日本の介護制度崩壊の危機 ヘルパーも経営者も「もうやっていけない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ

日本の介護制度は今や崩壊の危機に瀕している。低賃金に苦しむヘルパー。離職者の続出。そして、そのヘルパーを雇う訪問介護事業者の台所も火の車だ。
中小では経営が成り立たず、事業主が自らの給与を削ってしのいでいる、といった例も少なくない。国は何か有効な手を打てるのか。

介護報酬引き下げが響く
「スタッフの給料を支払うと、私の手取りは従業員の半分以下の月額8万5000円だ」
こう明かすのは介護ヘルパー事業を営む62歳の女性。2008年7月15日放送のTBS系「みのもんたの朝ズバッ!」の取材に応じた。自身もヘルパーで、より良い環境で働ける職場を目指して、3年前に事業所を立ち上げた。
しかし、赤字続きで経営難に陥り、「理想だけではやっていけない」と嘆く。所属する15人のスタッフの給与もまかなえず、自らの給与を削っている。
「以前勤めていた会社の退職金も切り崩して使ってきたが、もう底をついた」と話す。

こうした中小の訪問介護事業者の惨状は全国では珍しくなく、年々事業所数が減っている。独立行政法人福祉医療機構によると、
08年6月30日時点では、2万6905件で前年同日に比べて500件近く減った。全国ホームヘルパー協議会の担当者は、経営難に陥っている要因の1つとして、
事業所に支払われる「介護報酬」が06年の介護保険制度の改正で引き下げられたことを挙げる。
介護労働安定センターが08年7月14日に発表した07年度の介護労働実態調査でも、6割以上の事業所が運営の問題点に介護報酬の不十分さを挙げている。

>>2続く
2依頼スレ:2008/07/19(土) 18:21:26.92 ID:gH4IcA0+0
>>1続き

さらに、改正では介護認定の基準を厳しくした。例えば、これまで「要介護」に指定されていた人が介護の必要性が低い「要支援」になり、
受けられるサービスが制限される、というケースだ。サービスの利用回数と時間の制限も設けられて、
ますます利用機会が減った。もっとも、制限がかけられたのは介護の必要性が低い「軽度者」で、中〜重度者についてはサービスを受けやすいようになった。
ところが訪問介護の利用者の6割は軽度者で、結果的に事業所にとって大きな収入減につながった。

財務省は介護保険費用の削減案を提案
収益減が続くなかでも訪問介護の現場がなんとか回ってきたのは、ひとえにヘルパーや事業所の「がまんの賜物」ともいえる。一方で、あまりの賃金の安さに離職する人が後を絶たず人材不足に陥っている。
仕事の依頼のある時間が偏っているため、ある程度の人数を集めなければ仕事にならず、「経営難→賃金低下→離職→人手不足」といった負のスパイラルに陥っている。
この状況を打開するには介護報酬の引き上げしかないというのが業界の見方だ。
介護報酬は09年度に改正されることが決まっているが、厚生労働省は「今の段階では引き上げるとも、引き下げるとも決まっていない」とコメントしている。

しかし、こんな不穏な動きもある。財務省は08年5月13日、介護保険費用の削減案を財政制度等審議会財政制度分科会で提案した。介護の必要が少ない軽度者を給付対象外にした場合は年間約2兆9000億円、
自己負担を1割から2割に引き上げた場合には約2300億円抑制できるとした。提案された3案のいずれも、事実上「軽度者」を切り捨てるものになっている。

http://www.j-cast.com/2008/07/19023599.html
3 楽天利(大阪府):2008/07/19(土) 18:21:32.84 ID:eOPFG7nY0
うんこ
4 亨氏(宮城県):2008/07/19(土) 18:22:45.30 ID:py9ZE3f30
もうどうにもならん
あきらめろ
5 思科系統(滋賀県):2008/07/19(土) 18:23:09.89 ID:NxLvf8rS0 BE:448560544-2BP(5556)
そこでヘルパーをヘルプする事業を立ち上げですよ
6 普利斯頓(兵庫県):2008/07/19(土) 18:23:25.40 ID:OiZTeM7/0
日本は細かいところがやばくない
7 星巴克(滋賀県):2008/07/19(土) 18:24:21.74 ID:+D5Z2Usx0
給料あげろよ
8 士力架(東京都):2008/07/19(土) 18:24:25.96 ID:j8CILamR0
社会保障費がこれ以上大きくなるとホントヤバイな
今の若い世代は老人のために奴隷みたいなもんだ
9 有線新聞聯播網(東京都):2008/07/19(土) 18:24:26.31 ID:wPNOpXa70
以下老人どもへの罵倒が綴られます
10 好運来(関西地方):2008/07/19(土) 18:25:19.86 ID:cZuPTKcB0
弱者は死ねっていう国策ですから
11 金融時報(中国地方):2008/07/19(土) 18:25:20.47 ID:aZerfGu60
システムを作ってるのは団塊だから団塊が老人になるころには補助金が出るようになりますよ
12 普吉奥(静岡県):2008/07/19(土) 18:25:39.08 ID:DZOo698y0
今の日本は介護されてる連中が作ったんだろうが
13 雪鉄龍(埼玉県):2008/07/19(土) 18:26:33.56 ID:6hyiimtK0
マスコミはちょっと前まで介護を食い物にするなとか批判してたくせに
14 蘭冦(長屋):2008/07/19(土) 18:27:31.25 ID:ZvBXvJOk0
TBSで介護に外人いれる話してるよ
15 華爾街日報(埼玉県):2008/07/19(土) 18:28:04.29 ID:vwb54Z6I0
自分の親以外面倒見る気なんて無いっす^^
16 米楽(東京都):2008/07/19(土) 18:28:10.45 ID:Im6bCJ+Z0
普通に政府がヘルパーの賃金補償をすればいいだけ。
資本主義にまかせるには介護事業は重要過ぎる。
ちゃんと30万なら30万を補償するしかない。
足りない分をね。
17 精工(東日本):2008/07/19(土) 18:28:30.37 ID:RsjsQm180
だから、てめえらは若い時に好き勝手やってたくせに
年食ったら若い奴らの時間を奪おうとするなってことですよ
それも低賃金で
同年齢の連中に低賃金で面倒見てもらえよ
18 吉列(アラバマ州):2008/07/19(土) 18:28:30.33 ID:uEx2JDUO0
>>1
上のような理由で、介護の仕事辞めて俺の勤めてる会社に
来たおっさんがいるが、ものすげー使えない。トロイ。
>>1に書いてあるのだけが理由なんじゃないと思った。
19 戴姆勒・克莱斯勒(山梨県):2008/07/19(土) 18:28:59.15 ID:tFeDGy/g0
チンパンと自公は本当にKYなことばかりしてやがるな
なんで規制ばっかして衰退するようなことばかりするかね、介護に限らずだが
日本崩壊させようとしてるようにしか思えないわ、人権擁護法案だのネット規制だの児ポ規制だの

政治屋の老害ジジイ共もさっさと死んでくれ
20みのる:2008/07/19(土) 18:29:00.92 ID:Nc8cNVL90 BE:1905582-2BP(3122)
金の取りようのない人に金を使うようなことをしているわけだから、安定した財源がなければ
持つわけがない。
21 尼桑(三重県):2008/07/19(土) 18:29:07.47 ID:G4DjQegN0
汚い年寄り触って病気が移ったらどうするの?
22 斯特法内(栃木県):2008/07/19(土) 18:29:13.27 ID:Ma0Gb9nF0
俺が爺になったらすぐに死ぬしかないのか
23 理光(京都府):2008/07/19(土) 18:29:55.09 ID:FRLNohsV0
まあ資産が無きゃ死ぬのはいつだってどこだって同じだろ
24 思科系統(滋賀県):2008/07/19(土) 18:29:55.40 ID:NxLvf8rS0 BE:504631229-2BP(5556)
>>22
還暦前に死ねると思う
オレも
25 沙龍(東京都):2008/07/19(土) 18:30:42.07 ID:YFVNk2300
金持ちの年寄り専用の高級ヘルパーにすればいいやんwwwwwwwwwwwwwwwwww
26 万宝路(京都府):2008/07/19(土) 18:30:53.72 ID:9fn9LJ0M0 BE:250729128-PLT(27188)
お前らは親に介護されてるもんな
27 読者文摘(アラバマ州):2008/07/19(土) 18:31:21.03 ID:DcnqK9560
>>1
ゆとり教育の結果だろうな。
日教組主導の戦後民主主義教育の歪みがここに来て露呈した形だ。
民主・社民を始めとする左翼政党と、朝日・毎日などの売国メディアが日本をダメにした。
28 凱洛格(東京都):2008/07/19(土) 18:31:59.85 ID:TlbF5URi0
生活保護費用が相対的に高くなっている以上削ってまわせるし
(もちろん外国人も日本人と同じにね)
地方公務員の相対的に高くなりすぎたから削減してまわせるよね
29 雀巣(コネチカット州):2008/07/19(土) 18:32:31.56 ID:gL/3OROhO
まあ、ヤンキーみたいな奴かメルヘン世界に住んでる子
みたいな奴が多いだろうな
おばさんは多分使い物になるんだろうけど
昔なら無料で介護してたはずの
人だから意味ない
30 毎日新聞(catv?):2008/07/19(土) 18:32:33.66 ID:ugNnrN9p0
安楽死合法にしろよ早く
31 凱洛格(東京都):2008/07/19(土) 18:33:05.94 ID:TlbF5URi0
>>27
与党である自民党は?
32 星巴克(滋賀県):2008/07/19(土) 18:33:07.46 ID:+D5Z2Usx0
ほんと何としてでも外人入れたいって必死さが伝わってきて気持ち悪いな
33 巴爾曼(アラバマ州):2008/07/19(土) 18:33:22.90 ID:rttvu34C0
最低でも50万+夏冬ボーナス3ヶ月分と3LDKとCATV+関東UHF見れないと無理だな
34 粟米條(大分県):2008/07/19(土) 18:33:42.77 ID:UThPBwh30
天下り3つくらい潰して予算回したら介護賃金問題解決すんじゃね?
35 駱駝(富山県):2008/07/19(土) 18:33:47.33 ID:QwhNVKCH0
じじいばばあどもが金を出さないからだよ。医療問題もいっしょ。
とっくに破綻しているのに、無理やり維持しているのは害以外のなにものでもない
36 蘭冦(長屋):2008/07/19(土) 18:33:59.81 ID:ZvBXvJOk0
若者は未来に希望がもてなくなり自殺
年寄りは政府にたかる構図
30代の自殺者が多い現実をどうみてるんだろうね
37 奥托変馳(dion軍):2008/07/19(土) 18:34:04.82 ID:Do+CAymE0
ケアマネのひどさも取り上げてくれ。オレは手取り15万のケアマネだが、給料歩合制になるということを宣告されています。
戦々恐々です。
38 日立(アラバマ州):2008/07/19(土) 18:34:14.89 ID:Gb6z/yNg0
安楽死さっさと認めろ
若者がガンガン死ぬと困るから65以上限定な
39 時代(福島県):2008/07/19(土) 18:35:11.37 ID:+Yx4M8Ar0
池沼女の性処理を無料でやらせてくれるなら介護もしてやっていいけどな
40 雀巣(コネチカット州):2008/07/19(土) 18:35:16.90 ID:811WHbUhO
要はドカタだろ
41 精工(東日本):2008/07/19(土) 18:35:33.53 ID:RsjsQm180
厚生労働省のいらない役人とか今度作る組織に不採用の連中回せばいいじゃない
42 悠詩詩(アラバマ州):2008/07/19(土) 18:36:30.49 ID:krkFKzD50
何でこんな住みにくい国になっちゃったんだろ
お前らだって老人叩いてるけど何時かはお世話になるんだぜ?
43 日清:2008/07/19(土) 18:36:42.03 ID:aiobDmeM0
福祉系の大学・学部は不人気だよなあ
44 現代(愛知県):2008/07/19(土) 18:36:42.72 ID:DnIr8feX0
介護される前に死にたい
45 佳得楽(新潟県):2008/07/19(土) 18:36:49.21 ID:NNc+rNRa0
懲役を介護にしろ
46 阿斯頓馬丁(福島県):2008/07/19(土) 18:36:59.21 ID:4Vx5AiKz0
>>39
マジキチだな…。
ソープとかデリヘルとか行った方が何倍も満足できると思うぞ。
47 莫斯漢堡(アラバマ州):2008/07/19(土) 18:37:55.85 ID:kwKw0pd/0
無理なものは無理
仕方が無い
48 雪佛龍(北海道):2008/07/19(土) 18:39:00.83 ID:6nIUzdSz0
給料を上げると、介護保険料も上げなきゃいけなくなるんだぜ。
しかし、介護保険料はいまでさえめちゃ高いわけで、これ以上の
値上げはムリ。となると20歳以上全員加入しか残された道はない。
無収入の学生でも、国民年金と合わせて月2万円とか払わなきゃ
いけなくなるけど、耐えられる?、
49 力保美達(アラバマ州):2008/07/19(土) 18:40:49.95 ID:B+UeI3EQ0
ジジババが好きな言葉「しかたがない」ですからw
50 星巴克(北海道):2008/07/19(土) 18:41:03.84 ID:zxa2j0jY0
介護に力を入れるからと増税しても実際に介護に使われない件
51 杰尼亜(千葉県):2008/07/19(土) 18:41:29.85 ID:8gzlGqhZ0
やっていけないなら、やるな

それが正しい方向である。
52みのる:2008/07/19(土) 18:41:57.40 ID:Nc8cNVL90 BE:9647699-2BP(3122)
>>42
他人様が住み難い国にしたのではなく、我々自身が住み難い国にしてしまっていると思うね。
もっと住み難い国にすることも、住みやすい国にすることも、我々の手の中にあるんじゃない。
53 日本経済新聞(和歌山県):2008/07/19(土) 18:42:08.78 ID:zcNJrJe80
他人だから世話(介護)できるのだがな。
身内だとマジギレして殺しかねないからな。
54 如新(アラバマ州):2008/07/19(土) 18:44:24.89 ID:ejDdqxDZ0
介護福祉士とったら脱出するって奴多いよね
俺もその中の一人になりたい
来年受験だわ必死に勉強しとく
55 愛斯徳労徳(愛知県):2008/07/19(土) 18:44:52.30 ID:5RAqIjRk0
>>48
つうかさ、年金の時もそうだったけど、1円も払わないやつが
まっ先に最高の恩恵を受け若くなるに従って不利になる、
社会保険だって昔は1割で良かった、でも今の若者ははじめから
3割負担、年金も全額負担して8割戻ってくるだろうか?
こんな介護保険だって上げる必要なんてない、今あるのを
使えるだけでもありがたいと思え、昔はそんなん無かったし
今の若者が年取ったとき有るとも限らない、
56 華爾街日報(埼玉県):2008/07/19(土) 18:44:58.16 ID:vwb54Z6I0
>>54
俺も今英語勉強中
マスターしたらカナダで介護士やる予定
57 宝馬(catv?):2008/07/19(土) 18:44:57.76 ID:kC5rlkYl0
金持ちと在日以外は死んで欲しいっていう国だもんね。
もうどうにもならんよ。
58 精工(東日本):2008/07/19(土) 18:45:03.50 ID:RsjsQm180
給料あげて解決する問題じゃないだろ
59 金融時報(コネチカット州):2008/07/19(土) 18:45:04.47 ID:dtp+IW2yO
ついさっきウンコのオムツ交換をした挙げ句その家族からの苦情の電話を受け
これから20キロ先の家まで自家用車で7時までに移動の十二時間労働だ
ほんとホームヘルパーは地獄だせフゥッフー
60 斯柯達(アラバマ州):2008/07/19(土) 18:48:05.75 ID:aI7G6gvm0
独力で生きられないのに生きようとする不思議
61 佳得楽(愛知県):2008/07/19(土) 18:48:05.43 ID:HKUD2Uwu0
なんでモラルも常識もないクソ老人の世話しなきゃならないんだか
62 星巴克(滋賀県):2008/07/19(土) 18:48:46.51 ID:+D5Z2Usx0
俺怒鳴られてちょっと嬉しかったですってふざけたCMやめろ
63 美力(東京都):2008/07/19(土) 18:48:59.53 ID:nfdXtu6/0
さっさと老人を焼き払え
64 米楽(東京都):2008/07/19(土) 18:49:46.10 ID:Im6bCJ+Z0
普通に保健以外に税金投入して賃金補償すればいいじゃん。
無駄な道路作る政策止めてその金を福祉方面に回せばいい。
結局どっちも雇用対策なんだからいっしょじゃん。
65 星巴克(北海道):2008/07/19(土) 18:49:52.42 ID:zxa2j0jY0
>>58
じゃ、「ヘルパーの品格」とか「ヘルパーは見た!」をテレビでやるしかないな
66 摩托羅拉(東日本):2008/07/19(土) 18:49:57.32 ID:l6UN35E40
老人全員が介護必要じゃねえんだ、まともな老人に介護させれば解決だろ
67 甘楽(千葉県):2008/07/19(土) 18:50:32.49 ID:ppVANRJg0
これから先は金もってるかもってないかで雲泥の差がでるな
68 鈴木(東京都):2008/07/19(土) 18:51:11.34 ID:IZFWqku40
18歳以上は介護保険料を払うようにして、年齢に反比例する形で保険料を設定すべき。
働ける者が、働けなくなった弱者を支えていくのは当然の義務。相互扶助。
若いってだけでずるいんだから、大学とかで遊んでないで社会の為に働くべきだ。
69 卓丹(北海道):2008/07/19(土) 18:54:23.65 ID:Vrq1lSmX0
他人に糞の処理とか風呂の世話とかよ・・・
国は安楽死法案作ってくれ。
70 戴爾電脳(静岡県):2008/07/19(土) 18:54:52.63 ID:oRMUSfTL0
何で介護福祉医療真っ先に削るんだよこの国はよ・・・・・
馬鹿じゃねぇか

それはそうと、俺の彼女がつとめてる所は景気良いみたいだぞ
理由は、ホームレス同然の生活保護受給者を拉致同然で引っ張ってきてるかららしい。
そして、最低のメシ、最低の環境でほったらかし。
まともに病院にも連れて行かず、死人まで出てる。
彼女はちょっと気が狂い掛けてる・・・でも高給だからやってるんだそうな。
71 倍福来(岐阜県):2008/07/19(土) 18:55:03.32 ID:v8bxYybd0
ニュースで20万あれば楽に介護士ひとり雇えるって言っててひいた
72 伏尓伏(東京都):2008/07/19(土) 18:55:38.01 ID:CD7h0N/80
道路の金削って介護に回せよ
73 蘭冦(樺太):2008/07/19(土) 18:55:48.49 ID:xujdycx0O
うちのじいちゃんとか酔うと
早く死にたい死にたい言ってきてこっちが鬱になる。
74 鈴木(愛知県):2008/07/19(土) 18:57:48.38 ID:diLeUcy00
そうか〜瓦解〜
75 米楽(東京都):2008/07/19(土) 18:58:47.23 ID:Im6bCJ+Z0
>>70
うまく彼女のストレスを発散させてやらないと
矛先は君へ向かうだろう。刺されるよ。
76 戴爾電脳(静岡県):2008/07/19(土) 19:00:11.75 ID:oRMUSfTL0
>>75
大丈夫だ、逆に俺が如意棒刺してる
次の日はご機嫌さ
77 米楽(東京都):2008/07/19(土) 19:00:47.29 ID:Im6bCJ+Z0
>>76
わかってるな。
78 都彭(アラバマ州):2008/07/19(土) 19:01:51.24 ID:zqV1utju0
施設オーナーが儲けすぎ 以上

利権になってんじゃん 補助金狙いのとこが多すぎだろ
79 愛斯徳労徳(大阪府):2008/07/19(土) 19:03:29.88 ID:3zS3K2r00
出産率低下で棒グラフでひし形の人口数が逆三角形になるのはいつだろうね
80 硬石餐庁(アラバマ州):2008/07/19(土) 19:03:45.44 ID:qeVU3JFu0
>>78
そんなに儲かってないよ。。。
(金持ち相手の所は儲かってるけど)
81 華歌爾(長屋):2008/07/19(土) 19:05:03.14 ID:RuaCLQTu0
足りないなら輸入すればいいのに。
なんで海外から高待遇で介護職員取らないの?
移民でまかなえるでしょ。
500万人ぐらいで十分全国に行き渡る。
82みのる:2008/07/19(土) 19:06:11.59 ID:Nc8cNVL90 BE:3216839-2BP(3122)
>>68
問題点はもう一つ前の段階にあって、誰もが安定した収入を得るための基礎作りから
やらないと、支払うにも支払えない人が多くなるだけかと。もちろん、ニートのような働く
気がないというのは論外だが、現実的な問題として避けるわけにもいかない。
今後、国内産業が衰退し続けるとすれば、若者が稼いで負担するといった制度は壊滅
すると思う。
83 甘楽(千葉県):2008/07/19(土) 19:07:45.83 ID:ppVANRJg0
単価が決められてるのでブラックなことをしないと儲からない。

ビジネスとしては当然の帰結。
84 摩爾(長屋):2008/07/19(土) 19:08:59.29 ID:t5Y5tmrh0
ジジババの下の世話や風呂の世話まで手伝わされる割には、
給料が驚くほど安いからな。
やってるのは、他に職が見つからない40〜50代の高齢者で
こんな仕事、若い奴は普通やらんだろ。
85 阿斯頓馬丁(福島県):2008/07/19(土) 19:10:15.96 ID:4Vx5AiKz0
>>65
是非、米倉ブボボモワさん主役で
86 柔和七星(北海道):2008/07/19(土) 19:12:56.03 ID:Ryj8N+ex0
>>50
介護に行くための道路を作らないと
87 星期五餐庁(栃木県):2008/07/19(土) 19:24:34.03 ID:1rescgWO0
訪問介護なんて贅沢なんだよ
老人ホームに隔離っすればいいのに
88 星期五餐庁(栃木県):2008/07/19(土) 19:45:51.84 ID:1rescgWO0
田舎のジジババは80過ぎても農業やったり漁業やったりと家業に精を出してるのに
都会のジジババはすぐ寝たきりになって介護されるような気がする
89 起亜(千葉県):2008/07/19(土) 19:47:17.77 ID:NkCsR1XD0
介護職、腰痛めてる人大杉。
90 金融時報(コネチカット州):2008/07/19(土) 20:08:59.08 ID:y1unVG2RO
道路を作るための金はあっても福祉のためのお金はありませんってのが自民党政権の政策です
91 華歌爾(アラバマ州):2008/07/19(土) 20:10:12.35 ID:zm6v7Gzu0
真面目な奴が損するの典型的職業
92 聖羅蘭(東日本):2008/07/19(土) 20:11:46.21 ID:OieMjuFL0
毎日汚れ下着洗う作業はいやだお
93 必勝客(栃木県):2008/07/19(土) 20:15:13.15 ID:xu2HlT/50
>>87
マジレスすると老人ホームの方がコストかかるんだが
94 聖羅蘭(東日本):2008/07/19(土) 20:18:20.72 ID:OieMjuFL0
>>88
都会の老人は病院で寝たきり生活のきっかけ作られてる気がする
入院するまで一応一通りのことが出来てた人が退院すると
上げ膳据え膳に慣れてしまっていて何にもしなくなる

ソースは俺のカーチャン
95 立頓(関西地方):2008/07/19(土) 20:21:53.67 ID:We8CkRwV0
老人増えてるから需要あるんじゃないの?
介護なんかつまらない仕事したいと思わないけど
96 吉尼斯(大阪府):2008/07/19(土) 20:22:35.86 ID:jiXTCJgD0
保険使わない場合は、フロ1回12000円ですよ。
払う気ある?
97 柯達(新潟県):2008/07/19(土) 20:24:29.17 ID:T3fB30xn0
そもそも介護保険制度なんて作ったのが失敗。
介護の対価を自由に決められたらこんな問題は発生しない。
98 法拉利(神奈川県):2008/07/19(土) 20:24:52.52 ID:tSBSDH550
美味しい話でどんどん新規参入を促して、
ある程度たまったら一気に落とすのは国のいつものやり方。
特に医療じゃこの現象がしょっちゅう起こってる。
流行り物に手を出しちゃいけないのは商売の基本でしょ。
99 希爾頓(大阪府):2008/07/19(土) 20:29:05.04 ID:n6LglGYd0
市の介護基準が厳しくなって俺が祖父の介護してる
土日もどこにも行けず正直辛いが、父母は共働きでどうしようもない
祖父は足腰が弱いだけで本当に何もできず、こういうのはロボット関連の技術で何とか出来ないものか
100 立頓(関西地方):2008/07/19(土) 20:29:41.42 ID:We8CkRwV0
>>99
老人ホーム入れれば?
101 労拉・比嬌蒂(大阪府):2008/07/19(土) 20:29:48.16 ID:TxcTTj120
確かに田舎の老人は元気だな。毎日畑にいるし、何でも自分でしているわ。
102 雅虎(大阪府):2008/07/19(土) 20:29:54.85 ID:J8Vj1HKm0
そもそもの問題として受益者負担でいいだろうが
なんだよ介護保険って
103 羅尓斯(神奈川県):2008/07/19(土) 20:29:55.97 ID:ZPmpBgwo0
これでインドネシアから介護職を受け入れるんでしょ
国際問題になるだろ
104 希爾頓(大阪府):2008/07/19(土) 20:35:34.46 ID:n6LglGYd0
>>100
車で1時間圏内で探してみたんだが予約で一杯で。
一度昼間だけ老人ホームに行くのを利用したんだが、周りが老人ばかりで扱いが酷いと帰ってきた
105 獅王(北海道):2008/07/19(土) 20:37:46.75 ID:NF14Zpbg0
つうか介護されるようになったらもう殺せよ
何のために生きてるか分からんだろ
106 雅虎(大阪府):2008/07/19(土) 20:39:26.99 ID:J8Vj1HKm0
>>105
それは本人と保護者が決めることだ
他人のお前がどうこういうのはおかしい
107 好侍(樺太):2008/07/19(土) 21:52:04.93 ID:dz3IhNkGO
ホームは大抵順番待ちだよなぁ、しかも順番通りに入れるわけじゃない。恐ろしく手の掛かる老人なんて余裕で順番すっ飛ばされる
108 恵普(東京都):2008/07/19(土) 22:57:52.60 ID:9y207NAo0
>>70
それ、なんて桜湯園?
109 納貝斯克(樺太):2008/07/19(土) 23:05:35.35 ID:7veLRgjGO
介護スレ定期的に立つな
この前テレビで「転職したい職業」にランクインしてたが絶対に就くなよ

感覚が麻痺してくるのか、一部介助の車椅子操者より
寝たきりのほうが可愛く思えてくる始末
110 米諾克斯(大阪府):2008/07/19(土) 23:06:44.43 ID:koaDyINI0
>>107
確かに順番待ちはあるし、長い。数ヶ月はあるだろう。
順番どおりかどうかは各施設次第だから何ともいえないが、通常は本当に順番どおり声をかけてる。
複数の施設に申し込みを出している人もいるから、別の施設に入って、順番が早まることもある。
ただ、老健施設は、それまで病院で長期入院していた人を、医療費節減の為と最初だけ補助を出して作らせ、
最初だけ利益が出るようにした。逆に、病院には、平均在院日数というしばりをつけ、これが長いと報酬を減らすという方向にした。
施設は病院からとそうでない一般からの入所が相次ぎ、受け皿はあっという間に埋まってしまった。

その後、施設に対しての報酬を下げだした。今、施設も病院同様、ほとんど利益が出ない。
職員の給料(それも高くはないけど)を出し、維持するので精一杯。
よって、この事業に新規参入する事業者も減った。これから新しく施設を作ろうという所は少ないであろう。

報酬は、介護度により多少異なる。介護度の高い入所者ほど高い報酬が付く。
よって、手がかかるから飛ばされるという事はない。むしろ逆だ。
ただ、この老健施設という所も、いずれ病院の崩壊の次に来るだろう。
国は今「在宅」を進めている。訪問医療、訪問看護、訪問介護、訪問リハなど・・
つまり、家族が基本面倒をみなさいと。でも、これだと、共働きや親が離れて住んでいる場合には困難。
特に寝たきりや認知症などね。
家族で面倒みれないなら自分で人を雇って面倒みてもらえ、と。

でも、それって、普段の生活も大変だから共働きだったり、仕事が忙しいから面倒見れないとか、
じゃあ引き取れるかといっても都市部のマンション住まいとかじゃ現実無理。
かといって、親の元に引っ越して家改造して二世帯とかバリアフリーとかもっと無理。

医療が崩壊って言われてるし、病院が潰れていったりしているが、介護の方も正直「だまされた」という感じだろうな。

病院の方は、こっちでやってる。ビジネスnews+板だが、
【医療/自治体】銚子市(千葉)、市立総合病院が休止へ--医師不足解消できず [07/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215487440/
ご参考までに。
111 立頓(秋田県):2008/07/19(土) 23:10:12.77 ID:qWkrNwnC0
簡単な解決法

高級を国自治体が保証する。公務員なみまたは以上。
かつ
資格取得、採用の難易度をぐっと上げる。高度な知識経験を必要とする。
112 立頓(秋田県):2008/07/19(土) 23:10:59.90 ID:qWkrNwnC0
高級 → 高給
113 好侍(樺太):2008/07/19(土) 23:20:14.50 ID:dz3IhNkGO
>>110
改定によって報酬がいくばくか上がったとして、この問題は解決されるのかね?数年後また報酬下げられて…とか考えたら怖くて新規参入なんて出来ないぞ
114 阿斯頓馬丁(福島県):2008/07/19(土) 23:27:01.23 ID:4Vx5AiKz0
>>111
現状の介護スタッフ切り捨てんの?w
115 大発(長屋):2008/07/19(土) 23:27:21.31 ID:TPiHa4Om0
金も無い、子供もいない団塊が糞にまみれて死ねば済む話。
116 起亜(埼玉県):2008/07/19(土) 23:28:29.88 ID:kpQF/b7J0
グッドウィルのせいだな
117 先鋒(アラバマ州):2008/07/19(土) 23:29:12.99 ID:6Uz31yf40
これから団塊が要介護者になると
女性ヘルパーへのレイプ、セクハラが今以上に横行するだろうな。
118 米諾克斯(大阪府):2008/07/19(土) 23:35:21.53 ID:koaDyINI0
>>111
非常にいいことだと思う。レベルの高い介護+人が増えれば、(マンパワーな部分があるから)
質の高いものを提供できるであろうし、介護職に対する重要性も理解されてくるであろう。
給与が高くなるなら勉強しようという人もあるだろうし、仕事に対する士気も高まるかもしれない。

ただ、問題は、いくら税金をとろうが消費税を上げようが、今医療福祉に廻ってくるお金がない。
土建には廻るんだがな。ま、そういう議員を選んじまったってのがいけないのか、
そういう議論になっちまうんだがな。

>>113
今報酬が上がっているのは在宅の部分なんだが、そこがまた報酬さげられるだろうね。
だいたい、ガソリンの値段が上がっている時点で、車での訪問は辛くなってるし。
新規参入なんか本当に怖くてできない。
全くおっしゃるとおり。
だから、私個人としては、解決されないと思う。
5年前ならまだ何とかなったレベル。そこから毎年改定されてこういう状況になった。
医療も福祉も、国・自治体は赤字だらけでやめたいという。お金を使いたくないという。
どうやったら、この業界が生き残れるかってレベルなので、儲からないのにどう待遇をよくできるかって無理です。
だから、やめていく人の気持ちもわかる。自分の生活だって大変なのに、他人の介護どころじゃないよね。

心の余裕があってこそ本当の介護になると思うけど、
現場にそこまでの余裕がありません。他人(厚生労働省とか自治体とか)のせいにするのは嫌だが、
経費削減他現場の努力ではもうどうしようもない。
119 軒尼詩(東京都):2008/07/19(土) 23:37:23.15 ID:1ViEbMv20
>>99
そういう家庭で面倒見てるところは負担0にしてもいいよな。
人に頼んでるところはその分負担してもらってさ。
120 費拉哥莫(宮崎県):2008/07/19(土) 23:52:18.21 ID:FVgN2tPx0
経営者は儲けているよ。被介護者1人当たり10〜35万円位にはなる。
通所で見れは一人当たり3〜5人は見るから、自分の食い扶持くらいは
出るはずだよ。でも実際には15万前後の薄給。経営者は利用者さえ
集められれば儲かるよ。人手が集まらなくて廃業するケースはあるけどね。
121 起亜(アラバマ州):2008/07/19(土) 23:54:05.71 ID:AvNXijKe0
残されたボケ老人はどうすんの?
122 好侍(樺太):2008/07/19(土) 23:55:44.26 ID:dz3IhNkGO
>>118
やはり望み薄なのか、医療福祉の分野にこそ資金投入して手厚くするのが日本人らしいと言うか…てかこれもただの理想だな、現実は道路にジャブジャブだし。
123 家楽牌(アラバマ州):2008/07/20(日) 00:49:15.62 ID:tPnDImiX0
介護保険制度スタート時は福祉ビッグバンとか言って、
措置制度かた民間移行とか10兆円産業になるとか華やかなうたい文句で、
世の中不況時の明るい話題の一つとして、介護学校は増えるは、
民間企業の参入で福氏は儲かりまっせを合言葉に、
どいつもこいつも、国家福祉の資格やケア真似とったりして、
でも、投下資金誰れも回収できてないんでね?

だいたい措置制度時代の優秀な職員は、
介護保険と同時に転職してるんだよね、給料下がるから。
あとから入ってきた人は、損名の知らないから冷や飯求めてきたようなもんだ。
あと、景気がよくなったら誰もこなくなるとか予想してたけど、
本当にそうなったから笑ってしまう。
まあ景気の回復が予想以上に早かったんだが、それも自国の問題じゃない。

さあ、どうするよ?

124 家楽牌(アラバマ州):2008/07/20(日) 00:50:23.87 ID:tPnDImiX0
福祉ビッグバンで、超新星から白色矮星になって
ブラックホールへまっしぐらか?
125 康泰克斯(群馬県):2008/07/20(日) 00:50:49.09 ID:aHvLdQC/0
日本はよ滅亡しろ
126 家楽牌(アラバマ州):2008/07/20(日) 00:54:09.75 ID:tPnDImiX0
堺や太一の平成30年あたるのか?
127 百威(コネチカット州):2008/07/20(日) 00:55:34.81 ID:xrjWbcFbO
それでも道路は作り
フフン
128 法国鰐魚(福岡県):2008/07/20(日) 01:01:18.22 ID:NZsq8n2A0
>>78
オーナーは初期投資突っ込んでるからな
でもマンション経営した方が手間もかからず楽だろ
129 家楽牌(アラバマ州):2008/07/20(日) 01:04:39.94 ID:tPnDImiX0
世知辛いことだが、死んで肥やしにもならないものに金をかけるより、
社会インフラにかけたほうが良いということだな。

若者のニートに見られるモチベーション低下や、
学歴エリートの下積み忌避傾向は
社会保障の手薄さや杜撰さからきていることは明白。

本当に日本は終わるぞ!
130 法国鰐魚(大阪府):2008/07/20(日) 01:07:18.44 ID:3bWvtZ3i0
じゃあ20万+介護職従事年数/2を国が補償しろ
131 家楽牌(アラバマ州):2008/07/20(日) 01:08:02.53 ID:tPnDImiX0
>>128
補助金たって、施設づくりは広大な土地提供が必要だろ?
社会福祉法人なら公益法人だからつぶれても国有化される。
まあそれだけの土地は親ゆずりだろうから、痛くはないだろうが。

自己資金の借り入れなら、もととるのに20年はかかるとおもうよ。
132 家楽牌(アラバマ州):2008/07/20(日) 01:09:27.43 ID:tPnDImiX0
>>128
マンション経営で儲かるのも一部の場所だろう?
133 馬克西姆(東京都):2008/07/20(日) 01:12:57.46 ID:EIvYhusS0
お前ら介護ニュース好きだよな
元介護士の俺でもさすがに飽きてきてるというのに

ところで介護資格の潜在保持者の掘り出しとやらを厚労省が考案しとるようだが
これって介護福祉士持ってるといきなり電話かかってきて「どうして介護やらないの?」
とか聞かれるわけ?
134 家楽牌(アラバマ州):2008/07/20(日) 01:25:57.71 ID:tPnDImiX0
>>133

資格ホルダーの掘り起こしって意味ないねえw
給与に不満か適性の問題で職に就いていないわけだから。
待遇改善すれば、他の分野から黙ってても流入してくる。

そもそも掘り起こしするって、個人情報保護法があるから
名簿の活用は困難なんじゃね?
135 今日美国報(コネチカット州):2008/07/20(日) 01:31:56.86 ID:ReSkVy6xO
初回で行った家のじーさんの顔が
[なんだよ、女じゃないのかよ]
136 新聞周刊(大阪府):2008/07/20(日) 01:32:56.19 ID:YEVKfUdr0
介護って家族がやれよ
137 巴爾曼(愛知県):2008/07/20(日) 01:34:24.98 ID:YckCSJPo0
サービス料を増やせばいいだけだろ
バカじゃねえの?
138 家楽牌(アラバマ州):2008/07/20(日) 01:34:56.52 ID:tPnDImiX0
>>135
あたりまえだ。
わかくて綺麗な女性に下の世話をしていただく。
しかも保険でだ!
139 家楽牌(アラバマ州):2008/07/20(日) 01:37:47.91 ID:tPnDImiX0
介護保険でホームヘルパーが制度化してから、
宅配風俗であるデルバリーヘルス、通称デリヘルが一般化した。
それまでは、ホテトルやホテヘルが普通だった。
140 侏儒(アラバマ州):2008/07/20(日) 01:37:50.34 ID:9SNxhsn10
介護職か安楽死施設作ってそれを国営化しろ。
141 家楽牌(アラバマ州):2008/07/20(日) 01:39:27.77 ID:tPnDImiX0
措置制度にもどして待遇あげればいいんじゃね?

財源なんか消費税を青天井にあげればいいさ。
142 宇宙公司(宮城県):2008/07/20(日) 01:40:02.73 ID:ozZiKzwX0
一方ジジババは救急を介護替わりに使い始めた
143 柔和七星(岐阜県):2008/07/20(日) 01:40:18.77 ID:GXJFQ+yZ0
お前らは爺婆の奴隷
税金は爺婆の為に使う
爺婆の面倒はお前らを安い金で雇う
144 納貝斯克(樺太):2008/07/20(日) 01:41:16.96 ID:z/HsCF9ZO
俺、一人っ子だから親の介護とかマジ不安だ・・・
多少、無理させてでも、要介護になる前にリハビリ頑張らせよう
全介助にでもなられたらお手上げだ
145 家楽牌(アラバマ州):2008/07/20(日) 01:41:51.99 ID:tPnDImiX0
爺婆の老獪なテクニックに勝てるわけがない。
戦中戦後の時期を無駄に過ごしてきたわけじゃない。
146 家楽牌(アラバマ州):2008/07/20(日) 01:43:36.30 ID:tPnDImiX0
リハビリは多少の無理じゃなくて、
虐待に近い無理でいい。それが予防介護だ。

それが家族にできるかな?
147 朝日新聞(青森県):2008/07/20(日) 01:43:57.44 ID:EZbK2y800
介護厨ざまあwwww
俺様ニート様は高みの見物だわwwwww
148 施楽(青森県):2008/07/20(日) 01:44:01.61 ID:zj9rmBu30
弱者を切り捨てる必要などない。
道路にジャブジャブ使われている金を医療に回すだけで解決する、
149 馬克西姆(東京都):2008/07/20(日) 01:44:37.55 ID:EIvYhusS0
まー異性の介助を好むのは仕方ないよね
俺も入院中でその日の担当が女の看護師だと嬉しかったけど男だと
普通にガッカリしたもん
バァちゃんも若い男の介護士好きなの多いしな

女の利用者には断固として同性介助を望む人がいるけど実は男の利用者でも
同性介助を望む人多いよ
移乗介助で力が強い男の方が安心できるってのもあるけど女が信用できないって
のもあるっぽい
150 巴爾曼(愛知県):2008/07/20(日) 01:46:50.63 ID:YckCSJPo0
>>148
じゃぶじゃぶなんて使ってねえよw
ただでさえ不動産不況なのにこれ以上減らしたら介護どこじゃねえよw
151 納貝斯克(樺太):2008/07/20(日) 01:47:05.15 ID:z/HsCF9ZO
>>146
デイサービスとかあるじゃん
それで何とかなってほしい
152 尼康(dion軍):2008/07/20(日) 01:55:13.71 ID:KbYsOZDM0
引き篭もりがちな人は寝たきりになってもなかなか死なないから手間がかかるよ。
活発な人は寝たきりになる間もなくポックリ逝く。
前者は母方の祖父。後者は父方の祖父。
153 家楽牌(アラバマ州):2008/07/20(日) 01:55:30.43 ID:tPnDImiX0
>>149
本心は、おれも同姓がいい。
世話してもらって興奮するなんて
みじめな楽しみは御免こうむりたいねw

>>151
経営者からいえば、デイは病院でいえば外来。
つまり入院患者の獲得のためにある。
要介護度が低くても、将来の収入で帳尻を合わせたい。
だから、デイだけの経営者はいないでしょう。

もちろん利用者と接する介護者はいい人ばかりだけどね。

だいたい要介護度の設定もおかしい。
食事介助のほうが大変だよ。
他人の家で、毎日食事づくりなんて普通できるかい?
クリエイテビティと技術が必要なのに単価は安い。
むしろ下の世話のほうが、単純作業だから易しい。
てな具合に、もっと全体的に高給にしなきゃ。
レストランシェフが食事介助してもいいくらいに思えるようにね。
154 共同通信(dion軍):2008/07/20(日) 01:56:22.84 ID:qnpSaaXJ0
俺の母親はヘルパーだけど
月5万ももらえないよ。じいちゃんばあちゃんの年金で何とか食いつないでるレベル
親父は自営業だったけど俺が小2のころにツブしちゃったから今離婚してる
155 蕭邦(アラバマ州):2008/07/20(日) 01:57:04.76 ID:tVX9b0U00
社保庁の職員にやらせよう
156 家楽牌(アラバマ州):2008/07/20(日) 01:59:39.53 ID:tPnDImiX0
>>155

高給ヘルパーだなw
157 家楽牌(アラバマ州):2008/07/20(日) 02:00:52.62 ID:tPnDImiX0
まあそれでいいんだが。
貝よりはじめよだな。
158 普拉達(宮崎県):2008/07/20(日) 02:02:19.91 ID:hXftavSQ0
>>154
生活介護で時間単価2,500円程度
身体介護で時間単価4,000円程度は

事業所は介護保険から受け取っているから、母親への給料は
ピンハネが多いんだよ。
159 家楽牌(アラバマ州):2008/07/20(日) 02:06:30.06 ID:tPnDImiX0
>>147
ニート様が生き残った時代は断じてない!
160 家楽牌(アラバマ州):2008/07/20(日) 02:08:21.99 ID:tPnDImiX0
>>154
指名がつくほど人気が出れば、
NPO立ち上げてお客さんをかかえればいいよ。
161 伏尓伏(アラバマ州):2008/07/20(日) 02:09:45.28 ID:T9S2JpMa0
ヘルパーのヘルって地獄の事だろ?
162 碧柔(神奈川県):2008/07/20(日) 02:12:43.27 ID:bnkb5Swr0
団塊がまだ介護される年齢でもないのに、こんな惨状。
あと20年したら終わってる。
163 財福(広島県):2008/07/20(日) 02:13:43.23 ID:v1ZEYNGq0
爺婆って金持ってるって話じゃなかったのか?
何でそいつらの金が介護に流れないんだ?
164 家楽牌(アラバマ州):2008/07/20(日) 02:20:00.52 ID:tPnDImiX0
>>163
要するに持ち金を、制度外の付加サービスで潤沢に使うかどうかってことだよね。
使ってもそこは、経営者がピンハネしてるんじゃないか?


あと健康な爺婆は、持ってる金を健康なうちに使いきることを考え始めたよ。

165 威娜(京都府):2008/07/20(日) 02:22:26.02 ID:zF4R7TtR0
>>163
金持ちの爺婆は意外と健康です。
166 味好美(東京都):2008/07/20(日) 02:28:42.17 ID:y9TFm0w70
半分は福祉界のアホ学者のせいです。
自分らのうのうと大学の冷房の効いた部屋で研究。
現場に足を運ぶこともせず、机上の空論ばかりでヘドが出る。

医師会や看護協会もかなりあくどいとは思うが、政治力や
世論の動かし方は彼らに学ぶべきでしょ。
167 家楽牌(アラバマ州):2008/07/20(日) 02:37:34.13 ID:tPnDImiX0
福祉界のアホ学者は爺婆だからよw

制度設計した実績と名誉がほしい。
あと若者使って、同朋が良くなるようにしか考えてないからさ。
168 家楽牌(アラバマ州):2008/07/20(日) 02:39:16.72 ID:tPnDImiX0
>>166
医師会の方が、同じ爺婆でも頭がいいのと
歴史がある分、人脈が多いて力もある。
169 家楽牌(アラバマ州):2008/07/20(日) 02:41:11.60 ID:tPnDImiX0
>>166
あくどいという言い方は賛成できない。
頭がいいだけ。

僻み目で見るやつは、得てして頭が悪いか馬鹿正直だ。
170 美力(アラバマ州):2008/07/20(日) 02:42:15.87 ID:oFvRdULT0
事業を救済するのは、事業が崩壊してから。
崩壊中の事業を支援するほど、無駄な努力は無い。
171 芝加哥特衛報(京都府):2008/07/20(日) 02:42:24.66 ID:9wNR3Dqe0
数年前にこれから介護ビジネス!とか調子こいてた守銭奴だろ
強欲低脳恥さらし企業はそのまま潰れろ
172 奥貝尓(大阪府):2008/07/20(日) 02:42:49.40 ID:jkpVfFZI0
税金たっぷり注ぎ込んで作った道路をベッド代わりに使えばいいんじゃね?
173 朝日新聞(愛知県):2008/07/20(日) 02:43:39.48 ID:8DaFhuXi0
【国際】インドネシアから日本への介護福祉士派遣・・・応募わずか115人[6/11]
http://www.23ch.info/test/read.cgi/newsplus/1213113723/
【国際】外国人介護士・看護師の受入、定員の半数に達せず 男性看護師の受入先見つからず課題山積…インドネシア 7/18
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216390501/
【介護】介護労働者の離職率21.6%、前年度よりさらに上昇--月給20万円未満が47.6% [07/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216051903/
174 健牌(アラバマ州):2008/07/20(日) 02:46:33.36 ID:+eLxJJ4H0
もうすぐ移民が入ってくるから大丈夫だろ
175 現代(千葉県):2008/07/20(日) 02:49:39.58 ID:HdB54WE10
家族も財産も持ってるのに年金とか介護とか言ってる人たちには我慢してもらえよ
176 凱洛格(東京都):2008/07/20(日) 02:54:39.76 ID:0n5Jmdbz0
もうホームレスと受刑者を強制徴収して
田舎にでかい団地立てて隔離して
無理やり介護させろよ
177 家楽牌(アラバマ州):2008/07/20(日) 02:55:25.45 ID:tPnDImiX0
だいたい「みのもんたの朝ズバッ!」なんて朝早いの誰が見てるの?
前回、増すぞえさんが出た時もだけど、問題提言しても届かないから、
ようするに反響ないから2chにコピペするわけ?
178 華姿(神奈川県):2008/07/20(日) 03:25:39.22 ID:ch3gW9z10
厚生官僚頭悪過ぎだろw
179 紐約時報(東京都):2008/07/20(日) 03:58:08.76 ID:h249okPO0
介護をした経験があるだけに、この業界へはさすがに足を踏み入れようという気が起きない。
180 旁氏(アラバマ州):2008/07/20(日) 08:28:25.59 ID:dtXJIXch0
官僚が介護してみろよ
現場は楽しいぞ
181 三菱(千葉県):2008/07/20(日) 08:30:30.13 ID:AseJiLQA0
入所者からもっとがっぽり取ることはできないの?
182 豐田(アラバマ州):2008/07/20(日) 08:32:39.50 ID:MdbCyyJz0
崩壊すればええやん
金も子供もいない不要な老人だけが糞垂れて死ぬだけだから

      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
183 甘楽(埼玉県):2008/07/20(日) 08:32:57.65 ID:a4lPVqL70
介護と保育は男の人がやる仕事じゃないよ。
家族を食わせていくどころか、自分一人を食わせていくことすらできるかどうかだもん。
パートのおばちゃんに任せておけばいいんだよ。

そのパートのおばちゃんからすら見限られてるから困ってるわけだけどさ。
184 旁氏(catv?):2008/07/20(日) 08:33:20.24 ID:AmZre2zM0
専業でやるのは無理ってことだろ。
病院がついでにやるとか、普段は蕎麦屋で配達したときについでに介護サービスやりますみたいな方法じゃないと
やってけないんだろうな。

ま、悪いのは全部コムスンだろうな。業界のイメージを最悪にしてしまった。
185 登喜路(千葉県):2008/07/20(日) 08:36:47.55 ID:0arl1Fmu0
>>179
禿同
甘っちょろい志だけじゃ無理
186 微軟(静岡県):2008/07/20(日) 08:40:43.35 ID:mGv36hAs0
金が増えていかないブラックホール業界だからな
やる方も支える方も限界があるよ
187 鈴木(愛知県):2008/07/20(日) 08:54:39.52 ID:PRIQXc0Y0
これが自民党政治のツケ
188 徳州儀器(埼玉県):2008/07/20(日) 08:57:36.91 ID:xg2x4WGD0
底辺が楽できる社会なんてどこにもないんだけどな
189 可爾(長屋):2008/07/20(日) 09:01:45.53 ID:wWNl6E640
        /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧,,∧^ω^) < このスレ定期的に立つNE!
      /・ ・`ヽと )   \_____________
     (。。ノ  しヽ
      /ヽ /  ノ
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        | | パカパカ
        U
190 可爾(長屋):2008/07/20(日) 09:02:51.50 ID:wWNl6E640
厚労省職員、業務中に「2ちゃん」「ゲーム」三昧


厚生労働省で、官用パソコンを用いてゲームやお笑いなど業務と関係のないホームページ(HP)閲覧
が1日に約12万件もあったことが12日、分かった。年金や後期高齢者医療、医師不足など厚労行政
が批判を浴びるなか、多数の同省職員が職場を“ネットカフェ”状態にし、HPで遊んでいる実態が明
らかになった。
 厚労省統計情報部では今年5月7日、職員約5万5000人のうち、東京・霞が関の本省と8つの地方
厚生局計約5500台のパソコンを対象にインターネットの閲覧状況を調査。総閲覧数1000万件のうち
、少なくとも12万2000件が業務外と判明した。
 うち、7万5000件が掲示板やチャットなど情報交換系のHP。ゲームソフトやネット上で遊べるゲーム
関連のHPが4万1000件、芸人や演芸場、アニメなどお笑い系HPも6000件に及んだ。
 厚労省は平成17年7月から省内のパソコンから閲覧制限できるシステムを導入。アダルト系、株取引
といった分野は当初から閲覧不可にしたが、調査対象となった分野は接続が可能な状態になっていた。
 昨年8月、ネット上の百科事典「ウィキペディア」に外務省、農水省、宮内庁などの官用パソコンからの
書き込みが相次いで発覚。厚労省からも美少女アダルトゲームやアイドルなどの項目の編集が判明し、
同年10月に20回以上も編集を行った職員2人を訓告にしたほか、計12人を処分。全職員に業務外の
パソコン使用を禁じる通知を出した。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/160753/


これらを介護要因に回せばおk
191 可爾(長屋):2008/07/20(日) 09:04:08.60 ID:wWNl6E640
要員ね
192 摩爾(アラバマ州):2008/07/20(日) 09:10:31.01 ID:b/C6CcTV0
農家の年寄りなんかは80過ぎても元気だったりするし
介護が要らなくなるような環境にしないとダメなんじゃないの?
定年になってから何もせず怠けるから体が衰えちゃうんだろ?
193 三菱(千葉県):2008/07/20(日) 09:12:14.29 ID:AseJiLQA0
>>192
定年すぎたら子供の小学校みたいな老学校に義務教育で入れて
頭と体のトレーニングを無理矢理やらせるってのはどうだ?
194 有線新聞聯播網(アラバマ州):2008/07/20(日) 09:15:30.36 ID:hZFqCgNA0
>>16
費用は厚労省の職員からでいいよな
195 華盛頓郵報(東京都):2008/07/20(日) 09:16:38.58 ID:AxQrBaWZ0
三宅ジジイみたいに後期高齢者の天引きは反対するけど、
消費税は早く上げろとか言うジジイが悪い
196 威娜(樺太):2008/07/20(日) 09:18:49.42 ID:9YZFMubxO
非生産的な産業は滅びる
介護業界が生き残るためには高齢者自身がどうやって
価値のある存在になるかを考えないといけない
できなければ野垂れ死ね
197 起亜(アラバマ州):2008/07/20(日) 09:30:16.99 ID:It/NVP+q0
>3年前に事業所を立ち上げた。しかし、赤字続きで経営難に陥り、
「理想だけではやっていけない」と嘆く

↑ 福祉関係ってこういうノー天気なのが多いんだよなぁ・・
198 斯柯達(徳島県):2008/07/20(日) 09:33:44.53 ID:u9K2H/hp0
10年と経たず制度崩壊寸前かぁ・・・
199 五十鈴(catv?):2008/07/20(日) 09:44:31.63 ID:Bn+HEhkD0
早く安楽死施設作れよ、あと姥捨て山。それだけで財政が随分良くなるだろ?
200 家楽牌(アラバマ州):2008/07/20(日) 11:54:11.33 ID:tPnDImiX0
>>197

崇高な志っていう決め文句が効かない業界なんだよって、パンピーにアピールして
世論をうごかそうというあざとい戦略なんだよ。
201 伏尓伏(神奈川県):2008/07/20(日) 12:09:23.98 ID:FqLb0LNo0

ま 俺等が年食ったら年金も介護も自費ってことになるだろなw
せっせか貯金したってたかが知れてるし、体動くうちにたっぷり遊んでとっとと死んだもん勝ちってやつ。
202 馬自達(愛知県):2008/07/20(日) 12:14:08.10 ID:Y0BTFzYs0
働けなくなったら野垂れ死に
用無しは即死ね
それが日本の現状。
イギリスが実現したゆりかごから墓場までという理想は夢想に終わりました。
203 家楽牌(アラバマ州):2008/07/20(日) 12:16:55.93 ID:tPnDImiX0
これからは太く短く生きる社会だな。
204 貝納通(北海道):2008/07/20(日) 12:25:03.05 ID:hOFYYT/t0 BE:927331889-DIA(160666)
ヘルパーなんて薄給だしボケジジイどもの相手でストレス溜まるしで
何一つ良いこと無いじゃん。
マゾなの?
205 倍福来(神奈川県):2008/07/20(日) 12:27:51.64 ID:kpNs8Ybx0
>>204
仕事ってみんなどれもマゾだけど?
ニートは気楽な発想でいいなw 取り残されてるぞ 
206 楽之(長屋):2008/07/20(日) 12:31:55.63 ID:klBVz+Kd0
介護って薄給なだけで、仕事内容は
他の業種と比べても楽なほうだぞ?
介護がきついとか言ってる奴は
営業職とかできんのか?
207 莎綺珂(静岡県):2008/07/20(日) 12:33:25.76 ID:HGKzDFYd0
東南アジアとかの途上国の奴等でさえ
日本で介護の仕事はしたくないっつってんだもんなw
どんだけ酷い環境なんだよと。
ていうかカナダの待遇が良いとなるとやっぱやり方次第で福祉業界ってのは
ちゃんとやっていけるんだよな。
208 奥托変馳(静岡県):2008/07/20(日) 12:34:22.80 ID:ZNo+6d6l0
毎日同じようなスレ立ってるな
209 莫比尓(東日本):2008/07/20(日) 12:40:46.82 ID:aLatScMo0
そりゃろくに金も貰えないのに
くたばり損ないの世話なんてするわけないよな
ただのボランティアじゃねーか、あほらしい
210 沙龍(アラバマ州):2008/07/20(日) 12:42:04.39 ID:sbJxX2670
近い将来爺さん婆さんばっかになるのにね。
4人に1人がお年寄りだっけ?
211 粟米條(大阪府):2008/07/20(日) 12:42:53.97 ID:kwWsg4mm0
http://www31.ocn.ne.jp/~ktcare/01jouhomenu/04serv/03hiyou/index.html
身体介護でも時給4,020円。8時間働いたら結構儲かる。
薄給ということは、どこかに吸われてるんだろ。
212 通気電気(アラバマ州):2008/07/20(日) 12:50:51.90 ID:6GMO3zor0
若者から職と娯楽奪ったジジババの面倒なんか誰が見るかボケ!
金あるんだからメイドでも雇えクソども
213 倍福来(神奈川県):2008/07/20(日) 12:54:26.65 ID:kpNs8Ybx0
>>200
あざといもなにも世論を動かさないと今の政府じゃ好転しねーだろが。
おまえはクソ政府の一員なの?
214 楽之(東京都):2008/07/20(日) 12:59:16.42 ID:7TRTKR7S0
>>210
2050年には3人に1人が年寄りになる。
その1人ってのが、俺らw
215 鮑許(長屋):2008/07/20(日) 13:15:55.24 ID:/WnlLWyv0
介護の質てここ何十年変わらずで
最近になってさらに劣悪化してさ税金だけを取って
害人ヘルパーの待遇だけを改善するだけになるんだろう
ある程度生きたら自殺しないと、とてもじゃないけど
今の介護を受けたいと思う人なんていない
216 亨氏(コネチカット州):2008/07/20(日) 13:19:17.09 ID:0N97DMt4O
国民よりも道路のほうが大事です!
217 今日美国報(コネチカット州):2008/07/20(日) 13:24:32.88 ID:fZjCiljtO
秋田県の横堀自動車でやってる介護会社潰れろ
218 阿斯頓馬丁(dion軍):2008/07/20(日) 15:08:47.79 ID:kgslrngo0
>>124
イイたとえ方だd(^0^)b グッ!
219 亀甲万(千葉県):2008/07/20(日) 19:30:19.02 ID:A4JbBw2j0
>>211
介護はサービスの利用回数、時間の制限がある、あと個人事業ではない。
220 格力高(埼玉県):2008/07/20(日) 19:38:47.30 ID:ZdfpnNVz0
介護施設って老人のためにあるんじゃなくて
その家族のためにあるんだよね?
221 三得利公司(catv?):2008/07/20(日) 20:03:16.64 ID:sIXQYrQj0
保険料を若年層からとるようにしても若年層の給料が減るだけだから意味ない。
相続税を今よりずっと高くしてそれをまわせばいい。
要は金持ち老人から金をとらないと。若者からは無理。
222 高通(神奈川県):2008/07/20(日) 20:06:44.61 ID:KeErgDr80
自分の面倒見てもらいたいなら、それなりのカネ用意しろ
政府は、弱者を見捨てるんですか?
金持ち以外は野たれ死ぬべきですか?
223 如新(長屋):2008/07/20(日) 20:08:35.88 ID:TneEE/fR0
消費税引き上げたぶんを回すのがいいけど
その前に無駄遣いしている役人官僚を徹底的にブチのめして解体だな

てかもう役人の腐敗は日本人だけじゃ浄化しきれないだろうな
224 戴姆勒・奔馳(関西地方):2008/07/20(日) 20:12:13.12 ID:sJbjy9gl0
厚労省職員、業務中に「2ちゃん」「ゲーム」三昧


厚生労働省で、官用パソコンを用いてゲームやお笑いなど業務と関係のないホームページ(HP)閲覧
が1日に約12万件もあったことが12日、分かった。年金や後期高齢者医療、医師不足など厚労行政
が批判を浴びるなか、多数の同省職員が職場を“ネットカフェ”状態にし、HPで遊んでいる実態が明
らかになった。
 厚労省統計情報部では今年5月7日、職員約5万5000人のうち、東京・霞が関の本省と8つの地方
厚生局計約5500台のパソコンを対象にインターネットの閲覧状況を調査。総閲覧数1000万件のうち
、少なくとも12万2000件が業務外と判明した。
 うち、7万5000件が掲示板やチャットなど情報交換系のHP。ゲームソフトやネット上で遊べるゲーム
関連のHPが4万1000件、芸人や演芸場、アニメなどお笑い系HPも6000件に及んだ。
 厚労省は平成17年7月から省内のパソコンから閲覧制限できるシステムを導入。アダルト系、株取引
といった分野は当初から閲覧不可にしたが、調査対象となった分野は接続が可能な状態になっていた。
 昨年8月、ネット上の百科事典「ウィキペディア」に外務省、農水省、宮内庁などの官用パソコンからの
書き込みが相次いで発覚。厚労省からも美少女アダルトゲームやアイドルなどの項目の編集が判明し、
同年10月に20回以上も編集を行った職員2人を訓告にしたほか、計12人を処分。全職員に業務外の
パソコン使用を禁じる通知を出した。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/160753/
225 施楽(東京都):2008/07/20(日) 20:50:34.11 ID:aITzvW040
>>211
身体介護は、連続1.5時間までと制限がある。
1.5時間以上は家事の金額になる。
2時間あければ、再び1.5時間身体で請求できるが、
身体を使うにはそれなりの理由が必要で
適当にやると監査の時に返還を命じられる。

ついでに言えば、介護度で使える点数が決まってるから
1日8時間も使うと、要介護5でも10日もたない。
226 労拉・比嬌蒂(大分県):2008/07/20(日) 21:19:39.92 ID:aQfrQHnV0
寝たきりの人に毎日3食の食事介助するだけでも結構体力を消費するぞ。
227 百威(愛知県):2008/07/20(日) 21:22:18.37 ID:0VzIQahA0
予言:近い将来ヘルパーの意味が「苦しませずに老人を死なせる人」の意味に変わる
228 奥利奥(東日本):2008/07/20(日) 21:38:54.01 ID:JVwRHtiX0
要介護老人と同居の家族がいちばんツライ思いしてんだよな
保険料は納めていても受けるサービスが限定されてる
229 粟米條(大阪府):2008/07/20(日) 21:41:54.91 ID:kwWsg4mm0
保険効かない分は自費ですればええやん
230 亨氏(コネチカット州):2008/07/20(日) 21:46:06.15 ID:0N97DMt4O
じゃあ道路もそこを利用する人が自費で
231 甘楽(埼玉県):2008/07/20(日) 21:50:26.62 ID:a4lPVqL70
>>228
家族が大変なくらいの介護度の老人は、たいがい障害認定も受けてる。
そっちのサービスも受けられるから(たとえば医療費負担軽減措置とか)、経済面での辛さは「さほどでもない」。
むしろ縦割りで煩雑な行政手続きがシンドイ。
あれを老々介護でやれと言われてたら楽勝で老人はキレると思う。
232 星巴克(大阪府):2008/07/20(日) 21:56:51.22 ID:tb3ZLmuu0
この国の国民は、政治家と大資本家とヤクザに食いもんにされたんだよ
未来永劫な
233 亨氏(樺太):2008/07/20(日) 22:00:23.61 ID:SbS3DEM+O
仮にもし8時間連続で働けたとしても15kにしかならんよ
234 朝日新聞(愛知県):2008/07/20(日) 22:14:28.65 ID:8DaFhuXi0
いいじゃん。滅びていけば
235 瓦倫蒂諾(長屋):2008/07/20(日) 22:16:23.08 ID:4WUM2gV00
世界に誇るアニメ業界
・・・セル画の時給300円?

高齢化社会で介護は伸びる!
・・・薄給で重労働、インドネシア介護士の進出
236 巴利(長野県):2008/07/20(日) 22:18:40.23 ID:31Z5sdRI0
介護を女中心の職にしてしまったんだから、お金が回って来なくてもしかたなくね
237 施楽(鹿児島県):2008/07/20(日) 22:21:16.57 ID:NJ+b7SUK0
まーたゆとり世代の甘えか
238 斯特法内(東京都):2008/07/20(日) 22:23:38.82 ID:3T91RaO00
要介護者からどんどん金とりゃええやん
239 紐約時報(高知県):2008/07/20(日) 22:24:39.19 ID:xnHLLXGy0
介護職でかろうじて生き残るのは
ケアマネくらいだと思う。
ヘルパーはおろか、介護福祉士ももうだめぽ。
生活できない低賃金でどうしろと。

現場の事を知らない、知ろうともせず間抜けな法律ばかり作ってる
訳分からんバカ政治家のおかげでマジで日本の介護は終わるぞ。
240 薩伯(中国四国):2008/07/20(日) 22:25:45.66 ID:9LNwFoIN0
民間では無理でした
241 馬克西姆(東京都):2008/07/20(日) 22:45:41.49 ID:EIvYhusS0
国はさぁ「嫌だ!嫌だ!介護にお金かけたくない!!どうなっても知らんぷりお!!」
って国民に示している以上こんな業界を志そうとする若者がいなくなるのは必然的なこと
だよなぁ
242 麦当労(栃木県):2008/07/20(日) 23:09:28.76 ID:N9OtntlC0
>>90
> 道路を作るための金はあっても福祉のためのお金はありませんってのが自民党政権の政策です


福祉に回す金があったら道路にまわしてもらいてえよそりゃ
経済効果考えたら福祉(しかも年寄りに)に国を搾取され続けるのはもう真っ平だ
俺は年寄りのために税金納めてんじゃねーんだよ
いい加減にしろ寄生虫が
243 馬克西姆(東京都):2008/07/20(日) 23:16:20.59 ID:EIvYhusS0
だったらとっとと安楽死を合法化しろっての
これからの超高齢社会から目をそらしても経済効果なんて期待できないよ
244 五十鈴(和歌山県):2008/07/20(日) 23:47:26.04 ID:/SOrX+S60
>>242
ごもっとも。俺も道路反対ではない。お金があるならどんどん整備してほしい。
物流含め、地方が生き残るには道路は必要。
そしてもう一つ、道路が整備され、安全に早く到達できるメリットは物流だけではない。

銚子もそうだが、救急の現場で緊急手術、輸血などの際に、患者さんを運んだり輸血を届けたり。
銚子の場合、最も早く産科の救急ができたのは旭中央だったっけかな。
それだけで助かる事がある。
有視界飛行で日中しか飛べず、天候次第なヘリには期待していない。現在では陸路がまだまだ早い。
自動車道を経済優先で鹿島方面にしたのは、あの地域にはよかったかもしれないが、
銚子には厳しかったね。東金道路が届くのはいつかな。

まあ、日本各地にはそういう場所がたくさんある。
都市部なら「今更車も道路もいらない」というのもわかるが、地方はそこまでいっていない。
逆に衰退の一途だ。高齢者が多いから、潰れてしまえば生活保護やら年金やら含め、医療福祉にお金がかからなくなるだろうね。
だから、この矛盾(高齢者といえど誰かの親だったりいろいろとか、でも大局からみれば意味ない事だろとか)
に対して、解消できる答えが見つからない。

一概に高齢者だから切り捨てていいということか?
それで家族含めみんな納得するのか? なら高齢者は救急医療禁止とかになるだろ。
入院も治療も禁止だろ?
して欲しいならお金出してねってことで、アメリカみたいに支払い可能な証明を提示しないといけないわけでしょ?

まあそうなるかもしれないがなあ。高齢者はお金持ってると言われてるけど、どこまでするかなあ。
自分たちの後の世代がこれだけ困っていて自殺者も多いってのに。
高齢者も悩んで、議論して欲しいよな、このスレの住民くらいにはよ.。
確かにあなたたちのおかげで日本はここまで成長しました、と。それは確かだな。
一概に見捨てるわけにもいかないよな。今の時点では搾取してる側だけどな。
245 戴比爾斯(東京都):2008/07/21(月) 01:22:35.39 ID:+R8c/sqk0
市役所とかの人員のホトンドを派遣社員にして本当に優秀な管理者を少数残す
残りは介護職につかせれば人員不足が補える
給与は元々払ってるから介護保険からの費用も削減できる
246 阿斯頓馬丁(千葉県):2008/07/21(月) 01:24:28.63 ID:Z7/jKvuk0
実習で介護もいかされたがあの辛さはやばい・・・
給料今の10倍あげてもいいと思うぐらいだ。
247 31種美国風味冰淇淋(北海道):2008/07/21(月) 01:32:16.83 ID:r+K9sl7u0
介護の問題は、その国の在り方、国民に対する姿勢そのもの
だと思う。
日本の場合は、弱者切り捨て。
痴呆老人だって生きている以上、死なせるわけには行かない。
介護や医療といった非採算部門に金を投じろ、じゃんじゃんと。
そうすれば介護従事者に金が行き渡り、需要も喚起出来る。
資本主義では金を死在させることこそが悪だからな。

まじで年寄りも若者も考えるべき問題だよ。
248 宝潔(茨城県):2008/07/21(月) 01:34:59.09 ID:PjYDKinr0
福祉目的で増税とかかなり以前からしてるのに何故か悪化の一途を辿る不思議w
249 戴比爾斯(東京都):2008/07/21(月) 01:37:53.51 ID:+R8c/sqk0
ワープアもゆとりもそうだけど今日明日しか考えない馬鹿ばっかりで
自分がいずれ年寄りになるということ
自分の両親が世話になるということ
途中で障害を負う可能性があること忘れてんじゃないの
この件以外でもそうだけど自分からセーフティは必要ないって
どんだけ資産家思考の貧乏人なんだよ
資産家以外はセーフティは死守しないといけないものなのにね
健康板でもいたけど健康保険も金の無駄だから払ってません
目がはれてるんですが大丈夫でしょうかとか2ちゃんで聞いてるのアホだろ
250 好侍(コネチカット州):2008/07/21(月) 01:38:27.04 ID:WgqoOd9/O
>>242>>244
あんたらが老人のために金を使われたくないって言うなら、俺は田舎者の道路に自分達の税金が使われるのが納得ならないな。田舎者が自分で道路引けよ
251 星期五餐庁(アラバマ州):2008/07/21(月) 01:38:36.27 ID:PE95hANN0
家族もしたがらない、●の世話を最低賃金でする人いるわけないべ
252 可口可楽(神奈川県):2008/07/21(月) 01:39:00.69 ID:OVIpm0oe0
介護される老人層でも、介護なんて自分の金で賄える
金持ちだっているはず。
そういう人は思い切って切り捨てて所得の少ない人に配分とか、
そういう余地はないのかな。
253 共同通信(宮城県):2008/07/21(月) 01:39:40.18 ID:Jm2etyck0
>>243
馬鹿言うな
あれは医者に殺人させるってことだぞ
法整備してもする医者いないわ
254 戴比爾斯(東京都):2008/07/21(月) 01:43:04.69 ID:+R8c/sqk0
>>248
公務員と元公務員の福祉のための増税
天下りとか退職金とか手厚くなってますよ
>>252
核家族化を勧めたのと医療が進んだのが原因で以前とは状況が異なる
認知症が一定レベル超えた場合は安楽死を許可するとかしたほうがいいとは思う
子供が親を殺さないといけない 殺してくれと頼む状況を考えればいかに悲惨かわかる
切り捨てた所て所得の少ない人への配分はないし、切り捨てた場合
悲惨な思いをするのは低所得者であって資産家ではない
車の保険もそうだけど、保険は貧乏人の為にあるんだよ
255 福斯特(コネチカット州):2008/07/21(月) 01:46:27.86 ID:X8cL5wR0O
そりゃそうだろ、
何の生産性もない介護産業がグングン育ってみんな豊かに、なんて展開があるはずねーだろ
高額な税金と保険料で成り立たせるのがやっとなのに何不自由なく平穏無事にやっていけたら奇蹟だわw
256 徳州石油(和歌山県):2008/07/21(月) 01:53:16.99 ID:XJhF3lIm0
逝き汚い老人が全て悪い
257 先鋒(東京都):2008/07/21(月) 02:20:21.96 ID:QmUhDNbe0
つうか若者はさ。
金持ち老人からいかに金を分捕るかってことを
最早真剣に考えないといけないんだよ。
俺も若者だけど最早老人だからって遠慮することはない。
俺らが老人になったときは何の保障もないぞ。
258 先鋒(東京都):2008/07/21(月) 02:24:48.99 ID:QmUhDNbe0
金も払わずに文句言ってる老人はほっとけ。
現に文句言ってるのは辛い労働しながら待遇の悪い若者のみ。
良い介護=高額の料金 で金持ち老人から儲けるしか
介護が生き残る道なんかないんだよ。
金が無い老人・家族に面倒見てもらえない老人は
ほっとくしかない。どうせ俺らのときは100%そうだろ?
259 特里登(東日本):2008/07/21(月) 02:26:43.70 ID:pw5bX+4h0
老人が多すぎる…
260 尼桑(兵庫県):2008/07/21(月) 02:28:41.28 ID:b9Ea1t140
最初から破綻する制度だと思ってた。
カス役人の天下り先作るのが目的だろ。
261 花花公子(東京都):2008/07/21(月) 02:30:13.54 ID:1jLrE9p00
日本自体が衰退しているのに、介護が安泰な訳ないだろwwww
262 荷氏(大阪府):2008/07/21(月) 02:30:16.03 ID:U3KbFd4U0
小泉はそろそろ謝罪しないと駄目じゃね?

歴史に名前が残っちゃうぞ
263 莎綺珂(愛知県):2008/07/21(月) 02:31:07.63 ID:4gzJjSgS0 BE:319612984-2BP(570)
最後にもうひとつ・・・残す者には、笑ってあげて・・・
264 戴爾電脳(愛知県):2008/07/21(月) 02:32:08.56 ID:IXeLjhuf0
制度設計からまだ大して経ってないのにもうアウトかよ
どんだけ見通し甘いんだよ
265 奇巧(東京都):2008/07/21(月) 02:32:21.94 ID:OBmKo8Sf0
つか訪問介護って制度が駄目
個別に訪問したら当然人が足りなくなる
きちんとした老人ホームを造るべき
266 今日美国報(コネチカット州):2008/07/21(月) 02:33:55.34 ID:Zwn80rXTO
ただでさえ多いのに、介護して長生きさせて意味あるの?
267 花花公子(東京都):2008/07/21(月) 02:34:18.72 ID:1jLrE9p00
>>264
50年間、蓄えに蓄えてきた健康保険制度・年金制度が崩壊しそうなのに
数年しか蓄えがない介護制度が維持できる訳ないだろwwwwww
268 哈根達斯(樺太):2008/07/21(月) 02:38:49.28 ID:ALRjnWMTO
医療や福祉に金掛けた方が経済波及効果高いだろうに・・・
社会保障やら教育、防衛、諸々が含まれる一般会計が80兆前後なのになんで、道路だけで年間60兆も必要なんだよ。もう、アホかと
政府は国土の全てをアスファルトで覆いたいの?
269 新力(奈良県):2008/07/21(月) 02:39:33.76 ID:JyILMsM40
公務員の給料減らしてこっちに回せ
270 新力(アラバマ州):2008/07/21(月) 02:40:21.90 ID:LP7vwmaI0
医師免許聖域を解体して
医療報酬引き下げて回せばおk
271 哈根達斯(茨城県):2008/07/21(月) 02:44:20.40 ID:jXSoC/Kr0
医療クライシス:脱「医療費亡国論」/1 かさむ費用

◇「高齢化」に根拠なし

 医療経済学の専門家らが参加し、06〜07年に開かれた厚生労働省の
「医療費の将来見通しに関する検討会」。委員は口々に、世間が国から聞かされてきた
「高齢化で医療費はどんどん膨張する」という“常識”とは正反対の内容を語った。

 「(医療費増に)高齢化の影響はほとんどない」「医療費は野放図には伸びない」

 厚労省の担当課長すら「医療費の自然増の最大の要因は、
(高価な薬や機器、治療手段が開発される)医療の進歩であることは明白だ」と明言した。

 委員の権丈善一(けんじょうよしかず)・慶応大教授は「医療経済の世界では当たり前の話」
として、米国の医療経済学者、ゲッツェンが医療費と経済成長率の関係を分析した研究を紹介した。
高齢化が医療費を増やすように見えるのは見かけの関係で、
医療費の増加率は国民所得の増加率で決まるとの内容だ。

 権丈教授は「ゲッツェンが指摘した関係はどの国でも成立する。
医療費の額は結局、社会のパイの中からどれだけ使うかという政治的な判断、
つまり医療への政策スタンスで決まっている」と解説する。
実際、日本は先進7カ国で最も高齢化率が高いが、国内総生産(GDP)比でみた医療費は最も少ない。
272 哈根達斯(茨城県):2008/07/21(月) 02:44:44.04 ID:jXSoC/Kr0
高齢化と並び、終末期医療もよく医療費増の一因に挙げられる。

 だが、日本福祉大の二木立(にきりゅう)教授は「根拠はない」と話す。
厚労省が02年に死亡した人を対象に、死亡前1カ月間の医療費を計算すると、
約9000億円との結果で、国民医療費の約3%にすぎなかった。
二木教授は「そもそも日本の医療費がアメリカに比べて少ない理由の一つに、
終末期医療の医療費の少なさがある」と指摘する。

 風邪など軽い病気は保険の対象から外し、重い病気に財源を回すべきだとの意見もある。
二木教授は「患者の8割は軽い病気だが、使っている医療費は全体の2割にすぎず、
医療費削減効果は小さい。何より8割の患者が使えない保険では意味がない」と語る。

  ■  ■

 政府は、このままでは25年度の国民医療費が現在の倍の65兆円になるとして、
抑制を訴えてきた。この数字にも落とし穴がある。

 権丈教授は「来年の100円なら何が買えるか想像できるが、
20年後の100円で買える物は想像できない。
単位が兆になると、みんなそんな単純なことを忘れてしまう」と話す。
25年度の65兆円は国民所得の12〜13・2%と推計されるが、
04年度でも医療費は国民所得の8・9%。経済成長で国の「財布」の大きさも変わるため、
名目額は倍増でも実質額はそれほど増えない。

 権丈教授は「推計名目額の大きさを基に議論しても意味がない。
国民所得の中のどれぐらいを医療に充てるのかを議論すべきだ」と指摘する。
273 哈根達斯(茨城県):2008/07/21(月) 02:45:58.86 ID:jXSoC/Kr0
 「医療費亡国論」は「このままいけば、租税・社会保障負担が増大し、
日本社会の活力が失われるのではないか」と指摘した。

 日本は05年、租税負担率と社会保障負担率を合わせた国民負担率が38・3%で、
経済成長率は2・6%だった。スウェーデンは同年、国民負担率が70・7%で、
経済成長率は2・9%。国民負担率と経済成長率に明確な関係はみられない。

 社会保障財源を巡る議論が本格化しているが、医療費亡国論に縛られる根拠は見当たらない。
274 通気電気(宮城県):2008/07/21(月) 02:47:52.48 ID:xIDmO2dV0
>>270
今の医療報酬引き下げたら大きな病院から医師がいなくなるわ
ただでさえ多くの医師が若いうちから開業して医師不足だというのに
医療報酬、薬価引き下げは事実上もう限界に来てるからな
あとは、公共事業を減らし、エネルギーにかかる税金、消費税を医療に回すしかない
あと、当然だけど社会保障費は増額な
275 鰐魚恤(樺太):2008/07/21(月) 02:50:20.23 ID:4rKkjrHzO
>>268
補修
276 吉尼斯(大阪府):2008/07/21(月) 02:53:56.69 ID:/IOvp5pL0
>>19
死んでくれから殺そうという発想にならないお前に失望
277 通気電気(宮城県):2008/07/21(月) 02:57:01.21 ID:xIDmO2dV0
>>275
国会で道路の補修に毎年何兆の金が必要なのかを質問している議員がいたが、正確なことが
わからないので回答できないとか言ってたぞ。
毎年使っている額ぐらいは把握しているだろうが、その中のどれくらいが本当に必要だったのか
はだれも分かんないんだろうな・・・
うち目の前の道路なんて2年に1回は掘り返してるからボコボコで走りづらい道になってるし
278 摩托羅拉(アラバマ州):2008/07/21(月) 03:01:16.09 ID:91z0ZYUN0
手取り15万を30万にして、ようやく逃げ出す奴がなんとか我慢して続けられるラインだろ
ちょっとやそっとの援助じゃどうしようもならん
279 華盛頓郵報(コネチカット州):2008/07/21(月) 03:34:22.13 ID:X8cL5wR0O
万全な介護環境を望むならそれなりの負担増をする覚悟が果たしてあるのかね
280 通気電気(宮城県):2008/07/21(月) 04:08:48.76 ID:xIDmO2dV0
>>279
その望んでるのが高齢者で奴らはこれから払う気はないからな・・・
後期高齢者医療制度でも払う気はまったくないのに要求ばっか。
まだ若い人の方が日本のことを考えて「将来のためなら」と払う気でいるのが現状だろ
281 賽門鉄克(東京都):2008/07/21(月) 04:10:40.08 ID:o4EKNjeO0
せっかくいい状況が整ったんだ。
戦争やれ、人員整理も兼ねた国土回復だ。
老人は竹島、尖閣に赴いて日本永劫繁栄の礎になれ。
竹島から韓国軍を追っ払え
282 朝日新聞(catv?):2008/07/21(月) 04:18:41.30 ID:On+HydLX0
とりあえず、みんなすぐに子づくりだ。
そして、子供増、労働人口増、社会保障費比率減。
ついでに、結婚できる年齢を下げて、淫行条例を撤廃、ロリ拡大!
283 通気電気(宮城県):2008/07/21(月) 04:19:22.43 ID:xIDmO2dV0
そもそも日本は兵器産業禁止なんだから北欧のような
医療介護制度は難しいんだけどね。いくら車作ったって、最先端技術磨いたって
兵器産業のような利益と安定性は望めない。デンマークやスイスが日本よりはるかに
進んだ福祉行政ができるのは兵器産業で稼いだ潤沢な資金源があるからだ。裏を返せば
奴らの幸せは人の不幸の上に成り立っているんだけどな
284 密絲佛陀(埼玉県):2008/07/21(月) 04:21:48.54 ID:cxBcQnDS0
地方のドカタをヘルパーとか看護士など医療職に回せば
公共事業で道路作らなくてもいいかもな
道路減らして、その分医療に金を流して見てと言いたい
285 戴姆勒・奔馳(奈良県):2008/07/21(月) 04:32:18.90 ID:CGx0B33d0
大家族制度の復活かな。 まぁ無理だろうけどw
286 通気電気(宮城県):2008/07/21(月) 04:51:13.09 ID:xIDmO2dV0
>>284
本場の土方がヘルパーなんてできるわけないだろ・・・
最低限の知識を積ませるだけで1年はかかる内容だぞ
287 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/21(月) 05:43:56.84 ID:bncOoylU0
本場のド方は農林業
288 依雲水(東京都):2008/07/21(月) 05:47:23.44 ID:9pEoR8xe0
いま介護受けてるやつは、掛け金払ってこなかったくせに
制度だけに乗っかってるんだろ?贅沢言うなよ・・・
289 喜力(京都府):2008/07/21(月) 05:48:30.95 ID:8ntBsAy20
早めに諦めて国を頼るブームだな
290 好運来(福岡県):2008/07/21(月) 05:48:50.88 ID:DxYF4nTf0
そうだ!
国営介護だ!
291 財福(徳島県):2008/07/21(月) 06:00:04.97 ID:VnjC/88g0
ttp://lostgeneration10.blog17.fc2.com/blog-category-2.html

ヘルパーしてる人のブログだけど、よんでたら鬱になりそう
おれもヘルパーやってるけど、ほんとどうにかしてほしいよ
292 雅虎(埼玉県):2008/07/21(月) 06:03:39.98 ID:0NORbqLU0
今の60台戦中派は、自分だけよければいいっていう
そういう教育(親が食うのに精一杯でろくな教育できなかった)
で育ってるから

30台以下の連中は、こいつらを監視するべきだ
293 皇軒(アラバマ州):2008/07/21(月) 06:06:27.74 ID:bvbFGs/c0
自由主義から復古主義へ
核家族から大家族へ

これだけでいい、老人の面倒は子供が見る伝統を守ろう
294 通気電気(宮城県):2008/07/21(月) 06:16:55.09 ID:xIDmO2dV0
>>293
共働きでしか暮せない家庭が多いのに誰が介護者の食いぶちを稼ぐの?
295 巴利(dion軍):2008/07/21(月) 06:26:16.00 ID:b+6O8WUT0
>>293
昔は座敷牢というものがあってな
296 金融時報(長屋):2008/07/21(月) 09:34:58.57 ID:eWoIVydO0
お金を持っている年寄りは多い。
従来は家族が介護していたのだから介護は自費にすればイイ。
財産を墓場にまで持って逝くな。全部使え。相続はさせるな。
生活困窮者だけ保険適用スレ。
297 金融時報(長屋):2008/07/21(月) 09:38:50.61 ID:eWoIVydO0
>>296 自己レス
終末高齢者が介護を受ける時は財産を供託させればイイ。
298 碧柔(高知県):2008/07/21(月) 10:25:18.93 ID:YMRa6F0i0
医療費亡国論はほんとだと思うよ。
実際老人病院見たことあるけど
在宅酸素やPEG(胃ロウのことね)インシュリン、高カロリー補液。
もうすぐ死ぬってわかってるのに凄い手厚い医療。
299 奇巧(千葉県):2008/07/21(月) 11:55:39.22 ID:mcHhrF290
世の中もっと酷くなりますよ
300 毎日新聞(コネチカット州):2008/07/21(月) 12:01:05.72 ID:WgqoOd9/O
福祉の薄い国ってどんなだよ。どこの後進国の話なんだ?また経団連に丸め込まれてんのか?
301 華盛頓郵報(コネチカット州):2008/07/21(月) 12:12:43.94 ID:201TiOObO
そもそも介護が必要なレベルの年寄りなんて
生きてる価値が無いというかむしろマイナスなんだから
使えない年寄りは処分するという制度を作るべき
302 飛亜特(長屋):2008/07/21(月) 12:14:16.17 ID:WnJ3Hq1V0
先進国で福祉や社会保障で混乱してるのって
日本だけなんだよねえ。
欧米から笑われてるのわかってるのかなあ。
303 馬自達(北海道):2008/07/21(月) 12:15:27.51 ID:UliLS0HQ0
安楽死制度作ればいい。
304 花王(樺太):2008/07/21(月) 12:16:52.54 ID:tDVoqSseO
介護が必要になる前に死ぬのがベスト
305 今日美国報(コネチカット州):2008/07/21(月) 12:17:54.41 ID:RH51Il5hO
俺のじいちゃんばあちゃんは寝たきりになっても
延命治療しなくていいって念書してるぜ
306 紀梵希(岡山県):2008/07/21(月) 12:18:15.19 ID:rICJCbeR0
接客をしてると分かるが余裕が無く、知性が無い奴ほどキレやすい
おおむね老人、主婦、若者が当てはまる

共通するのは馬鹿で無職で
307 本田(catv?):2008/07/21(月) 12:20:46.99 ID:0EQNrk4n0
ばーちゃん頼む。死んでくれ・・・
308 都彭(東京都):2008/07/21(月) 12:23:28.87 ID:jNpKpR8L0
人口を今の半分以下にせんとな。
その為の国策だろう。
309 三宝楽(大阪府):2008/07/21(月) 12:24:48.26 ID:d93/+VNA0
こういうのは公務員にしてあげればいいんです
現場に10年いてから管理職にしてデスクワークそして15年ぐらいしたら所長とかの役職にしてあげればいいんです
そうしたらなんぼでも人材があつまるんです
待遇を保証してあげないと人なんかきません
そうじゃないと他人のうんこなんてさわれないんです
310 菲利普・莫里斯(アラバマ州):2008/07/21(月) 12:40:09.68 ID:/THmhtla0
そんな事より道路作ろうぜ
国民のためだよ
311 亀甲万(青森県):2008/07/21(月) 12:45:28.22 ID:Q6dwFKqV0
手取り14マンとかでじじばばの下の世話までやってられるかーーーーー
って俺なら思う
312 雅瑪山(静岡県):2008/07/21(月) 12:47:17.72 ID:7i92wVjiP
>>311
だな・・
313 施楽(秋田県):2008/07/21(月) 14:47:53.76 ID:yMpHSHV00
>>311
手取り14マンが手マンに見えた俺は変態

爺ちゃん死ぬ前に医者から「貴方のおじいさんもう無理ですけど延命治療しますか?」って聞かれたお
314 飛亜特(北海道):2008/07/21(月) 14:52:32.88 ID:+uOra3wu0
ジジイババアの世話が出来る奴らはある意味尊敬できる
315 本田(catv?):2008/07/21(月) 14:57:03.93 ID:0EQNrk4n0
>>313
そこまでいっちゃえば仕方ないな。うちのばーちゃんは脳梗塞で倒れ
半身不随で失語症。ボケてないけど意思の疎通がはかれない。
なまじ頭はしっかりしてるから当人もストレスたまるけど命に別状は無い。
ホント殺してあげたいと思うことがある。
316 飛利浦(千葉県):2008/07/21(月) 15:24:07.51 ID:TpDWy95i0
老人になるのは甘えだ
介護がいらない自立した老人になろう!
317 日清:2008/07/21(月) 15:31:09.06 ID:hb9fCCJR0
>>315
あきらめんな
とりあえずリハビリだ
今からでも遅くないぞ

失語症で失った言語能力はリハビリ訓練により脳のダメージ受けてない部分が発達して
かなりのレベルまでカバーするらしい
ボケてないなら一緒にがんばってやれ
318 日本放送協会(北海道):2008/07/21(月) 15:42:20.99 ID:/0n2Sf100
新卒で介護士になる奴は救いようの無いバカ
爺婆の汚物処理して体洗って噛み付かれて手取り16万の安月給
出世しても仕事が増えるだけで安月給のままで
しかも国がなんとかしてくれんのかなぁと期待してたら低賃金の外国人輸入とかまじ終わりですよちーんちーんちーんw
319 莫師漢堡(富山県):2008/07/21(月) 15:55:55.29 ID:ySFRW/hV0
本当に介護士って大変な仕事だよな
月収20万程度で他人の下の世話なんて出来ないよ
320 陸虎(鹿児島県):2008/07/21(月) 16:00:23.76 ID:sTkjtBcl0
>>206
薄給でジジババの糞しょんべん扱う
神経をすり減らしながら少しイカレタ同僚と共に働く
あとジジババを抱えたりするから腰をやる

営業とは何もかも違うしそもそも薄給だから人が集まらない
321 皇軒(アラバマ州):2008/07/21(月) 16:02:21.93 ID:bvbFGs/c0
>>311
その分じじばばの保険が入ってくるんだけどな

家計の単位見直さんとダメだと思うわ
322 来科思(栃木県):2008/07/21(月) 16:15:02.99 ID:aSJO1laF0
介護サービス受ける側も、やる側も血液検査を国で金だして義務付けてほしいな。
肝炎が怖い。薄給は我慢できても、家族に病気媒介する危険があるかと思うと・・・
施設はチェックやってるだろうけどね。
323 福斯特(東京都):2008/07/21(月) 16:17:32.53 ID:wKXp6+y00
今こそ本当に必要なのは姨捨山。
誰もが思っているがクチに出しては言えない抜本的解決策。

324 麦金塔(東日本):2008/07/21(月) 19:08:16.82 ID:Swo4nQMX0
安倍晋三とは
たった就任3ヶ月で、教育改革と防衛省昇格を成し遂げ、
就任早々から各国との外交を精力的にこなし、
経団連の圧力に負けずにWCエグゼンプションの対象者を
目標だった年収1000万円以上の近くで踏みとどめ、
それでいて企業側に非正社員の社会保険と厚生年金の適用を
認めさせ、 児童福祉と子育て手当てとフリーター自立支援を
予算に設けつつ、国債を減らして財源建て直しをスピードアップ、
北朝鮮制裁をガンガン強化して朝鮮総連をガサ入れ、
パチンコ屋を税務調査の波状攻撃で締め上げて総連を逆ギレさせ、
貸金規正法を改正してグレーゾーン完全廃止で悪徳サラ金業者を締め、
「負けたら即引退スペシャル」の重圧下でも重要な選挙に連勝し、
「女系天皇容認」を白紙に戻し、「日本海」を「平和の海」
に改名しようと提案した盧武鉉大統領のアホな要求を見事に拒否し、
人権擁護法案を凍結し日本国民の言論と表現の自由を守って、
国民の大多数が疑問に感じていた「ゆとり教育」の見直しを明記し、
中国への武器輸出禁止解除反対をEUに働きかけて、
在日や凶悪犯罪を取り締まる共謀罪成立に全力をあげる政治家。
325 阿尓発(dion軍)
>>318のように、人間がねじ曲がっていないヤツもいるんだよ。