ニューヨーク地裁、YouTube閲覧者情報の提供をGoogleに命令

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ムシゴヤシ(神奈川県)

【7月4日 AFP】米メディア大手バイアコム(Viacom)がネット検索大手グーグル(Google)を相手
取り、傘下の動画共有サイト・ユーチューブ(YouTube)の著作権侵害を訴えていた裁判で、
米ニューヨーク(New York)州地裁は1日、ユーチューブで動画を閲覧した利用者の閲覧記録を
バイアコムに提供するよう、グーグルに命じた。

 バイアコムは、同社が著作権を有するテレビ番組の録画ビデオがユーチューブに投稿された問題で、
利用者の共犯としてグーグルに対し数十億ドル規模の著作権侵害訴訟を起こしており、証拠と
して利用者データの提供を要求していた。

 ニューヨーク地裁のルイス・スタントン(Louis Stanton)裁判官はグーグルに、ユーチューブで
動画を1度でも閲覧した利用者のログインIDと、動画閲覧に使ったコンピューターを特定できるIP
アドレスを、バイアコムに提供するよう命じた。

 一方で、ユーチューブの動画検索やインターネット検索でグーグルが利用している非公開のソース
コードの開示については、バイアコムの要求を退けた。またユーチューブ利用者が個人的に保存して
いる動画ファイルへのアクセスも認めなかった。

 グーグル側はいずれの要求にも反対していた。

 グーグルは3日、失望を表明するとともに、今回の訴訟はインターネットの根幹に対する攻撃だと
非難した。またネットの権利団体Electronic Frontier FoundationのKurt Opsahl弁護士は、判決が
プライバシーの権利における大きな逆行だと述べ、強い反発を示した。(c)AFP/Glenn Chapman

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2413691/3100843
2 火ぐまのパッチョ(鳥取県):2008/07/04(金) 12:02:22.00 ID:Fc8TGaCa0
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

夏だ本番!おっぱい祭り★8ぱい
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1213409830/
3 今北三仰 法師(京都府):2008/07/04(金) 12:08:18.26 ID:Fyifd4r40
大量逮捕&賠償祭りか
4 バビディ(東北地方):2008/07/04(金) 12:09:37.89 ID:vghQI1jf0
ゲイコム
5 オジル(神奈川県):2008/07/04(金) 12:11:43.98 ID:f14AUUWv0
ところでバイアコムってどんな動画流されてたの
6 チヤルカ(群馬県):2008/07/04(金) 12:15:31.00 ID:LzH505iP0
Google様でも負けんだな
7 オーマ・エガイー・ウナ(兵庫県):2008/07/04(金) 12:15:54.89 ID:CXg05LLn0
日本人の変態ぶりが明らかにされるんだな
8 オリー(埼玉県):2008/07/04(金) 12:16:53.69 ID:Ysdb0E1Q0
一方ニコ動の閲覧者の9割がネラーだった。
9 カミラ(巣鴨):2008/07/04(金) 12:18:37.47 ID:vCKsL6D90
今頃カスラックは小躍りしているに違いない。
10 リード(久留米):2008/07/04(金) 12:20:14.75 ID:+19o26Kj0
1度でも利用した人っていったらすごい数になりそう
11 レビル(横浜):2008/07/04(金) 12:21:04.28 ID:IWmV8D91O
わしらの情報もか
12 備府九斎(ネブラスカ州):2008/07/04(金) 12:21:25.06 ID:XpSQEXHyO
カスラックはjpの記録をよこせと言いそうだな
13 ロリモスキー(巣鴨):2008/07/04(金) 12:22:20.12 ID:PwaAjHjB0
アメリカは怖い国ですね
14 歓歓(秋田県):2008/07/04(金) 12:27:40.59 ID:uOBDA7HJ0
最初から有料サービスで提供しますって言っとけば売れたのに
15 ソウダナ(久留米):2008/07/04(金) 12:35:16.84 ID:ravjGsCI0
冗談だろ。見ただけで賠償とかありえねぇ
16 ジュダック(秋田県):2008/07/04(金) 12:35:27.71 ID:t15ftpq20
>>5
たぶんMTV関係。プロモビデオとかじゃないかな
17 オーレ・モレモ(コネチカット州):2008/07/04(金) 12:38:58.78 ID:eal3iUUbO
見ても駄目なのか
18 スットン.D.木間下(埼玉県):2008/07/04(金) 12:50:11.28 ID:WiRiGkeB0
IPがわかればだいたいのユニークビューワー数がわかるよね。これを根拠に
投稿者に賠償額を算出して訴訟起こすのではなかろうか。

いづれにせよ、投稿者への訴訟は増大するでしょ。おまえらガクブルだな。
19 アムロ・レイ(神奈川県):2008/07/04(金) 13:51:11.27 ID:rJntkrUX0
こえー
20 ダレソレ(讃岐):2008/07/04(金) 15:03:32.01 ID:+6Tfcdvk0
元CBSでMTVとパラマウント持ってるのか
あっちのこれ系動画、ごっそりなくなっちゃうのかな
21 アン=カーミス(讃岐):2008/07/04(金) 15:05:09.63 ID:FeReaUG70
ログインしてなきゃいいの?
22 ホーソレデ(久留米):2008/07/04(金) 15:11:45.86 ID:xLEs60qa0
>>18
日本じゃ訴訟の請求金額に応じて印紙代が増減するから
高額訴訟は厳しいけどな
23 鶴仙人(長屋):2008/07/04(金) 16:25:22.53 ID:wR9meHqO0
日本のアニメ製作会社も訴えろ
24 エア(コネチカット州):2008/07/04(金) 16:28:25.46 ID:fCVIq0pUO
つべ厨涙目wwww
25 パン(巣鴨):2008/07/04(金) 16:31:04.38 ID:RnD7g1Ql0
共同研究 パル判決書 (上) (講談社学術文庫 (623)) (-)
東京裁判研究会
http://www.amazon.co.jp/dp/4061586238

出版社/著者からの内容紹介
東京裁判とは何だったのか。豊かな学識と平和を祈念する人類愛に基づいた『パル判決書』は、
東京裁判の多数派判決を正面から論駁した記念碑的名著である。本書はさらに多角的解説を
付した刮目の書である。



著者紹介
1886年1月、インド、ベンガル生まれ。1920年カルカッタ大学卒、23〜36年同大法科大学教授、
27〜41年政府法律顧問、41〜43年カルカッタ高等裁判所判事、44年カルカッタ大学副総長、
46〜48年東京裁判判事。52年から国際連合国際法委員、1967年1月死去。著書に『ベーダ
時代のヒンズー法哲学』『インド長子相続法』『出訴期限法』『国際関係における犯罪』
『ベーダ時代ヒンズー法制史』などがある。
26 マサキ(愛知県):2008/07/04(金) 16:46:26.54 ID:QvWIHtQm0
地裁が地蔵に見えた午後
27 ブライト・ノア(巣鴨)
映像という物が世界から消えて石器時代に逆戻りだ