JVCがBDソフト市場のデータを初公開 DVDの画質で大満足な人が殆どの為、シェアは全体の2%にとどまる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ネットキムチ(福島県)

【2008-09-02】 2008年7月度のビデオソフト売上速報を追加
(7月度調査より、ブルーレイ(HD DVDを含む)とUMDの実績も集計に加えている)
http://www.jva-net.or.jp/report/monthly_2008.pdf

JVA、Blu-rayを含めた'08上半期ソフト売上を発表
−BD売上は前年同期比で約2倍。構成比では1.6%

社団法人日本映像ソフト協会(JVA)は29日、2008年上半期(1〜6月)の統計調査結果を発表した。
ビデオソフトの総売上は1,415億9,100万円で、前年同期比で94.9%となった。

 今期の統計からの変更点として、Blu-ray DiscにHD DVDを含めたものと、UMDの実績を新たに加えた。
売上金額のうち、メディア別の構成比はDVDビデオが98.2%、ビデオカセットが0.1%、 Blu-ray(HD DVD含む、
以下BD)が1.6%、UMDが0.1%となった。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/jva.htm
2 給食費未納者(大阪府):2008/09/11(木) 23:51:55.83 ID:Pc2AAGNw0
>>2
それをその速さで貼れるってことは
お前それをコピってずっと待機してたんだろ?
リロードしまくって。誰かスレ立てるの待って。
まじきめーな。氏ねよハゲ。
3 無防備マン(中部地方):2008/09/11(木) 23:52:05.80 ID:IhG+lnYr0
2
4 家事手伝い(千葉県):2008/09/11(木) 23:52:19.06 ID:g8pncl0C0
>>2
>>2
それをその速さで貼れるってことは
お前それをコピってずっと待機してたんだろ?
リロードしまくって。誰かスレ立てるの待って。
まじきめーな。氏ねよハゲ。
5 家事手伝い(神奈川県):2008/09/11(木) 23:52:30.74 ID:fHoU+hC50
あれ2割いってるとか聞いたけど
6 ネギ(埼玉県):2008/09/11(木) 23:53:05.86 ID:7JZ4Ce640
結構レンタルしたけどフルメタルジャケットとか昔の映画ってBDで見てもあんま変わらんよな
アイアムレジェンドはキレイだったけどつまらなかった
7 主婦(神奈川県):2008/09/11(木) 23:53:48.28 ID:yNxoPuDD0
JVCなんて糞会社、よく生き残ってるな
8 四日便秘(東京都):2008/09/11(木) 23:55:09.58 ID:eCY0e/GQ0
>>5
そういうお仕事の人がここにはよくいるからね
9 ネットキムチ(福島県):2008/09/11(木) 23:56:22.44 ID:mwaT/IPe0 BE:11238645-PLT(12347)
>>7
ああ、JCAだった…Cじゃ犬じゃん。。。
10 自宅兵士(関西地方):2008/09/11(木) 23:58:13.98 ID:GGA8/6JR0
だよなあ
VHSからDVDの時は感動したが
11 党代表(東京都):2008/09/12(金) 00:12:49.21 ID:4iHN2YHd0
伸びないのがすげー笑える
どんだけ工作員でキャンペーンしてたのかがよくわかるな
12 四十代(東京都):2008/09/12(金) 00:13:46.54 ID:x2E/aEqX0
GK唖然呆然阿鼻叫喚wwwwwwwwwwwww
13 団体役員(樺太):2008/09/12(金) 00:14:52.68 ID:orDdeG3OO
>>6
だってワーナーはVC-1の低ビットレートだもん
14 不法入国者(catv?):2008/09/12(金) 00:17:16.32 ID:s168Djng0
BD馬鹿売れじゃなかったのかよw/
          ドッカン
         ,、、  ドッカン
  ━━━━━) )=          ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |          /         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____     ∧_∧   <  おらっ!出てこいやGK!
     r ⌒ ̄ ノ  __.  |    (`∀´ )    \
     |   イ   |__|   |    /     \      ___________
     |    | |          .|    | |   /\\
     |    | |         .|  へ//|  |   | |
     |    | |       (\/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
      | | | |.|          .|     | |
      / / / / |          .|     | |
    / / / /.| |三三三|  |     | |
    / / / /...|       |    ||
15 やわチチ(鹿児島県):2008/09/12(金) 00:18:31.20 ID:A34rTT9D0
何かもう2ch内のみで騒がれてただけって感じだな
16 三十代(アラバマ州):2008/09/12(金) 00:20:26.21 ID:QtmORR/Q0
また福島の土人がスレタイ捏造か
17 五十代(関西地方):2008/09/12(金) 00:22:03.93 ID:seIhEiG6P
逆にこの時期で10超えてるほうがあり得ない
18 9条教徒(神奈川県):2008/09/12(金) 00:22:57.75 ID:aqS6TGqy0
ほとんどの作品はDVDでしか出ないからなぁ
BDで出ないから買いたくても買えない
19 ネットキムチ(アラバマ州):2008/09/12(金) 00:25:27.00 ID:I7kjk+000
BDで再発するのは2000円ぐらいにしてくれよ
20 無防備マン(catv?):2008/09/12(金) 00:41:05.42 ID:8U7CBSnQ0
UMD・・・
21 五十代(北海道):2008/09/12(金) 08:41:07.73 ID:ET6s1uF20
やっぱこれからの時代はBDだよね
22 明日もバイト(北海道):2008/09/12(金) 11:43:26.52 ID:Bnx/Fi410
おいおい、HD DVDを省いて集計しないと駄目だろ。
工作員どもはHD DVDなんて数の内にも入らないと息巻いていたんだからなあ
23 自宅兵士(徳島県):2008/09/12(金) 11:48:10.75 ID:64DuDetU0
>Blu-ray(HD DVD含む、 以下BD)が1.6%

ワロタ。こりゃ離陸する頃には終わってんじゃない寿命w
24 柔道家(catv?):2008/09/12(金) 11:59:59.89 ID:TB1WIgpD0
BDレコ売れまくってんじゃねーのかよ
25 五十代(愛知県):2008/09/12(金) 12:32:16.14 ID:7vVD/4If0
BD(HDDVD含む)1.6%・・・


BDって必要ないんじゃね?
26 四日便秘(東京都):2008/09/12(金) 12:32:55.80 ID:pWVgVgYu0
レコは録画という需要だからね
利点ってそのぐらいだわな
27 ブラ男(catv?):2008/09/12(金) 12:35:30.83 ID:W+DS+fjJ0
まず町のレンタル店からビデオテープを駆逐してから発言しような、シェア2%君w
28 五十代(長屋):2008/09/12(金) 12:37:35.26 ID:u46Ue3aR0
不利なスレにはGK沸かないねーなーwwwwwww
逆だと気持ち悪いくらいに沸いてくるのに
29 日本にネチズン(アラバマ州):2008/09/12(金) 12:39:00.42 ID:ztbOYAU/0
       Blue-ray    HD DVD
     ,. -''"´    `゙''-、,. -''"´    `゙''-、
    ,." SONY    ,." `ヽ. TOSHIBA`ヽ.
  / Panasonic  /サムスン   NEC  `、
  ,' HITACHI    ,'  hp    i.        i.
  ! SHARP    ! LG    l  SANYO   l
  ',  pioneer   ',THOMSON KENWOOD ,'
  丶 Victor PHILIPS   / Microsoft  /
  ヽ DELL 三菱 ヽ   ,.'   intel     ,.'
    `'-、_      _,`'--'´        _,.-'´
      `゙''ー-‐'''"´   `゙''ー-‐'''"´
30 占い師(樺太):2008/09/12(金) 12:40:29.72 ID:uCnA/742O
満足なんじゃなくて日本人って視力悪いやつ多いから区別が着いてないんじゃないか?
31 1(ネブラスカ州):2008/09/12(金) 12:41:26.18 ID:XrKo+915O
カウボーイビバップのBOXが出たらブルーレイ買う
32 五十代(コネチカット州):2008/09/12(金) 12:41:35.28 ID:X+I3L6OaO
レコはえっちでーでーボリ杉
33 五十代(コネチカット州):2008/09/12(金) 12:41:43.00 ID:yVkFYp5ZO
AVオタだけどBDはいらない子
LD以下のシェアだべ
34 やわチチ(東京都):2008/09/12(金) 12:43:30.72 ID:d6zB/uZg0
>>29
つまり法則発動?
35 四柱推命鑑定士(千葉県):2008/09/12(金) 12:43:38.39 ID:rDhfh+0C0
いまどきでっかいテレビでDVDとか見てる人なんて少数派だもんな
ほとんどPCで手軽に見ちゃうからあんまり画質とか気にしない
そりゃDVDの画面荒いとは思うけど別にきれいな画面で見たいものもないし
36 九条マン(愛知県):2008/09/12(金) 12:44:24.29 ID:soCELugj0
PS3が爆死した時点でこうなる事は予定調和
37 ママ(樺太):2008/09/12(金) 12:45:19.13 ID:ULbXzv24O
GK、ヤックデカルチャーwwww
38 芸術家(福岡県):2008/09/12(金) 12:45:52.22 ID:VGGUb7N20
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080903/jva.htm
7月には4%になってるから順調に伸びてはいるんだろうけど
アメリカみたいには全然出さないからなぁ
39 三十代(東京都):2008/09/12(金) 12:46:24.04 ID:ZjyOE4050
ビクターじゃねーじゃん、全然違う会社じゃん
40 五十代(埼玉県):2008/09/12(金) 12:52:10.06 ID:O8wnlq5n0
なんかほんと昔のLDと立ち位置似てんだよね
画質がどうとかマニアしか言ってないって感じだし
ホントBDいらないわぁ
41 ダフ屋(樺太):2008/09/12(金) 12:56:53.27 ID:htTQp5DZO
UMDが月7万枚も売れてるのが驚き
誰が買ってんだよ
42 紅茶鑑定士(catv?):2008/09/12(金) 13:11:35.40 ID:lm1uGULW0
男子中学生しか居ないだろ
43 マーモット(アラバマ州):2008/09/12(金) 13:30:33.48 ID:kz7Q/kEY0
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
44 四日便秘(東京都):2008/09/12(金) 13:32:15.70 ID:pWVgVgYu0
>>42
すげーわかる
夜のお供だな
45 柔道家(兵庫県):2008/09/12(金) 13:33:27.73 ID:74cAHUoR0
JVCじゃなくてJVAじゃねえか
なんでビクターがそんなもん発表すんのかと思ったわ
46 五十代(コネチカット州):2008/09/12(金) 13:35:36.50 ID:Z6sk9u4CO
今年は日本が1000万枚、欧州5000万枚、北米1憶枚の見込みらしいね。
北米でシカトされたLDと北米主導のBDを比べるバカって恥ずかしく無いのかね。


>>34 サムスンはHDDVDの実質的な立ち上げメンバー、両規格対応出そうとしてHDDVDがこけて、BDで出遅れ。
サムスンの偉い人は「BD」なんかすぐ廃れる! って言ってるよ。
47 自宅兵士(徳島県):2008/09/12(金) 13:37:23.72 ID:64DuDetU0
「見込み」好きだよねw
48 五十代(コネチカット州):2008/09/12(金) 13:40:06.13 ID:Z6sk9u4CO
>>47 上期の具体数ソース出てたんなら出してみ。ニールセンは出してたっけ?ただの無知な煽り?

で、北米主導なのはガチだと思うが違うと言うならソースヨロ。
49 芸術家(兵庫県):2008/09/12(金) 13:42:21.65 ID:FCJ4Qgkr0
自分的にはBDソフトのほうが良いんだけど
観たいものをBDで出してくれない。
だから買わない。

といってBDの画質見た後じゃ、DVDで妥協する気も起きないので
DVDも買わなくなってきてる。
50 四日便秘(東京都):2008/09/12(金) 13:42:37.54 ID:pWVgVgYu0
やれやれ
51 家事手伝い(関西地方):2008/09/12(金) 13:45:16.13 ID:A97Rfo310
>ID:Z6sk9u4CO
必死感出ててよろしい
52 九条マン(愛知県):2008/09/12(金) 13:48:02.20 ID:soCELugj0
現実はこんなもんだわな。画質オタの数なんてたかが知れてる。
53 団体役員(樺太):2008/09/12(金) 13:50:00.05 ID:RVDGW6iM0
>>40
いや全然似てないだろ。

LDはVHSを再生出来なかったし。
54 ブラ男(大阪府):2008/09/12(金) 13:52:11.37 ID:eEcLEEax0
普通は画質を見てるんじゃなく
内容を見てるんで
キモオタだけが騒いでる
55 三十代(アラバマ州):2008/09/12(金) 14:03:55.40 ID:STmTYZ3v0
>>25
上半期は国内外のメジャー映画会社が出そろってないよ
12月にユニバーサルが出ると、残るは松竹ぐらい

>>34 >>46
ブルーレイはあと5年で消滅する?
 〜サムスンの幹部、代替技術の台頭を予測
http://www.usfl.com/Daily/News/08/09/0904_038.asp?id=63612

逆法則が発動です、本当にあ(ry
56 明日もバイト(北海道):2008/09/12(金) 14:07:17.50 ID:Bnx/Fi410
http://www.dvdinformation.com/industryData/index.cfm
BD1億枚と聞くとさぞかし凄そうに見えるけど、北米はDVDだけで2007年は16億4700万枚販売しているんだよねえ。
2008年になっても落ち込んでいるわけでもない
ま、映画好きのアメ公ならBD1億枚程度は買うだろ。
57 四日便秘(東京都):2008/09/12(金) 14:07:32.04 ID:pWVgVgYu0



LDよりはマシって感じだな



58 五十代(愛知県):2008/09/12(金) 14:09:32.72 ID:7Y0pMHKC0
プラネテス
59 無防備マン(神奈川県):2008/09/12(金) 14:14:39.46 ID:M0Xw61WP0
普通に生活してれば当たり前だわな
メーカや店が大騒ぎしたって買い替える優先度はかなり低いだろこんなの
60 五十代(長屋):2008/09/12(金) 14:23:20.83 ID:Mnpct4e8P
地デジに完全移行後、家庭にHDテレビが普及してからだな
それまでに買うアホはただの情報弱者
61 四十代(関西地方):2008/09/12(金) 14:35:24.93 ID:SIBusC8X0
S-VHSと同じくBDも消えるね
62 五十代(埼玉県):2008/09/12(金) 14:40:01.85 ID:O8wnlq5n0
>>53
具体的機能がどうとかじゃないよw
63 占い師(ネブラスカ州):2008/09/12(金) 15:09:18.30 ID:9ZhB4M+2O
ブルーレイ、画質は確かに良いんだけど、プレイヤーがまだ高い
64 アスリート(長屋):2008/09/12(金) 15:50:59.26 ID:xpqr601B0
レーザーディスクみたなノリになってきたな BDって。

3年後には消えてるんじゃないかな。
65 占い師(東京都):2008/09/12(金) 15:57:34.40 ID:tBs00gbK0
>>1 >DVDの画質で大満足な人が殆どの為
少なくとも大画面薄型テレビを所有してる奴で上のようなことを思ってる奴はいない。
66 芸術家(東京都):2008/09/12(金) 16:19:26.72 ID:9YydRYEN0
もしお前の言うとおりならこんな悲惨な数字にはなってないんだ
67 団体役員(樺太):2008/09/12(金) 16:32:12.19 ID:RVDGW6iM0
>>66
BDが発売されてるタイトルでDVDに対する比を見ると10−20%くらいだから、
BDじゃなくても良いと思ってる人がそんなに多い訳ではないと判る。
BDレコやプレーヤの普及率は10%以下だろうからね。
68 家事手伝い(関西地方):2008/09/12(金) 16:34:58.22 ID:A97Rfo310
>BDレコやプレーヤの普及率は10%以下
おやおや以前はもっと景気がいい話を聞きましたが
69 芸術家(東京都):2008/09/12(金) 16:35:07.17 ID:9YydRYEN0
その出てないタイトルBDである必要がないタイトルばかりだ
少しは現実を受け止めな
70 四十代(東京都):2008/09/12(金) 16:38:42.56 ID:plmAAARW0
BDを見るテレビがない

せかっくの高画質もテレビが昔のだったら意味がない
71 団体役員(樺太):2008/09/12(金) 16:39:48.58 ID:RVDGW6iM0
>>68
いや、以前は1%とか3%とか言われてたぞ。
今はさすがに5−10%位だろうって言われてるが。

DVDと大差ないペースで普及してるからそんなに悪いペースではないだろ。
72 五十代(コネチカット州):2008/09/12(金) 16:40:04.18 ID:zGa9+j/qO
ブルーレイが普及するかしないかはともかく、ブルーレイは発展途上なのは紛れもない事実
買うとしても今は様子をみる時期
73 芸術家(東京都):2008/09/12(金) 16:40:44.94 ID:9YydRYEN0
屁理屈ばっかりだな
74 明日もバイト(岐阜県):2008/09/12(金) 16:40:51.63 ID:ZEaz3cKu0
HDテレビの普及率は?
75 四十代(関東地方):2008/09/12(金) 16:41:41.44 ID:/EyJvQFV0
Victor・JVCかと
76 五十代(静岡県):2008/09/12(金) 16:43:34.15 ID:YkU3lCIP0
エロが足りないからじゃね?
77 左利き(樺太):2008/09/12(金) 16:43:36.31 ID:zpoLilJOO
ビクターはそのうち潰れるだろ
78 五十代(東京都):2008/09/12(金) 16:44:01.74 ID:N0pMGGjB0
だからBカス廃止&コピフリにすりゃBDレコも売れるし、そしたらセルBDも売れるようになるっつーの
79 芸術家(東京都):2008/09/12(金) 16:45:12.91 ID:9YydRYEN0
マクロスが半数って時点でたかが知れてんだよ
80 日本にネチズン(コネチカット州):2008/09/12(金) 16:46:21.84 ID:PlOVtNrWO
発売ソフト数も増え始めたけどDVDと比べるとまだまだ全然足りないからな
81 四十代(神奈川県):2008/09/12(金) 16:47:23.40 ID:2MrsDkBz0
BDは毎月倍々ゲームの爆速普及中
ソフト売り上げ 7月 1.6%→8月 4%→9月?
(ビリーズブートキャンプからAVからハウツーまで全ジャンル含むDVD)
vs (新作洋画/アニメ主体の少数タイトルのBD)でこの数字。

ハードの方も売り上げ前年比 1500%越えを続けるBDレコ
生メディアも下がり続け国産25GB BD-Rが\350以下と CPRM対応DVD-Rと容量単価で追い越す勢い。
DVDも記録再生できるBDレコの普及は価格だけの事だし、来年末にはDVD専用機は駆逐されてるな
82 ネチズン(栃木県):2008/09/12(金) 16:48:15.65 ID:xdOw4Y+R0
テレビドラマだって、
放送じゃHDなのに、DVDじゃSDに落してやがる・・・
金払ったのに低画質で見せんな。
83 家事手伝い(関西地方):2008/09/12(金) 16:50:19.04 ID:A97Rfo310
>ソフト売り上げ 7月 1.6%→8月 4%→9月?
春にも似たような事言ってたスレがあったぞw
84 四柱推命鑑定士(東京都):2008/09/12(金) 16:52:14.36 ID:QIRukFDK0
2ch見ていると一見流行っているが、外に出るとそうでもない物
BlueRay
Xbox
PSP
85 五十代(コネチカット州):2008/09/12(金) 16:52:57.53 ID:XdayMCSMO
DVDプレイヤーの普及台数は桁違いだからな。
BD工作員はレコーダーの普及台数ばかり強調するけど。
86 初心者(東京都):2008/09/12(金) 16:53:42.26 ID:78m0UM6c0
まだ高いし
87 五十代(長野県):2008/09/12(金) 16:57:16.87 ID:Qxp3qsVS0
この前1%とかいってたからもう2倍か
88 ネチズン(愛知県):2008/09/12(金) 16:57:28.12 ID:CstKrkDO0
全体で高々1400億程度の市場で2%未満ってw
売り上げ22億かよw
一本5000円として45万本
1本辺り70円のロイヤリティが発生したとしても億に届かないw
SONYのBD特許は全体の3割程度らしいから取り分900万ぐらいかw
89 柔道家(catv?):2008/09/12(金) 16:59:42.80 ID:TB1WIgpD0
BDソフトも1,980円とかの安い価格にならんと普及しないだろ
90 ネチズン(愛知県):2008/09/12(金) 16:59:43.61 ID:CstKrkDO0
間違えた取り分が9000万だw

orz
91 三十代(東京都):2008/09/12(金) 16:59:51.13 ID:TpsiyrAq0
BDほしいっておもうけど結局要らなそう
92 五十代(愛知県):2008/09/12(金) 17:11:19.57 ID:LYd2Fa/n0
PS3撤退したら
とんでもない事になりそう
93 五十代(愛媛県):2008/09/12(金) 17:46:45.38 ID:iNFzHbw00
画質を堪能できるTVがない
わざわざ買い換える金がない
94 五十代(コネチカット州):2008/09/12(金) 18:22:20.00 ID:e4mjQ+KJO
>>84
どうでもいいけどBluーrayな
95 船長(宮城県):2008/09/12(金) 19:10:45.53 ID:vO8m2hpy0
マスク・ド・いくえ
96 日本にネチズン(岐阜県):2008/09/12(金) 20:39:33.86 ID:3ajJwW3R0
ソニー
「やった! BDがVHSのシェアを大きく超えた!!! ソニー勝つる!!!!」
97 無防備マン(大阪府):2008/09/12(金) 21:37:26.45 ID:kr5nF65E0
>>83
春に大幅に伸びたのは、北米のセルソフト市場の事。
前年度比で4倍、全セルソフト市場で5%に伸びた。
現在は更に伸びて8~10%あたりを推移している。
98 主婦(愛知県):2008/09/12(金) 21:45:15.87 ID:++mbR5Hu0
9/2発表、JVA、2008年7月のビデオソフト売上速報を発表
−BDビデオは売上金額で全体構成比の4.1%に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080903/jva.htm

なんだろうね、この情報弱者の立てたスレはw
そもそも>>1が冒頭に引用してるのpdfが7月度の4.1%の記事なのに、
なぜかその後は1-6月期の1.6%の記事。

馬鹿なの?w
99 主婦(愛知県):2008/09/12(金) 22:08:37.52 ID:++mbR5Hu0
発売タイトル数は1%未満で販売数が4%なら、
BDのタイトルはDVDのタイトルの4倍以上売れている計算になる。

BDが売れていると言うより、売れないDVDが殆どという事なんだろうがな。
100 紅茶鑑定士(アラバマ州):2008/09/12(金) 22:10:50.64 ID:KsYAIYLG0
汎用性考えたらDVDからわざわざ移行するのはAV機器ヲタと情報弱者だけだろ
101 紅茶鑑定士(東京都):2008/09/12(金) 22:11:14.85 ID:ZE+ifMwQ0
>>83
それがお仕事ですから
102 鵜(群馬県):2008/09/12(金) 22:21:12.45 ID:kavhmmFp0
DVDはエロ動画とかでスローにすると
画が荒くなる。早くBDが主流になって欲しい。
103 漁師(アラバマ州):2008/09/12(金) 22:22:42.36 ID:GefAQ5oC0
BD使ってるともうDVDを買う気が起きない
104 団体役員(樺太):2008/09/12(金) 22:25:35.10 ID:orDdeG3OO
コネチカットと長屋こないの?
105 マーモット(愛知県):2008/09/12(金) 22:33:14.36 ID:EWxR4jHE0
ソニーの利益が5兆とかいってたやつ泣いてるの?
全部足しても11億っすよww
そこから色んなメーカーで割って、2億ぐらいじゃね?w
矢沢さんのCM代もでないっすよwwwww
5兆とかwwwwwwww
106 ネットキムチ(アラバマ州):2008/09/12(金) 22:33:36.38 ID:nJ1TiMav0
バンダイビジュアルだけで見ればBDの割合は多いはず
107 民主労働党(福島県):2008/09/12(金) 22:36:02.33 ID:leTpDmdO0
アキバの祖父のBDコーナーで、じっくり品定めしてる腐女子を見かけることが多くなった気がする。
ちょっと前はシャツインのチビメガネばっかだったのにw
108 五十代(長崎県):2008/09/12(金) 22:36:12.84 ID:i8XKmuWY0
BDのエロビデオはどうなんだ
画質がよくなって逆に萎えるとか?
普及させるためにはエロはかかせんだろう
109 紅茶鑑定士(東京都):2008/09/12(金) 22:39:23.24 ID:ZE+ifMwQ0
工作員がいる限り駄目だわ
110 明日もバイト(福島県):2008/09/12(金) 23:02:21.06 ID:upkgvJIw0 BE:23600276-PLT(12347)
>>98
スレタイでは1-7月の数字使ってるだろ。
そのくだりは今月から新たにBDデータを発表する事にしたらしいよ(これから定期的にBDのシェアのスレがν速に立つぞ)
って事を紹介する為に載せただけ。

7月は4%だから、市場規模が急に大きくなってるようにも見えるけど、
BD程度の市場だとたまたま売れるタイトルが発売されただけって可能性もあるから
最初は今まで発表されてなかった1〜6月のデータを含めた数字をメインに添えたけど、
来月以降は月間のみのがいいかもね。
111 紅茶鑑定士(東京都):2008/09/12(金) 23:05:36.87 ID:ZE+ifMwQ0
そもそも何のためにスレ立てんだよって話だ
そういうのが逆効果だって気付け
112 五十代(東京都):2008/09/12(金) 23:08:47.08 ID:RC7GMpyF0
BD(笑)
ぜってー買わねー
ゴミそのもの

DVDで永遠に満足
113 朝鮮社会民主党(アラバマ州):2008/09/12(金) 23:10:08.03 ID:JhgJRenZ0
年間4万タイトル以上が販売されているDVDと年間300タイトル前後のBD比べてどうするよ?
発売タイトル数考えるとBDが健闘してるって事になるけどw
114 給食費未納者(樺太):2008/09/12(金) 23:13:21.69 ID:T7ywbQrOO
>>108
肌の汚さが目立って俺は駄目だった
115 下痢気味(岐阜県):2008/09/13(土) 00:07:21.27 ID:Ezr3a/OV0
DVDが全ての世代においてようやくビデオメディアの
デファクトスタンダードとして認識されたのにすぐにBDに移行するわけがないだろう。
現在BDで利益を得られるのは一部の映像オタとメーカーだけ。

VHS⇒DVDの時は多くの恩恵があった。
BD使って、DVDよりハイレゾなこと以外に何か良いことあるの?
116 朝鮮社会民主党(大阪府):2008/09/13(土) 00:31:21.86 ID:di+M0Bvw0
データ容量が5倍で、MPEG2よりも2倍効率が高いH.264エンコが使えるから、
同等の画質であればDVD10枚分の映像データを一枚に詰め込む事も可能。
ディスクの焼かない場合でも、H.264でHDDに記録する事で大容量HDDレコとして便利。
117 四十代(神奈川県):2008/09/13(土) 00:38:47.58 ID:IQ2HxacJ0
まぁ任豚がどうわめこうが前年比20倍前後でレコは爆発普及してるし、山のように糞ソフトを出してタイトル数で勝負の全DVDと比べても毎月倍々の売り上げ増で高度成長
もう「普通」になったHD画像を見てはならない宗教にはまると30万画素糞画質でずっと我慢か
118 四十代(東京都):2008/09/13(土) 00:46:02.50 ID:6CkuRwq00
DVDで十分
119 住居喪失不安定就労者(樺太):2008/09/13(土) 01:08:53.35 ID:4OvDtYwlO
さすがにフラッシュメモリやらネット配信だのを言うやつはいなくなったな。
120 四十代(関東地方):2008/09/13(土) 01:10:39.77 ID:Yu2/UBUE0
DVDで十分はわかるけれど
BDを否定は頭がおかしい
121 村長(コネチカット州):2008/09/13(土) 01:12:44.09 ID:FhJ8WqfnO
DVDで充分?

千と千尋のDVDでも買ってろよ
122 漁師(千葉県):2008/09/13(土) 01:14:48.52 ID:MAIg+/xa0
そりゃさ、北米にはBDで見たいコンテンツそろってるだろうさ
英でさえBBCがあるからBDで見たいコンテンツそろってる
でもさ、日本じゃアニメファン以外BDへ移行するメリット無いじゃん
何故かBBCのソフト買うのにNHKが絡んで異常に高価になるし
そもそもソフト出してくれないし
123 村長(愛知県):2008/09/13(土) 01:26:20.30 ID:Guwh7dNj0
Blu-rayは大画面のTVがおける家庭にしか普及せんと思うよ。
DVDでは汚く見えるくらい引き延ばされてようやく真価を発揮するわけで。
124 四十代(神奈川県):2008/09/13(土) 01:26:32.46 ID:w6IjV3yH0
BDはアメリカと日本リージョン一緒
125 アスリート(福井県):2008/09/13(土) 01:27:16.02 ID:uGy3/IWp0
2パーいってねえのかよ
深夜の萌アニメと同じくらいだな。
126 村長(東京都):2008/09/13(土) 01:27:58.20 ID:JyUEIR5j0
>>120
逆だろ
このシェアを見ろよ
姿慎めよ
127 鵜(京都府):2008/09/13(土) 01:43:12.40 ID:o/gxQ29H0
>>117
喚いてるのは任天堂信者じゃなくてXbox360信者だろ
BDが売れて普及して困るのは明らかに後者
128 五十代(愛知県):2008/09/13(土) 01:44:36.53 ID:6LFwZfAc0
タイトル数少なすぎ
BDのマスタリングってそんなにコストかかるの?
129 四十代(北海道):2008/09/13(土) 01:45:31.40 ID:7nS9iMb20
アニヲタくらいにしか需要ねえんじゃねえか
130 村長(アラバマ州):2008/09/13(土) 01:47:49.74 ID:1ky0T7Oh0
GKの嘘がついにばれたか
131 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 01:48:08.85 ID:En2TQxVcO
オペラ座の怪人のBOX版をBDで早く出してほしい
132 鵜(京都府):2008/09/13(土) 01:48:12.65 ID:o/gxQ29H0
最近の大作の一例

アイアムレジェンド DVD160000枚 BD17500枚
(集計期間4/24〜5/31)
133 芸術家(東京都):2008/09/13(土) 01:48:52.69 ID:JGEt3z1d0
痴漢ゴキ出てこいよwwwwwwww
DVDを上回るスピードで普及してるんじゃなかったのかwwwwww
134 左利き(アラバマ州):2008/09/13(土) 01:49:32.88 ID:X6JBV6930
プライヤーの値段が高いんだからこんなもんだろ
むしろいまの状況で需要がないっていってるやつは
先のことは考えないんだろうな
135 五十代(樺太):2008/09/13(土) 01:52:18.55 ID:JRS99jty0
先の事先の事って何年前から言ってんだよ低能池沼工作員
136 四柱推命鑑定士(東京都):2008/09/13(土) 01:52:24.04 ID:fXh+cLLj0
Victor怪録ルパンかよ!
137 九条マン(福岡県):2008/09/13(土) 01:53:19.67 ID:t17kuTCL0
http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_2.pdf
これみりゃDVDと同等かそれ以上ってわかるのに
138 左利き(アラバマ州):2008/09/13(土) 01:53:37.03 ID:X6JBV6930
何年前ってw
まだBDのビジネスはじまって2年じゃねーかw
139 尿管結石(アラバマ州):2008/09/13(土) 01:54:08.04 ID:JwMjQzJ40
白黒からカラーになった時ほどインパクトねーわな
それにPCやってる奴なら高画質に慣れてるから今更って感じ
140 左利き(アラバマ州):2008/09/13(土) 01:55:04.76 ID:X6JBV6930
>>139
おまえいくつだよ?
141 日本にネチズン(アラバマ州):2008/09/13(土) 01:55:15.37 ID:pXNIC3Iv0
インパクトがこう・・・薄いんだよなぁ
ビデオ→CDの時のような、おおーー!!っていう何かが欲しいね
142 鵜(京都府):2008/09/13(土) 01:56:07.39 ID:o/gxQ29H0
>>128
洋画はマイナーじゃない限り、BD/DVDの同時発売がもう基本だが
足りないと感じられそうなのはアニメか? 邦画は要らないし、あとは音楽系か

基本的には規格分裂してた影響が今も引きずってるんじゃないの?
あとはBD出すことでDVDが売れなくなる(避けられる)のを嫌ってるんだろうね
ま、いずれ時間が解決する問題ではあるよ
143 ブラ男(神奈川県):2008/09/13(土) 02:00:41.23 ID:mEq4awHf0
見たいのがDVDでしか出てないから仕方が無い
ライブとかPVのBDが出たら絶対買うのに
144 九条マン(茨城県):2008/09/13(土) 02:01:57.74 ID:ZRHLN2Vl0
レーザーディスクと同じ運命になるのか?
145 ひよこ鑑定士(山口県):2008/09/13(土) 02:02:25.99 ID:UcK5chZw0
ヲーーーーーーーーーーーーーウィWWWWWWWW

BDは急速に普及してると言ってたパンツ出てコーーーーーーーーーーーウィWWWWWWWWWW
146 四十代(アラバマ州):2008/09/13(土) 02:02:35.45 ID:mNQKEbea0
ハイビジョンTV見て驚いてる奴ってPC使った事ないんだろうな
147 四十代(大阪府):2008/09/13(土) 02:04:32.59 ID:hWvGwlvW0
BDプレイヤーと高解像度モニタ
両方をそろえないといけないと思うと一気に手を出す気がなくなる
片方ずつ買ってもいいんだろうけど両方そろうまでほとんど意味がないし
148 鵜(京都府):2008/09/13(土) 02:05:48.50 ID:o/gxQ29H0
>>143
そういうのはちゃんとレコードレーベルにメール等で訴えないと
「今度発売するライブDVDなんですけど、BDでの発売は無いんですか?」こんな形でいいからさ
過渡期に動いてもらうのなら、そういう努力は大切よ
149 五十代(愛知県):2008/09/13(土) 02:09:55.32 ID:6LFwZfAc0
>>142
音楽系もそうだけど海外ドラマも全然出ない
最近のハリウッド大作映画はどうでもいいや、つまんねーし
むしろ旧作のBDへの置き換えを進めて欲しい
150 四十代(長崎県):2008/09/13(土) 02:11:29.72 ID:8mgl2wnq0
ブラウン管+DVDでよくね?
151 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 02:12:42.04 ID:En2TQxVcO
>>142
新作は同時発売だろうけど、過去の映画の事じゃね
あと>>131でも書いたけどBDで一応出たけど、通常版だけで何故かBOX版は出てないって映画も結構ある

新作じゃない映画のBD版を買うような奴はそれだけその作品が好きな奴が多いんだろうから、通常版だけじゃなくてBOX版とか特別版も一緒に出してほしいんだよなあ
152 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 02:14:02.16 ID:i0KwwsLdO
フルHDでSDの映画見ると汚いとは思うが、
ちょっと離れて見ると気にならなくなるな。
153 主婦(愛知県):2008/09/13(土) 02:15:22.31 ID:hOPoXoLd0
擁護する暇があったらバイトでもして
もっと買ってやれよw
154 美人(東日本):2008/09/13(土) 02:16:20.74 ID:yNvZafR/0
DVDでソフト出しすぎたんだ
メーカーもまだ過渡期だってちゃんと発表しとけばよかったのに
155 五十代(京都府):2008/09/13(土) 02:17:51.46 ID:bQWtNDai0
BDレコ買ったけど、アダルトBDは出さないわ グラビアBD出さないわ

なんだよ。。。。。
映画もDVDが主流 レンタル料金の値段から考えて
156 給食費未納者(アラバマ州):2008/09/13(土) 02:18:14.68 ID:Bh/AfaAZ0
e2切り替えた時に画面キタネーと思うけど内容に集中してると気にならなくなるよね
157 五十代(愛知県):2008/09/13(土) 02:19:20.93 ID:6LFwZfAc0
>>156
地デジに切り替えた時この画質で見られたらなぁとも思うけどね
158 四十代(兵庫県):2008/09/13(土) 02:19:30.61 ID:/RvsKp/A0
またDVDを1280x720にリサイズしてフィルタをかける作業が始まる・・・
159 住居喪失不安定就労者(樺太):2008/09/13(土) 02:19:41.20 ID:4OvDtYwlO
>>155
エロBDならアマゾンで買えるじゃん。
高画質かはしらんけど
160 漁師(千葉県):2008/09/13(土) 02:20:12.87 ID:MAIg+/xa0
でも、正直言うとBDですら未だ画質荒い
特にPC環境で見ると気になる
音質は正直DVDの時点で十分な気がするんだが
いつになったら映画館みたいな細かい画像が家庭で見られるんだよ
161 九条マン(茨城県):2008/09/13(土) 02:21:29.12 ID:ZRHLN2Vl0
ブルレイで見たいソフトがまだ無いもんなあ…
162 ブラ男(関西地方):2008/09/13(土) 02:21:45.53 ID:h9yn1OgF0
単純に上を知らない人が多いからでしょ
知らなきゃ現状のDVDで満足だと思う
163 五十代(京都府):2008/09/13(土) 02:22:07.82 ID:bQWtNDai0
>>159
アダルトBDの新作って未だにほとんどがDVDだよ
大手のSODですら出す気ないしw
芸能人MUTEKIとかもDVDしか出さない
164 IT戦士(樺太):2008/09/13(土) 02:22:58.78 ID:uXQmmfUyO
液晶でDVDは見れたもんじゃないよ。
DVD見るならブラウン管がまだまだ必要
165 ブラ男(神奈川県):2008/09/13(土) 02:26:55.11 ID:mEq4awHf0
10月にグラビアBD出るらしいぞ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080820/vap.htm
166 四十代(アラバマ州):2008/09/13(土) 02:27:25.26 ID:HU+bx5M90
何だかんだ言ってもあと3年後にはBDに置き換わってるだろうけどさ
フルHD32インチ19800円とかになってるだろうし
167 ブラ男(東京都):2008/09/13(土) 02:27:41.35 ID:cDAUBCac0
HD-DVDがほしい
168 住居喪失不安定就労者(樺太):2008/09/13(土) 02:27:56.73 ID:4OvDtYwlO
SDブラウン管でDVDみるぶんならいいけどHDテレビでみたときの粗さは正直きつい。
169 ダフ屋(catv?):2008/09/13(土) 02:28:33.19 ID:vqWhOdjC0
ワロスwwww貧乏人の戯言wwwww
一生DVD使ってろ変態wwwwww
170 鵜(京都府):2008/09/13(土) 02:29:04.51 ID:o/gxQ29H0
>>149
そういうのはハイビジョン放送の録画で良いんじゃないの
海外ドラマは数字の出るジャンルじゃないからなぁ

>>151
2度買い層は既にDVD持ってるんだし特典ダブらせても…なのでは?
というか、オペラ座の様な単発作品だと厳しいんだろうな
ダーティーハリーやゴッドファーザーなんかはBDでもBOX化されてる訳で
171 イケメン(徳島県):2008/09/13(土) 02:30:25.28 ID:GC5zRTdx0
再生専用が1万切ったらソフトの広がりしだいで買ってもいいかな
またはANYDVDHDあたりがリッピングを完全にこなすようになったらPC用
レコーダーはコピワンやらが無くならないんならいらねーや
172 左利き(アラバマ州):2008/09/13(土) 02:31:10.10 ID:X6JBV6930
>>160
どんな環境だ?W
173 五十代(愛知県):2008/09/13(土) 02:31:29.64 ID:6LFwZfAc0
>>160
BDでも所詮は200万画素程度だからねぇ
1000万画素以上あるネガフィルムには敵わないわな
174 四十代(アラバマ州):2008/09/13(土) 02:33:15.58 ID:HU+bx5M90
あと3年でフルHDTV32インチ19800円でBDプレーヤー9800円まで安くしてくれ
175 美人(東日本):2008/09/13(土) 02:33:18.78 ID:yNvZafR/0
永久保存盤DVDBOXとかふざけた商売しやがって
176 漁師(千葉県):2008/09/13(土) 02:36:00.80 ID:MAIg+/xa0
>>172
画面に近づいて見るでしょPCだと
そうするとやっぱ荒いなーって感じちゃう
ドットバイドットだと特にそう感じる
映画館で見た事ある映画だとその差にがっかりするんだ
>>173
いつかは家庭でもあの画質で見られる日を夢見てなるべく長生きしたいもんだ
177 鵜(京都府):2008/09/13(土) 02:38:30.20 ID:o/gxQ29H0
>>176
んじゃBD止めてDVDにする?
178 民主労働党(静岡県):2008/09/13(土) 02:39:33.91 ID:ZZqE8qx/0
スーパーハイビジョン待ちか
179 漁師(千葉県):2008/09/13(土) 02:42:42.38 ID:MAIg+/xa0
>>177
今は未だDVD見る事のほうが多いな
持ってるソフト殆どDVDだし
BDは見たいソフト少ない
180 四十代(アラバマ州):2008/09/13(土) 02:43:45.61 ID:HU+bx5M90
早くBCASといらねーコピー制御廃止して値段下げろよ
181 鵜(京都府):2008/09/13(土) 02:49:29.48 ID:o/gxQ29H0
>>179
いや、これからの話ですよ
182 漁師(千葉県):2008/09/13(土) 02:51:19.57 ID:MAIg+/xa0
>>181
ならBDの方がいいな
字幕見やすいし、DVDは字幕からしてドットが荒すぎる
183 民主労働党(静岡県):2008/09/13(土) 02:54:35.46 ID:ZZqE8qx/0
コピーしても見ないのにコピー制御が気に障るって可笑しいよね
184 鵜(京都府):2008/09/13(土) 03:01:13.38 ID:o/gxQ29H0
あー、ガタガタ字幕はキツイよね
185 五十代(樺太):2008/09/13(土) 03:08:52.89 ID:JRS99jty0
字幕なしでは洋画も見られない低知能ってなんなのw
186 漁師(千葉県):2008/09/13(土) 03:18:07.13 ID:MAIg+/xa0
>>185
チェコやイラン映画を字幕なしで見られる人を素直に尊敬する
187 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 03:38:38.25 ID:5bzlVtWIO
>>185
右脳が弱いあなたはセサミストリートでも見てなさい
お似合いですよw
188 五十代(樺太):2008/09/13(土) 03:43:03.71 ID:JRS99jty0
>>187

そんなに英語がお得意なら、この軽いリスニング問題でも解いてみ低知能中卒ゴミ蟲くんw

○をうめよ

http://jp.youtube.com/watch?v=PjNGX-jQS94

Welcome back, the chain of cafe in Japan is ○ed to make the ○est customers
feel like a ro○. Experts say the trends of so called maid-cafes came out of Japan ○culture.
People who like comic books, video games, and cartoons that ○ fantasy characters.
As you can see, young waitresses are dressed in ○lly maid costumes while they bow, they call customers "lord" or "master"
sometimes they get down on their ○ to stir cream or sugar into diners' coffee. For ○ bucks, customers can chat with the waitresses in the private room crowded with comic books, figurines and dvds.
The maid cafes also cater to couples, ○, tourists, and, just the ○.
189 ネットカフェ難民(catv?):2008/09/13(土) 03:51:11.28 ID:1mCrjara0
BD工作員はレコーダの数字を出すが、実際はDVD「プレーヤ」の台数が圧倒しているからな。
それこそ1980とかで買えるし。
190 元組員(コネチカット州):2008/09/13(土) 03:53:18.67 ID:PyC6TE6yO
これでも倍になったんだろ?
良かったじゃん
191 芸術家(東京都):2008/09/13(土) 03:53:49.30 ID:JGEt3z1d0
>>188
簡単だった
こんなのもわからない池沼>>187は腹を切って死ぬべきだね
192 ワキガ(福島県):2008/09/13(土) 03:54:06.74 ID:6sZ7ODFJ0 BE:19666875-PLT(12347)
>189
ホムセン系の数字をJEITAとかBCNが把握してるかどうかしらないけど、
あれって年間何百万台も売れてるような商品じゃないんでしょ?
193 ネットカフェ難民(catv?):2008/09/13(土) 03:57:16.95 ID:1mCrjara0
>>192
わけのわからないメーカーが乱立してるからね。
1社あたりの販売台数は少ないと思う。

でも乱立するからにはそこそこ売れているはず。
売れないものを競うように作るはずもないし、
売れないものを店頭に置いておくはずもない。
194 五十代(catv?):2008/09/13(土) 03:59:22.07 ID:EwW+lssK0
お前らどうせ〜をBDで出せとか言っておいて、どうせ買わないんだろ
195 下痢気味(コネチカット州):2008/09/13(土) 04:02:59.85 ID:5bzlVtWIO
>>188
まずは読解力を深めたらいかが?
なぜに私が右脳と言う言葉を出したかも理解出来ないなんて・・・(笑)

蛆でもいいが、中学レベルの問題では自分の知識の低さを世間に晒してる事ですよ?
それぐらい気付きなさいよ
切ない奴だなw
196 無防備マン(神奈川県):2008/09/13(土) 04:04:09.95 ID:UQJspdFN0
DVD持ってなきゃ買うかもしれんが
画質がちょっと良くなるぐらいで買い替えたくねえよ
197 ビンボウ(アラバマ州):2008/09/13(土) 04:06:47.73 ID:S72ZFjsg0
BDレコーダーめちゃくちゃ安くなったな
198 民主労働党(静岡県):2008/09/13(土) 04:06:59.85 ID:ZZqE8qx/0
199 柔道家(北海道):2008/09/13(土) 04:14:19.78 ID:fjva5E6H0
>>194
DVDが絶版になっててプレミアついてる映画とかが出たら絶対に買うけど、
出る可能性がほぼゼロだからなあ
たとえばイザベル・アジャーニのポゼッションとか、もう一回観たい
200 四十代(大阪府):2008/09/13(土) 04:15:13.48 ID:hWvGwlvW0
レコーダーとか必要ないから
プレイヤー安く売れよ
201 またぎ(アラバマ州):2008/09/13(土) 04:17:29.43 ID:FXifsXeq0
アニメDVDの低画質化が進んでるような気がする
リンギングが酷い
202 五十代(樺太):2008/09/13(土) 04:30:37.42 ID:JRS99jty0
>>195

英語がわからないことを誤魔化すためのあーだこーだの逃げ口上はどうでもいいの。
これが解けなければ君は低知能低学歴中卒知能障害の蛆虫以下のゴミクズってことwwww

中学レベルだあ?>>198にあるようにこれ解けた人間、過去一人もいないんだけどw
お前みたいに口先だけの知ったかダウン症を試すために出してるw

ν速民は全員中学レベル以下のリスニング力なんだねえw
悔しかったら全問解いてから出直してきな虚勢の塊の能無し豚人間クンw
203 芸術家(東京都):2008/09/13(土) 04:34:11.43 ID:JGEt3z1d0
>>195
早口気味のニュース番組を一語一句逃さず聞き取るのは至難の業だよ。
中学レベルって・・・(笑 大学入試程度にしとけ、本当に英語わかる人間なら。
まあ俺は全問解けたけどね。
バカの負け惜しみは恥ずかしいよ。
204 ネットカフェ難民(catv?):2008/09/13(土) 05:10:04.37 ID:JbF6Jn3Q0
オーディオの音量「3」で聞いてるような国民に
BDなんて過剰品質だろ
205 住居喪失不安定就労者(樺太):2008/09/13(土) 05:32:50.12 ID:4OvDtYwlO
PS3より安いプレーヤーまだ?
206 住居喪失不安定就労者(catv?):2008/09/13(土) 05:37:20.06 ID:d3PUnwG20
BD+HDMIが最強、この後DVDを観るとボケボケ画像で見る気がしない(当たり前だけど)
まぁ、ちょっとずつ普及していくんじゃないの
DVDで満足なのは、大きさが変わらなくて置ける場所的に同じくらいかな
207 韓国料理シェフ(愛知県):2008/09/13(土) 05:38:55.19 ID:x6R0wMI00
BDは値段が1980円になったら復旧すると思う
DVD400枚持ってる俺も、それくらいになったら移行する
208 四十代(大阪府):2008/09/13(土) 05:47:38.46 ID:IV6ITiX60
ブルーレイは高画質よりも
容量の大きさにこそ価値があると思うんだ。(`・ω・´)
209 漁師(千葉県):2008/09/13(土) 05:53:09.00 ID:MAIg+/xa0
>>207
400枚は邪魔くさいだろうな
自分もDVDあんまり見ない奴はレンタルコンテナ入れて
お気に入り150本前後自宅に置いてるけど邪魔くさい
例えば5000円で視聴権買って規格が変わるごと40%オフで権利更新できたりして
全てオンラインで見られるようになればいいのに
そうすればアジアの海賊版やP2Pに悩まされる事も無いと思うんだけど
だってデジタルで出力すれば再生機の能力なんて関係ないし
其処にはハイエンドとか存在しないでしょ
重要になってくるのはDAやモニタになってくる
210 四十代(アラバマ州):2008/09/13(土) 06:00:43.81 ID:GeakoDM90

211 四十代(大阪府):2008/09/13(土) 06:03:03.20 ID:IV6ITiX60
ブルーレイは高画質よりも
容量の大きさにこそ価値があると思うんだ。(`・ω・´)

例えば、バックアップ系ソフトで
ドライブ全体をバックアップした時、今までだと容量が多すぎて
外付けHDDに保存するしかなかったけど
ブルーレイなら1枚のディスクに保存できる。

無論、ブルーレイの容量だと
ドライブ全体分は収まりきらない人もいるだろうけど
大抵の人は可能な筈。

まあぶっちゃけて言えば、バックアップ目的でのみ
需要はあると思うんだ。個人的に。

異論は認める。
212 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 06:07:49.34 ID:37CJ5/JgO
どうせ数年経てば普及してるだろうけどなぁ
DVDは買う気しないけどBDはソフトがまだ少ない
213 五十代(千葉県):2008/09/13(土) 06:07:51.02 ID:/mqB6sTu0
さすがに日本のオタクでも「さあブルーレイ-BOXでもう一周するよ〜」
と言われてもさすがにキツイだろ
そりゃ理屈の上ではソフトはそこそこでも、ハードを10年ごとに
変えて逝けば半永久的に物売れることになるが
214 ビンボウ(兵庫県):2008/09/13(土) 06:08:11.65 ID:RJOMlbQD0
>>211
ギガ単位に換算してDVDと比較すれば
安いが
1枚の価格でDVDと比較して見ると
ヒジョーに高い
215 漁師(千葉県):2008/09/13(土) 06:10:37.24 ID:MAIg+/xa0
>>211
録画してると1Tでも物足りない
1Tバックアップするには1THDDしかないんだよね
じゃあ民生機でミラーリングさせろってなるとPCベースになる
ここにいる人達はPC使っておっさんから見れば魔法使いのように上手くやるけど
普通は電気屋で買ってきた箱のボタン押すだけだし
なんていうか録画や映画見るのに面倒臭い時代になってしまった気がする
216 イケメン(徳島県):2008/09/13(土) 06:11:05.97 ID:GC5zRTdx0
>>211
うちの小型モバイルノートのバックアップすらとれんぞ。BD
217 紅茶鑑定士(茨城県):2008/09/13(土) 06:12:44.58 ID:Uyo0QUXO0
BDが普及しないって言ってる奴は現実味に欠けるんだよね。


 ・ セル用途じゃ確実にBlu-rayに移行

 ・ 2011年、家電量販店にDVDプレーヤーを買いに行っても
   DVDが読めるBlu-rayプレーヤーしか売ってない

 ・ 2011年以降、HDTVが普及

 ・ 次々世代は存在しない


以上のことから、確実にBlu-rayは普及するわ。
218 宝石鑑定士(大阪府):2008/09/13(土) 06:13:27.40 ID:IbSIXsWI0
>>214
高いって言っても、50GBの書き換え自由式のものでも2000円ほどでしょ。
書き込みが一度だけならともかく
それ1つで何度もバックアップ用に使えるから
個人的にはそんなに高いとは思えんけどね。

まあ人によっては2000円でも高いと思う人がいるのは判るけどね。
219 イケメン(徳島県):2008/09/13(土) 06:15:44.53 ID:GC5zRTdx0
いや、めちゃくちゃ高いっしょ。
光学メディアゆえ速度もトロいし
220 紅茶鑑定士(茨城県):2008/09/13(土) 06:18:28.76 ID:Uyo0QUXO0
>>219
BD-Rのメーカー希望小売価格が既に330円、BD-REが470円。
これが地方のヤマダ電機やケーズデンキの値段。

首都圏などでは実売150円も出てくるだろうね。
ちなみに国産ね。


ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/09/bd-rrebd-re470-.html
221 四十代(大阪府):2008/09/13(土) 06:20:21.65 ID:dzCGfnMW0
>>215-216
マジかよw
俺は、映像関係はHDDに溜め込まないで
DVDに保存してるから、ドライブ全体のバックアップで30GB程だぞ。
50GBの1つ買えば充分な容量だ。
222 イケメン(徳島県):2008/09/13(土) 06:24:24.88 ID:GC5zRTdx0
>>221
データを円盤に焼くと、二度と棚からでてこない法則…
十年後くらいに、一度も参照しなかった円盤が詰まった手提げ紙袋の山ができる

常にLAN上でオンラインのストレージにおいてデスクトップからアクセスする
これにいっぺん慣れたら円盤をガサガサとまくるのなんてかったるくて…
223 ハイエナ(神奈川県):2008/09/13(土) 06:25:07.21 ID:UpqufgVa0
>>211
1TBのHDDが1万円で買えそうだって時代に、たかだが40〜GB程度の光学メディアに大容量需要なんてあるか怪しくなってきてると思ふ。
レンタル等の持ち運び需要はあるかもしれんけど、保存用はもう大容量のHDDに使い捨て感覚でバックアップ取る感じになってく気ガス。
最近とにかくHDDやフラッシュメモリの値下がりが激しいぽ。
224 家事手伝い(神奈川県):2008/09/13(土) 06:29:46.42 ID:dKgS2jX40
DVDとBD同時発売タイトルだと、映画だとBD比率が1〜4割くらい、
アニメではBD比率が3〜6割超えるのもある

だから、BD率が低いのは、単にBDが発売されないのが原因
225 柔道家(アラバマ州):2008/09/13(土) 06:37:42.96 ID:Ps0pTnqB0
ソニーのUマチックの技術をパクってVHSを作ってた頃が全盛期の会社だっけ?
226 給食費未納者(長屋):2008/09/13(土) 07:01:01.00 ID:RGdeAuZR0
>>217
3年後のレスの捏造乙
227 村長(アラバマ州):2008/09/13(土) 07:41:38.42 ID:1ky0T7Oh0
>>217は世の中がmp3なんかの圧縮音源が普及してきた頃に
これからはSACDでとか言ってた人とダブって見える
228 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 07:45:43.60 ID:vuSvDss9O
ブルーレイ撤退きまったな
229 住居喪失不安定就労者(京都府):2008/09/13(土) 07:47:52.44 ID:h8ql9abB0
ようつべの画質でお腹いっぱいだよ
230 ネットカフェ難民(栃木県):2008/09/13(土) 07:47:56.88 ID:FdKxkTQX0
今でも可逆なんて一部のヲタにしか普及してないしaacすらmp3に取って代われてない
231 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 07:50:38.43 ID:vuSvDss9O
PS3が世界累計最下位の大爆死ハードな時点でブルーレイは死亡確定だと思ってました
232 団体役員(樺太):2008/09/13(土) 07:57:37.57 ID:80HlrwPEO
BDレンタルがはじまらんと楽しめんしな。HDTVでDVDだと画質ボケるし物足りない。
233 1(愛知県):2008/09/13(土) 07:59:13.84 ID:92aQs4Yd0
てか2011年にDVDプレイヤーを買い換えなきゃならない法でもあんのか?
もうDVDなんてほぼ普及しきってんだkら壊れでもしない限り買う必要も無いし
BDプレイヤーしか売って無くても買い換えるって気にならなきゃ空気だろw
234 ママ(アラバマ州):2008/09/13(土) 08:00:16.33 ID:FgtSsXhZ0
BDはタイトルが少ないうえに高いからな
DVDの売り上げの殆どは1枚1980円とかのだろ
235 ネット弁慶(樺太):2008/09/13(土) 08:02:23.19 ID:HNBau5XmO
>>232
正直まだレンタル少ないな、仕方ないけどさ
まあこれから増えてくだろう
236 9条教徒(コネチカット州):2008/09/13(土) 08:02:28.80 ID:vuSvDss9O
ビックとかで比較映像流してるけどあれ逆効果だろ



あんまり画質変わってなくて買う気うせるわ
237 四十代(catv?):2008/09/13(土) 08:12:59.02 ID:00unxf/60
ゆとりだらけの日本の一般家庭じゃぁ
黄色いコネクタで接続して
「DVDもBDも画質なんて変んないじゃん…」と言う人が殆ど
238 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 08:20:24.33 ID:vuSvDss9O
事実を言われるとすぐゆとりだの暴言吐く哀れなBD買っちゃった信者さんが発狂してるよ
239 五十代(神奈川県):2008/09/13(土) 08:22:26.38 ID:ebW/hVmd0
ジジババは店員に言われるままにHDMIケーブルと設置代行料金払ってるよ
240 三十代(愛知県):2008/09/13(土) 08:24:23.76 ID:lm4tZLGW0
BD買ってる奴が情報弱者ってことがよくわかったw
241 不法入国者(神奈川県):2008/09/13(土) 08:27:20.39 ID:R9r/FFOG0
>>233
おまえの鈍器販売製造国不明ボロDVDプレーヤが何年持つと思ってるの?
DVDドライブ5年生存率は20%以下
242 9条教徒(コネチカット州):2008/09/13(土) 08:31:06.35 ID:vuSvDss9O
BD買ったヤツの必死さが伝わるスレだなw
243 自宅兵士(アラバマ州):2008/09/13(土) 08:35:05.67 ID:8xV5CXoR0
>>241

膵臓癌なみですなw
244 農業(東京都):2008/09/13(土) 09:45:24.34 ID:VLI9h2f90
単純にBD必要ないんだよな
245 ブランド鑑定士(茨城県):2008/09/13(土) 10:01:55.48 ID:TeugVPmX0
この2%という富裕層が世界の半分以上の富を独占しているんだけどね
いつだって庶民は後からついてくるものなんだよな
246 がんばる女(アラバマ州):2008/09/13(土) 10:02:56.26 ID:N4vT97x+0
最近レンタルやいったけどDVDばっかなんだな すごい
247 紅茶鑑定士(catv?):2008/09/13(土) 11:14:03.65 ID:Xshldwzx0
情報弱者とミーハーを富裕層とはいわないでしょw
248 ブランド鑑定士(愛知県):2008/09/13(土) 11:22:12.52 ID:5G410WBP0
富裕層ねぇ

256 : ブランド鑑定士(茨城県):2008/09/13(土) 09:49:21.77 ID:TeugVPmX0
いまどきブルーレイの再生環境も持ってないと恥ずかしいご時世だしな
そろそろ買い時ってみんな言ってるし
249 住居喪失不安定就労者(京都府):2008/09/13(土) 11:30:16.51 ID:h8ql9abB0
情報弱者=情報に踊らされる人のこと
情報強者=情報に踊らされる人のこと
250 朝鮮社会民主党(大阪府):2008/09/13(土) 11:32:43.38 ID:di+M0Bvw0
>>189
北米Amazon.comのDVDプレーヤー売り上げだ、参考にしてくれ。

)北米Amazon.com DVDプレーヤー売上ランキング(9月12日)
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/electronics/1036922/
1 BDP1500    Samsung    300$   BDプレーヤー (BDProfile1.1)
2 DMPBD30K   Panasonic   299$   BDプレーヤー (BDProfile1.1)
3 BDPS350    Sony      355$   BDプレーヤー (BDProfile2.0)
4 DVD224     Coby       27$   DVDプレーヤー
5 DVPNS700HS Sony       66$   DVDプレーヤー(アプコン対応)
6 DVPNS57PS  Sony       49$   DVDプレーヤー
7 DVPNS57PB  Sony       49$   DVDプレーヤー
8 DMPBD50K  Panasonic   599$   BDプレーヤー (BDProfile2.0)
9 XDE500     Toshiba     149$   DVDプレーヤー(アプコン対応)
10 DVP3140    Philips      54$   DVDプレーヤー
251 農業(東京都):2008/09/13(土) 11:35:13.06 ID:VLI9h2f90
で?
国内アマゾンじゃPS3は100位圏外
360はベスト10に入ってるよね
252 朝鮮社会民主党(大阪府):2008/09/13(土) 11:41:57.09 ID:di+M0Bvw0
新機種投入直後のXBOXがランク上位に位置しているというのは、
Amazonのランキングがその時点での市場動向を反映している証だね。
253 IMF(大阪府):2008/09/13(土) 11:45:44.97 ID:oJh94zYW0
機器がBDに移行したとしても
BDは多分使わないな
DVDで十分だろ
BD使う意味あるの?
254 農業(東京都):2008/09/13(土) 11:47:50.99 ID:VLI9h2f90
残念ながら投入前からですね
PS3はずっと圏外ですがw

その結果がこれ
Wii 33,128
PS3 8,317
PS2 7,948
Xbox 360 1,044

くだらねえ印象操作はもうウンザリ
255 四十代(catv?):2008/09/13(土) 11:48:30.86 ID:00unxf/60
貧困愚民どもすべてを合わせた数じゃなくて、富裕なイノベーター層での割合で見なければ意味がないと思うんだ。
256 五十代(アラバマ州):2008/09/13(土) 11:49:06.46 ID:HZ5zqkYq0
まあBDプレイヤー持っていてソフトがDVDと同じ値段だったら
BDの方買うけどな
257 ネットキムチ(樺太):2008/09/13(土) 11:52:59.46 ID:caNmdHL2O
>>254
> くだらねえ印象操作はもうウンザリ

XBOX工作員に言ってやれw
258 IMF(大阪府):2008/09/13(土) 11:55:22.35 ID:oJh94zYW0
ソフト買うとか言ってる奴は当然今までにDVDソフトも最低数百本は買ったよね
買わない奴が買う買う言ってるから笑えるんだよな
259 農業(東京都):2008/09/13(土) 11:58:18.93 ID:VLI9h2f90
>>257
どっちもどっちだろ
摩り替えんな
260 鵜(京都府):2008/09/13(土) 11:59:15.63 ID:o/gxQ29H0
こりゃBD安泰だわ
261 農業(東京都):2008/09/13(土) 12:05:37.00 ID:VLI9h2f90
最近の大作の一例

アイアムレジェンド DVD16万枚 BD1万7500枚
(集計期間4/24〜5/31)

BDの意味があるタイトルでもこれだもんな
腹抱えてワロタよ
262 五十代(関西地方):2008/09/13(土) 12:11:52.25 ID:De/QmeVPP
なぜまず2,3万で再生機を国内メーカーが出さないのかが理解できん。
コピーガードで雁字搦めの録画機なんて、買い替え時期でもない限り
欲しいと思わないだろ。
263 鵜(京都府):2008/09/13(土) 12:17:19.13 ID:o/gxQ29H0
>>262
DVD再生機がまず2〜3万で出てきたっけな?

というか日本は再生機市場が昔から弱い
ぶっちゃけ君の意見の方が理解されないのが現実
264 左利き(アラバマ州):2008/09/13(土) 12:18:21.99 ID:X6JBV6930
>>262
ソニーは年末にあわせてプレイヤー発表したよ
4万5千くらいだけど
265 三十代(長野県):2008/09/13(土) 12:22:11.10 ID:ROHqjLPk0
DVDが最初から1080Pに対応してればこんな事には・・・
266 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 12:29:46.51 ID:KokW8e0aO
ブルーレイのソフトは買ったことがないなぁ。
レコーダーはデジタルWOWOWで放送された映画をブルーレイに書き込むのに使ってる。
今更ピンぼけにしか見えないDVD画質には戻れない。
267 ワキガ(福島県):2008/09/13(土) 12:45:06.17 ID:6sZ7ODFJ0 BE:23600467-PLT(12347)
>>254
BDみたいにちゃんとXBOXでTOP3独占してから言えよw

まあ、それでもDVDプレイヤーのが売れてるだろうけど、販売金額で30ドルのプレイヤーに
300ドルのプレイヤーがそれなりに食い下がってるだけでも凄いし
300ドルのプレイヤーを買う層と30ドルのプレイヤーを買う層じゃ映像パッケージの購入枚数が違うからな。

普通の人ははyoutubeやレンタルとかで済ませてるから、結局上位1〜2割くらいの層が
ビデオパッケージの8割を消費しているのが現状だし。
268 農業(東京都):2008/09/13(土) 12:45:51.83 ID:VLI9h2f90
戻れないワロタ
禿同モドレナイ
269 ネギ(ネブラスカ州):2008/09/13(土) 13:00:45.99 ID:IuwS+ifbO
ほとんどの家にDVDがある時代で
最近ちょっと出て来たようなブルーレイが2%もある時点でビックリだ・・・
270 農業(東京都):2008/09/13(土) 13:04:06.85 ID:VLI9h2f90
もう現実には戻れないw
271 9条教徒(コネチカット州):2008/09/13(土) 13:04:43.41 ID:vuSvDss9O
もはや撤退も秒読みなブルーレイ
272 鵜(京都府):2008/09/13(土) 13:37:39.62 ID:o/gxQ29H0
今後に控えてる今年の3本柱
Iron Man
Indiana Jones4
Dark Knight

感謝祭も合わせてここでどこまで伸ばせるかかな
Iron ManはAmazon.comだとBlu-rayの方が売れてる(予約段階だけどね)
273 がんばる女(アラバマ州):2008/09/13(土) 13:40:59.21 ID:N4vT97x+0
BDソフトはDVDより1000円ぐらい高いのか?
274 鵜(京都府):2008/09/13(土) 13:43:49.15 ID:o/gxQ29H0
>>273
だいたいの相場は1000円増ってとこだね
Amazonとか割引してるところで買えば750円くらいに抑えは出来る
275 五十代(北海道):2008/09/13(土) 14:13:43.92 ID:9Qxxp8C80
Amazon、Blu-ray 8月の売上1位は「マクロスF」2巻
−トップ10全てアニメ。「マクロスF」が半数占める
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080910/amazon.htm

1 マクロスF 2巻
2 コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume01
3 GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊2.0 Blu-ray BOX
4 コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume02
5 マクロスF 3巻
6 マクロスF 5巻
7 マクロスF 1巻
8 マクロスF 4巻
9 機動戦士ガンダム00 1
10 イノセンス アブソリュート・エディション



こりゃBD安泰だわ
276 自宅兵士(アラバマ州):2008/09/13(土) 15:46:05.77 ID:8xV5CXoR0
>>こりゃBD安泰だわ

えー。
普通は、「キモッ!」って感じない?
277 四十代(青森県):2008/09/13(土) 15:54:09.24 ID:PTMKTJ8A0
DVDで充分って奴はそれでいいんじゃないですかね。
どうせTVは画面隅に「アナログ」って書いてあるんだろうし。
278 イケメン(静岡県):2008/09/13(土) 16:17:17.22 ID:i/fTCPzM0
DVD厨は僻む事しかできないからなww
279 占い師(埼玉県):2008/09/13(土) 16:18:37.55 ID:xujzOQGn0
いかにも売れてるように言ってたけど全然だめじゃん
メディアが高杉か
280 占い師(東京都):2008/09/13(土) 16:20:04.21 ID:hVgh+OAh0
マイノリティーは黙ってろ
それに尽きる
281 占い師(埼玉県):2008/09/13(土) 16:22:05.96 ID:xujzOQGn0
さっさと降りたとーしばが勝ちに見えてきたwwwww
282 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 16:45:00.00 ID:1XV9zeL5O
松下の物量作戦より
ソニーの貧乏神が勝ったのか
283( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/09/13(土) 16:51:25.81 ID:6sZ7ODFJ0 BE:13486346-PLT(12347)
>トップ10全てアニメ
極端すぎるだろw
メッセサンオーの異次元ランキングじゃないんだから。
284 またぎ(高知県):2008/09/13(土) 17:23:37.59 ID:YJQKlwBO0
東芝HD DVDから撤退を発表 2/19
東芝 HD DVDの販売を終了 3月末
HD DVD陣営だったパラマウントはBD販売を7/25に再開
HD DVD陣営だったユニバーサルはBD第一段を遅ればせながら12/19に発売

2008年上半期(1〜6月)の統計調査では、まだまだ次世代争いの最中でもあった。
戦争終結して後この数ヶ月で急速に伸びてる実感とおり7月期では4.1%。
味噌も糞も発売するタイトル数で圧倒するDVDの総量にはかなわないのは当然だが
北米でも日本でも新作タイトル別ではDVD版を逆転するものも出始めてる。

年末商戦期には、ハード販売シェアでBDレコがDVDレコを逆転しメディアも容量単価でDVD-R(CPRM)を逆転することは間違いないし、HDTVにBDはもはや普通の風景となる。
285 ネット君臨派(東京都):2008/09/13(土) 17:46:40.74 ID:3KvxPrXx0
>>283
理想と現実を垣間見る思いだな
予想通りだったけどね
286 四十代(宮城県):2008/09/13(土) 17:51:30.68 ID:o9IqkxGn0
しかしアニメブームは世界的ですよ
乗るしかないこのブルーレイに
287 家事手伝い(福岡県):2008/09/13(土) 17:54:52.38 ID:YIJti4dj0
HD画質のアニメ見てしまったらDVDはぼけぼけで小汚く見える。
もうDVDなんてタダでもイラネ。なかでもソウルイーターお気に入り。
288 ネチズン(dion軍):2008/09/13(土) 17:56:07.36 ID:J5JlKgOK0
なんでソニーは必死こいてLDの後釜狙ったの?

つっかこの2%はPS3のソフト含んでるだろ
って事は純粋な売り上げって・・・ゴクリ
289 柔道家(アラバマ州):2008/09/13(土) 17:59:32.98 ID:Ps0pTnqB0
>>288
含んでたらUMDが0.1%なわけないだろw
290 不法入国者(愛知県):2008/09/13(土) 18:02:23.02 ID:N1U24MsT0
>>283
>メッセサンオーの異次元ランキングじゃないんだから。

アニメが上位を独占するアマゾンランキングに何を今更w
BD市場全体なら、アニメは2割りだ。
291 ネット君臨派(東京都):2008/09/13(土) 18:04:44.79 ID:3KvxPrXx0
よくわからん
DVDランキングならアニメ独占ってこともないな
292 住居喪失不安定就労者(東京都):2008/09/13(土) 18:05:37.79 ID:KV3w5ZLH0
DVDで十分
293 ひよこ鑑定士(山口県):2008/09/13(土) 18:08:52.27 ID:UcK5chZw0
で、ソニーに10兆円は転がり込んできたのかパンツマンw
294 自宅兵士(アラバマ州):2008/09/13(土) 18:43:01.85 ID:8xV5CXoR0
>>287

いや、アニメなんて見ないし。
295( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/09/13(土) 18:49:00.96 ID:6sZ7ODFJ0 BE:5619825-PLT(12347)
>293
いや、実際10兆円くらいの金は転がり込んでくるんじゃないかな。
うち9兆8000億円くらいはそのまま別のとこに出てってしまうってだけで
296 珈琲鑑定士(兵庫県):2008/09/13(土) 19:18:55.12 ID:QKkUTbqK0
これからはBDとか言ってたやつ出て来いよw
出てきても何もないけどなw
297 党代表(鹿児島県):2008/09/13(土) 19:23:57.99 ID:MKfpT+Ot0
ヲタアニメが売り上げ上位を占めてる辺りLDと同じ臭いがプンプンするな
298 日本にネチズン(コネチカット州):2008/09/13(土) 19:25:09.22 ID:IzH58ONbO
エヴァのLDは6万売れたけど結局残らなかったな
2万ちょいしか売れてないマクロスBDなんかで安泰にはならん
299 ビンボウ(宮城県):2008/09/13(土) 19:36:58.58 ID:oVMr5HCi0
ニュー速民ってやたら画質やスペックにこだわるけど
結局大多数の人にとってはそんなのこだわらないのね
300 明日もバイト(神奈川県):2008/09/13(土) 19:40:15.24 ID:r6B6ErXc0
>>299
中身がおもしろくなるわけでもないし
301 給食費未納者(アラバマ州):2008/09/13(土) 19:59:43.11 ID:1S8LhnHr0
買ってるのはアニヲタと重度のAV機器マニアくらいな印象しかない
302 自宅兵士(アラバマ州):2008/09/13(土) 20:18:50.27 ID:8xV5CXoR0
シャープが売れてるんだからそれはないな
303 1(愛知県):2008/09/13(土) 20:22:57.72 ID:92aQs4Yd0
TVアニメDVDの大ヒットて10万本くらいだろ?
マクロスでBDとDVD合わせて10万くらい
結局BDが出てもアニメ市場のパイの大きさは変わらないんだな
固定された客がBD版買うかDVD版を買うかみたいな感じだろう
続編物のゲーム市場みたいだw 信者しか買わないから拡大が起こらないみたいな
304 不法入国者(愛知県):2008/09/13(土) 21:16:02.55 ID:N1U24MsT0
何決まりきった事を今更w
なに?DVDがBDになると奇跡が起こると思ってた?

馬鹿じゃね?w

糞寸足らずのDVDが普及しちゃったから強いられてきた、不具合が解消するだけだ。
画質の悪いDVDを選ばされてきた異常な状態が解消されるだけだ。
305 IMF(愛知県):2008/09/13(土) 21:19:50.02 ID:0yW4TIxV0
ブルーレイは試合に勝って勝負に負けたんだな…
306 ブサイク(愛知県):2008/09/13(土) 21:32:18.95 ID://FTvzwg0
>>304
んじゃ光学メディアでのアニメ市場もそろそろ終わるなw
海外撤退も相次いでるし頼みの国内も拡大が見込めないんじゃ
縮小するのみ
やばいぜアニオタもっと貢げよ
307 四十代(長屋):2008/09/13(土) 21:36:42.49 ID:zYbsm3qs0
>>303
普通の映画のDVDの売り上げってどんなもんなん?
308 不法入国者(愛知県):2008/09/13(土) 21:40:54.11 ID:N1U24MsT0
>>306
アニメが消えて何が困る?
309 1(愛知県):2008/09/13(土) 21:45:50.86 ID:92aQs4Yd0
>>307
しらね
ν即にたまにあるアニメスレで数字みる程度の話しだし

それよかPS3はBDが観れる優位性を語り捲くってたのに
上半期で売り上げ22億じゃPS3所持者に限定しても5人に1人しかソフト買ってない計算
買う買う詐欺にも程があるだろw
BD支持の急先鋒だろPS3ユーザーってw 
310 住居喪失不安定就労者(東海):2008/09/13(土) 21:52:54.17 ID:4OvDtYwlO
ID:vuSvDss9O

ブルーレイを殺せの人?
311 四十代(長屋):2008/09/13(土) 21:53:57.13 ID:zYbsm3qs0
>>309
BDが出ることでアニメDVD市場が拡大する、もしくはしなきゃいけないっていう前提が
あるような文章だけど、市場拡大を予言したニュースサイトやコラムがどこかにあったの?
312 不法入国者(愛知県):2008/09/13(土) 21:55:01.40 ID:N1U24MsT0
>>309
>上半期で売り上げ22億じゃPS3所持者に限定しても5人に1人しかソフト買ってない計算
>買う買う詐欺にも程があるだろw

じゃぁ、7月だけで11億って誉めてくれる?w
タイトル数が少ないんだから、おのずと売れる数は知れている。
全種類買えってか?w
313 素振り名人(東海):2008/09/13(土) 21:55:21.36 ID:7w/t6GTLO
アニメのBDは
マクロスFだけが飛び抜けて売れているだけで、
その次にギアスが売れてて、
ガンダム00はあまり売れていないんだよなあ
314 五十代(北海道):2008/09/13(土) 22:00:07.04 ID:9Qxxp8C80
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080626/amazon.htm
Amazon、Blu-ray上半期売上1位は「バイオハザード」
−3位「秒速5センチ」などアニメがトップ10の半数

1 バイオハザード トリロジーBOX
2 パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド
3 秒速5センチメートル
4 アイ・アム・レジェンド
5 .hack//G.U. TRILOGY
6 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
7 雲のむこう、約束の場所
8 オペラ座の怪人
9 レミーのおいしいレストラン
10 機動戦士ガンダムF91
315 1(愛知県):2008/09/13(土) 22:00:20.28 ID:92aQs4Yd0
>>312
11億?高々22万本じゃん
PS3だけで230万台くらいあるんだろ?レコや純プレイヤーの数考えれば
それでも少ないだろw
あーゲームですら出るか判らないのにハードを先に買うような人たちだから
タイトル揃って無くても買っちゃうんだねw
んで出ないとファビョる訳だw
316 ひよこ鑑定士(dion軍):2008/09/13(土) 22:01:18.60 ID:6+Vc+Smm0
1.6%のうちの90%以上の市場をおさえているのだからそれでいい
317 四十代(長屋):2008/09/13(土) 22:02:23.19 ID:zYbsm3qs0
まぁBDが本格的に動き出したのは今年からだし
DVDの時みたくゆっくりと普及はしてくんじゃないかな

PS3にPS2エミュが乗れば、俺の中でPS3大勝利だわ
318 四十代(長屋):2008/09/13(土) 22:06:03.93 ID:zYbsm3qs0
>>315が22万本という数字のどこに疑問を持っているのか分からない

ひと月で22万本売っていると言うのに
319 五十代(静岡県):2008/09/13(土) 22:08:44.90 ID:FQsVhb9yP
ブルーレイはやっぱり綺麗だねーって友人呼びつけておいて
TVはハーフって事あるんだろうな
320 イケメン(石川県):2008/09/13(土) 22:12:54.56 ID:SXO97VkB0
ハーフでもDVDより綺麗なのは事実だろ
321 四十代(京都府):2008/09/13(土) 22:20:02.18 ID:fA7GX6vy0
まだトップガンのBDすら出てないのにBDに移行するわけねーだろwwwwwww
322 1(愛知県):2008/09/13(土) 22:21:45.00 ID:92aQs4Yd0
>>318
てかタイトルが少ないといってもゲームよりは出てるわけで
BDが欲しくて仕方ない連中が真っ先に買って
それらは今後の購買層の主力となる連中だろ?
主力の濃い連中でこの程度じゃ薄い連中なんてもっと買わないだろw
323 素振り名人(東海):2008/09/13(土) 22:27:13.84 ID:7w/t6GTLO
>>322
アニメは巻ごとではなくシリーズでみようよ
324 ハイエナ(神奈川県):2008/09/13(土) 22:35:47.16 ID:UpqufgVa0
凄い綺麗になる!っていうけど、実際は映像オタでもない限りそんな感動するほどでもないんだけどね。
完全に一般人の人にこの間ビデカメのスタンダード映像とハイビジョン映像を見比べさせる機会があったんだけど、へー、綺麗だねーで終わってたし。
うぉー、すげー!もう元には戻れねー!なんて思うのはAVオタだけだよマジで。
BD厨はBDで得られる感動のハードルを高くしすぎてしまった気ガス。期待しすぎて逆にがっかり現象発生。
325 鵜(京都府):2008/09/13(土) 22:37:12.84 ID:o/gxQ29H0
>>283
現在の再生環境においてPS3が幅利かせられてるからね
アニメのBD率は洋画などに比べてかなり高い
あとやっぱりネットショップはアニメ率がDVDでも高い

>>307
パイレーツオブカリビアンシリーズは100万本以上売る
ハリポタシリーズもかなり売れる、他の一般的な大作は15〜30万本くらいかな
今年だとアイアムレジェンドが20万本級

>>313
ガンダム00はDVDと同発じゃないのだから当然でしょうに
比較をしたいのなら、2期の売上げでないと

>>319
意味不明 ハーフでも「ブルーレイはやっぱり綺麗だねー」だよ?
326 鵜(京都府):2008/09/13(土) 22:41:26.39 ID:o/gxQ29H0
>>321
北米ではちょっと前に無事にリリースされたよ

日本パラが何時出すかは分からないけど
クローバーフィールドやノーカントリーのスパンを考えると
来年の1Q辺りに出るんじゃないかな
327 ヘンタイ(中部地方):2008/09/13(土) 22:57:34.60 ID:YBjm97MV0
アダルトで牽引しようにもモザイクが濃くなって高画質の意味なくなったからな
328 四十代(長屋):2008/09/13(土) 22:59:23.85 ID:zYbsm3qs0
>>322
DVDソフトは毎月ゲームソフト以上に本数が出てると思うんだけど
購買層の主力だって言われたことってあったっけ?
329 元組員(コネチカット州):2008/09/13(土) 23:18:23.96 ID:CL+dQfQYO
DVDプレーヤーは特売980円だからな。
20万円も30万円もするBDレコーダーなんて買う奴は馬鹿だけだろうし。
330 マーモット(大阪府):2008/09/13(土) 23:25:32.79 ID:OGtgXywZ0
スターウォーズ4〜6を1枚に詰め込んで、1〜3を1枚ずつ出してくれ
331 給食費未納者(アラバマ州):2008/09/13(土) 23:29:39.64 ID:1S8LhnHr0
DVD=PS2     BD=PS3



一般大衆の市場規模考えたらそこまで必要じゃないんだよな
まだまだ高いし
332 四日便秘(西日本):2008/09/13(土) 23:35:08.13 ID:IqaivcC80
>>327
結局ネット配信のHD無修正を拾うしかないんだよな。流通的にも
333 鵜(京都府):2008/09/13(土) 23:36:10.13 ID:o/gxQ29H0
>>330
4〜6をSD画質でまとめるなんてSW基地からブーイングの嵐だろうなw

>>331
意味不明
334 ひよこ鑑定士(新潟県):2008/09/13(土) 23:37:15.30 ID:Hni8dNkQ0
ソニーはスグレコみたいに格安のBDレコ出せよ
335 ネット弁慶(新潟・東北):2008/09/13(土) 23:39:54.15 ID:867X6MPNO
BDは普及すると思うけど
まだまだ時間かかるんじゃね?
ゲーム機でも再生出来るのPS3だけだし
任天堂やMSの次の世代機もBD搭載になったら結構加速するんじゃないかな
その前に中高生の部屋にHDTVが普通に置かれるようになってからだけど
336 ネットカフェ難民(東京都):2008/09/13(土) 23:43:56.40 ID:OXV7pulh0
>>324
どの位の大きさのモタニで見せたの?
小さいモニタならBDもDVDもたいした違いは感じない。
大型薄型TVだとBDとDVDの違いは死ぬほど大きいぞ。
337 ひよこ鑑定士(新潟県):2008/09/13(土) 23:45:41.19 ID:Hni8dNkQ0
HDTVが無かったらBDなんてただ高いだけのDVDだしな
地上デジタルの普及が半分以下って時点で爆発的には売れるわけないな
338 やわチチ(東京都):2008/09/13(土) 23:47:27.37 ID:t51nzuOb0
まずデカイテレビがいらない
邪魔だし
339 四日便秘(関東・甲信越):2008/09/13(土) 23:55:57.17 ID:osxgk3ObO
ヤザワ、ブルーレイ観て気付きました

DVDでよくねwwww
340 ヘンタイ(中部地方):2008/09/13(土) 23:56:13.66 ID:YBjm97MV0
NHKはエコエコ言ってるけど大画面テレビが一番エコじゃねだろ
341 民主労働党(静岡県):2008/09/13(土) 23:57:54.11 ID:y0K7cWT10
>>338
可哀想な暮らしなんだね
342 鵜(東京都):2008/09/14(日) 00:00:27.72 ID:OXV7pulh0
DVDで十分派はブラウン管テレビでも使ってんのか?
化石だぞそれ。
343 日本にネチズン(新潟県):2008/09/14(日) 00:04:57.34 ID:dnYwfsD+0
>>340
最近色んなところで「地球に優しい」だとか「エコ」という言葉を耳にするが,まあもちろん
この言葉自体に問題があるわけじゃない.だがそれを口当たりの良いスローガンとして
鵜呑みにするだけでは環境破壊の根本的問題から目を背けるのと同じ事だろ.
「優しさ」が動植物や自然のさまざまな物事に共感する能力を意味するなら彼らの痛みを
感じ取らなければならない.
つまり,本当の意味で「地球に優しい」というのは他者の痛みを共感することであって,
自らへの「厳しさ」として,その痛みの下人を人間自身に問いただす事.
「地球に優しい」商品を利用してるからといってそこで思考停止するんじゃなくて,そうした
商品が流通する背後で人間が今なお自然破壊を続けてる現実を直視する必要がある.
344 ネットカフェ難民(埼玉県):2008/09/14(日) 00:07:43.65 ID:jtqxgM3P0
DVDって東芝の規格だったんだな。
結局東芝に負けたってか
345 ネチズン(茨城県):2008/09/14(日) 00:11:53.18 ID:S0Ugp8x40
つーかH.264でDVDにフルHDの映画入るだろ
もっとがんばれよクソが
346 主婦(東京都):2008/09/14(日) 00:26:37.51 ID:LhcFnXjr0
>>341
テレビなんかに依存してる人こそ可哀想だと思うが・・
347 不法入国者(愛知県):2008/09/14(日) 00:30:17.11 ID:JapkMc1S0
独身中年なんだろ。
348 毎日新聞配達(北陸地方):2008/09/14(日) 00:32:10.33 ID:LNtAWobf0
S-VHSが十分に普及しなかったために、レンタル/セルVHSの画質は
TV放送よりも低画質のままだった。

洋画好きはそれでも満足していたが、
アニヲタは画質フェチであるため、レーザーディスクを購入した。


>>275 を見て矢沢気づきました。
アニメは高画質じゃないと、もったいない。
349 四柱推命鑑定士(三重県):2008/09/14(日) 00:33:53.91 ID:yYP8L4/o0
この前ほとんどがBD使ってるとかいうスレ立ってたんですけどウソだったんですか?
350 四十代(長屋):2008/09/14(日) 00:39:13.10 ID:KKdXWBTM0
>>346
まぁマスゴミ擁護ではないが、テレビは必要だよ

人付き合いでニュースとかドラマとかの知識が必要になる
PCで十分って言う人がいるけど、会社の上司や学校の同級生でも
テレビを主な情報源にしてるって人のほうが多いでしょ
PCしか持ってないなんて人はまず居ないしね

特に社会に出て目上の人とかと話したりする時は
圧倒的にテレビや新聞ソースの方が大事だよ
ネット上の情報はその捕捉みたいな使い方にした方が良い

PCとテレビどっちが優れているかなんて言う論争は現状だと無意味だね
351 給食費未納者(京都府):2008/09/14(日) 00:41:56.65 ID:EORJKod80
>>348
LDの主流ジャンルは洋画だよ?
352 毎日新聞配達(北陸地方):2008/09/14(日) 00:51:57.66 ID:LNtAWobf0
>>351
そうなのか・・・
個人的にはLD-BOXを買うアニヲタのイメージがあるなぁ。
353 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 01:07:50.82 ID:BXSsijYWO
なんでキングレコードはエヴァ新劇場版をブルーレイで出さないの?
馬鹿なの?
死ぬの?
354 団体役員(東京都):2008/09/14(日) 01:25:20.77 ID:ecjlpJBo0
1を見ればわかるだろう
355 ネギ(愛知県):2008/09/14(日) 01:28:32.79 ID:muzc3bfd0
DVDで出して買わして
BDも出して買わす方が美味しいからです
どうせ買う奴は決まってんだし
同じ奴から2度搾取した方が美味しいです(^q^)/~~ 
356 ヘンタイ(東海):2008/09/14(日) 01:36:21.61 ID:2Ug4rPbTO
■「縮み思考」のミニマムライフ世代
 今の20代を語る言葉として、最も適していますね。
 以前、「シンプルライフ」という言葉が流行ったことがありましたが、これは「生活の質をもっと簡素化しよう」という意味でした。
それに対して、『ミニマムライフは「生活にかかるお金と時間の量を節約しよう」というもっと現実的で強い意味』を持っています。
 たとえば、「貯金が1300万円もあるのに、築年数が古いアパートに住んで、一日に使うおカネが昼食代のわずか500円程度」などという若者の話を、よく聞いたりしますよね。
 最もわかりやすいのが「消費性向」、つまり所得が100あれば、それをどれだけ使っているかという目安になる指標です。
 男性を見ると、1970年前後は所得の9割を消費に回していましたが、現在は7割強しか使っていません。
 女性のトレンドは男性と少し違いますが、やはりバブル以降は下降トレンドにあります。
◆消費しない20代が日本を滅ぼす!? http://diamond.jp/series/nippon/10021/
◆30歳未満の勤労単身世帯の平均消費性向の推移 http://diamond.jp/series/img/series/nippon/nippon2103.gif


老後の蓄え「退職時の年収の8倍が老後になった時には必要」
【家計】定年後のゆとりある暮らしの為には1億円以上必要…夫婦二人の場合(日経 WagaMaga) [08/08/11] http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218423015/
 アニメパッケージビジネス≠ハリウッド(TFムービー)はあと10年しか持たないビジネス。
◆「BS11」視聴調査報告発表─主に「アニメ」を見る"単身男性20〜34歳"が多い http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217511525/
→「20〜34歳になれば見るのでは?」と思うかもしれないが… 違う。今、篤姫みたいな恋愛ものが増えた背景は、かつて20〜34歳で恋愛ドラマを見ていた世代が35歳以上になり、その世代向けに作っているから。
357 ヘンタイ(東海):2008/09/14(日) 01:39:32.56 ID:2Ug4rPbTO
>>356 続き
■今のターゲット層である大人が、消費の息切れする?!
 今のターゲット層である大人も、20〜30代は金使いがよいが、子供が高校生になる40代前後からは子供にかかる支出は増加し、
子供が大学卒業した頃には老後の蓄え「退職時の年収の8倍が老後になった時には必要」も考えなくてはならなくなり、娯楽には金を回せなくなる。
 実売4000円前後で、タカラのTFバイナルテック・シリーズみたいな高付加価値商品を投入できれば、懐にも余裕ができるだろうが、今の玩具市場、特にバンダイには難しいだろう。
■大学卒業までにかかる費用(万円)
    累積金額 各学年における1年間の費用
高校1年  147.9  ―
高校2年  248.1 100.2
高校3年  348.3 100.2
大学1年  596.7 248.4(入学費含む)
大学2年  746.3 149.3
大学3年  895.3 149.3
大学4年 1044.5 149.3
▼教育費の捻出方法(3つまでの複数回答)
 59.6% …教育費以外の支出を削っている
 48.3% …奨学金を受けている
 43.6% …子供がアルバイトをしている
 31.6% …預貯金や保険などを解約している
 20.6% …残業やパートで働く時間を増やした
▼節約している支出(3つまでの複数回答)
 65.1% …旅行・レジャー費
 46.4% …外食費
 45.6% …衣類の購入費
 43.8% …食費(外食費を除く)
 39.6% …保護者のおこづかい
 24.2% …身の回り品や装飾品の購入費
 10.5% …保護者の教養娯楽費
  7.0% …中元・歳暮などの交際費
  1.0% …保護者の親への仕送りや介護・福祉費
358 ヘンタイ(東海):2008/09/14(日) 01:56:57.17 ID:2Ug4rPbTO
あげ
359 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 02:14:20.89 ID:RED+hBEEO
>>351 LDは海外では売れなかったけどな。
360 団体役員(関東・甲信越):2008/09/14(日) 03:38:10.28 ID:Hlf1xXDtO
DVDを見るならブラウン管テレビが必要
液晶もプラズマもDVDを見ると画質が粗くなる。
361 初心者(大阪府):2008/09/14(日) 03:50:40.10 ID:jul2wj690
電気やで大画面テレビに流してる自然の映像とか映画って全部ブルーレイだよね?
DVDや地デジじゃあんな綺麗に映らないよね?
362 五十代(福島県):2008/09/14(日) 06:12:26.25 ID:rg8/ltPy0 BE:13485683-PLT(12347)
>353
二回に分けて売った方が基本上手いじゃんw
363 イケメン(アラバマ州):2008/09/14(日) 08:04:48.57 ID:0KTmybFX0
>>アニメは高画質じゃないと、もったいない。

アニメを見ている時間がもったいない。
364 五十代(北海道):2008/09/14(日) 08:15:23.05 ID:uJPodZw60
見たい数字だけしか見ないなら展望が明るいのは当然だ。
そもそも普及機の役割を担ったPS3が今のペースで売れていったとしても
3年後には370万台。5年見積もっても500万台に届いていないことになる。
これでどうやってデファクトスタンダードになれるというのか
またDVDのときと違って今回はPCで殆ど採用されていない。この方面から普及させるのも難しい状況にある
BD専用アプリでもあれば話は違ってくるが、これもHDDの容量増加が条件になる為
一種の諸刃の剣になる

この疑問に対してAV機器板の連中から明確な答えを貰ったことが一度も無い。
「ゲハに帰れ」だの「買うのはマニアだけだから関係ない」とか頭のおかしな意見しか聞かされてない。
最初からマニアだけの規格と言い切っておけばよかったものを
365 ネットキムチ(栃木県):2008/09/14(日) 08:41:52.25 ID:BbC4vdGO0
BDレコが月10万台以上のペースで売れてるから問題ない
PCに関してもオンボードVGAで再生支援が付くようになって来たから
その内エントリー機でもBDが標準搭載されるになるだろうな
ドライブメーカーも儲からないDVDは切り捨てにかかるんじゃないか?
もうすでにソニーが動き出してるみたいだし

ソニーNECオプティアークがソニー100%子会社に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0911/sno.htm
ソニーは今回の合意を受け、オプティアークとグループ内のセットやデバイス事業との連携を強化。
今まで以上に迅速な意志決定と機動的な経営を推進し、次世代光ディスクドライブ事業の強化を図るとしている。
366 1(大阪府):2008/09/14(日) 09:01:08.25 ID:iasJUiLh0
BD-R価格推移(1枚単価 国産)
04/07    1236      09/01     796      01/26     681      06/21     468
04/14    1238      09/08     796      02/02     675      06/28     468
04/21    1238      09/15     796      02/09     675      07/05     464
04/28    1235      09/22     796      02/16     657      07/12     458
05/05    1237      09/29     798      02/23     600      07/19     458
05/12    1197      10/06     880      03/01     624      07/26     458
05/19    1164      10/13     813      03/08     624      08/02     449
05/26    1164      10/20     745      03/15     598      08/09     438
06/02    1164      10/27     698      03/22     580      08/16     438
06/09    1147      11/03     695      03/29     580      08/23     438
06/16    1123      11/10     695      04/05     598      08/30     438
06/23    1123      11/17     694      04/12     598      09/06     380
06/30    1123      11/24     693      04/19     598      09/13     346
07/07    1123      12/01     692      04/26     548
07/14    1061      12/08     692      05/03     548
07/21    1050      12/15     691      05/10     536
07/28     895      12/22     648      05/17     525
08/04     894      12/29     647      05/24     525
08/11     892      01/05     647      05/31     498
08/18     891      01/12     647      06/07     498
08/25     876      01/19     685      06/14     488
367 給食費未納者(京都府):2008/09/14(日) 09:56:07.43 ID:EORJKod80
>>364
うわーこれは酷い
AVヲタ以上に視野の狭い人だ
368 四柱推命鑑定士(中部地方):2008/09/14(日) 10:32:24.83 ID:Vv2nBZuw0
BD-Rが1枚100円になってもHDD買うわ
焼くとかめんどくさい事もうやっとれん
369 ネット君臨派(神奈川県):2008/09/14(日) 10:58:43.97 ID:OtzfoqCW0
>>368
HD録画とかBDリップとか始めると考えが変わる
500GBで10枚ちょっとしか入らないHDDの入れ替えなんてめんどうくさくてやっとられん
棚にずらっと並んだ裸HDDのライブラリーなんて勘弁
370 四柱推命鑑定士(中部地方):2008/09/14(日) 11:09:45.83 ID:Vv2nBZuw0
>>369
つ裸族のお立ち台
371 五十代(アラバマ州):2008/09/14(日) 11:09:50.15 ID:QDIkUH040
HD録画して番組ごとにBD一枚の方がやってられんだろ……
372 四柱推命鑑定士(中部地方):2008/09/14(日) 11:19:13.85 ID:Vv2nBZuw0
意外と円盤は嵩張る
容積 HDD1台(1TB)<薄型ケース入りBD5枚(125GB)
373 美人(高知県):2008/09/14(日) 11:23:11.67 ID:joKuRUvB0
音楽(mp3) 全ての手持ち曲を1つのHDDにライブラリー化→超便利
aviやDVDISO 主流HDD(320/500GB)に100タイトルぐらいは入って一応ライブラリー便利

DVDISOの4.7GBから言えば、まだ1層化手法も確立してないBD向け(50GB)なら10倍の5TBのHDDが主流にならないと中途半端ではある。
それにPCでの視聴が主体のavi/DVDISOと違って大画面HDTVと5.1chで視聴したいBDソフトはLAN経由でISO再生出来るプレーヤもないから結局焼くしかないな
374 給食費未納者(京都府):2008/09/14(日) 12:32:11.92 ID:EORJKod80
isoる人なんて稀少だお
375 ネット君臨派(神奈川県):2008/09/14(日) 13:15:51.16 ID:OtzfoqCW0
>>370
使ってるが何十個のHDDから見たいソフトの入ったHDD探して「お立ち台」の電源切ってHDD入れ替えて、電源入れてUSB再認識を待ってエクスプローラで中身見て「あれHDD違ってた」
以下ループで面倒。
(整理・管理が悪い?そのとおりですが、いちいちHDDの中身データベースなんて作ってられるか)

>>371
当然放送TS抜く時点でずっとHDDに保存してきたわけだが、毎月500GBのHDDを最低1つは消費していくと連ドラ系が別々のHDDに録画されて見るのに面倒とかHDDの容量不足の弊害が出る。
たいして「まとまらない」のに扱いづらいHDDよりもメディアも激安になったしよく見るのは焼いた方が検索性も再生にもよいと気付いた。

>>373
たしかに SD録画やDVD主体のときのHDDの利便性から言えば感覚的にHDD容量が1/10に減ったって感じ。
今、HDDの容量が50GBとか100GBが最大だったら「HDDに保存が便利」とか言えるのかって事だよな。
376 ビンボウ(catv?):2008/09/14(日) 13:28:03.20 ID:N1ZJO+SQ0
携帯性も悪いし、嵩張るし、据置プレーヤーでしか再生できない。
携帯型HDDで数倍〜数十倍の容量持ち出せるし。
実際HDムービーなんてHDDやメモステとかだし、なんでわざわざテレビ関係だけ使いづらい
円盤に固執しなきゃならんかわからん。



377 イケメン(アラバマ州):2008/09/14(日) 13:30:27.11 ID:0KTmybFX0
>>毎月500GBのHDDを最低1つは消費していくと

こんな世にも稀な行為をしている人は、他人なんて気にせずに自分の思うがままに保存すればいいよw
378 四柱推命鑑定士(中部地方):2008/09/14(日) 13:47:52.56 ID:Vv2nBZuw0
ファイル名取得ツール
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se392002.html

HDDに番号つけて何が入ってるか管理しとくと楽に探せるよ
379 ネギ(愛知県):2008/09/14(日) 14:55:39.55 ID:muzc3bfd0
現状50G焼くのに28分も掛かるんだよな?
一枚ずつしか焼けんし
この時間の無駄はどうにかしないと矢沢時間が勿体無いと思います
380 ひよこ鑑定士(東京都):2008/09/14(日) 14:57:42.36 ID:7bH+D7ll0
なんだ10月にKENWOODと統合する
ビクタースレかとおもたらスレタイ違うのか
381 韓国料理シェフ(愛知県):2008/09/14(日) 15:07:00.65 ID:sFigpZkA0
またここでもBDでさえも買えない貧乏人が騒いでいるのか・・
382 ビンボウ(catv?):2008/09/14(日) 15:22:59.64 ID:N1ZJO+SQ0
そういう負け台詞はBD信者の足を引っ張ってる事を自覚した方がいいぞ

ネットだからと言って恥ずかしい発言は変わらず恥ずかしいから、リアルで言えることだけにしとけw
383 ネットキムチ(愛知県):2008/09/14(日) 15:25:47.85 ID:RCKbs6eB0
貧乏貧乏って
そんなに人の財布の中身が気になるのかよ
下品な連中だな
384 給食費未納者(京都府):2008/09/14(日) 15:52:09.74 ID:EORJKod80
>>379
DVD-RやSDカードだったら?
385 ネギ(愛知県):2008/09/14(日) 16:13:25.14 ID:muzc3bfd0
>>384
DVDは同じく時間の食う光学だから却下
SDなんかにゃ保存しない
たまの持ち出し程度なら我慢できる
386 給食費未納者(京都府):2008/09/14(日) 17:36:36.16 ID:EORJKod80
なるほどね
387 ネット君臨派(愛知県):2008/09/14(日) 21:31:46.54 ID:g2kgCwg40
>>364
レコと併せて5年後には1000万台だろ?

てか、PS3が5年後も今と同じペースならその前に消えているぞ?常識で考えれば。
ソフトの環境も整い、価格も下がるだろうに、今と変わらないなら
それはどんどん売れなくなっていってることぐらい判らないのか?

今年のくれからようやく日本でも比較的安価なプレーヤが発売される。
海外では$200以下のプレーヤーも発売される。
ソフトをオーサリングしてプレスする環境も日に日に増強されている。
388 ダフ屋(西日本)
BDでもっとマイナータイトルで出てこないと死ぬと思っている俺は
100インチプロジェクタユーザ。部屋さえ許せば200インチほすぃ