温暖化で永久凍土溶解→その中の温室効果ガスでさらに温暖化→無限ループって怖くね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マニ族僧正(埼玉県)

海氷減少で凍土もピンチに 温暖化「悪循環」の危険も

 地球温暖化で進む北極海の氷の減少により、周辺のアラスカ、カナダ、ロシアの
永久凍土の溶解も加速されることが、米大気研究センターなどのグループによるコンピューター解析で5日までに分かった。

 凍土の溶解が進むと、中に閉じ込められていた二酸化炭素やメタンなどの温室効果ガスが大気中に放出され、
温暖化をさらに加速する「悪循環」を引き起こす恐れがある。温暖化による悪影響は、
これまで考えられていた以上に大きくなる可能性があるという。

 グループは、北極の海氷の面積が観測史上最小を記録した昨年、北極域の気温も1978−2006年の
平均より2度も高かったことに注目。コンピューターを使って、急激な海氷の縮小が周囲の気温に与える影響を解析した。

 その結果、海氷が小さくならない場合は、北極圏の気温上昇は10年間で0・46度と予測されるのに対し、
海氷が極端に小さくなると、同1・6度と急速に進むことが判明。また気温が大幅に上昇する範囲が、
沿岸から約1500キロという広範囲に及ぶ可能性があることも明らかになった。

http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008070501000380.html
2 でんこちゃん(埼玉県):2008/07/05(土) 17:05:24.33 ID:abT5NqbA0
フィヨルド
3 ゴル(巣鴨):2008/07/05(土) 17:06:16.61 ID:26IofDOF0
永久凍土が全部溶けて地盤沈んで露助全員死ねばいいのに
4 おばこ娘(東北地方):2008/07/05(土) 17:06:30.29 ID:9LdA73DC0
煙突作って宇宙に放出すりゃいいじゃん
5 ニーチュ(ネブラスカ州):2008/07/05(土) 17:06:46.88 ID:WOAvAYerO
別に怖くないけど?は?泣いてねーし
6 イチオッツ(讃岐):2008/07/05(土) 17:07:51.26 ID:owj1+XNa0
温暖化の主原因は水蒸気
7 人造人間18号(東京都):2008/07/05(土) 17:08:05.32 ID:KXMwY3j40
マスゴミはそんなにCO2を削減したいんだったらテレビ垂れ流すなよ。
夜21時に温暖化云々言っても説得力0だぞ。
8 ハワド(秋田県):2008/07/05(土) 17:08:13.17 ID:wHSibvL10
海水温度が上昇
 ↓
大気中に海底のメタンが放出
 ↓
金星化
9 鶴仙人(巣鴨):2008/07/05(土) 17:08:14.73 ID:MKHsFcrH0
核の冬を起こして地球を冷やせばいい
10 ヘタスルト・ダスレー(大分県):2008/07/05(土) 17:08:26.52 ID:WdH0Ylxv0
溶けた氷の中に恐竜がいたらお前らどうするの?
11 ミスター・サタン:2008/07/05(土) 17:08:34.92 ID:2/IK/gik0
温暖化詐欺の勢いは凄いな
すでに全てが温暖化ありきで動いてるし、愚民を騙すのは楽
12 ミライ・ヤシマ(福島県):2008/07/05(土) 17:08:39.71 ID:cCSrAol40
宇宙って寒いんじゃないの?
13 貝貝(三重県):2008/07/05(土) 17:09:10.31 ID:nuNv7Sul0
>>10
玉乗りしこんでみたい
14 ミラルパ(大阪府):2008/07/05(土) 17:09:40.26 ID:NtVvLBL60
>>10
胸がパチパチする
15 プーアル(巣鴨):2008/07/05(土) 17:09:41.09 ID:u6J4Ut5R0
もう末期だろ
16 カミコ ウリン(福岡県):2008/07/05(土) 17:09:58.94 ID:VS2dT5Ja0
別に100年後地球が滅んだとて困らない、全部溶かせ
17 サンマロ(東北地方):2008/07/05(土) 17:10:31.18 ID:yn/cjT710
エコ替え!
18 ナーラ・クルーナー(東京都):2008/07/05(土) 17:10:37.81 ID:j1Wj0qOf0
北海道に移住すれば良いんじゃね?
19 通 報(巣鴨):2008/07/05(土) 17:11:01.00 ID:oubkxOap0
>>16
10年後ぐらいかもしれんよ?
20 カイ(埼玉県):2008/07/05(土) 17:12:05.43 ID:irDOy7rN0
>>16
3年後だぜ?
21 通 報(東北地方):2008/07/05(土) 17:12:41.08 ID:BHYZJvWf0 BE:496098836-2BP(200)
そんなに心配なら息するのやめろよ
22 テト(巣鴨):2008/07/05(土) 17:12:50.35 ID:xjIlEkvA0
Prescottを使用禁止にすればいい
23 セント・リー・ガッセン(神奈川県):2008/07/05(土) 17:13:39.12 ID:KQpU03JO0
温室効果ガスなんて関係ないって
24 マニ族僧正(讃岐):2008/07/05(土) 17:13:58.05 ID:OUlO6eQTP
週間天気予報すら的中することは稀なのに、何年も先の
予想なんて当たるわけないじゃん。
25 武泰斗(大阪府):2008/07/05(土) 17:14:09.13 ID:ZSiyn/uC0
温暖化は普通に太陽の活動が活発なだけ
26 ホドリ(東日本):2008/07/05(土) 17:14:13.17 ID:y/ZVsGuN0
もう、太陽破壊して強制冷却だな
27 通 報(巣鴨):2008/07/05(土) 17:14:52.55 ID:oubkxOap0
>>24
悪いほうへ転びそうな気がする
温暖化予測が過小評価だったら大変だな
28 ダーブラ(京都府):2008/07/05(土) 17:14:59.83 ID:7wqmoqzF0
二酸化炭素さえあれば地球も金星並に熱く出来るとか非科学的な事が
まかり通っているのが凄いな。
ガリレオが地動説唱えても宗教的理由で投獄された中世を彷彿とさせる。

実際は地軸が太陽側に倒れているだけだと思うが?
そういや誰も太陽の高度の変化について調べないよね?
調べたら一発で今の温暖化の原因がわかってしまうからか?w
29 ホッシュ(岩手県):2008/07/05(土) 17:15:00.53 ID:zxIkp9pd0
太陽「全ては俺で決まる」
30 イズィー(長屋):2008/07/05(土) 17:15:14.44 ID:Zaw2g3dQ0 BE:1184076858-2BP(1280)
多分10年後にはみんな沖縄人化して
「今日30度か ちょっと寒いな暖房焚くか」
ってなってるから大丈夫
31 イレーザ(神奈川県):2008/07/05(土) 17:15:37.86 ID:zMp0/iRT0
暑いのはいやだけど別に怖くねぇ
32 アーゲンナー(コネチカット州):2008/07/05(土) 17:16:03.27 ID:4iLikkPxO
アルベドって知ってる?
33 桃白白(茨城県):2008/07/05(土) 17:16:43.18 ID:6sbRequc0
そしてシベリアの大地は緑豊かな穀倉地帯となり
食糧危機に瀕していた人類はこの神の恵みにより救われるのであった
34 カー・コローグ・ヨメ(讃岐):2008/07/05(土) 17:16:50.42 ID:fGiI8Fts0
永久凍土溶解→植物が生えまくりでジャングル→二酸化炭素吸いまくり
35 ヌイ・テネル(福島県):2008/07/05(土) 17:17:05.91 ID:hzBuK6R20
>>32
リュックハード?
36 人造人間18号(東京都):2008/07/05(土) 17:17:12.15 ID:KXMwY3j40
>>27
中生代のころのような気温になったら地球が爆発もすんのかw
37 タムラ(福岡県):2008/07/05(土) 17:17:21.48 ID:fyaoc0YM0
凍土に塩を撒けば
いいんじゃね
38 マージ・レスキン氏(ネブラスカ州):2008/07/05(土) 17:17:21.99 ID:6EBwj1tZO
凍土が溶ける
 ↓
農地にする
 ↓
世界有数の農業地域完成でプーチン皇帝大勝利
39 ハッシュマ・ダー(長屋):2008/07/05(土) 17:17:50.70 ID:wIc7Gmuk0
温度上昇+CO2濃度上昇は植物モッサモサになって結果CO2濃度は下がるんじゃね?
40 ソレナンティエ・ロゲ(巣鴨):2008/07/05(土) 17:18:06.64 ID:+dQtbzav0
永久凍土溶解→砂漠化だろ
41 武泰斗(大阪府):2008/07/05(土) 17:18:23.69 ID:ZSiyn/uC0
原因は太陽って解ってるけど
太陽相手じゃ解決方法無いから話摩り替えてる陰謀だと思う
42 シャルル・ド・ヨウビー(埼玉県):2008/07/05(土) 17:18:26.29 ID:MlEGy0SB0
もうすぐ海流の流れが変わって気候も変わるから
温暖化は一時的にとまるって聞いた覚えがあるんだが
43 ミリー(東京都):2008/07/05(土) 17:19:21.49 ID:BpRbZBPO0
気温の上昇が問題なら気温を下げる努力をすればいいのに
なんでCO2削減とか凄く遠回りで地味な手段とってるの?
44 ギックリ(愛媛県):2008/07/05(土) 17:19:36.48 ID:bGgtSiHb0
エコ詐欺とか言ってる奴は日本人じゃないな。そんな事リアルで言ってる奴みたことない。
エアコンの温度設定から一丸で頑張ってるのに。まるで他人事だ。
45 ウパ(巣鴨):2008/07/05(土) 17:19:37.59 ID:mM2O9pyG0
1000円ちょっとで、女子中学生と握手できるイベント

http://www.helloproject.com/schedule/01/04/list_02/list-berryz.html
応募方法 : 7/9発売のBerryz工房 NEWシングルの初回生産限定盤、通常盤(初回仕様)に封入されたシリアルナンバーカードを使って、応募サイトにアクセス!

※応募サイトへのアクセスは、携帯電話のみとなります。(PHS不可)

応募締切 : 7月14日(月)24:00迄

イベント日程 : 7月21日(月・祝)

会場 : 品川ステラボール

開場・開演時間 :
1.開場:13:30/開演:14:00
2.開場:16:00/開演:16:30
3.開場:18:30/開演:19:00
http://jp.youtube.com/watch?v=tFWvJSVN1tE
46 ジル(愛知県):2008/07/05(土) 17:20:03.69 ID:rtU/AOzi0
異常気象は起こるな
47 セキ(神奈川県):2008/07/05(土) 17:20:57.90 ID:Y5zo27Fc0
>>10
へっちゃら
48 タムラ(巣鴨):2008/07/05(土) 17:21:17.52 ID:TTpBMgg70
どこが無限ループなんだよ
49 クワシク(長屋):2008/07/05(土) 17:21:29.75 ID:4+buYKDH0
中国人を減らすのが最良だろ
50 テム・レイ(長屋):2008/07/05(土) 17:22:10.08 ID:ih/TvMkX0
海にペンキを流して海水を白くすればいいんじゃね
51 けんけつちゃん(広島県):2008/07/05(土) 17:22:30.60 ID:Z+xSK7wE0
>>10
どこかに潜む
ビックリに会いたいから
52 サンマロ(東北地方):2008/07/05(土) 17:23:26.01 ID:yn/cjT710
まだ使えるけど、新しいオナホに替えちゃおう → エコ替え
53 クシャナ(埼玉県):2008/07/05(土) 17:23:39.69 ID:Db8WEPfK0
>>44
エアコン付ける時点で脱落してるだろ
扇風機にしろや
54 テム・レイ(長屋):2008/07/05(土) 17:24:38.29 ID:ih/TvMkX0
エコの走りといえばデンジマンだよね
55 チラシノーラ(横浜):2008/07/05(土) 17:24:46.78 ID:+3iQ4Lo9O
>>44
日本人じゃない(笑)
56 パン(宮城県):2008/07/05(土) 17:24:49.16 ID:H9re/AMH0
>>10
スパンキング
57 ミリー(東京都):2008/07/05(土) 17:25:09.60 ID:BpRbZBPO0
>>44
日本人なら
打ち水とかすだれとか風鈴で暑さをしのぐべき
電気製品なんて使ってる時点でエコとか語れない
58 MILMOくん(福島県):2008/07/05(土) 17:25:10.30 ID:odxcp9LJ0
北海航路が出来る
59 巨神兵:2008/07/05(土) 17:26:32.47 ID:Y6603XZv0
また陰謀論者の集いか
60 ハワド(巣鴨):2008/07/05(土) 17:27:32.16 ID:RjhKxBuQ0
>>4
イレイザーヘッドか。
61 サンマロ(東北地方):2008/07/05(土) 17:27:52.77 ID:yn/cjT710
>>44
「日本人じゃない」という言葉を悪口として使ってるけど、
そういう思想っていかがなものかな。
62 ロウル(山形県):2008/07/05(土) 17:29:32.56 ID:MJHN6EF+0
無限ループじゃなくてパターンだろ。
63 ヤムチャ(高知県):2008/07/05(土) 17:29:53.68 ID:RDgYow4K0
みんなで深呼吸して吸い込むんだ!!!
64 武泰斗(大阪府):2008/07/05(土) 17:31:08.42 ID:ZSiyn/uC0
65 マルティシネ(長屋):2008/07/05(土) 17:32:53.17 ID:dgaQ5YGH0
喰いかけのカップアイスの溶け気味の奴を、冷凍庫に戻しても全然かたまらないじゃん。

もう手遅れだと思うよ。
66 ヤムチャ(高知県):2008/07/05(土) 17:34:11.43 ID:RDgYow4K0
>>41
辻なら何とかしてくれる。嫁だし。

>>52
手でこけよ
67 ヤムチャ(高知県):2008/07/05(土) 17:35:00.46 ID:RDgYow4K0
>>44
何その+民的発想
68 ナムリス(コネチカット州):2008/07/05(土) 17:35:11.97 ID:XqFNqEuhO
あれ?
なんかおかしくない?
氷が溶けた時に発生する吸熱の効果が考慮されてなくない?
69 ハンツキー・ロムッテロ(大阪府):2008/07/05(土) 17:36:24.21 ID:7KehFtLz0
地球温暖化

海が熱せられ、水蒸気、海中のCO2、メダンガスが大気に放出される

オゾン層破壊

さらに温暖化

海が熱せられ(ry

・・・

金星化
70 ネーヨ(宮城県):2008/07/05(土) 17:36:32.58 ID:PVjbMt420
要するに冷蔵庫がこわれた時、異臭が漂ってくるのと同じことだな
71 パオロ・カシアス(巣鴨):2008/07/05(土) 17:36:40.94 ID:AChlr6DV0
観測結果が出たところで
人類の力で止められるわけがないし
72 セライネ(秋田県):2008/07/05(土) 17:37:11.27 ID:vQ1SEi3o0
そうやってなんでも温暖化のせいにしてりゃいいさ
73 毛 沢山(ネブラスカ州):2008/07/05(土) 17:42:14.28 ID:5WVSZlVwO
>>41
太陽は話せば解る奴だ
ソースはハヌマーン
74 火ぐまのパッチョ(久留米):2008/07/05(土) 17:43:26.71 ID:IIK7jRgK0
こうも暑いとエコとかどうでもよくなる
75 テト(神奈川県):2008/07/05(土) 17:43:27.57 ID:PogMjgW+0
仮に温暖化が人類のせいだったとしてどうすることもできない
まだまだ人口増えるし生活水準も上がるからな
76 ミリー(東京都):2008/07/05(土) 17:44:14.05 ID:BpRbZBPO0
>>41
太陽は結構いい奴だぜ?
77 鶴仙人(巣鴨):2008/07/05(土) 17:47:55.10 ID:MKHsFcrH0
>>73
あれ天動説の宇宙でなけりゃ太陽を遠ざけても意味ないよな
78 ムシゴヤシ(久留米):2008/07/05(土) 17:48:12.32 ID:itHfwz650
The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=hUKLOvtAUDk

この番組では地球の気候は常に変動しており、現在の
地球の状況はなんの変哲もないことや、人為的か否か
に関わらず、気候が二酸化炭素により変動するという
見解を否定する科学的証拠を紹介しています。
一時間少々の番組ではありますが、"環境利権"に群がる
者たちが多数いるということを知ってもらえれば幸いです。
79 ダレソレ(埼玉県):2008/07/05(土) 17:49:19.64 ID:5UlJTOft0
二酸化炭素の固定化にかけてるので
エアコンはフル稼働で26度に設定してる
最悪、二酸化炭素で温暖化が進んだら環境主義者にでもなるわ
80 ベジータ(東北地方):2008/07/05(土) 17:52:03.26 ID:7CEuxZvw0
否定の代案がこのままでおけとは
人類の歴史もあっさり終わりそうだな
81 チラシノーラ(横浜):2008/07/05(土) 17:53:34.93 ID:+3iQ4Lo9O
>>78
これは間違いや間違いに近い情報だらけ
懐疑派にとって恥ずかしいからそろそろ貼るのを止めろ
82 ヒソクサリ(福島県):2008/07/05(土) 17:55:01.45 ID:vpM6MSKk0
どでかい地球がたかだか人間ごときに破壊されるわけねーじゃん
83 人造人間18号(東京都):2008/07/05(土) 17:55:48.65 ID:KXMwY3j40
進む温暖化対策ではなく、温暖化後の対策をしろよ。
仮に温暖化が本当で、歯止めが効かないときどうすればいいのかも考えてほしいもんだ。
84 カイ(埼玉県):2008/07/05(土) 17:56:37.98 ID:irDOy7rN0
人間が減らなきゃ何も解決しない
85 ヒソクサリ(福島県):2008/07/05(土) 17:56:52.75 ID:vpM6MSKk0
>>83
温暖化→本当
二酸化炭素が主な原因→疑わしい
86 サンマロ(東北地方):2008/07/05(土) 17:58:48.81 ID:yn/cjT710
>>81
ソース頼むよ。
87 武泰斗(大阪府):2008/07/05(土) 17:58:53.38 ID:ZSiyn/uC0
環境の変化は進化を促進するですね
88 女尼女尼(山形県):2008/07/05(土) 18:02:53.34 ID:07X7/nkn0
>>75
そうだな。CO2削減だなんて悠長なこと言ってないで
第3世界の人間はぜんぶ死んでくれ、とか世界大戦で全地球を石器時代に戻す
とかいわんとどうにもならん話だよな。まじめに話を受け取るとするとだよ
89 ハンツキー・ロムッテロ(大阪府):2008/07/05(土) 18:10:23.10 ID:7KehFtLz0
古館の温暖化糞番組今日もやるのか
あいつが温暖化について言うと温暖化の胡散臭さが倍になるからやめてほしい
90 エア(埼玉県):2008/07/05(土) 18:14:08.43 ID:c6jvsX6T0
温室効果ガスの無限ループで暑くなるなら
地球より先に火星が金星になってるよ
91 G.O.バーク(埼玉県):2008/07/05(土) 18:16:14.54 ID:loCk2BDm0 BE:174637049-2BP(6841)
>>90
火星は重力が小さいからだろこのキチガイ。
92 テラ・W・ロッソ(福島県):2008/07/05(土) 18:17:03.02 ID:dw/HDLeq0
>>90
火星は二酸化炭素の割合がかなり多いけど、
大気薄いし太陽から遠いし温暖化するとは思えないんだが・・・
93 オーレ・モレモ(コネチカット州):2008/07/05(土) 18:17:25.24 ID:py45LFF/O
たまのりしこみたいね
94 セント・リー・ガッセン(コネチカット州):2008/07/05(土) 18:17:57.08 ID:HVvAJsuUO
有限じゃね?
95 スポポビッチ(久留米):2008/07/05(土) 18:19:00.09 ID:CASfMK7Q0 BE:299520645-2BP(3132)
どうせ溶けるんならいますぐ北極に核落として全部溶かせばいいじゃない?
96 ハンツキー・ロムッテロ(大阪府):2008/07/05(土) 18:22:24.59 ID:7KehFtLz0
温暖化で滅びるんだったらラヴォス飛来してきて滅びるほうがマシだろうなあ
97 イズィー(久留米):2008/07/05(土) 18:23:32.95 ID:a+vgd0oe0
リア充ざまあw
98 カイ・シデン(横浜):2008/07/05(土) 18:25:12.95 ID:+HCvg3gxO
閃いた!
世界各地に業務用大型フリーザーを多数設置!
室外機は地球外に置けば全て解決
99 管蟲(岩手県):2008/07/05(土) 18:26:22.24 ID:skQ7mFd30
単にジュラ紀から白亜紀の時代の温度に戻ってるだけなんじゃね?
100 ホーソレデ(巣鴨):2008/07/05(土) 18:27:07.18 ID:mcqzecYy0
永久凍土が緑化すれば増加分のCO2を吸収して余りあるから
温暖化はしないよ
101 孫 悟天(大阪府):2008/07/05(土) 18:29:13.40 ID:tyauAISx0
温暖化温暖化って言うけど特に実感出来る事がないからなぁ
でもガキの頃の夏の暑さと今の夏の暑さは何かが違う気がする
102 テラ・W・ロッソ(福島県):2008/07/05(土) 18:29:51.71 ID:dw/HDLeq0
>>101
そりゃオッサンになれば体力的に暑さは応えるわな
103 ウパ(東京都):2008/07/05(土) 18:31:05.22 ID:LuyfGg5C0
>>100
ロシアだとヘドロのような土地にメタンがぽこぽこ出ている状態だぞw
蚊が大量発生して
その中を化石ハンターがマンモスの化石をさがして掘りかえしている
緑化なにそれ
104 ビップ=デ=ヤレー(埼玉県):2008/07/05(土) 18:33:18.55 ID:TYkOerya0
>>101
日本に限ると温暖化の原因はヒートアイランド>>>>>>>>>>>>>エルニーニョ>>>>>>>温室効果ガス
105 ブラクラ中尉(コネチカット州):2008/07/05(土) 18:33:30.35 ID:wfPHuSTuO
>>1が馬鹿だってことはよくわかった
106 ソレナンテ=エ=ロゲ(神奈川県):2008/07/05(土) 18:35:53.39 ID:mye17Op70
>>1
幾ら温暖効果ガスが増えようとも、
地球の平均気温は22℃以上にゃならんよ。これが上限。
この温度以上に上げたきゃ大気圧でも変えないとな
107 セキ(横浜):2008/07/05(土) 18:38:34.67 ID:QdvSuXz9O
シベリアの極寒の大気に耐えたこのキグナスの聖衣に
そんな攻撃は通用せん!
108 エア(埼玉県):2008/07/05(土) 18:39:22.49 ID:c6jvsX6T0
>>91
それの答えじゃ20点だな
地球と同じぐらい金星は90気圧なんだぜ
109 ハンツキー・ロムッテロ(大阪府):2008/07/05(土) 18:42:48.26 ID:7KehFtLz0
>>108
地球の水がすべて蒸発したら80気圧ぐらいになるんじゃなかった?
110 エア(埼玉県):2008/07/05(土) 18:46:21.41 ID:c6jvsX6T0
>>109
70気圧かな?
111 ニンキーニ・シット(巣鴨):2008/07/05(土) 19:13:33.46 ID:wGyVIOg00
>>1
質量保存の法則ってのがあってだな、、、
112 ヤコン(巣鴨):2008/07/05(土) 19:42:49.55 ID:YhNcatv30
a
113 チャー・フイター(巣鴨):2008/07/05(土) 19:48:15.17 ID:RYiYy1Nz0
   ........../ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ..........(  人____) とて
  とて....|ミ/   ー◎-◎-)
  ..........(6     (_ _) ).....
  ..........| ∴ ノ  3 ノ
   ..........\_____ノ .......
≡  {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|!  
. =   `,─Y ,└┘_ト─'
     └// l T ヽ\  とて
⌒ヽ    ,く._ '     _ >
  人  `ヽ`二二二´'´
Y⌒ヽ)⌒ヽ し' l⌒)
114 チャー・フイター(巣鴨):2008/07/05(土) 19:48:35.86 ID:RYiYy1Nz0
   ........../ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ..........(  人____) とて
  とて....|ミ/   ー◎-◎-)
  ..........(6     (_ _) ).....
  ..........| ∴ ノ  3 ノ
   ..........\_____ノ .......
≡  {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|!  
. =   `,─Y ,└┘_ト─'
     └// l T ヽ\  とて
⌒ヽ    ,く._ '     _ >
  人  `ヽ`二二二´'´
Y⌒ヽ)⌒ヽ し' l⌒)
115 宮 許明(ネブラスカ州):2008/07/05(土) 22:44:31.29 ID:hsC29ks4O
>>106
ちゃねらーの言葉にどれほどの説得力が?
116 晶晶(愛知県):2008/07/05(土) 23:42:44.64 ID:Gs/1KmSx0
もともと水蒸気で暑い日本なんかたいして夏は温度が上がらん
冬の温度は上がるだろうがな
117 アスベル(神奈川県):2008/07/06(日) 03:19:47.69 ID:8wGzdUXx0
>>115
レスおせ〜んだよ。ほれ。
ttp://dat.2chan.net/18/src/12152819142040d4c.gif
118 ハヤト・コバヤシ(長屋):2008/07/06(日) 03:59:12.73 ID:F0lUJ+Ed0
昔は夏は暑いと言っても外で遊べるぐらいの暑さだったからな・・
今は外出ると命の危険を感じるなw
119 ツ・レタ(コネチカット州):2008/07/06(日) 05:29:18.04 ID:xzsza+TeO
紫外線が強すぎる

なぜCO2の話ばかりで紫外線やオゾン層破壊はスルーなんだ?
120 ジュダック(横浜):2008/07/06(日) 05:34:27.59 ID:Muub7DlCO
どっちにしても、人類はしゅう〜りょう〜。
121 アスベル(神奈川県):2008/07/06(日) 06:53:57.34 ID:8wGzdUXx0
>>119
オゾン層は順調に回復してるよん。近年南極も段々オゾンが濃くなってるとか。
警告して煽るのは好きだが、こういう良い情報は全く報道しない不思議。
122 ヤジロベー(讃岐):2008/07/06(日) 09:37:15.63 ID:CK0WE8y00
気兼ねなくガンガン燃料燃やした方が得する連中もいるわけなんだけど

二言目には環境利権だエコ利権だってほざいてる奴って
そいつらから金でも貰ってんの?
123 コレハッヒ・ドイ(東京都):2008/07/06(日) 09:42:34.19 ID:gF2jenKW0
そおういや、オゾン層の破壊ってどうなったの?なおったん?
124 ジュダック(鹿児島県):2008/07/06(日) 09:44:08.10 ID:Qdv3IMQL0
今年は暑いよね
125 前科 又雄(ネブラスカ州):2008/07/06(日) 09:52:13.06 ID:Ah3vVDPJO
温暖化を止められず50年後には人類は地下で暮らすようになる
126 カミコ ウリン(三重県):2008/07/06(日) 09:53:31.53 ID:TkHDX+OO0
世界が滅びても、失うモノがない自分に気がついた
127 ガンシップ(神奈川県):2008/07/06(日) 10:02:30.13 ID:wOS0N9E/0
温室効果ガス(笑)
128 サバオチ(埼玉県):2008/07/06(日) 10:10:28.75 ID:8C3BkDJL0
Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
A1.海(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)

Q2.人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
A2.10000ギガトン(落ち葉1000ギガトン、動物150ギガトン)

Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A3.水蒸気(約80% ちなみにCO2=0.037%)
129 歓歓(愛知県):2008/07/06(日) 10:17:35.86 ID:55+DwAop0
>>128
しかももっとも温室効果があるのが水蒸気なのでCO2が増えても熱帯の気温はたいしてかわらないんだよな
意味ないなこんなCO2エコ・・・・
130 オツカー・レイ(山口県):2008/07/06(日) 10:29:12.63 ID:jpveKAok0
>>10
マンモスなら実際にいたんだよなぁ。
…恐竜は、当時は大陸の形自体が違ったから無理。
131 ヘタスルト・ダスレー(長屋):2008/07/06(日) 11:32:54.53 ID:+ZykJoaR0
>>121
それはあるよな・・
酸性雨や酸性霧で木が枯れるとか言ってたけど
どうなんだろ?
コンクリは劣化してるように感じるけど
132 ヒドラ(東北地方):2008/07/06(日) 11:37:18.75 ID:qqygYfq20
>>79
二酸化炭素の固定に使うエネルギーを考えると、
実用的ではないね。
今から28度でがんばりなよ。
133 チクク(三重県):2008/07/06(日) 11:40:16.59 ID:dFZA8GhP0
日本語字幕スーパー付き「The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺)」1/5
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-642469597858991670

日本語字幕スーパー付き「The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺)」2/5
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-3254620128315043053

日本語字幕スーパー付き「The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺)」3/5
ttp://video.google.com/videoplay?docid=8486751216888618909&ei=&hl=ja

日本語字幕スーパー付き「The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺)」4/5
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-8733072493656166413&ei=&hl=ja

日本語字幕スーパー付き「The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺)」5/5
ttp://video.google.com/videoplay?docid=4354818942774262279&ei=&hl=ja
134 キ・シュツ(鳥取県):2008/07/06(日) 11:41:43.04 ID:vUT72HSK0
「不都合な真実」って本で
どっかの国の山が70年で雪が無くなっちゃいました。温暖化が原因です。
って写真が出てたけど
富士山の雪が夏に消えて冬に再生するレベルだろ。
135 キナガニオトス(ネブラスカ州):2008/07/06(日) 11:43:35.10 ID:1swLK9xCO
オゾン層破壊したから温暖化はもう止まんないよ。
エアコンやヘアスプレーでフロンガス排出しまくった時点で地球は破滅へ向かってる。
136 ヘタスルト・ダスレー(長屋):2008/07/06(日) 11:44:00.69 ID:+ZykJoaR0
>>134
それは流石にバレるんじゃねーの?w
137 ナレ・アウナ(長屋):2008/07/06(日) 11:45:56.73 ID:r0YgSkEW0
キリマンじゃろ
138 ヒドラ(東北地方):2008/07/06(日) 11:46:23.48 ID:qqygYfq20
>>135
オゾン層は関係ないだろ。
139 女尼女尼(秋田県):2008/07/06(日) 11:46:31.42 ID:knD/dxNd0
極地の氷が解けて海流を止めて氷河期がくるっておかしいだろ
もう解ける氷もしれてるんじゃないのか?
140 イヨクマン(高知県):2008/07/06(日) 11:47:24.00 ID:YlKHFY2P0
141 アストモくん(讃岐):2008/07/06(日) 11:48:29.03 ID:cpH2oCvW0
オイルマネー坊必死だな
142 ヘタスルト・ダスレー(長屋):2008/07/06(日) 11:50:33.82 ID:+ZykJoaR0
オイル高騰は先進国による途上国殺しだろ
143 ゼッヒ・ジップデークレ(長屋):2008/07/06(日) 11:51:11.92 ID:zSzPXSvN0
未知のウイルスが溶け出すほうが怖いお
144 オジル(石川県):2008/07/06(日) 11:52:00.76 ID:E0oXWjsZ0
また氷河期が来ればいいんじゃね
人がエコエコ言うよりずっと効果的じゃん
145 キ・シュツ(鳥取県):2008/07/06(日) 11:52:59.62 ID:vUT72HSK0
人間って自分たちの力を過大評価しすぎだろ。
人間ごときに地球を破壊する力があったら
今頃オースティンパワーズのドクターイーブルみたいな1人で地球をぶっ壊そうとする変な奴が出てくるだろ。
146 サバオチ(埼玉県):2008/07/06(日) 11:57:13.64 ID:8C3BkDJL0
地球温暖化Q&A
http://www-cger.nies.go.jp/qa/qa_index-j.html
答えが微妙におかしい
147 アストモくん(讃岐):2008/07/06(日) 11:58:13.60 ID:cpH2oCvW0
実際は元に戻ろうとしてるだけ
石油は植物からできてる分けで
地球誕生時は灼熱地獄、そこに有機物ができてとかで
加速して植物がCO2を溜め込んでいって、
CO2の塊の木を伐採してCO2に変えてるんだから当然地球は熱くなる
当たり前のこと
148 キ・シュツ(鳥取県):2008/07/06(日) 11:59:28.54 ID:vUT72HSK0
結局のところこの先地球が寒くなるのか暑くなるのか明確に解明されてないんだろ。
オーロラがなんで出来るのかも解明されてないし。
149 ジュダック(鹿児島県):2008/07/06(日) 12:01:20.11 ID:Qdv3IMQL0
結局原因不明なので人類は滅ぶのは決定事項
150 セトル(コネチカット州):2008/07/06(日) 12:01:20.09 ID:6+jL3tKkO
お前ら見てると、ほんと人間は駄目で地球ヤバイなって実感するわ
151 カイ・シデン(東京都):2008/07/06(日) 12:01:51.71 ID:GagEs2MW0
>米大気研究センターなどのグループによるコンピューター解析で5日までに分かった

お前んとこの政府は二酸化炭素による温暖化否定してなかったっけ
152 ヘタスルト・ダスレー(長屋):2008/07/06(日) 12:03:57.60 ID:+ZykJoaR0
アメリカのトルネードの発生数が異常らしいな
153 キン・モー(埼玉県):2008/07/06(日) 12:04:18.65 ID:19oU7aue0
貴重なマンモスが
154 マタリ=サゲシンコ(久留米):2008/07/06(日) 12:05:16.75 ID:Ginb6Tzb0
てs
155 シェンロン(鳥取県):2008/07/06(日) 12:05:36.75 ID:wsII8CZg0
>>150
恐竜が闊歩してた時期のCO2は現在の10数倍だったそうだし、完全氷結
したスノーボールアースの状態もあった。

要するに

地球にとっては微々たる変化だが人類はヤバいって感じw
156 ハッシュマ・ダー(福岡県):2008/07/06(日) 12:07:03.57 ID:d8bGEkX40
たまのりしこ見たいね
157 アストモくん(讃岐):2008/07/06(日) 12:08:04.52 ID:cpH2oCvW0
どこかの大火山が大噴火
森林が燃えまくりんぐ
CO2増加加速 → 温暖化加速 → 恐竜絶滅

こういうシナリオが考えられる
158 スレチョウ副大統領(神奈川県):2008/07/06(日) 12:11:16.81 ID:TYgtqC1o0
>>155
地球が丸ごと凍るまで二酸化炭素を吸収し続けた藻類なんか、
人間以上のバカだな。
159 ナムリス(コネチカット州):2008/07/06(日) 12:13:00.35 ID:oBAGQeCCO
専門に研究してるんだが。実際これが地球の周期という説もあるし、実際学者もわからん。
ただ他の環境破壊の多くは人間に一因があるから、環境のこと気にしなくていいという結論にはならないね。
160 キン・モー(宮城県):2008/07/06(日) 12:13:16.12 ID:k06jrc8v0
161 ヘタスルト・ダスレー(長屋):2008/07/06(日) 12:14:00.19 ID:+ZykJoaR0
次地球を支配するのは
高等生物になった猫かな?
1億年ぐらい待つか・・・
162 サンマロ(横浜):2008/07/06(日) 12:16:44.40 ID:87Amo2MQO
>>161
恐竜みたいに巨大化して支配するならイカらしい
頭脳ならカラスもあるかも
163 ビップ=デ=ヤレー(コネチカット州):2008/07/06(日) 12:16:46.91 ID:Qa5TRF/RO
森林破壊して砂漠化させた段階で地球は死の星になるのだろう。
多少二酸化炭素削減の努力しても、根本的解決にならないだろうな。
164 アーオリニ・ヘッコム(ネブラスカ州):2008/07/06(日) 12:17:37.04 ID:V0HFWgZEO
俺はまだエアコンを使っていない
165 ツ・レタ(コネチカット州):2008/07/06(日) 12:21:55.91 ID:oBAGQeCCO
二酸化炭素うんぬんは限界があるからね。
森林伐採はたしかに怖い、砂漠化は年々進んでるし。
166 ヘンナナ・ガレ(長屋):2008/07/06(日) 12:24:03.36 ID:pBkoXp370
温暖化自体はどうでもいいが、人間の手で気候変動させられるかという壮大な実験はやっておくべき。
どうせ大規模な気候変動は人間の存在無しでも起こるのだから。
167 ヒドラ(東北地方):2008/07/06(日) 12:24:26.84 ID:qqygYfq20
大規模農業ってすごいからな。
km平方とか同じ作物にしていたら、自然など破壊されてしまう。
168 ツ・レタ(コネチカット州):2008/07/06(日) 12:28:33.51 ID:oBAGQeCCO
ブラジルとか熱帯雨林を伐採してバイオエタノール用にトウモロコシ栽培したり環境にはむしろ悪いよね。
169 アーオリニ・ヘッコム(神奈川県):2008/07/06(日) 12:29:56.86 ID:lsLtPWPo0
CO2削減したら余裕で寒冷化するからおk
ソースは日本のテレビ
170 キ・シュツ(鳥取県):2008/07/06(日) 12:34:18.28 ID:vUT72HSK0
どうせこの先50年ぐらいしか生きないからどうでもいい。
だが転生輪廻が証明されたら全員必死こいて温暖化対策に取り込むだろう。
171 ヒドラ(東北地方):2008/07/06(日) 12:54:46.20 ID:qqygYfq20
鴨じゃなだめなのか?
172 ヒドラ(東北地方):2008/07/06(日) 12:55:22.36 ID:qqygYfq20
誤爆したw
173 カミラ(巣鴨):2008/07/06(日) 13:12:53.76 ID:ZTB7ILPE0
いいないいな 温暖化っていいな〜
174 フリーザ(愛知県):2008/07/06(日) 13:26:37.88 ID:bA/vFaaL0
>>146
おかしいというか全部二酸化炭素のせいにしようとしてない?
将来、科学者として恥ずかしいものにならなければいいけどね。
175 モーダ=メダー(東京都):2008/07/06(日) 13:28:54.12 ID:yTEPJ5jR0
鳥が巨大化してえらいことになるけど無害です
176 キ・シュツ(鳥取県):2008/07/06(日) 13:30:57.44 ID:vUT72HSK0
俺たちの時代で地球を終わらせるわけには行かない!って
先祖たちの積み重ねてきたツケだろ。俺たちが悪いわけじゃない。
177 チクク(三重県):2008/07/06(日) 13:38:12.58 ID:dFZA8GhP0
調べれば調べるほどCO2原因説が怪しく感じるな
178 チクク(三重県):2008/07/06(日) 13:48:42.18 ID:dFZA8GhP0
ここもいいな

CO2地球温暖化脅威説を考える
http://env01.cool.ne.jp/global_warming/index.htm
179 フムラウ(巣鴨):2008/07/06(日) 13:51:49.22 ID:KqdiNeEY0
ロシアとかカナダがすごい超大国になりそうだな
180 クロトワ(コネチカット州):2008/07/06(日) 13:53:58.18 ID:EhymvLr1O
海があるかぎり人間がどんなに頑張っても
181 ニガ(埼玉県):2008/07/06(日) 13:54:06.46 ID:CWGBQPXx0
温暖化したって人間その他が住みにくくなるだけで
また何万年もしたら元に戻るよ
182 将軍マジレス(埼玉県)
凍土が溶けてシベリアに住めるようになったら
暑いとこの人は移住すればええんちゃう