【宇宙ヤバイ】気象衛星が消滅の危機、「ひまわり」後継機に予算集まらず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ガンシップ(長屋)

 気象庁が6〜8年後に打ち上げを予定している気象衛星「ひまわり」後継機2基の調達の見通しが
立たず、30年以上も日本の空を宇宙から見守ってきた気象衛星が消えてしまうかもしれない事態に
直面している。

 現行2基の予算の7割を分担した国土交通省航空局が計画から外れることになったため、管理運用を
含め1基400億円とされる予算の確保が気象庁だけでは難しいためだ。

 ひまわりを失えば、国内の天気予報の精度が落ちるだけでなく、観測網に空白が生じ、アジア・太平洋
地域の台風や豪雨の監視に支障を来す恐れがある。

 ひまわりは故障に備えて2基体制で、現行の6号と7号はともに2015年に寿命を迎える。衛星の製造は
5年かかるため、8、9号の関連費用を来年度予算に盛り込む必要がある。

 6、7号の時は、気象以外に航空管制機能を搭載することで旧運輸省航空局の予算を捻出(ねんしゅつ)
した。だが、国交省は「次世代の管制通信方式が議論中」との理由で、後継機では航空管制機能の相乗りを
見合わせた。同庁は民間との相乗りを模索したが、協力は得られなかった。

 99年に5号の後継機打ち上げが失敗した際、米国の衛星の軌道を変えて日本の観測を2年間代行
させたが、米国からは「次に似た状況になっても1年限り」とくぎを刺されたという。

 ひまわりは海面水温などの地球温暖化にかかわる情報も集めている。同庁は「観測が滞れば国際社会に
迷惑がかかる。打開策を見つけたい」としている。


http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080705-OYT1T00454.htm
2 チョ・プゲラ(巣鴨):2008/07/05(土) 18:25:04.58 ID:u7ANThha0
宇宙ヤバイとは違うくないか
3 スノ(鹿児島県):2008/07/05(土) 18:25:05.64 ID:iPJd3oB90
お前らに教えてあげる
無知乙って書けばだれでも怒るよ
4 レンダーエフ5世(山口県):2008/07/05(土) 18:25:21.36 ID:xKKj0lWk0
当たらない予報もやめちまえ
5 コビー(山梨県):2008/07/05(土) 18:26:11.55 ID:zBvxRUqM0
         ./^l、.,r''^゙.i′
         l゙:r i:i′ .|            ど ん な  か な し い こ と が あ っ て も
      :i^¨''iノー-i (_.vv,、
      i.、/:::::::::::::::::゙彳_ >
     _,ノ i::::::::::::::::::::.('`,.ヽ         や せ が ま ん で も い い
     ( 、:|:::::.i;i;i:::::::::::i:.'^゙'<       
     '' ::.!:::::.ii;i.|::::::::::.i‐ ,フ''
    .< :::i::::::.ii;i;|:::::::::.,「=(          ひ の あ た る ば し ょ で
     `ー::|,.:::::i;i;::::::::::/.\^':、
      ./゙,r|:::::::::::::::::,i゙.'!'=;^′
     .) ,/ソ,:::::::::::,l'_ .).:r          つ よ く い き て い こ う と お も ふ
      ゙'レ'´i''!゙ー/'(゙゙ | .|
         | ._,i'!(冫.;i .| 
            .. |. |           そ う  た ん ぽ ぽ の よ う に
              .! .i   ._,,,‐''^^'''''>
    、....,,,,..,,_      ! .;! .,/'゙`,_   .,ノ
    \  .⌒\  │ .|!.,,iミ/ ._,,,./′
      i  '^'''‐、..゙'hノ| .|厂 . ̄′
     .ヽ_    ゙メリ| .|
         ̄ ̄   |. |    ._,,,‐''^^'''''>
6 スットン.D.木間下(東京都):2008/07/05(土) 18:26:13.24 ID:m17gL+7/0
おっちゃんが出したるがな
え、なんぼや
7 ドーシタイン(愛知県):2008/07/05(土) 18:26:23.47 ID:inBbia2C0
                         〈\
                            \ヽ  /〉
                           _ヽY/
                      ,. ‐ァ ̄  ` ‐- 、
                         /'´/´{ i l | :| ! 、 \
                     /ィ´ハ ト、|リ」ィ  !ハ ヽ  ヘ
                       レ' /、ゝ if「jヘ`ヽノィヘ. i   リ
                       | {´ト、ゞト-'′  {ハf! トvノ
                      イ iゝ ._``   r‐ァ' ´j、ヽ
                    ^ハw,/\   `´_,..イゝ`
                  _,ィ:「 ̄ヾヽ 、ゝ´ ̄ `^``
             _,. -‐ 7「__ 〉〉   }:.:L_ {_ )
  {ミヽ、 __,.ィv‐  ̄    \/´_,.. -{:.:「´ ヽ⌒ゝ.__
.  `ヽ. \|  i{        ,. ‐ ´   ):::`:ァ'7\ //,>
    (`` {  ヘ、  _,. -‐ ´       /.::.:./ ,イ  \/
      `>ゝ、 `)'´           /.::.:〃  |
     (_ ',  ̄          /.:.:.:/ハ   |
      /  、             ,'.:.:.:.:.!.{│__」
       `¨7 丶           i:.:.:.:.:.:',ヘ.',_j‐-_、
       (__ \          !:.:.:.:.:.:::、ヘ'.___<´
            {___丶 _    |:.:.:.:.:.:::::.、ヘ'、
            {_,.ヘ ‐- L_:.:.:.:.::::::.、ヘ\___
              \ ,.ゝ‐ヘ   ̄  ‐-ゞゝ' <
               \   Y「丶_,.ィヽノ\ノ ̄ `
8 ヴァルディ(富山県):2008/07/05(土) 18:27:34.27 ID:kQVvaF980
車輪スレ
9 ナッパ(東日本):2008/07/05(土) 18:27:43.74 ID:fwt78+QW0
ヌー即ソミソが3人くらい集まれば余裕で出せるだろ。。。
さっさと出せカスども。
10 ブラクラ中尉(福岡県):2008/07/05(土) 18:28:27.05 ID:lbQZGPaC0 BE:2123504699-2BP(1750)
官僚が何人か死ねば、予算なんて作れるだろう
11 ビップ=デ=ヤレー(埼玉県):2008/07/05(土) 18:28:50.03 ID:TYkOerya0
私的人工衛星って打ち上げられるの?
12 パン(大阪府):2008/07/05(土) 18:28:52.28 ID:LwuKS6L70
>>9
三人以上集まるから山登る
13 王蟲(巣鴨):2008/07/05(土) 18:28:52.66 ID:8U1hBt9r0
あれ?多目的衛星なんだろ?いまは
14 ホーソレデ(巣鴨):2008/07/05(土) 18:29:00.38 ID:mcqzecYy0
ゴーズも貸してもらってたんだよな
こう言うのはもうちょっと予算割いて良いと思うんだが

フルタテ辺りが声高に失敗失敗絶叫するんだろうなあ
15 リード(横浜):2008/07/05(土) 18:29:43.27 ID:26nD9gcTO
ひまわりなんてもともとないんだけどな
16 オーレ・モレモ(コネチカット州):2008/07/05(土) 18:29:50.90 ID:RCd2RSMcO
海外にばらまく金をこっちに回せよ。害務や罪務に金余っているんだから。
17 ヒドラ(巣鴨):2008/07/05(土) 18:29:58.89 ID:xWv9afw/0
俺が空から見守ってやるよ
俺を打ち上げろ
18 キリバン(巣鴨):2008/07/05(土) 18:30:06.01 ID:NT87mfmf0
よーさん予算ほしいねん・・
19 ソレナンテ=エ=ロゲ(秋田県):2008/07/05(土) 18:30:19.83 ID:bKxG6r/p0
役人の懐に入らないなら、これに募金してもいいな。
20 ドーシタイン(群馬県):2008/07/05(土) 18:30:21.73 ID:XUk4IviP0
グーグルマップで十分だよ
21 ネーヨ(宮城県):2008/07/05(土) 18:31:28.45 ID:PVjbMt420
静止衛星といえば、BSで観測しろよ
スペースシャトル打ち上げてで軌道上で改造しろ
22 シェンロン(福島県):2008/07/05(土) 18:32:14.72 ID:bPnr1gfE0
>>17
地球を離れてもデブリなのだわ
23 MILMOくん(鳥取県):2008/07/05(土) 18:32:34.04 ID:5Gsx5u0I0
>>11
すでに民間宇宙ステーションがあるから可能じゃね?
24 オーレ・モレモ(コネチカット州):2008/07/05(土) 18:32:55.66 ID:5lAVLyUrO
>国際社会に迷惑がかかる

どんだけ自虐的なんだよwww
金払わせろよ
25 セント・リー・ガッセン(コネチカット州):2008/07/05(土) 18:35:04.56 ID:2cSvpnz8O
GOSATなんかやってねぇで、ひまわりやれよwwwww
26 マーカー・クラン(埼玉県):2008/07/05(土) 18:35:08.39 ID:T6aUF7Ly0
つーか、枯れた技術しか使わない、たかが衛星一個のくせに高杉だろ
製造過程にどんだけ無駄があるんだよ
27 G.O.バーク(東北地方):2008/07/05(土) 18:35:44.73 ID:5foy1uVn0
国際社会に迷惑がかかるって、その迷惑を受ける国際社会からカネとれよw
28 ソレナンテ=エ=ロゲ(秋田県):2008/07/05(土) 18:36:17.83 ID:bKxG6r/p0
近隣諸国も困るのか?
29 通 報(石川県):2008/07/05(土) 18:37:05.90 ID:jLIYzEYa0
2号機は気象衛星おまわり だな
30 ホーソレデ(巣鴨):2008/07/05(土) 18:37:36.19 ID:mcqzecYy0
>>28
アジアの国ってひまわりタダ乗りが普通じゃなかった?
31 アムロ・レイ(久留米):2008/07/05(土) 18:37:45.77 ID:oUTaNSCs0
劇団ひまわりのピンチだと!?
32 粘菌(栃木県):2008/07/05(土) 18:39:41.87 ID:jQ6jP5360
第一次産業あぼーん
33 オジル(コネチカット州):2008/07/05(土) 18:41:14.48 ID:iPm6+3UdO
道路1本作る予算で余裕で作れそう
34 ビップ=デ=ヤレー(埼玉県):2008/07/05(土) 18:43:48.91 ID:TYkOerya0
>>23
資産家の間で製造と打ち上げ委託して個人用衛星でのぞきがはやったりしてな
35 通 報(石川県):2008/07/05(土) 18:44:18.28 ID:jLIYzEYa0
ソーラーパネルでたまに着陸メンテで半永久的に飛びつづける
無人飛行機ができたそうだって話あったしそれにした方が安そうだな
36 ハロ(長屋):2008/07/05(土) 18:44:54.15 ID:LSp13Vg/0
在日おもいやり予算とか貧乏国に支援する金を回せばいいだろ
あと国会議員減らせ
37 G.O.バーク(福島県):2008/07/05(土) 18:45:30.65 ID:ZnAgfLOl0
良純打ち上げれ
38 ゼッヒ・ジップデークレ(巣鴨):2008/07/05(土) 18:45:31.03 ID:IWw5KZKk0

土建屋が儲からない事業は

この国では消極的

39 貝貝(神奈川県):2008/07/05(土) 18:46:34.13 ID:tNY3oh480
道路作ってる暇あったら、こっちに予算回せよ
40 オーマ(埼玉県):2008/07/05(土) 18:47:20.94 ID:nu/RKoHH0
アジアから集めればいいじゃん
41 クイ(巣鴨):2008/07/05(土) 18:47:37.31 ID:zseE4zF60
>>5
なかなかの速さ
42 クソスレータ・テルナー(コネチカット州):2008/07/05(土) 18:47:50.58 ID:N52YgNw8O
社会に出てもいないバカの話はどうしようもないな
43 チチェン・イツァの赤いジャガー(埼玉県):2008/07/05(土) 18:48:55.96 ID:AarpxIY+0
外務省の人を首にして一助として欲しいです
44 魔人ブウ(巣鴨):2008/07/05(土) 18:52:16.04 ID:WJvN+tw80
そこらへんのしょーもねー箱もの作るより安いんじゃねーの。
あと、東京オリンピックやめて、そのお金で。
45 パピラ(福井県):2008/07/05(土) 18:52:23.91 ID:16MmbyQa0
この国の政治家ほんと仕事しないよなw
46 ミスター・サタン:2008/07/05(土) 18:56:46.46 ID:VBrX3P2Q0
道路特定財源使わせてやれよw
47 迎迎(秋田県):2008/07/05(土) 18:59:43.50 ID:zV2f/d/Q0
アクアラインとかで300年分の気象衛星作れたじゃんw
48 チチェン・イツァの赤いジャガー(巣鴨):2008/07/05(土) 19:05:24.31 ID:0qYiyIE40
社会保険庁は5兆円も溶かしたと言うのに
49 バーダック(福岡県):2008/07/05(土) 19:08:11.18 ID:jLIYzEYa0
【話題】お天気キャスターの森田さん「韓国の天気図の方が優れている」 気象庁発表の天気図に異論[07/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1215234873/
50 通 報(石川県):2008/07/05(土) 19:11:02.43 ID:jLIYzEYa0
つーかイギリスで太陽黒点を観測して
天気予報出してた学者が現役の気象屋相手に天気予報当てたら勝ちって
賭けやって勝ち続けてたやん あれで天気予報しろよ
51 ウーロン(福岡県):2008/07/05(土) 19:16:41.96 ID:8uLXR6fv0
通信衛星兼用気象衛星を打ち上げればいいじゃないか。
52 孫悟空(福岡県):2008/07/05(土) 19:18:44.49 ID:0MynnVLi0
富士山レーダーでいいだろ jk
53 ホドリ(巣鴨):2008/07/05(土) 19:28:16.42 ID:l1t97mW+0
グーグルアースで十分
54 ツレマスカ(神奈川県):2008/07/05(土) 19:28:37.72 ID:kJplJb3g0
国民の生命と財産に直接関わる超重要事項じゃねーか
なんでこんな事になってるんだよ
55 ウーロン(福岡県):2008/07/05(土) 19:30:07.66 ID:8uLXR6fv0
>>52
ずいぶん前に廃止になったよ。
>>54
北朝鮮にうち上げてもらいたいんじゃないの?
気象情報は国際共用というルールだから、問題ないし。
56 ツンデレ(東北地方):2008/07/05(土) 19:30:44.20 ID:27r18At40
滅多に使われない道路作ってる場合じゃないよな
57 キツネリス(新潟県):2008/07/05(土) 19:31:06.76 ID:dPlZLfWN0
社会保険庁のアホ解雇で予算できるじゃん
58番組の途中ですが名無しです:2008/07/05(土) 19:31:25.80 ID:irySVH1a0
はやぶさを再利用
59 妹尾友衛(福島県):2008/07/05(土) 19:31:38.66 ID:K+01fvPH0
こういう所に金掛けろよ・・・
60 エア(東京都):2008/07/05(土) 19:31:41.88 ID:shCK6XcR0
ひまわりと同じやつ新しく作って飛ばしておけよ間に合わせで
61 みらいくん(秋田県):2008/07/05(土) 19:32:35.48 ID:cSsTt6d70
>7 きく8号タソ ハァハァ
62 ピッコロ大魔王(東京都):2008/07/05(土) 19:33:07.28 ID:E1iXg/Hv0
Yahoo!の天気予報見てから放送すればいいじゃん
63 エルラン(石川県):2008/07/05(土) 19:33:23.02 ID:tMwqqp4O0
社歩調の人間3割くらいやめさせれば足しにはなるんじゃない
64 アーゲンナー(東京都):2008/07/05(土) 19:34:12.83 ID:Kk6IBX4W0
>>15
知ってたのか。
65 ナッパ(久留米):2008/07/05(土) 19:34:35.76 ID:yIWeZMQG0
あほ庁職員が今の手持ちから一口100万で出資して打ち上げてくれ。
66 天津飯(久留米):2008/07/05(土) 19:35:02.09 ID:FT9uA9hm0
>>33
都心で新規道路400m分の規模ですが、お役人様はお嫌だそうで。そうかそうか
67 モスク・ハン(神奈川県):2008/07/05(土) 19:35:33.39 ID:sbB2pu3P0
国民1人1万だって出せるしなぁ
こういうところで金渋る理由がわからん
68 ジュダック(横浜):2008/07/05(土) 19:35:52.16 ID:JaUZGMtBO
石原良純が予報してくれるから大丈夫
69 ナッパ(山口県):2008/07/05(土) 19:37:28.90 ID:tKADb5F90
天気は経済に大きく関係してくるものだろ
70 イチオッツ(巣鴨):2008/07/05(土) 19:38:01.35 ID:9WTvjIvg0
何で無駄な予算はホイホイ通すのに
こういう大事な予算は出し渋るの?
71 武泰斗(埼玉県):2008/07/05(土) 19:38:59.18 ID:0lnNMIIH0
気象庁の予算がないなら、公務員のボーナスカットして捻出すればいいじゃない
72 ラステル(東北地方):2008/07/05(土) 19:39:32.35 ID:rfYP6sgZ0
大阪民国で「まいど2号」「まいど3号」つくって日本に貢げばおk
73 オツカー・レイ(愛知県):2008/07/05(土) 19:40:38.38 ID:XZAG0cg80
政治がまともに機能してない証拠
まっさきに予算をつけていいレベルなのに
74 駿手 津代(福島県):2008/07/05(土) 19:43:31.76 ID:Meup/ikz0
こんなんでよく環境問題とか地球温暖化とか言ってられるなw
気象衛星が無い方がそういう事言ってる奴らが儲かるからか?w
75 孫悟空(福岡県):2008/07/05(土) 19:44:48.19 ID:0MynnVLi0
気象衛星にカネ使うんだったら道作りたいんだろうな
76 ミスター・サタン:2008/07/05(土) 19:48:21.32 ID:VBrX3P2Q0
もう静止軌道まで道作ってそこから人が観測しろよw
77 フリーザ(愛知県):2008/07/05(土) 19:49:10.68 ID:G64Jvhlj0
アニメスレにしないところが流石だな
78 テラ・W・ロッソ(東京都):2008/07/05(土) 19:55:11.78 ID:DaKrYAoa0
気象庁の天下り会社全部撤廃して、
そいつらの給料・退職金をまわせば、余裕で予算あつまるだろ?常考
79 天津飯(久留米):2008/07/05(土) 19:58:36.82 ID:FT9uA9hm0
気象庁の天下り機関なんてカスみたいな規模だぞ、TVや商社と契約したほうが遥かに高給
80 クイ(富山県):2008/07/05(土) 19:59:32.39 ID:0vcsAI0l0
いかに政府が無能且つ仕事をしていないかが良く分かる
81 ナムリス(東北地方):2008/07/05(土) 20:02:21.15 ID:M0ft3c+p0
マスコミへの天気予報提供は有料でいいだろjk
82 アムロ・レイ(横浜):2008/07/05(土) 20:03:27.74 ID:ErDdEL/MO
なあ2ちゃんで衛星あげないか
まじに
83 レンダーエフ5世(大分県):2008/07/05(土) 20:04:03.42 ID:CYyqG4bF0
>>30
日本がただのお人よしなだけだよ
本当ならビジネスするのが当然なのに
84 ウッディ・マルデン(埼玉県):2008/07/05(土) 20:05:03.58 ID:lchKxVVR0
気象観測はなくてはならないことだろ。
予算を付けろ。
85 アイスちゃん(長屋):2008/07/05(土) 20:06:43.49 ID:500zzNBb0
国土交通省航空局(笑)
86 クシャナ(鳥取県):2008/07/05(土) 20:06:52.16 ID:tjT149r60
『心臓病で「ひまわり」あと3ヶ月の命』とかいって街頭募金すればすぐ集まるだろ 
87 ワッケイン(宮城県):2008/07/05(土) 20:10:00.84 ID:2YTQjsJW0
天気予報なんて全然当たらないし、べつに良いと思うよ。
88 ブリッグ(福岡県):2008/07/05(土) 20:10:08.52 ID:/F9v8iZ30
道路もそうだけど、無駄な空港の予算もまわせよ
気象情報なしじゃ、安全に飛行機飛ばせないぜ
89 タムラ(福岡県):2008/07/05(土) 20:11:47.14 ID:/Qxe9i9x0
みのもんたが宇宙に予算まわすくらいなら年金に回せ!
と言ったら日本の宇宙開発脂肪
90 ピッコロ大魔王(巣鴨):2008/07/05(土) 20:12:41.72 ID:0/XJNpHv0
自国の気象データがアテにならないので日本に頼っている海外の漁師達ヤバス
91 タムラ(埼玉県):2008/07/05(土) 20:13:12.14 ID:nFO9wx5b0
ツリーダイアログマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
92 アスベル(東日本):2008/07/05(土) 20:13:38.87 ID:P8kt9cy30
これはマジでヤバイだろう。
93 ゴル(鹿児島県):2008/07/05(土) 20:14:24.50 ID:xFRVeYtV0
中国なんかに貢いでる暇あったらこういうの育てて池よ政府
94 A球悪菌(東北地方):2008/07/05(土) 20:14:44.82 ID:dXsIzgp80
>>86
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /       \  ┃ オプーナちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつき心臓が弱く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一週間以内に心臓移植が必要です。
     ┃   __|_     ┃ 
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし移植には100万×7,140円という
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。
     ┃|    (__人_)   | .┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ オプーナちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      オプーナちゃん 0歳
95 クソスレータ・テルナー(静岡県):2008/07/05(土) 20:15:11.70 ID:eAUa03l00
必要なところに予算が付かず、
誰も走らない道路にはじゃんじゃん予算が付く。不思議!
96 イヨクマン(大阪府):2008/07/05(土) 20:15:34.87 ID:sx7nGveU0
アンビリバボーだったか、特命リサーチだったかさっぱり忘れたが、
アメリカに太陽の黒点を観察して凄い確立で天気を予測する人がいたんじゃなかったっけ
どうやってるのかは企業秘密にしてるらしいけど
97 ベジータ(東京都):2008/07/05(土) 20:15:53.61 ID:vyGX8cb40
しょうがねーなー。
俺がちょっとボイジャーさんに頼んできてやるよ。
2020年までは現役で頑張るって言ってたから。
98 ゆうさく(埼玉県):2008/07/05(土) 20:16:09.67 ID:glwMYwBz0
>>14
ゴーズは酷かったな
画像がバグってすごい事になってたりw
99 フムラウ(宮崎県):2008/07/05(土) 20:16:44.75 ID:s9hHI4ys0
>>98
画像が取得できないってこともあったなw
100 ニーチュ(秋田県):2008/07/05(土) 20:17:30.71 ID:/Ex64P5Q0
>>87
自分でこの先の天気を判断するための資料が欲しいとは思わないか?
現時点で気象庁の「天気予報」を「鵜呑み」にする人って馬鹿だと思うが
101 ダーブラ(東京都):2008/07/05(土) 20:18:18.95 ID:zNfYvOJA0
日本て宇宙関連結構進んでる気がするが物凄いネガティブキャンペーンされてるよな
102 コッチ・ミンナ(秋田県):2008/07/05(土) 20:18:30.72 ID:71Co98By0
とりあえずタバコ1箱1000円にして、値上がり分を全部つぎ込めばいいんじゃね?
103 サンマロ(愛知県):2008/07/05(土) 20:18:31.66 ID:sLRjwzi30
>>98
GOES9だっけ?確かにアレは酷かったなぁ
104 オーレ・モレモ(コネチカット州):2008/07/05(土) 20:18:39.21 ID:yBIpmMXMO
これはじゃんじゃん予算投入せい
105 アーゲンナー(福井県):2008/07/05(土) 20:19:17.22 ID:70AXWYXO0
>>100
気象庁の方がプロなんだから任せとけよ
どこの厨房だよww
106 ニーチュ(秋田県):2008/07/05(土) 20:19:19.46 ID:/Ex64P5Q0
>>100ちょい訂正
×馬鹿だと思うが
○馬鹿だとは思うが
107 マッティー・真下(埼玉県):2008/07/05(土) 20:19:21.50 ID:dx8MGajf0
ただ乗りしているアジアの国にも負担させろよ
108 ウーブ(久留米):2008/07/05(土) 20:21:02.98 ID:1FHUFch/0
別に構わん
天気予報余り当てにならないし大体の予想がつけばいい
109 ミスター・サタン:2008/07/05(土) 20:22:22.88 ID:VBrX3P2Q0
構わんって言ってる奴は中国の衛星派
110 ベジータ(東京都):2008/07/05(土) 20:27:51.50 ID:vyGX8cb40
【レス抽出】
対象スレ: 【宇宙ヤバイ】気象衛星が消滅の危機、「ひまわり」後継機に予算集まらず
キーワード: SOL





抽出レス数:0

おまいらは失望した
111 ヴ王(コネチカット州):2008/07/05(土) 20:28:06.62 ID:yBIpmMXMO
>>108
大体の予想すら付かなくなる
112 クゥーキ・ヨメ(埼玉県):2008/07/05(土) 20:28:56.04 ID:lCtM6iQM0
つまんねえ道路なんか作る金があるのになんで気象衛星に予算をまわせねぇんだよ
113 アーゲンナー(埼玉県):2008/07/05(土) 20:28:56.51 ID:0O+dOP9V0
てかなんで同じ年に寿命を迎えるんだ。
こういうのはリスク分散で、6〜7年ごとに一機づつ作れば
こういうことにならないだろうに。
114 おたすけ血っ太(埼玉県):2008/07/05(土) 20:29:11.87 ID:7JW3c74G0
つーかそれぐらい予算付けろ
115 ウーブ(久留米):2008/07/05(土) 20:29:38.20 ID:1FHUFch/0
>>111
Ω ΩΩ< な、なんだってー!!
116 ゆうさく(埼玉県):2008/07/05(土) 20:30:45.35 ID:glwMYwBz0
>>115
台風は分り辛くなるだろうな
117 スノ(久留米):2008/07/05(土) 20:31:20.30 ID:Y8tMsNWW0
天気変えられないんだから予測する必要ないじゃん
118 孫 悟飯(福岡県):2008/07/05(土) 20:33:15.35 ID:/boPhvSv0
>>11
頼めば相乗りさせてくれる。
バラスト代わりに
119 ヒーラン(横浜):2008/07/05(土) 20:34:38.26 ID:VNDeDbQaO
くそテレビ局どもは金を拠出しやがれ
120 ゆうさく(埼玉県):2008/07/05(土) 20:38:41.84 ID:glwMYwBz0
地デジとかどうでもいいから
こっち何とかして欲しいよな
121 マニ族僧正(巣鴨):2008/07/05(土) 20:39:39.85 ID:wr6u+Mb10
>>115
台風とか上陸数時間前になって初めて気付く感じになるよ
122 ネッキー(東京都):2008/07/05(土) 20:40:14.05 ID:O+WY0FJ50
http://www.jimin.jp/jimin/giindata/img/koga-ma.jpg
気象衛星より道路ですよ道路
123 チヤルカ(神奈川県):2008/07/05(土) 20:40:28.60 ID:7QAlHY2z0
下駄転ばせて予報でいいよ。
124 有有(巣鴨):2008/07/05(土) 20:43:07.09 ID:MNwj/GJ20
こーゆーことにじゃんじゃん金使えよ
125番組の途中ですが名無しです:2008/07/05(土) 20:44:22.16 ID:irySVH1a0
>>122
ところで、古賀ってヅラなの?
126 コルベット(愛知県):2008/07/05(土) 20:45:00.13 ID:e91w781T0
衛星に名前書いてくれるならちっとは寄付してもいいぜ。
127 ハンツキー・ロムッテロ(神奈川県):2008/07/05(土) 20:45:39.38 ID:XJOcS8ej0
ゴミの老人ども消せばいいよ
なんなら発射台で一気に火葬しちゃえよ
128 クロトワ(神奈川県):2008/07/05(土) 20:49:57.93 ID:9ryXJypH0
こういうとこには予算つけてやれよ
129 孫 悟飯(福岡県):2008/07/05(土) 20:50:07.90 ID:/boPhvSv0
使い道の無い宇宙実験室作らずに
衛星作れ。
130 スノ(久留米):2008/07/05(土) 20:53:02.26 ID:Y8tMsNWW0
農業とかには重要なんだから必要な奴が金出し合えばいいよ
131 スノ(中部地方):2008/07/05(土) 20:54:43.52 ID:PvpFbDZJ0
これ替わり打ち上げたんじゃなかったのか?
132 マニ族僧正(巣鴨):2008/07/05(土) 20:58:35.47 ID:y6JXjY/+P
>>131
そのさらに後継機の話。
今のままだと、2015に正副両機が同時に寿命を迎える。
133 ソレナンテ=エ=ロゲ(福岡県):2008/07/05(土) 20:59:26.49 ID:WWFL3aXU0
なんか寿命短いな 20年は持つように作ってよ
134 マニ族僧正(巣鴨):2008/07/05(土) 21:02:38.10 ID:y6JXjY/+P
>>133
寿命は推進剤の量で決まる。
仮に、20年分の推進剤を積んで打ち上げたとする。
すると、運用初期の衛星の重量は大きくなるので、
運用初期に衛星の軌道制御に使う推進剤も多くなる。
(重い物体を加速するのには、より多くの推進剤がいるため)
この関係で、推進剤の量を2倍積んでも、運用期間は2倍にはならない。
ってこともあって、設計寿命20年の衛星ってのは難しい。
135 アイスちゃん(愛知県):2008/07/05(土) 21:02:52.37 ID:cWeAzqEv0
なんでこういう必要な物にお金を出さないの?
136 アイスちゃん(長屋):2008/07/05(土) 21:04:42.82 ID:500zzNBb0
失敗したから

>>135
137 アスベル(青森県):2008/07/05(土) 21:09:43.93 ID:yNlWS4cS0
これだから官僚や政治家のやることは・・・・
気象衛星なんて安全保障の最たるもんじゃねえかよ
撃てないし撃たれたところで日本はどうしようもない北朝鮮の核に備える
情報収集衛星なんかより
毎年何回も襲来して確実に国民の人命を奪っていく台風に備える
気象衛星のほうが50000倍は重要なのに

ほんと政治家はバカだな
今の気象衛星ですら純粋な気象衛星じゃなくて
航空管制機能を相乗りさせて国土交通省にも金出させてやっと作れたというのに
気象衛星みたいな重要も重要な物に余計な物付けてリスクを増大させるとか
まともなセンスじゃねえよ
138 アーゲンナー(埼玉県):2008/07/05(土) 21:11:32.41 ID:0O+dOP9V0
>>134
クラークの楽園の泉で読んだけど、静止軌道でも重力は一定じゃないから
定期的にスラスター吹かしてないといけないんだっけ?
赤道上には推進剤の無くなった衛星が流されてくる墓場みたいな所があるらしいが。
139 トエト(秋田県):2008/07/05(土) 21:13:21.08 ID:vfnoB8j/0 BE:80682274-2BP(600)
無駄使いするから肝心な所に金が回らないという
140 シャプナー(京都府):2008/07/05(土) 21:14:19.40 ID:PGBog4mt0
長崎の新幹線を削れよ
141 ナウシカ(埼玉県):2008/07/05(土) 21:15:38.07 ID:IK6ZOFdx0
>>134
軍用飛行機のように推進剤を供給するロケットを作ったらいいんじゃね?
142 アスベル(青森県):2008/07/05(土) 21:16:36.43 ID:yNlWS4cS0
>>141
一回一回新品を打ち上げたほうが遙かに安上がり
143 マニ族僧正(四国地方):2008/07/05(土) 21:18:32.00 ID:+OGOZBLCP
てるよにやらせろって思ったけど
あれは月をぐるぐるしてるんだった
144 マニ族僧正(巣鴨):2008/07/05(土) 21:18:53.15 ID:y6JXjY/+P
>>138
重力異常より、月や太陽の位置による変動が大きい。
最近の衛星は、推進剤が無くなる前に運用終了して
余った推進剤で墓場軌道という邪魔にならない軌道に運ぶ。

何らかの原因で、これが出来ずに静止軌道上で機能停止してしまったら
モルジブやガラパゴス上空に流れていく。
145 キナガニオトス(巣鴨):2008/07/05(土) 21:19:10.77 ID:IfZkh2910
日本丸ごとこまるのだから、税金あてるように政府に訴えかけるしかないだろ。
146 チチェン・イツァの赤いジャガー(福島県):2008/07/05(土) 21:19:34.59 ID:TMBkAvu10
温暖化で巨大台風とか出やすくなるというのに・・
気象衛星飛ばさないと国の責任問われるぞ
147 スノ(久留米):2008/07/05(土) 21:21:21.90 ID:Y8tMsNWW0
レンタルで十分
148 チャー・フイター(讃岐):2008/07/05(土) 21:22:06.68 ID:B7wwcob70
きぼうにデジカメ積んでISSから切り離せばいい
149 アスベル(青森県):2008/07/05(土) 21:22:58.76 ID:yNlWS4cS0
>>145
日本だけじゃない。
ひまわりのデータを利用してる国はいっぱいある。
そういう意味で対して役に立たずキャッシュディスペンサーくらいにしか思われて無いODAなんかより
よっぽど重みのある国際貢献
150 孫 悟天(埼玉県):2008/07/05(土) 21:23:25.64 ID:fXDNp/LJ0
こういうのには国として予算を割くべきでしょ。
151 キムラ(埼玉県):2008/07/05(土) 21:23:54.89 ID:MZCuhdF10
そんなこといってもひまわりってアメリカ製なんだろ?
いらねーよ
152 スレータ=テオッツ(埼玉県):2008/07/05(土) 21:24:33.73 ID:SeYpmXDc0
>ひまわりのデータを利用してる国はいっぱいある。

そいつらから金取れよ。或いはデータにスクランブルをかけて顧客に販売するとか。
153 ラディッツ(長野県):2008/07/05(土) 21:25:05.23 ID:Ol7rdbFH0
>>151
まさかアメリカから打ち上げてるとでも思っているんじゃあるまいな?
154 マニ族僧正(巣鴨):2008/07/05(土) 21:25:24.10 ID:y6JXjY/+P
>>151
ひまわり7号は鎌倉産
155 アスベル(青森県):2008/07/05(土) 21:25:36.68 ID:yNlWS4cS0
>>151
予備機のMTSAT-2は三菱電機製
156 ニーチュ(秋田県):2008/07/05(土) 21:26:12.28 ID:/Ex64P5Q0
情報にはスクランブル掛けて他国では使えないようにすべきだな
得意だろw
157 ヤムチャ(山口県):2008/07/05(土) 21:26:30.52 ID:BlUpC5Fc0
>>140
いいね、あと熊本-宮崎間の高速も削っておk
158 トリウマ(巣鴨):2008/07/05(土) 21:27:00.63 ID:ICryKBje0
>>156
MISTYやCamelliaがあるしな。
159 レビル(巣鴨):2008/07/05(土) 21:27:39.95 ID:YVxoU1pl0
気象庁の年間人件費380億から捻出しろよ(´・ω・`)
160 アスベル(青森県):2008/07/05(土) 21:28:52.02 ID:yNlWS4cS0
>>152
バカ言うんじゃねえ
何のためにアメリカがタダでGPSを利用できるようにし、
欧州やロシアや中国が自前で測位衛星網を打ち上げようとしてんのかわからんのか
タダで使わせてそれなしでは生活できないようにするってことは
他国のチンコをガッチリ握るってことじゃねえか
それがどんなに強力な安全保障かわかんねえのか
161 レビル(東北地方):2008/07/05(土) 21:30:05.86 ID:oaTbHf100
なんでこの国何兆円も無駄遣いするのに400億円くらいないのん?
162 チャー・フイター(讃岐):2008/07/05(土) 21:32:26.28 ID:B7wwcob70
気象庁が国の安全保障まで考える必要なかろ
予算無いなら機能しぼって日本しか観測できないようにすればいいよ
163 天津飯(久留米):2008/07/05(土) 21:32:37.02 ID:FT9uA9hm0
>>159
国交省と社保庁職員の叫びですね、わかります
役立たずのくせに(´・ω・`)
164 ランチ(讃岐):2008/07/05(土) 21:34:03.32 ID:eQ+clPjD0
俺馬鹿だけど、これよりも道路の法が大事なの?
165 クシャナ(久留米):2008/07/05(土) 21:34:14.45 ID:KGPIhewi0
防衛省とコラボすれ
166 ゴップ(栃木県):2008/07/05(土) 21:37:08.59 ID:pvupt7O50
天気予報あんまり当たらないし無くてもいいんじゃね?
有るから期待してしまうんだけど無けりゃ無いなりに生活できるし。
167 キムラ(巣鴨):2008/07/05(土) 21:37:49.93 ID:KFv7JvTP0
解決策は簡単だよ。
福田さんが頼めば中国は大喜びで気象衛星「風雲」をレンタルしてくれるよ。
とんでもない金額取られるだろうが、福田さんなら国民のために何兆円中国に払ってでも
借りてくれるよ。
168 ベジータ(東京都):2008/07/05(土) 21:38:20.60 ID:vyGX8cb40
>>162
観測範囲絞ってもコスト削減になんかならねーよ。
169 アミック(静岡県):2008/07/05(土) 21:38:59.34 ID:u949B3x90
こういうところに予算を回せというレスがたくさんあって安心した。
にゅーそくみんも割とまともなんだな。
170 セル(秋田県):2008/07/05(土) 21:39:26.30 ID:xNBtnsGy0
気象衛星に予算がつかないって何を考えてるんだよ
171 大王ヤンマ(巣鴨):2008/07/05(土) 21:40:13.67 ID:rHZzq8E70
ないない詐欺の強かな気象庁…ならいいな
172 モーネル秋田(ネブラスカ州):2008/07/05(土) 21:40:26.59 ID:t6FOZ731O
>>160
日本も早く準天頂衛星を打ち上げてアジアへの影響力を強くしたいもんだわ
173 チチ(巣鴨):2008/07/05(土) 21:40:30.52 ID:qhunrQ1a0
信じられない話だよな。
こんなことすら出来ない国になっちゃったのか?
174 ナムリス(東北地方):2008/07/05(土) 21:42:45.73 ID:M0ft3c+p0
やはりwillcomだな。
175 スノ(久留米):2008/07/05(土) 21:43:25.59 ID:Y8tMsNWW0
それよりおまえらが不憫なのをどうにかしろw
176 ミライ・ヤシマ(愛媛県):2008/07/05(土) 21:43:27.28 ID:ArBGe6990
もうそろそろ文明後退させてもいいんじゃねーの。
177 エルラン(滋賀県):2008/07/05(土) 21:44:29.37 ID:6R5qG5IR0
道路特定財源を削られたことに対する報復行為だろ
ホント官僚どもは国賊だな
178 チチェン・イツァの赤いジャガー(福島県):2008/07/05(土) 21:44:47.83 ID:TMBkAvu10
おまいらがコロッケ買いに行く余裕もなく台風に見舞われると思うと・・
179 孫 悟天(宮崎県):2008/07/05(土) 21:45:50.22 ID:BLQThcWN0
え?国は何やってんの?
道路作ったり年金ちょろまかす前にやる事があるんじゃないの?
180 牛魔王(新潟県):2008/07/05(土) 21:45:55.62 ID:UB1SccUb0
>>178
いざとなれば冷凍コロッケの緊急配備も辞さない考えだ
181 ヴ王(コネチカット州):2008/07/05(土) 21:47:27.65 ID:IYSP0rPrO
天気なんてなんとなく分かるだろ
182 アスベル(青森県):2008/07/05(土) 21:47:29.21 ID:yNlWS4cS0
気象庁曰く、アメダス網さえあれば気象衛星なんていらないんだと。
そのおかげで予備機なしの一機のみの綱渡り運用をずーっと続けてきたんだと。
バカか・・・
183 ジュダック(山口県):2008/07/05(土) 21:48:24.70 ID:bPq80bJD0
米国、予算不足で気象観測衛星の運用維持が困難な状況に (2007/3/19)
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200703191655

米国におけるハリケーンなどの宇宙観測網が予算不足から危機的な状況に陥ってきている。

クイック・スキャットは1999年に打ち上げられた気象観測衛星。耐用年数とされていた5年を既に越えて
運用が続けている。代換機の開発には約4億ドル(480億円)の費用と4年の開発期間が必要となるが、
今のところ、代換機の開発計画はまったく持ち上がっていない。
184 アン=カーミス(北海道):2008/07/05(土) 21:50:05.68 ID:MEbTsDa30
不必要な役人が何人か居るだろ?
そいつらに国が莫大な保険金をかけてだな
185 オーマ・エガイー・ウナ(熊本県):2008/07/05(土) 21:51:09.28 ID:3XpR+IcA0
自称高学歴リア充超一流企業勤務のνソカーのみなさんには、とるに足らないスレ。
だって宇宙を創造したのはνソカー。
νソカーは全知全能
一生懸命低学歴をお叩きになられたり、必死に煽りあっておられるのは、暇を持て余した神々νソカーの戯れ。
舌打ちしただけで地震を起こせるのもνソカーの特徴

ν即のみなさんは神いわゆるGOD
186 モーネ・アホカト(横浜):2008/07/05(土) 21:51:22.11 ID:vgW/SsXhO
年金銀行に預けて
その利息で買おうぜ(´・ω・`)
187 ヘビケラ(巣鴨):2008/07/05(土) 21:52:02.54 ID:qaNiaEHW0
衛星打ち上げ失敗しといて
誰も処分されないっておかしいよな
反省点の洗い出しもなく首切りってのもおかしいけど
188 オーレ・モレモ(コネチカット州):2008/07/05(土) 21:52:29.71 ID:yBIpmMXMO
>>183
+流に考えると
正確に気象観測すると温暖化が嘘だとバレてしまうから
温暖化で儲けようとしてる奴の横槍が云々みたいな
189 トリウマ(巣鴨):2008/07/05(土) 21:53:54.86 ID:ICryKBje0
>>187
なにその文系的発想w
処分される危機感があれば失敗しないとでも思うのか?
190 ランチ(久留米):2008/07/05(土) 21:54:29.67 ID:8JSRb/jZ0
糞な道路作らないで衛星つくれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
191 迎迎(秋田県):2008/07/05(土) 21:54:39.15 ID:zV2f/d/Q0
>>188
温暖化傾向なのは嘘じゃないでしょ?原因はよくしらないけど
192 ゼッヒ・ジップデークレ(埼玉県):2008/07/05(土) 21:54:50.40 ID:YPdQ1vb70
>>185
一つ訂正しておきますが宇宙の起源は韓国です
193 怪盗デキネ(高知県):2008/07/05(土) 21:55:01.65 ID:UAbtZbr40
官僚のボーナスアップしといてこんなところには金をまわせないってか
死ねよ
194 マッサーニ・ゲドー(空):2008/07/05(土) 21:55:27.50 ID:ibg6/HIe0
財務省が予算認めないってことは、財務省がイラネって思ってるからじゃん。
財務省ってしってる?日本で一番頭のいい人達が努めてるところ。
つまり、正解は、いらないの一択。
195 ベジータ(東京都):2008/07/05(土) 21:56:00.88 ID:vyGX8cb40
まてよ?
400億って打ち上げ費用込みだよな?

室伏が投げてイチローが打ち返せば静止軌道ぐらい簡単に乗るだろ。
あの二人もこーゆー問題なら協力してくれそうだし。
打ち上げコストをなくせる分、予算確保しやすくなるな。
196 チャー・フイター(讃岐):2008/07/05(土) 21:56:33.50 ID:B7wwcob70
気象庁の専門家がいらないって言うんならいらないんだろ
197 ナムリス(東北地方):2008/07/05(土) 21:57:00.06 ID:i9Rm7QnQ0
気象衛星コロッケ
198 エルラン(滋賀県):2008/07/05(土) 21:57:47.51 ID:6R5qG5IR0
>>189
大金つぎ込んで「失敗しましたエヘッ♪」じゃ、納税者が納得しないって話だろ
199 チチェン・イツァの赤いジャガー(福島県):2008/07/05(土) 21:59:36.68 ID:TMBkAvu10
なにも国産ロケットでなくてもいいじゃん
衛星だけ確実に飛ばしてもらえば
サミットなんかよりよほど評価上がるぞ
福ちゃん
200 トリウマ(巣鴨):2008/07/05(土) 22:00:43.78 ID:ICryKBje0
>>198
欧米では打ち上げ失敗したら関係機関に励ましの電話がくるそうだぞ。
記者も落ち込む関係者を励ますと言うから驚きだ。
それに対してこの国は(ry
そもそも「失敗しましたエヘッ♪」はお前の妄想だろ。
201 エルラン(滋賀県):2008/07/05(土) 22:02:55.41 ID:6R5qG5IR0
>>200
比喩的表現も理解できないアホは+でも行けよ
202 地蟲(東北地方):2008/07/05(土) 22:03:46.79 ID:uUHHWW+v0
総務省の電波使用料から分けてもらえ
足揉み機やラジコンに化けてるらしいから
気象衛星になったほうがいい
203 ゆうさく(久留米):2008/07/05(土) 22:05:45.98 ID:fp7e3A860
いるにきまってるだろ。
ひまわりがなくて明日の天気がわからなきゃ困るにきまってるわ。
たかが400億円の予算が付かない日本は異常。
財務省はもっと異常。タクシー券を一切やめてハイヤーをすべてやめれば
でるだろ。ふざけんな。くそ役人。
必要なものと、無駄なものの見分けの付かない役人はとっととやめて
GOODWILLで日雇いでもしろ!
ほんと死んで良し!
天気の情報は、農家、航空、船舶、ふつーのさらりーまん、すべての人が
必要な情報。
こんなくだらないことが話題になること自体が不愉快。
400億捻出できなきゃ、その分役人の給料を減らして終了だ。
あたりまえだろ!
204 せんたくやくん(埼玉県):2008/07/05(土) 22:06:58.04 ID:zd98X5pV0
たかが400億円って言うならお前が出せ
205 ナガレワ・ロス(石川県):2008/07/05(土) 22:08:41.02 ID:wge6gxQP0
何のために税金があるんだ
206 ムッシュ ロイ・キロ(東日本):2008/07/05(土) 22:11:29.63 ID:xRTdJItK0
>>196
気象庁の専門家がそんな決断するかよw
207 フィボス(静岡県):2008/07/05(土) 22:12:17.45 ID:7c+6g4Td0
俺の全財産では焼け石に水だな
208 迎迎(秋田県):2008/07/05(土) 22:14:05.79 ID:zV2f/d/Q0
>>204
ちょっと節約すれば900億ぐらいなんとかなるって大阪が言ってたよ
209 マニ族僧正(巣鴨):2008/07/05(土) 22:17:05.87 ID:y6JXjY/+P
>>208
予算数兆円の大阪が900億減らすのと、
予算数百億円の気象庁が400億出すのではかなり違うだろw
210 チヤルカ(秋田県):2008/07/05(土) 22:17:33.82 ID:y+gqM8yL0
特殊法人を潰し天下りして国家の血税を無駄遣いした官僚OB共から絞り取って予算化すればおk
211 小和田 仁成(埼玉県):2008/07/05(土) 22:21:30.23 ID:jSeo6cfC0
道路作るのに6兆円。そのカネの大半は創価学会系の土建屋へ
そっち優先だから、永世なんかにカネは出せんということ
212 モスク・ハン(京都府):2008/07/05(土) 22:22:38.77 ID:sf4Ut+hi0
災害対策とか考えると、400億でも十分に釣り合うと思うが。
213 アスベル(青森県):2008/07/05(土) 22:24:08.51 ID:yNlWS4cS0
費用対効果から言うと400億ぽっち
それなのに出し渋る財務省
興味のない政治家
無視する官僚
214 フィボス(静岡県):2008/07/05(土) 22:24:14.04 ID:7c+6g4Td0
偵察衛星は気象情報を取得できないの?
215 トランクス(福島県):2008/07/05(土) 22:24:56.44 ID:/EbDeHJ40
確かに大都市で大規模な水害とか起きたら400億くらい軽く吹っ飛ぶよな
216 ミラルパ(埼玉県):2008/07/05(土) 22:25:49.66 ID:FqXs5h240 BE:236496637-2BP(1015)
この国って予算の使い方が下手糞だから内需回ってないんじゃないかと思ってくるわ
金持ってても使い方知らなきゃただの紙面上の数字じゃねーか
いらつくな
217 牛魔王(新潟県):2008/07/05(土) 22:26:12.19 ID:UB1SccUb0
うちの親戚中からカネをかき集めても1割にもならん
218 けんけつちゃん(愛知県):2008/07/05(土) 22:26:58.22 ID:ubva6Db40
財務省は金の使い方を知らないから困る
219 クシャナ(埼玉県):2008/07/05(土) 22:27:09.37 ID:Db8WEPfK0
エコエコ言うなら
衛星打ち上げたらCO2が出るから禁止ね
220 フィボス(静岡県):2008/07/05(土) 22:27:58.98 ID:7c+6g4Td0
天候が悪くなるのを見越してダムの放水とかをするのが遅れたりしそうだな
221 天津飯(久留米):2008/07/05(土) 22:28:47.66 ID:FT9uA9hm0
>>219
ロケットの数百倍環境負荷の高い航空機も飛ぶの禁止な
222 ツ・レタ(コネチカット州):2008/07/05(土) 22:29:14.76 ID:XqFNqEuhO
税金も国民の使いたいように使わせろよ。
さすがにこれはふざけんなってレベル。

小銭だがひまわり作る金出したいわ。
223 皇帝ハーン(青森県):2008/07/05(土) 22:30:00.26 ID:vGhN6paf0
財務省は馬鹿か。
こんなの予め分かってるんだから、たった400億ぐらい予算措置しろよ。
ひまわり無かったら400億の被害じゃ済まないだろ。
224 モスク・ハン(京都府):2008/07/05(土) 22:30:17.30 ID:sf4Ut+hi0
>>219
ロケットの燃料って水素だから出るのはH2Oだぜ?
225 こんせんくん(九州地方):2008/07/05(土) 22:31:28.79 ID:30U7g5z90
>>52
とっくに運用終了して、解体撤去されてるの知らないのかw
226 ダーブラ(巣鴨):2008/07/05(土) 22:31:51.12 ID:Y+dswCik0
気象情報も機密にしろよ
なんで糞アジア度もが集ってんだよ
227 ナムリス(コネチカット州):2008/07/05(土) 22:32:44.57 ID:JNofu6hzO
なんでこういう必要なところに金まわさないんだよ…… 

バカ通り越してもうキチだな…
228 ツ・レタ(コネチカット州):2008/07/05(土) 22:33:14.19 ID:XqFNqEuhO
この国の縦割りっぷりは異常。

国際的に必要なら外務省も金出せよ、つか中国に一機くらい作らせろ。
それかアジア各国にも利用料請求しろよ。
何慈善事業してるんだバカか?
229 イチオッツ(神奈川県):2008/07/05(土) 22:33:30.34 ID:bGBVzHv30
気象庁単独で衛星運営できる予算が付いて無いってのが驚きだな
気象情報は経済活動で大きな影響あるものなのに
財務省何考えてるんだ
230 モスク・ハン(京都府):2008/07/05(土) 22:34:23.46 ID:sf4Ut+hi0
>>226
中国がそれやったなw

日韓蒙中「よし、黄砂の調査で協力しようぜ!」
 ↓
日韓蒙「データもちよろうぜ!」
中  「あ、うちのデータは軍事機密だからパスww」
日韓蒙「(゚д゚)」
231 ごきゅ〜(福岡県):2008/07/05(土) 22:35:45.83 ID:6AsSyd6E0
「ひまわりの後継機の予算がないんです」
「事情が変わった 続けて で、いくら足りないんだ」
「800億」
「がんばれやー」
232 ムッシュ ロイ・キロ(東日本):2008/07/05(土) 22:38:15.49 ID:xRTdJItK0
344 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/05(土) 16:32:38 ID:rNXF9H/v0
★★ これまでの簡単なあらすじ ★★

これまでずっと、大体5年毎くらいに、「ひまわり」を製造(アメリカ製)、打ち上げてた
     ↓
気象庁: 「ひまわり5号もかなり古くなったね。 6号作ろうか?」
     ↓
財務省: 「ん? 財政不足でそんな予算出ないよ」
     ↓
気象庁: 「(゚Д゚) …ハァ?  ・・え? ギャグ!? ・・国際任務だし、アジア全域に気象データ提供しなくちゃならないし・・(汗)」
     ↓
財務省: 「んにゃ、マジマジ。 国家財政、死にそうだし ( ´Д`)y-~~~  」
     ↓
気象庁: 「ちょ・・・ (;´Д`)ハァハァ信じられん・・。    ・・・国土交通省さま、お助けあれー」
     ↓
国交省: 「・・ったく、しょうがねぇなあ。ウチ金持ちだし、航空管制機能付けるなら、空港関連特別財源から捻り出すよ?」
     ↓
気象庁: 「(;´Д`)ハァハァ ありがとうございまつ・・。 早速、米ロラール社に発注を・・。 H2ロケット8号機で打ち上げだ!」
     ↓
 H2ロケット8号機、メインエンジン破損、ロケット指令爆破。 ひまわり6号(MTSAT)、海の藻屑と消える。 ← 1999年
     ↓
気象庁: 「だから予算をちゃんと出せと・・・、打ち上げ失敗に備えた予備機も必要だとあれほど・・ ('A`) 」
     ↓
政府: 「うーむ・・、これはヤバい・・のかな・・? 今さらながら、2機分の予算を出すからおまいらで何とか汁!」
     ↓
米ロラール社: 「(;´Д`)ハァハァ会社が倒産しますた。 完成が遅れます・・。再開してやるから追加料金よこせ!」
     ↓
気象庁・JAXA: 「;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン   H2Aの6号機に載せるのよ!  ・・仕方ねぇなあ。 6号機には偵察衛星2号機を載せるか・・」
     ↓
気象庁・国交省: 「(;´Д`)ハァハァ どうしよう・・・。 もうひまわり5号が限界超えてるよ・・ 間に合わないよ」←2003年
233 フィボス(静岡県):2008/07/05(土) 22:38:29.10 ID:7c+6g4Td0
情報収集衛星はここ5年で7基も上げてるのにな

近いうちに3基上げる予定らしい
234 ムッシュ ロイ・キロ(東日本):2008/07/05(土) 22:39:19.27 ID:xRTdJItK0
     ↓
アメリカ: 「 (;=゜ω゜)  ・・1機余ってるから、太平洋上に回してやるよ・・。 早よ打ち上げろや」
     ↓
 H2Aロケット6号機、固体ブースターに不具合、ロケット指令爆破。 ひまわり6号(MTSAT-1R)、幸運(?)にも海の藻屑化を避ける。
     ↓
気象庁: 「('A`) もうダメぽ・・。 H2Aロケットも設計変更で当分打ちあがらない・・」
     ↓
 H2Aロケット7号機、発射!!! 成功ッ!!!! MTSAT-1R(実質2機目)、「ひまわり6号」と正式命名! ← 2005年
     ↓
三菱電機: 「ヽ( ・∀・)ノ  新型MTSAT-2(実質3機目)完成ッ!! H2Aロケット9号機で打ち上げ成功! 次からは俺に任せろ!!」
     ↓
「ひまわり7号」と命名され、6号のバックアップとして静止軌道上で待機中。 しかし6号・7号とも、2015年には寿命が来る。
     ↓
気象庁: 「・・・あの〜・・・。 2015年からバトンタッチするには、もうそろそろ次世代機の製造に入らないと・・」
     ↓
政府: 「( ´Д`)y-~~~   ハァ? ・・だから、予算無いっつってんだろ?」
     ↓
気象庁: 「(;´Д`)ハァハァ   国交省さま〜・・・」
     ↓
国交省: 「 (丶´ω`) あー・・、ウチもね、次回は考えてないんだわ。 自分で何とかして」
     ↓
気象庁: 「 (;´Д`)ノ ・・・  」
     ↓
アメリカ: 「おまいら、いい加減に汁。 ふざけてるのか!?  今度は知らねーぞ・・」
235 武泰斗(三重県):2008/07/05(土) 22:41:46.75 ID:5y0GXy6W0
アフリカにやる1000億をこっちに回せ
236 アスベル(青森県):2008/07/05(土) 22:42:42.74 ID:yNlWS4cS0
>>224
固体燃料ブースターの排気は塩化水素

>>233
マジで情報収集衛星しか興味のない政治家どもはいっぺん死ね
JAXAの予算削って情報収集衛星に回すみたいなクソ予算組むし・・・・
バカ過ぎにも程がある
237 ポリタン(愛知県):2008/07/05(土) 22:42:51.41 ID:86KEb5ZR0
【日本ヤバイ】だろ
238 ウーロン(久留米):2008/07/05(土) 22:44:00.15 ID:O9jT3cqP0
情報収集衛星に気象情報用を入れれば
239 武泰斗(三重県):2008/07/05(土) 22:44:48.39 ID:5y0GXy6W0
もうNHK自慢の月のハイビジョンカメラで日本上空とっとけw
240 アーゲンナー(コネチカット州):2008/07/05(土) 22:44:59.28 ID:kO0EOsViO
こうのような事態を想定し、道路特定財源の一般財源化を進めた我らの首相
241 ヴァルディ(長崎県):2008/07/05(土) 22:45:22.92 ID:kgEfwdwa0
>>237
ですねー・・・
必要な物には金かけろよな
やらないより失敗する方がマシ
技術の蓄積もできるし・・・
242 メルラン(巣鴨):2008/07/05(土) 22:45:29.23 ID:UTL/sKl00
>次世代の管制通信方式が議論中

うん、で、建前はどうでもいいとして、実際は何で予算が出なくなったん?
243 ヤムチャ(山口県):2008/07/05(土) 22:46:37.82 ID:BlUpC5Fc0
消費者庁を作るぐらいなら気象庁を気象省にしろよ。
244 セライネ(チリ):2008/07/05(土) 22:46:45.63 ID:vV0Z2Mfa0
気象衛星っていらないんじゃなかったっけ
アメダスつこうてなんとかなるとか
245 フィボス(静岡県):2008/07/05(土) 22:47:07.93 ID:7c+6g4Td0
しかし気象情報ってどういうカメラorレーダー使ってるんだ?
246 皇帝ハーン(青森県):2008/07/05(土) 22:47:35.48 ID:vGhN6paf0
実際は飛んでくる可能性ゼロのテポドン監視と、衛星が寿命を迎えるまでは動きの無い中国を監視する
ために、年間10回以上も襲ってくる台風やその他気象災害はスルーで行きます。
国防です。
敵国の攻撃で国民が死ぬと政治の問題になりますが、天災で何万人死のうと知ったこっちゃありません。


そんな素敵な国、日本。
247 フィボス(静岡県):2008/07/05(土) 22:47:58.42 ID:7c+6g4Td0
いなかっぺ大将「雨だす!」
248 ムッシュ ロイ・キロ(東日本):2008/07/05(土) 22:48:29.97 ID:xRTdJItK0
>>244
アメダスでどうやって南の海から近づいてくる台風を察知できるんだよw
249 武泰斗(三重県):2008/07/05(土) 22:49:37.95 ID:5y0GXy6W0
富士山レーダーならなんとかしてくれる!!!

もう無かった。
250 セライネ(チリ):2008/07/05(土) 22:50:28.95 ID:vV0Z2Mfa0
>>248
あー、地上のレーダーでなんとか・・・ならんか。偵察衛星も使えねーの?
251 ランチ(讃岐):2008/07/05(土) 22:51:28.61 ID:eQ+clPjD0
>>250
顕微鏡で月面観察が出来るかって話じゃないの
252 フィボス(静岡県):2008/07/05(土) 22:52:14.54 ID:7c+6g4Td0
「急に雨が来た?」
「急や」
の画像持ってる人いる?
253 セント・リー・ガッセン(コネチカット州):2008/07/05(土) 22:53:30.01 ID:FoQnyl0AO
もう精度を上げて軍事衛星にしろよ
観測だけだから金が集まんねーんだろ
254 トランクス(福島県):2008/07/05(土) 22:54:31.38 ID:/EbDeHJ40
気象情報って今は軍事情報じゃないの?
255 大王ヤンマ(巣鴨):2008/07/05(土) 22:54:34.98 ID:rHZzq8E70
256 セライネ(チリ):2008/07/05(土) 22:55:17.84 ID:vV0Z2Mfa0
>>251
アメリカのはマクロなカメラだかレーダー持ってるんだがなあ
そうか、無理か
257 クシャナ(コネチカット州):2008/07/05(土) 22:56:00.10 ID:K/MgfF9QO
予算削減だかなんだかで各地の測候所を閉鎖しちゃってるのに
衛星がだめぽじゃ観測態勢が江戸時代あたりに戻る感じか。
258 フィボス(静岡県):2008/07/05(土) 22:56:29.52 ID:7c+6g4Td0
>>255
おおっ、これだ
ありがとう

雨じゃなくて水だったね
259 ワッケイン(京都府):2008/07/05(土) 22:58:42.76 ID:Ts0eXOKe0
衛星の軍事利用おkになったんだし、用途をドッキングして防衛省と共同のプロジェクト立ち上げたら。
260 スノ(中部地方):2008/07/05(土) 22:59:25.69 ID:PvpFbDZJ0
>>232
なんでこんなに無能なの?公務員試験って意味あるの?
261 セント・リー・ガッセン(コネチカット州):2008/07/05(土) 23:01:00.70 ID:J2qMj0DFO
グーグルアースの画像って、どこの衛星?
262 ムッシュ ロイ・キロ(東日本):2008/07/05(土) 23:01:18.84 ID:xRTdJItK0
>>255
用意が早いw
263 スノ(中部地方):2008/07/05(土) 23:01:52.47 ID:PvpFbDZJ0
とりあえず気象庁に予算回さなきゃダメだってのは良く解ったわ
264 天津飯(東北地方):2008/07/05(土) 23:02:36.78 ID:YG5EcO3z0
そんな金を掛けない気象衛星を打ち上げればいいだろ。
金掛けすぎなんだよ。
265 キナガニオトス(巣鴨):2008/07/05(土) 23:02:39.78 ID:IfZkh2910
80兆円のうち、400億が突っ込めないとすると。
400万もらってるやつが2000円の必要なものに金だせないといってることだろ。
266 ヴ王(コネチカット州):2008/07/05(土) 23:02:43.78 ID:Fjz2Z30QO
カーナビ用で金集めたらどうか?
267 ツ・レタ(コネチカット州):2008/07/05(土) 23:03:12.84 ID:zjLhCD9bO
なんかいつもこんなこと言ってるよね
268 アスベル(青森県):2008/07/05(土) 23:04:12.64 ID:yNlWS4cS0
800億をケチって日本が得る物
・地球大気観測計画に穴を開けることによる国際的な信用がた落ち
・国民の経済活動の著しい混乱(おそらく数兆円規模の損失)
・気象衛星があれば防げたかもしれない失われる人命
・中国の宇宙軍拡に付け入る隙を与え日本の影響力低下
まだまだあるな・・・
269 天津飯(東北地方):2008/07/05(土) 23:06:38.59 ID:YG5EcO3z0
【宇宙】JAXA「災害監視衛星」打ち上げへ 風水害に対応
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1215185558/

開発費は、地上の受信設備なども含め約292億円

これをやめて気象衛星に回せよ。
滅多におきない災害の観測と、日々の必要性のどちらを優先すべきか
まともな頭なら分かるだろ。
270 セライネ(チリ):2008/07/05(土) 23:06:42.61 ID:vV0Z2Mfa0
外をほっつき歩くバカと貧乏人が死ぬだけだから問題ない
271 スレータ=テオッツ(三重県):2008/07/05(土) 23:07:30.10 ID:XmeU6Smr0
年金つぎ込め
もう破綻させちゃえよ
272 チチェン・イツァの赤いジャガー(福島県):2008/07/05(土) 23:07:34.71 ID:TMBkAvu10
>>255
おまいのような迅速な対応ができる人材を国民は政府に望んでいる
273 スノ(中部地方):2008/07/05(土) 23:08:29.17 ID:PvpFbDZJ0
防衛省から貰えんかね自衛隊も気象は必要だし
274 迎迎(秋田県):2008/07/05(土) 23:08:32.71 ID:zV2f/d/Q0
内閣衛星情報センターで静止衛星も上げてもらって
データもらうような仕組みにして情報はは有料で配信w
275 チョ・プゲラ(巣鴨):2008/07/05(土) 23:12:08.20 ID:dQrHMwuR0
1基400億で作れるなら
無駄な道路削れば
簡単にできるだろうが

こういうことからも、この国は一回リセットしなきゃならんってのが
図らずも教えてくれるつー意味では、意義あるニュースだな
276 キナガニオトス(埼玉県):2008/07/05(土) 23:12:20.98 ID:7AEOCrxV0
なぜ予算が付きにくいかというと
議員の票にならないから

しかも災害で土砂崩れや河川氾濫がおきて人が死ぬと
対策費として土木に予算が割り振られやすいから
議員からすると票が増えてお得
277 スノ(中部地方):2008/07/05(土) 23:13:53.14 ID:PvpFbDZJ0
日本腐りすぎ
278 アスベル(青森県):2008/07/05(土) 23:14:30.09 ID:yNlWS4cS0
>>276
国民の命なんて何とも思ってないんだな・・・
自民党マジ死ね民主党もなにボーッとしてんだクソが
279 平和の鳩(東北地方):2008/07/05(土) 23:14:58.65 ID:AAHqei4S0
女性の社会参加みたいなのに予算を10兆円ほど使ってたような気がするんだが
あんなのに使うくらいならこっちに使えよ
280 メルラン(コネチカット州):2008/07/05(土) 23:21:08.30 ID:OxQSEZXTO
ジムサウナ付きのマンソン作る金あったらこっちにまわせよ
日本はつくづく金持ち気取りの消費貧乏だよな
281 クシャナ(巣鴨):2008/07/05(土) 23:21:34.26 ID:96r4VPAa0
てめーらで予算を遊びに使っておいて、今更金が無ないはねーだろ
282 歓歓(秋田県):2008/07/05(土) 23:37:33.96 ID:X6Oq6QYK0
台風で被害が出たら、こんな予算あっという間に吹っ飛ぶのに、それを出せず、気象観測の危機って・・・・・

馬鹿ですか、官僚は??

283 ラステル(愛知県):2008/07/05(土) 23:37:50.65 ID:k115o/+T0
>>269
まあ、それはそれであっていいんじゃないの(´・ω・`)
その上で、気象衛星も欲しいじゃない
284 ビーデル(USA):2008/07/05(土) 23:38:16.62 ID:EvpkjvIJ0
詩ね
285 イレーザ(愛知県):2008/07/05(土) 23:39:11.92 ID:MIvmv2cA0
道路特定財源があるだろうがw

無駄な道路を造る金があるなら衛星作れよw
286 イレーザ(愛知県):2008/07/05(土) 23:40:15.95 ID:MIvmv2cA0
代わりに中国が打ち上げて、日本の国際的地位ががた落ち

ってな事に・・・
287 チヤルカ(巣鴨):2008/07/05(土) 23:41:08.24 ID:wv+sO2lf0
道路予算うつせよ
288 オツカー・レイ(愛知県):2008/07/05(土) 23:42:02.82 ID:XZAG0cg80
>>282
>台風で被害が出たら、こんな予算あっという間に吹っ飛ぶのに、
違います:台風で被害が出たら、復旧土木予算あっという間に申請できるのに、

の間違い

古い電化製品や自転車がさっさと壊れてくれたら
新しいのを親に買ってもらえるのに、とわざと乱暴に扱うクソガキレベル
289 ジュダック(埼玉県):2008/07/05(土) 23:45:14.58 ID:XqCfo6C60
洞爺湖サミットでは600億くらい使ってるって話なのに…。
290 チョ・プゲラ(巣鴨):2008/07/05(土) 23:55:13.39 ID:dQrHMwuR0
必要とするものを作らず
無駄なものはバンバン作り
年金の運用は出鱈目
拉致問題は北朝鮮にいいようにやられ
食料の自給率を改善しようともせず
原油高も放置
格差の是正も対策なしで

政治家も官僚も国民のことなんぞ何ら考えず


もう本気で国民は怒る時期にきてるんじゃないか
291 パピラ(巣鴨):2008/07/06(日) 00:00:03.90 ID:tT5Jx9yk0
気象庁もよくわからんね
全体の税収は毎年決まってるのに急に400億ってのも大変だろ
寿命があらかじめわかってるんだから打ち上げた次の年から
ちゃんと申請して毎年50億くらいずつ積み立てとくもんだろ

金を出さない国も馬鹿だけど使うほうもちょっとおかしい
これだから公務員は・・・
292 アスベル(巣鴨):2008/07/06(日) 00:00:11.15 ID:wv+sO2lf0
>>290
日本人が切れたら加藤のような行動に出るものが増えると思う。
爆発力は凄い国民だしな。
293 タムラ(兵庫県):2008/07/06(日) 00:03:23.59 ID:nlNYd78q0
大阪の小さい工場が集まって衛星打ち上げるのはどうなったの?
294 ジョブ・ジョン(埼玉県):2008/07/06(日) 00:03:33.52 ID:Pc7QU70M0
>>291
国家予算の配分の仕方として積み立てとかできる仕組みなのかね
295 ピッコロ大魔王(広島県):2008/07/06(日) 00:04:07.98 ID:lbdSYQpo0
縦割り行政の弊害
296 カル(神奈川県):2008/07/06(日) 00:07:02.77 ID:3pvREjfG0
なんで国が金出してやらないんだ
297 毛長牛(巣鴨):2008/07/06(日) 00:07:04.37 ID:M9yRlfAq0
「気象庁が400億もプール」とか言って騒ぎだすぞ。
たしか、積み立て出来なかった気がする。
298 シャプナー(愛知県):2008/07/06(日) 00:07:46.15 ID:IJSW+EwR0
>>294
できないから、予算消化のために年度末工事が行われる。
>>291は無知
299 備府九斎(空):2008/07/06(日) 00:08:38.54 ID:FZ4nGQpB0
複数年にまたがる支払い方はあるだろ。
300 ジョブ・ジョン(埼玉県):2008/07/06(日) 00:10:01.54 ID:Pc7QU70M0
>>299
利息払うより一括支払いした方がコスト減るんじゃね?
301 マッサーニ・ゲドー(巣鴨):2008/07/06(日) 00:10:43.49 ID:0xnmY4Wg0
気象庁は悔しがってるだろうな。
ちっ気象ー!ってwww
302 粘菌(埼玉県):2008/07/06(日) 00:16:22.31 ID:pvV3/q620
MTSAT1Rってもうオワルのか。
俺はこの数年間何も変わらなかったというのにひまわりときたら・・・。
303 こんせんくん(福岡県):2008/07/06(日) 00:17:49.15 ID:cRADUTZs0
役人のことだからこれを口実に気象衛星税を新設とか言い出すんだろうな
304 MILMOくん(群馬県):2008/07/06(日) 00:29:54.26 ID:0LmdVi0q0
スクランブルかけてただで衛星利用している国から金取ればいいだろ
305 ニッセンレンジャー(兵庫県):2008/07/06(日) 00:38:56.92 ID:P4R7fKu50
天気予報情報、売れよ。 たぶん売れるはず。
306 ニッセンレンジャー(兵庫県):2008/07/06(日) 00:53:52.59 ID:P4R7fKu50
気象庁、民営化すれば、すべて解決。 400億ぐらいスグ集まる。
307 ナッパ(久留米):2008/07/06(日) 00:55:43.89 ID:snIe9+rD0
>>286
技術的に難があっても、数と盗用と国民犠牲にしてまで宇宙に金突っ込んでるから

無い、とは言えない・・・
308 ワッケイン(東日本):2008/07/06(日) 00:59:06.04 ID:SPun+PAr0
>>305
ウェザーニューズにでもかけあえばいいんじゃないすかw
309 ボラ(長野県):2008/07/06(日) 01:20:32.23 ID:btjmvUb20
愛ちゃんが金だしてくれたら
310 ホーソレデ(巣鴨):2008/07/06(日) 01:27:25.08 ID:AblShQJe0
どういう税金の配分のしてるのか全く訳分からない。
ひまわりに予算を分ければいいだろ。 
311 ケニス・ルナー(巣鴨):2008/07/06(日) 01:44:41.55 ID:UYD3ehc00


● つーか、金つかうことばかり言う前に、やることあんだろ?

気象庁のホームページ、こりゃどうなってんだ?

これ見ると、7月5日に長崎県の(石田)で観測史上最高の1時間雨量の大雨が降ってるのに、

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data01.html


こっちでは、そんな記録はございません、だもんなw(同じ7月5日なのによ)

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_update/d01.html


金金金金言ってないで、もっときちんとしたことやれ!
312 オスカ・ダブリン(巣鴨):2008/07/06(日) 01:45:00.47 ID:/5gxpGwL0
ひだまりスレかと
313 ギックリ(茨城県):2008/07/06(日) 01:47:21.84 ID:4utWrzdQ0
髭男爵のネタになりそうだ
314 セネイ(コネチカット州):2008/07/06(日) 01:48:22.69 ID:zw5DLANJO
ひまわりっ!スレか。
少し古いな。
315 ゴル(三重県):2008/07/06(日) 01:50:26.77 ID:BxipvG7e0
道路予算をまわせよw
穴掘って埋めるだけの分だけで10兆くらいあるだろw
316 ハワド(滋賀県):2008/07/06(日) 01:52:09.78 ID:jjxg/iRb0
国際社会の危機なのに予算がどうとか情けない
航空局呼び戻せ
317 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(長野県):2008/07/06(日) 01:53:07.94 ID:+0NH900I0

サミットの費用は600億円(笑)

318 エイガーカ・ケッティ(秋田県):2008/07/06(日) 01:53:12.40 ID:N5jju1ba0
ひだスケスレじゃねえのかよ
319 チャー・フイター(埼玉県):2008/07/06(日) 01:54:09.28 ID:G0jNR/n+0
男女共同参画とか、天下りに20兆円も出すのに、こういう生活に直結しているものにはビタ一文出さない狂った国、それが日本
いかに役人天国かよくわかる
320 カミラ(福島県):2008/07/06(日) 01:57:46.59 ID:OMyh5vyq0
天気予報とか便利だから金出してやればいいのに
321 ツレマスカ(群馬県):2008/07/06(日) 01:59:28.50 ID:hzCT96BJ0
ν速民は空模様を見て天気を予測するスキルを身につけてるから問題ないけど一般人は大変だろうな
322 ケニス・ルナー(巣鴨):2008/07/06(日) 01:59:42.15 ID:UYD3ehc00
>>303 >>315

見てると笑っちまった。各省にとって、自分達で権限持ってる予算ってのは、それはすごい魅力的だからなw

環境省の必死さも、見てて笑えるがw


でも、そういうのって道路特定財源の例を見てりゃあ、どんなもんかわかるよなwww
323 マタオーサ閣下(福岡県):2008/07/06(日) 02:00:20.71 ID:7NJ03yTY0
打ち上げ失敗した時の宇宙開発事業団だっけか?
あれの関係者他人事な態度は目に焼きついてるなw
324 孫 悟天(巣鴨):2008/07/06(日) 02:02:54.20 ID:RoVPeT1s0
たしかひまわりのデータって韓国や中国など
アジアの国にも無料で提供されてるんじゃなかったっけ?

こいつらから使用料とればいいんじゃね?
325 ギックリ(秋田県):2008/07/06(日) 02:04:59.97 ID:JYJyr3wn0
>>319
ほんと、全く意味不明だよな
馬鹿なのこの国
326 アミック(巣鴨):2008/07/06(日) 02:06:36.18 ID:Ycfqxoyv0
食いつぶした年金で10機は打ち上げられた
327 ニッセンレンジャー(兵庫県):2008/07/06(日) 02:10:37.15 ID:P4R7fKu50
衛星とかいらないから、もっと飲み食いしたい。
328 バンマス(巣鴨):2008/07/06(日) 02:11:23.82 ID:3fE4PRHr0
衛星の開発に5年とかどんだけ低予算でやってんだよおい・・・
期間なんていくらでも短縮可能だろが
329 兎人参化(東京都):2008/07/06(日) 02:14:33.07 ID:csvIUAXi0
1兆やるから30分で作りたまえ
330 ケチャ(巣鴨):2008/07/06(日) 02:16:04.68 ID:5k+E17pbP
>>328
半田付けした箇所を一つずつ顕微鏡でチェックしたりするからねぇ。
いくら金を投じて、人員増やしても短縮には限界がある。
331 ハントシー・ロムッテロ(愛知県):2008/07/06(日) 02:17:06.43 ID:+vr5U1Hn0
ただ乗りしてる韓国にも金出させろよ
332 コーリン(横浜):2008/07/06(日) 02:19:46.27 ID:1rQakdU6O
たまには外国から援助してもらおうよ
貧民が増えてるし
333 巨神兵:2008/07/06(日) 02:23:40.24 ID:hkmmwvBw0
>>5
それシクラメンじゃないっけ?
334 チチ(長屋):2008/07/06(日) 02:23:56.49 ID:5xhWJD8Y0
データ提供してる余所の国から金取れよ。
金も無いのに無償提供とか舐めてんの?

何カ国位に提供してるのか知らんが年1000万でも金取ってたら、楽に回収出来てたんじゃね。
335 ニーチュ(埼玉県):2008/07/06(日) 02:26:24.19 ID:+oUkxfcw0
>>334
>年1000万でも金取ってたら、楽に回収出来てたんじゃね。

一機400億だろ
100か国から取ってたとしても40年かかるぞw
336 ボラ(久留米):2008/07/06(日) 02:26:34.91 ID:yvpBlEyn0
いらなくね?
337 キナガニオトス(鳥取県):2008/07/06(日) 02:28:44.23 ID:Vmag7xvo0
科学技術の粋を集めたこういうものに予算を避けない
文系馬鹿官僚が支配する国は確実に破滅する。

金正日は褒められたものではないが、金もないのに
核開発に投資することによって。生き延びてしまった・・・
この点は評価できる。
338 詳 細(埼玉県):2008/07/06(日) 02:30:52.57 ID:UA/2YQ5Q0
おまえらなんて、ちょっと予報が外れただけで気象庁イラネとかいって騒ぐくせに
339 ツマンネ(東北地方):2008/07/06(日) 02:34:50.35 ID:KVE4V+1g0
宇宙族議員が必要だな
340 宮 許明(秋田県):2008/07/06(日) 02:39:33.30 ID:anaP39cj0
国の予算半端じゃない量無駄遣いしてるんだから衛星の1基や2基どうってことねぇだろ?
341 イチオッツ(福島県):2008/07/06(日) 03:09:15.76 ID:LAzTkyh50
気象庁の問題だけじゃないだろ
こういうとこにはちゃんと金使えよ
342 コビー(東日本):2008/07/06(日) 03:10:33.92 ID:k3lzVt0P0
今までは

ひまわり1号〜2号:科学技術試験衛星だったため、科学技術庁が経費を100%負担(気象庁ゼロ%)
ひまわり3号〜5号:科学技術衛星だっため、科学技術庁が40-25%負担(気象庁60-75%)
ひまわり6号〜7号:運輸多目的衛星だったため、航空局が70%負担(気象庁30%)


だろ

では、今度は

予定:ひまわり8号〜9号:気象衛星だが戦闘機も気象情報がいるので防衛省が95%負担(気象庁5%)
    (でも、元ミス東大の主計官に蹴られる)

とかか??
343 キムラ(巣鴨):2008/07/06(日) 03:15:32.18 ID:4+z0go0T0
はやぶさ2もできなかったし
最悪だな
344 孫 悟天(巣鴨):2008/07/06(日) 03:17:24.71 ID:RoVPeT1s0
道路予算の1%でもいいから分けてやれよ・・・
345 ラディッツ(山口県):2008/07/06(日) 03:22:15.88 ID:NzSF3H6i0
暫定税率廃止、環境税導入してそこから出せ
346 カイ(四国地方):2008/07/06(日) 03:27:02.87 ID:mO68g++G0
公務員のボーナス充てようよ。
何10機も上がるよ。
すげぇ役立つよ。
な。
347 ヒッシ・ダナー(愛知県):2008/07/06(日) 03:33:51.24 ID:ay+/hDUk0
しかし、4年とかNECがガンだからか
348 ホドリ(長屋):2008/07/06(日) 03:33:54.28 ID:CTzsjnxX0
理系のアホがロケットの打ち上げに失敗ばかりしてるから
文系エリート様がお怒りになってるんだろ
低予算でミスなく打ち上げる方法を知恵を絞って考えろという暗黙のメッセージだと思え
理系に政治を任せたら福祉そっちのけでガンダムの予算とかを通しかねない
349 キナガニオトス(秋田県):2008/07/06(日) 03:45:13.39 ID:CCTXHlsE0
文系のアホが予算配分を間違っているから国が滅びる
350 オスカ・ダブリン(大阪府):2008/07/06(日) 03:48:38.21 ID:pqajQ3NG0
もともと航空局と気象庁の間には確執があったみたいね
以下は05年の記事

>H2Aロケット7号機で先月26日に打ち上げられた
>運輸多目的衛星(MTSAT)新1号の愛称をめぐり、
>気象庁と国土交通省のさや当てが激しくなっている。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/bosc1945/diary/200503020001/
351 ジュダック(巣鴨):2008/07/06(日) 05:13:04.37 ID:r5V1w7Yd0
>>348
福祉を文系バカに任せたらメタメタじゃんか。
文系堕ちこぼれは絵本で書いてろよ。
352 ヒッシ・ダナー(愛知県):2008/07/06(日) 05:14:05.92 ID:ay+/hDUk0
さんすうが出来ない奴らに予算とか組ませたらだめだろ
353 ジュダック(滋賀県):2008/07/06(日) 05:53:21.43 ID:crDHeyuQ0
気象衛星無しなんて貧乏臭いが、一時間に一枚写真送ってくるだけの
玩具に高い金出す必要もないな
気象情報も有料化すればいい
354 ミライ・ヤシマ(愛知県):2008/07/06(日) 05:54:28.82 ID:lWHYfaDi0
気象は交通・農業など多方面に影響するから予算も多方面から
取るべきだろ。
利権が無いからといって止めるべきではない。
355 サンマロ(横浜):2008/07/06(日) 05:55:35.69 ID:CIOZjhwgO
>>348
文系のカスがクソッタレ公務員にせっせと金ばら蒔いて研究者には節約しろとほざくんだな
356 サム(巣鴨):2008/07/06(日) 06:44:59.59 ID:XXPCwHx40
毎日一般に提供している気象情報に5年で800億になるように
ライセンス料をつければ?

それだけの価値があると思うけど
357 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 07:37:41.15 ID:l5iczrC30
何年前から言ってることだよwwwww

日本の役人は予算のプールも計画的にできないのか。
どうせ使うのは、既得権益にまみれた放送局なんだから
放送局に買わせろよタコw
358 地蟲(福島県):2008/07/06(日) 07:46:28.58 ID:0aLTaGZC0
ぶっちゃけ400億の内訳は?
359 セント・リー・ガッセン(大阪府):2008/07/06(日) 07:47:24.19 ID:5LEYwnQz0
>アジア・太平洋地域の台風や豪雨の監視

激しくいらねぇw
360 フリーザ(会津):2008/07/06(日) 09:20:04.42 ID:YuK82lS40
これは必要なモノじゃないのか
予算つけろよ
361 ハンツキー・ロムッテロ(東京都):2008/07/06(日) 09:23:56.31 ID:qpIGms1L0
使えないインターネット衛星打ち上げてんじゃねえよ
362 ヒーラン(長屋):2008/07/06(日) 09:28:04.44 ID:52r17MtX0
土建屋が儲からない事には金かけたがらない。
土建屋の為ならダムでも空港でも橋でもバンバン造るのにな
363 ヒーラン(秋田県):2008/07/06(日) 09:36:27.31 ID:xbOP/rs70
一糸まとわぬ姿のつるぺた美少女衛星が
宇宙から降りて来る日はいつですか?
364 ツンデレ(福島県):2008/07/06(日) 09:39:21.16 ID:5erys3f40
地面に金使いすぎて↑が疎かになったな
バカがみるブタノケツってやつだな
365 ケニス・ルナー(東日本):2008/07/06(日) 09:40:54.10 ID:VDbPS7Wh0
>>359
日本列島の災害に直結する台風の監視ですよ?
366 ヘタスルト・ダスレー(大阪府):2008/07/06(日) 09:41:22.48 ID:AtXoF6C60
意外というか言われてみればそうというか分かりませんが、韓国での気象衛星からのデータは
日本やアメリカに頼っています。もっとも日本も昨日までアメリカのゴーズ9号に頼っていたのですが・・・
 日本は昨日(28日)からひまわり6号の運用が正式に開始されましたが、本当に最初の打ち上げ失敗時から
日本の気象観測は危機的状況に瀕していたわけで本当に喜ばしい話です。韓国ではまだゴーズ9号の映像しか
ないようですが、いずれ今度のひまわり6号(MTSAT-1R)の映像も加わるかもしれません。
 ただ日本の宇宙技術もなんだか怪しいので次期ひまわり7号?などが一度で成功するかもよく分からないので、
隣国の強化はある意味、日本にとって助かるのではないかとか勝手に思ったりもするところです。
367 スットン.D.木間下(コネチカット州):2008/07/06(日) 09:41:55.66 ID:WVI/JJ3aO
役人が私的に流用するための金はしっかり残してます
368 カミコ ウリン(久留米):2008/07/06(日) 09:53:05.37 ID:p/0YzO2S0
衛星画像に広告を入れれば300億なんてすぐ集まる
369 ヴ王(滋賀県):2008/07/06(日) 10:00:22.76 ID:39hPI+yO0
ホンダかトヨタが1年間F1休止してカネ出せよ。
F1なんかよりよっぽど宣伝効果になる。
370 ナーラ・クルーナー(愛知県):2008/07/06(日) 10:03:31.02 ID:7wVoFXEL0
公務員に無駄な高給払う割には
本当に必要な400億程度が出せない日本ってどうなの
371 クロトワ(久留米):2008/07/06(日) 10:06:08.95 ID:RtuYInPs0
>>370
本当に必要なら必要とする誰かが金を出す。
もうこの衛星には大した需要がないんだよ。
372 ケチャ(鳥取県):2008/07/06(日) 10:07:09.16 ID:wRg/9xezP
でも道路は必要だよね?
373 クロトワ(久留米):2008/07/06(日) 10:11:32.81 ID:RtuYInPs0
>>372
自動車という輸送機関は日本の交通の主役を務めているからな
374 ケニス・ルナー(東日本):2008/07/06(日) 10:20:27.02 ID:VDbPS7Wh0
>>371
本当に必要なモノに金が出ないのが日本じゃね?
375 ハントシー・ロムッテロ(神奈川県):2008/07/06(日) 10:21:05.42 ID:OwZxta9Z0
文系は無能だからはやぶさもひまわりも金の無駄で済ませちゃうんだよな
うちの文系公務員の親は自衛隊、米軍、新スパコンに金を出すなら老人に回せとかほざいてた
376 ハロ(久留米):2008/07/06(日) 10:38:06.06 ID:TyYPcWbB0
予備機があるから大丈夫だろうって高をくくっているのかな
片方があぼーんしたら多分慌てて作り始めるだろうなw
377 モスク・ハン(久留米):2008/07/06(日) 11:02:54.88 ID:nEQtdZDD0
50年先100年先を考えたら今から宇宙開発でそれなりの位置にいないといかんのだけどな
378 フムラウ(巣鴨):2008/07/06(日) 11:12:16.21 ID:7PwnldXW0
気象庁 「ひまわり8号、9号の制御ソフトにはWindowsを採用する予定」

メリンダ・ゲイシ財団 「我々が開発費を援助しよう」
379 ブリッグ(鳥取県):2008/07/06(日) 11:14:52.60 ID:wQEcZTeH0
サブカルまがいの世相本を読んだだけで脳内政府高官
380 ヌルポガ(巣鴨):2008/07/06(日) 11:14:52.49 ID:AcTmrgn60
ごく局地的な災害対策とかいって、ダムに何百億も使うくせに
そんな気象予報に必要な衛星には金を出さない日本。

なんて効率の悪い運営してるんだ。
381 スットン.D.木間下(コネチカット州):2008/07/06(日) 11:15:17.06 ID:aYZcOE8aO
プロジェクトに予算がつくんだろ?
局が別れたから予算ないってアホか
民間企業では考え付かない
382 チクク(北海道):2008/07/06(日) 11:15:56.35 ID:g15SHi060
LEGOで作った衛星で何とかなりそう
383 スポポビッチ(神奈川県):2008/07/06(日) 11:16:55.43 ID:oTS2foRm0
某国へのODAとかをカットして回せば余裕だろ
384 チョ・プゲラ(東京都):2008/07/06(日) 11:17:14.27 ID:GaSJ0ptX0
富士山レーダー復活させればいいじゃない
大して不都合ないと思う
データタダ貰いしてた特アは知らん
385 ミライ・ヤシマ(愛知県):2008/07/06(日) 11:17:40.57 ID:lWHYfaDi0
無料で使ってるくせにうっとうしい韓国と台湾から金を徴求するべき。
386 アン=カーミス(大阪府):2008/07/06(日) 11:19:59.52 ID:c/I3w7aW0
宇宙飛行なんかしないでこうゆう実利的なことに金だせよ
387 ミライ・ヤシマ(愛知県):2008/07/06(日) 11:21:36.90 ID:lWHYfaDi0
利権にならない南極観測とか宇宙開発は予算不足だな。
福田には怒りしか感じない。
388 ハロ(久留米):2008/07/06(日) 11:28:00.21 ID:TyYPcWbB0
富士山レーダーなんか人工衛星が出来た今では観測範囲が狭すぎて話にならない
台風を観測するにはやはり人工衛星が必要
389 チヤルカ(東京都):2008/07/06(日) 11:29:27.76 ID:goMkcHGB0
わかった。俺が出すよ
390 ネッキー(鹿児島県):2008/07/06(日) 11:37:32.61 ID:AWdqtN890
テレビ局から金を取れ。
ウエザーニュースから金を取れ。
接続業者から、100倍のお金を取れ。
391 ジド(広島県):2008/07/06(日) 11:41:23.50 ID:Mfpg2Izn0
ネーミングライツ ,やるとか?
『気象衛星・プリウス・ひまわり』とか
『気象衛星・味の素・ひまわり』とか

これで,400億,捻出できね?(w
392 ヴァルディ(静岡県):2008/07/06(日) 11:58:13.90 ID:ds6PG6w20
これってテレビで報道してるの? 
393 ミライ・ヤシマ(愛知県):2008/07/06(日) 12:15:41.43 ID:lWHYfaDi0
偵察衛星なる高価なものがあって気象衛星という実用品が無い
とは韓国並みのドキュン国家になるのですか?
官邸にクレームするべき。
394 キン・モー(愛媛県):2008/07/06(日) 12:50:25.51 ID:GTMqDzea0
富士山レーダー復活ですね、わかります。
395 ゴタン(秋田県):2008/07/06(日) 12:51:14.55 ID:0LVpQ2n40
男女共同参画には1.7兆円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E5%A5%B3%E5%85%B1%E5%90%8C%E5%8F%82%E7%94%BB%E7%A4%BE%E4%BC%9A

もう頭がおかしいとしか
396 ランチ(埼玉県):2008/07/06(日) 12:55:30.34 ID:Gf6/9cp00
まだ先の話だから、予算の駆け引きだろ。
真に受ける菜バカ。
397 ケチャ(巣鴨):2008/07/06(日) 12:58:44.97 ID:5k+E17pbP
>>353
今は観測30分間隔になってるし、気象衛星って写真取るだけじゃなくて、
観測データの配信など、ほかのこともやってるよ。
台風が来たら、その部分を1分間隔で撮影したりもする。
398 ゴタン(秋田県):2008/07/06(日) 12:59:05.11 ID:0LVpQ2n40
こういうマスコミの先走り情報って、殆どがその通りになるからな。

その後の審議なんて形だけなんだろ。
399 ラステル(佐賀県):2008/07/06(日) 14:02:51.35 ID:xLB6S83t0
よしずみに頼るしかなくなるってこと?
400 ダーブラ(大阪府):2008/07/06(日) 14:20:36.99 ID:jP5eVyMu0
ボイジャーは耐用年数をはるかに越えて太陽系の果てから観測データ送ってるというのにひまわりときたら‥
401 ケチャ(巣鴨):2008/07/06(日) 14:22:27.77 ID:5k+E17pbP
>>400
ボイジャーは航行中にスラスタ噴射する必要ないじゃん。
ひまわりは推進剤の枯渇でお亡くなりになるんだよ。
402 平和の鳩(福島県):2008/07/06(日) 17:31:39.34 ID:xrCPDiJZ0
>>398
別に先走りでもないだろう未来の予測、対処は大切なことだ
役人などには50年くらい先まで見て政治行って欲しいものだわ
最近、今さえよけりゃ、自分さえよけりゃどうでもいいの風潮が蔓延しすぎ
若い官僚とかもそうなのかな?恐ろしいことだよ
403 ケチャ(巣鴨):2008/07/06(日) 17:50:12.70 ID:aVlfaOWF0
>>395
それ必要な予算確保出来ずに困った省庁が女性向け対応しますの名目で色々突っ込んでカオス化してたりする。
404 ミスター・サタン:2008/07/06(日) 17:52:13.39 ID:IBSL74rw0
官僚の無駄遣いなくせ。話はそれからだ。
405 ウッディ・マルデン(福岡県):2008/07/06(日) 17:53:31.45 ID:dp/Z12Wb0
まず増税 支出削減はそれから
406 ヒーラン(長屋):2008/07/06(日) 17:56:25.46 ID:52r17MtX0
やる前から失敗確実でやっぱり大失敗だったtaspoが600億、
でも重要な衛星400億は出せませんってか
407 飛行ガメ(久留米):2008/07/06(日) 18:42:00.16 ID:n86DF0Rl0
サミットとかやってる場合じゃねーなこれは
408 ユーキャンキャン(福井県):2008/07/06(日) 19:04:34.39 ID:kAtgvwIj0
>>406
誰も責任取らなくていいし
足りなくなったら増税お願いすれば良いだけだからね
409番組の途中ですが名無しです:2008/07/06(日) 19:05:42.33 ID:l7p9/E2R0
もう調べる必要がなくなったから止めるのか?
410 ナーラ・クルーナー(埼玉県):2008/07/06(日) 19:07:18.89 ID:aQSr9PHG0
土人にやる分こっちに回せよチンパン
411 ナムリス(コネチカット州):2008/07/06(日) 19:12:56.00 ID:2AcQ47knO
利益が少ないと考えていたら救えないよな…

国益を守れると考えたらこれの400億は安いぐらいだ
412 カミコ ウリン(三重県):2008/07/06(日) 19:21:22.21 ID:TkHDX+OO0
ひまわりより先に日本が消滅しそうだからOK
413 カミコ ウリン(三重県):2008/07/06(日) 19:22:35.61 ID:TkHDX+OO0
>国際社会に迷惑がかかる

自意識過剰
414 ハロ(久留米):2008/07/06(日) 19:22:39.67 ID:TyYPcWbB0
>>412
笑って受け流せないから困る・・・
政治がこんなに腐っているんじゃ将来は・・・
415 アムロ・レイ(東北地方):2008/07/06(日) 19:30:06.16 ID:6q66eEPS0
世界最大の民間気象情報会社であるウェザーニューズはどうなるの?
416 サンマロ(福岡県):2008/07/06(日) 19:32:25.70 ID:FpeW7IkO0
>>415
適当な予報を発表してしのぐ
今までとあんまり変わらなかったりする
417 ボラ(久留米):2008/07/06(日) 19:43:56.73 ID:yvpBlEyn0
つーかこんなの大学が率先して打ち上げれ
今の大学生ってどいつもこいつもウンコだろ
418 モーネ・アホカト(愛媛県):2008/07/06(日) 19:45:18.46 ID:Gn+LOPiN0
ODA削ってでもこっちに回すべきだ
こっちの方がよっぽど世界に貢献できる
419 スレータ=テオッツ(神奈川県):2008/07/06(日) 19:45:21.86 ID:hH5W5NUN0
公務員の給料削って出せよ
420 ヒッシ・ダナー(愛知県):2008/07/06(日) 19:46:33.81 ID:ay+/hDUk0
>>415
現時点でも気象庁だけの情報に頼ってるわけじゃないけど、精度は激しく落ちるだろうね
衛星写真の依存度は高いようにみえるけど、実際は海上や地上の観測網の比重が大きいけど
高高度観測に関してはラジオゾンデとかの使用率が激減して衛星に頼ってる部分が多いね
衛星が無くなったら昔みたいに各地でゾンデが見れるのかな
421 ナッパ(久留米):2008/07/06(日) 20:59:51.58 ID:snIe9+rD0
GPS用準天頂衛星もアメリカの借り物で中国は自前調達中、通信衛星は軒並み海外発注
もとからこの有様なんだから、宇宙利用もタダだと勘違いしてる国民には気象衛星は無くてもよし
422 バーダック(埼玉県):2008/07/06(日) 21:00:58.11 ID:SrOudEU40
プロになると風と雲だけで予想できる
423 鶴仙人(巣鴨):2008/07/06(日) 21:41:42.29 ID:I0M+4PrO0
>>421
朝日新聞は宇宙開発は中国に任せれば良いじゃないと言って居ましたよ。
424 ネッキー(大阪府):2008/07/06(日) 23:34:08.52 ID:zdPvJDC60
静止軌道にある衛星にCS/BS設備やら携帯電話アンテナやら一緒に載せて放送局や携帯電話会社をスポンサーにつければいい
425 平和の鳩(長屋):2008/07/07(月) 07:42:48.92 ID:8pQ1PASK0
ああ、売国奴勢力の策略としては
中国の気象衛星に依存する体制にもっていきたいわけだ

なるほどね。
426 平和の鳩(長屋):2008/07/07(月) 07:49:25.29 ID:8pQ1PASK0
こんな問題もNHKつぶしてやれば簡単な話であって
NHKと気象衛星、どっちが大事かといえば、まともな人間なら
気象衛星と答えるだろう
427 ケニス・ルナー(沖縄県):2008/07/07(月) 07:50:34.94 ID:ptGlGDyQ0

こっちだった

361:ケニス・ルナー(沖縄県) 07/07(月) 07:29 ptGlGDyQ0 [age]
>>352
>障害が多いほど優れたモノを創る変態民族だからなw

おおすみ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%BF

>おおすみは、1970年2月11日に東京大学宇宙航空研究所(後の宇宙科学研究所、現在の宇宙航空研究開発機構)が鹿児島宇宙空間観測所からL-4Sロケット5号機により打ち上げた日本最初の人工衛星である。
名称は打ち上げ基地のあった大隅半島に由来する。

>その結果、日本はソビエト連邦(当時)、アメリカ合衆国、フランスについで世界で4番目の人工衛星打上げ国となった。
また、その2ヵ月後には中華人民共和国も衛星打ち上げに成功している。
なお中国を含め、他国は弾道ミサイル開発の副産物として人工衛星打ち上げ技術を習得したが、日本は大学の付属研究所が純粋な民生技術として研究を行い、非軍事目的での人工衛星開発に成功したという点で、国際的に特異性を持っている。



>今では考えられないが、L-4Sロケットは誘導制御装置が付いていない、世界初の無誘導衛星打ち上げロケットである。



伝統的トンデモ兵器続出国のブリテンに優るとも劣らないこの変態ぶり
428 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/07/07(月) 08:18:38.51 ID:g3PC4cZy0
>>427
為政者が無能じゃなかったらもっと上を目指せるのに
これで国民が満足しちゃうから日本は成長しないんだな
429 サバオチ(愛知県):2008/07/07(月) 09:12:04.32 ID:wMvnD75K0
>>342
科技庁を能無しの文部省に統合したことが響いているんだな…
というか、科技庁を成立したのは中曽根だったはずだから
もうひまわりのことで頼りになる議員がいない状態なんじゃね?
430 キ・シュツ(福岡県):2008/07/07(月) 11:45:11.38 ID:NQrA6amk0
ちきしょう
431 ブライト・ノア(巣鴨)
サミット関係なんかに金使わずに気象衛星に金かけろカス