ソニー、デスクトップ型PC開発打ち切り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書いたら負けかなと思っている。 (愛知県)
ソニーは、パソコンの基本形といえる本体とモニター、キーボードの3点セットで構成する「デスクトップ型」の
商品開発を打ち切り、モニター部分に本体を組み込んだ「一体型」に切り替える。
パソコンは省スペース性などからノート型に需要がシフト。
海外勢の低価格デスクトップ型攻勢も激化しており、ソニーは一体型で独自色を打ち出して販売拡大を図る。

ソニーのパソコン「VAIO」で、3点セットのデスクトップ型は高性能機「タイプR」の1機種だけだが、
20日に発売する新モデルは本体がモニターの背面部に一体化された。今後も「本体が別にある典型的な
デスクトップ型は作らない」(パソコン事業幹部)という。

デスクトップ型は拡張性が高く、CPU(中央演算装置)、記憶装置で高性能品を搭載しやすい。
また、ノート型より製造コストが安く、最近では5万円を切るものも少なくない。

ソニーは過去、典型的なデスクトップ型を最大4シリーズ展開したが、省スペース化して
「ボードPC」と呼ぶ一体型の比率を増やしてきた。

本体・モニターの一体型は米アップルの「iMac」をはじめ、NECや富士通などが販売。
最近は最大手の米デルも本体を大幅に小型化するなど、パソコンの省スペース化の動きが加速している。
一方、ノート型を得意とする東芝は、法人向けを除いてデスクトップ型を扱っていない。
逆に、1982年に投入したデスクトップ型「PC98シリーズ」をヒットさせたNECは、「映像や音響性能が高い」点を評価して、
現在も多くのデスクトップ型製品を持ち、メーカーによって戦略の違いが一段と鮮明になってきた。

3点セットのデスクトップ型は、今後も法人向けや高性能モデルとして残る見通しだ。
ただ、居間のテレビをモニターとして用いる製品など新しいスタイルのパソコンが商品化。
それに伴ってパソコン本体を円筒型にした製品が生まれるなど、パソコンの形状は大きく変わろうとしている。

ソース
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200809150032a.nwc
2名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 07:10:45.65 ID:2fTT7yQ40
     *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
3名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 07:12:00.67 ID:CwW1ukHJ0
ラップトップの時代が来たな
4名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/15(月) 07:12:08.62 ID:rF4GysfD0
なんだウソか
5名無しさん@涙目です。(静岡県):2008/09/15(月) 07:12:12.73 ID:7zfaJc2S0
何作るんだソニーは
有機elでpcディスプレイに殴り込むのか
6番組の途中ですが名無しです(広島県):2008/09/15(月) 07:12:16.14 ID:lEIaX6660
ライトトップって言うんだっけ?iMacみたいなパクリ商品出しそうだなチョンニーwwwwwwwwwwwwwwwww
7番組の途中ですが名無しです(神奈川県):2008/09/15(月) 07:12:54.04 ID:+2lBLCw40
残るのは富士通NECくらいか
8名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 07:13:17.42 ID:jnZVbbiWP
ノートも打ち切っていいよ
9名無しさん@涙目です。(石川県):2008/09/15(月) 07:13:28.98 ID:iBU2r0Hx0
裏がスピーカーになってるやつもってたわ
10名無しでいいとも! (dion軍):2008/09/15(月) 07:13:39.56 ID:cuwK0gcN0
一体型(笑)
11名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 07:13:56.29 ID:qjRCe9pj0
デフレ化しすぎだもんね
12名無しさん必死だな (福井県):2008/09/15(月) 07:14:09.92 ID:iSZnxNoO0
拡張性の低いメーカーPCなら
一体型でなんの問題も無いかもな
でもTN液晶だったら死んでも買わない
そうじゃなくても買わないけど
13名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/15(月) 07:15:20.83 ID:z7SRWqTJ0
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /  
.    /´     ___/
    |        \
    |        |





14名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/15(月) 07:15:46.45 ID:KMIx5T800
VAIO欲しかったのに。
15代打名無し@実況は野球ch板で (福岡県):2008/09/15(月) 07:15:48.31 ID:AqP1bEsO0
16名無しさん@涙目です。(富山県):2008/09/15(月) 07:15:55.18 ID:pQo1lei60
imacでいいし
17なまえないよぉ〜 (熊本県):2008/09/15(月) 07:16:02.72 ID:dnGu6Km10
ソニーさんさようなら、NECさんこんにちは
18名刺は切らしておりまして (長屋):2008/09/15(月) 07:16:07.77 ID:tSdLumWi0
メーカーPCかうやつは拡張とかしねえだおうりしjしあぬういなじゃね?
19名無しさん@涙目です。(関東):2008/09/15(月) 07:16:25.61 ID:cp6ftZgHO
5万円PCはよ作れ
20名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/15(月) 07:16:30.64 ID:PBWPszFb0
若者のメーカーPC離れはネットのせい
21あ(関東地方):2008/09/15(月) 07:17:05.17 ID:09+ifSzy0
売れねぇもんないまどきデスクトップなんて
あ〜〜ぁ
22名無しさん@涙目です。(長野県):2008/09/15(月) 07:17:14.29 ID:S3oif7Fu0
よかった・・・俺の日本電気ちゃんじゃなくて・・・
23名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 07:17:46.70 ID:LJ2mkrLa0
貧乏人はこれからもデスクトップ使ってください(笑)
24名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 07:17:47.44 ID:9T2MqJ6N0
iMacって要はでかいノートだろあれ
25名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 07:17:53.72 ID:RbLiUSCx0
ノートも打ち切ってくれてかまわんよ

Lenovoのノートが意外といいから困る
ThinkPad最高
26名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 07:18:18.53 ID:h+GCzlL90
一体型に絞ったわけか
元からメーカー製買う気もないし、どうでもいいな
27名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 07:18:41.54 ID:utAiTkAV0
今時タワー型pc使ってる時代遅れなんてwww
28名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 07:19:08.23 ID:OxWQOt5p0
つーか、それって今Rシリーズしかないよね?
29名無しでいいとも! (長屋):2008/09/15(月) 07:19:14.92 ID:UmvvZvQ80
一体型となると地デジ対応!とかで押していくのかな
でなきゃノートに流れる
30名無しさん@涙目です。(栃木県):2008/09/15(月) 07:19:18.10 ID:A4lkbIDy0
TypeR masterは確かに使い心地が良い
50万もするPCとは思えないけどね
31名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 07:19:30.31 ID:tBEgDUnK0
インテル積んだiMacでWin動かせばVAIOなんてもういらないな

Apple大勝利!
32名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 07:19:41.55 ID:afOHRCoP0
一体型ってメモリ交換も難しそうです><
33名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2008/09/15(月) 07:19:51.09 ID:jW1NZRbqO
液晶逝っちゃったらどうなるの
34あ(関東地方):2008/09/15(月) 07:20:29.74 ID:09+ifSzy0
NECと富士通も追従します
35名無しさんにズームイン! (大阪府):2008/09/15(月) 07:20:46.75 ID:6lQFDcmp0
iMacはデザインが受け付けない。
Type Lの方がいいな。
36名無しさん@涙目です。(岐阜県):2008/09/15(月) 07:20:48.40 ID:uba3eBmN0
おとなしくモバイル特化してればいいんですよ
37名無しさん@涙目です。(熊本県):2008/09/15(月) 07:21:25.29 ID:AfXfmdYB0
もうメーカー製デスクトップは買わないけど
バリュースターのNとかVAIOのJみたいなモニタの背中に本体ついてるやつはちょっと使ってみたいわ
38名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 07:21:39.52 ID:nabWYZXF0
Type Tの新型でないかな
39名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 07:21:54.97 ID:uvnZ+BMl0
あーあ−
sonyオワタな。
一般層はともかく
ヲタ層からは2度と相手にされんぞ。
40LIVEの名無しさん (大阪府):2008/09/15(月) 07:21:56.52 ID:kHqFf/1y0
一体型wwwww
マジでゴミだろこれ
拡張性まったくないじゃん
一体型なんて買うくらいならノートのほうが絶対いいわ
41大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。 (千葉県):2008/09/15(月) 07:22:46.34 ID:1FEG0Foi0
一体型は残るのか
あの無駄なアクリルパネル付いてる奴は残してくれいつか買うから
42名無しさん@涙目です。(東海):2008/09/15(月) 07:22:58.39 ID:bCr33s9nO
>>39
元からヲタ層ってVAIO買うの?
43止まない雨は名無しさん (東京都):2008/09/15(月) 07:23:11.09 ID:IrHomPEb0
炊飯器みたいなTVサイドPCってどうなんだ?
富士通の買おうと思ってるんだけど
44名無しでいいとも! (アラバマ州):2008/09/15(月) 07:23:56.40 ID:szMYQOFW0
日本の情報弱者相手にはノートや一体型で十分だろう
ヘビーユーザーはショップブランドや自作で済ませるわけだし
そもそも真の弱者はPCに興味示さず全てケータイで完結させるけど
45名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 07:24:13.91 ID:utAiTkAV0
>>39
きめぇよwww キモヲタなんかはじめから相手にしてねーよwwwwwwwwwww
46名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 07:24:17.44 ID:nabWYZXF0
>>42
買うよ。俺とか
47名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 07:24:42.58 ID:afOHRCoP0
>>42
Type Rスレにいってみ?
48名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/15(月) 07:25:25.13 ID:YzEULbdD0
MXシリーズのようなGigaPocket、MDデッキ、FM文字多重放送チューナー
こういうSONYならではの製品ってもう出ないのかなぁ
49あ(関東地方):2008/09/15(月) 07:25:40.00 ID:09+ifSzy0
>>43
あれワロス
50名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 07:25:50.15 ID:OIDHAnH/0
両方持ってるけどやっぱデスクトップ型の方がいいな
ノートは熱くなるし携帯同様めんどくさい
51名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 07:25:51.30 ID:iQE6SbuR0
メーカー製なんてメモリ増設とHDD換装ぐらいしか求められてないだろ
52名無しさん@お腹いっぱい。 (埼玉県):2008/09/15(月) 07:26:05.57 ID:S2e1fl7U0
何の知識も無く初めて買ったPCは糞高いVAIOだった
自作までするようになった今でもあの時の選択を後悔している
53名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 07:26:59.43 ID:Jn9TEh94O
一体型ならメーカー製サギスペックでもまだ国内で戦えるだろうしね
いや、騙せるの間違いか
54ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (東京都):2008/09/15(月) 07:27:05.25 ID:X10xXhzP0
55名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/15(月) 07:27:48.73 ID:evvFEl+70
>>52
あのころのオレにWinPCかなんか送りつけてやりたい
56名無しさんにズームイン! (大阪府):2008/09/15(月) 07:28:22.37 ID:6lQFDcmp0
>>43
あれはかなりいいもの・・・らしい。
57名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/15(月) 07:28:36.07 ID:YzEULbdD0
58名無しさん@涙目です。(岡山県):2008/09/15(月) 07:28:47.29 ID:8BLugMJU0
スペック競争や価格競争やるよりは賢いな
59番組の途中ですが名無しです(東京都):2008/09/15(月) 07:29:10.27 ID:4b3obnks0
性能はいらないけど省スペースなものが欲しいって人には一体型は付加価値となるかもな
けど一体型って熱こもりそうだな
60名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 07:30:44.48 ID:vJNwZ5qv0
台湾や中国メーカー、DellやHPと同じことしても価格で勝てるわけないから
方向性としては間違ってないと思うけどね
61名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 07:30:59.68 ID:6lQFDcmp0
.>>54
Type LってHDMI入力端子装備させられるのか。
オラますます欲しくなってきたぞ!
62名無しさん@涙目です。(新潟県):2008/09/15(月) 07:32:08.82 ID:xpq6bghs0
デスクトップとノートの悪いとこ取りの一体型か
63名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 07:32:33.05 ID:tBEgDUnK0
VAIO選ぶ層ってVAIOかMacだよね
64名無しさん@お腹いっぱい。 (愛媛県):2008/09/15(月) 07:33:14.25 ID:jMfxTltZ0
こじゃれた入れ物にゴミ詰めて素人に高値で売る訳ですね
狙いとしては悪くないんじゃないの
65名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 07:33:15.94 ID:nabWYZXF0
Macはありえない
66名無しさん@涙目です。(関東):2008/09/15(月) 07:33:27.49 ID:9ZdHhC4lO
>>57
CMでは中に寿司入ってたな
散々コラ作られて遂に自虐ネタに・・・
67名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 07:33:57.89 ID:i+/XS5G/0
またおひつPCか
68名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/15(月) 07:34:10.74 ID:49RFiHjF0
>>57
朝ごはん食いたくなった
69名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 07:34:48.42 ID:yezwS2JB0
TypeUをPSP並みの大きさにしてくれ。
70名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/15(月) 07:34:59.16 ID:s5SHJjA40
ケースだけ売ってくれ
71名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 07:35:16.99 ID:uvnZ+BMl0
俺たちのような本物が判る連中は
ショップブランドで買おうぜ!

サイコムがオススメですよ。
http://www.sycom.co.jp/
72名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 07:36:09.74 ID:rx2wNXlk0
まあ主な客層である女、老人、情報弱者がデスクトップつかってるとこ想像できないしな
73番組の途中ですがアフィ禁止です (神奈川県):2008/09/15(月) 07:36:59.20 ID:afOHRCoP0
>>61
新しいType RもついてるZe
PS3にぴったしじゃね?
ちょっと検討してくるノシ
74名無しさん@涙目です。(富山県):2008/09/15(月) 07:37:20.25 ID:v9wHd5ON0
初PCが一体型だったわ、パソコンなんて動けばいいと思って買ったけど温度がやばくて
冬でも扇風機回してた
75名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 07:37:43.74 ID:tSdLumWi0
情報強者が貴重な祝日の早朝から2ちゃんっすか
マジパネぇっすね
76名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/15(月) 07:37:53.63 ID:/2GMk5hk0
ここまでVAIO-OSのコピペ無し
ちょっと前のνならひと桁に来てたはず
77名無しさん@涙目です。(栃木県):2008/09/15(月) 07:37:55.13 ID:A4lkbIDy0
>>57
俺んち来て朝飯作ってくれ
責任とってよね
78涙目です(関東地方):2008/09/15(月) 07:38:47.94 ID:09+ifSzy0
女はノートのが好きだよ
79名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 07:39:35.67 ID:X10xXhzP0
VAIOってデザインとスペックは文句ないんだけど値段が高すぎなんだよね。金か見た目かどっちを重視するか
あと2chの自作オタアンチSONYにもれなく叩かれるオマケ付き
80名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 07:40:14.86 ID:7LhHUwQUO
ニューカス民ざまあw
81名無しさん@ご利用は計画的に (長屋):2008/09/15(月) 07:40:17.01 ID:OOkQ9HvW0
ソニーのパソコンは高いからいらね。
ワープロ、表計算のアプリが無料で提供される現状では、
なんも入ってないパソコンで十分。
82番組の途中ですが名無しです(dion軍):2008/09/15(月) 07:40:34.56 ID:YY6auTKA0
>>75
祝日の朝から2ちゃんやりながら情報収集してるから情報強者なんだろ。

ソニーはタイマーが怖すぎて買えない。
83名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 07:40:44.65 ID:dfPdnd6wO
オタクは相手にしないのは正しい路線
84名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 07:41:29.68 ID:1GNuQKDHO
>>72
「情報弱者」か、キモヲタどもは良い隠れ蓑を手に入れたな
85774ワット発電中さん (アラビア):2008/09/15(月) 07:41:47.04 ID:We9qz/Dg0
ノーパソは細かく選べるから欲しい
大学のPC返したら買うと思う
86就職戦線異状名無しさん (長屋):2008/09/15(月) 07:41:52.59 ID:jPwVfj5e0
ベンチ回すのに一生懸命になってパーツ買いまくるより
デザインでPC買うほうがよほど健全だろ
87名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 07:41:58.85 ID:6lQFDcmp0
>>73
Type Rはさすがに値段も内容も俺にはオーバースペック過ぎるw
CATVのデジタルチューナーからHDMI経由で録画できるPCが欲しかったんだ・・・
88名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/15(月) 07:42:00.06 ID:UDUHdUCu0
次はノートの撤退だな。
ソニーのバッテリーは怖すぎるw

89名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 07:42:42.76 ID:mqV2ESmm0
そろそろ、オタクが集まって
オタクによる、オタクの為のPCが出てきてもいい頃だと思うんだが…
ケースとかをちょっと工夫すれば
大当たりしそうな感じがするんだけどなぁ
90名無しさん@涙目です。(大分県):2008/09/15(月) 07:44:03.55 ID:uV+WRCoo0
>>54
やっと理想型が出てきて俺感涙www
91番組の途中ですが名無しです(dion軍):2008/09/15(月) 07:44:04.24 ID:YY6auTKA0
>>88
あれはマジで怖すぎる。
しばら〜く他社の回路のせいにしてたもんな。
92名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中 (愛媛県):2008/09/15(月) 07:44:21.37 ID:EFHffQ9f0
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv5/specs/core2duo_model.html
Windows Vista Home Premium with Service Pack 1 (SP1) 正規版*
Core2 Duo プロセッサ P8400 (3MB L2キャッシュ、2.26 GHz、1066MHz FSB)
15.4インチ ワイドTFT WSXGA+(1680x1050)
メモリ 2GB (2GB x 1)
GeForceR 9600M GT
HDD 250GB
DVDスーパーマルチドライブ
無線LAN
その他 HPモバイルリモートコントローラ、指紋認証機能、webカメラ
http://kettya.com/review/pavilion_dv5/pavilion_dv5_09.jpg

\109,830
93名無しさん@涙目です。(新潟県):2008/09/15(月) 07:44:55.62 ID:xpq6bghs0
>>89
自作より安くつくなら当たるかもな
組み立て時間の時給換算とかいうネタは抜きで
94既にその名前は使われています (埼玉県):2008/09/15(月) 07:45:03.53 ID:S2e1fl7U0
オタクかどうか知らんが、要求スペックが高いFPSをやろうとしたらVAIOじゃ出来なくて
調べてるうちに詳しくなったクチだな俺は
95名無しさん◎書き込み中 (東京都):2008/09/15(月) 07:45:25.70 ID:l/X18XLT0
拡張してる奴なんか全体から見れば微々たるもんだろうしな
96音速の名無しさん (山梨県):2008/09/15(月) 07:45:56.98 ID:drB3TXVh0
デザインもある程度必要だけど、性能がないと後々泣くことになるってことを
VAIOから学びました、Meに64MBとか酷いゴミ売りやがって・・・

自作かBTOショップさえあればクソメーカー共のボッタクリ低性能PCなんざいらね
97番組の途中ですが名無しです(東京都):2008/09/15(月) 07:45:57.64 ID:4b3obnks0
タワー型でデカイって言う人って、もしかしてPCを机の上に置いてるの?
いつも不思議でならないんだよな、
机の下に置けばスペースなんてあまり関係ない気がするんだが
98山師さん@トレード中 (catv?):2008/09/15(月) 07:46:42.55 ID:RJq64rmA0
コジマ電機いったらeeePCとかDELL小型ノートのとこばっかり人だかり出来てて国産ノートコーナーなんて
閑古鳥だったぞ
一方ヤマダ電機には外国産小型ノートの取り扱いがなかった・・・
99名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 07:46:51.12 ID:jdmZN8PE0
人んち行ってタワー型なんかあるだけで軽く引く。
100名無しさん@涙目です。(新潟県):2008/09/15(月) 07:47:33.14 ID:xpq6bghs0
タワー型PCが家にあるよりν速なんて来てる奴のほうが引くわ
101名無しさん@涙目です。(岡山県):2008/09/15(月) 07:47:35.13 ID:8BLugMJU0
ゲームする為にパソコン買うようなキモヲタのほうが弱者に思えてならない
102名無しさん@涙目です。(愛媛県):2008/09/15(月) 07:48:16.57 ID:jMfxTltZ0
103名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 07:48:57.56 ID:OxWQOt5p0
ATOM積んでC1復活させようぜ
104名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 07:49:12.07 ID:GA0j/RlO0
パソコンがでかいって笑われた
105名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 07:49:16.32 ID:6lQFDcmp0
Type LとかのHDMI入力端子ってディスプレイに映すためのものかな・・・
外部チューナーから録画できないんならいらねーな。
だいたい地上波で録画したい番組なんかアニメ以外ねーよ
106番組の途中ですが名無しです(dion軍):2008/09/15(月) 07:49:27.15 ID:YY6auTKA0
>>99-101
朝から飛ばしてるなw
107名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 07:49:32.86 ID:WESlCfFaO
必要でもないのに自作するのが情報に強い人間かよw
108名無しさん@涙目です。(栃木県):2008/09/15(月) 07:49:41.30 ID:A4lkbIDy0
>>96
meに64Mとかいつの時代だよwww
むしろ今は低スペ少ないぞ
109名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/15(月) 07:50:22.41 ID:S2e1fl7U0
>>101
逆にお前みたいなのが時代錯誤な感じがするよ
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします (dion軍):2008/09/15(月) 07:50:46.65 ID:YzEULbdD0
BTOショップには出来ないメーカーならではの機能に期待していたんがなぁ
家電やオーディオ機器、PS2・PS3・PSPとの連携とか
111番組の途中ですが名無しです(東京都):2008/09/15(月) 07:51:36.87 ID:4b3obnks0
ごめん、フルタワーじゃなくてミドルタワーね
どう考えてもデカくはないと思うんだが
112名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 07:51:45.63 ID:LJ2mkrLa0
typeZ SSD128GBモデル

オプションいろいろ付けて45万円で買ったよ。
おまえら貧乏人にとっては雲の上のような機種だろうな。
113止まない雨は名無しさん (東京都):2008/09/15(月) 07:51:46.98 ID:IrHomPEb0
>>57
炊き立てのご飯食いてー
114名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 07:52:07.88 ID:aljVSK/g0
お前らみたいなPCおたくはデスクトップ買っとけよ
115名無しさん@涙目です。(鳥取県):2008/09/15(月) 07:52:28.07 ID:Fz0dwwZj0
iMacで十分というか、一番良い。
116名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 07:53:00.19 ID:6lQFDcmp0
>>112
SSDは価格的にも信頼性的にも時期尚早だろJK
117番組の途中ですが名無しです(富山県):2008/09/15(月) 07:53:03.35 ID:z/vGLt190
VAIO君発狂死亡wwwwwwwwwww
118名無しさん@涙目です。(岡山県):2008/09/15(月) 07:54:54.27 ID:8BLugMJU0
>>109
自作が最先端(笑)
お前最近になってパソコンのスペックの見方が分かった高校生か何か?w
119名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 07:55:11.41 ID:lSEcl3Om0
>>66
CMkwskwwwww
120名無しさん@涙目です。(新潟県):2008/09/15(月) 07:55:47.96 ID:xgGMYyoN0
自由に編集もできない地デジじゃ、TypeRもクソもねーしな。
121名無しさんの野望 (神奈川県):2008/09/15(月) 07:56:14.37 ID:LF2F4d5R0
ソニーもかよ。
ここも俺リストからは外れることになるな。
122名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/15(月) 07:56:47.68 ID:oQo1hZ910
まあ、USBのおかげで改造なんてしなくてもすむからな。
123既にその名前は使われています (埼玉県):2008/09/15(月) 07:56:50.80 ID:S2e1fl7U0
>>118
誰もんな事言ってねーよ
朝からテンション高いねー
124名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 07:57:18.17 ID:0Q/NsB3O0
一体型はほとんどでかいノートだな
125番組の途中ですが名無しです(dion軍):2008/09/15(月) 07:57:36.39 ID:YY6auTKA0
>>118
>高校生か何か?
何かって何?
126名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/15(月) 07:57:54.40 ID:UDUHdUCu0
>>102
ワロタw

でも、こっちはちょっと欲しいかも。と思ってシマタww
http://www.necdirect.jp/navigate/direct/tmd/necpclife/original-pc/eco/sales/cookie_lla.html
127名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/15(月) 07:58:08.92 ID:oI7f5sY20
なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。
128名無しさん@涙目です。(岡山県):2008/09/15(月) 07:58:43.62 ID:8BLugMJU0
>>123
プw
自作(笑)で浮かれてると恥ずかしいから気をつけろよw
129名無しさん@お腹いっぱい。 (アラバマ州):2008/09/15(月) 07:59:04.98 ID:5ki1UuDK0
PS3はタワーケースに収まってるような気もするが
130名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 07:59:58.84 ID:LJ2mkrLa0
自作(笑)
既成パーツ買ってきてハメ込む作業のことだろ?(笑)
しかも最終的には、メーカー品よりよほど高くつくっていう(笑)
131名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/15(月) 08:00:00.83 ID:YzEULbdD0
>>126
こんなん中華街のおっさんに頼んで彫ってもらえばいいだろう
132番組の途中ですが名無しです(dion軍):2008/09/15(月) 08:00:13.82 ID:YY6auTKA0
17インチWUXGAノートなんてのも出てるから、そのうち完全に棲み分けるようになるのかなあ。
133名無しさん必死だな (アラバマ州):2008/09/15(月) 08:00:39.44 ID:LvXcKRMS0
またAppleの後追いですか。
134名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/15(月) 08:02:00.77 ID:UDUHdUCu0
135名無しでいいとも! (埼玉県):2008/09/15(月) 08:03:26.16 ID:kgSzz31t0
モニタ+本体の一体型じゃなくて
キーボード+本体の一体型を作れよ
PC-8001や6001みたいな
136名無しさん@涙目です。(熊本県):2008/09/15(月) 08:04:01.52 ID:AfXfmdYB0
省スペースPCは妹に買ってやりたいな
137774円/60分 (埼玉県):2008/09/15(月) 08:04:30.51 ID:K+3fdL7O0
来年 一体型PCは、CPUとGPUのチップが統合されるようになるから
グラ性能が飛躍的に伸び、デザインの自由度がもっと高くなる。
世代が変わるから、今買う奴は馬鹿。
138名無しさん@涙目です。(中国・四国):2008/09/15(月) 08:05:09.43 ID:+VUBxaY7O
五百年後は、「デスクトップ? ぷっw 今はノートブックが主流だいw」って言われるんだろうな。
ノート欲しいな。
139名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2008/09/15(月) 08:05:10.38 ID:rLSoLU1C0
来年買う奴も馬鹿
140LIVEの名無しさん (兵庫県):2008/09/15(月) 08:06:24.44 ID:aQZT5uZf0
イーマシーンズが最強なのか?
141名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 08:06:40.93 ID:1GNuQKDHO
再来年買う奴も馬鹿
142名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 08:07:19.19 ID:X3IIy9+N0
自作は実用本位なものじゃないよ
いじるのが面白いからやるんだよ
プラモみたいな難しさはないから
ぶきっちょでもやれるし
143名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 08:07:47.02 ID:jdmZN8PE0
今既にノートが主流。
所謂デスクトップでは既に一体型が主流。
144名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 08:08:08.04 ID:ao7z5h2J0
ソニーここ数年まったくいい話聞かないけど大丈夫なの
145名無しさん@恐縮です (アラバマ州):2008/09/15(月) 08:08:53.86 ID:/mjUbUQU0
在日チョンとサムチョン歓喜www
146名無しさん@涙目です。(関東):2008/09/15(月) 08:09:20.89 ID:FspU6i5lO
25インチになると急に値段が跳ね上がるなぁ
147番組の途中ですが名無しです(dion軍):2008/09/15(月) 08:10:15.97 ID:YY6auTKA0
>>128,130
ニュー速自作PC部
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221384208/

こっちでやった方が盛り上がると思うぞ。
あえてソニースレに沸くってことは…。

>>144
儲がいるんで大丈夫ですー。
148名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 08:10:30.59 ID:tBEgDUnK0
ちなみにメモリ増設するために大福Macあけたらメモリがサムチョン製だったけど内緒だよ
今は知らないけど
149名無しさんにズームイン! (大阪府):2008/09/15(月) 08:10:36.63 ID:6lQFDcmp0
>>137
グラというかメモリコントローラが統合される。
150名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/15(月) 08:11:06.56 ID:Dmfnae+i0
お櫃が最後か
151名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 08:11:53.38 ID:afOHRCoP0
>>137
今は買うな!時期が悪い!ですね
152名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 08:12:59.81 ID:tlk2Lx600
MD付きの奴が未だに実家で稼動してるよ
オサレPCの座から転落して良いことなく消えていくのね
153名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 08:14:18.54 ID:Y/cQZvLG0
デスクトップだとぼったくれないって事ですか?
154名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 08:15:51.01 ID:MhrylANc0
VAIOはノート何個か買ったけど一番役に立ったのはU3
いまだに旅行に持ってく、さすがに今では遅いけど持ち運びは楽
155名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2008/09/15(月) 08:16:04.13 ID:HmEjpUvKO
こないだバイオを修理に出したが
9月4日の時点では「4、5日中に修理を終え発送する」って言ってたのに
昨日電話してみたら「部品たんねーからいつ終わるかわかんね」って言われた
マジで壁ブン殴っちまった
156名無しさん@涙目です。(京都府):2008/09/15(月) 08:18:17.76 ID:TylwPyhA0
これは良い効率化だな

ヲタはオヒツ系の本体のみのラインナップに流れるだろうし
ライト層はアクリル枠みたいな奴の方が受けいいだろうし

>>144
最近は優良事業化してたはず
157氷上の名無しさん (兵庫県):2008/09/15(月) 08:18:28.22 ID:wF6N4pX60 BE:166289235-2BP(104)
パームトップの時代到来か
158名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/15(月) 08:22:18.13 ID:3BvjPJa60
これで株価上昇するか?
159名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 08:22:36.41 ID:pMonIqPw0
自作は1TBのHDD12発搭載んだり出来るんで重宝してる。
つか、486SX以降ずっと自作ってか組み立てだわ。
やっぱ、 P/I-P55T2P4で爆発的に自作が進んだよな。
BabyATとか若いもんは知らんだろ。バックパネルなんて無かったんだぞ。
160名無しさん@九周年 (東京都):2008/09/15(月) 08:22:49.79 ID:Dv/g5AYn0
一体型の時代がきますた

デスクトップm9(^Д^)プギャー!
161名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 08:23:52.71 ID:L5A5NjDV0
一体型のCanbeが消えたときは悲しかったが、
デスクトップ型のVaioが消えても悲しくないw
162名無しさん@九周年 (北海道):2008/09/15(月) 08:27:01.03 ID:N561U60p0
デスクトップ厨ざまああああああああああああああああああああああああああああああ
163名無しんぼ@お腹いっぱい (福井県):2008/09/15(月) 08:27:06.40 ID:iSZnxNoO0
昔のCRTで一体型とかキチガイざただったな
164名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 08:28:45.37 ID:nwu4yDao0
デスクトップなんてもともと他所の部品の寄せ集めだんな
いまだにやれてたってことがむしろ凄い
ノートPCもじきに同じようなことになるだろなぁ
165名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/15(月) 08:29:33.63 ID:YzEULbdD0
>>163
そう?シャープのMZシリーズとか好きだったぞ
グリーンディスプレイのやつ
166名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 08:30:04.21 ID:+iLQM2hDO
確かあのクッキーの缶みたいな丸いパソコンもソニーだったよね
167名無したん(;´Д`)ハァハァ (東京都):2008/09/15(月) 08:32:30.38 ID:qpEd81b30
>>164
>デスクトップなんてもともと他所の部品の寄せ集めだんな
それはタワー型の話な。
日本の家電屋のPCは無駄に小型化してノートPCのパーツやカスタムマザーボードつかうから
やたら高コストになっちゃうんだよな。だから嫌なんだよ。
168名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/15(月) 08:33:35.15 ID:N561U60p0
どうでもいいけど156秒規制はいつ直るの?
169名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 08:33:44.02 ID:Q1XIqxdi0
これってSMC-777復活ってこと!?
170名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 08:34:03.23 ID:aXU+Lo3n0
アンチがうるさくなるのが嫌だから書きたくなかったが今回全液晶がTN
一体型液晶は全メーカーTNが決定しました
最上位のR、L全てに至ってな

現実問題TN以外手にはいらない現状もあるだろうから仕方ないだろうけど
Rの開発者マジで考え直してくれとスレはお通夜状態です
これ買うならAの方が良い
ノートのくせに正確な色を出せるなんてなまいきだと言う評価
勿論1920×1080のパネルに文句言う奴も居るけど最近のノートからことごとく消滅しているアナログRGBが付いている為1920×1200も表示可能
こちらはディザリング無しに色再現度100%
TNでもかなりしっかりしているようで文句なしと言った所

Lは割と評判いいみたい
TNも以前より視野角上がってるしその恩恵をうけているのがLシリーズだから
安いし

とにかくRは買ってはいけない製品
これを買うならTN覚悟で行かないと駄目
色域はすごく綺麗だけど思ったより視野角が狭いのでさんざんな評価

RスレはTN採用した奴首くくってくれ状態です
Rを買うならちゃんと見てからor液晶が選択できるようになってからにしましょう
まあ現在TN以外手に入らないという現実はあるようだけど
171名無しさん@涙目です。(山口県):2008/09/15(月) 08:37:05.67 ID:jClYY+yY0
dell,HPと戦えないなら逃げるか‥‥
172名無しさん@涙目です。(宮城県):2008/09/15(月) 08:37:12.10 ID:xiLKXyek0
一体型なんていらねーよ
173名無し草 (群馬県):2008/09/15(月) 08:38:16.49 ID:zxi374+Z0
一体型PCを買うくらいならノートを買う方がずっとマシな気がする
ノートの方が各メーカー競争しているので力をいれているよ

ノートでも3Dゲームが動くモデルはある
http://www.tlt.co.jp/jdirect/p/p/PAFW75GLN11W/
174名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 08:38:42.90 ID:dfPdnd6wO
これは株価上がるな
175名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/15(月) 08:40:33.09 ID:L1BaC4oe0
タイプTとかは良いからノートに注力するのは正解じゃないかい
176名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 08:40:59.70 ID:CKAaRu7+0
>165
クリーンコンピュータ(笑)
177名無しさん@涙目です。(京都府):2008/09/15(月) 08:41:10.90 ID:TylwPyhA0
>>173
灼熱化して寿命縮みそうなので俺はヤダ
178名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 08:41:59.48 ID:Jn9TEh94O
>>173
ノートでゲームなんてするべきじゃない
熱が処理しきれるわけないんだし
179名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 08:42:01.15 ID:RbLiUSCx0
ノートに特化するのはいいけど
DELL、hp、Acer、Lenovoあたりとガチンコでやって勝てると思ってるのかな?
180名無しさん必死だな (宮城県):2008/09/15(月) 08:43:21.72 ID:gr2bnFr60
メーカー製のPCはもう買わないだろうけど
懸賞とかでPCが景品に入っているとつい応募しちゃうよね
181名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 08:44:41.13 ID:RbLiUSCx0
>>173
甘い

Core2Quad
Geforce8800M x2 (SLI)
2.5インチSSD RAID0 + 2.5インチHDD(倉庫用)
17.1インチ WUXGA
http://www.faith-go.co.jp/pc/lineup/?cat=3714
182名無しさん必死だな (東京都):2008/09/15(月) 08:45:26.37 ID:qpEd81b30
規模縮小して広告も抑えてこじんまりとした
ショップブランドと同じレベルのBTOやればいいのに。
Sonyロゴついてるだけでそこそこ売れるんじゃねw
183名無しステーション (神奈川県):2008/09/15(月) 08:45:38.94 ID:PMu5ffoU0
typeL最強伝説
184名無しさん@恐縮です (アラバマ州):2008/09/15(月) 08:46:09.75 ID:/mjUbUQU0
ノートのウンコ液晶でゲームは無理
視認性悪すぎて何やっても不利になる
185名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 08:46:26.27 ID:5ki1UuDK0
そのうちPCから全面撤退ですね わかります
186名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 08:46:38.14 ID:CKAaRu7+0
>>180
は?
懸賞なんて応募しねえよ
どこのババァだお前は
187名無しさん@お腹いっぱい。 (長屋):2008/09/15(月) 08:47:14.31 ID:lGmfB6Md0
会社打ち切っちゃえよ
188名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 08:48:32.23 ID:hWqQm0/t0
ど素人が
メモリーの故障だけでメーカーに送り
10万円くらいの修理費を取られるんですね
189It's@名無しさん (東京都):2008/09/15(月) 08:48:43.22 ID:X10xXhzP0
>>181
アホすぎるwwwwwwwww
190名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 08:48:56.01 ID:TiV0mfoSO
というか、ちょにーは変なデザインのしか出さないから売れないんだよ
191名無しさん@涙目です。(京都府):2008/09/15(月) 08:49:00.24 ID:TylwPyhA0
学生の頃は自作マンセー、メーカー製イラネだったけど
今はメーカー製でいいやって感じだわ
楽だしインテリア化しやすいのがこんなにメリットだったなんて悔しい
192名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 08:49:20.73 ID:OKKK8UeQ0
VaioはMIDI音源にYAMAHAのXG積んでて初めて聞いたとき驚いたわ
透き通った音質でそこら辺のPS2のゲームより遥かに音がいい
193名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 08:52:09.84 ID:cAWLSVgD0
PS3 があるから大丈夫
194名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 08:53:32.85 ID:ZUWM9Sph0
>>160
一体型なんて拡張性無いから、3年もすりゃ粗大ゴミだろ。
拡張性捨てるならノートの方が100倍マシ。
195名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 08:55:11.80 ID:5iv8C5Mi0
ソニーとかAppleがケースだけでも売ってくれれば
みんな仲良くできるのにな
196名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 08:55:53.73 ID:lcYk0gEb0
拡張拡張うるせえなあキモヲタは
197名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/15(月) 08:56:56.05 ID:xs3EU9rQ0
拡張はしないけどどうせ同じ値段ならデスクトップ買うわ
あれすら置けないってどんだけ部屋狭いの
198名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 08:56:59.07 ID:OUeDvXpM0
メーカー製PC買う奴とか本当に居るの?
都市伝説じゃないの?
199名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 08:57:35.24 ID:wSiAay860
我が家のVAIOの一体型クソ杉ゴミ
200名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 08:59:02.07 ID:NzKaDwaM0
拡張性?また新しいの買えばいいじゃんw
たかが2,30万円くらいだろ?
201名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/15(月) 09:00:27.56 ID:L1BaC4oe0
>>198
チマチマ自作する暇人とか本当に居るの? 
都市伝説じゃないの? 
202名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 09:00:59.62 ID:jo11cwMc0
USB3.0でデスクトップ死亡だろ
PCIとかいらねーから
203名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 09:01:04.62 ID:qPNB+RDy0
VAIOは動画編集向けのデスクトップに拘りすぎだろう
値段の割に玩具過ぎて、個人事業主向けにも物足りない
あれだったら頑張ってカノープスのしすてむ買うよ
204名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2008/09/15(月) 09:01:28.97 ID:2EeaDoqSO
>>196
PCに詳しいor使い倒す人はみんなキモオタですね。
分かります。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん (catv?):2008/09/15(月) 09:01:41.18 ID:vhjGm8ut0
ソニーおわた 時代はサムソンだな
206名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 09:01:41.76 ID:OUeDvXpM0
>>201
世の中にはBTOと言うものがございます信者様
207動け動けウゴウゴ2ちゃんねる(栃木県):2008/09/15(月) 09:01:42.63 ID:qT++I7aF0
DELLで十分
208名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 09:03:16.19 ID:NzKaDwaM0
>>206
でも、自作とかBTOとかって、形が同じでださくね?w
209名無しさん@涙目です。(関東地方):2008/09/15(月) 09:04:24.42 ID:U55D+XlB0
独自ソフトがクソすぎて笑うしかなかった
210名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 09:04:45.40 ID:wSiAay860
BTOはどこのショップがいいんだよ。ドスパラで買ったらたたかれまくった
211名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/15(月) 09:04:51.37 ID:L1BaC4oe0
>>206
BTOだって結局メーカー物みたいなもんだろ
いちいち信者認定するなよキモヲタ
212名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 09:05:07.04 ID:OUeDvXpM0
>>208
ピンからキリまで腐るほどケースの種類あるだろ
213名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/15(月) 09:06:01.69 ID:yG3hElbM0
Hシリーズすきだったのに…。
214名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 09:06:27.27 ID:Jn9TEh94O
>>210
ドスパラ以外ならどこでも
215番組の途中ですが名無しです(dion軍):2008/09/15(月) 09:07:29.47 ID:YY6auTKA0
>>211
自作も部品はメーカー製だから結局全部メーカー製ですよね。
216名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 09:07:33.36 ID:NzKaDwaM0
>>212
結局、タワー型ばっかりじゃんw
仕事用はタワー型がいいけど、自宅でデザイン性考えると・・・
Vaioの一体型だと、TVにしか見えないよw
217名無しさん@涙目です。:2008/09/15(月) 09:07:43.02 ID:fVvvI0r+0
昔は自作派だったが今は基本性能が上がりきってるのでメーカー性で充分派。
Mac+VMWare(or BootCamp)で良いわ。
218名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 09:07:47.68 ID:5iv8C5Mi0
>>208
人とは違うからとデザインでおひつ型をチョイスするセンスもどうかと思うぞ
219名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 09:07:54.06 ID:MpUrBTTW0
>>194
3年使い回してノートならそれなりのリセールバリューがあるけど、
デスクトップだと本当にゴミ扱いだからなぁ…
220pddb395.osakac00.ap.so-net.ne.jp(大阪府):2008/09/15(月) 09:07:59.31 ID:284nKzR50
自作最強!
好きなときに中身をリニューアル!古いパーツは売っちゃえばウマー!
ケースも飽きたらごみに出して交換おk!
コスパ最強!もうやめれまへんですハイ!
221名無しさん@九周年 (大阪府):2008/09/15(月) 09:08:00.84 ID:/b/Dp4+k0
>>212
BTOってほとんどケース固定な気がするんだが
222名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2008/09/15(月) 09:08:02.16 ID:2EeaDoqSO
>>208
ケースだけで何百種類もあるぞ。

省スペース、キューブ型、電飾ギンギン、オールアルミ…
個人的にはケース選んでる時が一番楽しい。
223名無しさん@涙目です。(新潟県):2008/09/15(月) 09:08:53.81 ID:armPBMPd0
>>39
記事ちゃんと読めよ
今までとまったく変わってない


って書こうとしたけどtypeRも一体型でいくのか・・・
むしろ純正モニターはいらないのに・・・
224名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 09:08:56.38 ID:OUeDvXpM0
>>211
ショップブランドって訳?
ドスパラじゃあるまいしケースも中身のパーツも全部自分で
ささっとチョイスすんだからメーカー物とは全く違うね
とりあえずボッタクリ価格で糞みたいなPCにならないから
シコシコ自分でやんなくても人にやらせられるって事よ信者さん
225名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 09:09:09.89 ID:qPNB+RDy0
>>210
なんか壊れやすいって話はあるけど、値段から考えると普通な気がするけどなぁ
まぁ同じレベルで安いのをTWOTOPとか扱う時あるけど
USER’s SIDEは性能の割に高いけど、安定しているとは聞いた
マウスも初期の購入者が人柱になってくれたおかげでババは減ったらしいし
九十九の町田店は力入っていて綺麗だしな、向かいのドスパラがしょっぱ過ぎるだけなんだけど
226名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 09:09:48.17 ID:dfPdnd6wO
今時ノートでBTOや自作するやつは確実に頭が悪い
227名無しさん必死だな (東京都):2008/09/15(月) 09:10:10.65 ID:qpEd81b30
BTOのケースデザインなんて全部糞だろ。
無難で退屈なものか勘違いしたオタ向けのゴテゴテしたケースばっかりだ。
228番組の途中ですが名無しです(dion軍):2008/09/15(月) 09:10:52.12 ID:YY6auTKA0
だからデザインでPC買うなら置物でも買ってろよ馬鹿か。
229名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/15(月) 09:11:01.77 ID:L1BaC4oe0
>>224
それでエロゲするの?貧乏人は大変だな
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします (大阪府):2008/09/15(月) 09:11:29.58 ID:omDXHnEg0
ううちのPC全部ソニー
231名無しさん@涙目です。(宮城県):2008/09/15(月) 09:11:47.36 ID:VkcXSzuf0
ようするにiMac対抗と。
232名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 09:12:01.42 ID:omDXHnEg0
うおwwwwwwwwwwwwwwwwww
233名無しさん@涙目です。(新潟県):2008/09/15(月) 09:12:11.17 ID:armPBMPd0
macは美しいよね
234名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 09:12:33.54 ID:MpUrBTTW0
何だかんだ言って、PS/55noteの時代から一貫して基本デザインを変更しないThinkPadが一番楽だわ。
235名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2008/09/15(月) 09:12:47.74 ID:rAKVesm6O
iMacでいいじゃん
236名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 09:12:59.25 ID:0Q/NsB3O0
なんにせよ一体型は中途半端すぎるな。
237名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 09:13:18.17 ID:NzKaDwaM0
>>234
中華になってから糞になったけどなw
238名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 09:13:48.34 ID:FDmlkfJ+0
メーカー製品の売りはデザインと安定性しかない
おしゃれでコンパクト、それなのに排気はしっかりしていて音も静か
全体的なバランスが洗練されている
そういうものを作ってくれ
239名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 09:14:01.81 ID:OUeDvXpM0
>>229
エロゲ?あんなもんそれこそソニー製の糞PCでも動くよね^^^
俺のハイスペッコPCをそんなもんに使うのは勿体無いよね^^^
240名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 09:14:19.86 ID:ivB4dMov0
天丼だな。今度は何するんだろ。
241名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/15(月) 09:14:22.37 ID:L1BaC4oe0
typeRは一体型にしないで欲しかったな
コーヒーメーカーはスゲー使いやすいのに
242名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 09:14:34.26 ID:qPNB+RDy0
GenodeっとかAtomとかはパソコンハウス東映とか面白いけどな
高速電脳潰れちゃったのは痛かった、車の塗装をケースに施した奴はツヤがあって綺麗だったんだけな、非売品だけど
243名無しさん必死だな (福井県):2008/09/15(月) 09:14:37.72 ID:iSZnxNoO0
オレの自作PCはけっこうデザインいいよ
内部の取り回しはメーカー品並みでひどいけど
http://www.silverstonetek.com/products/p_photo.php?pno=lc17&area=de
244名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 09:15:25.43 ID:+MA0Irxd0
分離型デスクトップはもう値段を落とせない位下がったからなあ。
日本人はノートばっかなんだし、一体型デスクトップに活路を見出したなら、
それはそれで良かったのかもしれない。
245名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 09:16:03.51 ID:MpUrBTTW0
>>237
それでも少しは「大和」魂が残っているから、不治痛や糞ニーよりは幾分マシだけどな。
246クリックで救われる名無しさんがいる (埼玉県):2008/09/15(月) 09:17:08.22 ID:BQe5VkBa0
ソニーのハイエンド機器の品質は最高なのに…
ソニーはDSD録音できることをもっと売りにすべきだよ。
ソニータイマーとかいってるやつはみんな貧乏人。
ソニーのハイエンドはいつだって他のメーカーと比べ物にならないくらいGOOD。
247名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 09:17:14.34 ID:41zs5t1s0
ペンD搭載一体型みたいなのは2度と作るなよ
248名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 09:20:50.45 ID:nwu4yDao0
もーさ、付加価値なんて無理なんだよ
誰も望まないような仕様・ソフトウェア群しか付加のしよーがないんだって
生き残らない。これがもっとも正解にちかい選択
249名無しさん@涙目です。(福島県):2008/09/15(月) 09:21:23.57 ID:Vrnc/Hb70
iPodに負けて更にiMacにも負けるGKのひとって。。。

ってなったら立ち直れないお(^ω^;)
250Mr.名無しさん (埼玉県):2008/09/15(月) 09:22:06.51 ID:s/41375o0
でも能力的には圧倒的にデスクトップなんだろ?
251名無しさん@涙目です。(関東地方):2008/09/15(月) 09:22:29.46 ID:ncKgNyRC0
>>249
iMacのほうが勝ってるんじゃんかったっけ?
252名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 09:22:58.10 ID:G+Nr4xDg0
もうソニー自体が」ないよな
253名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 09:23:23.63 ID:+MA0Irxd0
>>249
あくまで日本での、VAIOの一体型デスクトップの販売台数と、
iMacの販売台数では、確かにiMacの方が上かもしれない。
ノートだと話は変わってくるけど。
それぐらい、デスクトップPCは売れてない。
254名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/15(月) 09:25:59.20 ID:pcwqng2O0
>>243
だせぇ
255名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 09:27:32.62 ID:JcJKLI7A0
てことは、これからデスクトップの時代ということか。
256名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 09:29:11.95 ID:Ti7v+MUT0
>>181
Mac Proよりたけーwww
257名無しさん@涙目です。(岡山県):2008/09/15(月) 09:29:45.47 ID:OIShiqHj0
どうせ買わないから関係ないだろお前ら
258名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2008/09/15(月) 09:29:51.10 ID:h5qeOD770
>>71
いかにも自作機ってデザインが萎える。
259名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 09:30:01.48 ID:CyPbQoez0
ソニーPCの初期状態は自社のソフト入れすぎ状態が敗因
260名無しさん@涙目です。(新潟県):2008/09/15(月) 09:30:09.09 ID:armPBMPd0
>>253
会社でデスクトップPCだって言ったら女の子にPCマニア的なレッテル貼られた
メーカー製なのに・・・
世間ではPC=ノートPCらしい
261名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 09:31:09.13 ID:qPNB+RDy0
>>239
らぶデス3舐めんな
262名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/15(月) 09:32:11.88 ID:N561U60p0
>>260
おれもデスクトップは時代遅れだとは思うが
女の評価なんて気にすんじゃねー!
女を散々バカにしといて女の評価を気にするなら
おまえは女以上にバカということになるぞバカ
むしろ女から低評価なのは喜ぶべき
263名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 09:36:54.36 ID:+MA0Irxd0
>>260
良かったじゃないか。これで思い切って二次元に集中できるぞ。
264p1222-ipbf401kokuryo.gunma.ocn.ne.jp(群馬県):2008/09/15(月) 09:41:29.07 ID:zxi374+Z0
>>250
メーカー製だとそうでもないなあ
NECのデスクトップだとグラフィックカードショボイのしか積んでないよ
まだハイエンドノートの方がいいくらい
265名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/15(月) 09:44:15.26 ID:c2IVtfM00
これはどうなんだろ
266名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 09:44:39.74 ID:8ddPj8Tm0
日本メーカー製は中古でもオクでは高値で処分できる。これマメ知識な。
267名無しさん@涙目です。(沖縄県):2008/09/15(月) 09:47:13.51 ID:WMO2H3VZ0
いつからモニターに本体組み込んでんだよ
本体はキーボードだろ
268名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 09:48:56.02 ID:+7eKxQPX0
次は据え置きゲーム機だろうな
269名無しさん@涙目です。(京都府):2008/09/15(月) 09:50:14.96 ID:VEzlCObT0
チョン臭いソニーの物なんか買うかよボケ
270名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 09:50:19.64 ID:HcDwXxdKO
ノートパソコン使ってても内臓バッテリーを1分も使うことなくバッテリーが死ぬ
バッテリーのケースだけ売ってくれよ
271うむ。(関東地方):2008/09/15(月) 09:50:47.17 ID:Un3oqeno0
2年以内にゲーム機からも撤退しそうだな
272名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 09:50:53.18 ID:CyPbQoez0
>>260
イケメンならそうは思われないだろうし,その程度の女にそんな扱いはされない。
273名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/15(月) 09:51:10.78 ID:L8Jr6Lmu0
伝説のノートPC、ZってCPU、ビデオカード、サウンドボードも変更できるの?
274名無しさん@涙目です。(静岡県):2008/09/15(月) 09:51:36.80 ID:MGrxg1lK0
【レス抽出】
対象スレ: ソニー、デスクトップ型PC開発打ち切り
キーワード: VAIO娘



抽出レス数:0
275名無しさん@涙目です。(香川県):2008/09/15(月) 09:53:45.58 ID:m8M6DqyT0
糞TNの一体型が30マンとかで売られてるの見ると
クスって笑ってしまう。
276名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 09:53:53.82 ID:5iv8C5Mi0
>>273
なんなのその深夜湾岸走っていそうなネーミングは
277名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/15(月) 09:55:11.61 ID:xfh5LMdZ0
デスクトップ型じゃなければ拡張性がなくなるんじゃないか?
278p1222-ipbf401kokuryo.gunma.ocn.ne.jp(群馬県):2008/09/15(月) 09:55:12.26 ID:zxi374+Z0
279名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 09:58:35.62 ID:CUTj06+e0
一体型だけはマジでクソ
280名無しでいいとも! (catv?):2008/09/15(月) 10:00:06.75 ID:LqZgLrOA0
くれぐれも、自作ヲタの目線からメーカー製PCのことを語らないでくれよな。全然別物だからな。お願いする。
281名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/15(月) 10:00:33.91 ID:L8Jr6Lmu0
>>278
おおおおこういう機種も出てたんだ。
でも俺が言ってるのはこっちの伝説モデルなんだけど・・・

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-Z1V/
282名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 10:00:58.55 ID:Rz4qanB00
金持ちが買ってるイメージ
283名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 10:03:29.97 ID:27rddE+b0
おひつ型PCの開発は続けるんだな
284名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 10:04:25.80 ID:3sAIY+JW0
でも実際自作機のほうが耐用年数相当高いけどな
別にスペック厨じゃないから入れ替えとかそんなしないし
285名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 10:07:32.79 ID:jZAdzBR10
ハイエンドデスクトップならMacProでいいだろ。
Windowsも走るし、処分するときも高値で売れる。
286名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 10:08:55.16 ID:bv3emMkYO
また火災発生PCか
287[名無し]さん(bin+cue).rar (東京都):2008/09/15(月) 10:09:56.18 ID:RV6TKWgt0
メーカー製のはそれでいいんじゃね
288名無しさん@涙目です。(滋賀県):2008/09/15(月) 10:11:48.17 ID:raNJOmaF0
俺の R masterは、どうしてくれるんだよ!








そろそろ乗り換えか?
予算25から7万なら何がいいかな?
289名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 10:11:52.51 ID:9tKVRnJ80
一体型にしたって事はスイーツ層に絞ったんだな
290名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 10:13:10.31 ID:2Rc1qbWtO
べつにソニーは嫌いじゃないがVAIOだけは買うなと言い続けたい
291名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 10:13:26.67 ID:27rddE+b0
ひ〜とびと〜のヒットビット
292名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 10:15:12.67 ID:BHTBq14D0
293名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 10:18:18.36 ID:rYhD1EUw0
どうせPCなんてエクセル、2ch、パワポ、ワード、gimpくらいにしかつかわねーから
性能なんてメーカーので充分。

てか、メモリ1Gとか凄いよな。前まで129Mだったのに。しかも安いし。

みんなは何でそんなに高性能なPCがほしいの?何に使うの?
294名無しさん@涙目です。(関東):2008/09/15(月) 10:19:01.35 ID:/3wkZuQZO
拡張性無くしてぶっ壊れたら素人はメーカーに送るしかできなくするんだろ
実家のPCがぶっ壊れた時サウンドカード挿せば治ったのに
修理の見積もりが5万だったしな
295名無しさん@涙目です。(香川県):2008/09/15(月) 10:21:52.82 ID:6ihtFhCc0
マウスコンピューターでいいや
296名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 10:23:08.83 ID:2Rc1qbWtO
>>294
素人じゃなくても一体型なんて直せないんじゃね?
297名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 10:23:16.79 ID:UYGxq6Zh0
>>292
ソニーは枠にアクリル板付けんの好きだな
298名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 10:23:22.91 ID:CeXY6fzeO
あの円形のバイオは
おひつにしかみえない
299名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2008/09/15(月) 10:23:39.49 ID:Grv0sKhwO
>>294
それは直ったとは言わん
300名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 10:24:36.30 ID:fBvRJDHu0
一体型を欲しがる様な層以外はメーカー製なんて見向きもしなくなったんだろうな
301774mgさん (東京都):2008/09/15(月) 10:24:44.96 ID:D8Dh42Db0
初PCがVAIOのデスクトップだった
特に故障とかはなかったけど、モニタが2年で死んだ
302名無しさん@涙目です。(西日本):2008/09/15(月) 10:25:44.50 ID:vBI6iQs+0
HPはML115に7600程度のVGAと2GのメモリとDVDマルチドライブを実装して
価格を5千円以下に抑える企業努力をしろ
303名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 10:26:17.91 ID:Jh0Wb6sf0
>>293
特に何に使うってわけじゃないんだけど、
最強にしておきたいっていう、ある種無駄な民族性じゃないの?
304名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2008/09/15(月) 10:26:28.21 ID:U0G9uNUiO
拡張性ないって言うけど
これ以上拡張する必要あるか?
305名無しさん@涙目です。(福島県):2008/09/15(月) 10:27:22.59 ID:Vrnc/Hb70
>>293
まぁ、映像とか音楽だともっとパワーを\(^o^)/ってなる
306名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 10:27:34.37 ID:Knuyi6+Z0
一体型だけなんて
ますます日本のメーカー製のなんてほしくないな(><)
307名無しさん@涙目です。(熊本県):2008/09/15(月) 10:27:41.26 ID:AfXfmdYB0
>>292
これはキーボードが薄いのになるからJのが好きだわ
308名無しさん@九周年 (アラバマ州):2008/09/15(月) 10:28:21.38 ID:coLvL9t10
>>293
ゲーム、エミュ、キャプ、エンコ
309名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 10:29:34.22 ID:pnzTo9V40
自作のデスクトップパソコンにFMVノートのtrueimageバックアップ復元したらFMVになりました
310名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 10:30:12.41 ID:D8Dh42Db0
動画見るだけでもメモリ2Gはないと苦しいよね
311名無しさん@お腹いっぱい。 (京都府):2008/09/15(月) 10:30:18.37 ID:Uh678Kk20
>>304
必要ないやつはそうだろうが
このデザインだけで値段分の価値あるか?しかもゴミ付き
312名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 10:30:19.99 ID:2vl+m0R0O
NECの、30万だか40万だかのすげえぼったくりPC買ったのを自慢してフルボッコ
ってスレあったよね
313名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 10:30:38.69 ID:rYhD1EUw0
>>303
なんとなくわかるよ。

>>305
音楽とか動画ってメーカーので充分だろ。
3つ同時に見たりするわけじゃないんだから

>>308
学生かぁ。PCは安くなったっていっても15万くらいするだろうに。
バイトもいいけど勉強もやれよ。
314呑んべぇさん (catv?):2008/09/15(月) 10:31:27.02 ID:XTom5btN0
基盤と液晶を一体化した奴にしてほしいなぁ。
とにかくキーボードだけは別にしてほしい。
ノートのキーボードの使いにくさってどうにかならないのかなぁ
315名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 10:31:30.10 ID:232AO3ADO
一体型作るのは構わんが、ハイエンドなグラボを選べるようにしておいて欲しい
今度のRは9600GTどまりなので×
316名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2008/09/15(月) 10:31:32.75 ID:h5qeOD770
>>308
俺も2ちゃんとインターネットで買い物とか調べ物が出来るくらいで丁度いい。ゲーム
とかやる人は高いビデオボードとかいるみたいだけどエンコって何をエンコしてそれを
どうするの?普通にHDDレコーダとかとは違う使い方なんだろうか。
317名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 10:31:41.31 ID:C7jc1obpO
VAIOはSZとZシリーズだけ認めている。
特にZに勝てるノートを俺は知らない
318名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 10:32:46.90 ID:CiAp0gbl0
自作でも作れるようなものをメーカーPCで出しても意味ないからなー
別にいいんじゃないの?
319名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 10:33:39.09 ID:coLvL9t10
てかデスクトップって停電したときどうするの?っ低う
320名無しさん@涙目です。(福島県):2008/09/15(月) 10:33:43.75 ID:Vrnc/Hb70
>>313
いや、作る方ね
321名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 10:34:13.00 ID:DTohk6rK0
ソニーは家電とPCの融合スタイルを目指していると思われ
一般家庭では、それでいいと俺も思うぞ
322名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 10:35:19.70 ID:dfPdnd6wO
>>293
大部分の個人ユーザーはそれくらいの用途なのに
パソコンで3Dゲームやるとかいう一部のキモヲタ目線でしか見れない人間がいるんだよね
323名無しさん@涙目です。(静岡県):2008/09/15(月) 10:35:41.27 ID:Ur1SZ1OZ0
いい加減、キーボードと本体が一体になってるPCを作れよ。いまこそ原点回帰だ。
324大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。 (熊本県):2008/09/15(月) 10:35:55.68 ID:AfXfmdYB0
>>314
だからやっぱこれだろ
http://121ware.com/valuestar/n/?=121pro_vs_top
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/JS1/
省スペースかつ入力デバイスは変更可能
325名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 10:36:12.08 ID:5uF67Elw0
おひつ型のを作った時点で、外観の奇抜さだけをウリにしていたのは明白だったもんな
安売りデルには勝てないし、傷が広がる前に撤退して正解だと思う
326名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 10:36:27.97 ID:+7eKxQPX0
>>286
それノート・・・
327名無しステーション (アラバマ州):2008/09/15(月) 10:36:27.95 ID:/X6qDiOu0
R Masterは最後の良心だったのか
328名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 10:36:29.01 ID:coLvL9t10
値段さえ安くなれば一体型がほしいな。
329(*゚Д゚)さん (栃木県):2008/09/15(月) 10:36:38.74 ID:aI1WQJ3c0
330名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/15(月) 10:37:20.98 ID:TYd7xToh0
Eee Boxの対抗とか作れば面白いのに
もう先に出されちゃったからだめか
331名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 10:39:25.66 ID:f3J7xusX0
時間の問題とは思ってたが、とうとうなくなるのか。
メーカー製デスクトップなんて、何もかもが中途半端であまりにも無意味な存在だものな。
332名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 10:43:52.82 ID:C4rRecRt0
一体型のWシリーズが出たとき大学生とその親とかがよく買ってったな
NetMD機能とかついてたっけ
333名無しさん@涙目です。(西日本):2008/09/15(月) 10:46:25.06 ID:vBI6iQs+0
メーカー製デスクトップを買うとドライブ関係が外付けになって無意味。
グラボとCPU交換が困難。そんなZ武クラスの五体不満足PCのくせして
安BTOの5倍、安鯖の10倍の価格とかもうね・・

デザインだってモニタとキーボードを選べないからよくないしな。
結局ベゼルの薄い大画面モニタと、ロジクール辺りの高級な青歯キーボード・マウスだけ
あれば、本体はどんな不細工な形であっても拡張性と低価格が一番で、机の下にでも
隠しておけばいいだけ。

その矛盾。
334名無しさん@涙目です。(鳥取県):2008/09/15(月) 10:47:05.53 ID:SQe34Wiz0
ノートのVaioって黒字なの?
335名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2008/09/15(月) 10:47:22.44 ID:ps8HyImy0
NとかFと違ってSは家電メーカーだからねえ。
拡張性を求めるんじゃなくてすっきりした汎用性を求めた結果でしょ。
初期スペックは悪くないし、与えられた物に満足出来る層なら問題ない。
336名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 10:48:00.24 ID:jenp3mOsP
3点式のデスクPCをやめるってだけか
337名無しさん@涙目です。(西日本):2008/09/15(月) 10:50:10.29 ID:vBI6iQs+0
>>335
Sさんは林檎さんの後追いをしているだけですが・・
林檎さんは生粋のPC会社なのにね。
338名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 10:50:13.72 ID:C4rRecRt0
ソニーの一体型デスクトップPC、一番の失敗作

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-P101/
339NHK名無し講座 (愛媛県):2008/09/15(月) 10:51:18.04 ID:XdSGFFyM0
一体型デスクトップってノート用部品のため性能が低い上に
廃熱ができないからメリットはなさそうだと思うんだけど
そんなのより箱に部品を収納したほうがマシじゃね?

知らない人に売りつけるからデザインで騙せれば何でもいいのか
340名無しさん@九周年 (山梨県):2008/09/15(月) 10:53:31.73 ID:OVIu/mn/0
アップルもデスクトップ型出してただろ
何に使うか知らんが
341名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/15(月) 10:54:09.69 ID:1jB31rWR0
342名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 10:55:03.07 ID:PqQ+RcEc0
ありゃりゃ。
モニタからも撤退しちゃったし、
なんというか消極的撤退多いっすな。ソニーは。
モニタにしろVAIOにしろ熱心なファンはいたのにね。
343名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/15(月) 10:55:34.53 ID:ZMhl5DZB0
>>338 なにこのワープロ
344名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 10:58:46.85 ID:f3J7xusX0
>>339
だからそういう理論でいくと、どう考えてもコストパフォーマンスのいい非メーカー製デスクトップを選ぶことになる。
SだのNだのFだので買わせる以上は、拡張性無視してデザイン上の付加価値つけて素人だますしかないわけ。
345UnnamedPlayer (山形県):2008/09/15(月) 10:58:56.96 ID:aUVMzjmj0
ノート以外でメーカー品そのまんま買う奴は馬鹿だろ
60代のおばあちゃんじゃないんだから
346名無しさん@涙目です。(京都府):2008/09/15(月) 11:00:12.87 ID:mc/E6JpT0
NEC早く撤退しれ
347名無し募集中。。。(大阪府):2008/09/15(月) 11:00:20.89 ID:284nKzR50
イマドキ自作以外で買うならDellの一択なんじゃないの?
348名無しさん┃】【┃Dolby (北海道):2008/09/15(月) 11:01:20.65 ID:ln+u7npy0
そのうちPCスピーカーからも撤退するんじゃねえの
実際ソニーのアクティブスピーカーの支持率は相当低い
VAIOに搭載されているSound RealityをPCボードで外販してそれに合わせてハイエンドスピーカー売り出せば
今のonkyoの地位ぐらいは確保できたかもな。見てくればかり気にしてマニア向けを売り出せないのが今のソニー
349名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/15(月) 11:02:23.06 ID:KOd202Ga0
ATX使ってる奴は一度は馬鹿にされたことあるだろ。
同じ機能なのになんでこんな馬鹿でかいの?って
350名無しさん@涙目です。(愛媛県):2008/09/15(月) 11:02:35.99 ID:XdSGFFyM0
>>344
国内メーカーはその路線で素人を騙すしかないわけね
部品作ってない以上しょうがないといえばしょうがないんだけど
351名無しさん@九周年 (東京都):2008/09/15(月) 11:03:38.33 ID:IVZdqfbl0
キーボードとモニターが分離できないのは困る。
352名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 11:03:53.97 ID:0GbbARvS0
これもPS3の大失敗のせいだな
353名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 11:04:13.09 ID:Knuyi6+Z0
>>347
自作以外でデスクトップ買うならApple常考
354名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 11:05:59.21 ID:6hLBs0xE0
自作って長持ちするんだよ
メーカー製は故障しやすい気がする
355名無しさん@涙目です。(九州):2008/09/15(月) 11:06:15.27 ID:zCdRGjiPO
QRシリーズは神デザインだった 初期の黒モデルね。
実家に有ったが最近壊れたらしい。 5年持ったし、結構頑丈だった。
356名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 11:07:08.60 ID:IVZdqfbl0
>>348
SRS-Z1とか言うのが評価高かった気がするが
357名無しさん@涙目です。(山形県):2008/09/15(月) 11:07:27.23 ID:aUVMzjmj0
BTOでいいだろ
自作は面倒、PCショップが少ないと更に面倒
358名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 11:11:23.15 ID:X1zoONsfO
この調子で家庭ゲーム業界からも撤退してくださいby株主
359名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 11:12:41.26 ID:coLvL9t10
>>357
BTOじゃ静穏化されてないし、初期トラブルも多いし、デルでも買っといた方がマシ。
360名無しさん@涙目です。:2008/09/15(月) 11:14:13.36 ID:fVvvI0r+0
つまりディスプレイは大型から小型まで好きなタイプに交換出来る、
マシン&キーボード一体型のMSX最強ということだな!!
361名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 11:14:27.84 ID:EqmSN0N7P
BTOのおすすめおしえてくれ
マウスがウンコってのは知ってるんだけど後買っちゃいけないのはどこ?
362名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 11:14:46.35 ID:6/sgjYPH0
>>348
typeRM付属のアクティブスピーカーの音は結構いいよ
一緒になくなるのかな
363名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2008/09/15(月) 11:14:48.27 ID:PaoClJUp0
うんこからうんこが生まれる
なんてこった
364名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 11:14:48.04 ID:Di+Y6c5X0
>>337
会社名から"コンピュータ"を消し去ったあの会社が生粋のPC会社…?

あと、今ではどうかわからんがMacをPCと呼ぶと刺されるから注意したほうがいい
365名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/15(月) 11:15:45.68 ID:7Od1hsRm0
スーパーコンピュータであるPS3があるのにデスクトップPC開発する意味が無いだろ
366名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2008/09/15(月) 11:16:59.31 ID:vs87iSfWO
VAIO高いってどんだけ情報弱者だよ
使ってる部品とパーツが同じならNEC富士通より安いぞ
ノートのFZなんてDDR3にグラボ付きなのに

R系が高いのはAdobeが入ってるからだろ
367名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/15(月) 11:18:57.38 ID:pWPv1OLk0
>>361
ドスパラいいよ
368名無しさん@涙目です。(関東):2008/09/15(月) 11:19:27.47 ID:hH3nNnR4O
モニタもPCも要は両方買わす訳ね
しかも低性能の糞PC
ソニーのPCなんか買わないからいいが
369名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 11:19:44.33 ID:Rz4qanB00
ドスパラは無いわ
370渡る世間は名無しばかり (アラバマ州):2008/09/15(月) 11:19:46.29 ID:rttQ9TfH0
PS3がソニーのデスクトップ型PCだろ
371名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 11:19:56.10 ID:Knuyi6+Z0
もう飽きたし面倒くさいので
次こそはBTOにしようと毎度思うんだが
何故か自作してしまう。
372名無しさん@恐縮です (大阪府):2008/09/15(月) 11:20:10.82 ID:/b/Dp4+k0
>>359
静音化されてるやつもあるよ
373Socket774 (山形県):2008/09/15(月) 11:20:49.01 ID:aUVMzjmj0
>>359
そうなん?
ドスパラで3回位買ったけど外れ無しだぞ マウスはウンコチンチンだったけど
374名無しさん@涙目です。(愛媛県):2008/09/15(月) 11:22:40.32 ID:XdSGFFyM0
いたるところで誇大広告を出してみたり、
他社製より性能が落ちている自社ブランドの最新型VGA(HD4670)を販売してみたり
そんなカスみたいな商売やってるドスパラが信用できるわけがない
375名刺は切らしておりまして (アラバマ州):2008/09/15(月) 11:23:19.44 ID:/X6qDiOu0
残ったモニタ一体型デスクトップもどうせTNのクソ液晶なんだろ? イラネ
376名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/15(月) 11:23:32.09 ID:a5Y1R0yX0
VAIO FZでHDMI出力端子付いてないモデル買った事を心から後悔している
377名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 11:23:38.11 ID:BJec8FZxO
イプRがIPS液晶使って価格据え置きならよかったのに
378名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2008/09/15(月) 11:24:33.19 ID:0JpGgw3XO
ソニーはパーツ作れよ。
セルがあるからCPU市場に殴り込みかけて
AMDとインテルに宣戦布告すればいい
379名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 11:25:08.18 ID:+IWtr8pD0
NECって一般向けには、今はなにを売ってんの?
つかまだ一般向けあったのか
380名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/15(月) 11:25:10.18 ID:nKEPR9Mn0
>>370
それはそれでいいね
381名無し三等兵 (関東地方):2008/09/15(月) 11:26:49.00 ID:jWjYnGQw0
>>373
ドスパラ(笑)
382名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 11:27:11.73 ID:mDRYSu9P0
>>370
× ソニーの
383名無しさん@涙目です。(香川県):2008/09/15(月) 11:27:12.24 ID:+hoOo/Gz0
engadgetによると、AT互換機にOSXをインスコして使える裏技があるらしいが、
林檎から怒られそうなので、お勧めできない。
384名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/15(月) 11:27:19.51 ID:jpMKDbT80
最近出してなかったからどっちにしてもどうでもいいよな。
つーか、UMPCはもう作らないのかね。
385名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 11:27:32.51 ID:WhQj47msO
ウォークマンのようなPC作れよソニー
今のままではSONYのロゴをHITACHIにしても違和感ないよ
386名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 11:28:14.63 ID:j3QnIBLC0
>378 名前: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) Mail: 投稿日: 2008/09/15(月) 11:24:33.19 ID: 0JpGgw3XO
>ソニーはパーツ作れよ。
>セルがあるからCPU市場に殴り込みかけて
>AMDとインテルに宣戦布告すればいい

・・・
387既にその名前は使われています (catv?):2008/09/15(月) 11:29:34.40 ID:vQHbM3Gb0
>>386
AppleがPowerPcの性能がクソ過ぎてIntelに乗り換えたのをどう思ってるんだろう。
388名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 11:29:45.69 ID:XTom5btN0
>>324
これいいなぁ
こういうのが主流のほうがいいとおもうんだけどなー。
389名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 11:30:05.36 ID:mDRYSu9P0
390名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2008/09/15(月) 11:30:36.92 ID:h5qeOD770
>>364
殺人予告です。だれか通報してください。
391名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2008/09/15(月) 11:30:57.06 ID:ps8HyImy0
>>379
NECのPC使ってる人って、
「PCのメーカーどこ?」って聞かれて
あっ、そういえばNECだ。店員さんに良いって言われたんだよね。
って感じで何となく使ってそう。富士通も同じか。
392名無しさん@九周年 (滋賀県):2008/09/15(月) 11:32:22.92 ID:ko6/419S0
一体型は買う気にならないな
さよならVAIO・・・。
393[名無し]さん(bin+cue).rar (青森県):2008/09/15(月) 11:32:34.61 ID:KITWTdYK0
(●)_(●)
( ^ω^)マウチュッ
394名無しさん@涙目です。(西日本):2008/09/15(月) 11:32:37.58 ID:vBI6iQs+0
>>348
部屋の中にPCスピーカー、コンポ、AVシアターのスピーカーが混在して困るから
それらをAVシアターの中にリンクさせるようにしてほしいな。
7,1chのシステムをまず買わせて、PCを起動しているときはPC周辺だけで音が鳴って
コンポを鳴らしたいときは2chステレオでリスナーの正面で鳴らすみたいな。

勿論1本3〜7万くらいのフロア型のしっかりしたHiFiスピーカーを7本買うことが前提だけどな。
ソニーは総合AV家電企業なんだから簡単に出来るのに、やらない。
395名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 11:34:41.33 ID:I8oio9Zc0
なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。
396名無しさん@涙目です。(宮城県):2008/09/15(月) 11:35:21.03 ID:gr2bnFr60
一度良いパーツを積んだPCを使っちゃうと
時間が立つにつれてそれが陳腐化して行くのに耐えられなくなる
で、まだ十分高性能なのに新しいパーツに交換し、体感的にはなにも変わってないに
ベンチマーク等の数値上では早くなっているって言う事で納得する
397名無しさん@涙目です。(西日本):2008/09/15(月) 11:36:45.80 ID:vBI6iQs+0
>>396
自作の醍醐味は今だとスペック厨は少数派で、ハイエンドなのに
完全無音化とかが真骨頂だろ?体感速度とかベンチとか意味ねえw
398既にその名前は使われています (catv?):2008/09/15(月) 11:36:47.36 ID:vQHbM3Gb0
>>395
Dellとかで買えばいいだろ?馬鹿なの?
399名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 11:38:16.61 ID:9XaUY3tv0
>>395
GGGGGGGGGKKKKKKKKKKK乙
400名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2008/09/15(月) 11:39:24.59 ID:0JpGgw3XO
たしか家電統合管理するOSをMSが作るとか
なんとか言ってた気がするから
そういう時代になった時のために、自社の半導体を組み込み
競争力を強くするため
半導体技術を伸ばすという点も含めてCPUの開発をやれよ
401名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 11:41:38.12 ID:9XaUY3tv0
CPUを開発して一時期、会社がヤバくなっちゃっただろw
402名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 11:42:39.19 ID:MGrxg1lK0
>>1
一体型はデスクトップ型の範疇だろ
「タワー型の開発中止」って書けよ
403名無しさん@涙目です。(西日本):2008/09/15(月) 11:44:23.85 ID:vBI6iQs+0
Cellとか、なんで途中でぶん投げちゃったんだろ?
あれを高集積化して32コアでクロックを500mhzくらいにして45nm化して低電圧版にして
各社に提供する時代まで我慢し続ければ一大勢力にはなった。
404名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 11:44:41.97 ID:g7vpBRMC0
そこそこの性能のBTOPCにUMPCが一番合理的だよね
405名刺は切らしておりまして (埼玉県):2008/09/15(月) 11:44:58.66 ID:3ZN5aCXE0
>>395
「ノートって自作出来ないの?」みたいなアホな事を言うのが自作厨だから
自作PCの未来はもう暗いw
以前潰れた秋葉のショップの店長も言ってただろ
406名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2008/09/15(月) 11:46:31.32 ID:8twz/wabO
壊れやすい一体型買う奴はアホだな
デザイン優先したのは分かるが
407名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 11:47:03.13 ID:U2k2UvQE0
>>403
ソフトがない
408既にその名前は使われています (catv?):2008/09/15(月) 11:47:19.71 ID:vQHbM3Gb0
>>403
用途がPS3とゲーセンの基盤だけしかなかったからだろ。
409名無しでいいとも! (catv?):2008/09/15(月) 11:48:12.83 ID:RrNWn2J70
エコブームを考えれば今こそ拡張性のあるデスクトップを普及させるべきじゃねえの
410名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2008/09/15(月) 11:48:37.56 ID:xND7tvAg0
FPSやってるんだがKUSONYのVAIO(爆)が糞すぎて新しいPC買ったらバットでぶっ壊すわ
411名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/15(月) 11:49:33.79 ID:a5Y1R0yX0
>>409
忘れてはならない。「エコ」はファッションの一部であることを
412名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 11:49:39.82 ID:U2k2UvQE0
拡張性拡張性いうけど
拡張するやつのほうが圧倒的に少数派なんだけどな
413名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/15(月) 11:51:07.63 ID:iD1IH+Q10
>>403
誰も使いこなせないものに価値があるのか
414名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 11:51:16.05 ID:hBOYflS00
>>410
メーカー品でゲームやろうとする男の人って・・・
415名無し募集中。。。(関西地方):2008/09/15(月) 11:55:16.94 ID:p7lc6IVY0
テスト
416名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/15(月) 11:55:43.74 ID:p7lc6IVY0
テスト
417名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/15(月) 11:57:32.98 ID:7Od1hsRm0
>>403
Cellの本気はいつ見られるんですか?
418名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 11:58:39.79 ID:ZF6bdWJH0
そもそもエコな人はパソコンなんて使わない
419名無しさん@涙目です。(鳥取県):2008/09/15(月) 11:59:45.00 ID:Fz0dwwZj0
>>417
そっとしておいてやれ。武士の情けだ。
420名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 12:01:18.63 ID:4x/iIKuy0
type R masterの次期モデル買おうと思っていたら終了か・・・
これと同程度(以上)のPCって他にある? 自作以外で。
421名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 12:03:21.02 ID:lWI5Xf0j0
堪え性がなくって、すぐに投げ出す奴っているじゃん。
ソニーっていつもそんな感じだよね
422メロン名無しさん (京都府):2008/09/15(月) 12:03:42.88 ID:Uh678Kk20
423Socket774 (愛媛県):2008/09/15(月) 12:04:12.50 ID:XdSGFFyM0
上質なPCが欲しいなら自作、適当に安さを求めるなら安いメーカーPC
昔と逆転してるよね
424名刺は切らしておりまして (埼玉県):2008/09/15(月) 12:04:51.43 ID:3ZN5aCXE0
>>422
どうしたの?w
425名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/15(月) 12:06:08.51 ID:Geo3Hrx10
この前どこのPC使ってるかで自作が3位とか驚いたな
426名無しさん@ピンキー (福島県):2008/09/15(月) 12:06:30.24 ID:PX8uB4660
ソニーのロースペPCなんて使えないよ
427名無しさん@涙目です。(静岡県):2008/09/15(月) 12:07:00.27 ID:hhJ43mZi0
一体型のVAIO Wを使っているおいらには関係ないな。
428名無しさん@涙目です。(京都府):2008/09/15(月) 12:07:11.41 ID:Uh678Kk20
>>424
コピペにマジレス
429名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/15(月) 12:08:28.36 ID:3ZN5aCXE0
まあ自作の未来が暗い事は変わらない
430名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 12:08:41.14 ID:1W031VX40
iMacぱくりますって素直に言えないのか?w
431名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 12:12:21.76 ID:rYhD1EUw0
>>390
通報まで他人だよりとか・・・
432名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 12:13:55.11 ID:nAVYot5J0
中身の価値も解らない素人をぼったくれる領域はココしかなかったって事だろ
433名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 12:14:33.86 ID:UYGxq6Zh0
biz+も>>405こういう人ばっかなの?
434名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 12:15:08.07 ID:WhsxmCfb0
VAIOの今みたいな分離じゃないタワーが、意外と拡張性良くていまだに使ってる
435名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/15(月) 12:18:41.66 ID:pWPv1OLk0
>>424
biz+さんかっけええええええええええええ!
436名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/15(月) 12:19:15.75 ID:FYyV6p8k0
typeR master使ってるけど次は自作だな
437名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 12:20:27.25 ID:/b/Dp4+k0
>>423
安さ求めるなら「OS無し」の選択肢がないメーカー製は却下だな
438名無しさん@涙目です。(茨城県):2008/09/15(月) 12:21:46.82 ID:ikNQcQb30 BE:52821735-PLT(12027)
さすが世界のソニー!!
439名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 12:23:41.35 ID:vRC25y7W0
デルが一体型だしたけど売れてなさそう
スイーツ向けだからソニーや富士通とかメーカーじゃないと駄目なんだな
440名無しさん@涙目です。(青森県):2008/09/15(月) 12:24:33.52 ID:gyAiJXsQ0
今のソニーはメモリウォークマンとPSPが一番凄くて凄い
VAIOとかはデザイン以外選ぶ意味はあまりないと思う
441名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 12:29:12.23 ID:I8oio9Zc0
>>440
SonicStageは一番凄くて凄いよな
こんなに使いにくいうんこソフトだとは思わなかった
442名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 12:41:37.44 ID:SnbN8PFT0
WindowsとOffice+PPが付いて6万円切ったら本気出す
443名無しさん@お腹いっぱい。 (岐阜県):2008/09/15(月) 12:47:24.73 ID:2iMXiybK0
>>439
あれはボッタクリだからだろ
444名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 12:49:01.93 ID:Knuyi6+Z0
ウンコソフトはついてない方がいいけど、
Officeは欲しいな
自作だと後から買う勢いが無い
445名無しさん@ピンキー (富山県):2008/09/15(月) 12:50:57.52 ID:aLZ1Ofr/0
446名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 12:53:16.87 ID:g9RF8BEE0
        _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >  パフュームが遊びにきたよ!!!<
         ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     .______          .______           .____
   /       ヽ        /       `ヽ        /       `ヽ
   /         ヽ      /         ヽ      /          ヽ
  /           |     /   /\      |     /  //  //\   .|
  |  l l Lハl l l Ll l l     |   i| ―\\\ ノ     | ノ   // ヽ ノ .ノ
  |  l ▲   ▲ lゝ     i| (  i| (●) (●)ソ      | | /(●)  (●) |/|
  i  l"   .♭ " ll      ) ( ソ ~"  ) "~ |)      | |(.| ~"     ~ |.)|
  |  ヘ  、__.ノ / |   .  (  ) ) \__/ /       ヽ.八    "   ハノ
  |   | \  /  i      ) ( (i\   / )          |\. ⌒ /
  i ノ .\_フ.ヽ /      ( ノ )\_フ.ヾ ) (        ノ  \_フ.ヽ
   |_        ヽ       |_       ヽ        |_     ヽ
   | |かしゆか)         .| |あ〜ちゃん)        | | のっち)
447ntsitm426158.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp(埼玉県):2008/09/15(月) 12:55:52.62 ID:EBenaDwn0
ありがとうございます!
448名無しさん@涙目です。(青森県):2008/09/15(月) 12:57:28.75 ID:gyAiJXsQ0
>>441
海外版か日本語版+sonictunesが一番凄くて凄い
アンチソニ川県乙
449名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 13:01:05.10 ID:I8oio9Zc0
>>448
データベースはアドバンスモードにできないし転送速度遅いままだしsonictunesってそんなに便利じゃない
一回使って使うのやめたよ
450名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 13:01:07.27 ID:5sADzoFJ0
うれしレシピとか、なんとか地図とか、余計なソフト入れないでくれ。メーカーさんよ。
451名無しさん@涙目です。(鳥取県):2008/09/15(月) 13:02:32.01 ID:Fz0dwwZj0
どっかでバンドルソフトで訴えられてたよね、ソニー。
あれは何だっけ。
452名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 13:07:10.79 ID:qZerx5mJO
一体型でドット抜けとか常時点灯とか
453名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/15(月) 13:09:03.05 ID:jpMKDbT80
>>445
X505は凄すぎたな・・・
他社を含めて、後継機になるような物がないのがなんとも悲しい話だが。
454名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 13:13:33.92 ID:RZMtoC600
俺のPCV-RX53がまだまだ現役な件
音はうるさいけど
455名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 13:13:40.92 ID:mCvCXMWi0
>>453
なんか発熱で一部が回収されてるけどtype Tでよくね?
456名無しさん@涙目です。(鳥取県):2008/09/15(月) 13:14:20.04 ID:Fz0dwwZj0
>>451
米ソニーは、激しい怒りの広がりを受け、ノートパソコン『VAIO』のハイエンドモデル
『TZ』シリーズからプリインストールされたアプリケーションをすべて取り除く
サービスに 約50ドルを課金する、という計画を撤回した。
こうしたアプリケーションはしばしば「ブロートウェア」[容量ばかり大きくて余計な機能
だらけのソフトウェア]、「クラップレット」[がらくたアプリケーション]などと揶揄される。
http://unkar.jp/read/news24.2ch.net/bizplus/1206342687

この騒ぎだった。
457名無しさん@涙目です。(青森県):2008/09/15(月) 13:18:55.62 ID:gyAiJXsQ0
>>449
カナ検索で日本語etcいってちょっと不便だよね
どうにかならんのかね
ハードはいいんだが
458名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/15(月) 13:19:28.71 ID:A2RDuvHc0
情報弱者向けボッタクリ路線続行か
459名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/15(月) 13:21:03.07 ID:jpMKDbT80
>>455
typeTも悪くないんだけどね、X505のような飛びぬけた部分が無いよね。
X505の異常な薄さと軽さは実物を見ると結構衝撃的だったし。
460名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 13:23:30.94 ID:T2nkVxgc0
VAIOのモニター周りに透明の枠があるやつ
あれだけ単品で売って欲しい
461名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/15(月) 13:27:51.36 ID:gpdMv7r00
一体型って分類的にデスクトップとは呼ばないのか
ラップトップっては分かるんだけどさ
462名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 13:29:45.18 ID:GKYtjC2hO
>>460
同意。あれだけはかっこいいお。
463名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2008/09/15(月) 13:32:39.12 ID:dqYOSpjzO
押し入れに眠っているJ-11Rを何とかしたい
464名無しさん┃】【┃Dolby (静岡県):2008/09/15(月) 13:34:01.50 ID:5oQneIuN0
うーんRをそのうち買おうと思ってたのに・・・
まあノートの方で不具合出すぎで、なんかソニーはやめようと思ってたから
ちょうどよかったといえばよかったのかなあ
465名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/15(月) 13:34:56.15 ID:T0g5U8t80
中途半端な一体型作るくらいなら、ノートにDVI付けてくれよ
466名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 13:36:46.45 ID:95Mmzqoe0
バイオTは背面の
でっかい VAIO あれやめてくれ

ものは良いと思うから・・・

すごく小さくSONYって入れる程度にしてよ
467名無しさん@涙目です。(静岡県):2008/09/15(月) 13:42:07.77 ID:h30rdyrI0
もう社名を変えろ。ニーソにすりゃ人気出るかもしれんぞ。
世の中にはニーソ好きが多いからな。俺とか。
468ワールド名無しサテライト (東京都):2008/09/15(月) 13:44:35.80 ID:fdRcWrXe0
デスクトップやめてラップトップ一本に絞るのかと思ったが、一体型に切り替えるってことだったのね。
しっかし、一体型って何がいいのかね。どこか一箇所壊れたらアウトなのに。
469名無しさん@涙目です。(山口県):2008/09/15(月) 13:45:12.46 ID:Bgq/cS3s0
201DB使ってます^^
470名無しさん@涙目です。(岩手県):2008/09/15(月) 13:47:50.19 ID:lnJoKyQE0
X505作ったスタッフがアップルに移ってMacBook Airを作ったはず
471名無しさん@涙目です。(大分県):2008/09/15(月) 13:49:59.18 ID:7LhHUwQU0
ID:h5qeOD770の頭がかわいそうすぎる
472名無しさん必死だな (アラバマ州):2008/09/15(月) 13:52:06.52 ID:mCvCXMWi0
>>470
Airってデザインだけで中身は何の変哲もないようなものらしいが
473名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 13:52:41.33 ID:I8oio9Zc0
>>457
ノイキャンイヤホンぶっ壊れたし新しいiPodnano買おうと思ってる
ウォークマンはワンセグ用だな
あのちっさい十字キーも操作しづらくて嫌だったしiPodのくるくるの方が便利そうだ
なんでソニーはジョグダイヤル載っけないんだろな
あれすげー便利なのに
474名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 13:54:13.24 ID:Blr0kjhp0
デスクトップなんて変態しか使わないだろ
475名無しさん@涙目です。(福井県):2008/09/15(月) 13:55:43.72 ID:u+b0UNhD0
もはや分離型はオタしか使わないニッチものなんだろ
476名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 13:55:56.11 ID:0Ka+N0kr0
デスクトップのメリットがデメリットに比べて少なすぎる
477名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 13:56:28.95 ID:TuDhH/VL0
>>468
どうせどこか壊れたか解らないでメーカーに修理出すから
線が少ない方がいいんだって
PCへの考えが俺らと根本から違う
478無礼なことを言うな。たかが名無しが (福島県):2008/09/15(月) 13:56:44.68 ID:IWVdKajv0
ノートはかっこいい
479名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 13:59:16.72 ID:USx7dhHf0
>>475
USB3次第で、単品コンポみたいな構成の物が出てくる可能性はあるよ。
480It's@名無しさん (catv?):2008/09/15(月) 14:06:47.82 ID:xfKDij9S0
これであと5年は大丈夫。
いや、あと5年は騙せるの間違いかな?
481名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 14:18:37.65 ID:rttQ9TfH0
赤字になってる分野はどんどん撤退した方がいいよ

赤字の分野って何があるんだか知らねーけど
482名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 14:19:06.23 ID:ecTSdqzF0
一体型微妙だろ
483名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 14:20:35.27 ID:vQHbM3Gb0
>>481
エレキ部門が撤退だなw PS3もTVも赤字だぞ。 金融とか保険が割りと好調だったはず。
484名無しさん@涙目です。(高知県):2008/09/15(月) 14:22:49.72 ID:AW+FuUhG0
RZ62をいまだに使ってる
そろそろ新しいのが欲しいが壊れてくれない
485番組の途中ですがアフィ禁止です (愛知県):2008/09/15(月) 14:23:17.69 ID:cv7/5k/40
VAIO MX欲しかったなぁ(w
486名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 14:25:13.18 ID:jXdlxQHc0
ノートとデスクトップのだめなところを合わせたのが一体型
487名無しさん必死だな(大阪府):2008/09/15(月) 14:26:45.14 ID:y101shbL0
テステス
488名無しさん@お腹いっぱい。 (福岡県):2008/09/15(月) 14:27:11.60 ID:OO530hOs0
一体型はすぐ壊れそうな感じがする
489名無しさん@涙目です。(宮城県):2008/09/15(月) 14:36:59.45 ID:Bc7WObvh0
開発って言うほどのことはしてないだろ
箱も作る自作みたいなもんだろ
490名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 14:37:10.55 ID:nabWYZXF0
>>473
くるくるとか糞機能いらねーよ
491名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 14:38:13.80 ID:USx7dhHf0
>>488
つーか、本当に壊れる。一度バラしてみたら二度と買う気起きないと
思うんだけれどね・・・液晶の裏にMBが張り付いてて、そこにHDDと
電源が被さってたりとかのシュールな構成だったりするしwww
熱源重ねてどうするのかと小一時間(以下略
492名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 14:38:28.60 ID:haogXbj6O
最近のソニーの新製品はどれも期待外れでスレも葬式状態だよ
493名無しさん@涙目です。(四国):2008/09/15(月) 14:39:56.64 ID:+lo1BorfO
一体型いらねー
494名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 14:43:18.81 ID:vRC25y7W0
ソニーってだけでスレ伸びるからすげーよな
その分野のマニア層以外にはソニーはブランド価値あるしな
495名無しさん@ピンキー (富山県):2008/09/15(月) 14:46:45.09 ID:aLZ1Ofr/0
496名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 15:11:44.32 ID:Cbzqo9RRP
ノートほしいんだけどどこで買えばいいの?
メーカー品高すぎ
497名無しさん@お腹いっぱい。 (千葉県):2008/09/15(月) 15:12:22.67 ID:vRC25y7W0
>>496
デルやHPでいいじゃん
498名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/15(月) 15:15:18.14 ID:YzEULbdD0
>>496
ノート買ってこういうことすんの?
ttp://thumb.uploda.org/file/uporg1671367.jpg
499名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 15:15:31.19 ID:yEBG1tFg0
まぁ普通のデスクトップなんて出しても儲からんしな
富士通やNECみたいに法人相手もできないし
一体型でもいいからある程度自分でいじれるように作って欲しい
500番組の途中ですが名無しです(東京都):2008/09/15(月) 15:16:18.05 ID:226fqSwR0
>>496
中古かヤフオク
501[名無し]さん(bin+cue).rar (静岡県):2008/09/15(月) 15:16:30.20 ID:7zfaJc2S0
時々本気出したときに買ってやるよ
502名無しさん@涙目です。(香川県):2008/09/15(月) 15:27:21.37 ID:wPdMJ1/Y0
>>496
フロンティアは、BTOメーカーとしては昔から評判が高い。
あと、やったことないけど、ベアボーンから自作するって手もある。
そもそも、セカンドマシンだったら、ミニノートでもいいんじゃね?
503名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 15:28:29.56 ID:u68SNE4o0
昔富士通が作ってたような奴か?
504名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 15:30:32.28 ID:ABtoyOEC0
TypeLは見た目がいいと思うんだけどね。
イオシスで13万で売ってた時は買おうかと思った。
505名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/15(月) 15:31:57.87 ID:1HJDg2Al0
基本形を疎かにするとは愚かな
506[名無し]さん(bin+cue).rar (中部地方):2008/09/15(月) 15:32:08.91 ID:djId6X1u0
BTOで一番安心なのはサイコム
507名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 15:50:24.87 ID:qPNB+RDy0
>>496
廃スペック目当てだったら東芝の通販限定コスミオ以外ありえない
いや普通でいいんだけどってんならEeePC901でも買っておけ
508名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 15:56:21.61 ID:elb0WjIC0
>>506
先月VAIOのデスクトップがぶっ壊れて,修理に5万以上かかるって
サポセンに言われたから即ソニー廃棄。サイコムのを購入したら
ボロVAIOよりはるかに使いやすい。二度とVAIO買わないと思ったら
このニュースがあってワロタ。
509名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/15(月) 15:56:54.46 ID:MFPp39au0
テスト
510名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/15(月) 15:57:24.11 ID:SJcUwYnc0
川=゚ω゚リ <ずぅーっとiMacで不便してないです。
511名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 16:11:13.58 ID:umfX4pYO0
俺のT510とJX10を誰か買い取れ
512名無しさん@涙目です。(宮崎県):2008/09/15(月) 16:12:48.02 ID:3vsJAerD0
vaioの客層ターゲットがどんどんお前らを無視して進んでるな。
513名無しさん@涙目です。(愛媛県):2008/09/15(月) 16:24:02.94 ID:Im4ovsbQ0
バイオのディスプレーカバーわろた
514名無しさん@涙目です。(京都府):2008/09/15(月) 16:25:06.49 ID:7trBwxxF0
PC1台目がノートのFXだた
デスクトップは場所取るから、買おうとは思わなかったな
515名無しさん@涙目です。(関東):2008/09/15(月) 16:31:25.38 ID:GVpHIQKUO
はじめてのぱそこんはmeたんの入ったVAIOでした。
516名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 18:12:30.31 ID:KyjpPHUz0
一体型タイマーで、修理費ふんだくりwwww
517名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 18:14:49.57 ID:SibsOv6sO
開発なんて言うほどの技術使ってたっけ
518名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 18:15:59.62 ID:aGewdob20
一体型買うのって、PC買い始めの最初の一度きりだろ。
2度目は無いと思うんだが・・・。
519名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/15(月) 18:18:06.39 ID:6F7wAxbn0
ガワだけ星金みたいなノリで売ってくれ
そういや星野金属って潰れたんだっけ大昔に
520名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 18:19:09.21 ID:AtSRq6ciP
どうせ拡張できないメーカーPCが
デスクトップである意味無いよな。ぶっちゃけ。
521名無しさん@涙目です。(岡山県):2008/09/15(月) 18:21:27.27 ID:aFST4AIr0
VAIOR系オンリーだったわいの人生\(^o^)/オワタ
522名無しさん@涙目です。(岡山県):2008/09/15(月) 18:22:43.67 ID:aFST4AIr0
あー デルの気持ち悪いほど安いパソコンでも買うか 
気持ち悪いけどな あれだけ安いと 
残留農薬とかはいってそうだ 冗談いうなパソコンに農薬とか
はいってるわけねーだろとか言うやつは素人
それぐらい気持ち悪いデルは
523名無しさん@涙目です。(福島県):2008/09/15(月) 18:23:50.40 ID:adkA7ZAf0
VAIOのデスクトップ買う層って、中高生世代だろ?昔なら親にミニコンポとか買ってもらってた世代っつーか。
少子化でガキが減ってるから、もう仕方ないだろな。
524名無しさん@涙目です。(長野県):2008/09/15(月) 18:27:48.45 ID:wFgkzYWT0
パソコンといったらノート型の事になりつつあるからなぁ。
525名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 18:35:24.25 ID:X10xXhzP0
DELLやらBTOのPCケースくそすぎ
526名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 19:05:23.87 ID:bDFNVwSB0
日本の電機メーカーって海外勢に押されて逃げまくってるよね。だんだん居場所なくなってる。
海外だけでなく国内までも侵食されて哀れ。
527名無しさん@涙目です。(茨城県):2008/09/15(月) 19:41:08.77 ID:fxm41/6E0
むしろ一体型を切り捨てるべきだろ・・・
528名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/15(月) 19:45:38.17 ID:j6ChiIZe0
>>522
そんだけ気持ち悪いのに買うのかよw
529名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/15(月) 19:50:23.61 ID:2SbITJDX0 BE:390807735-2BP(32)
GK乙!パナソニックはとっくの昔にノート一本で勝負してると言うのに!

幸之助の前では井深も盛田も出井もストリンガーもクタも糞以下
530名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 21:16:37.81 ID:EBMOBDKIP
>>57
その画像持っててワロタ
531名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 21:23:57.28 ID:EBMOBDKIP
>>263
ポジティブですね〜
532名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 21:33:13.66 ID:/6huiTUh0
age
533名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 21:43:41.98 ID:GIBH/0Y40
>>57
ナイス画像。
高速で保存した。
534名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 21:45:14.62 ID:xacIrX8I0
>>57
これって茶碗が無いのが不自然だよね
535名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 22:10:03.41 ID:wSNbUyxS0
どうせホームページには「生産完了」って出るんだろw
536名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2008/09/15(月) 22:23:09.22 ID:ps8HyImy0
QX9770でメモリ8GB、32インチモニターなら一体型でもOK。
537名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2008/09/15(月) 22:35:43.45 ID:rLSoLU1C0
>>536
おひつ買えクズ
538名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 23:08:20.20 ID:60OcB9Lo0
オヒツ型なんて出してる場合じゃなかったな

VAIOはTypeUだけあれば良いと思ったが
昨今のUMPCを見ると、台湾産か工人・ルークスでも良いやと思ったり
539名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 23:09:25.39 ID:Ti7v+MUT0
540名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 23:15:21.53 ID:GIBH/0Y40
>>539
もらっといた。焼肉定食よすぎじゃw
541名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 23:18:02.16 ID:9gaRG+3M0
嫌ソニー派って変な画像張ったりネットで罵詈雑言吐きまくったりなんか気持ち悪いな。
もっとも俺はMitsubisiの1/3の寿命でモニタがアボーンして以来ソニーユーザーから無関心層へ転落してしまったが。
542名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 23:47:40.43 ID:nwUrBLuE0
>>541 ソニーは裏で企業ぐるみのユーザー迫害やって隠蔽してるから嫌われるんだよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1220820100/159
543名無しさん@涙目です。(青森県):2008/09/15(月) 23:56:42.95 ID:2h+1Jfg90
なんか気持ち悪いな
544名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/15(月) 23:59:07.02 ID:v7tHHqBu0
技術に対してフォームファクタが古すぎるからな
デスクトップはメリット0
545名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 00:08:36.00 ID:5gEGJ9oY0
VAIOユーザーにお前の人生失敗って言ってたGKがいたけど間違ってないと思う
VAIOなんか買う奴はアホだな
546名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 00:10:51.59 ID:i9ZakTN50
MXSが欲しかったなあ
547名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 00:12:11.28 ID:B4oNsELJ0
MXシリーズのように冒険しまくってたパソコンって一生出てこないんだろうな
単純に必要性がないって話でもあるが
548名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/16(火) 00:20:56.72 ID:L+flZrm60
34ピンというオナニーを俺は絶対忘れないからな
549名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 01:03:39.44 ID:RkWxGZfE0
vaio買うやつは拡張なんかできないからいんじゃね
550名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 01:08:28.57 ID:IIoel3V70
DVDにオーサリング?したり昔とったアナログ番組のエンコとかも
したいんだけど、ノートでもいけるもん?
つかvistaで結局大丈夫なのかな。さっぱりですわ
551名無しさん@涙目です。(関西):2008/09/16(火) 01:25:32.81 ID:zV+XulPHO
>>542
マジで言ってんの?
552名無しさん@涙目です。:2008/09/16(火) 01:26:37.30 ID:nTfVxwJY0
>>542
嘘を嘘と(ry
553名無しさん@涙目です。(栃木県):2008/09/16(火) 01:27:50.76 ID:C1fFwrle0
>>550
ある程度の性能あればおkだよ
554名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 01:33:03.65 ID:Ilz7Uxp+0
御手洗はとっくの昔にイノーバをバッサリ斬ってキヤノンを高収益体質にした
ソニーは未練タラタラだな
555名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 01:47:37.73 ID:3XPdmI470
>>549
俺のRZ、オリジナルの状態で残ってるのはMB位だよw
グラボ、メモリ、HDD、DVDマルチドライブ、CPU、電源
ユニット、殆ど別物になっちゃってるしwww

つーか、HDDとかDVDとかのドライブ関係なんて、2〜3年で
買い換えないと不安でしょ。自作でも良かったんだけれど、
自作より安くいけそうだったからVAIOにしたんだけれどね。
556名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 01:53:24.39 ID:eVQ3ipV/0
ゲームかダウンでもしなきゃ
そんなに拡張しないと思うけどな
それより値段何とかしろ
557名無しさん@涙目です。(長崎県):2008/09/16(火) 01:55:49.14 ID:eyiMYLJN0
自作ノート、所謂ベアボーンってーの?
あれって何故全く流行らないんだぜ?

あれがデスクトップの自作PC並に流行って、
パーツも安くなれば直ぐにでもノートに移るのに。

教えて、エロい人!
558名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 01:59:29.98 ID:i9ZakTN50
>>557
高い上に対して拡張性が無い
CPU、メモリ、HDD、光学ドライブが交換できるだけじゃん
559名無しさん@涙目です。(長崎県):2008/09/16(火) 02:01:04.28 ID:eyiMYLJN0
>>558
マザーボードも変えられないの!?
560名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 02:01:13.67 ID:HapSTKDA0
素人は中身を拡張しないし
どうせいじらないなら省スペース型の一体型は必然かな
561名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 02:05:30.56 ID:i9ZakTN50
>>558
無理だろ
ベアボーンで販売するなら完成品ととして販売したほうが利益がでかいからメーカーもやらんだろ
562名無しさん@涙目です。:2008/09/16(火) 02:06:38.02 ID:nTfVxwJY0
typeRのケースだけ売ってほしいと思ったのは俺だけじゃないはず

横置きでカッコいい
563名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 02:15:09.81 ID:bOIChpkB0
正しい判断だな
拡張性求めるならメーカー製なんて買わないし
564555(神奈川県):2008/09/16(火) 02:18:25.19 ID:3XPdmI470
>>556
両方しないんだけれどね。グラボはモニターをWSXGA+に変更するのに
必要だったからってのと、VRAM大きくして画像ビューワーを快適に
使いたかったから。まぁ、512MBは無駄に大きかったと反省してるけれどw
ドライブはItunesに音楽取り込む時間を短縮したかったからだし、メモリ
は、急にイラストレーター使う羽目になったから急遽2Gまで追加。
CPUは単なるクロックUPの為。HDDは常にクラッシュの際のバックアップ
用と、ソフトの起動高速化がメインで5400rpmから7200rpmへ変更した。
バックアップソフトも使うけれど、やっぱりHDD自体のクローンを作った
方が、色んな意味で安全だからね。で、そうなると電源も厳しいんで
交換って感じだよ。
565名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 02:28:23.85 ID:eVQ3ipV/0
>>564
久々にまともな意見聞いたよ。
自作板の彼らとまた違うね。
ハイスペックなのばかり見てて俺まで感化されてたわ
566名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 02:47:10.87 ID:pK8XTzLy0
パーツ交換したり拡張しないならありかもな。
壊れた時の修理費がすげー高そうな気がする。
普通のPCパーツだと壊れた部品交換すりゃいいんだけど。
567名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 02:49:45.98 ID:4NyW51i00 BE:380074098-2BP(3501)
ファミコンテレビの悲劇をまた繰り返そうというのか!
568名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 02:50:40.31 ID:oUxpRXkq0
>>553
ありがと。ならノート考えるかな
569名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 02:55:21.39 ID:bOIChpkB0
メーカー製VS自作 みたいな図式はおかしい
570名無しさん@涙目です。(高知県):2008/09/16(火) 02:57:18.21 ID:asTqaCzm0
一体型でも何の不安もねえだろ
バックアップさえ取っておけば
メーカー品なら基本的に保証があるし
571名無しさん@涙目です。(福島県):2008/09/16(火) 03:00:04.22 ID:CNmyOUY30
キモオタは自作なんて言ってるがどう見ても只の組み立てです
プラモデルより簡単に作れるのにキモオタって何であんなに偉そうなの!?
572名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 03:04:01.73 ID:D4M04GoM0
>>1
これだから素人は・・・
最低でもミドルタワー、部屋に置くのはフルタワーってのが世界の定石だろうが
573名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/16(火) 03:06:38.85 ID:8S4OboEO0
>>570
団塊世代付近は一体型=テレビデオだから
一体型は不便という先入観が強い
574名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 03:06:46.91 ID:bOIChpkB0
>>571
作るのは簡単だけど、その前に情報収集とかちょっとした勉強が必要だからじゃね?
まあネットで調べれば大概のことはわかるし、普通に使う分にはあまり意味のない知識だけど
575名無しさん@涙目です。(高知県):2008/09/16(火) 03:07:32.86 ID:asTqaCzm0
>>573
>一体型は不便という先入観が強い
団塊はそんな事思わねえよw
むしろオタが一体型に文句つけてるだけだろ
576名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/16(火) 03:07:53.97 ID:WICHQuuF0
PS2一体型PC出せば売れるんじゃね?
577名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 03:08:18.53 ID:1R2jz7M90
別にソニーが完全撤退しても,何も困らん件
578名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 03:08:42.74 ID:D96YkvE80
CPU換装、ボード増設が簡単にできるなら、今後もSONYを買うが、
出来ないなら買わんよ。アップルの真似なんてすんなよ・・・
579名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/16(火) 03:08:42.59 ID:tn4G6+Pv0
一体型が一番ありえない選択
自分で保守しにくい上、重い作業は無理だし、機動性もノートが上回る
580名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/16(火) 03:08:52.27 ID:yokQ7cWP0
デスクはNECと富士通が残れば十分だろ
ソニーはスイーツ(笑)ノートでもつくっときゃいいんだ
581名無しさん@涙目です。(青森県):2008/09/16(火) 03:11:38.67 ID:4ZQlevUD0
ソニーもお前ら相手に売る気はないだろ
582名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 03:13:31.17 ID:MCk7jYz40
ソニーVAIOタイプC・タイプSのパンフレット
スイーツ用語だらけワロタ


音楽と光が輝きだす、艶色ボディ
私を主役にする、プレイベートノート

光のヴェールをまとったような4色の艶やかボディ。表情豊かなイルミネーションLEDの灯りや、
タッチセンサーの放つ柔らかな光の連なりが印象的。ディテールへのこだわりが生む上質な色と輝きが個性を彩ります。

長いネイルでも使いやすいアイソレーションキーボード。ボディをふちどり、ディスプレイの開閉をスムーズにするシルバーのルミナストリム。
美しさの中に機能を備えたデザインが、指もとをエレガントに演出します。

シーンにあわせて、モードをスイッチ。
自分らしく使いこなす、マイモバイル・スタイル
583名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 03:14:00.36 ID:D4M04GoM0
日立も早々にPC撤退したし、国産PCってもう終わりなのかもな。
584名無しさん@涙目です。(三重県):2008/09/16(火) 03:14:34.98 ID:XXfwVnoY0
メーカー製PC(苦笑)
585名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/16(火) 03:15:19.34 ID:tn4G6+Pv0
>>581
だよな
俺らみたいなゴキブリを相手にするよりもカモを相手にした方がいいよな
586名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2008/09/16(火) 03:15:19.71 ID:YSVzyL6ZO
携帯で充分な件
587名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 03:16:20.26 ID:D96YkvE80
携帯はありえない。最低限19インチは欲しい。
588名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/16(火) 03:19:48.75 ID:8S4OboEO0
>>575
団塊はツインファミコンを子供が欲しがったりテレビデオを買う時代
家にまだテレビデオあるが
テープクラッシャーになって口にガムテープ貼ってる
CanBeはエロゲーに「CanBeで使用可能」とシール貼ったり頑張った
589名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 03:21:11.36 ID:0NqGFKsaO
異常なし@typeM
壊れたらtypeA買うつもり
590名無しさん@涙目です。(関東):2008/09/16(火) 03:35:53.11 ID:NO5X6T43O
初代は良かったんだよな。
04年頃にロゴがエンボスからメッキになった時点で時代を先取りしてスイーツ臭くなった。

タイプRは言わば最後の良心な訳だったけど、新型のこのきょう体では高性能VGAもCPUも積めないから確実にRはオワタな。
カリスマ性でPowerMacに対抗出来る唯一のWindows機が無くなったのは惜しい。
591名無しさん@涙目です。(九州):2008/09/16(火) 03:36:03.64 ID:cUXuyPoYO
ノートはメーカーでいいだろ

デスクはマジメーカー買わなくて良かった。
友達は30万出して512MのデスクPC出しな
592名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 03:36:56.34 ID:5M88wvzQ0
遅すぎ。

というか別に宣言するほどの事ではない。
593名無しさん@涙目です。(岐阜県):2008/09/16(火) 03:39:05.91 ID:aBfR/YC90
スペック良くてもマザーボードの性能までは分からんし。
メモリ増設ありきのノートだけは自分でなんとかしろってころなんかな。
価格帯で差別化してるんだろうけど高性能購入して不安定だと泣きが入る。
自分で中開けれないから失敗すると悲しい。
長い期間使用するからハード面でのメンテナンスサポートがしっかりして欲しい。
5941000(神奈川県):2008/09/16(火) 03:45:52.93 ID:0njhRsRf0
R廃止かあ…
まあまあ良い機種だと思うよ
だけど時代に乗れない部分もあった
地デジ対応が他社より遅れ、しかもWチューナー搭載してもまだなお1つはアナログ専用
SONYやる気無いなあと感じていたがね

映像編集するには良い機種だし、
CPU乗せ変えてもまだなお動く機種だから
良いボード積んでたんだろうなあと思う
※クロックアップの方が安定するのよね…

1つの時代が終わったと思おう
595名無しさん@涙目です。(西日本):2008/09/16(火) 03:48:19.09 ID:oxyhKqvL0
サイコムの何がいいのかさっぱりわからん
見積もったらべらぼうに高かったんだけど
DELLのほうは3万円近く安かったぞ!なめてんのか
596名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 03:51:47.83 ID:jZ27kMpBO
携帯で十分な件
597名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/16(火) 03:55:07.75 ID:gWb4Z4410
選択としては正しいな
多少知識あったらデスクはBTOか自作するもんな
そしてPCに疎い人間は省スペースが大好物だし国産デスクって完全に誰得商品だろ
598名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 04:02:09.63 ID:Yja79Vcc0
高品質なMPEGボードがVAIO一択だった頃が懐かしい。
599名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 04:02:18.42 ID:M+X8w5Vn0
>>595
サイコム持ち上げてるのは工作員だよ。
600名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 04:10:02.83 ID:FiLENMNl0
デスクトップ型は価格競争が激しすぎて儲からないんだよ
DELLなんてこんな値段で買えるんだぜ

Vostro 200 スリムタワー
オンライン500台限定 45ナノCPU搭載パッケージ(9月16日まで)
インテル Core 2 Duo プロセッサー E8400 (6MB L2 キャッシュ、3GHz、1333MHz FSB)
Windows Vista Home Basic SP1 32ビット 正規版
2GB(1GB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
デルE228WFP 22インチワイド TFT液晶モニタ
320GB SATA HDD
DVDスーパーマルチドライブ

69,980円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2051O241&s=bsd
1台あたり69,000円以上ご注文の場合製品単価(税込み・配送料別)から5,000円OFF!

Vostro 200 スリムタワー
オンライン 700台限定 スペシャルパッケージ(9月16日まで)
インテル Pentium デュアルコア・プロセッサーE2180(1MBL2キャッシュ、2GHz、800MHzFSB)
Windows Vista Home Basic SP1 32ビット 正規版
2GB(1GB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
デルE228WFP 22インチワイド TFT液晶モニタ
320GB SATA HDD
DVDスーパーマルチドライブ

54,980円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2051O243&s=bsd
製品単価に関わらず、1台あたりご注文で5,000円OFF
クーポンコード:DXZ2KM6ZTZWMLN
+ 6,300円でWindows Vista Business SP1 32ビット 正規版 ダウングレード (Windows XP SP3 Professional 日本語版)
601名無しさん@涙目です。(栃木県):2008/09/16(火) 04:15:37.47 ID:zGXPZV7E0
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/RT/index_03.html
P43+DDR2メモリ4GB+ゲフォの9600MGTを高値で売るってさ。
前はP35だったのに。普通のデスクトップ用VGA選べたのに。
P45との違いはXMPの有無だけっぽいけどさ。フラグシップなら妥協するなよ。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/RT/index_04.html
LCD Displayなんだとさ。LCDとして省略されている部分を直せば
Liquid Crystal Display Displayになっちゃう・・・
602名無しさん@涙目です。(京都府):2008/09/16(火) 04:23:56.06 ID:kKgggkz60
>3点セットのデスクトップ型は、今後も法人向けや高性能モデルとして残る見通しだ
Rマスターは残るということか
603名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 04:24:21.93 ID:FiLENMNl0
>>601
デスクトップ用の高性能VGAは一体型に組み込むのが難しいんじゃないか?
冷却やスペースの問題で。
604名無しさん@涙目です。(新潟県):2008/09/16(火) 05:02:13.88 ID:OLl2loo70
【レス抽出】
対象スレ: ソニー、デスクトップ型PC開発打ち切り
キーワード: NEWS OS

抽出レス数:0

【レス抽出】
対象スレ: ソニー、デスクトップ型PC開発打ち切り
キーワード: POBox

抽出レス数:0

ちっ
605名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 05:11:26.82 ID:uJKhZZPc0
メーカー製はノート一本でいいよ。将来的には携帯電話と一体型になってくれるように開発頼む
デスクトップはショップで買ったほうが性能もいいし安上がりだし
606名無しさん@涙目です。(関東):2008/09/16(火) 07:16:53.81 ID:NO5X6T43O
>>603
ビデオやオーディオが売りの機種でこれは酷いよ
607名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/16(火) 07:18:14.93 ID:couDgRL/0
修理代おいしいです
608名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 08:21:17.81 ID:Ebl3DxI70
ソニー(大爆笑)
609名無しさん@涙目です。(中部地方):2008/09/16(火) 08:44:40.15 ID:SNH0IVGD0
VAIO買うとか情弱もいいとこ
610名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 10:20:02.79 ID:+fOCkgro0
なるほど修理費用をよりぼったくり易い方に移るか
611名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 10:34:16.51 ID:FiLENMNl0
>>606
9600M GTで満足できない層は相手にしないってことだろ。
だから一体型。
他と差別化のしにくいタワー型で割高なVAIOを選ぶユーザーが少なくなってるということ。
612名無しさん@涙目です。(群馬県):2008/09/16(火) 13:54:32.26 ID:r/xtnZDB0
VGC-RC52のオレ涙目。。。

613名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 14:53:35.72 ID:LbGZGiTt0
ソニーさん。部品でケース余ってたら売って貰えません?
だってもう廃棄処分にあるんでしょ?もったいないよ。
614名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/16(火) 17:26:52.55 ID:L+flZrm60
>>600
これって法人って書いてあるけど個人で買えるの?
615名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/16(火) 17:30:24.50 ID:Twb6dlFC0
>>614
財団法人日本自宅警備員協会
616名無しさん@涙目です。(鹿児島県)
>>614
法人じゃないとダメ。