ワード、エクセルに金払わないで『 OpenOffice.org 』を使おうぜ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 下痢気味(長崎県)

OpenOffice.org 3.0のリリース候補第1版が公開


http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/08/052/images/001l.jpg


OpenOffice.org開発チームは7日、オープンソースのオフィススイート
「OpenOffice.org 3.0 Release Candidate 1 (RC1)」を公開した。
動作環境はWindowsとLinux、Solaris SPARC / x86と、Intel製CPUを搭載したMac OS X。
日本のユーザを対象としたOpenOffice.orgの開発支援を行うGoo-Day社のサイトでは、
各種プラットフォームに対応した日本語版バイナリパッケージが公開されている。

OpenOffice.org 3.0 RC1は、9月中旬の正式公開が予定されているOpenOffice.org 3.0の
リリース候補第1版。7月に公開されたパブリックβ版以降、機能面での大幅な変更は
行われていないが、アイコンや起動時に表示されるスプラッシュ画面が更新されている。

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/08/052/
2 四十代(佐賀県):2008/09/09(火) 13:56:21.02 ID:YB24nmq10
OpenOmeko
3 ママ(徳島県):2008/09/09(火) 13:56:37.76 ID:+l6QRiaO0
窓で使うとフォントに違和感があるんだけど
4 元組員(コネチカット州):2008/09/09(火) 13:57:06.33 ID:6JQoGfoLO
家で使い、大学で泣く
5 アスリート(愛知県):2008/09/09(火) 13:57:25.19 ID:xdP9uzEy0
一度使うとワード、エクセルの素晴らしさが身に染みて分かるソフトのことですね!
6 珈琲鑑定士(東京都):2008/09/09(火) 13:57:33.58 ID:Lbs5r+hw0
惜しいな。
OpenOffice.orz なら使ってやっても良かったが。
7 柔道家(dion軍):2008/09/09(火) 13:58:10.54 ID:NW3txgkQ0
PDFファイルに一発変換できるのが地味に便利です>ライター
8 ネットキムチ(関西地方):2008/09/09(火) 13:58:14.22 ID:liNcU+JqP
オープンとつくものは総じて糞
9 五十代(アラバマ州):2008/09/09(火) 13:58:46.84 ID:xHv3Rjnm0
Office2000(正規版)で十分じゃん
10 五十代(長屋):2008/09/09(火) 13:59:20.66 ID:vxXXC07X0
MS OfficeがプリインストールされてるPC買うようなやつはOOoで十分だとは思う
11 鵜(樺太):2008/09/09(火) 13:59:21.32 ID:l7/d4lpPO
OOoは文字カウントツールがショボイから嫌だ
12 ネット弁慶(樺太):2008/09/09(火) 14:00:03.93 ID:Hfo9oAn9O
去年OOo試しに入れてみたけど使う必要のない無職だって気付いてすぐアンインスコしたよ
13 五十代(宮城県):2008/09/09(火) 14:00:26.72 ID:QXqzr1ii0
勝手にインスコさせようとするのが嫌だ
14 三十代(長屋):2008/09/09(火) 14:00:44.04 ID:5u4Y5hlo0
↓オフィスなんて使う機会ないだろ
15 四十代(長屋):2008/09/09(火) 14:01:06.96 ID:nKnWvlg40
OOo
    という夢を見たのさ
16 ネット君臨派(樺太):2008/09/09(火) 14:01:11.35 ID:Ijc7KPYPO
軽快そうなイメージだけど実際はかなり鈍重だよね
17 四十代(愛媛県):2008/09/09(火) 14:01:18.12 ID:/jwTNkZK0
orgて何なの
18 四十代(神奈川県):2008/09/09(火) 14:01:26.69 ID:cInSYGC00
ジャムおじさんってまだこれにへばりついてるの?
19 尿管結石(東京都):2008/09/09(火) 14:01:30.52 ID:amZvqQe10
VBAに替わるスクリプトエンジン&API載せてくれたら考える。

EcmaScriptか、Perl希望。できればPerlがいいな。日本語文字列対応の。

ところで、OOoの表計算って何行までいけるの?Excelだと、日本郵便の
郵便番号辞書が一回で開けないから困る。
20 四柱推命鑑定士(千葉県):2008/09/09(火) 14:01:37.19 ID:fS8lIFRX0
元々払ってないが
21 紅茶鑑定士(静岡県):2008/09/09(火) 14:02:58.46 ID:B76mQ7Us0
>>1
ATOKに金払わないで『Microsoft IME』使おうぜ!
22 尿管結石(東京都):2008/09/09(火) 14:03:01.25 ID:amZvqQe10
>>17
WebのURL。製品名にそれいれるとみんな検索しないで
すぐにHPに行けるだろ。

けど、実際のURLは、www.openoffice.org と www がつく
上、各国語のHPに飛ばしてもくれない。
23 鵜(神奈川県):2008/09/09(火) 14:03:18.77 ID:uYHZByxj0
ワードもエクセルもNECとかのパソコンかえばタダでついてくるじゃん
24 四十代(福岡県):2008/09/09(火) 14:03:22.02 ID:jgay+nly0
OOoはOfficeと互換性あるとか言うから、インスコしてみるとなんのその。
文字化け、ズレ。。。。何が互換性じゃぼけええええええええええええええええええええええええええええええ
25 がんばる女(富山県):2008/09/09(火) 14:03:48.25 ID:Qg8+/ljQ0
MS→OOoだと高確率でレイアウト崩れるから全然使えない
26 美人(ネブラスカ州):2008/09/09(火) 14:03:55.27 ID:w8CGvcUIO
どうせ会社が払うんだし、高い方がいい
27 尿管結石(東京都):2008/09/09(火) 14:04:28.77 ID:amZvqQe10
>>23
タダじゃないだろw

付属で安く上げたいなら、Dell/HPのが安いじゃん。
国産は割高。販売網活かして、近所の街の電気屋
に持ち込めば数日で修理完了とかなら考えるけど。
28 住居喪失不安定就労者(アラバマ州):2008/09/09(火) 14:04:31.33 ID:kEHOGv310
起動が糞重い
office2000が最強
29 ネットキムチ(関西地方):2008/09/09(火) 14:04:43.90 ID:SqLLy3VgP
お前を消す方法
30 五十代(コネチカット州):2008/09/09(火) 14:04:53.64 ID:QmE8s9rMO
集計やリンクできんの?
31 四十代(兵庫県):2008/09/09(火) 14:05:10.73 ID:EPBBB8kw0
ワードエクセルってパソコン買ったら勝手に入ってるじゃん
32 四十代(愛知県):2008/09/09(火) 14:05:15.27 ID:t94G48Fu0
Office2007でいいよ
もう慣れた
Vistaは窓使いの憂鬱が使えないから要らない
33 三十代(神奈川県):2008/09/09(火) 14:05:41.00 ID:5dZoC3ID0
>>25
ばかやろうMS→MSでも崩れるんぞ!
34 がんばる女(アラバマ州):2008/09/09(火) 14:09:01.45 ID:xcIWctIo0
PDFに出来るのと、頑張ってるのは好感が持てる。
あまり使ってないけど。
35 無防備マン(チリ):2008/09/09(火) 14:09:16.66 ID:BHGVPQDT0
OpenOmeko に一致する情報は見つかりませんでした。

検索のヒント:

* キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
* 別のキーワードを試してみます。
* もっと一般的なキーワードに変えてみます。
36 住居喪失不安定就労者(兵庫県):2008/09/09(火) 14:12:44.18 ID:8ln0/3QG0
家で使うだけならオフィス抜いて2万円ほど安くPC買ってこれ入れるだけで十分だよな
37 三十代(新潟県):2008/09/09(火) 14:13:27.11 ID:Iql0nFGi0
calcで選択した部分が真っ黒になるの見てると悲しくなってくる
38 団体役員(千葉県):2008/09/09(火) 14:14:52.54 ID:kG1wPQ/40
あえて2007形式で出力しています
39 アスリート(アラバマ州):2008/09/09(火) 14:14:54.50 ID:1TxYiMsq0
こんなの使う奴メモ帳と電卓で充分だろ
40 三十代(埼玉県):2008/09/09(火) 14:16:06.06 ID:I+91J9Vt0
VBAを一から勉強できるサイト教えてくれ
41 尿管結石(東京都):2008/09/09(火) 14:18:55.28 ID:amZvqQe10
>>40
どれのVBAだ?
42 尿管結石(東京都):2008/09/09(火) 14:24:09.98 ID:amZvqQe10
>>40
Officeじゃないけど、VB共通のお約束はこのあたり読んでみてはどう。

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/vbasic/ms789097.aspx?wt.slv=RightRail
43 農業(東京都):2008/09/09(火) 14:25:12.03 ID:GfCcZ0rS0 BE:265842656-2BP(600)
ワードもエクセルも入ってないからこれ使ってるわ
エクセルファイル開けるのはいいな
44 主婦(東京都):2008/09/09(火) 14:25:34.45 ID:SQNKmfJe0
落としてるから金払ってねえし
45 三十代(福島県):2008/09/09(火) 14:26:17.55 ID:56cOGy1v0
コクヨの集計用紙で充分

46 初心者(アラバマ州):2008/09/09(火) 14:26:20.73 ID:DibJ/WqB0
グーグルパックにスタースイートあるよ
47 九条マン(熊本県):2008/09/09(火) 14:28:38.36 ID:WSrpPhfR0
カルクだけ入れて使ってる
起動をもうちょっと速くしてくれ
48 ネットキムチ(岐阜県):2008/09/09(火) 14:28:53.92 ID:s4ekonTD0
>>24
逆に考えるんだ。OfficeがOOoに互換性がないと。
49 紅茶鑑定士(長野県):2008/09/09(火) 14:29:51.72 ID:9Vx/lfHQ0
マクロの互換性があるなら使いたい。
エクセルとかひでまるとか、自分用にマクロいっぱい作ってるから、もはや乗り換えられないクサイ。
50 四日便秘(愛知県):2008/09/09(火) 14:36:08.59 ID:j144627V0
オフィスを使うオフィスがない(´・ω・`)
51 五十代(長屋):2008/09/09(火) 14:37:00.10 ID:JbP3/f4E0
互換性の罠に囚われてスクリプトやら便利機能やら無警戒に使っちゃう企業がアホ
52 三十代(埼玉県):2008/09/09(火) 14:37:36.78 ID:I+91J9Vt0
>>41
エクセル
53 初心者(長屋):2008/09/09(火) 14:39:16.86 ID:WKaE/VHT0
>>52
CDが付いてる参考書買ったほうが早い
54 党代表(新潟県):2008/09/09(火) 14:40:25.51 ID:QCnQrkO00
>>2
評価する

なーんかうさんくせーんだよなーOpenOffice
どっかの企業で正式採用されたようだけど、Windowsの天下じゃあまだまだ時期尚早だよ
55 韓国料理シェフ(鹿児島県):2008/09/09(火) 14:41:23.27 ID:5y0Yb+kQ0
このソフト糞重い
56 ブランド鑑定士(コネチカット州):2008/09/09(火) 14:41:33.83 ID:Dn4SyIydO
Word2007の値段が三万とかでびっくりした
二千円くらいかと思ってたが結構するんだな
57 四十代(catv?):2008/09/09(火) 14:43:15.78 ID:AWMvThKx0
GUIはリボンじゃないのかよ
糞だな
58 団体役員(北海道):2008/09/09(火) 14:43:23.63 ID:QPRaJCpe0
OOoは文字カウントツールが糞。
で、Office2007とOOo3.0ってどっちがいいんだろうか。あいにく2003は無いんだ。
59 ママ(山口県):2008/09/09(火) 14:43:44.80 ID:pSS61eT80
StarSuiteは?
60 日本にネチズン(宮城県):2008/09/09(火) 14:43:51.94 ID:UdrtncA40
61 家事手伝い(ネブラスカ州):2008/09/09(火) 14:44:26.07 ID:JhTXf+piO BE:219279528-PLT(14893)
入れているけど殆ど使ってねえ
62 鵜(東京都):2008/09/09(火) 14:44:32.00 ID:uJxnyQQR0
仕事で.xlxsファイル送ってくるヤツがいて困ってる
63 尿管結石(東京都):2008/09/09(火) 14:44:53.34 ID:amZvqQe10
>>52
ググると山ほど入門サイト出てくるぞw

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Excel+VBA&lr=&aq=f&oq=
64 美人(愛知県):2008/09/09(火) 14:45:28.89 ID:Hv1sotmP0
xlsxだろ
65 美人(石川県):2008/09/09(火) 14:45:35.86 ID:LSQGLxLw0
うちのヘボパソコンだと重い。なんとかしてちょんまげ
66 ネットカフェ難民(大阪府):2008/09/09(火) 14:46:02.30 ID:4LulzKbp0
急に使いたくなって出先の漫画喫茶でこれだと困る。
金払ってオープンってなめてんのか?
ファイル保存できねー。
67 ひよこ鑑定士(コネチカット州):2008/09/09(火) 14:46:50.09 ID:82wjCGefO
ワードで書いてライターでPDFに変換印刷してます
ライターはルビ振り不便なのが嫌
68 五十代(愛知県):2008/09/09(火) 14:47:34.17 ID:AnMUt3Xu0
5年位前に入れたことあるけど設定がわかりにくくて超ウンコだったんで使うのやめた。
69 四十代(長屋):2008/09/09(火) 14:47:51.52 ID:e+JtMJAi0
プレゼンテーションのフォント化けなんとかならん?
ゴシックなのに明朝になるやつ
あれがなおればすぐ使う
70 三十代(京都府):2008/09/09(火) 14:48:12.52 ID:TIj9cii70
いまだにofficeXPなんだが、乗り換えるメリットある?
71 五十代(神奈川県):2008/09/09(火) 14:48:59.40 ID:xGc2tV+B0
ワードとメモ帳の違いがわからん
72 団体役員(東京都):2008/09/09(火) 14:50:00.23 ID:nUeT/dhP0
PC買えば普通にOffice付いてくるしなー
あえて低機能なOOo使う必要性がないというか
OOoにしか出来ないことなんて何一つないし
73 左利き(樺太):2008/09/09(火) 14:50:38.87 ID:p4Eed0bJO
インスコすると色んな所にレジストリが散らばるソフトってイメージ
74 ワキガ(アラバマ州):2008/09/09(火) 14:51:36.88 ID:WRz9tLPN0
文型大学生の文字レポート書くだけなら十分すぎるから使ってる
75 ダフ屋(樺太):2008/09/09(火) 14:51:55.28 ID:+AMVgF+IO
>>71
お前脳ミソ正常?
76 ワキガ(千葉県):2008/09/09(火) 14:51:56.17 ID:oECGixJQ0
オープンオフィスつかってる。もうマイクソに金落としたくないし。
割れの勉強したほうがいいのかな。
多少はマイクソとも互換性あるから、大学でいじればなんとかなるし
77 やわチチ(アラバマ州):2008/09/09(火) 14:52:20.35 ID:zM3TzR/i0
Office97が現役な俺が通りますね。

>>56
倍以上の値段になってるのかよ。
Word97が15000円しなかった気がするなぁ。
78 五十代(中部地方):2008/09/09(火) 14:53:14.70 ID:J4RP5Zno0
Excel2000とMS-IME2003だけほしい
79 四十代(大阪府):2008/09/09(火) 14:53:54.63 ID:VeQtC8p80
役所がOOoにするとかで、大騒ぎらしいじゃん
80 日本にネチズン(宮城県):2008/09/09(火) 14:54:16.27 ID:UdrtncA40
>>69
同意
編集なんかすると大変な目に遭う
81 不法入国者(中部地方):2008/09/09(火) 14:54:43.39 ID:ijIPLf1v0
Lotus Symphonyは?
ThinkPadでスクロールができない以外は調子いいよ
82 党代表(新潟県):2008/09/09(火) 14:54:49.70 ID:QCnQrkO00
>>65
くそ・・・ちょんまげで噴いちまった・・・
また壁殴っちまったぜ・・・どいつもこいつも・・・
83 漁師(アラバマ州):2008/09/09(火) 14:55:07.27 ID:AA1UPV3m0
Photoshop投げ捨ててGIMPにしたけどMS Office投げ捨てるのはまだ無理。
84 IT戦士(宮城県):2008/09/09(火) 14:56:23.66 ID:0Vz6M1dG0
EVEREXを買うとKingsoftO?fficeが無料サービス。
85 四十代(アラバマ州):2008/09/09(火) 14:56:31.37 ID:CfwLycfX0
GIMPは挫折した。俺の身体はadobeに徹底調教されてるらしい。
86 ネットカフェ難民(樺太):2008/09/09(火) 14:57:12.12 ID:VMxpm1aEO
起動するの待ってたら終業時間になるアレか
87 四十代(アラバマ州):2008/09/09(火) 15:01:24.87 ID:F1D7WQkn0
割れ2003使ってるけど、これはいらんな
88 ネチズン(鹿児島県):2008/09/09(火) 15:02:16.91 ID:FZhjbbee0
だんだんおかしな方向に肥大化してる気がする
89 尿管結石(アラバマ州):2008/09/09(火) 15:03:31.63 ID:tR1uGVw10
oooで十分
90 民主労働党(岡山県):2008/09/09(火) 15:05:17.72 ID:SqGg8mS60
>>69
保存のときにツール保存オプション truetypeフォント埋め込み
91 村長(dion軍):2008/09/09(火) 15:05:24.06 ID:+ogejBEK0
Excel2007 のバグをなんとかしてくれ
92 主婦(東京都):2008/09/09(火) 15:06:11.80 ID:VElHFRbz0
『OpenOffice.orgした!』なら使ってもいいっ!
93 宝石鑑定士(catv?):2008/09/09(火) 15:06:58.29 ID:sXlZdM6A0
Calcって使いやすい?
94 ネット君臨派(青森県):2008/09/09(火) 15:08:06.98 ID:eg/LnQvP0
Office2003最強伝説
95 ネギ(東京都):2008/09/09(火) 15:08:15.46 ID:TH+CvYDb0
一太郎派なので…
ちょうど今日買ってきた。
96 四十代(東京都):2008/09/09(火) 15:09:08.81 ID:6o6ebZU50
excelは2007は糞過ぎるな・・・
97 船長(東日本):2008/09/09(火) 15:10:26.25 ID:Jaq7H5Ws0
ワード、エクセル って無料で落せるだろ。
それ使えばいいじゃん
98 ワキガ(千葉県):2008/09/09(火) 15:11:31.83 ID:oECGixJQ0
>>97
どうやって?
99 五十代(東京都):2008/09/09(火) 15:12:10.12 ID:GCwzc61o0
重くない?
100 日本にネチズン(茨城県):2008/09/09(火) 15:13:15.45 ID:oI0c7urD0
心臓みたいに明滅するアイコンが嫌い。集中が散る。イライラする。
101 鵜(静岡県):2008/09/09(火) 15:15:25.45 ID:ZjTtPZnd0
excel2003→2007でレイアウト崩れまくってビキビキきた
102 ママ(神奈川県):2008/09/09(火) 15:16:41.85 ID:xlWFy4P/0
ゼミの女「あのねぇ〜〜〜家でやったレポートぉ、学校に持ってきて印刷しようとするとぉ〜おかしくなるんだ(ry」

うるさい氏ね
103 四十代(アラバマ州):2008/09/09(火) 15:17:08.89 ID:hZK+J8K50
エクセルの本見ながら練習してるんだが微妙に違うからダメだわこれ
データ入力とか関数とか
104 芸術家(東京都):2008/09/09(火) 15:17:13.99 ID:NwmGPEo+0
>>1
ヒラギノくれ
105 四柱推命鑑定士(徳島県):2008/09/09(火) 15:17:57.80 ID:+rNL6XCW0
OpenOfficeは昔ちょろっと使ったけど痒いところに手が届かない感じだった
106 四十代(catv?):2008/09/09(火) 15:18:22.28 ID:AWMvThKx0
イルカ、死ね
107 四日便秘(樺太):2008/09/09(火) 15:21:15.21 ID:nz5OcRFFO
オープンオフィスなんか使いにくいんだよな
ダブルクリックしたときの動作とか
108 ビンボウ(東京都):2008/09/09(火) 15:21:33.96 ID:qqCFhA7H0
普段はpdfにしてから印刷してるから問題ないけど
なんかの時そのままファイルオクレと言われると困る
109 五十代(大阪府):2008/09/09(火) 15:22:31.15 ID:suyz4D6r0
MS Ofiiceはインスコするとレジストリを蹂躙陵辱するから嫌い
110 宝石鑑定士(catv?):2008/09/09(火) 15:22:45.28 ID:sXlZdM6A0
(´Д`)ハァ…
111 素振り名人(東京都):2008/09/09(火) 15:24:28.82 ID:5xrMCb5L0
2007は糞すぐる
112 三十代(アラバマ州):2008/09/09(火) 15:30:48.88 ID:MNDtqtiE0
なんでこういう書式とかって統一しないんだろうね
テンプレがあれば便利なのに
113 芸術家(アラバマ州):2008/09/09(火) 15:55:39.74 ID:soqDFpA60
dellのpcを買ったときについてくるwindows xp はアクティベーションは不要だったが
dellに付属する Office はアクティベーションは必要?
114 ヘンタイ(長屋):2008/09/09(火) 15:56:36.42 ID:ceP6INMM0
OOo Calcがゴミクズだから無理
115 尿管結石(東京都):2008/09/09(火) 15:58:18.99 ID:amZvqQe10
>>113
必要なはず。確か、Officeの製品版が、DELLの箱に
そのまま入ってるだけだったと思うよ。インストールも
自分でやらなきゃいけない。
116 宝石鑑定士(コネチカット州):2008/09/09(火) 16:03:19.18 ID:jHNLhTLvO
大学で学生に使わせるやつも全部OOoにしたらいいのになあ
でも問屋と事務で利権があるんだろうな
117 毎日新聞配達(dion軍):2008/09/09(火) 16:09:42.73 ID:H1s1T2FX0
アルバイトでためたお金で買った vista 搭載のノート PC を持って学校にいったお。

情報の授業でウェブの表を取り込んで加工する課題が出たお。
エクセルで自動的に表を取り込むマクロをかいて、友達にあげたお。
ありがとうといわれたお。クラスの人気者になったお。
クラスのマドンナに告白されたお。

馬鹿マカーがマックと openoffice はスクリプトによる自動化ができないから、
そんなのは手抜きでインチキだといってきたお。

windows とエクセルのオープンな統合開発環境はコンピューターの価値を高めると反論したら、
みんな賛成してくれたお。
せんせえにもほめられたお。

エクセル は持ってるだけで、羨望と尊敬と知性を象徴するお。
もってて良かったマイクロソフト。
118 主婦(catv?):2008/09/09(火) 16:10:30.05 ID:9ws4NT+Y0
OOo
 ↑
ウルティマオンラインの幽霊語かと思った
119 五十代(アラバマ州):2008/09/09(火) 16:11:18.63 ID:qBwF69p50
マクロとか動くの?
120 四十代(福岡県):2008/09/09(火) 16:16:44.44 ID:6u8Y+3Rl0
Excelの入門書買ってOOo Calc使って勉強しようと思うんだがこれで大丈夫か?
121 尿管結石(東京都):2008/09/09(火) 16:20:02.35 ID:amZvqQe10
>>120
OOoとExcelは操作方法が違うから、OOoの入門書買ったほうがいいよ。

OOoは、Excelと同じ形式のファイルを作ることができるけど、GUIは違う
から、操作方法は別に覚えなきゃいけない。
122 四柱推命鑑定士(長崎県):2008/09/09(火) 16:32:23.20 ID:CmwFMej90
でもさ、これがきっかけでofficeが廃れたら
officeと高い互換性があるってのが売りのこのソフトってどうすんの?
123 給食費未納者(東京都):2008/09/09(火) 16:35:19.48 ID:8UcIHeXG0
自分だけならともかく、人に渡すファイルとなるとOpenOfficeなんて
使えない。互換性があるといっても完全じゃないし。
124 下痢気味(岡山県):2008/09/09(火) 16:51:47.97 ID:q1WdKWGJ0
>>122
無料のソフトだからな、突然有料化にならん限りは生き残るだろう。
コスト削減の名目で導入しているところも地味に多い
125 主婦(愛知県):2008/09/09(火) 16:54:50.76 ID:tLqgMxXH0
どっかの国の省庁も導入してるしな
126 ひよこ鑑定士(青森県):2008/09/09(火) 17:05:00.51 ID:LBTWE7xw0
さっそく入れようかと思ったらエラーが出てインスコが完了しない。
127 五十代(catv?):2008/09/09(火) 17:06:05.76 ID:83mHa/030
Office 2000 をヤフオクで買う
CDとかUSBメモリにコピーする
元のをまたヤフオクで売る

これでほとんどフリーなんだけどな
128 三十代(東京都):2008/09/09(火) 17:08:20.72 ID:pcEYYSAM0
大学でいったらオフィス一式もらえたわ
OSももらえるらしい
大学最高
129 団体役員(北海道):2008/09/09(火) 17:27:05.96 ID:QPRaJCpe0
>>128
でも卒業したら駄目だろ
130 三十代(茨城県):2008/09/09(火) 17:28:57.73 ID:qWc9yjUy0
おおぉって読むの?
131 三十代(新潟県):2008/09/09(火) 17:30:55.48 ID:Iql0nFGi0
>>115
ハードウェア添付品はアクティベーション無いんじゃないの?
やった記憶が無い。
132 五十代(中部地方):2008/09/09(火) 17:32:15.81 ID:J4RP5Zno0
>>127
そんなことするくらいならダウンロードするだろ
133 ママ(東京都):2008/09/09(火) 17:32:25.46 ID:MaeKinnF0
経済産業省が後押ししてましたね
134 ネット君臨派(岡山県):2008/09/09(火) 17:34:19.87 ID:YnQUap/b0
2007重い。なんとかしてください
135 ワキガ(千葉県):2008/09/09(火) 17:41:26.59 ID:oECGixJQ0
どうやったらタダで手に入るんだよぉ
136 ネットカフェ難民(埼玉県):2008/09/09(火) 17:42:13.71 ID:ngwhuXBS0
> アイコンや起動時に表示されるスプラッシュ画面が更新されている。

そんなのどうでいいじゃん。。。
137 船長(宮崎県):2008/09/09(火) 17:45:47.88 ID:UeWsYg4e0
いつになったら安定寸の?
138 ネットキムチ(アラバマ州):2008/09/09(火) 17:48:29.85 ID:TmO+WglZ0
ジャパネットたかたのパソコンにOfiice入ってるって宣伝してるけどさ
入れないで数万円安かったらもっと売れると思う
139 下痢気味(岡山県):2008/09/09(火) 17:52:40.31 ID:q1WdKWGJ0
>>138
同梱てか、抱き合わせだと単品で買うよりもかなり安いんだよ。
パソコン自体高額商品だから、本体価格に割安なOfficeが付くならそれを選択する人も要る。

レポート書く為に買った俺とか…。
ま、当時OOoなんて誰も知らなかったからなあ・・・。
140 紅茶鑑定士(dion軍):2008/09/09(火) 17:56:08.08 ID:2J2jpkKn0
CalcってExcelのVBAマクロと同じようなこと出来ないの?
141 村長(大阪府):2008/09/09(火) 17:57:17.08 ID:ktmz/B3K0
Office2000upgradeは自分自身をアップグレード対象の
CDと勘違いするアホでナイスな奴
142 尿管結石(東京都):2008/09/09(火) 18:06:18.80 ID:amZvqQe10
>>131
今年会社で買ったOffice2007は、DELLの箱の中に、
製品版のOfficeの箱が入ってるだけだったよ。

んで、自分でインストール、登録が必要な状態だった。
143 ひよこ鑑定士(沖縄県):2008/09/09(火) 18:08:45.53 ID:wbFnUMaH0
おーぷんおふぃすって、Javaのか?
144 紅茶鑑定士(dion軍):2008/09/09(火) 18:09:57.62 ID:2J2jpkKn0
>>143
それはすたーおふぃす
同じようなもんだけど
145 ひよこ鑑定士(沖縄県):2008/09/09(火) 18:10:52.89 ID:wbFnUMaH0
>>144
確か、Javaのアップデートの時に
そのリンクがあった気がしたんだが・・・・
146 やわチチ(大阪府):2008/09/09(火) 18:11:56.96 ID:ELEZ5YaY0
仕事で使うには機能が足り無すぎる
家庭で使う分には十分だな
147 IMF(catv?):2008/09/09(火) 18:12:27.93 ID:QiBsC/+40
>>143
Javaのやつは、ThinkOfficeだろ
148 五十代(神奈川県):2008/09/09(火) 18:18:32.33 ID:MKdI7RrB0
めんどいからgoogleのやつでいいや
149 九条マン(アラバマ州):2008/09/09(火) 18:19:33.62 ID:yE8ICn800
最適化してくれ
150 主婦(空):2008/09/09(火) 18:20:26.02 ID:OizmnEkU0
Officeって一回買ったら、もう買わないよね
151 毎日新聞配達(岡山県):2008/09/09(火) 18:23:44.51 ID:ZukFGXl/0
こういう草の根活動がいつか巨人マイクロソフトを倒すんだよ
とにかく少しでも改良し続けて食い下がることが大切だ
152 五十代(コネチカット州):2008/09/09(火) 18:28:26.76 ID:C2ZbFSmHO
おすすめのワープロソフトと表計算ソフト教えやがれぼけ
153 占い師(大阪府):2008/09/09(火) 18:29:18.20 ID:s2u8qOgb0
VBAで自動化できないからパス
154 三十代(静岡県):2008/09/09(火) 18:29:56.57 ID:bXuXzAP60
VBAが使えないなら何の意味もない
155 珈琲鑑定士(東京都):2008/09/09(火) 18:30:40.93 ID:gi5JaGIV0
orgはオルグって読む?
156 尿管結石(コネチカット州):2008/09/09(火) 18:33:39.41 ID:y6i1NgC1O
>>142
横だが
officeプリイン済PCにofficeCDROMついてたんだが
そのCDROM使えば他PCにインスコ出来んの?
157 無防備マン(神奈川県):2008/09/09(火) 18:34:02.90 ID:yz3m06zx0
互換があってもレイアウト崩れまくりだから困る
要するに使い物にならん
158 ネギ(dion軍):2008/09/09(火) 18:35:04.79 ID:/TOid+fv0
知らん間にデスクトップに入手ショートカットが出来てるあれか
159 五十代(愛知県):2008/09/09(火) 18:35:51.02 ID:AS3SBswL0
KINGSOFT Officeって支那製なんだっけ
160 ネットキムチ(catv?):2008/09/09(火) 18:36:46.25 ID:eh7deJH0P
大学生の漏れはMicrosoftOffice使いたい放題だお(`・ω・´)
161 ネットキムチ(アラバマ州):2008/09/09(火) 18:41:23.69 ID:TmO+WglZ0
大学生なら一般教養選択科目「コンピュータ」だろ
前期提出課題がVine Linux のPCへのインストール
後期提出課題がemacs
提出レポートはemacsでやるんだろ
162 毎日新聞配達(dion軍):2008/09/09(火) 18:42:56.17 ID:H1s1T2FX0
MSオフィスがボッタクリとの批判があるが、アップルの iwork シリーズのほうがはるかにひどい。
フリーソフトのOpenOfficeなどより低機能なのに高価格で、動作も激重。
スクリプト完全非対応。
これに金払うマカーは馬鹿だわ。
163 五十代(コネチカット州):2008/09/09(火) 18:49:04.58 ID:dfIuY9SGO
>>62
なんだ
その未知の拡張子はw
164 四十代(アラバマ州):2008/09/09(火) 18:50:37.54 ID:F1D7WQkn0
【やめろ】MS-Officeは使うな!!【やめろ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1027142602/

6年前か
165 ワキガ(コネチカット州):2008/09/09(火) 18:51:59.39 ID:tfNVq2AYO
三四郎を使ってる
166 農業(アラバマ州):2008/09/09(火) 18:53:33.89 ID:mOJ6z/y90
ID:H1s1T2FX0
この人は、なにがしたいんだろう。
167 ネチズン(埼玉県):2008/09/09(火) 19:13:38.10 ID:g/A/QG/p0
Kingsoftのやつの方が抜群に軽いしMSで作った文書の再現性もすごく上回っている
とどっかで読んだから、自宅用にだけ買ったけど、確かにいいね、これ。抜群に軽い。
ただ、本家に似過ぎw あと中国産だったっけ。いいのか? みたいな。
168 ひよこ鑑定士(沖縄県):2008/09/09(火) 19:15:26.27 ID:wbFnUMaH0
>>167
金gsoft?
169 三十代(静岡県):2008/09/09(火) 19:16:24.25 ID:bXuXzAP60
キングソフトってVBAの互換性あるん?
170 株価【3300】 素振り名人(樺太):2008/09/09(火) 19:20:27.88 ID:blRdHJYMO BE:738650197-PLT(19250) 株優プチ(recipe)
世界三大フリーソフト
・WindowsXP
・Office
・Photoshop
171 ブサイク(catv?):2008/09/09(火) 19:21:31.37 ID:nzqyKTHI0
おおおお,やっとRC1でたか
Presenter Screen (パワポでいう発表者ツール) が使えそう
172 四十代(山口県):2008/09/09(火) 19:21:48.04 ID:1yAw3FSx0
calcで作ったファイルをエクセルに取り込めないんだけど・・・。

誰か教えてください。(。ゝ∀・)ゞヨロシクゥ♪
後何故だかcalcで作ったファイルがwordになっちゃうんだけど。
173 ブサイク(catv?):2008/09/09(火) 19:24:20.94 ID:nzqyKTHI0
最強フォーマット
filename_sjis_dos.txt
scanner.jpg
paper.pdf
174 ネチズン(埼玉県):2008/09/09(火) 19:25:49.80 ID:g/A/QG/p0
>>168
そうKin糞ft
ttp://www.kingsoft.jp/
両方使ったことのある人はいないかな。

>>169
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/19/16390.html
だそうな。ただ志的にはフリーじゃないのがね。
175 自宅兵士(福島県):2008/09/09(火) 19:26:46.77 ID:jhkyPrb10
>>152
アップルワークス

176 五十代(catv?):2008/09/09(火) 19:27:55.96 ID:9szLhAxc0
>>19
pythonつかえんじゃん。
177 住居喪失不安定就労者(大分県):2008/09/09(火) 19:28:13.93 ID:dfiwBhFe0
OpenOfficeはpptファイル見るためだけに使ってる
178 やわチチ(東京都):2008/09/09(火) 19:29:43.67 ID:O8+jVbca0
>>170
捏造スンナ
WinRARが入ってないじゃねーか
179 五十代(catv?):2008/09/09(火) 19:30:49.51 ID:9szLhAxc0
コレ使っているけど、なかなかいいよ。
慣れてくるとOfficeより使いやすい。

まあ、確かにマクロバリバリ組まれているOfficeデータを編集しようとするのはNGだけど。
180 四十代(北海道):2008/09/09(火) 19:32:03.93 ID:TiM/XJpD0
割れでいいじゃん
181 三十代(静岡県):2008/09/09(火) 19:34:07.13 ID:bXuXzAP60
>>174
いやいや、VBA対応版があるならおk
Office買うよりずっと安い
182 四日便秘(愛知県):2008/09/09(火) 19:35:58.15 ID:HyMXuqx/0
OOoの欠点は統合ソフトだってことかな
統合する必要ない
ばらばらの単体アプリのほうが軽くていい
183 農業(コネチカット州):2008/09/09(火) 19:41:49.15 ID:MrTOV+DzO
Excel2003が一番使いやすい
Word?クソの代名詞だろ

OOoはなんか使いにくいんだよね
184 ネチズン(埼玉県):2008/09/09(火) 19:43:05.95 ID:g/A/QG/p0
>>181
確かに。本家が高すぎるんだよね。
185 元組員(東京都):2008/09/09(火) 20:10:53.88 ID:DftFChaC0
>>7
office2007でも出来るじゃん。
それとは違うの?
186 ネチズン(樺太):2008/09/09(火) 20:19:02.41 ID:u5uS4FEbO
オフィス97最強
異論は認めない
187 ネチズン(樺太):2008/09/09(火) 20:21:02.45 ID:u5uS4FEbO
メモ帳の快適さは異常
188 ビンボウ(東京都):2008/09/09(火) 20:21:47.06 ID:SNeUpbBI0
>>187
技術屋にとってはそうではない
189 船長(福島県):2008/09/09(火) 20:22:36.26 ID:wfMuxAw40
オフィスなんて要らない
190 がんばる女(福岡県):2008/09/09(火) 20:26:36.15 ID:z037NLGK0
office2003と2007を一緒に入れてると
ときどき競合してうざい何とかしてくれ
191 ネット君臨派(アラバマ州):2008/09/09(火) 20:47:40.42 ID:OTkMRMIL0
oooはわざとなの?ってくらい仕事に使えない
てかoooのおかげでMSのの売り上げ上がったんじゃないの?w
192 五十代(コネチカット州):2008/09/09(火) 20:49:49.09 ID:duJMvNj7O
オフィスに二万も出すならOOに千円くらいカンパしてやりたい気分
193 ひよこ鑑定士(catv?):2008/09/09(火) 20:53:08.22 ID:OcZhMgZV0
前のPCにバンドルされてた2000を
現行機のVISTAにのっけてる

自動候補使うと落ちるがオプションで切れるから問題ない
194 下痢気味(長崎県):2008/09/09(火) 20:53:09.96 ID:5VMDD6p00
>>164
時代を感じる
195 四十代(東京都):2008/09/09(火) 20:53:12.20 ID:YqDBNKO10
地方自治体とか教育機関とかはOpenOffice使ってるところも結構あるそうだね
ATOKとかの会社が出してるOfficeみたいなやつはどうなんだ?
196 五十代(catv?):2008/09/09(火) 20:55:56.20 ID:9szLhAxc0
互換性については、MicroSoftがブラックボックスすぎてアレだからなあ。
どんなに頑張っても、肝心なところでつまずくと思う。これはOfficeだけの話じゃないけど。
まあ、MicroSoftの開発者泣かせなは昔っからだから、今更なんだけどさ。

とりあえず3.0でどこまで互換性が上昇したのかが気になる。
197 九条マン(埼玉県):2008/09/09(火) 20:58:07.02 ID:67W/aO040
これってマインスイーパーとソリティア入ってますか?
198 ネギ(北海道):2008/09/09(火) 20:59:11.73 ID:ChY8PJ530
ピポッドテーブル使える?
199 ワキガ(千葉県):2008/09/09(火) 21:38:10.33 ID:oECGixJQ0
マイクソなんて使いたくねー
200 不法入国者(宮城県):2008/09/09(火) 21:38:42.38 ID:hBzRM9/u0
どっちもフリーソフトだから
高機能な方を選ぶぜ!
201 団体役員(福島県):2008/09/09(火) 21:39:44.89 ID:iWi0zJrl0
学生とかだと大学でタダでインストさせてくれたりするから別にいらんしな
202 ダフ屋(大阪府):2008/09/09(火) 21:40:37.20 ID:AD53U68y0
パワポ相当のものがよくなったんんだっけ?
203 ヘンタイ(宮崎県):2008/09/09(火) 21:47:48.91 ID:ctRcpJRp0
OOoでAccessも付いたら考える。
204 五十代(catv?):2008/09/09(火) 21:50:00.92 ID:9szLhAxc0
>>203
Access相当のBaseがあるじゃん。パクリと訴えられてもいいレベルだぞ。
205 芸術家(アラバマ州):2008/09/09(火) 22:00:34.53 ID:WbR7GMoa0
VB互換が最低条件だ
206 党代表(富山県):2008/09/09(火) 22:08:31.66 ID:+ouRUSPS0
kingsoft製が一番だろw
207 占い師(鳥取県):2008/09/09(火) 22:09:40.52 ID:wZGqoDpc0
OOoOoooOOoOoO
208 ひよこ鑑定士(アラバマ州):2008/09/09(火) 22:11:20.69 ID:cephZTDu0
前に入れてたことあったんだが
なんでか今インスコできない
209 ネットキムチ(長屋):2008/09/09(火) 22:26:09.01 ID:ZQusvVu9P
>>32
3.30.1 か のどか があるよ。
210 ネット弁慶(京都府):2008/09/09(火) 22:35:35.94 ID:B1rSGU3V0
いま、ボッたくりでないまともなOfficeって、これだけだよね。
まぁ、googleさんにお願いすると、無料でこれの親方の StarSuite が降ってくるけど。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070813/279679/?ST=ittrend

ほったらかしだと嫌だなぁと思ってこの間落とし直したら、微妙に新しくなってた。
テンプレートも多いから、最新じゃないけど安定重視ならこっちも有りかもね。

なんにせよ、Microsoftは有り得ないよ。ボッタクリだもん。
211 ダフ屋(愛知県):2008/09/09(火) 22:56:11.03 ID:I/D9Ogdy0
Officeは1ライセンスあればおk。あとはOOoで十分。VBAなんて「高等」なもんは
使わない、所詮文型「ライター」。
212 日本にネチズン(青森県):2008/09/09(火) 22:59:27.27 ID:k+YAABm10
キングソフトオヒスの体験版ってVBA未対応版なんだな。
評価できないじゃんか。
213 四十代(宮崎県):2008/09/09(火) 22:59:30.36 ID:AvN29Ju40
>>196
MSもバージョンアップするたびに、互換性がなくなるってイメージ。
214 五十代(アラバマ州):2008/09/09(火) 23:12:51.76 ID:txy22wKl0
これってVBA普通に組めるの?
組めなかったらイラネ
215 アスリート(千葉県):2008/09/09(火) 23:22:52.84 ID:V5+CYNpP0
早くなるのかなあ・・・
216 三十代(埼玉県):2008/09/09(火) 23:27:02.61 ID:jrb24bhY0
現実まわりで個人使用以外で使われてる?
企業、大学実名挙げて教えて
217 九条マン(京都府):2008/09/09(火) 23:31:58.85 ID:86L9pDah0
VBAなんて過去の遺物。
Haskellやろうぜ!
218 五十代(アラバマ州):2008/09/09(火) 23:32:47.42 ID:MpTTn6Uk0
会津若松市がOpenOffice.org導入の経費や職員からの声を公開
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/index.htm
219 船長(アラバマ州):2008/09/09(火) 23:34:19.99 ID:16XZCqmc0
RMS対応してない時点でダメです。
220 1(西日本):2008/09/09(火) 23:36:32.16 ID:qFOAfY6m0
2007が糞過ぎて困る
221 三十代(アラバマ州):2008/09/09(火) 23:36:43.57 ID:86L9pDah0
Office2000がもともと無料じゃん
222 三十代(栃木県):2008/09/09(火) 23:41:19.79 ID:UY6caPy40
Kingsoftとかいうのがついてきた
223 三十代(埼玉県):2008/09/09(火) 23:42:11.51 ID:jrb24bhY0
>>218
「北海道伊達市、栃木県二宮町、沖縄県浦添市、高知県四万十町、兵庫県洲本市ほかで
全庁導入や実証事業の試みはあるが、東北地方の自治体では初めてとなる。
08年6月の記事 http://itnp.net/category_betsu/20/1480/

3の登場で一気に来そうだ

224 尿管結石(新潟県):2008/09/09(火) 23:42:23.03 ID:HUlLMppZ0
>>1
FreeBSDの上で、OpenOffice.org使ってる
225 五十代(茨城県):2008/09/09(火) 23:43:23.48 ID:AOI8LnzM0


MSOffice2007って なんだあれ?
フォント勝手に変えちゃうし キー入力場所がワープするし
生産性が半分になった いますぐ過去のOfficeに換えたい

226 船長(アラバマ州):2008/09/09(火) 23:44:18.62 ID:HEVtwZ990
安定しないから使い物にならないよ。
227 紅茶鑑定士(dion軍):2008/09/09(火) 23:44:36.55 ID:2J2jpkKn0
>>224
未だにLinuxじゃなくBSDを使うメリットが分からない
228 日本にネチズン(北海道):2008/09/09(火) 23:45:29.30 ID:bMsmIHz20
>>7
フォント埋め込みにしても若干違いが出たりするから注意
ボーダーとか余白とかシビアな場面だと危険だった
229 ブランド鑑定士(東日本):2008/09/09(火) 23:48:25.00 ID:MC/1O76G0
何だかんだ、Accessって神ソフトだよな、生産性高すぎ
中小ならAccess+SqlServerExpressで事足りちゃうところ多いだろ
230 無防備マン(京都府):2008/09/09(火) 23:49:57.89 ID:osMJ7Vbv0
>>21
それはない。MSIMEのくそったれぶりは異常。
231 三十代(三重県):2008/09/09(火) 23:53:12.60 ID:6lVyCntb0
OOoってユーザーインターフェースやらキーボードショートカットが
微妙にOfficeと違うのがムカツク。
Office2003とそっくりそのまま同じものを作ってくれよ。
232 四十代(アラバマ州):2008/09/09(火) 23:54:17.62 ID:K4Re8hD50
>>216
住友電工
233 五十代(東日本):2008/09/09(火) 23:56:24.19 ID:uc8nEzi40
>>216
ちょっと違うけど漫喫のパソコン
234 ブランド鑑定士(東日本):2008/09/09(火) 23:56:27.09 ID:MC/1O76G0
>>232
あそこは昔からオープンソースに積極的だよな
社員のスキルも半端ねー
235 がんばる女(アラバマ州):2008/09/09(火) 23:58:54.60 ID:A2nYFpV40
誰かStarSuiteの直アドくれ
236 1(愛知県):2008/09/10(水) 00:00:01.99 ID:xrZU7sP/0
エクセルの代わりに使ってみたが、微妙に機能が不足してたんでまたエクセルに戻した。
237 自宅兵士(京都府):2008/09/10(水) 00:03:36.40 ID:PeK1GX4G0
238 WBC監督(島根県):2008/09/10(水) 00:03:55.04 ID:g/cOSxOR0
うちの県も貧乏なんだからもうパソコンのOSも全部Linuxにしてしまって、Oooで全部まかなえばいいのに
 もう富士通のPCなんて買わないでさ。 
239 五十代(東京都):2008/09/10(水) 00:06:37.73 ID:v+3YgR5/0
オープンタイプのフォントの表示はできるようになったのかね?
240 四十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 00:09:26.80 ID:3YA7b/EO0
3.0は今年の10月くらいに出るだろう。つーわけで来年中には、OOoに寝返る自治体や企業が。もう二つ三つ出てくるだろうな。
プレスリリース出さずに、こっそり寝返るところもあるから、そういうのを入れるともう少し多くなるが。
241 四十代(東京都):2008/09/10(水) 00:11:11.57 ID:N2M+0c0U0
日本全国でいっせーのせでOooに切り替えればみんな幸せになれるのにな・・・。
officeはマニアックな分野だけでやってろ。
242 韓国料理シェフ(大阪府):2008/09/10(水) 00:11:12.59 ID:r9gdgBKd0
VBAする為にエクセルがあるようなもんだろ
243 がんばる女(アラバマ州):2008/09/10(水) 00:11:16.32 ID:QIvXriN40
Office2007と互換性無いんだろ?
244 美人(長屋):2008/09/10(水) 00:12:39.91 ID:63atSH2M0
>>24
それ最新のバージョン?
昔のバージョンはずれがひどかったけど最近は結構ましになってきたけどな
245 ダフ屋(茨城県):2008/09/10(水) 00:13:29.10 ID:jvuntAcW0
ワードエクセルパワーポイント
8年くらい前のOffice2000を使い回ししてるわ.何も困らない
246 ネットカフェ難民(大阪府):2008/09/10(水) 00:17:28.46 ID:c5CwC1bF0
>>245
脆弱性に問題があるのではないかね?
247 五十代(catv?):2008/09/10(水) 00:21:30.02 ID:Uv5obmug0
パワポは2000より2003のほうがいいぞ。
ワードエクセルはたいして進化していないけど、パワポは結構進化している。
248 美人(不明なsoftbank):2008/09/10(水) 00:22:47.53 ID:HM7YWh/60
どうもジャムおじさんを思い出して使う気が起きないw
249 朝鮮社会民主党(岡山県):2008/09/10(水) 00:22:56.93 ID:/ow4djjO0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1217033731/





江崎の原田久美子(35)放尿



と書き込んでください。他スレに貼り付けるとより効果的です
書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
250 五十代(長屋):2008/09/10(水) 00:23:18.39 ID:ss9ClA4B0
男はだまって一太郎と三四郎
251 ダフ屋(茨城県):2008/09/10(水) 00:25:08.16 ID:jvuntAcW0
>>246
数万も払いたくない
252 住居喪失不安定就労者(東京都):2008/09/10(水) 00:25:42.70 ID:aGEG/JKr0
割っとけ
253 ダフ屋(茨城県):2008/09/10(水) 00:27:22.68 ID:jvuntAcW0
まぁ今日の搾取型資本主義社会見てると,俺とMSなんて対極だから
割れるくらいで均衡が取れて丁度いいと思う
254 五十代(コネチカット州):2008/09/10(水) 00:29:17.56 ID:gBz170C2O
無料だがJavaのソフトがうざい
Javaはサーバーだけにしろ
255 美人(不明なsoftbank):2008/09/10(水) 00:34:07.89 ID:HM7YWh/60
>>117
こんなコピペみたいな発言にレスするのも何だが
WebのテーブルからExcelならコピペで持って行けるから
マクロを書く方が馬鹿馬鹿しいw
256 イケメン(東京都):2008/09/10(水) 00:34:59.83 ID:tELX4syF0
PCを新調したからofficeを買おうと思うんだが、2003と2007どっちがいいの?
今まではMeタンでofficeXP使ってた
257 五十代(香川県):2008/09/10(水) 00:35:50.49 ID:aByKoS5t0
一方俺は家に転がってたエクセル97、ワード97を使った
258 明日もバイト(愛知県):2008/09/10(水) 00:36:54.44 ID:nFwa0RGg0
>>256
今までのOfficeXPじゃダメなの?
259 イケメン(東京都):2008/09/10(水) 00:38:41.79 ID:tELX4syF0
>>258
MSに電話したら、メーカーPCに付属していたパッケージだから
そのPC以外には入れたらだめですって言われた。
260 五十代(コネチカット州):2008/09/10(水) 00:38:47.51 ID:ocuHtQjNO
>>256
2007は社内の評判がよろしくないな、操作が変わってしまい、さらに保存形式が変わって、古いワードやエクセルじゃ読みこまない可能性もある。

261 三十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 00:42:32.36 ID:n57FNdVH0
>>259
駄目ですかと言われたら規約上駄目ですと言わなければいけないからな
まあ実際使えるし、みんなやってるのが現状
262 自宅兵士(京都府):2008/09/10(水) 00:43:49.53 ID:PeK1GX4G0
>>259
いいか、言われた通りにしろ。
・マジックで白い紙に「メーカーPC」って書くんだ。
次に、前のPCから、何でもいい、キートップでもいいから外して、紙に貼る。
・そしたらおもむろに、新しいPCに紙ごと貼る。
・見事新しいPCがメーカーPCの拡張パーツになった。
・という訳で、駄目元でインうわ何をするやめwsでfrgtyふじこlp;@:
263 五十代(catv?):2008/09/10(水) 00:44:53.98 ID:Uv5obmug0
>>259
おれも前つかっていたPCにプリインスコされていたoffice2003を
新マシンにインスコして使っているよ。
もちろん、古い前PCのはアンインストールしたけど。
その辺の紳士協定は守っているぜ。
264 五十代(山口県):2008/09/10(水) 00:45:09.10 ID:cP415HbQ0
opera最強伝説みたいに裏技で高速にできねーのかこのソフト
重すぎて使うきしない
265 イケメン(東京都):2008/09/10(水) 00:45:12.66 ID:tELX4syF0
>>260
操作はともかく読み込まないのは困る。
今までのエクセルファイルがいっぱいあるから2003にする。
>>261-262
って使えるんだ…ならXPを新しいPCに入れてみて動くようだったらそのままでいく。
ありがd。
266 イケメン(東京都):2008/09/10(水) 00:46:19.43 ID:tELX4syF0
>>263もありがd。
267 ひよこ鑑定士(愛知県):2008/09/10(水) 00:47:11.42 ID:HRJd5Soa0
Word2000使ってるとCPUがやたらうなる。
docファイルに不明バグによるゴミでも入ったかな?
でも定期的にこうなるんだよな・・・
268 鵜(アラバマ州):2008/09/10(水) 00:48:23.55 ID:zIMr4buq0
長いこと1-2-3使い続けてたせいなのか、
ずっとMS-Officeに違和感があったんだけど
OpenOfficeは、すぐに違和感がなくなった。
なんでかは良く解らんけとね。
269 ひよこ鑑定士(愛知県):2008/09/10(水) 00:49:50.70 ID:HRJd5Soa0
顧客のインフラ構築用にExcel VBAをたまにつかうんだよなぁ。
OOo+Javaとかで構築できたらどれだけ楽か。(Office2000なんてサポート切れてるのに)
大企業がODFとか使い始めてくれないと代替環境になんてなりゃしない。
270 四十代(静岡県):2008/09/10(水) 00:50:12.43 ID:6kl4I4je0
>>268
1-2-3使ってたんならLotusSymphony使えよ・・
Lotus的に考えて
271 ダフ屋(長野県):2008/09/10(水) 00:56:02.91 ID:Mz0KA4dq0
割れのワード2007って、アクチしないのなら、欲しい


272 ダフ屋(アラバマ州):2008/09/10(水) 00:56:13.84 ID:+MZh/UDS0
家でオフィスソフトなんて使わないからどうでもいい
273 鵜(アラバマ州):2008/09/10(水) 00:57:32.06 ID:zIMr4buq0
>>270
あと2年早く出てたらねえ…
1-2-3の2001までずっと使ってたんだけど、Symphonyとの間に空白が長すぎたよ。
中の部分は同じだと思うと、いまさらって感じがしてる。
274 無防備マン(愛知県):2008/09/10(水) 01:03:04.20 ID:TTFvxCZx0
単体で買うと値段にビックリだからな、フォトショとかも
学生時代に学生版みたいなやつで安く買えて助かったよ
275 元組員(香川県):2008/09/10(水) 01:04:39.45 ID:hR81a1GZ0
で、グラフは使いやすくなったのか
276 韓国料理シェフ(dion軍):2008/09/10(水) 01:12:47.93 ID:RWLgV2750
MSオフィスの長所はググればすぐに操作が分かること。
[エクセル キーワード] これで検索するとたいていのことが解決する。
操作方法を教えてくれる人も多いし、書籍も豊富。

他のソフトだとこうはいかない。

また、VBAが強力。
手動だと10時間かかる作業も1秒で終わる。
2ch、ヤフー知恵袋、教えてgooとかで質問すると、親切にマクロ書いてくれる人多数。

マクロをかけない初心者でもマクロは活用できる。
ゲームをプログラムできなくても、ゲームをプレイできるのと同じ。
初心者はこれが理解できない。

自治体がMSオフィスからoooに切り替えると、作業効率が落ち、人件費とかが増える。
277 ネット弁慶(大阪府):2008/09/10(水) 01:13:08.66 ID:pAE8prmf0
そういえばニュー速でエクセルとかワードとかのOffice系ソフトのスレって滅多に立たないね

エリートばかりのニュー速民は働き蟻どもが使うソフトとかには興味ないんだろうか…?
278 主婦(愛知県):2008/09/10(水) 01:15:32.57 ID:gthezP4F0
Excel2003から2007になって、上のメニューバーあたりのUIが大幅に変わったけど、
あれはまだまだ改良の余地がある気がする。
279 ブランド鑑定士(dion軍):2008/09/10(水) 01:16:11.80 ID:HdvbRE6P0
>>276
マクロがいまいち理解できないんだけど
どんな作業するときに使うの?
で、どう作業が楽になるの?
280 またぎ(栃木県):2008/09/10(水) 01:21:15.04 ID:+pH4F8Av0
 
281 ヘンタイ(catv?):2008/09/10(水) 01:21:30.18 ID:lMGSUAry0
>>276
OpenOfficeにはVBAなんか目じゃないくらい強力なPythonでスクリプトを書けるわけだが。
まあ、投稿サイトでのレスポンスの良さは、先発のVBAの方がノウハウ詰まっている分、いいのは当たり前だけど。
いかんせん、ベーシックの言語仕様は最悪。早く別のものに切り替わってもらいたい。
282 芸術家(dion軍):2008/09/10(水) 01:23:52.17 ID:jBCCkRQz0
>>279
機械的な単純作業全般
ボタン一つで組まれた動作をやってくれる
283 ブランド鑑定士(dion軍):2008/09/10(水) 01:32:41.99 ID:HdvbRE6P0
>>282
エクセル使うのはデータ打ち込んでグラフ作ったり統計計算くらいしかしないんだが
それでも使うことってあるのか?
284 美人(奈良県):2008/09/10(水) 01:32:51.15 ID:urDEZ5i70
修士発表のときの資料をオープンでつくったけど、パワーポイントでファイル開いたら画像が全部消えてパニくった
1週間前だったので大丈夫だったが
285 三十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 01:36:13.77 ID:n57FNdVH0
>>283
ブラックショールズ式のマクロ作っとけばオプション価格計算楽ちんとかかな
286 自宅兵士(京都府):2008/09/10(水) 01:39:01.22 ID:PeK1GX4G0
>>284
無料なんだから、発表環境にもOOo入れて持ち込めばいい。
会場備えつけのを使うしかないなら、
「1企業独占性新しか使えないのは今後問題化する可能性がある。環境を整えて欲しい」
と事前に要望すればいい。

>276みたいに、時制の順番も理解できない奴も所々に居るから、いきなり要望が通るって
ことは無いかもしれないけれど、重なれば考慮すると思うよ。無料なんだし。

MSの出版妨害にも限界があるだろうから、今後は徐々に普及する。
間違いない>OOo
287 ブランド鑑定士(神奈川県):2008/09/10(水) 01:52:17.12 ID:CWye2EUU0
OOoは間違いなく普及しない
288 ネットキムチ(東日本):2008/09/10(水) 01:56:08.65 ID:cpl8rjn80
次のMSOfficeしだいではシェア変わるかもよ
VistaとOffice2007に絶望して、MS信者の俺ですら最近はLinux触ってるし
289 家事手伝い(樺太):2008/09/10(水) 01:57:09.61 ID:uiJxxapSO
今回ファイル形式が変わったのは、xmlだかで、
サードパーティが編集しやすいようにしたらしい
もちろん独禁法の影響で
290 ひよこ鑑定士(愛知県):2008/09/10(水) 01:59:56.15 ID:HRJd5Soa0
ODFってマクロの仕様がないんだね。
マクロ用の共通ランタイムをオブジェクトモデルごと定義して配布して欲しいな。
291 韓国料理シェフ(dion軍):2008/09/10(水) 02:37:41.91 ID:RWLgV2750
>>279
VBAはエクセルのすべての作業を自動化できる。

書籍、ネット上の情報コミュニティー、フリースクリプトも豊富。
292 ヘンタイ(アラバマ州):2008/09/10(水) 03:10:54.48 ID:dQ6ZMPhv0
MSofficeに置き換わることはないだろうが、多少でも普及してくれれば
MSofficeの値段が下がるかも知れん。
293 1(茨城県):2008/09/10(水) 03:22:22.50 ID:P287HgPe0
古いオフィスに慣れてると、今のオフィスより、OpenOfficeの方が、見た目にやさしい。

今のオフィスも設定いじれば古いオフィスのように扱えるのかもしれないけど、
文書作成自体はエディタ+体裁整えるだけのワード(特にワード指定がなければTeXで)
というオッサン的使いかたしてるから、今のオフィスのいじくり方が身につかないな。
覚える気もないけど。
294 下痢気味(千葉県):2008/09/10(水) 03:23:19.90 ID:QQymmQJe0
MS Office(非2007)には足元にも及ばない
bash + LaTex のがまだまし

使ってる奴は何なの?マゾなの?
295 村長(岡山県):2008/09/10(水) 03:31:13.58 ID:TlAblx1z0
5万のMSと違って金かからんからな。上が使えといえば使わざるを得ない。
296 ブランド鑑定士(京都府):2008/09/10(水) 03:33:20.83 ID:DbdW8cWT0
ソフトの使い勝手なんて大部分が「慣れ」で左右される。
297 ネチズン(茨城県):2008/09/10(水) 03:34:05.67 ID:KkFHwy6V0
オープンオフィスはガチクソ
正規がどれほどまともかみにしみて分かる
298 美人(不明なsoftbank):2008/09/10(水) 03:34:58.38 ID:HM7YWh/60
>>293
昔のオフィス相当のインターフェースでOfficeClassicとか出して欲しいが
そっちしかうれなくなりそうだからないだろうな…。
299 四柱推命鑑定士(dion軍):2008/09/10(水) 03:41:45.51 ID:j+3Sl+5q0
プレゼンでパワポが必要だから結局オフィス入れなきゃならないんだよな
300 1(茨城県):2008/09/10(水) 03:52:15.24 ID:P287HgPe0
>>299
パワーポイントの発表は「中身がない」の推定が働くから、かえって大変じゃない?
301 民主労働党(アラバマ州):2008/09/10(水) 03:58:33.28 ID:f2iKdK5/0
昔バイトの履歴書みたいなのにOfficeを使ったことがあると書いていたら
どのOSでどのバージョンを使ったかとか事細かに書き直させられたけど今でも似たようなもんですか?
302 韓国料理シェフ(静岡県):2008/09/10(水) 04:05:40.28 ID:0LEeB8yF0
MS Officeの利益率は90%近い
今の数分の1の価格で売っても余裕で利益が出るぼったくり製品
303 給食費未納者(福岡県):2008/09/10(水) 04:09:14.91 ID:7Xvjycsv0
「PC買えば勝手にOfficeが付いてくる」なんて本気で思ってる奴は
日常生活を見直したほうがいい。
多分他にもたくさん搾取されてることがあるから。
304 四柱推命鑑定士(dion軍):2008/09/10(水) 04:09:41.79 ID:j+3Sl+5q0
>300
社内プレゼンとかじゃなく学会とかの話な
大抵パワポかOHPのどちらかしか選べないし、発表者は9割以上パワポ使ってる
305 四十代(dion軍):2008/09/10(水) 04:12:42.52 ID:Jnb89S0M0
MS Officeの汎用性の高さは異常。
だから俺は使い続ける。
Office2003Proをアカデミックで買ったから何不自由無い。
306 元組員(福岡県):2008/09/10(水) 04:30:55.64 ID:bJvGWNGc0
本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/

> クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」や「セールス」
> 「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる「営業利益(operating income)」は,
> 売上高の70〜80%以上にも達し,「売り上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,
> 確たる数字として浮き彫りにされた。


マイクロソフト氏ね!!
307 民主労働党(catv?):2008/09/10(水) 05:28:04.03 ID:gBR9PfPJ0
草稿.docx
見積もり.xlsx
308 四十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 09:26:52.24 ID:3YA7b/EO0
会社でOffice買ってくれるから、OOoなんてイラネ。
と思ってたけど。
会社が買うってことは、その金は巡り巡ってオレの給料。
結局おれが買ってんじゃん。
まあいいけどな。
309 ブサイク(catv?):2008/09/10(水) 10:11:51.13 ID:Q4+lva4/0
>>308
都合のいいジャイアン的妄想だな
310 村長(東京都):2008/09/10(水) 13:42:47.65 ID:LsYAwaRY0
キングソフトのパワーポイントってどうなの?
311 五十代(愛知県):2008/09/10(水) 13:44:11.87 ID:azxxplhf0
office2007が一万円だった春先に買うた
312 ブサイク(埼玉県):2008/09/10(水) 13:50:25.05 ID:byeYV++20
ワード→ライターに持って行った時のズレさえ少なくなれば使ってやる
313 ワキガ(コネチカット州):2008/09/10(水) 13:57:00.76 ID:oy2nMuICO
OOoで原稿用紙を出そうとしても出せなかったorz
314 五十代(千葉県):2008/09/10(水) 14:31:59.08 ID:uKUI/8dN0
>>306
ただの独占じゃん。しかもたいしたソフトじゃないし。
もう絶対金払いたくない。
多分割れ使っても違法じゃないな
315 マーモット(東京都):2008/09/10(水) 14:52:25.06 ID:l/xN2UKA0
さすがに割れ厨には同意できない
316 村長(東京都):2008/09/10(水) 15:17:42.30 ID:LsYAwaRY0
>>311

詳しく
317 四十代(千葉県):2008/09/10(水) 15:32:54.37 ID:eYsU7Fyg0
自宅ならグーグルので十分だな。
318 党代表(神奈川県):2008/09/10(水) 17:01:38.94 ID:VJdhNZRI0
>>316
バージョンアップ専用の オフィス2007パーソナルが9000円ちょいだった
まだ売れ残ってるかも。

前のオフィスの割れを焼いてチェックさせるだけでインストールできる・・だったかな
無くても新規インストールできるかも
319 1(埼玉県):2008/09/10(水) 18:25:08.32 ID:hFOQmpzP0
VBA   >>214
パワポ >>299
は、
>>174 Kingで解決らしい。

>>225
>MSOffice2007って なんだあれ?
>フォント勝手に変えちゃうし

そうそう! WORDで文章の訂正で文の途中から入力しても、その段落に設定した
フォントじゃなく、MS明朝かなんか(初期設定の?)で入力されるもんだからどうにか
したいんだけど上手くググれず早一年orz
320 自宅兵士(京都府):2008/09/10(水) 19:21:03.73 ID:PeK1GX4G0
>>305
洗脳廃人、乙

>MS Officeの汎用性の高さは異常。

汎用性が高かったら、MS-Officeでなくても何でも互換になるはず。
囲い込みばかりして、Ms-Office同士でもまともな互換性が無いのが実状。

騙され患者は独占ぼった企業にいつまでも上納金納めつづけてるといいよ。
321 ネット弁慶(大阪府):2008/09/10(水) 22:53:09.38 ID:pAE8prmf0
>>309
大企業ならまだしも
中小だと実際>>308の言ってることも間違っていないような
322 五十代(愛知県):2008/09/10(水) 23:00:22.27 ID:hptnItOI0
従業員は従業員なんだけど・・・
会社は株主のものだし
共産主義じゃあるまいし
323 ワキガ(コネチカット州):2008/09/10(水) 23:30:44.87 ID:/nYruQ2oO
OOo2.4.1までは起動は遅いけど、OOo3.0は結構普通に使える。
でも、Calcの罫線の0.05、0.50、1.00の区別がつかない。拡大すれば良いけど、あれはどうにかしてほしい。
324 ブラ男(不明なsoftbank):2008/09/11(木) 00:36:23.47 ID:AhdeUnov0
>>322
中小なら株式がそもそも公開されてなくて…。
325 初心者(catv?):2008/09/11(木) 00:46:31.30 ID:+cT1Dp7L0
>>324
公開されてようが公開されていまいが株主のものだ。
お前はどこの消防だよ。
326 ブラ男(不明なsoftbank):2008/09/11(木) 00:50:24.38 ID:AhdeUnov0
>>325
いや・・・。もう少し頭を動かして欲しい物だが
その時の株主は誰で、その株主にわかりやすく
現金を運んできてるのは誰か?ってことだよ。
感覚の問題なのにバカみたいに株主会社の原理を
説明して相手を消防呼ばわりしてないで社会に出ようぜW
327 9条教徒(長屋):2008/09/11(木) 00:51:43.44 ID:MoRST1kY0
3のポータブル版って出た?
328 四十代(愛知県):2008/09/11(木) 01:49:11.71 ID:w+GsNqHZ0
株主=大家で従業員が家賃払って借りてるってたとえればわかりやすいよ
家は大家の持ち物なんだけど
住んでるからゴネ得がきくっていう

公開しようがしまいが株は存在してるし
株主だっているよ。中小企業ならほぼ社長=株主だけど
329 初心者(catv?)
>>326
自分だけの感覚の問題(笑)を人に押し付けて他人をバカ呼ばわり
典型的なヲタだな