世界IT競争力、1位は米国、日本は2位から12位に急落【ウヨ死亡w】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 三十代(三重県)

ビジネス誌「The Economist」を発行する英Economist Groupは16日(現地時間)、年次IT競争力ランキング「2008 IT industry Competitiveness Index」を発表した。
トップは昨年に続き米国となったが、日本は昨年2位から12位に急落、韓国も3位から8位に急落するなど、今年は上位の順位が大きく動いた。

このランキングは、Economist Groupの調査部門であるEconomist Intelligence Unit(EIU)が世界66カ国のIT競争力を調べ、順位をつけたもの。
ソフトウェア業界団体Business Software Alliance(BSA)が出資している。

EIUでは、IT競争力を測定するにあたり、ビジネス環境(10%)、ITインフラ(20%)、人的リソース(20%)、法的基盤(10%)、研究開発環境(25%)、
IT産業開発支援(15%)の6つのカテゴリ・25の指標を用いた。

首位は、100点満点中74.6点を獲得した米国。前回から王座を維持した。2位は台湾で、前年6位から上昇、3位英国も前年4位から順位を上げた。
4位はスウェーデンで前年7位からランクを上げ、5位のデンマークも前年8位からランクを上げた。
このように、台湾、スウェーデン、デンマークの3カ国がトップ5に入ったのに対し、前年2位の日本は12位に、前年3位の韓国は8位に、
前年5位のオーストラリアは7位に順位を下げた。

日本と韓国の順位変動については、特許の計算方法が変更(経済全体をカバーする特許からITに関連すると思われるものに限定する、など)されたことが
大きく影響したという。台湾の2位上昇については、特許を含め研究開発分野が大きく評価されたようだ。

米国は、才能開発など人材に投資する人的リソースをはじめ、オープン性、法的基盤などで高く評価された。
日本は、研究開発環境で台湾、韓国に次いで3位となったが、ITインフラで12位、オープン性と政府サポートではトップ20からもれるなど苦戦した。

EIUの世界経済研究担当ディレクター、Denis McCauley氏は、「政府やビジネス界のリーダーは、競争力のあるIT業界を実現するためにさまざまな要因に
対応していく必要がある」と述べている。
BSAでは、ITにより雇用を促進し、生活の質を改善するためには、6つのカテゴリをそれぞれに強化していく必要があると述べている。

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/18/023/
2 三十代(千葉県):2008/09/18(木) 16:16:28.08 ID:/fMsVo8X0
 *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
3 四十代(神奈川県):2008/09/18(木) 16:16:35.46 ID:X03ekGBe0
こんなランク何の意味があるんだ
4 ひよこ鑑定士(dion軍):2008/09/18(木) 16:16:41.93 ID:GO7UebDi0
なんだうそか
5 五十代(関東地方):2008/09/18(木) 16:17:07.05 ID:0SOwiDJd0
だってデスマの国だもの・・・
6 またぎ(愛知県):2008/09/18(木) 16:17:39.14 ID:E7J7fDL+0
日本のITはむしろマイナスじゃないのか
7 不法入国者(愛知県):2008/09/18(木) 16:18:18.25 ID:EUropJDQ0
IT土方はやりたくない
8 無防備マン(埼玉県):2008/09/18(木) 16:18:30.98 ID:a9dIQuGT0
ITインフラで12位

あれ?
9 やわチチ(アラバマ州):2008/09/18(木) 16:18:39.80 ID:tFkfCV4Y0
日本の教育レベルが下がってんだからどの産業の競争力も落ちてるだろw
10 党代表(大阪府):2008/09/18(木) 16:18:47.01 ID:70K983D00
ホリエモンがはめられたからだな
11 四十代(和歌山県):2008/09/18(木) 16:19:02.77 ID:Uqc6jMk40
2位なわけない。
12 三十代(兵庫県):2008/09/18(木) 16:20:07.60 ID:IZIVjneJ0
もう、格付けとか、こういうのは、情報工作であると
思った方がよさそうだ。日本は、我が道をいけばよい。
13 IMF(アラバマ州):2008/09/18(木) 16:20:21.48 ID:nxOFf+KA0
デスマ大国だからなw
14 マーモット(愛知県):2008/09/18(木) 16:20:47.87 ID:n/u65/as0
>ITインフラで12位

料金以外、ほとんど文句ないんだが。
15 占い師(関東・甲信越):2008/09/18(木) 16:21:28.38 ID:8j2+D07vO
まず地デジとかアホなことやってる暇があったら全国に光を通してネットもテレビもみれるようにしろ
16 1(東京都):2008/09/18(木) 16:21:40.39 ID:yC6QQaIO0
日本のインテルことNTTデータがあるのに何で12位なの?
17 占い師(東京都):2008/09/18(木) 16:21:50.32 ID:rchQ49N10
動く全てに足枷が嵌められるし、天才は干されるか投獄されるし、競争はさせないし。
どうやっても無駄。

IT技術復活したかったら無法にすることだね
18 占い師(岡山県):2008/09/18(木) 16:22:10.97 ID:hSCO68Jw0
また外人目線の評価か・・・
19 元組員(岩手県):2008/09/18(木) 16:22:27.47 ID:ZrxWAgwL0
ウヨとかサヨとかよくわからんのだけど
サヨは日本の不幸を望んでいるって事なのか?
20 五十代(東京都):2008/09/18(木) 16:22:47.66 ID:hOyFcyuw0
>>1は、「ウヨク・サヨク」をどういう意味だと勘違いして使ってるのか
ちょっと詳しく教えてくれ
21 ネットカフェ難民(大分県):2008/09/18(木) 16:23:08.01 ID:lT/DYddx0
ウヨが死亡かどうだか解らないが
サヨは最終目的は国家転覆だから、間違いなく喜んでるだろ
22 1(新潟県):2008/09/18(木) 16:23:09.57 ID:x6/LhyHn0
イギリスとアメリカってこういうランク付け好きだよな
23 ネット弁慶(兵庫県):2008/09/18(木) 16:23:11.37 ID:W9+NKgsn0
英語とか弱そうだし、そのうえ日本って日陰者でこつこつ努力してる技術者は評価されないしね
24 IMF(アラバマ州):2008/09/18(木) 16:23:33.69 ID:nxOFf+KA0
>>16
NTTデータ(笑)
25 マーモット(福岡県):2008/09/18(木) 16:23:34.92 ID:u4Mhq/MI0
法的基盤(10%)って無いに等しいだろ
26 漁師(関西地方):2008/09/18(木) 16:23:40.55 ID:UEvYq4yy0
違法ダウンロードを規制しようとするからこうなる
ネットは野放しにするべき
27 アスリート(大阪府):2008/09/18(木) 16:23:41.28 ID:2p8eNym70
まあ、日本を下げたいヨーロッパの

いつもの手だろ、基準自体を変えちまう
28 五十代(関東地方):2008/09/18(木) 16:24:10.82 ID:0SOwiDJd0
>>16
いつからデータは半導体屋になったんだ
29 四十代(福岡県):2008/09/18(木) 16:24:41.81 ID:5+IMdEIM0
順位に同意だな
資源のない日本はITの技術力増進に投資すべき
30 三十代(千葉県):2008/09/18(木) 16:24:42.22 ID:K/nTCg6w0
>日本は、研究開発環境で台湾、韓国に次いで3位となったが、ITインフラで12位

なんだやはり嘘か
31 農業(千葉県):2008/09/18(木) 16:24:52.69 ID:nFaZGrtK0
>>12
戦前みたいなこと言わないでくれよ
32 五十代(東京都):2008/09/18(木) 16:25:13.16 ID:ym+HvO5h0
現場は技術の空洞化でえらいこっちゃ
33 芸術家(東京都):2008/09/18(木) 16:25:15.48 ID:xlF5Z0Ta0
シリコンバレーにはもう新しい企業が誕生しなくなってきているそうじゃないの
短期利益ばかり狙うので
34 四十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 16:25:23.41 ID:YBeddBlzO
インドは?
35 ネットカフェ難民(東京都):2008/09/18(木) 16:25:31.24 ID:wB1buiFL0
また、格付け詐欺か
36 ネットカフェ難民(福岡県):2008/09/18(木) 16:26:25.33 ID:K+puqWk00
>>1
お前朝鮮人だろ
37 9条教徒(山形県):2008/09/18(木) 16:26:33.01 ID:dsYE/QfP0
この手のランキングで日本が上位だった時はお祭り騒ぎ状態なのに
下位だったり韓国に負けたりすると途端に意味の無い評価とか言い出すウヨ
38 五十代(東京都):2008/09/18(木) 16:26:34.06 ID:hOyFcyuw0
ITインフラについては、日本は1位だろ
これほど高速で安定したネット回線が、国中に敷き詰められてる国は他にない

問題はそれ以外の項目だな
他の項目が足を引っ張りまくって、せっかくのインフラを有効に活用できてない
39 漁師(西日本):2008/09/18(木) 16:26:46.45 ID:HeghRuN10
2位だった時期なんてあるのか?
ここ30年ぐらいずっとやられっ放しだろ
40 五十代(関西地方):2008/09/18(木) 16:26:46.63 ID:7krhaU650
格付けのようなランク付けがリーマンが潰れた事で意味がなくなった。
当てにならん
41 ブラ男(東京都):2008/09/18(木) 16:26:56.56 ID:i5v9ivMK0
去年俺がIT土方辞めたことがここまで響くとは…
42 アスリート(大阪府):2008/09/18(木) 16:27:22.57 ID:2p8eNym70
欧米の格付けは

自分達を有利にしたい手段に過ぎない、

ムーディーズ、SPとかも同じ
43 芸術家(東京都):2008/09/18(木) 16:27:27.88 ID:xlF5Z0Ta0
日本はITつうか携帯社会なんだろ
おれ携帯持ってないけど
44 IMF(アラバマ州):2008/09/18(木) 16:28:09.54 ID:nxOFf+KA0
>>41が12人いれば日本が1位だったなw
45 五十代(関東地方):2008/09/18(木) 16:28:09.80 ID:0SOwiDJd0
格付けなんて競馬の予想屋みたいなもんだろ
46 三十代(福岡県):2008/09/18(木) 16:28:17.29 ID:LEKFZpP40
日本はコンテンツが貧困すぎだし、サービス価格も高いからなかなか普及しないよな
47 漁師(西日本):2008/09/18(木) 16:28:19.69 ID:HeghRuN10
なんだ、インフラと研究開発基板だけで評価の半分近くなのか
それなら2位になるかもな
競争力なんて皆無だけど
48 ハイエナ(埼玉県):2008/09/18(木) 16:28:25.46 ID:4kg3W/Yl0
色々とランク下げてるよなぁ
上がってるのは寿命だけとか
ほんとこの国はもう駄目っぽい
49 五十代(神奈川県):2008/09/18(木) 16:28:47.02 ID:PnwADIg/P
なんでウヨ関係あるの?
50 ヘンタイ(長屋):2008/09/18(木) 16:28:52.69 ID:QICMx3SO0
ほらあ・・・ホリエモンを逮捕したりするからだよ。
51 柔道家(catv?):2008/09/18(木) 16:29:37.73 ID:H5/RkFX80
このまえインフラ世界一だったのになんで
52 ネット君臨派(関西地方):2008/09/18(木) 16:29:41.77 ID:bXta7WVM0
日本のITってなんかあるっけ
53 マーモット(京都府):2008/09/18(木) 16:29:44.94 ID:OBds8//L0
みんな携帯電話使ってるからな。
ネットにかじりついて生活してるよりよっぽどいいと思うが
54 党代表(東京都):2008/09/18(木) 16:29:48.67 ID:SGS8E8VZ0
誰得ランキング
55 五十代(アラバマ州):2008/09/18(木) 16:30:06.13 ID:JRVkrICC0
>>41は腹を切って詫びるべきだな
56 ママ(愛知県):2008/09/18(木) 16:30:08.11 ID:eiP70cXJ0
2chは確実に日本のネット社会に悪影響を与えている
57 五十代(広島県):2008/09/18(木) 16:30:08.25 ID:6gkLwzcx0
ていうか2位だったのか
そっちの方が驚きだ。
58 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 16:30:21.53 ID:quWoC/UpO
間違いなくこれもアニメのせい
59 鵜(アラバマ州):2008/09/18(木) 16:30:29.18 ID:i35aNTxK0
もう全体主義で乗り切るしかないだろ。軍事政権で挙国一致で船を漕げ。
60 三十代(福岡県):2008/09/18(木) 16:30:56.02 ID:LEKFZpP40
中国やインドでの販売戦略負けてるところが痛すぎだろ日本は
今のサムスンは、かつてのNECみたいに世界中に進出してる

これは雑誌で読んだんだけど、香港の高級ホテルの部屋備え付けのテレビが
ソニーからLGだったかサムスンに変わったというし、アフリカのドー田舎でも
サムスン製の携帯電話あるし
61 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 16:31:16.78 ID:SEj88feLO
くだらんローカル規格で徹底保護(役人は利権確保)
国民は根拠もなく日本製マンセー
契約派遣は一般の派遣と同じ法で縛られる
そりゃ、競争力を失うってもんだ
62 五十代(アラバマ州):2008/09/18(木) 16:31:23.97 ID:ABucdboH0
日本のIT土方の待遇の悪さは世界有数だからなw
ITブラック、飲食ブラック、介護ブラック、小売ブラック行くぐらいならニートのほうがマシw
63 ブサイク(アラバマ州):2008/09/18(木) 16:31:24.63 ID:2q3zQvBp0
日本ではネット=ケータイ
この国はもう終わりだ
64 ひよこ鑑定士(神奈川県):2008/09/18(木) 16:31:59.95 ID:DOM6qnJs0
>>52
海兵隊にも負けない闘士達
65 マーモット(広島県):2008/09/18(木) 16:32:01.37 ID:FgD1BloB0
ITや金融みたいな知的産業は日本に根付かないよ。
日本人は韓国の下請け工場として、東南アジアや南米と競争していくしか無いんだよ。
66 三十代(長屋):2008/09/18(木) 16:32:07.68 ID:WfapfSEi0
こんなとこで油売ってるから
67 団体役員(東海):2008/09/18(木) 16:32:19.10 ID:36oI1voQO
著作権関連の組織や法がクソすぎる
コンテンツ配信に関しては明らかに欧米に遅れてる(インフラは除く)
68 五十代(静岡県):2008/09/18(木) 16:32:27.42 ID:hI8fLLjrP
日本はオープン化とか利益を共有するのがとことん下手だからなぁ
69 住居喪失不安定就労者(四国):2008/09/18(木) 16:32:31.08 ID:zKKyUMJGO
>>41
おかげで韓国にも負けたんだぜ?
70 五十代(アラバマ州):2008/09/18(木) 16:35:22.88 ID:ABucdboH0
>>600
CNNやBBCでもサムスンのCMは良く見るけど
ソニーとかパナソニックとかのCMはまったく見ないしな
ゲームといい、家電といい昔が良いから今も良いという妄想をして
ウリナラマンセーをする奴が一番タチ悪いよ
71 やわチチ(愛知県):2008/09/18(木) 16:35:31.61 ID:r2Uh2AyA0
日本って2位だったの!?
72 IMF(アラバマ州):2008/09/18(木) 16:35:44.50 ID:nxOFf+KA0
>>64
戦争末期、米軍に七面鳥といわれた日本軍パイロットの間違いだろw
73 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 16:36:05.25 ID:pcMCkI2WO
日本のITって何よw
74 ネットカフェ難民(大分県):2008/09/18(木) 16:36:08.84 ID:lT/DYddx0
いつになったらADSLが使えるようになるんだよ
75 三十代(福岡県):2008/09/18(木) 16:36:31.36 ID:LEKFZpP40
>>68
封建的・閉鎖的な文化だしね
あと、たたき上げがそのまま経営幹部になるケースが多い。経営者の資質とか関係なく登用される。
コツコツ頑張ってりゃいいんだマインドしかないからね
76 やわチチ(アラバマ州):2008/09/18(木) 16:37:14.64 ID:tFkfCV4Y0
インフラの順位が低いのはケータイがぼった栗だからじゃないの?
77 四十代(福岡県):2008/09/18(木) 16:37:29.10 ID:5+IMdEIM0
とりあえず文系SEの採用を減らして理系SEを増やしたらどうなの?
78 団体役員(東海):2008/09/18(木) 16:37:49.06 ID:36oI1voQO
>>60
別に高級ホテルって家電まで高級じゃないぞ
もちろん安物も使わないけど
79 マーモット(京都府):2008/09/18(木) 16:37:56.01 ID:OBds8//L0
>>67
技術ある程度の水準で行き詰ってて、あとはサービスとコンテンツの問題だもんねえ。
ITはここらへんで一息ついちゃってる。
流行の目が早い人はとっくにエコのほうに行って儲けてるもんねえ。
80 主婦(関西地方):2008/09/18(木) 16:38:51.75 ID:SOKzMYrm0
まあ流動的っぽいからこれを機にいろいろ考えまっしょい
81 1(東京都):2008/09/18(木) 16:39:06.01 ID:yC6QQaIO0
http://ja.wikipedia.org/wiki/システムインテグレーター


日本はシステムインテグレーターっていうのが発達してるみたいだよ。Wiki読むと。
>>1の格付けにはそういうのも入ってる?
82 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 16:39:05.54 ID:XmAqHUdvO
前のドカスレで、北海道に逃げ出したやつどうなったかな。
次は沖縄へ逃げたのかな。
83 芸術家(愛知県):2008/09/18(木) 16:39:42.42 ID:18/AVP8h0
二位だった事に驚いたわ
84 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 16:39:57.29 ID:w2i8vvL0O
韓国は世界の貧困対策に金も出さないしなー

マジで超怒ケチ
85 朝鮮社会民主党(東京都):2008/09/18(木) 16:40:15.66 ID:BilmKUbp0
日本のエンジニアは国内の案件で手一杯だろw
86 三十代(長崎県):2008/09/18(木) 16:40:34.34 ID:0H4LYc+a0
こんだけPCと光速ネットが普及しても
やるこた割れP2Pでエロ動画鑑賞だからねえ
87 五十代(関西地方):2008/09/18(木) 16:40:40.41 ID:+6o8jZSM0
日本なんてすべてアメリカのパクリだろ。
ITに関してはぱくろうにも上がPCの扱いさえできないジジィばっかでどうしようもありませんでしたw
自動車とか電化製品はうまくパクって安い人件費で世界席巻できたけどね。
88 漁師(西日本):2008/09/18(木) 16:41:15.16 ID:HeghRuN10
日本はSIerなんかが偉そうにしてるから駄目なんだろうけどな
ライブドアなんかよりよっぽど虚業
89 IMF(アラバマ州):2008/09/18(木) 16:41:43.94 ID:nxOFf+KA0
>>77
まともな理系はいかないよ・・・景気にもよるけど。
90 三十代(福岡県):2008/09/18(木) 16:41:47.37 ID:LEKFZpP40
>>78
高級ホテルで採用されることの意義って、メーカーにとってすげぇでかいんだよね。
ホテルの品格に関わるし、まずいいかげんなものを置かない。アメニティ一つにも
すげぇこだわる。

そして、そこに宿泊するのは社会的地位の高い人間とか経済力のある人たち。
そういう人たちの目に触れるってことはかなり重要ジャン
91 ネット君臨派(関西地方):2008/09/18(木) 16:41:48.41 ID:bXta7WVM0
日本代表のIT会社なんかねぇもん
ほしくもないが
92 団体役員(東海):2008/09/18(木) 16:41:55.81 ID:36oI1voQO
>>87
その日本をパクれない低脳な他国って存在価値無いね
93 マーモット(静岡県):2008/09/18(木) 16:42:29.93 ID:xiXFtBeP0
>>86
個人で他に何かやる事あるの?
94 WBC監督(京都府):2008/09/18(木) 16:42:50.82 ID:oIKkbxf50
これってなんの意味あるの?
95 マーモット(京都府):2008/09/18(木) 16:43:30.59 ID:OBds8//L0
>>87
メリケンもお偉方のじいさま達にPCのこと説明するので手一杯って
記事を見たことある。どこもそんなもんっすよ
96 イケメン(関東地方):2008/09/18(木) 16:43:50.21 ID:ELzBEWDW0
日本の場合ITドカタとか専門家よりも
一般人のITリテラシーが低すぎなんじゃねえの
なんの生産性もない携帯をありがたがったり
97 住居喪失不安定就労者(関西・北陸):2008/09/18(木) 16:44:21.26 ID:hWv8QSYsO
日本だけだろ独自の検索エンジンがないのは
98 ネットキムチ(関東・甲信越):2008/09/18(木) 16:44:35.79 ID:PmREmnlNO
日本にも能力のある人間はいるがそれを潰してるのが自分の利益しか考えない文系のカス共
コイツラが日本を滅ぼす
99 IMF(アラバマ州):2008/09/18(木) 16:44:53.54 ID:nxOFf+KA0
>>92
シナチョンがガチで追いつきつつあるけどねw
今の繁栄は日本独自の戦略性で築き上げてきたものじゃなくて
単に運が良かっただけってことだなw
100 団体役員(東海):2008/09/18(木) 16:44:57.85 ID:36oI1voQO
>>97
goo
101 芸術家(アラバマ州):2008/09/18(木) 16:45:15.87 ID:QPuLG+Fi0
普通これだけ光回線普及したらなんらかのサービス出てくるのにな
102 五十代(関西地方):2008/09/18(木) 16:45:48.79 ID:+6o8jZSM0
>>92
自国産業がまともに育たないけどね。
儲かるビジネスモデルがあるととりあえずぱくりあとは人件費や管理費をいかに下げるかだけ。
流行り廃りも激しいけどな。
内需なんてコンビニ、レンタルビデオに漫画喫茶とか金さえあればアホでもできる業種ばっか。
最穂は儲かるがすぐ過当競争で潰れまくるけど。
103 ハイエナ(千葉県):2008/09/18(木) 16:46:35.90 ID:wJAKLY2f0
大事なのはIT大国である事じゃないから別にどうでもいいよ
104 四十代(中部地方):2008/09/18(木) 16:46:44.62 ID:oz4Eh2/Z0
>>19
今更何言ってるんだw
こういうニュースはウヨ死亡というよりサヨク、ガッツポーズの方が適当だな
105 明日もバイト(鳥取県):2008/09/18(木) 16:47:02.21 ID:rQsyOfw90
これで韓国は「日本を越えたニダ!」とか言うんだろうな
106 ネット君臨派(岡山県):2008/09/18(木) 16:47:38.19 ID:bofdEuTy0
去年2位とかが信じられん
107 団体役員(東海):2008/09/18(木) 16:48:10.59 ID:36oI1voQO
>>104
自国にマイナスでガッツポーズって気持ち悪すぎだな
人間として
108 占い師(東京都):2008/09/18(木) 16:48:27.65 ID:rchQ49N10
>>101
広げたら延縄漁のごとくまとめて搾取。これが日本のお家芸だよ
109 党代表(東日本):2008/09/18(木) 16:48:36.50 ID:Mh6OcfSM0
へえ2位だったんだ
110 素振り名人(catv?):2008/09/18(木) 16:49:36.72 ID:b3F3Idrn0
なんでもかんでも格付けする機関がでてきてうざいな
111 ひよこ鑑定士(東京都):2008/09/18(木) 16:49:55.30 ID:X26vZnr80
IT業界なんて偽装請負完全禁止すりゃ日本は破滅するだろ
112 五十代(関西地方):2008/09/18(木) 16:50:14.14 ID:+6o8jZSM0
>>101
デジタルコンテンツはマスコミが握ってるからな。
2ちゃんみたいなクズが集うような掲示板がなくてmixiみたいなのが主流になってたら
広告主もついてネットの世界は変わってたのに。
113 四十代(アラバマ州):2008/09/18(木) 16:50:30.95 ID:f0UMkJ8g0
日本はIT奴隷国家。
114 初心者(東京都):2008/09/18(木) 16:51:20.15 ID:eQklbURl0
俺、リアガキの頃、テレビで世界の貧困国の映像見てホント日本に生まれて
良かったと思ってたけど、近年クェートやサウジ、ブルネイの情報が
入るようになって、心底羨ましくて日本に生まれたのが悔しい。
115 五十代(中国地方):2008/09/18(木) 16:51:27.33 ID:ENany64o0 BE:309841766-PLT(13100)
>>98
プログラミング教える教室を政府が作ってほしいな
そうすれば学びたい

一度文系と決めたら変更しづらいし、社会人養成スクールを作ってほしいな
116 1(東京都):2008/09/18(木) 16:51:48.63 ID:yC6QQaIO0
日本のITが成し遂げたもののなかで、国内ITの本質や社会の暗部をこれでもかと表したものが
「モバイト・ドットコム」だったね。
117 家事手伝い(長屋):2008/09/18(木) 16:51:57.41 ID:Q+4S6DUO0
ネトウヨ死亡だな
118 五十代(中国地方):2008/09/18(木) 16:52:36.77 ID:ENany64o0 BE:301235257-PLT(13100)
>>114
そう残念がるなよ。
あっちは治安が悪化しそうだろ

安全は何よりも高いんだし。
日本人は治安が良いと言うことを軽視しすぎ
119 団体役員(東海):2008/09/18(木) 16:53:08.76 ID:36oI1voQO
>>114
ブルネイって尽きつつあるんだろ
インドネシアはもう尽きる直前だよな
120 四十代(佐賀県):2008/09/18(木) 16:53:25.02 ID:Av4Qe2HX0
どうでもいい。どうせ、またすぐ上下するんだろうし……。
121 毎日新聞配達(新潟・東北):2008/09/18(木) 16:53:52.66 ID:mz0Lq+KcO
仕様や原理や目標が曖昧なまま始めてデタラメな線表のまま下に丸投げして、
スパゲティなコードになって、ろくにテストもできず、
顧客からの質問に対する回答ばかりに
稼働を取られるプロセスになりがちだから駄目なんだ

他の国はどうなんだろうな
122 五十代(大阪府):2008/09/18(木) 16:54:35.24 ID:jDpUNsui0
海外に外注してるのが急増してんだから
この結果は当然だろう
IT企業と名乗ってるけど只の商社もどきみたいなもんだろ
123 四十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 16:54:35.83 ID:MUGUfgkPO
今まで2位だったのは利権があまりなかったからだろうな

利権が絡み出すと急速に停滞に陥るのはどんな産業でも変わらないって事か
124 五十代(東京都):2008/09/18(木) 16:54:37.71 ID:hOyFcyuw0
検索エンジンの鯖が、著作権の問題で国内に設置できない問題があったけど
どうなった? まさかまだダメなまま?

法律の整備が遅すぎるっつーか、柔軟性が無さすぎる
なんで目先の利益ばっかで、将来の莫大な利益を考えないんだろ
足元に落ちてる木の実を拾うのに夢中になって、金の実の成る木を
枯らそうとしてる馬鹿ばっか
125 五十代(中国地方):2008/09/18(木) 16:54:47.86 ID:ENany64o0 BE:619683089-PLT(13100)
しかし金融のトップが一瞬で潰れる世の中だ

すぐに変動するし、トップでなくてもいいのではないだろうか
トップであれば嬉しいぐらいで。
126 漁師(西日本):2008/09/18(木) 16:55:10.68 ID:HeghRuN10
英語ができんとどうにもならん
ウェブ上で鎖国状態になってる
127 ネット君臨派(岡山県):2008/09/18(木) 16:55:49.57 ID:bofdEuTy0
>>115みたいに国が税金で教室つくれば国民は勉強する(笑)
なんてアホな思考回路してるのが文系のバカ
128 三十代(福岡県):2008/09/18(木) 16:56:44.63 ID:LEKFZpP40
>>125
これからは、一生一つの仕事ってわかにもいかなさそうだよね。
短期間である程度勉強して身につけられる能力って必要かもしれん
129 1(東京都):2008/09/18(木) 16:57:15.98 ID:yC6QQaIO0
某元首相「イット」

某首相候補「フロッピー」
130 三十代(愛知県):2008/09/18(木) 16:57:37.49 ID:oYZKhuAl0
>>115
政府ではないが
すでにある
131 四十代(宮城県):2008/09/18(木) 16:58:13.72 ID:1FAcujKv0
そもそもたった一年で2位から12位に転落するランキングになんの意味があるんだかw
糞メディアに有り勝ちなお布施の強要にしか見えんよ
132 五十代(中国地方):2008/09/18(木) 16:58:15.94 ID:ENany64o0 BE:120494827-PLT(13100)
>>127
だって教室高杉だろ
1時間5000円とか払えるかよ
しかし自分で勉強するより人から学んだ方が数倍早いし効率的
トップになりたければ国が少し金銭的な支援でもしてくれ
133 五十代(中国地方):2008/09/18(木) 16:59:10.40 ID:ENany64o0 BE:258201656-PLT(13100)
>>130
あるの?
どこか教えてくれ
134 三十代(福岡県):2008/09/18(木) 16:59:53.19 ID:LEKFZpP40
確か、刑務所が受刑者にIT教育とかしてるんだよな今は。
135 五十代(catv?):2008/09/18(木) 16:59:55.16 ID:zypT3pEu0
今世紀初頭に100億円以上かけてやったやった
インパク(インターネット博覧会)の失敗を僕は忘れません
136 イケメン(関東・甲信越):2008/09/18(木) 16:59:58.89 ID:uW3OXEkjO
日本はIT技術者の地位が低い上に使い捨てだから仕方ない。
137 ひよこ鑑定士(東京都):2008/09/18(木) 17:00:09.39 ID:XAonT5QH0
サンポール買ってきた
138 芸術家(和歌山県):2008/09/18(木) 17:00:24.28 ID:e2oEntWl0
>>130
50年の電灯か?
139 五十代(東京都):2008/09/18(木) 17:00:37.14 ID:hOyFcyuw0
>>126
それはあるな
「世界に通用するコンテンツを」とか言うが、英語じゃないと話にならない
もしYouTubeを作ったのが日本人だったとしても、日本語のサイトだったら
ここまで世界に広がらなかっただろう

基本は英語
「日本語のサイトだけど、言語で英語も選べるよ」じゃダメ
最初から英語じゃないと、誰も見てくれない
140 ヘンタイ(群馬県):2008/09/18(木) 17:00:49.49 ID:lwhgLhEd0
ITって水商売なの?
141 1(東京都):2008/09/18(木) 17:01:12.80 ID:yC6QQaIO0
>>132
無職になってハローワーク行って、相談員に「IT業界で働いてました」って言えば、「それじゃ、君は適性
ありそうだから、これでさらにスキル伸ばしてみれば?」と、無料のワード・エクセル初級講座すすめられるよ。
142 三十代(福岡県):2008/09/18(木) 17:02:34.97 ID:LEKFZpP40
>>139
学生時代に英検2級とったけど、今や全然英語わかんなくなったな俺
ここまでになると完全にやる気ゼロ

あんだけ必死で勉強したのにこのザマだし
143 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 17:02:37.08 ID:HyBtr1MBO
>>132
企業専攻型実習訓練ってのがあって民間でただで教えてくれるとこある

面接パスすれば就職のめんどうみてくれるからいいかも
144 ネット君臨派(岡山県):2008/09/18(木) 17:02:44.32 ID:bofdEuTy0
>>132
文系アホ回路で森そうりのときにIT先進国目指すとかで
全国にパソコン教室税金で作ったけどまったく効果なかったの知らないゆとりなの?
145 五十代(中国地方):2008/09/18(木) 17:02:51.33 ID:ENany64o0 BE:697143299-PLT(13100)
>>141
無職は勘弁w

エクセルならマクロとか使いこなしたい
146 五十代(catv?):2008/09/18(木) 17:03:43.11 ID:PgkMV6nG0
ITニュースサイトみてても外国のニュース翻訳記事ぐらいしかないもんなw
たまにあると思ったらニコニコ動画がどうしたとかぐらいw
147 ネギ(福岡県):2008/09/18(木) 17:04:17.73 ID:d/lDy44j0
そもそもIT競争力が強くて何のメリットがあるんだ wwwwwwwwwwwwwwwwwww

アメリカもイギリスもバブル崩壊じゃん wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

殆どサラ金住宅ローンを債権化する馬鹿国家にITは意味が無い
148 五十代(中国地方):2008/09/18(木) 17:04:23.82 ID:ENany64o0 BE:309841766-PLT(13100)
>>143
それ無職じゃないといけないんじゃないの?

>>144
パソコン教室作ったなんて知らないよ。
民間が運営して、最大8割だったか補助金を与えるぐらいしか知らない
149 IMF(アラバマ州):2008/09/18(木) 17:05:19.74 ID:lhf96klD0
2ちゃんが出来ればなんでも良いッスwwwwwwww
150 ビンボウ(東京都):2008/09/18(木) 17:05:34.53 ID:C+7ORYMD0
日本のテレビ番組コンテンツのデータベースが国内より海外の方が充実してるっていう矛盾
151 WBC監督(コネチカット州):2008/09/18(木) 17:06:13.89 ID:5GXQDPAfO
まぁホリエモンとか出てきたら古くさいTVや新聞社のおっさん達が潰しにかかる国だからな。
諸外国に遅れをとるのもしょうがない。
152 四十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 17:06:25.73 ID:YBeddBlzO
教室作ればいいとか言ってる奴は、例え出来ても行かないよ
やろうと思えば、今この瞬間から始められるってのに
153 ネギ(福岡県):2008/09/18(木) 17:06:52.01 ID:d/lDy44j0
>>1
ビジネス誌「The Economist」を発行する英Economist Groupは16日(現地時間)、
年次IT競争力ランキング「2008 IT industry Competitiveness Index」を発表した。



  ↑
どこかの格付け会社みたいだな
金を出さば格付け上げてあげます
お前の国は大丈夫なのか w
154 ネット君臨派(岡山県):2008/09/18(木) 17:07:13.32 ID:bofdEuTy0
>>148
補助金て税金だろw
それ目当ての教室が乱立したんだってのw
155 ネット君臨派(関西地方):2008/09/18(木) 17:07:59.91 ID:nGSnNHyY0
>>153
あ、お前、無職だろ?
156 9条教徒(宮城県):2008/09/18(木) 17:08:43.02 ID:R0OEjVu70
だってIT職って人気無くなってきてるんだろ?
劣悪な職場環境じゃ人も集まらんし、そりゃ競争力も落ちるんじゃなかろうか


それより明日バイト先の女の子にエロ漫画貸すことになって
そっちの方が問題だ
157 WBC監督(東京都):2008/09/18(木) 17:08:44.44 ID:DwYU09AD0
ITインフラ=ネットインフラじゃねーだろ
ITインフラって何なんだろ?
158 1(東京都):2008/09/18(木) 17:08:49.62 ID:yC6QQaIO0
これからは農業用情報技術、Information Technology for Agriculture = ITAの時代だな

畑の必要な部分に必要なだけ肥料や農薬を撒くようなことにITが役立つ。
159 宝石鑑定士(catv?):2008/09/18(木) 17:08:49.70 ID:iPXPs9xAQ
test
160 三十代(福岡県):2008/09/18(木) 17:08:55.02 ID:LEKFZpP40
>>152
確か、アビバってパソコン教室あったよな・・・・
161 三十代(神奈川県):2008/09/18(木) 17:09:46.35 ID:Dm/K5fjx0
ドルは下がってるのに競争力とか言われてもwww
162 家事手伝い(神奈川県):2008/09/18(木) 17:09:48.66 ID:+O1CqNqZ0
欧米人の格付け信用してるアホってなんなの
163 左利き(千葉県):2008/09/18(木) 17:09:56.24 ID:MHK/Bo7O0
お前ら、外務省が職員募集してるぞー(※日本人のみ)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221640263/

9 名無しさん@涙目です。(東京都) New! 2008/09/17(水) 17:34:38.66 ID:OA+e/F3p0
(1)大学中退、英検5級なので無理
(2)そもそも働いたことない
(3)働きたくない
(4)在日韓国人

\(^o^)/

48 名無しさん@涙目です。(catv?) New! 2008/09/17(水) 17:50:59.50 ID:vZY8HWMxP
おれ在日韓国人だからダメだ(´・ω・`)


40 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) sage New! 2008/09/17(水) 17:45:10.60 ID:p8LwQMBn0
(1)大学卒業又は同等の学歴を有し、一定以上の英語力(文書作成能力、読解力及び口頭での表現力)を有する者。
>はい、大丈夫です。Excite翻訳を使えます。

(2)外国メディア対策に関連する業務又は研究に従事した経験、乃至右業務に資する業務又は経験を有する者。
>まかせて下さい。wikipediaはしょっちゅう見てます。

(3)当該採用期間にわたり継続して勤務が可能な者。
>残業代は頂けるんですよね?

(4)日本国籍を有し、外国籍を有しない者。
>帰化したから大丈夫です!
164 三十代(長崎県):2008/09/18(木) 17:10:08.27 ID:0H4LYc+a0
カネを渡してもインフラ整ってても
バカはバカ
165 漁師(兵庫県):2008/09/18(木) 17:10:26.74 ID:0IfZnDCx0
最近のアメリカではベアスターンズやリーマンブラザースやメリルリンチが相次いで整理されていますが、これはアメリカ政府の中枢部が、
様々な弊害をもたらす投資会社を整理する事を決定したからだろう。原丈人氏の書いた本によれば、すでにシリコンバレーなどにおいても新しい産業は生まれなくなっている。
ひと頃ではITベンチャーが時代の花形になりましたが、マイクロソフトを除いて全部消えてなくなってしまった。マイクロソフトも5年後ぐらいには
消えてなくなっているかもしれない。このようにITベンチャーがどうして直ぐに消えてしまうのか? 
2000年のネットバブルの崩壊は、アメリカの新興ビジネスの崩壊を意味しましたが、どうして崩壊してしまったのだろうか? それは十分に完成された
技術ではなかったからだ。しかしITベンチャーたちは多くの夢を語り株式を公開して巨額の資金を稼ぐ事に成功した。
そこに目を付けたのがヘッジファンドであり、巨額の資金がシリコンバレーに殺到した。そして第二のマイクロソフトが次々誕生しては消えていった。
それはITベンチャー企業がヘッジファンドのおもちゃにされたからであり、ヘッジファンドに新しい産業を育てる機能はない。
ヘッジファンドはアメリカの製造業を次々と買収しては、資産を食い尽くしては売却されていった。まさにアメリカの産業を空洞化させたのはヘッジファンドで
あり、それは日本にも襲い掛かってきた。ホリエモンや村上ファンドはその先駆けであり、リーマン・ブラザースと手を組んでは
日本の従来型産業を飲み込もうとしていた。

このようにアメリカ国内にはすでにハゲタカ・ファンドの獲物となるような会社は無くなり、日本に獲物を求めてやってきた。1997年のアジア金融危機は
ジョージ・ソロスなどのハゲタカファンドが仕掛けたものですが、そのソロスも
焼きが回ってリーマン・ブラザースへの投資では数千億円の損害を受けたようだ。 (つづく)
166 四十代(アラバマ州):2008/09/18(木) 17:10:35.26 ID:XyC5P1sk0
>>1
半島以下とかwwww
ゆとり教育の成果だな
167 漁師(兵庫県):2008/09/18(木) 17:11:10.57 ID:0IfZnDCx0
>>165のつづき
原丈人氏はアメリカ共和党の経済政策顧問を務める人であり、『国富論』という本に書かれているようにヘッジファンドに対する批判は何を
意味しているのだろうか? 金が金を生むような産業は一種の「ねずみ講」なのであり、最後には一般国民を大きく巻き込んで破綻する運命にある。
ヘッジファンドも規模が小さい時には金融の一部門として意味があったのでしょうが、現在では小さな池の中のクジラであり、それはアメリカ政府の
政策にも弊害をもたらすほどになってしまった。これはアメリカの権力中枢にいる人たちにとっても、リーマンブラザースのような 投資会社は
買収されるか倒産させて整理する事を決定していたのではないだろうか?
だからモルガン・スタンレーやゴールドマン・サックスも将来的には整理されるのかもしれない。このような
投資会社というビジネスモデルは破綻したのであり、このまま放置していては破綻したときの被害はアメリカそのものを破壊しかねない。
不動産の証券化ビジネスが今回の金融破綻のきっかけになりましたが、これも一種の「ねずみ講」なのだ。
原丈人氏はベンチャーキャピタリストですが、ヘッジファンドとはよく似てはいるが対極にあるビジネスであり、本来のベンチャーキャピタルは
長期間のリスクを背負って製品を開発して完成させるものであり10年以上もかかる事がある。しかし多くのベンチャーキャピタルは
ヘッジファンド化して短期のリターンを求めるようになって新しい産業を作り出せなくなってしまった。
昨日の報道ステーションには木村剛が出てきて「アメリカは何でも素早くて日本はダメ論」を述べていましたが、アメリカはもはや金融立国の
ビジネスモデルは破綻して新しい産業はソフトとサービス業だけの国家になってしまった。新しい産業を生み出すにはヘッジファンドを潰して
本来のベンチャーキャピタルを復活させなければならないのだ。
168 漁師(兵庫県):2008/09/18(木) 17:11:32.57 ID:0IfZnDCx0
>>167のつづき
だからアメリカの権力中枢はベアスターンズやリーマンブラザースやメリルリンチを整理して、モルガンスタンレーやゴールドマンサックスも
近い将来整理されるだろう。そいしなければ小さな池のクジラは、池そのものを破壊してしまうからだ。ジョージ・ソロスのような人物は金融界の
大物ではあっても権力中枢から見ればアウトサイダーであり、アメリカに寄生したアウトローだ。だからリーマンブラザースを破綻させる
インサイダー情報を知ることが出来なかった。
ジョージ・ソロスを野放しにしていれば、やがてはイギリスのポンドを売り崩したように、アメリカのドルを売り崩す事をしただろう。
だから大きくなりすぎたヘッジファンドはアメリカ政府によって整理されるのだ。(民主党政権だったら分からないが) 
169 ダフ屋(静岡県):2008/09/18(木) 17:11:36.18 ID:Y4zlrDcR0

ソフト作っただけで逮捕される国だぜ?

当たり前
170 WBC監督(東京都):2008/09/18(木) 17:11:44.18 ID:DwYU09AD0
糞長いコピペ張りたいなら+池カス
171 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 17:12:04.65 ID:nuoSwiERO
あんまり意味ないランキング
172 ブラ男(catv?):2008/09/18(木) 17:12:48.46 ID:l6IrDzGI0
精神分裂病の爺さんの手紙ってこんな感じだよw
173 朝鮮社会民主党(愛知県):2008/09/18(木) 17:12:52.35 ID:bacOb6gp0
もうすこし自由競争させて、待遇あげればどうにかなるはず
174 1(東京都):2008/09/18(木) 17:13:37.44 ID:yC6QQaIO0
>>168
22秒で続きってw
どんなタッチタイピングソフト使ってるんだよ
175 ワキガ(福岡県):2008/09/18(木) 17:13:43.93 ID:eInNj76S0
コピペ貼ってなんか言った気分になる奴は死ねばいい
176 ネット君臨派(関西地方):2008/09/18(木) 17:14:06.92 ID:nGSnNHyY0
>>165
>>167
>>168

ですます調が入り交じっていたり変な日本語だな
キチガイが書いたような文章を喜んで貼り付けるなよ
お前は毎日何やって生活しているんだ?
177 朝鮮社会民主党(福岡県):2008/09/18(木) 17:14:11.92 ID:gelZgMnc0
まーた三重のキム某が嘘ついたんか
178 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 17:14:16.27 ID:HyBtr1MBO
IT産業の中で比較的マッタリしてるとこってどこよ?
179 五十代(北海道):2008/09/18(木) 17:14:47.28 ID:pr9iDOqZ0
日本だとIT土方とか言われてるプログラマーも
海外じゃSE並の仕事もしていて良い扱いだしな

180 四柱推命鑑定士(アラバマ州):2008/09/18(木) 17:15:07.16 ID:Nh7LtE+y0
日本が2位だったことがあるだけで
信用できない屑調査
181 四日便秘(関西):2008/09/18(木) 17:15:53.96 ID:Tg5uLjqKO
日本が沈めばウヨサヨ関係なく沈むだろうに
182 占い師(東京都):2008/09/18(木) 17:16:23.09 ID:rchQ49N10
>>147
俺の求めてるのは拡張現実
IT技術は進化しすぎて損はない。
183 ネット君臨派(岡山県):2008/09/18(木) 17:17:10.82 ID:bofdEuTy0
教室つくれば国民のパソコンスキル(笑)が上がるとかw
性教育すれば性犯罪が止まると考えるようなお役所レベルのアホな思考
184 三十代(長崎県):2008/09/18(木) 17:19:03.36 ID:0H4LYc+a0
サヨは日本沈没願望が満たされるからおk
185 WBC監督(コネチカット州):2008/09/18(木) 17:19:05.11 ID:3T4xswuZO
日本のインフラが12位とか、馬鹿だろランク付けした奴。
186 三十代(神奈川県):2008/09/18(木) 17:19:10.45 ID:Dm/K5fjx0
いやおれは兵庫県の人のコピペはおもしろかった。
「一種のネズミ講だ」とか「ヘッジファンドは今や池の中のクジラ」とか、
何となく覚えていた違和感を見事に言ってもらった感覚はあるなぁ。
187 ネットカフェ難民(福井県):2008/09/18(木) 17:19:32.86 ID:HqEURYNf0
資源のない国なのに技術まで無くなったらどうすんのw
188 住居喪失不安定就労者(dion軍):2008/09/18(木) 17:20:35.37 ID:t/fHVWru0
Overall business environment: Top 20 countries and scores

Japan圏外

IT infrastructure: Top 20 countries and scores

12 Japan

Human capital: Top 20 countries and scores

11 Japan

Legal environment: Top 20 countries and scores

19 Japan

R&D environment: Top 20 countries and scores

3 Japan

Support for IT industry development: Top 20 countries and scores

Japan圏外

IT Competitiveness Study 2008
http://global.bsa.org/2008eiu/study/2008-eiu-study.pdf
189 鵜(アラバマ州):2008/09/18(木) 17:21:12.54 ID:i35aNTxK0
はやくマイクロマシンインプラントの電脳化を実現するんだ。でも電脳硬化症はかんべんな。
190 芸術家(和歌山県):2008/09/18(木) 17:21:26.78 ID:e2oEntWl0
ジジババや馬鹿では
使い切れないテクノロジー導入しても
インフラ過剰でムダじゃね?
191 1(東京都):2008/09/18(木) 17:23:38.19 ID:yC6QQaIO0
>>187
階級社会だな。

若年の貧困層は、ニート・フリーターみたいな自己責任論を使えば、生活水準の底上げに取り組まないことを
政府は正当化できる。

企業の競争力強化と上流層の所得増のみで国民は政府を評価するようになる。下流は自然と上流の足をひっぱらなくなる。
192 五十代(新潟・東北):2008/09/18(木) 17:24:20.75 ID:MIPkJGfKO
ホリエモンを国策逮捕したことと、高齢化のせいでパソコン使えないジジババが増えたからや
193 ワキガ(アラバマ州):2008/09/18(木) 17:26:24.78 ID:NDu98QyV0
真の王者はポーランド
194 ヘンタイ(関東):2008/09/18(木) 17:26:46.97 ID:h2NlEdnnO
ITインフラ12位とか無いわ
どこの馬鹿が作ったランキングだよ
195 不法入国者(catv?):2008/09/18(木) 17:27:54.90 ID:ECTWCNLx0
じゃあ国連負担金も12位レベルでヨロw
196 四十代(アラバマ州):2008/09/18(木) 17:28:09.72 ID:XyC5P1sk0
これからは自給率上げないとなw
農家優遇しないと
197 9条教徒(三重県):2008/09/18(木) 17:28:20.55 ID:PLh4nMOL0
IT土方なんて日本人がやる必要ないだろ
198 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 17:28:50.74 ID:0j6rp70CO
お前らが働かないせい
199 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 17:30:18.95 ID:XVGqgBZ1O
IT技術者の待遇が悪すぎるからなりたいと思う人が激減してる
研究室の優秀な先輩もITを避けて就活で文系企業や他業界に流れていった
今からITいくのは他で採ってもらえない底辺のキモヲタぐらい
200 住居喪失不安定就労者(東京都):2008/09/18(木) 17:32:12.00 ID:1e87a3HE0
>>194
この前はダントツで1位とか言ってたのになぁw
201 給食費未納者(大阪府):2008/09/18(木) 17:32:22.13 ID:lj+8hGWg0
あいてえ
202 ママ(東京都):2008/09/18(木) 17:32:28.59 ID:a1POFwtd0
日本のITは落ちて当たり前の方法だろ
なんでも政治思想に繋げるキチガイうぜえ
203 船長(愛知県):2008/09/18(木) 17:32:49.74 ID:FSZOk9aQ0
米国?
すぐ切れるんじゃないのネット対戦とかだと
日本は圧倒的らしいじゃん
204 農業(catv?):2008/09/18(木) 17:33:28.29 ID:D/kQbpjl0
>>198
隗より始めよ。
205 給食費未納者(大阪府):2008/09/18(木) 17:34:05.69 ID:lj+8hGWg0
日本よりもITインフラが行き届いた国が11カ国もあったなんて驚きだ。
バチカン市国とかモナコのことか。
206 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 17:36:08.22 ID:XVGqgBZ1O
あ あとDQN文系か
そりゃ競争力なんかねーわ
207 五十代(東京都):2008/09/18(木) 17:36:59.67 ID:hOyFcyuw0
個人宅へのITインフラは世界トップレベルだけど、行政機関や教育機関などの
インフラが、他国に比べてイマイチだったとかじゃね?
208 三十代(東京都):2008/09/18(木) 17:37:27.73 ID:3L6n+D4p0
メリルリンチ(笑)に格付けしてもらおうじゃないか
209 1(東京都):2008/09/18(木) 17:38:17.57 ID:rUQBQmjs0
Support for IT industry development: Top 20 countries and scores

Japan圏外

もっとIT業界にやさしい政治をしなきゃ駄目。
210 村長(兵庫県):2008/09/18(木) 17:38:45.45 ID:XYAAOm9I0
ITインフラが12位なのは変だよな
211 村長(山口県):2008/09/18(木) 17:39:33.99 ID:e75tVrUv0
妥当じゃない?
212 1(東京都):2008/09/18(木) 17:40:43.25 ID:yC6QQaIO0
>>207
消費マインドの刺激、景気浮揚としてはそれなりの成果を上げたのかもしれないね。ただ、IT導入による
産業の生産性向上はダメダメだったと。
213 家事手伝い(神奈川県):2008/09/18(木) 17:41:14.23 ID:+O1CqNqZ0
あいつらは日本に嫉妬しまくりだから
214 村長(山口県):2008/09/18(木) 17:41:41.98 ID:e75tVrUv0
>>212
動画配信などのITサービス部門も他国に後れをとりまくってるし。今のままだとバックボーンが全然足りないんだっけ?
winnyやshareでトラフィックが悲鳴上げるくらいだから
215 9条教徒(長屋):2008/09/18(木) 17:43:05.06 ID:hYDnI4AY0
たった一年でここまで変動するランキングに意味があるとは思わないな
216 四十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 17:43:17.25 ID:/yT/oaA5O
iPodを作るように国に勝てるわけないだろ
217 またぎ(愛知県):2008/09/18(木) 17:43:43.41 ID:P+T+r0YG0
マスゴミ保護のためにライブドア潰すようなことしてんだから当然。
218 三十代(岩手県):2008/09/18(木) 17:43:56.03 ID:fQ3zYUuW0
>>213
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
219 ネットカフェ難民(東京都):2008/09/18(木) 17:45:01.76 ID:zznqGX2p0

【金融】 堀江貴文、リーマン・ブラザーズ経営破綻について語る [09/09/16]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221575314/l50
220 またぎ(東京都):2008/09/18(木) 17:48:28.50 ID:rCCpW+VK0
個人が家で使うインフラと
産業を前提として法人が使うインフラは別だぜ
221 三十代(神奈川県):2008/09/18(木) 17:50:01.13 ID:Dm/K5fjx0
なんか将来のネットの需要に耐えうるインフラを持ってるのは日本だけ、
とかいう棒グラフみたいなのまで見たぞ?
つい最近だ、「ぶっちぎり」とか言ってスレが立ってたもん。
222 民主労働党(アラバマ州):2008/09/18(木) 17:53:12.51 ID:2P2Icuh10
パソコン室作ってもワードとペイントしかしないとか終わってる
中学の頃なんてパソコンの担当が家庭科も教えていて家庭科優先するからほとんど触ることなく卒業した
223 住居喪失不安定就労者(東京都):2008/09/18(木) 17:53:27.36 ID:1e87a3HE0
IT infrastucture
Market spendihg on hardware,software and IT services (us$ per 100 people) 20%
Desktop & laptop computers per 100 people 60%
Broadband connectios per 100 people 10%
Secure Internet serers per 10,000 people 10%

Desktop & laptop computers per 100 peopleが低いのかもなぁ
ケータイ(笑)なんかつかってるから…
224 左利き(中部地方):2008/09/18(木) 18:00:40.83 ID:lJzRLxBu0
CPUをE8500かQ6600にしようか迷ってるんだけど、どっちがいいかな?
おもな用途は3Dゲームです
225 WBC監督(東京都):2008/09/18(木) 18:01:38.25 ID:DwYU09AD0
E8500でいいと思うよ
226 左利き(中部地方):2008/09/18(木) 18:04:50.16 ID:lJzRLxBu0
>>225
どうもありがとう
227 村長(山口県):2008/09/18(木) 18:09:22.36 ID:e75tVrUv0
>>223
>Secure Internet serers per 10,000 people 10%
これはいったい・・・?
228 元組員(大阪府):2008/09/18(木) 18:11:57.95 ID:sNx8/EpF0
心配なさすぎ
229 住居喪失不安定就労者(東京都):2008/09/18(木) 18:16:40.01 ID:1e87a3HE0
>>227
10%ってのは評価の割合ね。
実際の数値は原書みてもわからん。
ちなみに、serrersってのはタイポwPDF

http://global.bsa.org/2008eiu/study/2008-eiu-study.pdf
230 ダフ屋(dion軍):2008/09/18(木) 18:39:36.64 ID:9H4VVyEc0
ネットじゃなく地デジ(笑)とかに多額の税金投入してるからな
231 ひよこ鑑定士(宮城県):2008/09/18(木) 18:45:32.12 ID:EWXBasWW0
>>22
はぁ?日本も大好きだろ
日本は携帯でネットって感じ
232 漁師(アラバマ州):2008/09/18(木) 18:47:26.87 ID:29Fonhpf0
人間をゴミのように使い捨てていれば
そのうち100位以下まで行くだろうな
233 ひよこ鑑定士(宮城県):2008/09/18(木) 18:48:08.61 ID:EWXBasWW0
>>147
バブル崩壊ってwww

あぁ、ロシアのことか
234 IT戦士(福岡県):2008/09/18(木) 18:50:07.79 ID:nirIp9en0
日本はダントツだろ。
どこでも高速インターネッツに繋がるとか鬼すぎる。
235 ひよこ鑑定士(宮城県):2008/09/18(木) 18:51:10.01 ID:EWXBasWW0
>>162
じゃ日本人の格付けは信じるの?
日本独自でも調査すればいいし
参考程度でいいじゃねぇかこんなもん

>>213
ん?ぶっちゃけあまり関心はない
236 ひよこ鑑定士(宮城県):2008/09/18(木) 18:54:58.39 ID:EWXBasWW0
下がったくらいでファビョッテる奴は+臭い
237 ママ(東京都):2008/09/18(木) 18:56:29.89 ID:e0tZz48Z0
>>166
普通に馬鹿文系が多重派遣でいる事が問題
アホ経営者がぼろもうけしてるだけで技術者が育たない
238 柔道家(コネチカット州):2008/09/18(木) 18:59:56.47 ID:DrBUAaT8O
なぁんばぁぁぅわぁんにぃ
なぁらぁなっくてもぅぉいぃ
239 初心者(東京都):2008/09/18(木) 19:00:47.01 ID:btnHuy3m0
マイコミってあの変態毎日新聞のサイトじゃねーか
チョンに乗っ取られた毎日新聞サイトの日本貶め記事だからな
チョンが日本の上にランクしたとホルホル記事wwwwwww
240 ママ(東京都):2008/09/18(木) 19:03:51.10 ID:e0tZz48Z0
>>239
そんなこと言ってる前に勉強しろ
お前みたいなのが国力を下げているんだよ
241 アスリート(不明なsoftbank):2008/09/18(木) 19:04:10.74 ID:rkXrvvGE0
俺の地区で光通信できるようにしたら2位に返り咲けると思うんだ
242 IMF(兵庫県):2008/09/18(木) 19:07:31.45 ID:gLYb63ul0
>ITインフラで12位
つい最近日本がトップみたいな記事を見た記憶があるんだがw
243 五十代(愛知県):2008/09/18(木) 19:08:06.78 ID:cytYtPbd0
国内のIT屋ってクズしかいなくね?
244 朝鮮社会民主党(コネチカット州):2008/09/18(木) 19:11:33.42 ID:6HIu/DMVO
>>1
日本に負けたのがそんなに悔しかったニカ?w
245 ハイエナ(北海道):2008/09/18(木) 19:12:27.37 ID:ajF8KVNfO
順位なんてどうでも良いでしょ
チョンじゃあるまいしw
246 不法入国者(兵庫県):2008/09/18(木) 19:14:29.54 ID:zEZhbLfH0
クソがああああああああああああああああ
日本は今後どうなっていくんだよおおおおおおおおお
247 ブラ男(神奈川県):2008/09/18(木) 19:15:29.54 ID:PO9n/eJv0
>>99
IT関連はとっくに抜かれてるだろw
248 ネットキムチ(愛媛県):2008/09/18(木) 19:30:10.87 ID:XCgwPa7c0
>>242
回線の速さが世界一じゃなかったか
249 またぎ(catv?):2008/09/18(木) 19:34:23.03 ID:Z/RWQsmxi
気付いたらソフトもハードも日本製がありませんでした
250 IMF(アラバマ州):2008/09/18(木) 19:43:01.36 ID:nxOFf+KA0
回線の速さがすごくてもせいぜいウィニーとかシェアに使うだけだからなw
251 明日もバイト(山梨県):2008/09/18(木) 20:00:19.03 ID:b9umcVQV0
【正体見たりw】日本の競争力が下がって喜ぶのが左翼【スレタイで暴露】
252 初心者(アラバマ州):2008/09/18(木) 20:01:53.61 ID:QWACvWeL0
わけもわからず言論統制はするわモバゲみたいな悪質サイト放置だわじゃそら落ちるわ
253 イケメン(九州):2008/09/18(木) 20:06:00.18 ID:4LRsmJyQO
でも良いことだよな 快適インターネッツ
254 三十代(大阪府):2008/09/18(木) 20:08:13.23 ID:VcgnNwd40
パソコンなにそれ
ケータイマンセーみたいな人種が多すぎる
255 日本にネチズン(東京都):2008/09/18(木) 20:10:18.73 ID:vm4MC/+A0
>>1
日本のITがしょぼいのは事実だけど
こういうランキングは恣意的なもので
どうせ外人さんが何か売りつけたいんだろ。

NTTデータの悪逆非道とかを
問題にしてないランキングなんて意味なし。
256 四十代(東京都):2008/09/18(木) 20:10:28.68 ID:AHpIBTFf0
FeliCaもなかなか世界へ出て行けないな。
257 アスリート(東京都):2008/09/18(木) 20:11:21.93 ID:dzKZAuWv0
チョンやシナの技術者(スパイ)が原因だろうなぁ
258 四十代(神奈川県):2008/09/18(木) 20:12:13.14 ID:bxOFcrrE0
「政府サポート20位以下」のところは
地でじ移行で挽回できるの?ねぇねぇ
259 柔道家(長屋):2008/09/18(木) 20:12:32.08 ID:tJGx3Qzo0
へー。で、何か困るのか?
260 紅茶鑑定士(アラバマ州):2008/09/18(木) 20:13:36.38 ID:MLBBbeQ30
これは携帯サイトで聞いたあなたの携帯依存度は?ぐらいどうでもいいもの

アメさんはもっかいITバブルすんの?
261 IT戦士(catv?):2008/09/18(木) 20:14:41.55 ID:oXPOe2Eo0
日本人て「知識」はあるけど「応用」が出来ないからなw

今は、インターネットで知識は簡単に引き出せるからwww
だから簡単に追い抜かれるw

中国のプログラマーに簡単に仕事取られるIT土方哀れwww
262 村長(アラバマ州):2008/09/18(木) 20:15:24.60 ID:v8skIBCw0
アメリカさんすげーっす!
263 アスリート(東京都):2008/09/18(木) 20:16:25.52 ID:dzKZAuWv0
>>261
中国人よぉ、てめぇらのせいで日本が駄目になったんだよボケが
264 素振り名人(北海道):2008/09/18(木) 20:16:46.94 ID:T6ERnUgQ0
まーた欧米有利ルールに変更してのランク付けですか
もっとも日本の情報技術に対する姿勢が糞ってのは事実だがな
265 初心者(catv?):2008/09/18(木) 20:18:47.07 ID:IzXMob5X0
IT土方の現実

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|    仕事中、自分の得意分野の質問を受けてる時
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  `ニニ´  .::/
/`ー‐--‐‐一''´\
  /\___/\
/        ::\
|  ─   ─   |
| (●), 、 (●)、 |    飲み会の店に皆と一緒に向かう途中に話し相手が居ない
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\   r‐=‐、  .:::/
/`ー `ニニ´一''´ \
  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|    飲み会でボッチ
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \
  /\___/\
/        ::\
|  ─   ─   |
| (○), 、 (○)、 |    飲み会で話題に参加しようと声を出したら
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    一瞬、周りが静まり返ってしまった時
\   r‐=‐、  .:::/
/`ー `ニニ´一''´ \
266 左利き(北海道):2008/09/18(木) 20:19:53.92 ID:5pDB5qdc0
サヨはこんなスレばっかたてて何か得することあんのか?w
自分で敵を増やしてるのに増えると火病るし。
267 韓国料理シェフ(catv?):2008/09/18(木) 20:20:33.11 ID:YsqqVqcq0
お前らがイラついてる原因は韓国に負けたからだろwwww
手に取るようにわかるwww

2ch脳も大概にしとけよw
268 三十代(大阪府):2008/09/18(木) 20:20:37.05 ID:VcgnNwd40
P2P=悪の図式が出来上がってしまってそれを応用したサービスが出てこない日本
オワットル
269 左利き(アラバマ州):2008/09/18(木) 20:21:08.93 ID:jDAhHtut0
日本のITの弱さは異常。
人件費が高いからな。
270 またぎ(高知県):2008/09/18(木) 20:23:33.74 ID:TbfQ3pHs0
>>267
韓国馬鹿にしてるやつって絶対現実が見えてねーよな
271 マーモット(鳥取県):2008/09/18(木) 20:24:17.80 ID:bSlLVjN10
NTT DATAの仕事の糞っぷりときたら・・・
272 ネット君臨派(東京都):2008/09/18(木) 20:27:05.77 ID:kS6KZbyb0
お前らがITドカタを馬鹿にしすぎるから皆辞めちゃうんだよ
273 日本にネチズン(東京都):2008/09/18(木) 20:30:22.37 ID:vm4MC/+A0
>>271
データの社員には、年金払う必要なし。
274 四十代(広島県):2008/09/18(木) 20:31:41.16 ID:1ubAZ9ui0
>ITインフラで12位

ん?この前どこかの2大学の調査でぶっちぎりのトップじゃなかったか?
275 IMF(アラバマ州):2008/09/18(木) 20:32:27.07 ID:nxOFf+KA0
>>272
金的にも将来性的にもいづらい業界が悪いだろw
276 無防備マン(dion軍):2008/09/18(木) 20:32:30.28 ID:DWMrrSPf0
>>274
ん?
277 柔道家(コネチカット州):2008/09/18(木) 20:33:02.30 ID:eQO+Q3j2O
国士きどりのウヨブタども涙目w
278 五十代(関東地方):2008/09/18(木) 20:33:03.11 ID:7dvMC5CG0
>>274
PC所有率とかそういうのも含めてみたいだ
回線インフラだけならかなり高いだろうが
279 五十代(千葉県):2008/09/18(木) 20:38:51.01 ID:iNQoIgit0
まじでか・・・やはり伝統文化もインターネッツ最先端技術も兄国韓国にかなわない日本・・・俺は今日ほど日本国籍が恥ずかしいことはないよ・・・orz
280 ママ(山形県):2008/09/18(木) 20:39:51.93 ID:ZNmrl6n40
>107
だからサヨクなんだよ
左翼じゃなくてサヨク
足引っ張る事しか考えてない真性のグズ集団
左翼とは別物
281 ママ(catv?):2008/09/18(木) 20:40:22.95 ID:n5Rg82dv0
ネット国士無双www
282 家事手伝い(神奈川県):2008/09/18(木) 21:50:10.84 ID:+O1CqNqZ0
こんなランキングでネガティブになってる情報弱者って可哀そう
283 日本にネチズン(東京都):2008/09/18(木) 21:50:36.53 ID:vm4MC/+A0
>>279
韓国はまだ護送船団方式で行ける程度の発達具合だからな。
サムチョンとか大分弱ってきたみたいだけど。

日本は、いまさら護送船団なんて必要ないレベルなのに
未だにNTTデータを筆頭にわけのわからない船団組んで

世界の笑いもの。
284 WBC監督(千葉県):2008/09/18(木) 21:51:30.74 ID:OYSbEV9q0
毎度の事ながら、何故ウヨ死亡なんだ?ホスホスよ。
285 アスリート(滋賀県):2008/09/18(木) 21:54:46.20 ID:2OSiHs6W0
理系の博士がいなくなる日本

http://jp.youtube.com/watch?v=sKJZNheSJIs
286 党代表(アラバマ州):2008/09/18(木) 21:57:59.68 ID:lg7I2VEm0
ランキングが低いのは、俺の町に光回線が通ってないからだな
287 初心者(アラバマ州):2008/09/18(木) 22:01:59.10 ID:o8rd4+F40
2位だったことがびっくり
288 やわチチ(東京都):2008/09/18(木) 22:05:10.79 ID:8lcmdE0P0
>>287
>日本は(中略)ITインフラで12位、オープン性と政府サポートではトップ20からもれるなど苦戦した。

確かに。
この辺昔から弱いはずだが前回が不当に高評価だっただけだな。
289 日本にネチズン(東京都):2008/09/18(木) 22:12:12.18 ID:vm4MC/+A0
このランクって前年とほとんど変動がなくて
日本だけが落ちている。
http://www.finfacts.ie/irishfinancenews/article_1014752.shtml

これって、不況だから
日本にもっと買えって話?
290 九条マン(宮崎県):2008/09/18(木) 23:04:12.72 ID:MclIELkA0
このランキングは誰が得するのかね?
291 ネット君臨派(千葉県):2008/09/18(木) 23:23:47.91 ID:4MZN3xdf0
これからプログラミングひとつも出来ないと
おっさんになってからあいつ使えねーってことに
一般企業でもなるのかね。
292 IMF(アラバマ州):2008/09/18(木) 23:49:21.23 ID:nxOFf+KA0
>>291
んなもん。PC使うのに必要ないよ。ドカタの仕事w
まあワード、エクセルはできんとやばいけどw
293 農業(広島県):2008/09/19(金) 06:46:28.47 ID:pa3b9AtF0
今年はエコノミストグループに金払えなかったのか・・・
294 尿管結石(catv?):2008/09/19(金) 06:50:13.62 ID:aT+5pgIB0
日本でITって言ったら最下層かさもなくば詐欺だし
295 鵜(埼玉県):2008/09/19(金) 07:20:17.57 ID:P3argZia0
うんこみたいなソフト作ってる会社多すぎ
誰が使うんだよみたいな
296 三十代(アラバマ州):2008/09/19(金) 09:29:16.05 ID:JHZPAxKy0
コメント書かない奴は氏ねばいいと思う。
ネストや分岐でインデントしない奴も(ry
DBのカラムに無意味な連番の名前付ける奴も(ry

もうやだ今引き継いでるソース
297 素振り名人(関東・甲信越):2008/09/19(金) 09:44:28.39 ID:nqZrbt+sO
見えない敵と戦闘中の人が多すぎるなここw
298 三十代(茨城県):2008/09/19(金) 09:51:55.14 ID:0UZ6TsKC0
海外のSEもキツイの?
299 主婦(東京都):2008/09/19(金) 10:02:07.62 ID:irYRuHQe0
2ちゃんの形式はフォーラムに向かないのに
なんだかんだいって日本最大
非効率的でかつ初心者も育ちにくいからそりゃ日本も弱くなるわ
もっと公的な場所に大きなITフォーラムが出来ればいいけど
2ちゃんがある限り無理。あきらめろ
300 五十代(コネチカット州):2008/09/19(金) 10:07:09.80 ID:YXbUUxhuO
茨城から俺が世界を変えてやるよ
経済の構図を変えて、血を流さずに大東亜共和圏を作る

3年以内に芽を出させ、10年後に完遂する
301 民主労働党(東京都)
日本の技術力はかなり落ちてるでしょ
SSDやネットブックとかに日本が参入しないで様子見している間にシェア取られて台湾に負ける