よかったね!お前ら貧乏人の為に地デジ受信機無料配布だってさw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 力士(佐賀県)

★地デジ推進へ対策公表=受信機無償配布盛る−総務省

総務省は24日、テレビ放送の完全デジタル化まで残り3年となったことを踏まえ、
低所得者への受信機器の無償配布などを柱とする「地上デジタル放送推進総合対策」をまとめた。
放送業界関係者らで構成する「地上デジタル放送国民運動推進本部」(本部長・増田寛也総務相)
が同日開いた会合で公表した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080724-00000055-jij-pol
2 路透社(コネチカット州):2008/07/24(木) 11:00:06.04 ID:NeVabGDyO
3 富士通(東京都):2008/07/24(木) 11:00:12.28 ID:xdtnVoxl0
Bカスのおかげでテレビ卒業できました
4 可尓必思(京都府):2008/07/24(木) 11:00:42.57 ID:T29ENTAI0
B-CASがある限り無駄
5 可爾(catv?):2008/07/24(木) 11:01:00.73 ID:2/uaEGbW0
どうせ見ないしいいよ
6 高絲(コネチカット州):2008/07/24(木) 11:01:16.77 ID:DWAfziQ3O
胡散臭いカードも無くそうぜ
7 英国広播公司(宮城県):2008/07/24(木) 11:01:19.09 ID:kp0GcHmn0
PSPワンセグで十分
8 博士倫(高知県):2008/07/24(木) 11:01:25.20 ID:hUud+Go/0
アンテナは自分で買えっていう梯子外し
9 毎日新聞(大阪府):2008/07/24(木) 11:01:31.92 ID:UuKGtXZy0
イスラム教の出会い系サイト
ttp://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/8/5/8538e533.jpg
10 奥迪(宮城県):2008/07/24(木) 11:01:35.45 ID:Vw5C06PM0
低所得者の定義がわからない
11 亀甲万(四国地方):2008/07/24(木) 11:01:39.86 ID:8ZMGA8hg0
ゲームにしかテレビ使ってない
12 密絲佛陀(宮城県):2008/07/24(木) 11:01:54.85 ID:T9223X690
いや、どうせ見ないし
面白く無いから
13 賽百味(山口県):2008/07/24(木) 11:02:23.05 ID:E1E7i1xU0
買ってしまった地デジ受信機渡せば購入代金戻ってくるかな
14 金融時報(東京都):2008/07/24(木) 11:02:31.79 ID:sCX/lO8V0
エコエコ言ってるわりに、より消費電力の高いテレビに買い換えさせるってバカなの?
15 格力高(東京都):2008/07/24(木) 11:02:51.39 ID:di2+2nst0
買った奴涙目?
16 威娜(秋田県):2008/07/24(木) 11:03:18.10 ID:8isbW8420
だが断る

42型くらいのPCモニタくれ
17 杰克丹尼(アラバマ州):2008/07/24(木) 11:04:04.02 ID:nk5Xds6n0
テレビを見るテレビが無い
18 米楽(東京都):2008/07/24(木) 11:04:27.18 ID:thbp73Au0
ねぇ、

せっかく自信予報が1秒でも早く!ってがんばってるのに、
B-CASがレンダリングで足を引っ張るせいで何秒か遅れるってほんと?
19 特里登(長屋):2008/07/24(木) 11:04:45.12 ID:HQ6qGJde0
アンテナ付けてくれよ
20 奥斯丁(東京都):2008/07/24(木) 11:04:51.33 ID:Up9fqrEd0
携帯の時もそうだったからな。
今回も受信機タダなんか当たり前、最後まで抵抗すりゃカネも貰えるよ。
21 共同通信(香川県):2008/07/24(木) 11:05:18.44 ID:/RyBJh5Q0
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな低所得者?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな低所得者?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|受信機器 :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|無償配布 :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
22 華盛頓郵報(埼玉県):2008/07/24(木) 11:05:30.46 ID:neCuOIKA0
あと八木の30素子UHFアンテナと37Z3500とX90とRD-X7とGT-R1000と
モンスターケーブルとサエクのHDMIケーブルも無料配布してくれ!
23 喜力(東京都):2008/07/24(木) 11:06:00.30 ID:EaZ3nACh0
最重要顧客の在日様には無償で提供させていただきます。
24 有線新聞聯播網(東京都):2008/07/24(木) 11:06:34.23 ID:RMnaE6Eh0
32インチ液晶モニタくれ
25 朝日新聞(千葉県):2008/07/24(木) 11:06:44.80 ID:vc0YvpUQ0
余計な税金使わなくていいから、メーカーなりテレビ局なりに
ブラウン管の無償回収させろよ。
26 家郷鶏(アラバマ州):2008/07/24(木) 11:06:55.55 ID:gjhhYWgZ0
UHFアンテナ付いてるのに映り悪いんだけど
今までのUHF波と受信方向違うのか?向きとか変えないといけないのか?
27りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/07/24(木) 11:06:59.80 ID:Ya/HDSou0
低所得者のラインは?
28 古馳(関東地方):2008/07/24(木) 11:07:01.56 ID:RRXd9MTg0
NHKくらいしか見るものがないからあんまり嬉しくない
29 旁氏(コネチカット州):2008/07/24(木) 11:07:09.51 ID:n0kPUZtwO
低所得者のラインをおしえれ
30 獅王(関西地方):2008/07/24(木) 11:07:12.25 ID:BaRK3tiW0
アンテナ設置も無料にしなけりゃ意味が無い
31 経済学家(茨城県):2008/07/24(木) 11:07:23.49 ID:cXHLBMBm0
地デジを見る服が無い
32りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/07/24(木) 11:07:38.61 ID:Ya/HDSou0
>>26
地域による
33 通気電気(滋賀県):2008/07/24(木) 11:07:51.05 ID:VbeKHBUX0 BE:588735937-2BP(5556)
いらん
34 百威(アラバマ州):2008/07/24(木) 11:07:53.04 ID:st3nJWsG0
>>29
年収500以下くらいか?
35 巴利(神奈川県):2008/07/24(木) 11:08:02.94 ID:Am43jXa00
どっから予算出るんだか知らんけど100%税金とか許さねー
あと必ずBカスにも負担させろよな
36 百威(京都府):2008/07/24(木) 11:08:06.78 ID:btG2M19s0
別にいいよめんどくさい
37 宝馬(アラバマ州):2008/07/24(木) 11:08:29.46 ID:BpqnYdJf0
この間HDDレコーダ買って繋げたら見れた
地デジ綺麗過ぎてウケル
38 昇陽電脳(福岡県):2008/07/24(木) 11:08:37.24 ID:Ckh0BBCf0
部屋の中に置く安い小さいアンテナで十分
39 聖羅蘭(大阪府):2008/07/24(木) 11:08:50.75 ID:d8O7qG+30
NHK受信料払ってないけどくれんのか?
40 古馳(アラバマ州):2008/07/24(木) 11:08:54.44 ID:04ZNw+3C0
B-CAS最後の大儲けってこと?
41 芬達(コネチカット州):2008/07/24(木) 11:09:06.74 ID:M4Z7ZdJcO
Bカスさえ廃止してくれれば普通に買うわ
42 大発(ネブラスカ州):2008/07/24(木) 11:09:09.07 ID:lZc9qptAO
液晶テレビだから低消費電力!ってうたい文句にだまされた。
20インチ液晶>14インチブラウン管
ざけんな
43 密絲佛陀(宮城県):2008/07/24(木) 11:09:10.31 ID:T9223X690
>>29
天然パーマ
一重
体脂肪率10%以上
44 旁氏(コネチカット州):2008/07/24(木) 11:09:39.36 ID:n0kPUZtwO
もらうとき恥ずかしそ
45 如新(新潟県):2008/07/24(木) 11:09:40.21 ID:0plzMwSg0
NHK受信料払い込み権利書と一緒に配ればいいよ
46 百威(アラバマ州):2008/07/24(木) 11:10:14.98 ID:st3nJWsG0
>>43
オイオイ縮毛ナメてっとメガネ割りに行くぞコラ
47 雪佛龍(東京都):2008/07/24(木) 11:10:16.87 ID:OlpqBYVw0
受信機増やす前に受信範囲広げろよ
48 先鋒(岡山県):2008/07/24(木) 11:10:20.75 ID:2ZNLJjk/0
チューナー配って
今あるアナログテレビにつなぐんだよな

あれ地デジの意味は
49 華盛頓郵報(埼玉県):2008/07/24(木) 11:10:28.55 ID:neCuOIKA0
ていうかこれ税金で賄うんだろ?いらねーよ
さすがに、もうこれまでたくさんクサナギが地アナ停波のお知らせしてるんだから
2011年になって騒ぐ奴もいないだろ、多分
50 達美楽・比薩(沖縄県):2008/07/24(木) 11:10:41.72 ID:mgGBrT4e0
>>32
よお、元気?
51 芬達(宮城県):2008/07/24(木) 11:11:11.39 ID:YgguPjqK0
タダでもいらん
52 希爾頓(中国地方):2008/07/24(木) 11:11:12.02 ID:qDPLvHVW0
くれる物は遠慮無く貰うぜ。
53 朝日新聞(千葉県):2008/07/24(木) 11:11:19.67 ID:vc0YvpUQ0
つーか規定方針通りの生活保護世帯だからよ
54 富士通(東京都):2008/07/24(木) 11:11:22.47 ID:xdtnVoxl0
>>43
全部HITしたぞコノヤロォ
55 美極(アラバマ州):2008/07/24(木) 11:11:47.33 ID:/UY0bXOv0
もうテレビ配ればいいじゃん
56 阿斯頓馬丁(神奈川県):2008/07/24(木) 11:11:55.61 ID:+Nbt3KiP0
>>29
心の貧しい人
57 華盛頓郵報(埼玉県):2008/07/24(木) 11:12:03.36 ID:neCuOIKA0
>>51
ハードオフに売ればいんじゃね?
58 特里登(熊本県):2008/07/24(木) 11:12:05.01 ID:UxI5M10k0
貰えるものは病気以外何でも貰うよ。
59 古馳(アラバマ州):2008/07/24(木) 11:12:30.41 ID:04ZNw+3C0
>>48
D1でも綺麗だからS端子でも綺麗なんじゃね
60 通気電気(神奈川県):2008/07/24(木) 11:12:31.95 ID:nBq2TIX+0
今の環境でいいのになんで強制的に地デジに以降すんだよ
61 財福(アラバマ州):2008/07/24(木) 11:12:35.28 ID:ONh4zvAb0
底辺でギリギリ生きてる俺でもそこそこの給料は貰ってるから配布対象外だろ。
底辺に見せかけて生活保護とか受けちゃうような世帯は余裕で配布されるだろうが。
62りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/07/24(木) 11:13:24.67 ID:Ya/HDSou0
>>22
30エレでも使って埼玉からちばテレビかTVKでも狙うのでちゅか?w
お山の頂上なら可能かもでちゅね
63 旁氏(コネチカット州):2008/07/24(木) 11:13:44.49 ID:n0kPUZtwO
アナログでいーじゃん
64 希爾頓(中国地方):2008/07/24(木) 11:13:48.83 ID:qDPLvHVW0
近所の酒屋がファミマに模様替えしたけど、近所の人は酒屋時代の屋号でしか呼んでないな。
65 好時(福岡県):2008/07/24(木) 11:13:49.57 ID:w/h6XOez0
かわゆすなぁ(´・∀・`)
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp219492.jpg
66 大発(東京都):2008/07/24(木) 11:13:54.72 ID:WDZ4njFM0
CQCQ DE JK6***/1 K
67 士力架(東京都):2008/07/24(木) 11:14:29.41 ID:17VkXx1j0
おまえら良いものタダでくれるから憎めないよ
68 登喜路(愛知県):2008/07/24(木) 11:15:43.68 ID:nFJPlmDg0
>>65
yappari tidejidane!
69 巴利(神奈川県):2008/07/24(木) 11:16:01.08 ID:Am43jXa00
とりあえずオークション主催団体には釘刺しとかないとな
無料チューナの出品必ずあるだろうし
知らなかったじゃ済まさなねー
70 康柏(熊本県):2008/07/24(木) 11:16:36.06 ID:wvKLznee0
これだけは絶対見るな、いいな!絶対だぞ。


>>2
71 尼桑(ネブラスカ州):2008/07/24(木) 11:17:42.54 ID:c0iu8Z+BO
給料明細とか税金納付の何かとかもっていくのか?
自己申告ならどうにでもなりそうだな
72 莎綺珂(大阪府):2008/07/24(木) 11:18:36.91 ID:4CHMkL100
逆に考えるんだ!

面倒な手続き無しで、タダでフリーオ用のBカスカードが手に入る

そう思えば、超良い話じゃん
73 麦斯威爾(コネチカット州):2008/07/24(木) 11:19:11.55 ID:n0kPUZtwO
買ったらいくらなんだべな
74 哈根達斯(長屋):2008/07/24(木) 11:19:18.17 ID:q+o0JYE80
税金で払うんだろ、結局俺らが払うんじゃねーか
75 福斯特(コネチカット州):2008/07/24(木) 11:19:50.16 ID:Poc34AtjO
いらねえよ
このまま一気にマスゴミ特権を削り取れ
76 卓丹(東京都):2008/07/24(木) 11:20:14.56 ID:Uubaj2bA0
くだらねー事に税金使うなや
77 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 11:20:27.75 ID:qik9KN0G0
>>71
あとNHKの支払い証明になるお客様番号とかもじゃね?
78 美洲虎(北海道):2008/07/24(木) 11:21:07.98 ID:BatKFvOm0
テレビ全く見ないから家にあるのテレビデオだけだ
どこの骨董品だよ
受信機とか付けられないんじゃねーかこれ
79 芬達(コネチカット州):2008/07/24(木) 11:21:53.57 ID:kk06doiHO
コンポジのみか
80 新力(アラバマ州):2008/07/24(木) 11:21:57.68 ID:j4d2P6vQ0
受信料払わないとダメだよw
81 美洲虎(栃木県):2008/07/24(木) 11:22:00.22 ID:HAAtrJbi0
+1万でBlu-rayと1Tハードディスク録画のオプション付けてくれ
82 微軟(新潟県):2008/07/24(木) 11:22:07.67 ID:gi0IjcsS0
何だよこの態度は
「地デジ無料で配るんで見てくださいお願いします」と言えや
マジで地上波終わるぞ?
83 華盛頓郵報(埼玉県):2008/07/24(木) 11:22:41.25 ID:neCuOIKA0
>>62
アンテナには出し惜しみしない方が良いと思ってる。だから30素子

というか今いる地域じゃテレビ埼玉しか見れんのだが、30素子で他のU局も見れるの?
埼玉北部で、幸いにも小さい山のてっぺんに住んでる
まぁ地デジにすれば確実に群馬は映るが、あまりアニメやってないから需要が・・・w
84 百威(長屋):2008/07/24(木) 11:22:51.08 ID:Mc3YM9NZ0
>>70
ある意味死体よりくるものがある
85 沙龍(神奈川県):2008/07/24(木) 11:23:54.38 ID:VvpXua7c0
>>27
>>32
>>62
( ・´ー・`)
86 悠詩詩(dion軍):2008/07/24(木) 11:23:59.41 ID:sEmgErnm0
>>83
浦和電波塔まで障害物が無ければ大丈夫だべ
87 路透社(コネチカット州):2008/07/24(木) 11:24:14.72 ID:UMvJQgRYO
無料にするんなら地デジにした意味ねーだろ
最初からややこしい事すんなボケ
88 曼妥思(アラバマ州):2008/07/24(木) 11:24:30.58 ID:cqiTZ/fe0
貧乏人にただで配るものにコピーガードとか必要ないだろ
89 奇巧(樺太):2008/07/24(木) 11:25:35.61 ID:TpG5k5l1O
>>82
てめーはクズだからどうでもいいって事だ
90 星期五餐庁(catv?):2008/07/24(木) 11:25:46.60 ID:7P71XZaD0
地デジ導入で民放粉砕じゃ〜!
地デジチューナーは7割しか導入しない統計がでとるんじゃ〜!
広告効果が一気に3割減ったらパチンコ屋ですらCMださんわ〜!
テレビ局は一気に倒産じゃ〜!
ついでに電波利用税も大幅にUPせいや〜!
91 好時(福岡県):2008/07/24(木) 11:25:53.61 ID:w/h6XOez0
92 七星(大阪府):2008/07/24(木) 11:25:57.70 ID:NtGJvRgJ0
普通に普及しなくてNHK死亡するだろ
低所得者舐めるな
93 積架(アラバマ州):2008/07/24(木) 11:26:31.57 ID:/Vb6MJ0y0
これとっくに無料配布でもらってるぞ
お前ら遅れてるな
94 華盛頓郵報(埼玉県):2008/07/24(木) 11:26:38.64 ID:neCuOIKA0
>>86
よくわからんが上尾辺りで引っかかってそう
上り方面はあそこら辺からビル増えてくるし
95 普拉達(東京都):2008/07/24(木) 11:27:02.81 ID:pyUGYxqm0
低所得者って言ったって生活保護者層だろ
どうせ俺らにゃ貰えんよ・・・地域振興券だってかすりもしなかった
96 高通(神奈川県):2008/07/24(木) 11:28:07.59 ID:C/IPmKD40
せっかくフリーオ買っても日テレしか映らないから日テレ録画専用機と化したw

アナログだと日テレ以外全部映るからアナログ手放せない訳だが
97 通気電気(滋賀県):2008/07/24(木) 11:28:07.60 ID:VbeKHBUX0 BE:897120184-2BP(5556)
>>91
工事業者ウマーな流れなのか
98 財福(アラバマ州):2008/07/24(木) 11:28:15.72 ID:ONh4zvAb0
NHK強制加入、チューナ購入するくらいなら
スカパーとかにした方が良さそうだな
99りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/07/24(木) 11:29:36.85 ID:Ya/HDSou0
>>83
利得が高い=優れているとも限らないでちゅわ
・指向性が高い分、調整がシビアになる
・重量があるので、きちんと基礎しないと倒れる
・他の同じ周波数の電波拾った場合SFN同期遅延の障害もありえる
100 麦斯威爾(コネチカット州):2008/07/24(木) 11:29:38.80 ID:n0kPUZtwO
もうさ、どーでもいーよ テレビなんかみてねーよ      地震のときしか
101 財福(アラバマ州):2008/07/24(木) 11:29:47.29 ID:ONh4zvAb0
>>91
俺の知り合いに聞いたら
地デジ需要前はアンテナ工事費は5000円からだったのが
地デジで忙しくなったら工事費20000円からになって儲かるって言ってた。
102 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 11:30:03.78 ID:qik9KN0G0
>>92
受信料徴収世帯には配るから問題ないんじゃね?
103 古馳(アラバマ州):2008/07/24(木) 11:30:29.62 ID:04ZNw+3C0
スカパー!も2ヶ月技を使わないと高い
104 範思哲(東京都):2008/07/24(木) 11:30:40.49 ID:+b01YAS40
ねーねーなんでちでじにかえることになったの?
いまのままじゃなにがだめなの?
105 飄柔(不明なsoftbank):2008/07/24(木) 11:30:42.42 ID:EIvD5XxI0
チバ・玉・tvk・MX

これが全てデシタルで受信できる所に住みたい
106 華盛頓郵報(埼玉県):2008/07/24(木) 11:30:43.97 ID:neCuOIKA0
>>97
業者「お客さん、ついでにBSアンテナもいかがですか?」
107 美年達(愛知県):2008/07/24(木) 11:31:20.10 ID:wITFOH4H0
地デジを観る番組が無い
108 美洲虎(関西地方):2008/07/24(木) 11:31:39.54 ID:eGJ7/chi0
地デジ対応テレビ買ってマンションも対応してるのに地デジが見られない
本当に鬱陶しい
109 高通(神奈川県):2008/07/24(木) 11:31:43.91 ID:C/IPmKD40
>>100
しかも地デジだと遅延があるからw
特に緊急地震速報なんて地震発生時に速報流れてるw
110 駱駝(長屋):2008/07/24(木) 11:31:45.92 ID:vyjCuVMd0
余計な事するなカス
つまんねー番組なんかみねえよ
NHKは早く潰れろよ
111 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 11:31:53.19 ID:qik9KN0G0
>>103
9月から新チューナー(h.264対応)販売するぞ
最初は6chほどハイビジョンになるけど、e2でやってるのがスカパー124/128にクルだけらしいが
112 麦斯威爾(埼玉県):2008/07/24(木) 11:31:55.50 ID:i+iDLLNu0
来年からは年金受給者の我が家はもらえる!?
113りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/07/24(木) 11:32:00.73 ID:Ya/HDSou0
>>105
東京湾で海上生活
114 依雲水(catv?):2008/07/24(木) 11:32:08.34 ID:dY2omkpf0
どうせ低所得者用とか画面表示つけるんだろ
115 悠詩詩(dion軍):2008/07/24(木) 11:32:09.51 ID:sEmgErnm0
>>97
自分でやれば安いのに
116 威娜(東京都):2008/07/24(木) 11:32:14.97 ID:xBIKhJDO0
こんな押し付けに無駄に税金使いやがって 今となっては地デジ見なくたって
もっと効率のいい情報収集手段はいくらでもあるんだよ
見方を変えれば放送業界に利益供与しているだけじゃねえか
政官民癒着の構造はおいしいね^q^
117りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/07/24(木) 11:32:49.94 ID:Ya/HDSou0
>>111
これは良い事聞きまちたわ
118 百威(アラバマ州):2008/07/24(木) 11:32:57.67 ID:st3nJWsG0
チューナーのセット、アンテナの取り付けなんかは自分でやれるだろ
119 古馳(アラバマ州):2008/07/24(木) 11:33:05.14 ID:04ZNw+3C0
>>111
それ黒フーリオ使えるの?
120 飄柔(不明なsoftbank):2008/07/24(木) 11:33:19.11 ID:EIvD5XxI0
>>113
チバ・玉・MXはダシタルで受信できるんだげどtvkだけみれないんだよね
121 朝日新聞(千葉県):2008/07/24(木) 11:33:44.73 ID:vc0YvpUQ0
UHFアンテナぐらい自分でおっ立てろよ。
122 菲利普・莫里斯(西日本):2008/07/24(木) 11:33:59.07 ID:TW8+yRgi0
テレビ見ないからどうでもいい
123 華盛頓郵報(埼玉県):2008/07/24(木) 11:34:00.36 ID:neCuOIKA0
>>99
わかりやすい説明ぼっさんSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEE
ちょっと感動したわw今までバカにしてたけどw
124 飛亜特(長屋):2008/07/24(木) 11:34:11.27 ID:BlnUru6K0
地デジ対応フルハイビジョン40型プラズマテレビ無料配布まだ?
125 力士(福岡県):2008/07/24(木) 11:35:13.22 ID:ONh4zvAb0
見たい番組がないからいらないですぅ
126 強生(長屋):2008/07/24(木) 11:35:27.65 ID:K/4pcbk50
お前んちの地デジチューナー低所得者のやつじゃんwww
127 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 11:35:49.97 ID:qik9KN0G0
>>117
でも高いぞ、8月末のスカパーの冊子に広告載るはずだよ

>>119
黒フリは110度CSだから無理、124/128のチューナつければ別だろうけど
128 古馳(アラバマ州):2008/07/24(木) 11:36:17.06 ID:04ZNw+3C0
>>121
高所恐怖症だから駄目 アンカーなんてどうやってつけるのだ
129 奥斯丁(東京都):2008/07/24(木) 11:36:33.07 ID:Up9fqrEd0
ETCも最初3万くらい出して取り付けたって、
数年後にタダで配られるて特権なんか奪われるんだよ。
地デジも同じ。
130 塞瑞克斯(関西地方):2008/07/24(木) 11:36:35.91 ID:O7EWvJsb0
ちょっとまって!

無料配布ならば、公金をB-CAS社に流し込むことになる。
ハードは入札にすれば公平性を担保できるけど、それならばB-CAS社独占の
スクランブルシステムも他の業者に開放するべきじゃないのか?
公金を民間企業に流し込むのは憲法に違反する
131 華盛頓郵報(コネチカット州):2008/07/24(木) 11:36:43.91 ID:RvG13ca2O
私はテレビ見なくても良いけど
父母がテレビ見ないと生きていけないんだよなあ
買ってあげるか
132 高通(神奈川県):2008/07/24(木) 11:36:49.55 ID:C/IPmKD40
>>115
だよな
今感度が良くて取り付け簡単なアンテナが安く売られてるから
アンテナとケーブルとブースター併せて1万で買ってきて
30分で設置完了だからなw
133 依雲水(catv?):2008/07/24(木) 11:36:56.41 ID:nTvIvGRg0
>>14
は?
134 華盛頓郵報(埼玉県):2008/07/24(木) 11:36:58.08 ID:neCuOIKA0
>>105
東京と埼玉の境に住んでて受信できた奴がいたぞ
詳しくは知らんが蕨辺りかな?
135 硬石餐庁(東京都):2008/07/24(木) 11:37:00.72 ID:TRZz/Dzy0
この調子なら無料配布確定だな
無料で配布されない限りテレビ卒業するわ
136 旁氏(コネチカット州):2008/07/24(木) 11:37:02.64 ID:n0kPUZtwO
見れるかどうかあやしー地域なのにテレビなんか買えるか。ばかしね
137 星期五餐庁(catv?):2008/07/24(木) 11:37:21.38 ID:7P71XZaD0
貧乏人は受信機無料で貰ったらオクで転売じゃ〜!!
只のものに値段がついて爆益じゃ〜!
テレビの影響でくだらん物を買うこともなくなるし、転売で利益も上がって一石二鳥じゃ〜!
ありがたいの〜〜〜!
138 日立(宮崎県):2008/07/24(木) 11:37:31.40 ID:0fpROUXE0
beの無いのは偽ぼっさんと思うからとりあえず溺死してください><
139 悠詩詩(dion軍):2008/07/24(木) 11:38:01.45 ID:sEmgErnm0
>>128
ベランダじゃ見通し悪い?
140 西門子(福岡県):2008/07/24(木) 11:38:02.33 ID:t94wpqPw0
年収400万円以下は低所得者、負け組み
141 阿斯頓馬丁(神奈川県):2008/07/24(木) 11:38:43.31 ID:+Nbt3KiP0
山の陰で電波入らないです
CATV入りなさい、4000円+/月です。工事費25000円

て、ほんとですか?(川崎市)
142 達美楽・比薩(アラバマ州):2008/07/24(木) 11:39:42.80 ID:gSa9RjS30
私企業B-CAS、今度は税金でボロ儲けか
143 粟米條(catv?):2008/07/24(木) 11:39:55.50 ID:n8VG9BIH0
>>118
無理
144 範思哲(福岡県):2008/07/24(木) 11:40:24.73 ID:ft/5ER7l0
B-CASって独占禁止法にあたらないの?
145 七星(長屋):2008/07/24(木) 11:40:32.72 ID:AswyXtx50
どうせ在日チョンどもに無料配布して、

工事代がかかったからって無料じゃねーのかっ! て、市役所で怒り狂うシナリオみえみえ
146 華盛頓郵報(埼玉県):2008/07/24(木) 11:40:44.99 ID:neCuOIKA0
>>139
AV機器スレでその手の質問した事あるけど
素直に業者呼んだ方がいいってよ。たかが数千円。あっちは取り付けのプロ
本当に自分でやりたかったら相談する前に自分でやっちゃってる、だそうだ
147 東芝(兵庫県):2008/07/24(木) 11:40:50.03 ID:U6B6sWsz0
早くくれ俺が仕事につくまえにくれ
年収0円の今しかないんだよ


もう少ししたら仕事につく予定だから・・・・・・・
148 柔和七星(東京都):2008/07/24(木) 11:40:52.48 ID:CKPbnS2t0
地デジを期にNHK料金と民放に別れを告げるつもりなのでいりません
どうせあれだろ?何年かしたら民放も放送料金取るとか言い出すんだろうし
149 法拉利(京都府):2008/07/24(木) 11:40:54.11 ID:KJalv4vp0
新たなν速民のプロフィールが追加されたな
○テレビのアンテナの取付が得意
150 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 11:41:39.42 ID:qik9KN0G0
>>144
販売じゃなくて貸し出しだから、という理由で独禁法から逃れてるぞ
151 姫仙蒂阿(神奈川県):2008/07/24(木) 11:41:50.15 ID://fQJZjJ0
たえちゃん!
152 法拉利(京都府):2008/07/24(木) 11:42:11.14 ID:KJalv4vp0
>>151
それは やったね!
153 範思哲(福岡県):2008/07/24(木) 11:42:45.03 ID:ft/5ER7l0
>>150
結局B-CASが無いと見れないんだから一緒だろ?
154 美聯社(栃木県):2008/07/24(木) 11:43:15.76 ID:YgBGJQjo0
Bカスのカード抜いてNHK見れるようになったって夜中の地震スレで騒いでたな
ウチアナログだから確認できんが
155 高通(神奈川県):2008/07/24(木) 11:43:37.75 ID:C/IPmKD40
>>141
なんで糞JCOMに入ろうとしてんだよw
お前と住んでるところ同じだから、アンテナ設置しても
地デジはろくに見られんけどな

地デジ見たかったら、まだフレッツテレビ入った方がマシ
156 百事可楽(樺太):2008/07/24(木) 11:44:14.40 ID:06GVXOb4O
地デジでも相変わらずお馬鹿タレントと雑学番組と芸人トーク番組だろ?
綺麗な画像で見たいもんじゃないな
157 好運来(三重県):2008/07/24(木) 11:44:42.33 ID:a3KtNIrG0
なんで民間の企業の金儲けの為に税金使うの?
無くても困らんでしょ?あほなの?しぬの?
158 高通(神奈川県):2008/07/24(木) 11:45:09.17 ID:C/IPmKD40
>>139
Amazon.co.jp: YAGI 地上デジタルアンテナセット アリスブルー UWPA-K: エレクトロニクス
http://www.amazon.co.jp/dp/B000E1IJFS

これ買ってベランダか窓に付けろ
不安ならブースター買え
159 古馳(アラバマ州):2008/07/24(木) 11:45:33.16 ID:04ZNw+3C0
今室内アンテナをアンテナ線のばして窓に載せて地デジ見てる
いままで室内でアンテナおいてたけど不安定だったのがよく見えるようになった
一人暮らしだとまあてきとうに室内アンテナでもいいけどね
160 美聯社(栃木県):2008/07/24(木) 11:46:32.39 ID:YgBGJQjo0
>>141
イッツコムいいよ
161 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 11:47:14.93 ID:qik9KN0G0
>>157
利権団体ってコワイヨネ
マスゴミとか、そういう事でしょ
162 華盛頓郵報(埼玉県):2008/07/24(木) 11:47:54.42 ID:neCuOIKA0
>>157
ヒント:既得権益
163 金融新聞聯播網(東京都):2008/07/24(木) 11:48:31.55 ID:l5u5wcA10
これにもbcasってのが付くの?
全部で何台くらい配るんだ?
164 高田賢三(樺太):2008/07/24(木) 11:48:42.97 ID:VSe/+nCEO
俺は要らないから家族の為に3個くれ
165 百威(樺太):2008/07/24(木) 11:49:09.20 ID:3ebJhtTAO
NHKにリストが回って受信料とりに来るんでしょ?
低所得者で払ってる人少ないだろうし
166 飛利浦(関西地方):2008/07/24(木) 11:49:37.50 ID:+FszANt60
は?死ね
167 金融新聞聯播網(東京都):2008/07/24(木) 11:49:53.37 ID:l5u5wcA10
貧乏人からこれを回収して転売する業者が現れるね
168 哈根達斯(樺太):2008/07/24(木) 11:49:54.47 ID:YolmAq27O
テレビ持ってるのがバレる
169 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 11:50:58.15 ID:qik9KN0G0
>>163
白いBCASになるんじゃないかな?(組み込みで取り外しできないやつ)
あと、生活保護世帯なら100万世帯くらいになるんだろうか?
170 薩伯(岩手県):2008/07/24(木) 11:51:00.11 ID:iCJqWIhN0
NHKの受信料値上げしてチューナー代を回収するのか。
171 福特(東京都):2008/07/24(木) 11:51:35.59 ID:97DPKPRd0
>>1
だから生活保護世帯だけだっつーのw
172 阿斯頓馬丁(神奈川県):2008/07/24(木) 11:51:47.79 ID:+Nbt3KiP0
生活保護や身障は受信料免除
173 金融新聞聯播網(東京都):2008/07/24(木) 11:52:01.00 ID:l5u5wcA10
>>169
取り外せないのか
でも100万台は美味しい商売だな
174 麦当勞(コネチカット州):2008/07/24(木) 11:52:12.98 ID:Hg+ksCOaO
2011年迄には当然遅延は治るんだよな?
175 華盛頓郵報(埼玉県):2008/07/24(木) 11:52:20.20 ID:neCuOIKA0
>>167
無料配布といったって、今NECエレが開発してるような安価なチューナーだろ?
たくさん集めてまとめて売れば大した額にはなるが、効率が悪いような
176 康泰克斯(長屋):2008/07/24(木) 11:53:08.76 ID:7lYyco610
貧乏人は二酸化炭素削減目標のためにラジオをきいとけ。
つか,低所得者がテレビ見る暇あんのかよw
その時間働け。
177 阿斯頓馬丁(神奈川県):2008/07/24(木) 11:53:50.24 ID:+Nbt3KiP0
貧乏人ほどテレビが好き
178 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 11:54:28.49 ID:qik9KN0G0
>>173
現状では5社が5000円チューナのコンペに参加してるとか言われてるけど
どこも、現状赤字生産になるって話なんだけど…どこも抱き合わせを狙ってるのかねぇ

>>174
直らん、若干改善されても冗長データの遅延から1.8秒は切れないだろ
179 美聯社(栃木県):2008/07/24(木) 11:54:41.27 ID:YgBGJQjo0
>>176
貧乏人は鉱石ラジオで十分だろ
180 万宝路(宮城県):2008/07/24(木) 11:56:10.62 ID:6xAFVBr60
ニート大勝利
181 雅瑪哈(東日本):2008/07/24(木) 11:56:11.26 ID:GC7Hst+Q0
>>113
ぼっさんテレビ関係の知識は妙に豊富だな
なんかそういう取り付けの仕事してたのか?
182 宝麗来(東日本):2008/07/24(木) 11:56:32.59 ID:nEV70nK90
チューナー貰っても画像を映すテレビがない
183 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 11:57:24.90 ID:qik9KN0G0
>>182
2011年には大量廃棄されるから拾ってくればいいんじゃね?
184 時事通信(山口県):2008/07/24(木) 11:57:32.37 ID:j1Jpn+F00
1家庭に1台だろ
他の部屋はどーすんの
買わなきゃだめなの?馬鹿なの?死ぬの?
185 華盛頓郵報(埼玉県):2008/07/24(木) 11:57:43.27 ID:neCuOIKA0
186 日立(宮崎県):2008/07/24(木) 11:57:46.51 ID:0fpROUXE0
NHK:受信料取りはぐれるのはゆるせません、チューナの無い家庭には無理やり取り付けるんだ
187 高通(神奈川県):2008/07/24(木) 11:58:16.17 ID:C/IPmKD40
>>174
ハードで回避するしか無いから、現状の機器だと遅延解消したハードを
後付するしかない
188 雀巣(京都府):2008/07/24(木) 11:58:41.75 ID:9BHW2idG0
>>171
つまり、また在日に新たな特権が加わる法案ってことか。
189 雀巣(樺太):2008/07/24(木) 11:58:53.89 ID:OZixumvDO
低所得者といいつつ在日に配ります
190 高通(神奈川県):2008/07/24(木) 11:59:16.35 ID:C/IPmKD40
>>181
趣味が風俗とアニメ録画だから
191 華盛頓郵報(コネチカット州):2008/07/24(木) 11:59:35.67 ID:dukurVGIO
パソコンにワンセグチューナーつけりゃいいじゃん
192 如新(コネチカット州):2008/07/24(木) 12:00:06.50 ID:1Bn74EtoO
いまだにBCASカード持ってない情報弱者なんているの
193りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/07/24(木) 12:00:16.67 ID:Ya/HDSou0
>>179
むしろそっちが欲しい

>>181
電波関係が好きなだけでちゅ・・・
194 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 12:00:42.30 ID:qik9KN0G0
>>188
在日はBSチューナいっぱいもってるぞ、アナログだとBS4,6,8,10に相当する韓国の衛星放送とか
今は韓国もBSデジタルやってるからそのチューナが出回ってるよな
195 先鋒(岡山県):2008/07/24(木) 12:01:17.59 ID:2ZNLJjk/0
自分も電波だもんな
196 宝馬(東日本):2008/07/24(木) 12:02:07.45 ID:XNQu61r00
これってケーブルで見れないの
197 金融新聞聯播網(東京都):2008/07/24(木) 12:02:18.51 ID:l5u5wcA10
>>178
5000円で100万台だと50億円ですか
赤字になってでもやるなら何かあるんじゃないですかね?
198 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 12:02:45.71 ID:qik9KN0G0
>>196
パススルーなら大丈夫なんじゃない?
トラモジにまで対応してるとは思えないが…どうだろうね?
199 希爾頓(catv?):2008/07/24(木) 12:03:20.37 ID:9zolfoDf0
アナログ変換してCATVで配信しろよ
200 花王(アラバマ州):2008/07/24(木) 12:03:23.69 ID:DoaMyTfX0
Bカス無くせば普通に買える値段になるだろ
いい加減にしろよ
201 華盛頓郵報(埼玉県):2008/07/24(木) 12:03:24.58 ID:neCuOIKA0
>>193
熊本って深夜アニメやってるの?
なんか関東で放送されてる早朝アニメが、そっちでは深夜に放送されてるイメージがあるんだけど
202 金融新聞聯播網(東京都):2008/07/24(木) 12:04:02.34 ID:l5u5wcA10
このチューナ持ってる人が層化ばかりで、TVに出てくるのが層化芸能人ばかりだったら嫌になっちゃうな
203 宝馬(東日本):2008/07/24(木) 12:04:04.62 ID:XNQu61r00
>>198
に…日本語でおk…
204 柯達(dion軍):2008/07/24(木) 12:04:28.91 ID:TwQc0JcT0
貧乏ではないけどタダでよこせ。
なんで国とメーカーのために、まだ見るテレビ捨てなきゃだめなんだよ。
エコじゃねーよ。MOTTAINAI(笑)
205 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 12:04:33.45 ID:qik9KN0G0
>>197
一社独占じゃないから…どのメーカーのが基準になるかはわからんが、国の金が入る以上は独占はありえないから
最低でも3,4社、現状のコンペ参加メーカー5社+今後参入メーカーって感じに生産・販売(国が買い取るにしろ)が
不公平分担されるんじゃない?
206りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/07/24(木) 12:04:47.50 ID:Ya/HDSou0
>>201
あるかもしれまちぇんけど、見た事ないでちゅ
あたちの所は基本福岡エリアなのでテレ東がありまちゅわ
207 華盛頓郵報(埼玉県):2008/07/24(木) 12:05:19.89 ID:neCuOIKA0
>>191
今PCに地デジチューナーがついてる時代なのになんでワンセグ・・・
208 尼桑(千葉県):2008/07/24(木) 12:06:10.86 ID:NV+M3hm50
NHK受信料払え(わ)ない→低所得者→チューナーゲット!
209 希爾頓(catv?):2008/07/24(木) 12:06:17.34 ID:9zolfoDf0
>>207
編集もまともにできないヘボいチューナーなら無くてよし
210 甘楽(長屋):2008/07/24(木) 12:07:06.89 ID:HocLYsCW0
地域振興券ですら判定が怪しくて
特定層だけが得してたのに低所得者の線引きはどうすんだよ
211 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 12:08:05.69 ID:qik9KN0G0
>>203
パススルー、CATVのセットトップボックスを経由して通常放送と同じ周波数帯の信号が配信されるもの
トラモジ(トランスモジュレーション)、周波数をシフトしてCATV帯の信号が配信されるものチューナが対応してないと見れない
212 摩爾(東京都):2008/07/24(木) 12:08:48.15 ID:MOtMlfka0
そもそも何で遅延するの
分かりやすく教えろ!
213 凱洛格(長野県):2008/07/24(木) 12:09:23.10 ID:V8sfsQZB0
地デジのチャンネルの切り替えの遅さにはイライラさせられる
214 華盛頓郵報(コネチカット州):2008/07/24(木) 12:10:28.63 ID:Vop3euBSO
受信機無料配布と盛る
にみえた

マジで話盛ってるだけだったりして
215 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 12:10:31.78 ID:qik9KN0G0
>>208
NHKの受信料を支払っている世帯が対象になるはずだと思うけど…法律の傘を利用して
でないと100万台マジでタダでばら撒くことになるし、工事費用とかの関係で国の負担が増える
それに、最終的には地方自治体の負担として何割か押し付けてくるから洒落にならんのでは?
216 健牌(東京都):2008/07/24(木) 12:10:35.43 ID:JTpik73z0
ワンセグってどうなるの?
217 華盛頓郵報(埼玉県):2008/07/24(木) 12:10:50.20 ID:neCuOIKA0
>>211
半分程度意味がわからないからしゅごキャラ!で説明してくれ
218 通用(北海道):2008/07/24(木) 12:11:01.01 ID:FAu9wnKt0
とりあえずB-CAS外せや
話はそれからだ
219 東芝(長屋):2008/07/24(木) 12:11:28.67 ID:YLpXQpFg0
>>2
俵や寂聴よりよっぽど破壊力あるな・・・・・
220りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/07/24(木) 12:11:32.37 ID:Ya/HDSou0
>>212
圧縮→デコード

だから製品の性能によって同じデジタルでも
微妙に速度の違いがありまちゅわ
221 宝馬(東日本):2008/07/24(木) 12:11:44.41 ID:XNQu61r00
>>211
サンクス
とりあえずシステムが奇怪なんでフリーオでも買ってやりすごすわ
222りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/07/24(木) 12:12:28.41 ID:Ya/HDSou0
このあたりで仕事落ち
223 尼桑(ネブラスカ州):2008/07/24(木) 12:12:35.67 ID:0eU2g7RpO
ラジオで十分だろ
テレビは贅沢品だぞ
224 摩爾(東京都):2008/07/24(木) 12:13:03.95 ID:MOtMlfka0
遅延してる時点でスポーツなんかは見る気にならないな
なえる
225 杰克丹尼(catv?):2008/07/24(木) 12:13:04.28 ID:gYy+b78v0
今テレビ買っても映らない地域ってあるの?
226 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 12:13:35.87 ID:qik9KN0G0
>>212
現状のTSフォーマットが時分割でシフトした冗長した信号で送信しているから、復号するために遅れて配信された
フレームのデータまで完結するまで画像を出す事ができない
地デジの場合は12segというセグメントにわけてバラバラにずらして流してる、故にスパイクノイズが入って、
一定期間のデータが欠損しても冗長された情報より補完することが可能になっている
227 奔馳(埼玉県):2008/07/24(木) 12:14:42.86 ID:BX/j10920
そのうち、テレビが観られなくなったからという理由の通り魔が出現するな
228 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 12:15:59.70 ID:qik9KN0G0
>>225
難受信地域といわれるところで20万世帯ほど各地にあるらしい
そういう所は地上波ではどうにもならないのでBSデジタルやCATVや光ファイバを利用して地上波の放送を配信する予定
229 卓丹(樺太):2008/07/24(木) 12:16:07.31 ID:4k7DYDKZO
年寄りにチューナー配っても、使えないだろ
内臓されたテレビくばらないと。 外部入力めんどくせえ
230 華盛頓郵報(埼玉県):2008/07/24(木) 12:16:42.74 ID:neCuOIKA0
>>227
作業場行ったら地デジチューナーが無かった 辞めろってか
231 夏奈爾(兵庫県):2008/07/24(木) 12:19:08.61 ID:xjzMXZYx0
地デジチューナー内蔵してるのにレコーダーって持ってる奴少ないんだな
まだVHSビデオデッキ使ってるわけか
232 華盛頓郵報(埼玉県):2008/07/24(木) 12:21:01.63 ID:neCuOIKA0
今更だけどテレビにチューナー入ってんだから、20型の液晶配布の方が割が良いだろ
既存のテレビは強制的に処分する形になる(と思うから)、後はそれを
業者がどこかに横流し(笑)したりした方がお互いに効率が良いんじゃないのか

まぁ、税金で賄うという時点で無料配布はやめて欲しいんだけどね
233 通用(山口県):2008/07/24(木) 12:21:08.26 ID:cuaQnof70
アナログテレビの処分費用ももったいねーよ
234 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 12:21:14.25 ID:qik9KN0G0
>>231
録画用じゃないし、本来VHSなんかレンタルビデオ再生用途が半分以上を占めてたから
現状DVDプレーヤーがそれに成り代わっている以上不要じゃない?
実際問題、VHSデッキの販売台数なんか今年に至ってはほぼ0だし…
235 麦絲瑪蕾(アラバマ州):2008/07/24(木) 12:21:34.98 ID:eKG112PP0
それより関東と同じチャンネル見せろよ
236 如新(コネチカット州):2008/07/24(木) 12:26:20.94 ID:vu4N+Mt+O
どうせなら100インチのテレビくばれよ
237 杰克丹尼(catv?):2008/07/24(木) 12:27:18.15 ID:gYy+b78v0
>>236
そんなゴミ医らねえよ
238 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 12:28:37.08 ID:qik9KN0G0
>>236
貧乏人は15A契約で主保安器まで落ちるだろ
239 美聯社(滋賀県):2008/07/24(木) 12:29:01.10 ID:kJDB7weh0
>>231
単に知らないんじゃないの俺も買いに行くまで何も知らなかったし興味なかったもん
240 華盛頓郵報(コネチカット州):2008/07/24(木) 12:29:30.57 ID:BNYX4ZgtO
もっててよかったHD900
241 力保美達(岐阜県):2008/07/24(木) 12:29:54.91 ID:smhA1iz70
受信機は貰うが、B-CASはいらない
242みのる:2008/07/24(木) 12:30:03.22 ID:RESiKsck0 BE:2501273-2BP(3122)
地デジを受信できる環境が整わないと広告媒体として価値がなくなるので、スポンサーが
つかなくなる。それと受信できない状態だと受信料が取れない。なので、受信機が売れなけ
れば、観る観ないに関わらずチューナーを無料で配布するってことになる。
243 旁氏(コネチカット州):2008/07/24(木) 12:30:19.65 ID:boxxx7N3O
つまり、Bキャスカードが無料で貰えると
フリーオに転用
244 夏奈爾(兵庫県):2008/07/24(木) 12:32:16.84 ID:xjzMXZYx0
>>239
実は俺もそう。
DVDレコーダー買って納品に来た業者がセッティングしてくれた時あまりにも画像が綺麗なんで
なんすか?これって聞いたら地デジですが何か?って言われたw
245 巴利(神奈川県):2008/07/24(木) 12:32:19.58 ID:yDtxRRcz0
アンテナどうすんだよ
面倒みるなら全部面倒見ろよ
チューナーだけでお茶を濁すつもりか
246 欧莱雅(樺太):2008/07/24(木) 12:32:32.00 ID:EY56Q13kO
>>241
そこで転売ですよ
247 高絲(コネチカット州):2008/07/24(木) 12:32:40.38 ID:6WrNC++sO
しかしケーブルテレビなら地デジだろうが関係ないだろ
248 雀巣(樺太):2008/07/24(木) 12:33:29.54 ID:X28e4fDMO
※なお、B-CASカードは付属しませんので、B-CAS社にご連絡の上、実費をお支払い下さい
249 飛利浦(北海道):2008/07/24(木) 12:34:55.71 ID:tnJs57uc0
低所得者への救済措置と見せかけて
既得利権者にお金が流れる仕組みですね、わかります。
250みのる:2008/07/24(木) 12:35:43.98 ID:RESiKsck0 BE:3335074-2BP(3122)
>>248
一通り観れる状態で配布すると思うよ。もちろん、かかった経費は税金からB-CAS社へ
支払われるので、何の問題もなし。
251 賽門鉄克(関西地方):2008/07/24(木) 12:36:55.22 ID:FhelvnOJ0
ネットで普通にテレビみたいならkeyholeTVで検索してダウソすればキー局と関西のテレビはだいたい見れるぞ。
画面も小窓だから2ちゃんしながらちょういい。
252 日野(東京都):2008/07/24(木) 12:37:02.93 ID:i/EHk09v0
こんなことして普及させるくらいならやらんほうがマシだっただろ
253 古馳(アラバマ州):2008/07/24(木) 12:37:17.86 ID:04ZNw+3C0
テレビつけてHDDレコーダーの電源入れて30秒待って放送切り替えして地デジテレビを見よう!
254 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 12:38:17.35 ID:qik9KN0G0
>>247
微妙に関係あるけど、ユーザーからしてみれば関係ないな
黄色いB-CASカードがささってないCATVのセットトップボックスから
黄色のB-CASのささったセットトップボックスに交換させられるだけだろうから
ダウンコンバートして配信する業者も少なからずいるから面白いよな
255 吉野屋(アラバマ州):2008/07/24(木) 12:38:34.94 ID:6e9/9dCk0
チャンネルによって強弱違うから各部屋にオートブースター必要だぜ
256 古馳(アラバマ州):2008/07/24(木) 12:40:25.64 ID:04ZNw+3C0
ブースターてなんでACアダプタ必要なんだよ もうコンセント使う機器いらねえよ
257 欧莱雅(樺太):2008/07/24(木) 12:40:33.59 ID:cHrBJZQaO
なんで政府は国民にテレビ放送見せようと必死なの?
洗脳でもしてんの?
258 華盛頓郵報(埼玉県):2008/07/24(木) 12:41:17.65 ID:neCuOIKA0
>>251
よく知らんけどそれ画質はどうなの?
259 思科系統(群馬県):2008/07/24(木) 12:43:43.73 ID:FFsNLO830
>>255
オーブントースターに見えた
260 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 12:44:25.88 ID:qik9KN0G0
>>257
政府じゃなくて放送既得利権者が政治家を使ってやってるだけ、NHK含

>>258
ワンセグよりマシな程度
261 特里登(東京都):2008/07/24(木) 12:44:55.99 ID:JIIFe+AA0
受信機を配る特殊法人を作るってことだね。
262 苹果牛仔(中部地方):2008/07/24(木) 12:47:58.26 ID:RpTJ/8Tb0
アンテナの工事は別料金なんだろ
263 蓮花(福島県):2008/07/24(木) 12:49:39.30 ID:GI+NwFBW0
でも、NHKが集金に来るんだろ
264 阿斯頓馬丁(神奈川県):2008/07/24(木) 12:49:55.05 ID:+Nbt3KiP0
もともと受信料は免除
おまいら払ってるの?
265 美聯社(滋賀県):2008/07/24(木) 12:50:22.62 ID:kJDB7weh0
>>258
便利だけど人気番組は鯖が落ちたりでストレスはあるよ
266 馬克西姆(埼玉県):2008/07/24(木) 12:50:42.61 ID:XaCuJSpG0
あのぉ…無所得者への配布はどうなっているのでしょうか?
267 華盛頓郵報(埼玉県):2008/07/24(木) 12:51:45.81 ID:neCuOIKA0
>>260>>265
へぇ、なるほど。どうも。
268 五十鈴(宮城県):2008/07/24(木) 12:52:01.45 ID:C8H2Vx4N0
電波利権恐ろしい
ブラック私企業であるB-CASカードを税金で大量購入かよ
269 博士倫(catv?):2008/07/24(木) 12:52:47.57 ID:+SqBJYzy0
>>251
得意げに教えてるんじゃねーよ
270 莫師漢堡(沖縄県):2008/07/24(木) 12:55:55.96 ID:HKW+9PRP0
うちはケーブルテレヒだから関係ないから゙
271 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 12:56:24.06 ID:qik9KN0G0
>>264
そうなんだよね、契約だけして、払わなくていいという
http://www.town.mizuho.tokyo.jp/hoken-fukusi/syougai/6seiho.html

>>266
者じゃなくて世帯単位だから注意
272 依雲水(神奈川県):2008/07/24(木) 12:57:55.77 ID:FMJHPqOV0
実況スレにいると俺の反応だけ他の書き込みに比べて2秒くらい速い。
地デジなんかいらないといつも思う。
273 華盛頓郵報(埼玉県):2008/07/24(木) 12:58:56.00 ID:neCuOIKA0
>>268
今までのカード発行部数4402万枚×2000円(1枚辺り)

無料配布で更に大量発行かな
274 福斯特(コネチカット州):2008/07/24(木) 13:05:36.35 ID:KqQ4NUt8O
>>251
ワンセグよりも糞画質糞音質だろそれ
275 古馳(アラバマ州):2008/07/24(木) 13:10:25.75 ID:04ZNw+3C0
>>251
テレビなんてこんなもんなんだよな
276 賽門鉄克(関西地方):2008/07/24(木) 13:14:21.42 ID:FhelvnOJ0
>>274
大阪でも東京ローカルの番組見れるからさらに田舎では重宝するんじゃないの。
東京でもムーブやたかじんの委員会見れるし。
277 可口可楽健怡(dion軍):2008/07/24(木) 13:19:31.15 ID:5d4BuklN0
>>251
おれも使ってるけど音ずれ何とかなんないのか
いっこく堂みたいになってんぞこら
278 古馳(アラバマ州):2008/07/24(木) 13:22:11.12 ID:04ZNw+3C0
>>277
光でもひどいの? 俺ADSL1.8Mだからこんなもんかなっておもった
279 毎日新聞(東京都):2008/07/24(木) 13:22:22.02 ID:FTD+KOc10
37型のデジタルフルハイビジョンプラズマモニターも無料
配布してほしい
280 拉爾夫・労倫特(福岡県):2008/07/24(木) 13:22:33.25 ID:ig4bvqqm0
もらったらNHKの集金来るんだろw
281 好運来(アラバマ州):2008/07/24(木) 13:24:05.61 ID:jOb7OWcC0
ニートの俺でさえ地デジなのに
282 好時(福岡県):2008/07/24(木) 13:24:25.32 ID:w/h6XOez0
おまえらw 本当に貧乏なんだなw
283 美国広播公司(長屋):2008/07/24(木) 13:24:57.59 ID:g2AGTsck0
地デジの電波の弱さは異常だろ
アナログと比べて半分のチャンネルが映らねええええええええええええ
284 湯米・希爾弗哥(大阪府):2008/07/24(木) 13:25:31.36 ID:SwVSjVAe0
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
          彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,    ほーら、地デジだぞ地デジ。
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'    よかったなあ、おまえら。
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ    
          't ト‐=‐ァ  /  
        ,____/ヽ`ニニ´/   
     r'"ヽ   t、     / 
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、
285 露華濃(東京都):2008/07/24(木) 13:27:02.15 ID:64Pr+rxl0
>>2
マジキチ
286 麦当勞(大阪府):2008/07/24(木) 13:27:22.28 ID:/1st3mYH0
気がくるっとるすれたいだ
287 戴姆勒・奔馳(ネブラスカ州):2008/07/24(木) 13:28:14.49 ID:N0H9A77JO
受信機器ってなに?チューナー?
アンテナも配布してくれなきゃ意味が無い
288 阿尓発(catv?):2008/07/24(木) 13:29:30.14 ID:tueLprIO0
タダほど高いものは無いってユダヤのおいたんが言ってた
289 可口可楽健怡(dion軍):2008/07/24(木) 13:29:30.73 ID:5d4BuklN0
>>278
光ではないよ

初めて回線速度計測したけどこれって速い?遅い?

推定転送速度: 17604.041kbps(17.604Mbps) 2200kB/sec
ちなみに下りな
290 飛利浦(アラバマ州):2008/07/24(木) 13:30:14.99 ID:evT6u3cM0
TVの方も配らないと国が言ってることって筋が通らないだろ
291 華盛頓郵報(埼玉県):2008/07/24(木) 13:30:59.13 ID:neCuOIKA0
光なのに下り4Mbpsですサーセン
292 読売新聞(東京都):2008/07/24(木) 13:31:11.43 ID:SCFO6+am0
低所得がテレビ見るなよ
293 巴利(catv?):2008/07/24(木) 13:31:32.74 ID:EyYJ5Jxg0
見ないから誰か買って
294 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 13:33:11.27 ID:qik9KN0G0
どうでもいいことだが
初代BSデジタル開始のころ発行のB-CASカードと現行の赤B-CASカードの規約の違いを見ると笑える
ttp://www2.imgup.org/iup652878.jpg
右は1999年に買ったチューナ付録のもの
295 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 13:34:17.08 ID:qik9KN0G0
>>287
アンテナを含めて受信機器という扱い、テレビ含めると受像機という扱いになるのかな
296 華歌爾(大阪府):2008/07/24(木) 13:34:29.24 ID:0v37gqva0
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |    アナログ| ::|
  |.... |:: |            | ::|
  |.... |:: |            | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
297 康柏(京都府):2008/07/24(木) 13:35:14.51 ID:xHI/43C90
>>282
貧乏とかじゃない 変なシステムに無駄金払いたくないだけ
298 戴姆勒・克莱斯勒(愛知県):2008/07/24(木) 13:35:22.43 ID:UgtNXcZ10
公明党に感謝いたします。
299 徳州儀器(大分県):2008/07/24(木) 13:36:17.40 ID:bWcXI9yY0
チューナー買う前に
馬鹿だからテレビばかり見てるのかテレビばかり見てたから馬鹿になったのかハッキリしろ。
300 通用(神奈川県):2008/07/24(木) 13:36:43.05 ID:q0Nuv35o0
無料配布もなにも端っから血出痔なんて頼んでもいねーよ
アナログ使いたいやつの選択権まで奪うって・・・ 視聴止めるからいいけど 笑
ばいば〜い クソTV
301 来科思(群馬県):2008/07/24(木) 13:37:10.15 ID:p6ASDn7m0
テレビ番組なんて全部ネット配信でいいじゃねえかめんどくせえ
302 格力高(樺太):2008/07/24(木) 13:38:57.89 ID:8emp6MOlO
最近リビングのテレビの調子が悪い
そろそろ買い替えしないと駄目っぽい
くやしいっ><
303 立頓(ネブラスカ州):2008/07/24(木) 13:45:48.30 ID:tAiYOIP0P BE:438958872-2BP(1000)
そんなことより難視聴地域対策しろ
304 先鋒(京都府):2008/07/24(木) 13:47:10.50 ID:csphLVUB0
見たくないものまで鮮明に見える
305 積架(樺太):2008/07/24(木) 13:48:41.25 ID:h/u8cbObO
いらない。
306 楽天利(東京都):2008/07/24(木) 13:49:41.47 ID:4FZGDXAf0
マジレスAQUOSの地デジ対応TVとレコーダーはあるんだが
あと何を買えば地デジが見れるようになるのか分からない

受信機?アンテナ?それとも何か契約が必要なの?
307 奥托変馳(東京都):2008/07/24(木) 13:49:44.68 ID:Qf2sgzIY0
でも貧乏人はNHK料金払ってないだろ?
どうせ受信機器と引き替えにNHK再契約だろ
308 普利斯頓(富山県):2008/07/24(木) 13:50:41.15 ID:jPRo81z/0
小さいやつでいいからTVくれよ
309 美聯社(大阪府):2008/07/24(木) 13:50:44.70 ID:ZfPfkR3u0
高速が通って周辺一帯がCATVになった地区は
局で一括変換汁

310 菲利普・莫里斯(茨城県):2008/07/24(木) 13:51:09.18 ID:9N24nHSc0
いままで1って表示だったのに10になってて驚いた
いつの間にダビ10になったんだよ
311 旁氏(コネチカット州):2008/07/24(木) 13:51:39.26 ID:9C4/SmsiO
国は国民をTVという情報で洗脳している…正しく陰謀だぁ
312 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 13:52:21.17 ID:qik9KN0G0
>>304
ttp://www2.imgup.org/iup652884.jpg
こんな感じか
デビット老けた
313 立頓(ネブラスカ州):2008/07/24(木) 13:53:09.00 ID:tAiYOIP0P BE:188125823-2BP(1000)
>>306
現在UHFアンテナで見てるなら何もしなくていい
314 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 13:54:19.29 ID:qik9KN0G0
>>306
ttp://www.imgup.org/iup652885.jpg
アンテナの確認しる
315 碧柔(樺太):2008/07/24(木) 13:55:04.24 ID:yn8ObG+LO
それより早く電波状況改善しろや!
CATV局が地デジ受信困難を理由に地デジ受信ケーブルを無料敷設してたの知らずに見逃してしまったじゃねーか!
もう今からじゃ無料期間過ぎてるし…
316 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 13:55:18.59 ID:qik9KN0G0
>>307
生活保護世帯は受信契約は必要だが受信料は全額免除されるよ
317 都彭(catv?):2008/07/24(木) 13:55:21.00 ID:hy7jidAB0
アナログで十分なのになんで強制されなくちゃいけねーんだよ
デジタルで見たい奴だけ移れるようにしろ
318 芬達(コネチカット州):2008/07/24(木) 13:56:21.65 ID:M4Z7ZdJcO
低所得のゴミどもはもらってもそのまま売りにだすだけだろ
319 都彭(東京都):2008/07/24(木) 13:57:03.16 ID:VRou+beD0
受信機よりアンテナをたてるかねがない
320 楽天利(東京都):2008/07/24(木) 13:57:39.98 ID:4FZGDXAf0
ちょっとアンテナってのを確認してみる
321 読売新聞(コネチカット州):2008/07/24(木) 14:01:17.10 ID:+clbzLhaO
なんで税金つかうの?テレビ局が金払えばいいんじゃないの?
322 楽天(静岡県):2008/07/24(木) 14:03:12.64 ID:VSkk1k3R0
つーか今時まだアナログで見てるような人って
大してTVに興味ない人でしょ?
数万もやり繰りできないような貧乏人ならTV見てる時間働けって感じだし
323 菲利普・莫里斯(茨城県):2008/07/24(木) 14:03:36.92 ID:9N24nHSc0
いまだに地デジの必要性がわからん
なんで必要なんだ?
324 好時(福岡県):2008/07/24(木) 14:05:36.59 ID:w/h6XOez0
>>323
テレビ買い換えてもらうためです^^
325 都彭(catv?):2008/07/24(木) 14:07:03.21 ID:hy7jidAB0
>>323
景気回復のために国民に金使わせたいんだろ
326 美聯社(滋賀県):2008/07/24(木) 14:09:19.60 ID:kJDB7weh0
>>322
貧乏云々じゃなくてアナログで不自由しないし地デジに興味がないんだろ
327 施楽(京都府):2008/07/24(木) 14:09:40.16 ID:XNFHIeWa0
20型液晶買ったけど
ゲーム用だから26がたブラウン管で十分だったわ

そっちのが5万安かったのに
328 菲利普・莫里斯(茨城県):2008/07/24(木) 14:10:00.27 ID:9N24nHSc0
じゃあテレビ買い替え法作った方がはやくね?
329 立頓(ネブラスカ州):2008/07/24(木) 14:10:53.11 ID:tAiYOIP0P BE:1316877067-2BP(1000)
>>323
UHFに統一すればVHFに当ててる帯域が使えるようになる
詳しくは電波利権って本を嫁
330 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 14:12:32.31 ID:qik9KN0G0
>>328
そういう強制的商売は押し売りだから、裏から買換えせざるをえないように
うまくいやらしく誘導するのよ
331 碧柔(神奈川県):2008/07/24(木) 14:13:16.16 ID:dYkrdriB0
>>1
お〜いUHFアンテナも無料配布しろよw
332 先鋒(東京都):2008/07/24(木) 14:13:29.89 ID:VmNkBUhG0
ワンセグチューナー最強伝説
333 美国広播公司(長野県):2008/07/24(木) 14:15:04.10 ID:vkruoHKU0
低所得なのに頑張って買った人には
当然返金だよねー?
担当部署がんばれー\(^o^)/
334 阿尓発(東京都):2008/07/24(木) 14:16:32.36 ID:TSvNieoc0 BE:29169252-2BP(101)
総務省必死だなwww
低所得者にテレビ見せないと今まで見たいに洗脳ができなくなるもんなwww
そのうちテレビまで無料配布はじめそうだなwww
335 伊都錦(茨城県):2008/07/24(木) 14:16:57.99 ID:KMsPAYlJ0
ウチはアンテナ工事9万だったらしい
ヤマダだからボッタくられたのかもしれんが
336 好侍(神奈川県):2008/07/24(木) 14:19:18.76 ID:wOyNWQff0
>>335
アンテナなんて自分で建てろよ
337 三星(愛知県):2008/07/24(木) 14:21:13.69 ID:8Jqw8x540
>>1
地デジを見るアンテナが無いw

つうか、無駄なことに、カネ使うなよボケカス。

>>335
そんなにするのか?
やぁ〜めた。
338 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 14:21:19.71 ID:qik9KN0G0
>>335
屋内配線工事と接地(アース)工事含まれるなら妥当だけど
そうじゃなければボッタだな
339 三菱(山口県):2008/07/24(木) 14:22:22.08 ID:mFhYO5/80
地震が多い時代に、NHKの地震速報を早く受信するために、
デジタルテレビにしませんが!!
蜜三郎さんもそう言ってましたが!!
340 尼桑(ネブラスカ州):2008/07/24(木) 14:22:27.92 ID:0eU2g7RpO
貧乏人はナック5でも聞いてなさいってこった
341 巴爾曼(dion軍):2008/07/24(木) 14:23:45.08 ID:2K9Og+Hj0
ま〜たでた〜〜〜〜
つ〜か全世帯に配れ。差別すんな
342 亀甲万(滋賀県):2008/07/24(木) 14:26:59.60 ID:Kcu9uv/o0
地デジの綺麗さを見たらアナログに戻れないだろ
343 夏普(神奈川県):2008/07/24(木) 14:29:44.39 ID:zOZFLult0
>>342
血で字がキレイなんじゃなく
地上波の電波出力下げてるから前より映りが悪いだけだろw
344 硬石餐庁(福岡県):2008/07/24(木) 14:33:51.24 ID:9+3RKn1y0
今の装置で満足してるのに。1000本のビデオテープどうするんだ?
345 美聯社(福島県):2008/07/24(木) 14:34:47.76 ID:TMZgenTQ0
Bカスなんて金もらってもイラネ
346 巴利(神奈川県):2008/07/24(木) 14:36:00.47 ID:yDtxRRcz0
>>343
ある日突然アナログTVKの映りが劣悪になったのはそのせいか!
347 高絲(熊本県):2008/07/24(木) 14:36:33.57 ID:WnWwJpHR0
ぼっさん・・・
348 古馳(アラバマ州):2008/07/24(木) 14:37:53.82 ID:bHrf4Rc10
工事費タダでCATV導入完了した。 パナソニックのHDD付のSTBで、HD放送も録画可能。
全ての部屋も地上波デジタルをバススルー方式で視聴可能。(BS等はSTBを設置しないとアウト)
ただし、TV側にデジタルチューナー内蔵してないとね。
ブラウン管アナログTVでも、普通にSD放送を見られる。
349 都彭(東京都):2008/07/24(木) 14:38:33.71 ID:VRou+beD0
やっぱこれ 失敗するくせーな
350 蕭邦(千葉県):2008/07/24(木) 14:39:31.49 ID:aP5XYJhw0
実際地デジ移行で困るのテレビ局だからな
利権と税収のジレンマ
351 伊都錦(茨城県):2008/07/24(木) 14:40:03.55 ID:KMsPAYlJ0
スレ遡って読んでみたらアンテナ工事9万ってありえんな・・・
何もわからないウチの親騙したヤマダ死ね
352 美力(山口県):2008/07/24(木) 14:40:25.25 ID:/AL5X0hO0
金払ってまでみたい番組がない
353 古馳(アラバマ州):2008/07/24(木) 14:40:27.19 ID:04ZNw+3C0
液晶は5年ぐらいしかもたなそうだな
354 都彭(東京都):2008/07/24(木) 14:41:24.16 ID:VRou+beD0
>>351
ヤマダだし
355 好侍(神奈川県):2008/07/24(木) 14:42:21.86 ID:wOyNWQff0
>>353
地デジならパススルーの受信機でブラウン管最強でしょ
安いし
356 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 14:44:56.16 ID:qik9KN0G0
>>344
それは別に関係ないだろ、なんも影響しない
357 高絲(コネチカット州):2008/07/24(木) 14:45:34.81 ID:DWAfziQ3O
>>342
地デジでもまだあれは汚い方らしいぞ
MPEG2だし
358 加爾文・克莱恩(愛知県):2008/07/24(木) 14:46:17.07 ID:Jq5451xL0
そもそも公共の電波を暗号化するのって違法じゃなかったっけ。
日本の地デジって根本から危うくね?
359 喜力(長屋):2008/07/24(木) 14:47:00.07 ID:AxkwW3Xr0
親が地上アナログしか見られないアクオス持ってるから
意地でも買い換えない
360 思科系統(群馬県):2008/07/24(木) 14:47:12.48 ID:FFsNLO830
>>351
うちもヤマダに頼んだけど
アンテナ代+ケーブル代+設置費用で12,000円くらいだった
屋外工事のみだけど
361 美聯社(滋賀県):2008/07/24(木) 14:47:26.06 ID:kJDB7weh0
>>351
色々器機や配線で値段変わってくるけど店頭の店員ではわからないしなぁ
工事する前に下見してもらって大まかな工事内訳の説明とか見積もり聞かないとなぁ
362 菲利普・莫里斯(大阪府):2008/07/24(木) 14:49:51.31 ID:Kfn1dvIj0
>>351
リフォーム時の電気屋に聞いたら、アンテナ自体は1〜2万円
作業代もそれほど取らないよとの事
363 古馳(アラバマ州):2008/07/24(木) 14:50:28.78 ID:bHrf4Rc10
CATVに毎月の支払いがいやなら、アンテナ設置しかないし・・・
取り外し代も結構かかる・・・
364 獅王(埼玉県):2008/07/24(木) 14:50:48.77 ID:sfopIE7R0
但し、在日の方に限る。
365 固特異輪胎橡膠公司(西日本):2008/07/24(木) 14:51:22.35 ID:xwcNrrVP0
>>65
なにこれ
そっちじゃコレが美人なの?
366 五十鈴(大阪府):2008/07/24(木) 14:52:20.29 ID:y0YJrXgz0
どうせコンポジットのみの間引きチューナーだろ いらねーよ

でも、パソコンで実況用に欲しいかな
367 華盛頓郵報(コネチカット州):2008/07/24(木) 14:52:44.50 ID:VZiB6SryO
地デジはブロックノイズがひどいときがあるよな
なんで地デジに移行するんだろ
368 古馳(アラバマ州):2008/07/24(木) 14:52:57.46 ID:04ZNw+3C0
>>351
テレビ何台あるの?それ全部見えるようにしたから高くなったんじゃね?
369 古馳(アラバマ州):2008/07/24(木) 14:54:46.14 ID:bHrf4Rc10
同軸ケーブルもC5に変更したり、部屋の端子変更、BSの工事もしたら9万くらいすんじゃね?
370 華爾街日報(神奈川県):2008/07/24(木) 14:56:11.72 ID:t/YWH3bL0
>>367
会社の地デジはしょっちゅう放送が途切れるぞ。
本当に無駄だと思う
371 古馳(アラバマ州):2008/07/24(木) 14:57:08.07 ID:04ZNw+3C0
ま 9万払ってまでテレビ見る価値なんてないがな
372 如新(埼玉県):2008/07/24(木) 14:58:04.38 ID:ygk08/JJ0
>>18
BーCASのせいかは知らないけど
受信はアナログより1秒早く
表示がアナログより2秒遅いのはホント
373 美聯社(滋賀県):2008/07/24(木) 15:02:00.59 ID:kJDB7weh0
>>372
 ↓
>>212
>>220
374 菲利普・莫里斯(dion軍):2008/07/24(木) 15:03:07.56 ID:i6Ln2eyS0
これは珍しく貧乏人にお優しいことで。
テレビ=体制維持のためのB層洗脳箱って告白したようなもんだなw
375 賽百味(埼玉県):2008/07/24(木) 15:06:07.61 ID:F+we1yDj0
圧縮しないで済むくらいデータを高速で送ることができるようになれば
遅延は発生しなくなるってこと?
376 好侍(神奈川県):2008/07/24(木) 15:07:55.32 ID:wOyNWQff0
>>367
うちのは原チャリが通過するとブロックノイズでるw 
377 立頓(アラバマ州):2008/07/24(木) 15:09:58.09 ID:ztx3xn9u0
B-カスカードは無料で配れよ
378 華爾街日報(埼玉県):2008/07/24(木) 15:16:39.15 ID:6WIGpFH90
(´・ω・`) てれび
379 硬石餐庁(福岡県):2008/07/24(木) 15:16:52.08 ID:9+3RKn1y0
チューナー要らん。うざい。
380 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 15:17:09.39 ID:qik9KN0G0
>>375
無線HDMI伝送とかそうだけどさ、最低2Gbps以上だぜ?
381 都彭(東京都):2008/07/24(木) 15:19:49.00 ID:VRou+beD0
>>368
屋内の配線って地デジじゃないやつのやつをそのまま使えないの?
382 星期五餐庁(愛知県):2008/07/24(木) 15:19:50.08 ID:r/qhFbr40
無料ってのはいいね
すでに買っちゃった人はかわいそうだけど
383 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 15:21:12.31 ID:qik9KN0G0
>>381
フィーダーじゃなくて同軸ならOKだよ、本当はちゃんと5Cとか太めの損失の少ないのがいいけどさ
384 大発(静岡県):2008/07/24(木) 15:21:57.19 ID:5JQHXuuR0
>>1の受信機ってのは単に既存のTVで地デジを見られるようにするための機械だよね?
385 都彭(東京都):2008/07/24(木) 15:23:45.29 ID:VRou+beD0
>>383
なるほどありがとう。
大抵の場合は大丈夫だよな。
386 好運来(神奈川県):2008/07/24(木) 15:24:40.42 ID:wYBLLx7i0
お前らって所得だけじゃなく、脳みそも貧乏なんだな
387 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 15:25:22.09 ID:qik9KN0G0
>>384
その通りだと思う
http://www.maspro.co.jp/products/dt610/index.html
これと、ほぼ同等の性能になると思われ、D端子は排除される可能性はあるけど
そのかわりにRFコンバーターとかついてきたりね
388 楽天利(愛知県):2008/07/24(木) 15:26:06.09 ID:Y6ncQ7fj0
テレビなんて見ないしなぁ
いらないよな
389 嘉緑仙(東日本):2008/07/24(木) 15:27:25.35 ID:22QFe5fv0
で、ビンボー人なのにムリして痴情デジタルチューナー買った
オレ様への保障はちゃんとアルんだろうね?
390 駱駝(千葉県):2008/07/24(木) 15:27:54.96 ID:TucSrjTt0
何だよおい!ふざけんな!買っちゃったじゃねーか。
391りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/07/24(木) 15:28:51.85 ID:NsibDHlnP BE:92397762-PLT(22222) 株主優待
無圧縮とかデジタルの意味ないじゃないでちゅか
あと遅延は暗号の復号でも多少影響してると思われまちゅ
392 微軟(長屋):2008/07/24(木) 15:30:25.43 ID:Ou4ONB+y0
>>391
りぼんちゃんって、2ちゃんでは「でちゅ」なんて言ってるけど、
リアルではおしとやかな口調の浴衣の似合う和風美人なんだろうなあ。
今度一度オフ会でお目にかかってみたいものですo(^o^)o
393 美聯社(滋賀県):2008/07/24(木) 15:30:28.27 ID:kJDB7weh0
9万円ってBS・CSデジなんかで屋根裏に設置するでかい増幅分配機でもつけたんじゃないのかね
394 高絲(熊本県):2008/07/24(木) 15:30:31.81 ID:WnWwJpHR0
あっちにもレスしてよ
395 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 15:32:13.35 ID:qik9KN0G0
>>391
それ以上に時間をずらして冗長信号送ってるのが遅延の最大の要因、フレームのデコードがノイズ欠損で破綻しないように
同じフレームのデータをずらして送ってるんだな
396 華爾街日報(福岡県):2008/07/24(木) 15:32:41.33 ID:Apn2NSMH0
アナログ廃止になったらアナログチューナー無しの
TVが売られるから安くなるんだろ それから買えばいいや
397 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 15:33:51.60 ID:qik9KN0G0
>>396
チューナー無しのモニターは既に安く売ってると思うけど…
20"の液晶なら2万くらいじゃん、コンポーネント(D端子)やHDCP対応DVI入力あるものでも3万以下からあるぞ?
398 大発(静岡県):2008/07/24(木) 15:35:06.42 ID:5JQHXuuR0
>>387
だよね
まあ見るだけなら問題無いな
399 現代(福井県):2008/07/24(木) 15:39:52.74 ID:ogUuLvQJ0
ここまでしてくれるんならもう叩く気にはなれない
400 賓得(京都府):2008/07/24(木) 15:45:14.45 ID:qeo0TpIu0
生活保護だけだろ?テレビ見てないで働けよ
401 東芝(長野県):2008/07/24(木) 15:47:27.67 ID:cTv370+f0
いいよもうテレビはCSだけにするから
402 高絲(熊本県):2008/07/24(木) 15:48:51.45 ID:WnWwJpHR0
つーか未だにアナログのテレビとかレコーダーとか売ってるのって詐欺だろ。
デジタル推進してる国も注意喚起のシールだけで放置してるのは責任あると思うぞ。
403 金融時報(岩手県):2008/07/24(木) 15:49:20.35 ID:NPnTU1Od0
テレビもくれよ28型程度で我慢してやる
404りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/07/24(木) 16:07:35.94 ID:NsibDHlnP BE:377290777-PLT(22222) 株主優待
>>402
トライアルに1万ちょいのDVDレコがありまちゅわ
黄色のシールだけしか貼ってありまちぇん

つうかレコ自体がかなりの悪評
メーカー忘れた
405 高絲(熊本県):2008/07/24(木) 16:16:25.47 ID:WnWwJpHR0
東芝も3月に新製品を出してたりする・・・
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/recorder/d-vr7/index.html
訴えられろ
406 高絲(熊本県):2008/07/24(木) 16:17:17.73 ID:WnWwJpHR0
中身フナイだけど
407りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/07/24(木) 16:26:13.23 ID:NsibDHlnP BE:246394548-PLT(22222) 株主優待
これは酷い、誰が買うんだろう…
408 鮑許(アラバマ州):2008/07/24(木) 16:43:09.13 ID:zxAbW9Ok0
これ罠だろ
409 朝日新聞(関西地方):2008/07/24(木) 16:46:01.31 ID:9mozWjgi0
あの謎のカード何よ?
たかがテレビ見るだけでなんであんなのいるの?気持ち悪いんだけど
410 宇宙公司(dion軍):2008/07/24(木) 16:48:42.99 ID:6FfRFHtO0
無償だけど、結局税金で賄ってんだろ
キモイんだよ
411 紐約時報(関西地方):2008/07/24(木) 16:52:52.28 ID:b4v6RTvz0
BCAS代も税金からってことか
これがあいつらの描いた計画の最終到着地点か
412 豐田(埼玉県):2008/07/24(木) 16:54:48.57 ID:rUVcMnQF0
>>411
キール「約束の時は来た。」
413 喜力(アラバマ州):2008/07/24(木) 18:13:16.22 ID:6oiNRhbH0
どこで配るのこれ?
市役所?いつ行けばいいの?
414 亨氏(三重県):2008/07/24(木) 18:14:37.55 ID:yoNOOemL0
テレビなんてみないし
415 万宝路(静岡県):2008/07/24(木) 18:20:20.21 ID:oPq4ALnI0
【鍵】東京6局再送信中 KeyHoleTV Part.12【穴】 (964) - テレビサロン板@2ch
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1215243344/964n-
416 美洲虎(アラバマ州):2008/07/24(木) 18:44:03.65 ID:GqCK1FnK0
タダでも要りません。 テレビ見ませんから。
417 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 19:12:56.09 ID:qik9KN0G0
>>413
現状未定だけど実際やるとしたら2010年頭から施行されるんじゃないか?1年以上は必要だからねぇ

>>414
生活保護は各市町村役場で受け付けてるから一緒になると思うよ
418 姫仙蒂阿(福岡県):2008/07/24(木) 19:25:30.53 ID:cLEO/bjP0
今使ってるPCのキャプチャカードが使えんじゃないか。
20000円も払わせるのかこの国は。
419 華盛頓郵報(宮城県):2008/07/24(木) 19:31:11.74 ID:w6u1Bswg0
光ファイバーを中山間地まで引いて、アンテナの設置をしなくても良いようにしろ。
420 七星(兵庫県):2008/07/24(木) 19:43:14.76 ID:/j1aYqD+0
地デジ関連で1兆円くらい税金使ってるだろ。
ここまでおおがかりにやるなら、所得制限せずに欲しい人には欲しいだけ配れよ
421 立頓(東京都):2008/07/24(木) 19:46:31.15 ID:bugmKw4q0
         営業収益(H18)    電波利用料  (単位百万円)
NHK        675,606        1,215
日本テレビ    288,636         317
東京放送     277,400         318
フジテレビ     377,875         318
テレビ朝日    227,687         318
テレビ東京    111,200         317
422 花王(東京都):2008/07/24(木) 19:48:19.84 ID:T56R6y7y0
無料チューナーをヤフオクで売る奴が大量に現れそうだなw
423 芝華士(熊本県):2008/07/24(木) 20:09:24.26 ID:9ZY7OViJ0
熊本にテレ東こいよ
424 伏克斯瓦根(三重県):2008/07/24(木) 20:09:35.62 ID:KbL8p/Eg0
低所得者って、どのぐらいよ?年収400万だけど、くれるのか?
425 福斯特(ネブラスカ州):2008/07/24(木) 20:11:10.81 ID:X5LvSLm4O
イラネ
426 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 20:11:49.63 ID:qik9KN0G0
>>424
基本的には源泉徴収免除対象のレベル年収100万未満だろうが、生活保護世帯限定だと思うぞ
427 日本放送協会(アラバマ州):2008/07/24(木) 20:12:15.13 ID:7WbqBAqu0
なんで税金でこんな無駄づかいするん? (´・ω・`)
428 精工(アラバマ州):2008/07/24(木) 20:13:27.65 ID:3pIC9jWh0
貧乏じゃないから地デジ対応の20万の大型液晶買ったわ
でも負け組みな気がする
429 現代(兵庫県):2008/07/24(木) 20:13:58.04 ID:mCg+rEOJ0
血デジになったらNHK解約するいいきっかけだし
チューナーなんかいらねーよ。
430 古馳(アラバマ州):2008/07/24(木) 20:15:33.01 ID:s7zK1OkN0
配っちまえば受信料取り放題だしなw
431 高田賢三(東京都):2008/07/24(木) 20:17:02.39 ID:PqNdkQ5A0
チューナーを繋げるテレビを買うお金がありません
432 鮑許(大阪府):2008/07/24(木) 20:25:00.80 ID:QyfnMwEp0
ねえタワーは?東京タワーはどうなるの?バカなの?鉄くずニートなの?
433 奥斯丁(アラバマ州):2008/07/24(木) 20:26:39.29 ID:7Kx5VHyv0
テレビが無いから受信機と一緒にくれ
薄型な。サイズはちっさくていいよ。14くらいで
434 来科思(茨城県):2008/07/24(木) 20:27:14.11 ID:1RA6QPqt0
現金でクレクレ
435 普利斯頓(東京都):2008/07/24(木) 20:31:47.71 ID:jzg76Y7I0
タダでくれなきゃテレビなんか見てやらんぞ
436 康泰克斯(神奈川県):2008/07/24(木) 20:32:28.19 ID:qik9KN0G0
>>430
生活保護世帯なら受信料全額免除なんだけど?

>>431
テレビを既に持ってる世帯が対象なんだけど?

>>432
最終的には解体、2020年までは延命するらしいが
437 丘比(山梨県):2008/07/24(木) 20:33:23.23 ID:xTkfcrFD0
>>2
ほぎゃああああああ
438 美洲虎(アラバマ州):2008/07/24(木) 21:44:18.74 ID:GqCK1FnK0
これ裏で犬HKが政治家や官僚を動かしてるだろ。
弱者救済を名目にして・・
ほんとタチ悪いな。 どこまで国民の税金にタカるのか・・
このままじゃ 堂々とテレビ見れないから〜が成立しちゃうからねぇw
くばったら最後、テレビありませんが通用しなくなるからボッタクリ成立だ!
439 高絲(熊本県):2008/07/24(木) 22:12:02.83 ID:WnWwJpHR0
>>438
最後はワンセグ強制(災害があるから携帯には全機種付けないといけない法律とか)、
家にテレビがないのは災害時に近所に迷惑が掛かるから情報を仕入れないのは違法みたいな法律を作りかねんよ。
まあ2011年には光TVが今の地デジのみたいに宣伝されてると思うけど。
440 賽百味(長野県):2008/07/24(木) 22:37:45.75 ID:82Cntmd50
いくら、馬鹿共がヒマだからって
必要の無い仕事作って…
税金の無駄遣いだ
441 沙龍(東京都):2008/07/24(木) 22:39:10.96 ID:oekxBry80
貧乏人だけど要らないよ
持って帰れ
442 日清:2008/07/24(木) 22:39:25.50 ID:2jhlCegR0
チューナーもってるから
テレビくれや
443 時代(北海道):2008/07/25(金) 00:42:46.01 ID:RZp2PoI50 BE:1788523698-2BP(3363)
>>2
どわあああああああああナヤミムヨウナヤミムヨウ
444 必勝客(埼玉県):2008/07/25(金) 07:11:42.83 ID:f7pgyN6j0
市民が主導権をとるチャンスなのに
たかが無料ってだけで飛びつくなよ?
445 塞瑞克斯(神奈川県):2008/07/25(金) 09:22:25.90 ID:SxqXgXID0
ハングル使えない在日が喜ぶだけか
446 瓦倫蒂諾(長屋):2008/07/25(金) 09:41:18.28 ID:bj97gsky0
CSにHDDレコーダーの組み合わせが最強すぎる
447 必勝客(福岡県):2008/07/25(金) 10:01:10.47 ID:11XP34va0
だから電波出力をあげろよ。
448 奥斯丁(アラバマ州):2008/07/25(金) 10:08:59.18 ID:UViMZrZ/0
NHKの受信料は2ヶ月2690円
無料受信機の市場価格が5000円とすると、なんと4ヶ月で元が取れてしまう!
以後は全部丸儲け!まるでアホーモデム商法だなw
449 法国鰐魚(チリ):2008/07/25(金) 10:12:26.46 ID:0EB/ryAX0
HDDに受信できる全てのチャンネルを24時間録画して
各部屋の複数台モニタから自動でCMスキップした映像が観られる受信機ならもらってやっても良い
450 塞瑞克斯(神奈川県):2008/07/25(金) 10:15:06.64 ID:SxqXgXID0
>>449
sonyのホームサーバーかよ
451 必勝客(福岡県):2008/07/25(金) 10:24:05.11 ID:11XP34va0
地デジは強制金もうけ臭くてうぜー。地デジ事業が大崩壊すると面白い。
自民党のやることは裏目にでてばっかりだし。自民党が日本をだめにした。
452 思科系統(樺太):2008/07/25(金) 10:27:11.55 ID:IcLm0l5EO
テレビくれよ
453 欧莱雅(愛知県)
Bカスのカード抜いてNHK見れるようになったって夜中の地震スレで騒いでたな
ウチアナログだからそんなもん無くても見れるが