14:53:01.14 ID:ltxMfEdF0
>>604
イチローは学業優秀でちゃんと進学校行けと周りからは言われてたらしいな
ソースは昔出版されてたイチローの本
624 1(兵庫県):2008/09/20(土) 15:49:22.12 ID:fF85goio0
ここまで学生証うpなし
ちょっと前の学歴スレならバンバン上がってたんだが
まあ、勝ち組は土曜に2ちゃんなんてしてないかw
625 ヘンタイ(東日本):2008/09/20(土) 15:57:39.89 ID:Op0MsayR0
5流大学出て外資に勤めてるけど、別に高卒でもよかったと思ってる。
626 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 16:24:03.83 ID:cLKKge7iO
いくら金持ってようが高卒ってだけで見下すわ
あいつら馬鹿だし
627 四柱推命鑑定士(東京都):2008/09/20(土) 16:30:34.73 ID:uLymp7q20
俺も親の金で大学行った奴見下してるわ
628 船長(コネチカット州):2008/09/20(土) 16:34:21.16 ID:cLKKge7iO
高卒乙w
629 マーモット(関西地方):2008/09/20(土) 16:36:59.57 ID:g9XhnASy0
中卒公務員の俺の親父の年収1400万円
大卒正社員(東証上場株価140円台)の俺の年収260万円

どう見ても負けてます。ありがとうございました。
630 鵜(東日本):2008/09/20(土) 16:40:09.32 ID:ltxMfEdF0
何で公務員なのに年収1400万も?
631 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 16:40:32.06 ID:cLKKge7iO
年収なんてどーでもいいだろ
食って寝れるとこがありゃ十分
だが高卒ってのは恥ずかし過ぎる、俺なら自殺してる
632 五十代(大阪府):2008/09/20(土) 16:44:01.67 ID:E0UdafvAP
高学歴大卒野郎は正直使えない・・・
卒業後すぐにウチの会社に2人入ってきたがこれが恐ろしく愚鈍。
はっきりいって仕事舐めすぎ。俺より年上ではあるが社会人では俺が先輩なのに
クソムカつくことにタメぐち聞きやがる…常識がねぇのかよ。ビシっと叱ったけど。
ソレから一応、敬語使うけど何であんなのか俺より遥かに給料良いのかわからん。
633 ビンボウ(アラバマ州):2008/09/20(土) 16:44:14.18 ID:4K9UeCZ70
>>629
そんなもんだよなー
だから、俺も親父の真似して中卒で働いたら酷い目にあったよw
634 ビンボウ(アラバマ州):2008/09/20(土) 16:48:48.49 ID:4K9UeCZ70
>>632
むかつくのも分かるけどさ、もう少し大らかに人を見た方がいいよー。
普段から厳しい事ばかり言うと、自分が困ったときに絶対力になってくれない。
情けは人の為ならず。
635 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 16:49:44.35 ID:cLKKge7iO
>>632
口聞いてもらえるだけでもありがたく思えや
俺なら唾吐いて命令口調で指図する
636 素振り名人(北海道):2008/09/20(土) 16:53:44.46 ID:pGk8OVoFO
大卒だから使えないとか云々で叩くってどうなのよ。
コンプ丸出しで見苦しいわ。

人間学歴じゃないとか言ってる奴らが
一番コンプもってんだろ
637 元組員(長野県):2008/09/20(土) 16:55:12.47 ID:wz3nryqH0
>>634-635
おまえらwwwwww
638 尿管結石(dion軍):2008/09/20(土) 16:55:52.61 ID:N9yznlCj0
>>632
貴方の書き込みが全てを物語ってますねw
高卒はだまって単純作業しとけばいいから気楽だよな〜
大卒が給料良いのは会社の将来任せるための投資だから。
ハナから求められてるものが違う。
639 元組員(長野県):2008/09/20(土) 16:56:58.27 ID:wz3nryqH0
>>638
おいおいwww
640 マーモット(関西地方):2008/09/20(土) 16:57:04.35 ID:g9XhnASy0
>>631
社会に出てない学生の考えだな。
社会に出れば勤めてる会社の年収でしか評価されない。
女もそこを一番に見てくる。
ルックス重視の女もいるけどね。
あと大学でも理系卒の男は話もつまらなくてまったくダメだわ。
641 元組員(dion軍):2008/09/20(土) 16:58:38.22 ID:XzLM5Qxs0
ニュー速に多いのは高学歴負け組タイプ
結局どこにいってもなにかしら負け路線に首つっこむことになるタイプ
ニート界でも負け組、2ch内でもまた負ける
642 ひよこ鑑定士(catv?):2008/09/20(土) 16:59:33.28 ID:wIUkYuJR0
>>640
理系卒の俺にとっては文系卒の話の方がよっぽどつまんねえ。
まぁ理系文系は相容れない関係なのだろう。
643 五十代(埼玉県):2008/09/20(土) 17:02:02.61 ID:dtcIv2uU0
>>629
お前が親と同年齢なら明らかに負けてるのは分かるが・・・
644 ネットキムチ(関西・北陸):2008/09/20(土) 17:02:16.00 ID:u8cqyM45O
>>632
お前今からそんなこと言ってたら20年後とか絶望するぞ
645 三十代(埼玉県):2008/09/20(土) 17:03:43.93 ID:KvrXHPxR0
>>366
35で自分探しかよwww
646 マーモット(関西地方):2008/09/20(土) 17:04:27.78 ID:g9XhnASy0
>>642
理系のやつの独特の話し方と奇妙な間みたいなのが受け付けない。
まぁお互いあいつはつまらんと思いながら話してるんだろうな。
647 三十代(埼玉県):2008/09/20(土) 17:05:59.51 ID:KvrXHPxR0
でも今は東大教授だという結局学歴自慢か
648 ダフ屋(dion軍):2008/09/20(土) 17:07:15.61 ID:6+KyQw2d0
あー文系学部卒ね。
こいつら自分が馬鹿だって事に気づかないで
高卒たたきしてる連中か。w
649 五十代(大阪府):2008/09/20(土) 17:10:11.80 ID:E0UdafvAP
学力とかマジで関係ないって・・・お前らホント分かってないな
歴史に詳しいです、微分積分できます、英単語いっぱい知ってますって自分で言うの?w
はっきりいって社会で必要なのはコミュ力とルックスだよ。
必ず相手に伝わるもん。お前らコンビニで「東大卒ですけどカラアゲください」って言うか?w
要するにそんな必要もなく、見た目がよければ好意もたれるし喋れれば好感与えられるんだよw
650 ネット君臨派(アラバマ州):2008/09/20(土) 17:11:37.17 ID:PCYgjg5g0
統計学的に高学歴ほど勝ち組の率が高いだけだろ
0か1の極論理論を展開する人間は猿以下
651 紅茶鑑定士(関東):2008/09/20(土) 17:11:43.42 ID:3QNBwK4VO
今日の面接ダメだった
652 ネットキムチ(関西・北陸):2008/09/20(土) 17:13:29.02 ID:u8cqyM45O
>>649
お前のいう学力が高校で止まってるのはよくわかった
理系の専門知識はそんなレベルじゃないだろ
653 ひよこ鑑定士(catv?):2008/09/20(土) 17:14:07.40 ID:wIUkYuJR0
学歴の話になると結局給料だの待遇の話になるが、
理系に限ってはそこまで待遇気にしてる人多くない気がする。
友達に、「技術職や研究職って文系に比べると待遇良くないらしいね」って言ったら、
「へー、そうなんだ。もっと増やして欲しいなw」って笑って言う程度。
もちろん増えたほうがいいが、文系ほどは固執してないんだよね。
だから「文系職とか考えてない?」って聞いても、「え??それはないよw」って
感じの答えしか返ってこない。
654 マーモット(関西地方):2008/09/20(土) 17:14:26.46 ID:g9XhnASy0
>>648
文系=馬鹿と言い切るお前は理系なのに馬鹿な部類に入るねw
理系人間にあるまじき発言。
655 素振り名人(dion軍):2008/09/20(土) 17:14:31.62 ID:J0D3oPzH0 BE:1561045695-2BP(0)
I spined wheel so much, to town see them what?
they vibel a stupid magazine they freak a real stand by.
fucking , I talk to her no understanding one and very eazy crap me?why?
cos i love you body so much with out dog in you heads other wise hell
i feel so much fuck it so much since tomollow i just finish my race
and became everything dead so much
656 三十代(愛知県):2008/09/20(土) 17:15:50.15 ID:0BB40hyp0
>>632
かわいそうだよな
その給料の差は今後どんどん開いていくんだぜ

大手メーカーの現場とか、がんばっても管理職になれないおっちゃん達の憎悪が渦巻いてるわw
657 五十代(関西地方):2008/09/20(土) 17:15:59.65 ID:Ok+JI4iX0
高学歴のニュー即民には雑魚を馬鹿にするためのスレでしかない
658 イケメン(佐賀県):2008/09/20(土) 17:16:07.11 ID:+rPYXOZL0
自分は大したことないけど、知り合いや親族はすげーんだぜ!まいったか?
っていう狐さんカキコ多すぎワロタ
659 ビンボウ(アラバマ州):2008/09/20(土) 17:16:59.38 ID:4K9UeCZ70
>>656
ひでぇw
660 占い師(四国):2008/09/20(土) 17:17:55.10 ID:xUZrXzRHO
スレタイ:
学歴なんか無くても勝ち組になれることもあるんだぜ?

の間違い
661 五十代(埼玉県):2008/09/20(土) 17:18:15.31 ID:dtcIv2uU0
まーただ大卒つってもどの大学でもいいわけじゃねえけどな
662 三十代(愛知県):2008/09/20(土) 17:19:24.04 ID:EMMLcYwT0
>>649
たとえ話がたとえになってない気がするんだけど
663 マーモット(関西地方):2008/09/20(土) 17:20:15.15 ID:g9XhnASy0
>>653
理系は営業も人事とかもできる(はず)だけど文系からは研究や開発はできない。
だから理系のほうが優れてると思ってるが理系脳では勤まらないこともあるんだけどな。
まぁ収入に関してはそういう感じのもいるっぽいが何考えてるのかわからないし
本音を聞きだしにくいというのもある。
664 五十代(大阪府):2008/09/20(土) 17:20:26.46 ID:Qydz2y2A0
勉強が役に立たないとかいうのは勉強してから言おうな。
ある程度勉強すれば確実に世界の見え方が変わってくるのにな、もったいない。
665 五十代(大阪府):2008/09/20(土) 17:21:50.20 ID:E0UdafvAP
縦社会の現実を理解してないところを見ると、無職ばっかなんじゃね?ココ。
がんばってもっともらしい事書いてるけどさ、なんかリアルさが無い・・・というか
通常ではありえない理想論をくっちゃべってるだけな感じ。
じつはそんな甘い所じゃないってことは社会出れば分かるよ。学歴なんて無意味。
んなこと書くと低学歴の僻みだなんて言われるかwまあ、それでも事実なんでな。
666 ネットキムチ(関西・北陸):2008/09/20(土) 17:22:33.60 ID:u8cqyM45O
>>662
高卒はこんなもんだろ
667 五十代(静岡県):2008/09/20(土) 17:23:54.62 ID:AsTj5Ig/0
理系は奴隷
668 やわチチ(長屋):2008/09/20(土) 17:24:02.63 ID:rvGkbBEO0
>>653
好きなことやって飯食ってるからあまり気にしないんだろうね。
俺もそうだけど好きに仕事やらせてもらってるから多少安くても文句言わない。
669 ビンボウ(アラバマ州):2008/09/20(土) 17:24:11.52 ID:4K9UeCZ70
就職とか別にして、本当に頭が悪い人を見ると勉強って大事だな〜って思う。
670 船長(コネチカット州):2008/09/20(土) 17:26:02.70 ID:+uEkq+g+O
大卒の新人、仕事できねーわ挨拶もしねーわで糞すぎだった。
挙げ句の果てに3ヶ月ちょっとで辞めます、だとw

こういう奴は無理せずニートになったほうがいい。
邪魔
671 ネットキムチ(関西・北陸):2008/09/20(土) 17:29:14.11 ID:u8cqyM45O
それは本人の問題であって大卒関係ないな
672 ひよこ鑑定士(catv?):2008/09/20(土) 17:30:41.68 ID:wIUkYuJR0
>>665
いやぁ学歴は意味あると思うよ。
修士だけど俺の専攻(電気電子)からは過去3年で
全員大手企業or博士行ってる。ほんと一人残らずね。
普通の学歴だとこうはいかないと思う。
673 尿管結石(dion軍):2008/09/20(土) 17:33:23.62 ID:N9yznlCj0
>>649=665
視野が狭すぎる。ブルーカラーの社員は当然頑張ってるよ。
単に高卒と大卒では求められる役割が違うだけ。見下してなどいない。
なんでも学歴のせいにするのが高卒のダメなところ。
674 五十代(大阪府):2008/09/20(土) 17:33:41.10 ID:E0UdafvAP
>>666
携帯からご苦労さんw
タダでさえみっともないネット弁慶で学歴詐称なんて終わってる
イヤイヤ、さすがエリートν速民ですわw
あのな、そうやって見下すのは勝手だが、お前だって周り見えてないだろ?
わかったつもりで分かってない事なんていっぱいあんだよ。
レスはいらんぞ。争う気はないし、忠告してやっただけだからな。
675 ネットキムチ(関西・北陸):2008/09/20(土) 17:35:48.96 ID:u8cqyM45O
>>665
学歴あると最初から縦社会の上のほうにいけるんじゃないの
楽じゃん
676 ネット弁慶(関東・甲信越):2008/09/20(土) 17:36:55.77 ID:5kZruv4OO
ID:E0UdafvAPの縦は今日も爆釣りだなw
677 四柱推命鑑定士(三重県):2008/09/20(土) 17:37:59.24 ID:x8oFp1rk0
>>672
ひも理論について詳しく教えてくれ
678 尿管結石(dion軍):2008/09/20(土) 17:39:38.23 ID:N9yznlCj0
>>676
不覚・・・マジレスしちまったよ^^;
679 占い師(東京都):2008/09/20(土) 17:39:55.75 ID:Me8zpiEG0
おまいらは高学歴なんだろ?
それならそれでいいじゃん。
別にメリットをうだうだ語らなくても。
680 五十代(大阪府):2008/09/20(土) 17:40:25.52 ID:Qydz2y2A0
ID:E0UdafvAPはマジ高度
こいつ多分高学歴だわ
681 五十代(埼玉県):2008/09/20(土) 17:42:32.32 ID:dtcIv2uU0
>>680
たしカニ
682 三十代(大阪府):2008/09/20(土) 17:45:40.65 ID:zQS6SWMn0
縦読みに釣られる大卒のおことのひとって
683 五十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 17:46:07.77 ID:VsbJlWxpO
まあ、日本に産まれて五体満足なら、十分おまいらの言ってる勝ち組なわけで・・・
684 がんばる女(コネチカット州):2008/09/20(土) 17:47:21.85 ID:233FrfOGO
俺高卒で整形外科医(勤務医)だけど年収2000万あるよ
685 五十代(愛知県):2008/09/20(土) 17:47:23.50 ID:ouCG6yOu0
学歴なくても勝ち組になれるかもしれないけど、学歴あるやつに比べたら
なれる可能性は低い
686 ネットキムチ(関西・北陸):2008/09/20(土) 17:47:32.67 ID:u8cqyM45O
>>674
も、もう携帯で2chなんてしないんだからっ!!
687 四十代(長屋):2008/09/20(土) 17:48:05.34 ID:vAzmyfGY0
仕事ダメ人間に共通して言える事は、自分の事しか考えてない
相手の立場に立って物を見ようとしない
一見自分勝手に見えるDQNでさえ、相手が嫌がってるのをちゃんとわかったうえで
迷惑行為してるだけだからなぁ
仕事の時はコミュ能や行動力をまともな方向に使えばいいだけだから悪い奴でも結果は出せるし
忌み嫌われるような奴でも上司になれる
688 五十代(大阪府):2008/09/20(土) 17:58:19.57 ID:UkBcS5U8P
運だろ。成功するのに必要なのはwww学歴とか強運の前では全くの無意味。
子供の頃から強運だけで世の中渡ってきたぞ俺は。
689 韓国料理シェフ(福岡県):2008/09/20(土) 17:59:52.59 ID:rNgykKCy0
>191
一回3ヶ月働いて来い

お前みたいなヘタレは三日と持つまい
690 四十代(長屋):2008/09/20(土) 18:05:16.54 ID:vAzmyfGY0
工場のラインは怒号が飛び交ってラインに追われて心身ともにおっかないぞ
691 韓国料理シェフ(福岡県):2008/09/20(土) 18:06:55.94 ID:rNgykKCy0
>257
親がとんびなのに、お前は鵜(東日本)なのかよwww
692 素振り名人(アラバマ州):2008/09/20(土) 18:09:11.45 ID:G4ky7dky0
たまにいる大卒でもダメな奴が一番厄介
693 四十代(北海道):2008/09/20(土) 18:09:55.11 ID:Vbdtj4YV0
新人研修でよく飛び交う台詞

「その大学で4年間も何やってきたんだ?
 技術職やりてーなら必要資格くらい在学中に取るもんだろ普通。」

(「大学では習わなかった」に対して)
「”習わなかった”?子供じゃないんだから自分で調べなさいよ」

「技術、経験に繋がらない学籍なんぞ趣味と一緒だ。
 そんなもん自慢になるか恥ずかしい」

ていうかね、社会人になってまで学校の看板比べとか、馬鹿じゃねーかと
22,3にもなって未だに学生気分かよ
694 ダフ屋(dion軍):2008/09/20(土) 18:14:02.12 ID:6+KyQw2d0
>>693
つーか、外見からしてまだ子供じゃん。
リクルートスーツ着て群れてる学生達を
みると一発で学生だってのがバレバレ。
子供がスーツ着てるのね。
外見は子供なのよ、中身は大人かどうかしれんけど。
695 ヘンタイ(東日本):2008/09/20(土) 18:22:00.30 ID:Op0MsayR0
早稲田の医学部卒の俺が最強だろ。
696 五十代(アラバマ州):2008/09/20(土) 18:23:01.76 ID:wE9TpGC/0
天才に学歴は不要
凡人は東大へ行け
697 紅茶鑑定士(関東):2008/09/20(土) 18:23:37.81 ID:i81OVjjUO
高学歴だって社員教育しなきゃ使えるわけないがな
698 ハイエナ(埼玉県):2008/09/20(土) 18:34:42.12 ID:+0im/bJf0
>>693
もっと年取ってから学歴にこだわる奴見てると
ああ、ろくな仕事してないんだろうなって思う
699 四十代(北海道):2008/09/20(土) 18:38:15.18 ID:Vbdtj4YV0
高卒なら新人研修ついでに国家資格取得まで面倒見ても20,21で一人前にはなる

専門職だと高卒の方が上なんだよね実際。
いや、大卒で資格取得済みのが居れば高卒より若干有利なんだが、
そういうのって無駄に気位高くて現場が嫌がるんだよね
700 四十代(長屋):2008/09/20(土) 18:38:56.86 ID:vAzmyfGY0
学歴にこだわらないなら「○○大のくせに使えねーな」とか説教垂れんな
701 紅茶鑑定士(関東):2008/09/20(土) 18:39:01.62 ID:i81OVjjUO
まあ勝ち組、負け組問わずに学歴コンプはなくならないもんだがなあ
702 がんばる女(コネチカット州):2008/09/20(土) 19:21:01.55 ID:233FrfOGO
>>689
佐川とどっちがきつい?

佐川よりきつくなかったら楽勝
703 五十代(東日本):2008/09/20(土) 19:57:40.27 ID:jaass1CZP
>>699 現・・・場・・・?
704 紅茶鑑定士(関東):2008/09/20(土) 20:17:31.52 ID:i81OVjjUO
どんな学生でも教育しないと使えないのは、当たり前なわけだ

あと学歴にはこだわらない的な姿勢で、○○卒つかえねぇ〜って滑稽だな
ただ単に人事がしょぼいことを露呈してるようなものだし
705 イケメン(大阪府):2008/09/20(土) 20:19:14.40 ID:5mVHtmQp0
高卒で直ぐ働き出したなら、生涯で見れば大卒と同じぐらいの収入にはなるな
基本給の差は大きい
706 五十代(大阪府):2008/09/20(土) 20:21:07.93 ID:7Y1qNtW30
>>705
大半は同じ年で、自分よりも後から入って来た大卒に使われる事になるけどな
707 やわチチ(アラバマ州):2008/09/20(土) 20:33:48.44 ID:Bxkd9PaU0
それだけが人生では無い
708 船長(東京都):2008/09/20(土) 20:37:57.01 ID:1Nu5xL030
安定雇用の時代じゃなくなっていくというのに…
戦後の右肩上がりの雇用を前提とした話しをしても仕方がない
709 やわチチ(アラバマ州):2008/09/20(土) 20:41:55.07 ID:Bxkd9PaU0
誰か突っ込んで
710 五十代(東日本):2008/09/20(土) 21:40:51.85 ID:S5rlS0BzP
学歴も金も社会的地位も、人間の幸福感にはあまり関係無いよ。
高学歴で地位の高い社長サンが、一人残らず幸福かね?疑問。
お前らは意味のないモノを追いかけて一生を浪費してるんだよ。
711 九条マン(関東):2008/09/20(土) 21:42:44.37 ID:vO2Ej3BOO
>>710
なんか負け惜しみに聞こえるから気をつけた方がいいよ
712 五十代(東日本):2008/09/20(土) 21:46:27.10 ID:S5rlS0BzP
結局、「出世して金を稼いで消費する事が素晴らしい事だ」と煽るマスコミに乗せられてるんだよね。
自分の価値観というモノを持たずに、メディアが提示する価値観に踊らされている人こそ、本当の意味での負け組といえるな。
713 五十代(東日本):2008/09/20(土) 21:48:27.54 ID:S5rlS0BzP
「お金欲しいっていうけど、そのお金で何がしたいの?」って聞くと、オマエラは黙っちゃう。
じゃあ、本当に金が欲しいわけじゃないじゃん。
自己啓発本や、その手の怪しげなセミナーのカモになっちゃう連中が後を絶たないわけだよ。
714 韓国料理シェフ(関東):2008/09/20(土) 21:48:45.00 ID:2fYC49xyO
勝ち組(笑)負け組(笑)
715 四十代(北海道):2008/09/20(土) 21:51:03.27 ID:0AVFomLr0
>>713
なんですかそのイカ臭い文章は
716 ブランド鑑定士(岡山県):2008/09/20(土) 21:54:10.71 ID:3fLaMjCl0
学歴あるのに負け組の人ってどうなんですかぁぁぁっぁあkljdじゃfkjdふぁlkdfじゃlkdふぁjfdヵjlk
717 占い師(東京都):2008/09/20(土) 21:54:12.68 ID:WLPT0WMx0
馬鹿が沸いてるな。学歴も金もリスクをヘッジしたり目的を達成するための手段でしかない。
それを持っていたから幸福になるわけ無いのは当たり前だろうが。
718 五十代(東日本):2008/09/20(土) 21:56:45.15 ID:S5rlS0BzP
金が無くても楽しく生きる事は出来るのに、
オマエラは「金が無いのは不幸!金さえあれば幸福になれる!」と勝手に信じ込んで、
自分で自分を不幸に導いているんだよな。
719 自宅兵士(関東・甲信越):2008/09/20(土) 21:58:29.60 ID:r7WQSKIAO
俺は中卒で社長だよ
社員五人の畳屋
年収は去年で千二百万ぐらい
720 ヘンタイ(関西・北陸):2008/09/20(土) 22:00:29.95 ID:FAFH3bu3O
金にこだわり続けるような悲しい人生は送りたくないね
721 三十代(四国地方):2008/09/20(土) 22:03:34.81 ID:sGnoXv1y0
>>695
東大の通信制課程レベルですねw
722 九条マン(新潟・東北):2008/09/20(土) 22:03:56.15 ID:Qugv3gjIO
俺の上司は三流大学中退だけど40代で年収1500万超。

確かに仕事は頑張ってるけど、嫁さんに文句言われずに毎日飲みに行けるって、やっぱり勝ち組だろ、いろんな意味で。
723 五十代(東日本):2008/09/20(土) 22:05:02.73 ID:S5rlS0BzP
学歴と金と社会的地位しか人間を測る尺度を持たない男のひとって…
724 四十代(神奈川県):2008/09/20(土) 22:07:19.56 ID:I+XDxPbJ0
>>720
貧乏でも金持ちでもないのが金のことを必要以上に意識せずに暮らせる
額で言えば年収1千万前後が一番幸せなんだろうな
725 WBC監督(北海道):2008/09/20(土) 22:16:43.09 ID:RTFQABC80
中流階級が一番金に汚いと思うが
726 ダフ屋(関東・甲信越):2008/09/20(土) 22:26:01.01 ID:NaTJFZDyO
>>712
ロードバイクとカメラとキャンピングカー欲しいと即座に解答できるんだが…
727 五十代(東日本):2008/09/20(土) 22:37:04.46 ID:S5rlS0BzP
標準体重なのに、「ダイエットして美しくなりましょう!」と煽る広告に踊らされて金をむしり取られるスイーツ(笑)と一緒。
金が少なくても楽しく生きれるのに「高学歴になって難関資格を取って高給取りになれば幸福になれる!」という広告に踊らされてるのがお前ら。
そこには“自分の考え”というモノが無い。価値観まで他人任せ。これぞ真の負け組だね。
728 がんばる女(dion軍):2008/09/20(土) 22:40:37.43 ID:jzR0TIuu0
勝ち組って何で決まるんだろーな。
年収?障害賃金?会社自慢?自己満足?

誰でも勝ち組になれるなw
高学歴=頭がイイって訳でもなさそうだし。
729 党代表(関東・甲信越):2008/09/20(土) 22:41:03.05 ID:l6rk25wcO
学歴社会って平等社会
だから先進国は殆ど学歴社会
フランス、アメリカ、韓国、ドイツ、オランダ、ベルギー、フィンランド、イギリス
730 党代表(関東・甲信越):2008/09/20(土) 22:42:43.73 ID:l6rk25wcO
あとスウェーデン、デンマーク、オーストリア、カナダ、オーストコリア
731 占い師(アラバマ州):2008/09/20(土) 22:43:12.26 ID:U1wTAXAc0
このスレまったく読んでないけど
建築業界はしょせん学歴

これからは安藤忠雄みたいな人がでることは、まずない
732 紅茶鑑定士(埼玉県):2008/09/20(土) 22:45:10.97 ID:+kYEXids0
何より必要なのは行動力だ!
733 占い師(アラバマ州):2008/09/20(土) 22:45:28.16 ID:U1wTAXAc0
その行動力に必要なのは自信
734 占い師(アラバマ州):2008/09/20(土) 22:47:57.40 ID:U1wTAXAc0
自信に必要なのは学歴…だけじゃないよな
メダリストとか俳優とかって馬鹿でも輝いてるし、なにか一つ自信のあるものがあればいいのかな
735 五十代(静岡県):2008/09/20(土) 22:59:27.11 ID:AsTj5Ig/0

吉良吉影曰く、勝ち組とは、何の心配もなく心安らかに毎日眠りにつける奴のことを言うのだ。

いくら学歴があっても、どんだけ高収入でも、「リストラされたらどうしよう」「上司に叱られる」と毎日怯えて暮らしていたら、それは勝ち組とは言い難い。
736 占い師(アラバマ州):2008/09/20(土) 23:00:53.47 ID:U1wTAXAc0
>>735
わかる
幸せを感じ取ることの出来る奴はいくらDQNでも勝ち組だと思う
何気ないことに幸せを感じ、満たされることの出来る人は勝ち組
737 紅茶鑑定士(関東):2008/09/20(土) 23:12:06.70 ID:i81OVjjUO
地位と名誉と財産は古来から共通の喜びだろ
倫理にでてくるエロい人たちもまず頂点にたってから、
何が真の幸せか考えてるわけですよ
738 占い師(東日本):2008/09/20(土) 23:17:54.68 ID:Szc80Eje0
「学歴なんか関係ない!」っていうのは
学歴が全てのとこで学歴ないのに頑張って突出できるからすごいのであって
アホがアホの状態で居続ける事を肯定する為の方便ではないよね
739 五十代(大阪府):2008/09/20(土) 23:20:22.82 ID:Qydz2y2A0
学歴は関係ないかも知れんが学力や思考力は関係ある
740 給食費未納者(長屋):2008/09/20(土) 23:20:56.02 ID:JZfupLt90
学歴で少しでも自分に自信持てるんならあったほうがいいだろ
俺は学歴だけでは自信持つには不十分だったけど
741 ワキガ(長屋):2008/09/20(土) 23:23:38.26 ID:LkRcHtY00
>>634
これ前も見たぞ
742 三十代(東京都):2008/09/20(土) 23:25:49.36 ID:YrhQ/1Vt0
学歴関係あるなら
お前らも学歴が故の能力通りの会社に就職できて幸せな人生なんだろうけど
現実はどうなんですか?
743 がんばる女(dion軍):2008/09/20(土) 23:54:25.91 ID:jzR0TIuu0
>>739
思考力ってのは分かるけど、
学力ってのは所詮学生時代までの評価。

社会人になって協調性ってのと順応力が重要だってのに気付く。
学生時代に培った学力なんてさ、
金を稼ぐ世界では滑稽に映るよなw

特にこの5年くらいで入ってきた秀才クン達の使えなさといったら・・・
使う方の身になれってんだマジで・・・
744 明日もバイト(関西・北陸):2008/09/21(日) 00:22:34.85 ID:oYlHQ9znO
まぁ職種によるよなこんなの
低学歴が嫌ならそれなりに難しい試験のある仕事につけばいい
745 四十代(滋賀県):2008/09/21(日) 01:55:45.00 ID:mntlAeBY0
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
746 三十代(埼玉県):2008/09/21(日) 01:57:33.96 ID:hsxLCOL60
フランスに渡米って揚げ足取りですかね・・・
747 四十代(愛媛県):2008/09/21(日) 01:58:19.56 ID:lEH1gtDQ0
>>745
奇遇だな。
俺も火星に「渡米」した経験を活かして、
今は充実した仕事してるぞw
748 やわチチ(コネチカット州):2008/09/21(日) 02:02:25.39 ID:ueW1whEwO
あんまり高学歴負け組無職を刺激するなよ。
また見苦しく発狂しだすだろ。
749 朝鮮社会民主党(大阪府):2008/09/21(日) 02:03:59.97 ID:ofFqrru10
デカイ会社に入るには学歴は必要。
中小定年まで勤めて500-600万円。
大手50代部長1500万円、課長1200万円、主任1000万円。
750 四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 02:06:32.11 ID:ueW1whEwO
色んな物に縛られて相変わらず不自由なやつらだな。
751 ネットカフェ難民(関東・甲信越):2008/09/21(日) 02:06:51.19 ID:ZX2U8QmfO
>>745はコピペ
752 尿管結石(dion軍):2008/09/21(日) 02:10:24.97 ID:oXGBX1X60
高学歴で大企業に入るのはゴールじゃないよ。
その中でも競争が待ってる。
大企業にいるというプライドが勝ち組という
自意識を支えているのだろうけど
心穏やかに生きてるニートのほうがマシだろう
753 九条マン(dion軍):2008/09/21(日) 02:10:50.07 ID:r16bp09I0
高卒だけど普通に嫁さんにガキ2人ちゃんと食わしてるよ
別に自分が勝ち組だとも思わないが、ちゃんと学校通わせて
年に2、3回は家族旅行に連れていくくらいの余裕はある。
そんな贅沢な旅行じゃないけどね。
まわりの高卒の友達もみんなちゃんとやってるわ。

それで十分じゃないのか?

これでも負け組だと言われるのかもしれないが
仮にそう言われたとしても全く気にならんわw
754 主婦(宮城県):2008/09/21(日) 02:12:07.81 ID:e/PtPv6r0
>>632>>649>>665>>674
縦か
全然気づかんかった
755 四十代(愛知県):2008/09/21(日) 02:15:06.63 ID:91gqJvy10
私のように人並み以上の努力と才能があれば
学歴なんて全く関係ないのである
756 民主労働党(dion軍):2008/09/21(日) 02:42:51.85 ID:XsrsCVhe0
5個以上該当すれば勝ち組(俺目線の)

1.心身共に健康で、運動神経もよい。
2.既婚者、独身問わず毎月好きに使えるおこずかいが10万〜ある。
3.料理が上手く、床上手でかわいい妻or彼女がいる。
4.持ち家がある。
5.今の仕事が楽しいくやり甲斐もあり、待遇もよい。
6.没頭できる趣味と時間がある。
7.実社会で役に立つ特技or資格がある。語学が堪能など。
8.女をナンパすることを屁とも思わない度胸と上司部下への対人スキルがある。
9.友人、気心のしれた飲み仲間が多い。

仕事・女・金・趣味・時間・家・家族 これらを満たすために頑張って勉強して
少しでもより良い物をGETする為に頑張った訳だ。でも、本当に苦労した割りに報われたの…?
757 ブサイク(奈良県):2008/09/21(日) 02:53:04.03 ID:ICQvEDJw0
ゆとり全開で楽にマーチに入って、さらに売り手で適当な大企業に入れますたwww

サーセンwww
758 左利き(関西・北陸):2008/09/21(日) 03:29:59.41 ID:dSJUpQGFO
>>756
その基準でいくと、国民のほとんどが少なくとも勝ち組には該当しなくなるわなw
759 柔道家(dion軍):2008/09/21(日) 03:44:00.41 ID:/6q+dsAn0
ほとんど該当したら勝ち組じゃねーだろ、馬鹿
760 左利き(関西・北陸):2008/09/21(日) 03:52:26.24 ID:dSJUpQGFO
勝ち組というものが観念できるのかということだよ。
761 三十代(空):2008/09/21(日) 03:55:08.18 ID:W/8nAYXk0
高校時代に「勉強とか糞めんどくせww。別に人生に学歴とか必要なくねぇ?www」と言っていた友人は今何してるんだろ
高校卒業後アルバイト続けてるらしいが
762 尿管結石(東京都):2008/09/21(日) 03:58:36.11 ID:yT5HqaVm0
お前ら本当に底辺高校行ってたんだな
俺の周りに高卒専門なんていねーよ
高卒なんて恥ずかしくて生きていけないだろ
763 民主労働党(コネチカット州):2008/09/21(日) 04:01:49.00 ID:BQs/4CZFO BE:2229850188-2BP(0)
まあ成人式にいけばわかるが高卒専門卒なんかゴロゴロいるわけで
764 ブサイク(東京都):2008/09/21(日) 04:17:11.82 ID:0YOytVxQ0
俺ゆとりで今年東証一部の会社に就職したんだけどさ、氷河期って哀れだよね。
下請けの会社に30歳過ぎで東大・早稲田・慶應出た連中がゴロゴロいるわけ。
会社が人手不足だから俺も仕事を外に出すわけよ。
で、そういう連中が頭を下げにくるw
俺って偏差値50もない大学の出身だぜw
なんつーか、生まれた時代が良かったというか、生まれながらの貴族だよね、俺って。

先月の話なんだけど、早稲田の法学部出たとかいう奴が見積書を持ってきたんだよ。
 早稲田 「今回の○○のお見積もりです」
 貴族 「あっそ。簡単に説明して」
 早稲田 「はい、今回値上げさせていただきたいのは・・・」
などと数字の説明を始めたんだよ。
原油が値上がりしたとか、サブスライムの余波だとか、自慢の法律知識をひけらかすわけだよ。

で、俺もいい加減腹が立って、「おい、値上げの理由を一言でまとめろ!」と怒鳴りつけてやった。
そうしたら早稲田がヒィーとか言ってんだよww
そして「円安ユーロ高です」などと訳の分からん理由を言いやがった。
俺は当然、「てめー、円が安いなら安く買えるんだろ!ふざけんな!取引停止だ!」と脅かしてやったw
そうしたらその早稲田、涙を流して「これまで通りの価格で結構ですので、取引停止だけは・・・」などと頭を床にこすり付ける。

まあ、俺も土俵の広い人間なんで、許してやったけどね。
しっかり働いて俺様に貢げよ、氷河期の乞食どもwwwww
765 明日もバイト(関西・北陸):2008/09/21(日) 04:20:05.33 ID:oYlHQ9znO
>>764
お前の名前が的確過ぎて吹いた
766 ダフ屋(関西):2008/09/21(日) 04:20:56.76 ID:Rg4XOqaTO
>>44
学歴あっても行かない人間はそれ以下の評価だよ世間は
767 ヘンタイ(関東・甲信越):2008/09/21(日) 04:22:30.54 ID:Rg4XOqaTO
学歴あっても行動がない人間はそれ以下の評価だよ

世間は
768 ヘンタイ(関東・甲信越):2008/09/21(日) 04:23:47.36 ID:Rg4XOqaTO
>>44
学歴あっても動かない人間はそれ以下の評価だよ
世間は

駄目だ。携帯だと文字うつの勝手悪い
769 ネットキムチ(関東・甲信越):2008/09/21(日) 04:24:29.59 ID:9ONm5luQO
※ただしイケメンに限る
770 三十代(熊本県):2008/09/21(日) 04:31:17.40 ID:2P19UNZm0
>>745
このコピペすげー何年かぶりに見た気がするぞ
771 ダフ屋(関西):2008/09/21(日) 04:37:38.63 ID:Rg4XOqaTO
自分がいくら一生懸命に努力しようが
結局、他人に評価されないと社会では金を儲ける事はできない人なんだよな

これにもっと早く気付くべきだった
772 九条マン(dion軍):2008/09/21(日) 04:48:03.08 ID:r16bp09I0
>>770
最近けっこう出回ってるw
773 ダフ屋(関東・甲信越):2008/09/21(日) 04:56:37.11 ID:y8k89XseO
学歴あっても雇われる側ならあんまり関係ないんじゃない?
同じ会社で、同じ年代で東大京大出身早慶出身大東亜日駒出身とかに分けて年収比較してみたらどうだろう?
774 ブランド鑑定士(神奈川県):2008/09/21(日) 07:24:57.68 ID:Kwil0lXq0
>>773
そもそも、学歴が違うと、入る会社や同じ会社への入りやすさが違うのだが。
775 四十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 09:25:38.27 ID:QtBwLFP2P
これが俗に言う学歴スレってやつか
776 ネットカフェ難民(dion軍):2008/09/21(日) 10:00:14.59 ID:o9Cs7HNK0
>>604
中学でオール5だったこともあったとか
777 ネットカフェ難民(アラバマ州):2008/09/21(日) 10:21:11.07 ID:8TnW0TNH0
>>753こそ真の勝ち組

中学の時点でトップ校行ってプライドに歯止めがきかなくなった俺は負け組
778 IT戦士(関東・甲信越):2008/09/21(日) 10:31:36.73 ID:/HPdsCXQO
大卒ならまだしも高卒に成功なんて万が一にも無いよ。
工場や派遣でゴミクズみたいに使い捨てられるだけ。そんだけ。
それを幸せと感じられるなら、それでもいいんじゃねw
779 朝鮮社会民主党(東日本):2008/09/21(日) 12:43:59.67 ID:BSemazJa0
才能が問われる職業なら学歴なんか関係ないな。
まあ夢やぶれて、死屍累々なんだろうけど。

個人経営の店や、職人さんで
いくらでも一般のサラリーマンより高給取りがいるだろ。
780 漁師(東京都):2008/09/21(日) 15:26:33.72 ID:LmghR5UF0
何を幸せと思うかなんてそいつしだいだろうが
781 がんばる女(コネチカット州):2008/09/21(日) 17:03:12.27 ID:FTesnxr0O
学歴は大切だろ。
俺、東京ギャラクシー語学専門学校卒だけど銀河を股にかけるビジネスに就くために必要な語学スキルを学べたもん。
782 五十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 17:06:55.71 ID:5JP7LnlDO
友達がバカ高卒の女でキャバクラでNo.1
になり金貯めて会社を起こし
年収7000万
783 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 17:07:20.91 ID:bOtxqqlf0
学歴ってさ、ファッションみたいなもんだよね。
ブランドの高い服着てる人はそうでない人より高収入な人である確率が高いってくらいのものでしょ?
でも本当に優秀な人間は人を見かけで判断しないよね。
表面に騙されず相手の本質を見抜いて評価する。
学歴なんてしょせんブランドの服みたいなものだよ。
784 宝石鑑定士(福岡県):2008/09/21(日) 17:17:21.35 ID:z8qeent60
やだよおおおおおお普通はやだよおおおおおおおおおお
785 またぎ(千葉県):2008/09/21(日) 17:17:30.59 ID:mmoLK7Vi0
>>783
確率が高いってことは採用する方にとっては楽なんだよ。
確率が高い方からガバッとひとつかみ取って
カスが混じってたら排除するやり方と、
確率が低い方を一個一個思いっきり時間をかけて吟味して
ようやく使えそうなのを一個選ぶのじゃあ効率が違いすぎる。
いちいちそんなことやってられっかっていう。
他にもやること山ほどあるのに。
786 四十代(東京都):2008/09/21(日) 17:18:34.96 ID:yDJw9t0Q0
>>785
俺中卒だけどその通りだと思う
787 またぎ(千葉県):2008/09/21(日) 17:29:10.10 ID:mmoLK7Vi0
>>743
俺も使う側になって思ったんだが、運動部の方が使えるんだよな。
思うに、あいつらは能力は低いんだけど、その能力をフルに使える。
物怖じしないから。緊張は人の能力を半減させるもん。
勉強(だけ)が得意だった奴って、たぶん潜在能力は高いんだけど、
それを実際に生かせないんだよ。人間関係で無意識に緊張しちゃうから。
最強なのは、そういう勉強が得意だった奴が無意識に他人を恐れなくなった時なんだろうけど。でも感覚的なことはどうしようもないからなあ。
仕事内容が一人で完結するようなことだと勉強だけ得意な奴も
能力が発揮できることは多い。
あと運動部の奴は物事を恐れない分、ちょっと気を抜くとどんどん世間をなめてかかる傾向がある。すぐ怠ける方法を考えたり。ここを管理するのが大変。
788 明日もバイト(関西・北陸):2008/09/21(日) 17:50:29.16 ID:oYlHQ9znO
>>787
大会とかで入賞するくらい運動してて、それなりに良い学歴な俺は安心していいんですね
院行くけどな!
789 住居喪失不安定就労者(北海道):2008/09/21(日) 17:55:44.30 ID:7Js88qCTO
専門職は資格の有無でザックリふるいにかけられるから、
個別吟味が十分可能だったりする

この場合、「学校の評判」しか取り柄のない大卒は真っ先に切り捨てられる。
同じ無資格なら高卒の方が、若いうちにいろいろ経験積ませられる分有利なのよ。

つか全般に
会計にしろ法務にしろ開発設計の現場にしろ、
それこそ理系文系に関係無く国会資格や免許の話はあるわけで
論文や資格を携えて「○○大学で××やってました」と胸張って言えるならともかく、
ただ「○○大学に通ってました」じゃあ恥をかくだけ
そんな名前だけの学歴じゃ無いのと一緒 高卒と変わらん
むしろ4年間「遊んでた期間」があって無駄に年食ってる分マイナス評価だ
790 またぎ(千葉県):2008/09/21(日) 18:05:25.60 ID:mmoLK7Vi0
>>789
あー、そういやうちの親父も同じこと言ってたな。
うちの親父は理工学部出て設計開発とかしてるんだけど、
若い人が入ってきて教える時とかも、
大学とか他の会社で下手に習ってきてると
「私の知ってるやり方と違う」とか言って学ぼうとしないんだって。
逆に高卒とかのまっさらな奴の方がどんどん吸収するって言ってた。
だからうちの親父は人に教えるなら
・できるだけ若く
・その分野についてまっさら
な方がいいとは力説してた。
791 四十代(静岡県):2008/09/21(日) 18:10:33.89 ID:UkM22XfH0
792 四十代(静岡県):2008/09/21(日) 18:11:02.45 ID:UkM22XfH0
793 住居喪失不安定就労者(北海道):2008/09/21(日) 18:11:44.10 ID:7Js88qCTO
通常4年の所で5年以上かけてると論外だから注意な。

真っ当な理由付きで説明しきる自信がないならなら学歴ごと隠せ
794 四日便秘(神奈川県):2008/09/21(日) 18:41:18.35 ID:6P2ubEwH0
派遣の質も下がって来ている
若いくせに簡単なことも覚えられない
ゆとり教育無残
795 やわチチ(東京都):2008/09/21(日) 19:27:55.23 ID:EVSoiFGV0
むしろ仕事なんかできなくてもいい
はっきりいってかなり瑣末なこと


教養ある人間のほうが面白い
大学にいったのに学んでない人間は論外
796 韓国料理シェフ(西日本):2008/09/21(日) 19:29:08.55 ID:7x2hFg4G0
完っ全に「失われた世代」化したよなぁ。

こう、
人事課の連中も「軌道修正後の世代が出てくるまで採用絞ろうか」なんて話を真顔でしてんだよね
教育担当の愚痴を要約すると
 肩書きや要領良さに拘って能力が全く伸びない
だそうで。
名前だけの大卒取るより団塊連中再雇用した方が安いし働くしで都合いいらしい。

「不良債権みたいな人材抱えるより、団塊再雇用で食いつなぎつつ
 軌道修正後の世代が出てくるまで待つ」てのを検討中
797 初心者(北海道):2008/09/21(日) 19:31:40.70 ID:RD4Gv+Ho0
>>795
教養だの一芸だのは
真っ当に仕事できた上での+αの話だろ

そんなヌケたこと言ってるから落ちこぼれるんだよ
798 やわチチ(東京都):2008/09/21(日) 19:33:35.62 ID:EVSoiFGV0
>>797
つかなんでそんな仕事を神聖視するのかわからん
そのへんが相対化できないのが高卒の限界
799 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 19:36:29.82 ID:bOtxqqlf0
>>785
そういう話はよく聞くけど、それって結局人間を表面的にしか判断することができないってことだよね。
その人間の本当の能力を評価する能力がないから見た目で判断しますって宣言しているようなものだよ。
800 給食費未納者(千葉県):2008/09/21(日) 19:38:23.85 ID:WMAjbZjs0
>>799
そんなもん判断できるわけないだろ。
801 四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 19:39:08.08 ID:AOwOBUHJO
>>795
大卒でも遊んでばっかだった奴が多いから困ってるんだけど。

真面目に勉強してたやつでも使えないの多いけどな
802 やわチチ(東京都):2008/09/21(日) 19:41:16.08 ID:EVSoiFGV0
>>801
まあ君ら見たいのがいると
ぼくも仕事がしやすいからいいんだけどね
803 やわチチ(長屋):2008/09/21(日) 19:44:45.33 ID:ZVFYhDKQ0
真面目に勉強してる奴も、スポーツや人付き合いが上手くいかなくて
勉強だけが残ったって奴多いもんな
小学校のときはソフトやサッカーやってたのに、中高でついていけなくて辞めたとか
結局面倒な運動や人付き合い放棄して、一人で勝手にできる勉強やってるだけ
我慢のしどころも真面目になるところも見当違いなんだからそりゃ仕事で使えないわ
804 五十代(北海道):2008/09/21(日) 19:45:17.65 ID:RDYX1+vh0
>>798
その日暮らし感覚で堕落して過ごすならそれでもいいんだろうけどさ

まともに向上心あって業績やら功績やら残したいなら、なにかしらの大仕事をこなさんと。
805 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 19:46:10.87 ID:bOtxqqlf0
>>800
一緒に仕事してる仲間なら学歴とか関係なしに能力高いか低いかは大体理解できるでしょ。
一緒に仕事していても学歴でしか評価できないのなら無能と言われても仕方がないよ。
採用だって学歴だけで判断するなら人事は仕事してないのと同じだ。
高校生にでもできるレベルの仕事だということになる。
ソニーとかは学歴不問で採用試験やってたりするしね。
806 五十代(北海道):2008/09/21(日) 19:47:56.99 ID:RDYX1+vh0
>真面目に勉強

仕事の話だってのにいつまで学生気分引きずってんだよ
807 給食費未納者(千葉県):2008/09/21(日) 19:49:38.65 ID:WMAjbZjs0
>>805
余程差があったら能力高い低い判断できるかもしれないけどね。
学歴だけで判断はしてないだろうし、誰もそう思ってないと思うよ。
あとソニーはほんとに学歴不問かあやしい。
808 やわチチ(東京都):2008/09/21(日) 19:50:22.82 ID:EVSoiFGV0
>>804
そのへんは価値観の違いだね
これは煽りじゃなく
君には世に残る功績がのこせるようにがんばってほしい
それってかっこいいと思うよ
809 五十代(北海道):2008/09/21(日) 19:52:22.36 ID:aNqkTROB0
不問ってのはどうだかな

まぁ、学歴だけあっても能力無いのは落とすのが普通
採用試験ってのは肩書きを比べる場所じゃないんだよ。
能力を見せなきゃどんな高学歴だろうが高卒にすら負ける
810 給食費未納者(千葉県):2008/09/21(日) 19:54:26.84 ID:WMAjbZjs0
>>808
達観してる風w
811 WBC監督(千葉県):2008/09/21(日) 19:56:31.82 ID:5SwVvDqb0
高卒が嫌な勉強から逃げて遊びまわってたとき高学歴は必死こいて勉強してたんだぜ?
812 四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 19:59:50.81 ID:kzJMr1wCO
何を勝ち負けの判断材料にするのか
薄給ながら転勤のない地元の小さな会社で仕事して
プライベートは昔からの友達とかに囲まれてわいわいやってるのも幸せそうに思える
813 やわチチ(長屋):2008/09/21(日) 19:59:58.93 ID:ZVFYhDKQ0
高学歴が嫌な運動や人付き合いから逃げて勉強してたときに高卒は必死こいて運動や人付き合いしてたんだぜ?
814 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 20:01:18.82 ID:bOtxqqlf0
>>811
役に立たない勉強を一生懸命してたの?
高卒から見たら、ただのバカだよね。
大学の文系とか全く役に立たないし。
どうせみんな営業でしょw
815 給食費未納者(千葉県):2008/09/21(日) 20:03:57.89 ID:WMAjbZjs0
>>813
高卒って必死こいて運動や人付き合いしてたのかw
816 五十代(北海道):2008/09/21(日) 20:04:26.45 ID:aNqkTROB0
>>811
それ逆だろ
普通なら成人してとっくに社会人になってる年で未だに「お勉強」やってんの

一般的な4年の大学行ったとして、そいつは社会に出るのが4年遅れてるわけよ
その「4年間」に見合うだけの能力なり知識なり資格なりを取って出てくるなら別にいいが、
そうでなく「大卒の肩書き」しか持たずに出てきたなら
それは「4年間遊んでた」のと一緒
817 明日もバイト(関西・北陸):2008/09/21(日) 20:04:32.03 ID:oYlHQ9znO
>>805
学歴によって採用にかける手間がかかるんじゃない?
まぁどうせ通すけど一応面接しとくかとか、ESは通すけど面接で見極めようとか
ESで切られる学校もあるわけだし

入社してからは学歴なんておまけなんだろうけど
あぁでも学歴によって出世出来る限界とかあるんだっけ?

まぁあんま詳しくはないわw
818 給食費未納者(千葉県):2008/09/21(日) 20:05:35.06 ID:WMAjbZjs0
>>816
それは「高卒が嫌な勉強から逃げて遊びまわってたとき」じゃないね。
819 明日もバイト(関西・北陸):2008/09/21(日) 20:05:35.77 ID:oYlHQ9znO
手間が変わる、だな
820 韓国料理シェフ(西日本):2008/09/21(日) 20:06:40.58 ID:7x2hFg4G0
専門職だと大学蹴ってまで資格とって来る奴も居るくらいだってのに、
学校の看板程度でそんな有利なカードになるもんかね
821 ネットキムチ(京都府):2008/09/21(日) 20:07:51.88 ID:kOZt/E2J0
学歴話なんかどうでもいいよ
問題は偉そうに持論展開してるお前らが仕事できるかどうか
または就職できたかどうか
822 韓国料理シェフ(西日本):2008/09/21(日) 20:08:29.10 ID:7x2hFg4G0
新人研修でよく飛び交う台詞

「その大学で4年間も何やってきたんだ?
 技術職やりてーなら必要資格くらい在学中に取るもんだろ普通。」

(「大学では習わなかった」に対して)
「”習わなかった”?子供じゃないんだから自分で調べなさいよ」

「技術、経験に繋がらない学籍なんぞ趣味と一緒だ。
 そんなもん自慢になるか恥ずかしい」

ていうかね、社会人になってまで学校の看板比べとか、馬鹿じゃねーかと
22,3にもなって未だに学生気分かよ
823 給食費未納者(千葉県):2008/09/21(日) 20:12:13.64 ID:WMAjbZjs0
>>822
資格ってあんまり必要なくない?
824 やわチチ(長屋):2008/09/21(日) 20:18:09.94 ID:ZVFYhDKQ0
「○○大でてんのにそんなこともできねーのか」
って大学名に絡めて説教垂れる上司も学生気分のアホだよ
825 ブランド鑑定士(神奈川県):2008/09/21(日) 20:19:08.98 ID:Kwil0lXq0
>>824
「おまえドコ中だよ」って聞く奴と同じレベル。
826 やわチチ(東京都):2008/09/21(日) 20:19:23.56 ID:EVSoiFGV0
>>810
なぜ笑われるのかわからん
827 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 20:19:57.98 ID:bOtxqqlf0
>>823
文系だと資格がないとできない仕事も多いからな。
理系だと資格もってれば一定レベルの能力が保証される。
828 またぎ(千葉県):2008/09/21(日) 20:23:27.40 ID:mmoLK7Vi0
>>799
いやそうなんだよ。その通りなんだよ。
だから確率の高い方を選ぶってだけの話。省エネ。
もし入り口で完全な評価なんかできたら
その後の上司の部下に対する査定とか無意味だからな。
829 給食費未納者(千葉県):2008/09/21(日) 20:23:53.73 ID:WMAjbZjs0
>>827
下の行、初めて聞いた。
830 住居喪失不安定就労者(catv?):2008/09/21(日) 20:29:43.84 ID:Usv4MTP8i
高卒な親父が年収1000万弱貰ってると聞くと学歴なんて関係ないのかもと思う、俺日大生。
831 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 20:33:13.63 ID:bOtxqqlf0
>>829
例えば同じSEでも資格の有無である程度の能力は保証されるだろ。
832 がんばる女(東京都):2008/09/21(日) 20:34:14.33 ID:KSHW0XIu0
「高収入になれる確率が高いからボクは努力して高学歴になったんだ」って言われると
なんだかすごい薄っぺらい人間に聞こえるw
833 四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 20:34:40.52 ID:NsRJtNG6O
>>823
仕事が出来て半人前
資格があって半人前
両方揃って一人前
834 給食費未納者(千葉県):2008/09/21(日) 20:34:52.37 ID:WMAjbZjs0
>>831
SE以外思い浮かばないんだよね。
835 明日もバイト(関西・北陸):2008/09/21(日) 20:35:59.74 ID:oYlHQ9znO
>>830
時代が違うからなあ
836 芸術家(関東):2008/09/21(日) 20:38:21.71 ID:1IHWr+VSO
学歴も資格もファッションだな
そういう見た目から選んだほうが早いだけだな

あと団塊世代の高卒で年収一千万云々とか比べるのは間違い
837 四十代(島根県):2008/09/21(日) 20:39:18.48 ID:G9CbJpD60
お前って俺のこと仕事しねー馬鹿だとか低学歴とか見下してるだろ?
自分のダメさ誤魔化せて安心できんだろ?

その点、俺はコネだろーと仕事見っけてダチも女もいて
テキトーに働いて
テキトーに稼いで
お前みたいな下っ端見下して人生楽しんでるワケよ

ありえないんだよね
お前以下なんか
838 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 20:41:30.66 ID:bOtxqqlf0
>>834
弁理士
839 住居喪失不安定就労者(catv?):2008/09/21(日) 20:42:25.07 ID:Usv4MTP8i
>>835
まあ40半ばだから今とは違うか。
840 五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 20:42:46.61 ID:3mKLJBNP0
>>838
それは能力じゃなくて、>>827の前段の方だろ
841 給食費未納者(千葉県):2008/09/21(日) 20:42:48.94 ID:WMAjbZjs0
>>838
技術職の話じゃないの?
842 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 20:48:32.28 ID:bOtxqqlf0
>>840>>841
試験科目に理系が多いからほとんど弁理士は理系だよ。
特許とか扱うから、理系の知識がないと勤まらない。
あと、理系の有名な資格だと電気工事士とか建築士とかあるね。
843 三十代(長屋):2008/09/21(日) 20:49:23.42 ID:AI6+D/le0
目の前にある仕事すらこなせずに勝ち組も糞もないよw
844 五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 20:50:01.85 ID:3mKLJBNP0
>>842
理系なのは知ってるが、一定の能力の証明じゃなくて
むしろ前段の資格がないと出来ない仕事だろってこと
845 ネット弁慶(埼玉県):2008/09/21(日) 20:50:41.17 ID:61XRyKBY0
技術士補はまだしも、技術士は結構証明されるでしょ
実務経験も問われるし
846 給食費未納者(千葉県):2008/09/21(日) 20:51:06.57 ID:WMAjbZjs0
>>842
技術職ではないよね。
建築士はそうかもしれないけど
技術職の人を資格ではやっぱり判断しないな。
847 占い師(千葉県):2008/09/21(日) 20:53:41.43 ID:dUd54wk80 BE:748776274-BRZ(10945)
想像してごらん、学歴なんかない世界を そんなに難しくないさ
ユニクロとSHOP99と古本市場を戦略的に使用するシンプルライフで僕は十分幸せさ
848 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 20:53:49.14 ID:bOtxqqlf0
>>844
ああ、俺が言ってるのは、文系でも資格あれば一定のレベルが保証されるけど、文系の場合
資格がないとできない仕事が多いからなお資格が有利だと言うこと。
理系だと文系ほど資格は必要ではないが、資格あれば一定のレベルが保証されるという点において
資格は価値があると言いたかった。
それで、理系の資格なんてあるのか?というレスがあったから、少し理系の資格を紹介したまで。
849 五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 20:55:20.25 ID:3mKLJBNP0
>>848
じゃあ理系で資格があれば
一定レベルが保障されるような資格ってどんなのがあるの?

俺は理系とかよくわからないけど
そこがポイントなんじゃないの
それについてSEしかあがってないから
イメージがわかない
850 韓国料理シェフ(西日本):2008/09/21(日) 20:58:32.51 ID:7x2hFg4G0
理系の場合は持ってて当たり前というか、
「持ってないと仕事にならない」ってのが普通だからな

だから学校名なんぞで自慢しあうのが滑稽で。
「いいから資格取って来いよおまえ」と。
851 日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 20:58:48.38 ID:2k17SgBG0
>>842
電気工事士とか大学生で取る奴少ないと思うが。
電気系の大学生が取るとしたら電験かな。
まぁでも電験も難易度さして高くないから一定レベルの証明になるかどうか疑問。
852 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 21:00:54.12 ID:bOtxqqlf0
>>849
だから電気工事士とか建築士とかあるじゃん。
これらの資格が必要ない仕事についても、これらの資格を持ってれば一定レベルは保証される。
もちろん関連業務での話だけどね。
853 五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 21:04:30.58 ID:3mKLJBNP0
>>852
wikipedia見たら

>建物の設計を行うには、建築士の資格を持つ者を必要とする。

って書いてあるけど、これも資格がないと出来ない仕事じゃないの?

電気工事士も

>、原則として電気工事士の免状を受けているものでない限り、
>一般用電気工作物および500kW未満の自家用電気工作物の工事を行うことはできない

って書いてあるけど

能力だけの証明じゃないよね
資格がないと業務が出来ないんじゃないの?
854 韓国料理シェフ(西日本):2008/09/21(日) 21:06:48.42 ID:7x2hFg4G0
たとえば無線機器設計とか修理とかする業種なら無線技術士の資格が必須

同様に電源設備弄るなら電源設備の資格
発電機器扱うなら発電設備の資格
電話回線弄るなら回線の資格。

これらは簿記やなんかと違って”免許”なので、
当然無免許で扱えば違法。

学歴自慢したところで、それに見合うだけの能力を持ってなきゃ「ただの素人」なんだよ
事務方で給与計算でもやってろと
855 給食費未納者(千葉県):2008/09/21(日) 21:08:22.52 ID:WMAjbZjs0
ああ工事とか修理する人か。
考えてなかった。
856 日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 21:10:05.87 ID:2k17SgBG0
電験の三種は微積分を使わないしな。
例えばアンペールの法則を、三種の参考書ではH=I/(2πr) とか書いてあるが、
大学では周回積分で表すのが基本。
はっきし言って三種は工業高校電気科卒レベル。
二種以降は何年か勤めてれば自動的に認定で取れるしな。
俺も大学の電気科だが、電気系はあんまりやりがいのある資格がないのが実情。
だからあんまり資格資格言われても困る。
857 家事手伝い(神奈川県):2008/09/21(日) 21:10:28.84 ID:gsASJwZS0
文系の国家資格を取得しても有名大出てないと関東では仕事が無い場合が多い
結局学歴がないと損をする
858 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 21:10:46.91 ID:bOtxqqlf0
ちょっと検索しただけでもいろいろな資格がある。
計量士 危険物取扱者 臭気判定士 環境測定分析士 公害防止管理者者 作業環境測定士
労働衛生コンサルタント 放射線取扱主任者 技術士 エネルギー管理者等々
>>853
ずばり資格を要する仕事じゃなくても関連業務でも資格あった方が能力が保証されるでしょ。
当然のことを言っているだけなんだけどね。
859 韓国料理シェフ(西日本):2008/09/21(日) 21:12:24.03 ID:7x2hFg4G0
>>856
無線来なよ無線

地上波デジタルだの無線LANだので需要は普通にあるってのに
ちゃんと資格持って設計できる奴があんま居ない
860 住居喪失不安定就労者(北海道):2008/09/21(日) 21:12:42.71 ID:7abnDlah0
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
861 五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 21:12:50.29 ID:3mKLJBNP0
>>858
でも例に挙げた建築士や電気工事士は
ずばり資格を要する仕事でしょ?

ずばり資格を要する仕事じゃなくて
能力が証明されるような資格って何があるの?
どんなのがあるのか知りたいだけなんだけど

それこそ文系ならわかるんだけどね、簿記とか
862 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 21:13:53.51 ID:bOtxqqlf0
>>857
そんなことはないと思う。
例えば、会計士、税理士、弁護士、社会保険労務士、宅建の資格もってたら、
無名大学卒でも就職には有利なはず。
863 ネット弁慶(アラバマ州):2008/09/21(日) 21:14:54.82 ID:+lNHtFDE0
GMOの社長は高校中退だと思った。
864 韓国料理シェフ(西日本):2008/09/21(日) 21:15:24.36 ID:7x2hFg4G0
>>861
資格は「最低限必要な技能」を保証するだけなので
そっから上は実績を積むしかない
865 給食費未納者(千葉県):2008/09/21(日) 21:15:40.81 ID:WMAjbZjs0
>>858
なんか高学歴とされる人たちには必要なさそうなのが多いね。
職に就いてからも取得できそうだし。
866 日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 21:16:32.25 ID:2k17SgBG0
>>859
なるほど、地デジの余波がそんな所にもあるのか。
考えてみるよ、サンクス
867 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 21:16:50.36 ID:bOtxqqlf0
>>861
何が知りたいのは分からない。
資格を要する仕事じゃなくても資格あった方が関連業務なら普通に役に立つから
資格がないよりはあった方が能力が保証されると言っているだけなのに。
868 IT戦士(関東・甲信越):2008/09/21(日) 21:18:14.18 ID:/HPdsCXQO
ある程度の学歴がないと、ましてや高卒みたいなゴミじゃ一流企業の面接すらうけられないという現実を
高卒奴隷さんたちはどう考えてるの?
869 韓国料理シェフ(西日本):2008/09/21(日) 21:18:35.99 ID:7x2hFg4G0
>>865
経営とか事務方に徹するなら口先だけありゃ他は要らんだろ

それこそ、個人の能力だけの世界。
まぁ、こっちも「学歴=能力」にならないのは一緒だけどね
870 明日もバイト(関西・北陸):2008/09/21(日) 21:18:43.38 ID:oYlHQ9znO
>>862
入った後が辛そうだな…
871 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 21:20:05.61 ID:bOtxqqlf0
>>868
学歴でしか人を評価できないような能力しかない大企業をみんなが希望しているとか
思わない方がいいよ。
中小でも大企業より高収入でやりがいのある仕事なんていくらでもあるから。
872 五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 21:21:07.01 ID:3mKLJBNP0
>>867
だからその具体例挙げてくれと言ってるだけなのに・・・
と思ったら>>858で挙げてたのかw
前半読んでなかった

そういえば技術士なんかはそうなのかな
資格持って無くても出来るが、能力の証明にはなる
873 日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 21:21:36.24 ID:2k17SgBG0
>>861
>ずばり資格を要する仕事じゃなくて
>能力が証明されるような資格
難関なのだと技術士とかそうだね
874 給食費未納者(千葉県):2008/09/21(日) 21:21:44.41 ID:WMAjbZjs0
>>869
いや研究開発ね。
学歴≠資格≠能力
だよね。
875 五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 21:22:43.51 ID:3mKLJBNP0
>>873
うん、そうみたいだ
ありがとう
876 韓国料理シェフ(西日本):2008/09/21(日) 21:24:20.99 ID:7x2hFg4G0
>>868
>一流企業
看板目当てで就職活動かいな
どっちが奴隷なんだか。

うちの職場NECとか東芝とかその辺から引き抜いてきた人多いけど、
経歴聞いたら高卒/大卒まんべんなくおるよ
自社育成組もほとんど高卒+独学で国家試験受けたクチだし。

現実を見なよ。
学歴ってのは能力を保証するものじゃないんだよ。
877 無防備マン(広島県):2008/09/21(日) 21:25:03.60 ID:FxeJ22bl0
おまえら屁理屈こねてないで
さっさと勉強に戻るんだ
学歴なけりゃワープアなんだから
878 ひよこ鑑定士(dion軍):2008/09/21(日) 21:27:48.29 ID:g04uLViU0
学歴がうんこだと馬鹿にしてくる人がいるので必要
879 明日もバイト(関西・北陸):2008/09/21(日) 21:28:11.40 ID:oYlHQ9znO
>>871
今後のためにぜひそういう仕事を知りたい
880 韓国料理シェフ(西日本):2008/09/21(日) 21:29:11.41 ID:7x2hFg4G0
 
なんか発狂しかけの必死な人が居るっぽいから一応言うけど、
別に大学行くのが悪いとまでは言わんよ。

4年のロスに見合うだけのものを身につけて出てこいって話。
881 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 21:30:24.14 ID:bOtxqqlf0
>>878
ひとつ質問だけど、文系の大卒って何か専門知識必要な仕事してるの?
法学だの経済学だの文学だの勉強して、その知識活かした仕事してる人なんてほとんど
いないでしょ?
だったら、資格>>>>学歴が当然という結論になるはずなんだけど。
882 給食費未納者(千葉県):2008/09/21(日) 21:31:48.91 ID:WMAjbZjs0
>>880
たしかに高卒の人が就くような仕事に大卒が就くとなると
4年間はロスになるよね。
資格とかとらないとという発想になると思う。
適材適所だよね。
883 IT戦士(関東・甲信越):2008/09/21(日) 21:34:14.98 ID:/HPdsCXQO
>>871
学歴でしか人を評価してないんじゃなくて学歴があるのが前提で
その上で面接試験を受けさせてそいつの能力判断するんだろ
高卒はゴミクズが大半だけど、ある程度の学歴がある奴は教養があったり我慢強いからね。選別されてるわけだ
884 無防備マン(長屋):2008/09/21(日) 21:34:52.55 ID:fHoHrTgr0
在日がおいしい思いしてんのと一緒
とりあえず優遇されんなら使わない手はないっしょ
885 農業(東京都):2008/09/21(日) 21:37:42.14 ID:rfmLJDoA0
東工大卒だけど平均年収が業界最下位の会社に勤めてる俺涙目
886 五十代(北海道):2008/09/21(日) 21:39:00.26 ID:1fkyPhz30
>高卒の人が就くような仕事

研究室で霞食って生きるならともかく、
大卒でなきゃできない仕事なんて何一つ無いだろ実際。
887 ひよこ鑑定士(dion軍):2008/09/21(日) 21:44:54.04 ID:g04uLViU0
>>881
なんで俺にそんなこと聞いてくるのかわからんけど、理系なので知らない
つーか企業が大卒を求めてたら高卒じゃだめじゃんね、大卒も資格の一つみたいなもんだろ
俺が言いたかったのは高卒でどんなに優秀な人がいたとしても、高卒というだけでそこを馬鹿にする人がいるということ
つーか前のレス読んでないので何を議論してたか俺知らんけど
888 給食費未納者(千葉県):2008/09/21(日) 21:45:38.15 ID:WMAjbZjs0
>>886
論理的にはね。
一般的な高卒の知識では推奨されないだけで。
特に研究開発なんかは。
889 日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 21:46:26.58 ID:2k17SgBG0
>>876
でも今はNEC高卒一人も取ってないよ
http://job.nikkei.co.jp/2009/contents/business/saiyou/joho01.html
東芝は高卒いるけど、基本的に情報や電機は高卒少ない
890 五十代(北海道):2008/09/21(日) 21:46:42.83 ID:1fkyPhz30
>>879
やりがい求めるなら、航空管制官とか「官の字」やれば?
特殊性の高い業務なら給料もそこそこ良いだろうし。

確か人生ゲームの最高額収入って航空機関系だった気が
いや、そういう価値観を薦める訳じゃないんだけどね。目安というかイメージで
891 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 21:50:00.17 ID:bOtxqqlf0
>>887
高卒で優秀な人材を発掘する能力がないってことだよね。
もったいない話だ。
892 給食費未納者(千葉県):2008/09/21(日) 21:51:49.29 ID:WMAjbZjs0
>>891
わざわざ大学に行かない方がもったいない。
893 ネット弁慶(東海):2008/09/21(日) 21:53:47.12 ID:XD1yZB5dO
>>860
>>フランスに渡米した
フランスはアメリカですかそうですか

これが高卒クオリティですね、わかります。
894 明日もバイト(関西・北陸):2008/09/21(日) 21:55:09.50 ID:oYlHQ9znO
>>893
コピペ

まぁ4年間ゆっくり出来てさらに給料も良いなら大学行ったほうが得だよなぁ
895 ネット弁慶(関東・甲信越):2008/09/21(日) 21:55:53.45 ID:mTr6w/MzO
未だに渡米ネタに反応するやつがいるとは・・・
896 ネット弁慶(東海):2008/09/21(日) 21:57:01.65 ID:XD1yZB5dO
コピペにマジレスカコワルイ
所詮自分は三流大学
慎ましく生きます
897 ネットキムチ(千葉県):2008/09/21(日) 21:58:46.99 ID:uC/Eb/+m0
テスト
898 WBC監督(コネチカット州):2008/09/21(日) 22:05:13.94 ID:lV2l+v1AO
受験勉強なんてたいした労力じゃないんだから、大学入っておいた方がいいんじゃない
受験する努力惜しんで後で苦労するよりいいだろ
899 下痢気味(大阪府):2008/09/21(日) 22:06:43.63 ID:2VigF6Nv0
すぐ角栄持ち出す奴はなんなの?
別に彼は事業で成功しているし、総理大臣になれなかったとしても
勝ち組なんですけど?
900 三十代(愛知県):2008/09/21(日) 22:06:46.63 ID:uLlqOr7v0
受験勉強なんて研究室配属された後の勉強に比べたら児戯に等しい
901 韓国料理シェフ(埼玉県):2008/09/21(日) 22:07:17.74 ID:6oVr7LUI0
やたら学校名や学歴に拘る奴は大抵マーチ以下の法則
902 ネット弁慶(埼玉県):2008/09/21(日) 22:10:38.43 ID:61XRyKBY0
>>901
マーチが一番学歴にこだわると思うけどな
日大とか一部は自信満々に言う奴もいるが、就活でのマーチの学歴自慢は異常
903 無防備マン(長野県):2008/09/21(日) 22:11:11.73 ID:wKP/qkyb0
>>901
確かにマーチ・駅弁のヤツってそんなところがあるな
904 ブランド鑑定士(神奈川県):2008/09/21(日) 22:12:28.49 ID:Kwil0lXq0
>>901
2ちゃんですぐに学校名を出すのはたいてい慶應だろw
905 給食費未納者(長屋):2008/09/21(日) 22:13:25.71 ID:eEnWfbKd0
高卒でも出身高校によって就職で学歴差別が
あるのになにいってんの?

現実みろよ
906 がんばる女(静岡県):2008/09/21(日) 22:13:54.92 ID:d75flODD0
中卒だけど学歴なんて気にしたことないなぁ
逆に高学歴は低学歴は糞だとか言ってちょっかいだしてくるんだよな
907 ネットカフェ難民(東日本):2008/09/21(日) 22:15:22.19 ID:o+MrdUr60
>>906
差し支えない範囲で「現実世界の」どんな場面でそんな酷い事
いわれたのか教えてほしい
908 四日便秘(神奈川県):2008/09/21(日) 22:17:24.41 ID:6P2ubEwH0
中卒で学歴を気にしてたら生きていくの嫌になるだろうな
気にしないのが正解
909 ママ(滋賀県):2008/09/21(日) 22:19:26.82 ID:0o/VVGNc0
芸能人やお笑い芸人ですら学歴とかいってるのに
人間関係を自分で構築できるアグレッシブな奴なら学歴イランかも
知れんが、99%ヒキ気味の日本人には学歴での繋がり以外の
良い方法ないだろ
910 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 22:20:07.00 ID:bOtxqqlf0
はっきりと現実を書いておく。
大学へ行って大学での知識を活かせない仕事についたのなら、その人は4年前から高卒でその
仕事をしていた方が有能な社員になっていた。つまり、実務で役立たないような勉強を大学へ
行って4年間学ぶより、実務に役立つ実践的なスキルを4年間身につけた方が有能な社員となれる。

だから、大卒より高卒のが優秀である場合が現実には多いということです。

もちろん大学でしか学べないような知識を活かした仕事をしている人は別ですけどね。
911 明日もバイト(関西・北陸):2008/09/21(日) 22:22:36.95 ID:oYlHQ9znO
>>910
でも大卒の方が給料上なんだよね?
912 ブランド鑑定士(神奈川県):2008/09/21(日) 22:22:53.28 ID:Kwil0lXq0
学歴は仕事より私生活で重視されるものでしょ。
913 民主労働党(コネチカット州):2008/09/21(日) 22:24:01.36 ID:kn12xHOfO
国立医学部生だけど若ハゲってだけで死にたいわ
フサでさえあれば学歴とかいらんかった
914 四十代(広島県):2008/09/21(日) 22:25:03.75 ID:IJW9qhuJ0
金があればいい
915 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 22:25:04.98 ID:bOtxqqlf0
>>911
今時学歴だけで給料が定年まで保証される企業なんて駄目でしょ。
今や企業は能力主義の時代ですから。
916 四日便秘(神奈川県):2008/09/21(日) 22:25:27.26 ID:6P2ubEwH0
高卒が必死だな
だったら中途半端に高校も行かずに中卒で働けよw
そのほうが潔いだろ
917 尿管結石(アラバマ州):2008/09/21(日) 22:27:49.50 ID:14CfApHz0
就職板では学歴が一番重要で入社後もマーチ以下はソルジャー総計以上
は出世コースで大いに関係あるらしいが。
918 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 22:29:00.80 ID:bOtxqqlf0
>>916
さすがに高卒レベルの読解力や英語力、理科系の知識は仕事をする上で必要だと
思う。
特に理系の仕事なら高卒レベルの科学や物理の知識は仕事でも必要でしょ。
文系の仕事でも中卒レベルの国語力と英語力だとちと厳しい。
919 日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 22:29:27.61 ID:2k17SgBG0
>>915
学歴だけでというか、学歴が足切り要因になっているのが事実。
給料においては、もちろん例外もあるが、
統計的には大卒のが高卒より給料多い。
920 無防備マン(長野県):2008/09/21(日) 22:30:03.62 ID:wKP/qkyb0
>>910
高卒らしい発想だなw
大学での知識を活かせない仕事に就くなんて、特に文系なら普通にあること。
現実には例えば法学部を出た人間が、必ずしも法務へ配属されるわけじゃない。
経理や人事に配属されることも普通にあり得るわけだ。
で配属後は自分の仕事に関連した資格を取る等して、自分の担当する業務に
ついて一定以上のスキルを身に付ける努力をしながら仕事をこなしていく。
こんな当たり前の現実すら理解できないから高卒はバカにされる。
921 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 22:30:06.98 ID:bOtxqqlf0
>>917
彼らはまだ学生だからw
922 四柱推命鑑定士(山口県):2008/09/21(日) 22:31:08.60 ID:V5Dbgw4P0
キチガイ低脳高卒が沸いてるな
現実見ろよ屑共が
923 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 22:32:39.68 ID:bOtxqqlf0
>>919、920
俺は能力の話をしているだけですが?
いずれにせよ、同じ仕事をするなら高卒のが有利ってことは認めるんだね?
これは否定することはできないと思うけどw
924 明日もバイト(関西・北陸):2008/09/21(日) 22:33:20.79 ID:oYlHQ9znO
>>915
でもさ、大卒は4年間働いた年数少ないのに、10年後には高卒と同じかそれ以上の給料になってるんなら大学行ったほうが楽じゃない?
925 五十代(静岡県):2008/09/21(日) 22:33:48.95 ID:K6zZQy6p0








日本じゃとっくにコンクリ建築が嫌われてるからな
アジア人騙すのがちょうどいいんだろうな

926 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 22:35:11.51 ID:bOtxqqlf0
>>918に付け加えると、高卒でも図面作成したり、設計図を作成するのに、微積や三角関数の
知識は必要とされる。だから、中卒だとちょっと困るんだよね。
料理人とか大工とかの職人になるのなら中卒のが有利だと思うけど。
927 給食費未納者(長屋):2008/09/21(日) 22:35:19.10 ID:eEnWfbKd0
高卒で30代40代の人はどんな職業についてんの?
まったく想像できないんだけど
928 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 22:37:11.61 ID:bOtxqqlf0
>>924
それはその人が努力して高卒を抜いたってことじゃないの?
能力低いのに高卒より昇進早いとかやってる企業なんて駄目でしょ。
何で能力低い人間に高い報酬と責任ある地位を与えるの?
そんな企業は駄目に決まっている。
929 四十代(東日本):2008/09/21(日) 22:37:12.05 ID:m8gx3vgxP
職業や年収といった尺度でしか勝ち負けを論じられない人って精神的に未熟だよね
930 日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 22:37:53.36 ID:2k17SgBG0
>>923
仕事内容によるでしょう。
例えば理系で回路設計とかやりたいなら、
大学で回路の基本を学ばなきゃまずいし。
基本と言っても高校レベルのコンデンサや抵抗の知識じゃ話にならない。
バイポーラトランジスタの動作原理とか色々学ぶ事は多い。
931 給食費未納者(千葉県):2008/09/21(日) 22:39:10.68 ID:WMAjbZjs0
昔ならともかく、今の時代の高卒ってならず者が多いからな。
高卒でも自信があるなら異例の経歴作っていったらいいんじゃない?
932 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 22:41:07.21 ID:bOtxqqlf0
>>930
>>910にも書いたけど、大学で学んだことを実務に活かしている大卒はいいんだよ。
俺が言っているのは、圧倒的に多い文系大卒と理系SEが対象なんだな。
こんな仕事は高卒から仕事しながら学んだ方が有能な社員が育成できるんだな。
933 五十代(東京都):2008/09/21(日) 22:43:45.45 ID:ybuxpxWZ0
とにかく都内の有名附属校に入れて
おかないと人脈の面からも負け組みですよ。
大学の偏差値はあまり高くありませんが、標準
レベルですと日大系や国学院系の附属校をマーチに続く
付属校としてお薦めしておきます。
このクラスの付属校なら他校への大学受験実績も
多人数ですので基礎的地頭力が十分あると
企業側にも認識されています。
大手企業は特にどこの附属高校を出ているかしっかり考慮してますよ。
有名でなくても出来る限り都内の付属校に入れておくのが、お子様に
とってもベストな選択だと思いますよ。
都内の付属校出身者の人脈力が最近企業側にも強く認識されています。
実際問題都内付属校出身のビジネス人脈力はもの凄いですからね。
絶対条件ではありませんが、最低限付属校に入れておかないと
勝ち組みには近づけないのが現実です。
大袈裟かも知れませんが、今はもう東大出よりも「中高一貫力」
「付属校力」の方が都内では力を持ち始めています・・・・。
934 無防備マン(長野県):2008/09/21(日) 22:46:15.26 ID:wKP/qkyb0
>>932
でも、現実には大卒も高卒もいるそれなり以上の規模の企業で
経営層は圧倒的に大卒が多いんじゃない?
大卒よりも高卒で仕事しながら学んだ方が有能だって言うなら、
その逆になっていなければおかしいんだがw
935 WBC監督(千葉県):2008/09/21(日) 22:46:31.30 ID:5SwVvDqb0
さすが楽だけして生きてきた高卒は言うことが違うなぁw
936 家事手伝い(神奈川県):2008/09/21(日) 22:47:28.71 ID:gsASJwZS0
高卒レベルの英語力って簡単な英文が読めて定型の会話表現を少し知ってる程度だろ
そんなレベルなら実際中卒と変わらないと思うんだが
937 給食費未納者(千葉県):2008/09/21(日) 22:48:47.96 ID:WMAjbZjs0
>>932
理系SEよりもむしろ文系SEでしょ?
今大学に行ってる人が大学に行かなくてもよかったのかもしれない部分は
少なからずあると思う。
有用な大学生活を送っている人は結構多い。
938 IT戦士(関東・甲信越):2008/09/21(日) 22:50:40.70 ID:/HPdsCXQO
そもそも高卒がいるような職場にしか入れなかった大卒が有能なわけがない
939 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 22:51:39.37 ID:bOtxqqlf0
>>934
それは、高卒は工場勤務とか分けてるからでしょ。
同じ仕事してないから比較はできない。
>>936
いや、俺の言う高卒レベルの英語力はセンター試験レベルね。
高卒で理系の仕事していても取説とかで英語分からんと困ること多いからね。
俺の知り合いの高卒SEとか独学で英語勉強して英会話を学ぶために外国人と交流する
サークルとか入って今じゃ英語ぺらぺらだよ。
そこらの大卒より英語は堪能。
940 朝鮮社会民主党(アラバマ州):2008/09/21(日) 22:51:41.84 ID:RvLVRRAD0
>>935
高卒を馬鹿にする割には安っぽいレスしか出来ないのなw
941 四日便秘(神奈川県):2008/09/21(日) 22:51:43.21 ID:6P2ubEwH0
>>936
それは違う
平均的な大卒の学力は高校程度、高卒は中学、中卒は小学校レベルだろ
942 ブランド鑑定士(北海道):2008/09/21(日) 22:55:12.51 ID:dLlSvuiB0
>>940
高卒をバカにするには安っぽいレスで充分だろww
943 IT戦士(関東・甲信越):2008/09/21(日) 22:55:19.84 ID:LZ0uVQZIO
>>923
では何故高卒と大卒では給料に差があるの?
944 IT戦士(愛知県):2008/09/21(日) 22:55:22.73 ID:adnlWozu0
うちの会社にも中卒で取締役がいるけど、やっぱ切れるし努力もすごくしたのだろう。
ただ40年も前は努力でのし上がれたかもしれないが、
今のうちの会社のシステムじゃ中卒は採用しないし、
高卒でも凄く頑張って現場の課長止まりだな。
入社した時点でそういうレールに乗ることすらできないんだよ。
945 無防備マン(長野県):2008/09/21(日) 22:55:31.60 ID:wKP/qkyb0
>>939
自分が>>932で書いたレスをもういっぺん良く読み直してみたら?
なんでいきなり労働集約による工場勤務が出てくるんだよw
946 日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 22:55:58.56 ID:2k17SgBG0
>>932
まぁ一部の学生を除けば、大卒と高卒の違いって教養の差でしょ。
あと論理的思考力とか発想力とか。
もちろん例外もいるが、あくまで平均の話。
947 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 22:56:48.11 ID:bOtxqqlf0
>>941
それはないw
例えば高卒でも工業系なら三角関数とか知らないと仕事できないし、商業でも
簿記3級は当然のレベル。
経済学部卒で簿記3級レベルの知識もなくて、銀行入ってから簿記の勉強を始める始末ですよ。
商業高校卒なら手形法についてもそこらの法学部卒よりずっと詳しいです。
948 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 22:59:06.82 ID:bOtxqqlf0
>>945
工場勤務でも設計とか生産管理とかの仕事はあるからね。
あなたが知らないだけ。
949 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 23:01:35.83 ID:bOtxqqlf0
>>946
でも実務に関して言えば、4年も先に実務について毎日8時間も仕事してきた高卒と
大卒が同じ仕事して大卒が簡単に抜き返すのは至難の業です。
同じ人間なら、4年しないと就職時の高卒のレベルに追いつかないことになるからね。
950 占い師(東京都):2008/09/21(日) 23:02:32.81 ID:GKuXl/U90
学歴は成功への道のツールの1つにすぎないが、かなり強力なツールだ
無能ほど学歴があったほうがいい
951 三十代(愛知県):2008/09/21(日) 23:02:33.17 ID:uLlqOr7v0
高卒君の話は高校にも当てはまるんだよな
中卒の方が3年有利って
952 給食費未納者(千葉県):2008/09/21(日) 23:02:55.47 ID:WMAjbZjs0
会社に入るために履歴書を書くように、
上に行くために大学行くんだと理解したらいいんじゃないの?
研修でも直接効果のないこと多いだろうし。
953 無防備マン(長野県):2008/09/21(日) 23:03:21.07 ID:wKP/qkyb0
>>948
自分が何言ってるかわかってる?
論理破綻って言葉を知っている??
954 IT戦士(愛知県):2008/09/21(日) 23:04:02.33 ID:adnlWozu0
高卒と大卒で人間の能力が同じとしたら高卒から仕込んだ方が良いのだが、
結局トータルで見たら大卒の方が高卒より能力が上だもんな。
例外はあるぞ。
大卒同士でも同じで東大卒の方がマーチ卒より能力が高い確率が高い。
当然使えない東大卒もいるけどな。

こういう事が入社試験とかで判断できれば良いのだがね。
955 WBC監督(千葉県):2008/09/21(日) 23:04:35.68 ID:5SwVvDqb0
大卒より高卒の方がクズな奴の割合高いのは事実なわけで^^;
956 四日便秘(神奈川県):2008/09/21(日) 23:05:20.00 ID:6P2ubEwH0
高卒でも入れるような職場に入った大卒は負け
大企業なら高卒と大卒はそもそも職種が違う
大手メーカーに勤めてるけど、高卒は普通は係長どまり
まれに課長もいるけど
957 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 23:05:56.23 ID:bOtxqqlf0
>>951
>>918>>926をよく読んで理解してからレスしてください。
>>952
大企業だとそうかもしれないけど、何もみんなが大企業で出世したいとは思っていない。
零細企業でやりがいのある仕事をしてみたいと考えている人もいるんですよ。
零細だと学歴関係ないから。
出来る奴が出世する。
958 IT戦士(関東・甲信越):2008/09/21(日) 23:07:36.87 ID:/HPdsCXQO
零細でやりがいのある仕事(笑)をやりたい奴のほうが圧倒的に少数だと思うが
959 四十代(東日本):2008/09/21(日) 23:08:55.31 ID:m8gx3vgxP
仕事だけが人生だと考えてるお前らって浅いね。薄っぺらい。
960 給食費未納者(千葉県):2008/09/21(日) 23:09:12.09 ID:WMAjbZjs0
>>957
まあね。美容院に行きたいだとか、零細で地域に根付きたいとか
そういう人は高卒で充分かも。
大学行ってもいいと思うけど。
4年の差っていっても毎年能力が上がっていくわけじゃないし。
961 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 23:09:18.07 ID:bOtxqqlf0
>>953
どこが論理破綻が説明してみて。
俺も高卒レベルの論理なら理解してるつもりだから。
逆、裏、待遇、必要十分条件、これくらいはあなたも理解した上で論理という言葉を発しているのですね?
>>956
だから、結局同じ仕事じゃないから大企業では比較できないってことでしょ?
何も大企業だけしか職がないわけじゃないよ。
962 四柱推命鑑定士(山口県):2008/09/21(日) 23:09:23.40 ID:V5Dbgw4P0
零細企業(笑)でやりがいのある仕事(笑)


どうしようもねーなこいつ
963 日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 23:10:30.83 ID:2k17SgBG0
>>957
あなたは大企業を批判がちだけど、大企業は教育制度がかなり整っていて、
能力アップになる。つまり同じ人間なら、高卒で中小零細に行くよりも、
大卒で大企業行くほうが数年たてば後者のほうが能力ついてる。
中小の多くはまともな教育しないからね。
964 給食費未納者(長屋):2008/09/21(日) 23:11:38.36 ID:eEnWfbKd0
>>961はなんかコンプレックスあんの?
さっきから必死だけど
965 四日便秘(神奈川県):2008/09/21(日) 23:11:54.41 ID:6P2ubEwH0
確かに、大卒なのに大企業に入れないような奴らは落ちこぼれだから
高卒といい勝負すると思う
966 無防備マン(長野県):2008/09/21(日) 23:11:56.64 ID:wKP/qkyb0
>>954
まあ人事にしたって入社志望者の1人1人について、詳細な調査を行う
ことなんて不可能だしね。
だから学歴による差別化が行われる。
マーチ・駅弁から取るよりは旧帝・早慶から取った方がハズレが少ないし、
ハズレであっても人事も言い訳できるからw
もちろん個人レベルでは旧帝・早慶を凌ぐマーチ・駅弁もいるとは思うけど。
967 三十代(愛知県):2008/09/21(日) 23:12:46.70 ID:uLlqOr7v0
>>957
実務で必要なものだけやれば3年もいらんだろ半年で十分
968 明日もバイト(関西・北陸):2008/09/21(日) 23:12:55.34 ID:oYlHQ9znO
零細に行く大卒はその大学の中でも能力の低い人でしょう
969 WBC監督(千葉県):2008/09/21(日) 23:12:55.68 ID:5SwVvDqb0
なんとか自己肯定しないと自我を保てないんだね カワイソ高卒w
970 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 23:13:29.33 ID:bOtxqqlf0
>>963
教育制度っていうけど、仕事は現場で覚えるものでしょ。
どんな教育を大企業はしているの?
それがスキルアップに役立つの?
例えば、中小だってそういった企業が所属している組合とかがあって、PCの研修とか
定期的にやっているし、何も大企業だけの専売特許ではないよ。
971 四十代(東日本):2008/09/21(日) 23:14:19.93 ID:m8gx3vgxP
あれあれ〜?
大企業に入って仕事をするだけが人生なの?
それのどこが勝ち組なの?具体的に説明して貰いたいなあ。
972 芸術家(関東):2008/09/21(日) 23:14:20.90 ID:1IHWr+VSO
ある意味中小のほうが試されるんだよな、教育できないから
973 給食費未納者(千葉県):2008/09/21(日) 23:14:46.65 ID:WMAjbZjs0
>>970
留学とか、社内外の偉い人の講義とかでしょ
大企業だけの専売特許と考えていいと思うよ。
974 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 23:16:53.94 ID:bOtxqqlf0
>>964
コンプレックス?
俺は事実を述べているだけ。現に誰も俺の意見にまともな反論ができないでいる。
「世間はそうは見ない」とかそんなレベルの反論ばっか。
論理的な反論は今のところ見あたらないよね?
>>966
それだけいい加減、ザルだってことですね?
>>967
仕事初めて半年の人と4年の人とでは明らかに能力が違いますよ。
975 四十代(東日本):2008/09/21(日) 23:17:34.41 ID:m8gx3vgxP
大企業に入ったら勝ち組だって、どこに書いてあるの?
その思想には、どんな根拠があるの?
まさか、マンガやテレビの受け売り?
自分自身の価値観ってものはないの?
976 四柱推命鑑定士(山口県):2008/09/21(日) 23:18:32.04 ID:V5Dbgw4P0
統計とったら大卒のほうが得てして良かったってことじゃねえの?
977 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 23:19:09.28 ID:bOtxqqlf0
>>973
留学とかまたレアケースをw
苦しい証拠ですねw
偉い人の講義聞いてどれほど効果あるの?
零細だって朝礼とかで社長の挨拶とか毎日聞けるよ。
978 三十代(愛知県):2008/09/21(日) 23:19:10.58 ID:uLlqOr7v0
>>974
ほら中卒最強でしょ
979 四日便秘(神奈川県):2008/09/21(日) 23:20:06.16 ID:6P2ubEwH0
能力は高卒の方が上でも大卒の方が給料が高いから学歴社会なわけで
アホらしいとは思うけどそれが現実だからねー
980 給食費未納者(千葉県):2008/09/21(日) 23:20:05.12 ID:WMAjbZjs0
>>974
>それだけいい加減、ザルだってことですね?

ザルは意味が少し違うけど、多分いいたい事分かる。そのとおりだとよ。
だから大卒くらいお土産にもっていってあげたらいいと思う。
981 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 23:21:03.45 ID:bOtxqqlf0
>>973
偉い人の講義聞いてスキルアップしたっていう具体例はぜひ聞かせてください。
まあ、そんなものは個人的に本読んでも身につくレベルの話だと思いますけどねw
982 四十代(東日本):2008/09/21(日) 23:21:11.51 ID:m8gx3vgxP
大企業に入ったら入ったで、「同期の○○はもう課長になっちゃったか。ハァ〜」とか
相変わらず勝った負けたで自分を判断すんの?
それじゃあ、世界トップになるまで幸福感はおあずけだね。
それが勝ち組?ご冗談。
983 日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 23:21:15.33 ID:2k17SgBG0
>>970
かけられるコストが違うでしょ。中小は規模が小さいから、
人材育成にさほどお金をかけられない。
具体的な内容は企業それぞれだから一概には言えないけれど。
あと大企業と中小企業じゃやる仕事も全然違うから、
大企業の方が規模のでかい仕事や社会的責任が高い仕事をやる。
そうすればおのずと中小よりは能力も上がるよね?
984 無防備マン(長野県):2008/09/21(日) 23:21:18.21 ID:wKP/qkyb0
>>974
いい加減とかザルであるわけがないでしょw
入社してくる人材に会社の将来がかかってるんだから。
ただ、人事が入社志望者の1人1人の総合的な能力を詳細に把握することは
不可能だし、だから学歴による差別化が存在すると言ってるんだけどw
985 ブランド鑑定士(神奈川県):2008/09/21(日) 23:21:57.23 ID:Kwil0lXq0
まぁいいじゃないか。
ID:bOtxqqlf0の周囲では、学歴など必要ないというのだから。
そういう部分社会も日本の中にはあるのだろう。
ただ、それが知見の狭さを示している可能性はあるけどね。
986 四十代(東日本):2008/09/21(日) 23:23:36.08 ID:m8gx3vgxP
お前らの口にする価値観は、会社経営者から見た社員としての能力で自分を見ているだけであって、
自分で自分をどう見るか、という価値観が全く確立されていない。
こりゃ、お前らは総じて負け組ですわ。
987 明日もバイト(関西・北陸):2008/09/21(日) 23:23:42.30 ID:oYlHQ9znO
>>982
周りからはそういう目で見られて判断されるんじゃね?
988 四柱推命鑑定士(山口県):2008/09/21(日) 23:24:54.94 ID:V5Dbgw4P0
>>986
その話と学歴に何の関係が
989 給食費未納者(千葉県):2008/09/21(日) 23:25:23.29 ID:WMAjbZjs0
>>981
下の行は結構そういう面あると思うけど、
それが大事な事だって知れると言う点で違う。
990 ネットキムチ(京都府):2008/09/21(日) 23:25:23.15 ID:kOZt/E2J0
学歴は必要ない
俺は安定した企業に入りたかったからいい大学に入ったけど
991 四十代(東日本):2008/09/21(日) 23:25:30.84 ID:m8gx3vgxP
若いウチは勝った負けたで自分を鼓舞する人生を送れるかもしれないけど、
中年期にさしかかってもまだその価値観だと、うつ病一直線だね。
992 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 23:25:53.53 ID:bOtxqqlf0
>>983
中小でも普通に研修とかあるよ。
やる仕事違うとか言ってるけど、そりゃ当然。
でも大企業に人間が中小に来ても出来ることは大して変わらないと思う。
大企業にしかできないような仕事はあるけど、中小だって開発とかの仕事はある。
どちらが難しいとかは言えないよ。
携帯電話の電池を作ったり、車のホイールを作る特殊な技術は日本に中小が開発してる。
BBSのフェラーリのホイールも日本の中小が作ってる。
あなた、中小をバカにしすぎです。
>>984
ザルじゃんw
学歴重視のいい加減な選定だよw
993 四日便秘(神奈川県):2008/09/21(日) 23:26:01.92 ID:6P2ubEwH0
>>982
誰かと比べないでどうやって勝ち負けを判断するんだよ
キミは創価学会員か?ひとりで大勝利してろ
994 ネギ(岐阜県):2008/09/21(日) 23:27:24.66 ID:bOtxqqlf0
結局大卒の優位を根拠つきで説明できる人はいなかったね。
事実は事実と認めないと、人間としての成長はないですよ。
おやすみ。。
995 四十代(東日本):2008/09/21(日) 23:27:33.27 ID:m8gx3vgxP
>>993
いくら頑張っても、勝ち負けの世界ではひとりしかトップに立てない。
すなわち、一人を除いて全員負け組という事に。
その価値観ではメンヘル一直線。ざまみろすなあ。
996 四柱推命鑑定士(山口県):2008/09/21(日) 23:27:56.17 ID:V5Dbgw4P0
>>992
割合で話しろよ。それで見たら有名な大企業のほうが遥かに多いわ
997 WBC監督(千葉県):2008/09/21(日) 23:28:05.60 ID:5SwVvDqb0
結論:大卒>高卒
998 給食費未納者(千葉県):2008/09/21(日) 23:28:36.33 ID:WMAjbZjs0
>>992
>携帯電話の電池を作ったり、車のホイールを作る特殊な技術は日本に中小が開発してる。

そういうとこ行こうとすると結局大卒、院卒が推奨される。
999 無防備マン(長野県):2008/09/21(日) 23:28:57.57 ID:wKP/qkyb0
>>987
だよね。
少なくとも専門誌では出身大学別の管理職数、役員数、社長数なんてのが
特集されるくらいだからw

>>982
なんか学歴重視が悪いみたいな意見だなw
明日外に行って、自分は高卒だけど大卒より有能ですって触れ回れば?
1000 ブランド鑑定士(神奈川県):2008/09/21(日) 23:29:08.65 ID:Kwil0lXq0
まぁオマイラ全員低学歴だろうがなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/