哲学を語る奴と会話すると疲れるよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ブリーフ博士(埼玉県)

月1回の『哲学カフェ』でまじめに熱く意見交換 名曲喫茶 新宿らんぶる
2008年6月28日

「飲み会の席でたまにまじめな話をすると、『何、熱く語ってるの〜』とちゃかされて終わる」
というような嘆きを聞いたことがある。そういえば、日常の暮らしの中で、まじめに意見を
交換する場はあるだろうか?

新宿にある喫茶店「名曲喫茶 新宿らんぶる」で毎月第2火曜の夜に開かれる「哲学カフェ」
は、まさにまじめに熱くなれる場。今まで議論してきたテーマは、愛、本音と建前、香り、
空気を読む、宗教など。20〜70歳代の男女、学生から会社員、主婦などテーマも年齢
にもジャンルはない。

「さまざまな人たちが心を開き、自由に語り合う場を作ることを目的として始めた」と
発起人の立教大学名誉教授の横山紘一(こういつ)さん。テーマは当日に発表、
この日は男女の恋愛観について。参加した早稲田大学2年の藤田晃紘さんは
「いろんな人の意見を聞いて、自分を見つめ直すよい機会と思った」と話す。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyoguide/info/osusume/CK2008062802000244.html
2 ウーブ(東京都):2008/06/28(土) 20:00:44.59 ID:yjsVpSl10
フーン
3 ウーブ(東京都):2008/06/28(土) 20:00:56.24 ID:7TjlYSQg0
自由っていったいなんだ〜い
どうすりゃ自由になるか〜い
4 フィボス(東京都):2008/06/28(土) 20:01:12.38 ID:gwGofoTh0
そんなことはないよ、
なぜなら統計学的にそんなデータはない、
そもそも君は哲学云々よ人と会話すると
疲れる人なんじゃないかな?
そうだとすると「哲学を語る人と会話すると疲れる」というのは心外だなぁ
5 小和田 仁成(讃岐):2008/06/28(土) 20:01:16.26 ID:Aq6c1Woh0 BE:637292939-PLT(12024)
6 飛行ガメ(讃岐):2008/06/28(土) 20:01:40.86 ID:SlY5Fdla0
辞典買って来て
ランダムに用語並べれば議論になるんじゃね
7 歓歓(巣鴨):2008/06/28(土) 20:02:21.27 ID:ja/0edwh0
「そこに哲学はあるのかね?」
8 キナガニオトス(埼玉県):2008/06/28(土) 20:02:33.61 ID:Fvwp3QIk0
全面禁煙になってから一度も行ってない。いいサボリ場だったんだが。
9 詳 細(長屋):2008/06/28(土) 20:03:29.98 ID:wkWaNHMJ0
エヴァを熱く語ってこいよ
10 小和田 仁成(久留米):2008/06/28(土) 20:03:41.11 ID:8ieZDxDX0
哲学を持ってる人間と語るのは楽しいよ
11 バンマス(埼玉県):2008/06/28(土) 20:05:31.60 ID:D6MNZT510
>>5
死ねカス

アフィブログやってるお ★

beポイント:12024

登録日:2007-02-27

紹介文

 /⊃⌒ヽ
 |( ^ω^) 嘘だお
 ヽ  ⊂)
  (,,つ .ノ
   し'
12 ヘタスルト・ダスレー(大阪府):2008/06/28(土) 20:06:40.01 ID:t9YNoTbT0
>>1
絶対にお前を許さない・・・


アメリカと南米ベラルーシの緊張感が高まってきてる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209896401/

スレたて夫 ★

beポイント:12020

登録日:2005-08-10

紹介文

        人      人       人
   三┏{ ´┴`}┛┏{ ´┴`}┛┏{ ´┴`}┛
   三   ┛┓     ┛┓     ┛┓
13 レツ・コ・ファン(京都府):2008/06/28(土) 20:06:53.19 ID:8pr16Dhy0
む、無知の知
14 アスベル(神奈川県):2008/06/28(土) 20:07:01.64 ID:rZltOoMj0
中島義道信者です
15 キリバン(埼玉県):2008/06/28(土) 20:07:10.90 ID:4oCmketR0
哲学とかめんどくさい
16 マタリ=サゲシンコ(巣鴨):2008/06/28(土) 20:08:02.99 ID:9VxFlmbf0
ミルプラトーさっさと文庫化しろハゲ
17 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(讃岐):2008/06/28(土) 20:08:14.88 ID:6DpnGmKI0
「そこにあるコーヒーカップからも哲学が始められるんだよ」
18 ヌイ・テネル(コネチカット州):2008/06/28(土) 20:08:58.05 ID:QYR2/5XiO
マザー2にこんなんあったな
19 小和田 仁成(久留米):2008/06/28(土) 20:09:08.23 ID:8ieZDxDX0
>>17
現象学的還元ですね。わかります。
20 パオロ・カシアス(福岡県):2008/06/28(土) 20:09:55.25 ID:8DbFUJtD0
西田キタローって偉いの?
21 ケン=サクシル(コネチカット州):2008/06/28(土) 20:09:57.30 ID:Jn6ZdShmO
兄貴は哲学
22 ゴル(コネチカット州):2008/06/28(土) 20:12:11.69 ID:NBIl5ravO
フッセルか
23 古代都市ワクテカ(長屋):2008/06/28(土) 20:14:09.36 ID:KX+dK+TJ0
>>1
これ参加したいんだが俺の"ニュー速力"を以ってすれば簡単に論破しちゃうし相手顔真っ赤にしちゃうのが目に見えてる
その上リアルだと相手に逃げ場がないから、終わった後自殺するか殺されちゃいそうで食指が伸びない^^;;
24 セント・リー・ガッセン(巣鴨):2008/06/28(土) 20:14:20.38 ID:MbLgBsEX0
そろそろソーカル事件の話
25 ドーシタイン(横浜):2008/06/28(土) 20:15:44.59 ID:etOaayTGO
だから唯物論的弁証法なんだよ!
26 ロウル(大阪府):2008/06/28(土) 20:15:55.52 ID:cCi0rVr80
>>1
重複立てるアホはsakuされろ
27 ロウル(大阪府):2008/06/28(土) 20:16:51.59 ID:cCi0rVr80
>>25
知らねえのに書くなよ恥ずかしい
28 備府九斎(高知県):2008/06/28(土) 20:18:16.39 ID:Zgp9erRi0
結局はあれが正しいこれが正しいと正解を求める学問だろ?
人のありように直結する分野なのに多様性を許容できないって
19世紀からタイムスリップしてきたの?
29 バンマス(埼玉県):2008/06/28(土) 20:19:03.43 ID:D6MNZT510
>>26
こんな腐ったスレタイじゃ仕方ない
むしろここが本スレで向こうを重複とすべき


おまえら・・・たかが掲示板でなに熱く語ってんだよw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214640216/
30 エコまる(讃岐):2008/06/28(土) 20:19:24.27 ID:yCcXBiKp0
ミルクティーにいれたミルクだけを分離することは
できないんですね。わかります。
31 イチオッツ(愛知県):2008/06/28(土) 20:19:36.72 ID:8j4VBSfg0
哲学をちょっとかじった程度でインテリ気取りの奴がいるいる。
32 飛行ガメ(鳥取県):2008/06/28(土) 20:22:57.49 ID:24e0JXes0
哲学とか物理は新書あたりを読んでる分には楽しいが本気で取り込んでいる奴はマゾだな。
33 エア(福島県):2008/06/28(土) 20:23:45.40 ID:R3nT8MUI0
スパさん召喚スレを立てるしもべのスレたておっとさん乙です!
34 大ババ(埼玉県):2008/06/28(土) 20:24:22.48 ID:EaX3MPZq0
俺だ
35 アテナ(埼玉県):2008/06/28(土) 20:25:10.03 ID:k363Woku0
>>30
よおテッサ
36 ネカリ(茨城県):2008/06/28(土) 20:25:12.11 ID:3BL3Exco0
>>18
3にもあったな
37 タムラ(宮城県):2008/06/28(土) 20:25:43.05 ID:fZzdXpsJ0
どうでもいいことに小難しい単語割り当てすぎ
38 ネカリ(茨城県):2008/06/28(土) 20:27:03.52 ID:3BL3Exco0
>>37
哲学より経済学でそれを感じる
39 ミト(東北地方):2008/06/28(土) 20:28:13.17 ID:u4aWqHo50
哲学を趣味とする人は暇人。これはガチ。
40 トエト(埼玉県):2008/06/28(土) 20:28:57.19 ID:qIpalkpH0
>>38
経済学より政治でそれを感じる
41 ナッパ(秋田県):2008/06/28(土) 20:29:47.68 ID:Vu5gzD9o0 BE:430416072-PLT(20000)
ボク今、哲学してるんだ
42 イチオッツ(愛知県):2008/06/28(土) 20:30:59.46 ID:8j4VBSfg0
つまり哲学も政治も語る生姜が最強って事ですね。
朝生で脈絡もなしにポストモダンとか出してきてアホかと思ったわ。
43 ユパ・ミラルダ(神奈川県):2008/06/28(土) 20:31:00.36 ID:+wJ+0ajR0
A.フーコーに見つめられると死ぬ
44 毛 沢山(長屋):2008/06/28(土) 20:32:55.83 ID:AnsCCne30
『Cross†Channel』は哲学
45 ウミガメ(埼玉県):2008/06/28(土) 20:33:48.75 ID:0z1gAlzP0
そもそもソシュールは、シニフィアンとシニフェの繋がりは恣意的だと言ったのであって、
それをあたかも固定的なように論ずるのは、あまり建設的な意見といえないと思う。
46 古代都市ワクテカ(長屋):2008/06/28(土) 20:35:13.99 ID:KX+dK+TJ0
哲学なんて全然理解できないけど多角的な考え方をする訓練と練習にはなる
というか哲学少しでも勉強しないと手持ちの論法が乏しすぎだろ
47 モーネル秋田(巣鴨):2008/06/28(土) 20:36:37.16 ID:Zp8eXSy00
新カント主義について誰か詳しいやついない
意味不明だけどなぜか法学界の常識思考になってるから
理解しないと法学がわかんない
構成要件に該当することと、違法判断をなんでわけるのかとか
48 ブラクラ中尉(茨城県):2008/06/28(土) 20:36:43.96 ID:uTpDhyQY0
大抵何かからの引用だからつまらん
49 タムラ(愛知県):2008/06/28(土) 20:37:49.97 ID:BuRMoUHv0
無知の知について教えてください
50 ブラ(巣鴨):2008/06/28(土) 20:38:23.32 ID:EBBXsrEq0
政治語ってくるのが一番ウゼエよ
どうでもいいことにいちいち意見を求めてくるな
51 ウミガメ(埼玉県):2008/06/28(土) 20:39:12.34 ID:0z1gAlzP0
我々は言葉をしゃべっているんじゃない。
言語によってしゃべらされているんだ。
52 セント・リー・ガッセン(横浜):2008/06/28(土) 20:39:56.21 ID:NwJK2lsP0
Fateは文学                  
Airは芸術                  
Kanonは奇跡                 
CLANNADは人生               
鳥の詩は国歌          
CROSS † CHANNELは哲学   
53 粘菌(埼玉県):2008/06/28(土) 20:40:49.81 ID:FHHTzJyt0
量子力学ってもはや哲学だよね
とか言ってみる
54 ネカリ(茨城県):2008/06/28(土) 20:40:56.79 ID:3BL3Exco0
>>49
俺は馬鹿っすけど、自分が馬鹿って理解しているから実は頭良いんすよwwwwwwwww
55 占いババ(巣鴨):2008/06/28(土) 20:41:50.64 ID:xW/qiane0
質疑応答有りの哲学ライブは受ける。
56 ムズ(久留米):2008/06/28(土) 20:42:54.33 ID:AHKMbosh0
らんぶるがまだ潰れてなかったことに驚き
57 タムラ(愛知県):2008/06/28(土) 20:43:00.61 ID:BuRMoUHv0
>>54
って言う意味ですよね?
やっぱりただの開き直りにか思えないんだが・・・
58 備府九斎(高知県):2008/06/28(土) 20:43:36.61 ID:Zgp9erRi0
>>50
政治の話で意見求める奴は大体意見じゃなくて同意を欲しがってる
他人の同調にすがらないと立てもしない年寄りの腐ったのばっかり
59 ツレマスカ(コネチカット州):2008/06/28(土) 20:43:44.61 ID:hfhyoKd5O
どうでもいいけど神学ってオタク臭い学問だよな
60 備府九斎(高知県):2008/06/28(土) 20:44:50.11 ID:Zgp9erRi0
>>57
無知=馬鹿だとでも?
お前は哲学の前に日本語を勉強しろ
61 ハントシー・ロムッテロ(長屋):2008/06/28(土) 20:44:53.75 ID:ofbrEWNw0
なんか僕は君達が哲学に精通してるか疑問を思う。
なぜなら2ちゃんねるに議論というものは存在せず、
他人の言葉の尻馬に乗っていい気になってるだけ。
僕は君たち2ちゃんねらーが非常に狭い世界に縮こまってるようにみえるんだ。

僕は1年に本を700冊読むが君たちはどうだね?
美術館には一週間に2,3回は通ってるし歌舞伎や劇や能等もよく見に行くんだ。
友人達と当時のアテネさながら哲学的議論に熱を交わすこともしょっちゅうだ。

君達は街行く人や,色々な人間の仕草、行動を観察しなければならない。
もちろんサイレント映画だって見なきゃならない。
海外旅行にたくさん行って幅広い感性を身に着けなさい。
社会活動にも積極的に目を向け参加しなければならない。
勉強だって大学卒業してもしなければならない。
いつの時代でも哲学のバックボーンである政治、歴史、宗教などの広い知識を
君達がどこまで理解できてるか。はてこれ疑問を感じずにはいられない。
62 いたやどかりちゃん(鳥取県):2008/06/28(土) 20:46:04.25 ID:9qQeUPy+0
チュミミーム!
63 スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/06/28(土) 20:46:29.57 ID:RnURaHOC0
らんぶるって、煙草吸えないんだよな・・・
64 古代都市ワクテカ(長屋):2008/06/28(土) 20:48:14.23 ID:KX+dK+TJ0
>>57
むしろ↓
お前知識ひけらけして衒ってんなよ!喰らえ!俺のw超w必w殺w技w産婆術(弁証法)www
はい論破wwお前頭よさぶってるけどほんとは馬鹿だからww
65 ウミガメ(埼玉県):2008/06/28(土) 20:48:41.39 ID:0z1gAlzP0
>>57
では「知る」という行為の定義は?
66 レビル(長屋):2008/06/28(土) 20:50:39.54 ID:fTnrjg0F0
>>65
哲学ってそこまでさかのぼるの?
何かを無条件で認めないと始まらない気がするんだけど。
67 トエト(埼玉県):2008/06/28(土) 20:51:09.23 ID:qIpalkpH0
>>57
時代背景も調べてみな
開き直りではないよ
68 チョ・プゲラ(東京都):2008/06/28(土) 20:51:47.07 ID:T5PZLrmJ0
>>54
どっちにしろバカなんじゃないかと
69 株価【3700】 マタオーサ閣下(横浜):2008/06/28(土) 20:52:34.14 ID:4O/xzh5sO BE:164144472-PLT(19215) 株優プチ(bbynews)
全てを悟った俺には哲学なんて当たり前の事を小難しく語っているようにしか見えない
70 小和田 仁成(讃岐):2008/06/28(土) 20:53:04.11 ID:Aq6c1Woh0 BE:1274584469-PLT(12024)
71 リード(埼玉県):2008/06/28(土) 20:53:38.31 ID:xQwIIu750
初心者向けの哲学本は割とおもしろいから好き。

だけどいかにもテツガクテツガクしてるヤローは苦手っていうかウザいな。
お前わざと難しく言ってるだろうっていう。
72 孫悟空(埼玉県):2008/06/28(土) 20:53:48.94 ID:4vbTw7CR0
>>12
もう許してやれよ・・・
73 ホッシュ(ネブラスカ州):2008/06/28(土) 20:54:02.52 ID:qxLsTkvGO
>1
他人の言葉でしか語らない奴が多いからな
で、引用元知らないと無知扱いで勝利宣言
哲学オタがやってるのは議論じゃなくクイズだよ
74 フリーザ(石川県):2008/06/28(土) 20:54:08.22 ID:vJH5SwlY0
一番きついのがエコエコ言う奴
75 リード(埼玉県):2008/06/28(土) 20:54:11.89 ID:xQwIIu750
>>70
スレタイがゴミすぎてありえん
76 トエト(埼玉県):2008/06/28(土) 20:54:21.24 ID:qIpalkpH0
>>70
もうちょっとスレタイ工夫しようや
77 毛長牛(滋賀県):2008/06/28(土) 20:55:04.23 ID:VIwVGgi30
>>70
アフィレスと重複してるのか・・・なにかんがえてるんだ
78 桃白白(久留米):2008/06/28(土) 20:57:17.48 ID:/7u+hrJF0 BE:59904522-2BP(3132)
>>69
そう思うだろ??俺もそう思ったんだけどさ、最近俺人生相談板で基本ROM
してるんだけど、実際この場合どう答えるのがいいのだろうか?って考えると
その小難しい語りが必要になるんだぜ。本当に答えを欲してる人間に対して
説明する時って、じぶんが成してきたを何倍もの理屈で説明しないと人に
伝えることって難しいんだよ。俺も最近知ったんだけどさ。

・・・。

俺ってマジスゲェよな。。このニュー速でこんなレスするヤツいないぜ?マジで。
俺どこまで考える人なんだよって話だよな。ロリコンの話もミニ四駆の話もあくまで
そこそこの技術の話もできる俺みたいな人間がいるなら出て来いって話だよなw
79 リード(埼玉県):2008/06/28(土) 20:57:33.40 ID:xQwIIu750
読みたい哲学本があるんだが、絶版になっててオワタ
なにしろ古い本だしなあ
80 小和田 仁成(久留米):2008/06/28(土) 20:58:21.92 ID:8ieZDxDX0
>>79
ちなみにどんな本?
81 セント・リー・ガッセン(コネチカット州):2008/06/28(土) 20:59:10.72 ID:Il4XY+YVO
>>61
精通くらいしとるだろ、小学生じゃあるまいし。
リア充はリアルに帰って回線切ってロープ替わりに首吊って死ねよ。

しかしあんたの住んでる世界は広いかもしれんが浅いよな。
そんな浅さでアテナイばりに哲学…ねぇ。
82 リード(埼玉県):2008/06/28(土) 20:59:13.06 ID:xQwIIu750
>>80
なんつったかな、だいぶ前に欲しいなって思ってて、
入手できなくて絶望して諦めたから忘れちまったw

ちょっとどんなんだったか思い出してみる
83 ヒッシ・ダナー(埼玉県):2008/06/28(土) 20:59:35.34 ID:uAx5ibQE0
楽しい言葉遊びじゃないの
84 リュウ・ホセイ(巣鴨):2008/06/28(土) 20:59:40.94 ID:pN64kSf70
よく本に書いてある事とか人の名前とか出るけど
哲学って暗記なのか
自分で考えることじゃないのか
85 スレータ=テオッツ(コネチカット州):2008/06/28(土) 21:00:19.64 ID:DLHPoP01O
哲学とは驚くこと、考えることって学んだ
86 チョ・プゲラ(東京都):2008/06/28(土) 21:01:08.24 ID:T5PZLrmJ0
年中オナニーしたあとみたいな奴か
87 ネーヨ(久留米):2008/06/28(土) 21:01:15.03 ID:076+PDEF0
最近スパさん見ないけど、病状が悪化して鉄格子のある病院に入院したの?
88 ビップ=デ=ヤレー(久留米):2008/06/28(土) 21:02:47.99 ID:pc8FZmCl0
>>87
良くも悪くもリアルが充実したんじゃない
89 桃白白(久留米):2008/06/28(土) 21:02:53.69 ID:/7u+hrJF0 BE:733824577-2BP(3132)
>>84
じぶんで感じ考えたことを人に伝えようとしてみ?
面白いほど稚拙で全然伝わらないよ。そこは偉い人の
鋭いことばを借りる必要がある。
でもじぶんも同じ経験をしてなきゃ、使うことすらできないだろ?
90 ウシアブ(愛知県):2008/06/28(土) 21:02:55.61 ID:4MxHFc/Q0
>>40
政治より押井でそれを感じる
91 リード(埼玉県):2008/06/28(土) 21:02:58.08 ID:xQwIIu750
>>87
あいつはおもしろかったな
沖縄からその気になれば慶応に通学できるとか言ってて笑った
頭の中の空想力が肥大しすぎちゃったんだろうな
92 オジル(福島県):2008/06/28(土) 21:03:39.47 ID:RS0EmCtD0
>>1
行きてーーーーーーーーーーサルトルについて一晩語りたい・・・・・・・
93 ニンキーニ・シット(鳥取県):2008/06/28(土) 21:03:44.49 ID:WDNrc47j0
>>84
紀元前からある学問に未だに誰も思いついてないテーマがあるかどうか
って事じゃないのか
94 小和田 仁成(久留米):2008/06/28(土) 21:03:47.82 ID:8ieZDxDX0
>>87
ブログやってるよ
95 オジル(福島県):2008/06/28(土) 21:04:16.01 ID:RS0EmCtD0
>>91
飛行機使えばできんことはない。が、無意味。
96 おたすけ血っ太(東京都):2008/06/28(土) 21:04:47.89 ID:HmBePYPg0
古代ギリシャでは哲学者というものはそれはもうよく殴られたものだし
哲学者も拳闘グラブを身に付けて殴り返しにいったものだ

現代社会では哲学者はせいぜいバカにされるか、罵られるくらいで済むし
殴り返しに行く必要もないので、哲学者にとっては居心地のよい世の中になったと思う
97 エコまる(宮崎県):2008/06/28(土) 21:05:24.54 ID:MIWRJLCS0
何千年前の連中の言葉をありがたがってる奴ってなんなの?
98 ウーロン(神奈川県):2008/06/28(土) 21:05:29.59 ID:wvCghsBh0
>「飲み会の席でたまにまじめな話をすると、『何、熱く語ってるの〜』とちゃかされて終わる」

それではと思い、ちょっとふざけたような馬鹿話をしようものなら「おめー何馬鹿なこと言ってるんだ、殺すぞ」となる
99 リード(埼玉県):2008/06/28(土) 21:05:41.15 ID:xQwIIu750
100 ジュダック(愛知県):2008/06/28(土) 21:06:12.15 ID:PSgJv7yD0
らんぶるは、昼寝に最高のスポット。
二十何年重宝している
101 ビップ=デ=ヤレー(埼玉県):2008/06/28(土) 21:09:03.01 ID:6KfNVG0c0
哲学にうるさい時期って高校くらいじゃねーの。
社会に出てからそんなこといってやつはちょっとおかしい。
あと、「…曰く」「…と申します」とかって古典から引用するヤツってウザい。
かなりウザい。
102 リュウ・ホセイ(巣鴨):2008/06/28(土) 21:09:28.75 ID:pN64kSf70
だってさ、何か本を読んでそれ暗記して誰々はこう言ったとか
それ、
復唱してるだけで自分で考えたことじゃないじゃん
考えないなら哲学とは真逆じゃん
ていうか、問題も
誰かが問うたものじゃなくて自分で見つけてくるんじゃないの
103 カミコ ウリン(四国地方):2008/06/28(土) 21:09:29.76 ID:L0AlsVJd0
普通のスレタイでなんで立てられないの?死んでよ
>>1
104 シャルル・ド・ヨウビー(讃岐):2008/06/28(土) 21:09:57.47 ID:s/h/cGRA0
>>99
マーケットプレイスで古本で手に入るんじゃないんですか?
105 リード(埼玉県):2008/06/28(土) 21:10:01.71 ID:xQwIIu750
>>101
そんなやついるかよw
106 ハントシー・ロムッテロ(長屋):2008/06/28(土) 21:10:28.19 ID:ofbrEWNw0
お前らって「真理」に興味ないんだよな。
ただ漠然と生きてるだけ。斜から構えて真面目に生きてる人を馬鹿にする典型的中二病

「真理なんて知ってナンになる?人生楽しむことがすべて、考えるな、楽しんで生きていこうじゃないか!」

これがお前らの言い分。
まるで大海の真ん中小船に乗っていながら、何に向かえばいいのかわからないのに
ただ船を漕いでるだけで目的地に向かえると思っているようなものだ。
107 オジル(福島県):2008/06/28(土) 21:10:31.26 ID:RS0EmCtD0
>>101
そんな高校無いだろ・・・哲学選手権かなんか出場したの?
108 リード(埼玉県):2008/06/28(土) 21:10:39.98 ID:xQwIIu750
>>104
あ、ホントだ。普通にあるね。
じゃあこれじゃなかったかな。

どこ探しても無いのがあったんだよ。
109 カミコ ウリン(四国地方):2008/06/28(土) 21:10:43.47 ID:L0AlsVJd0
>>1
主観交えたスレタイでスレ立てるなよ
早く死ね
110 マーカー・クラン(愛知県):2008/06/28(土) 21:11:18.79 ID:fPwvwRdn0
哲学以上無駄な学問は無い
哲学って要は宗教だろ
111 リード(埼玉県):2008/06/28(土) 21:11:33.15 ID:xQwIIu750
>>102
思考を重ねるには道具として言葉が必要なのさ


ちょっとかっこつけてみた
112 バージ(島根県):2008/06/28(土) 21:11:57.52 ID:8A4TaZx20
>>90
テニスやってて突然ホームラン打つような感じのレスだ
113 オツカー・レイ(香川県):2008/06/28(土) 21:12:20.69 ID:P3T3IOOC0
「哲学が軽蔑されるに至ったのは、哲学がその価値に相応しい仕方で触れられていないからである。
というのは素性の正しくない人間がこれに触れるべきでなく、正しい生まれのもの
だけがこれに触れるべきであったからである」(プラトン『国家』)

プラトンの言葉をかみ締めろ。
114 古代都市ワクテカ(長屋):2008/06/28(土) 21:13:06.64 ID:KX+dK+TJ0
>>96
ソクラテスなんて殴られて当然だろw
「産婆術」にはマジ笑った
115 ニンキーニ・シット(横浜):2008/06/28(土) 21:14:07.30 ID:DxM5NEFpO
お前らにわかが哲学を語ってると殺したくなるよな
116 リード(埼玉県):2008/06/28(土) 21:14:10.52 ID:xQwIIu750
>>113
バカが知ったかしてテツガクヨーゴ連発して、
内輪だけでテツガクテツガクしてるケースうざいよね。
117 カミラ(巣鴨):2008/06/28(土) 21:14:17.31 ID:hOsroen50
哲学って何を論点にしてるの
118 キムラ(横浜):2008/06/28(土) 21:14:24.51 ID:C1B+xgxPO
日本人はすぐ中二病とか言うもんな
こんなこと考える暇があったら働け働けみたいな
それこそつまらない人生
典型的な奴隷思考
119 ブラ(巣鴨):2008/06/28(土) 21:15:00.17 ID:EBBXsrEq0
哲学するくらいならシコシコしたほうがまし
マイ哲学
120 バムケッチ(東京都):2008/06/28(土) 21:15:32.33 ID:1LrC23eD0
>>115
存在とはなんですか?
121 リード(埼玉県):2008/06/28(土) 21:15:49.15 ID:xQwIIu750
新書の「ウィドゲンシュタイン入門」とかいうの読んでみたら、
「ボクの言うことがわからない人は読まなくていい」みたいに書いてあって吹いた。
じゃあ本出すんじゃねえよw引きこもりちゃんかっつーの。
122 小和田 仁成(久留米):2008/06/28(土) 21:16:02.25 ID:8ieZDxDX0
哲学って思考の、術、道具、方法でもあるんだよ。
ソクラテスの無知の知、産婆術ってのは
知識、理性の限界を超える、術、道具、方法の一つなんだよ。
123 オジル(福島県):2008/06/28(土) 21:16:31.47 ID:RS0EmCtD0
>>121
いやー哲学者ってそういう奔放な人ばっかりで俺は好きだなw
124 ウシアブ(愛知県):2008/06/28(土) 21:16:34.78 ID:4MxHFc/Q0
>>116
馬鹿がどうか知らんが、道民なんちゃらってコテがまさにそんな感じだった
あの哲学者はああいった、あの本にはこう書いてあった、それを知ってる俺深い、みたいな
引用しかしないのに、俺は世の中全ての存在を疑って、自分すら疑ってるんだとか言って
悦に入ってて寒気がした


125 スットン.D.木間下(四国地方):2008/06/28(土) 21:17:05.72 ID:/WXEhRS60
そもそも哲学ってなんですかね
126 マーカー・クラン(愛知県):2008/06/28(土) 21:17:06.79 ID:fPwvwRdn0
マルクス信者はウザいな
127 スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/06/28(土) 21:17:12.93 ID:RnURaHOC0
ニーチェが発狂した瞬間に哲学ってのは完結した、と思ってる。
128 リュウ・ホセイ(巣鴨):2008/06/28(土) 21:17:23.35 ID:pN64kSf70
本当に賢い人はわかりやすい言葉で説明できるよね
あと、一行でまとめられないの?自信がないの?
129 リード(埼玉県):2008/06/28(土) 21:17:31.77 ID:xQwIIu750
>>123
そうかあ?
考えを広めようともせず自閉すんだったら一人でやってろカスって思うけどな。
入門って冠した本でそれはどうなのよって思ったね。
130 ビップ=デ=ヤレー(久留米):2008/06/28(土) 21:17:34.10 ID:pc8FZmCl0
>>121
困ったら火かき棒を振り回すんだ
131 リード(埼玉県):2008/06/28(土) 21:18:08.01 ID:xQwIIu750
>>124
あーいたいたw
うざかったなーあれは。
132 ヴィグリ(長屋):2008/06/28(土) 21:18:51.44 ID:Shl8vDVL0
理系はお得意の数学理科ガンダム以外は何でも上から即否定
133 桃白白(久留米):2008/06/28(土) 21:18:57.64 ID:/7u+hrJF0 BE:673920195-2BP(3132)
>>127
俺も詳しくは知らないけど、ウィキペディアによると発狂したらしいよね。
俺は本当は発狂じゃないような気もするけど。発狂っていまの時代の知識なら
それもまた理解の範疇だろうと思うし。完結したって、それはどういうことなの?
134 バムケッチ(東京都):2008/06/28(土) 21:19:00.52 ID:1LrC23eD0
>>129
興味ないなら読まなきゃいい
否定することに価値なんてない
135 おたすけ血っ太(東京都):2008/06/28(土) 21:19:34.55 ID:HmBePYPg0
>>102
社会人になれば分かるが、意思決定の役に立たない考えはほとんどの場合ムダであり
自分ではない誰かが考えたことでも、意思決定の役に立てばそれでいい
考えるだけならそれは休んでいることに等しい

それに、わざわざ自分で見つけるまでもなく
なんらなかの決定を下さねばならない問題は向こうから山ほどやってくる
136 ハッシュマ・ダー(巣鴨):2008/06/28(土) 21:19:38.52 ID:HJvtN0QG0
不可知である事を痴れとかなんとか?
137 オジル(福島県):2008/06/28(土) 21:19:54.76 ID:RS0EmCtD0
>>127
あれ梅毒らしいから・・・。
138 リード(埼玉県):2008/06/28(土) 21:19:58.80 ID:xQwIIu750
>>134
題材には興味があったんだが、そんなん書いてあったから読むのやめたよ
テツガクの一部の「分かってる人向け」みたいなスタンス、ファックだね。
139 セイラ・マス(巣鴨):2008/06/28(土) 21:20:08.85 ID:vTUv5Qwu0
儒教とは違うの?
140 ツ・レタ(横浜):2008/06/28(土) 21:20:12.73 ID:RpNbBhVIO
スパさん来いよ
141 マーカー・クラン(愛知県):2008/06/28(土) 21:20:18.45 ID:fPwvwRdn0
哲学は理解するものじゃない
感じるものなんだ
142 リード(埼玉県):2008/06/28(土) 21:22:04.74 ID:xQwIIu750
>>140
あいつさあ、普通に語ればいいのに、
くだらねえ煽り混ぜるからうざいんだよな。
まあそれが芸風なんだろうけど。
143 ネカリ(久留米):2008/06/28(土) 21:22:12.19 ID:h8DjbH3ZP
知ってることを知ることと、知らないことを知ること
どっちが難しい?

つまりはそういうことだ。
144 バムケッチ(東京都):2008/06/28(土) 21:22:20.80 ID:1LrC23eD0
>>138
読まないのが正解だね
145 ムッシュ ロイ・キロ(和歌山県):2008/06/28(土) 21:23:51.15 ID:7B9QtQ1d0
バカが背伸びしてウィトゲンシュタインなんかに手を出すからだろ?
序文書いたラッセルでさえ理解できてないようなものを、お前ごときが理解できると思うのが間違い。
146 ウプレカス(茨城県):2008/06/28(土) 21:23:51.44 ID:RFySq6u/0
ジャックデリダに傾倒した奴とは馬があわない
147 ミラルパ(山口県):2008/06/28(土) 21:24:05.17 ID:yFMHiWfn0
ディベート好きなんで。でも頭が固すぎる人は疲れる。何言っても拒絶する、時間とエネルギーの無駄て感じ。
でも相手の価値観とか人生観変えられたら楽しくない?
148 パン(埼玉県):2008/06/28(土) 21:24:29.88 ID:d2Ws5n9T0
哲学勉強したいけど何から手をつけていいか迷う
149 オジル(福島県):2008/06/28(土) 21:25:03.07 ID:RS0EmCtD0
>>148
デッカンショってことで、デカルト、カント、ショーペンハウエルくらいで良いんじゃないの。
150 リード(埼玉県):2008/06/28(土) 21:25:19.00 ID:xQwIIu750
>>145
原書の和訳本じゃなくて解説本だったんだけどな。
151 ハントシー・ロムッテロ(長屋):2008/06/28(土) 21:25:20.75 ID:ofbrEWNw0
>>148
プラトン。ていうかまず読む前にあらゆるものの本質についてを普段から考えてるか?
考えてないなら無駄。
152 バムケッチ(東京都):2008/06/28(土) 21:25:26.01 ID:1LrC23eD0
>>145
理解できるとそれが何なの?
虚栄だけのための読書しかしてないんですね

誰がなんといおうと俺はそう認識する
153 迎迎(秋田県):2008/06/28(土) 21:25:31.07 ID:E3g7u9H90
高2ごろ、哲学書を学校に持っていって休み時間に読んでた時期があったが
ある日の現代文の授業で西研が題材になって
「ニーチェとかヘーゲル読んでる奴はバカ、哲学は本じゃなくて自分の内面から見つけるモンだろーが」
とか書いてあってそれ以後白い目で見られるようになったので止めた
154 スットン.D.木間下(四国地方):2008/06/28(土) 21:25:59.21 ID:/WXEhRS60
>>147
話すことによって此方が変えられるのもまた楽しい
155 リュウ・ホセイ(巣鴨):2008/06/28(土) 21:26:08.37 ID:pN64kSf70
>>135
そうなん?
よく知らないけど
なるべく人の言ってることを聞かないで真っ白のほうが勉強になるんじゃないの
時間かかりそうだけど
156 魔人ブウ(神奈川県):2008/06/28(土) 21:26:16.35 ID:sWlNF5qi0
自分の考えではなく全部他人の受け売りで語るくせに哲学とはこれいかに
157 パスオ・シエロ(福島県):2008/06/28(土) 21:26:58.12 ID:+In/nbBM0
>>147
楽しいよ。好きな文学作品や映画作品について語るのは楽しい。
158 マーカー・クラン(愛知県):2008/06/28(土) 21:27:12.49 ID:fPwvwRdn0
哲学にハマるのも厨二病
アンチ哲学も厨二病
159 リード(埼玉県):2008/06/28(土) 21:27:47.16 ID:xQwIIu750
何をやるにも基本を学ぶのは重要だと思うけどなー。
「哲学とは自分で考えることですっ!!」って突然言われても、
「じゃあどうすれば?」ってなって、一応考えてようとしてみたりするけど、
結局何も浮かんでこないようなことになるべ。
160 ヘビケラ(埼玉県):2008/06/28(土) 21:28:49.46 ID:U5tylVWB0
哲学なんてなんも役に立たないんだから叩かれるくらいがちょうどいいんだよ
161 おたすけ血っ太(東京都):2008/06/28(土) 21:29:41.13 ID:HmBePYPg0
>>155
人のものの考え方なんて多かれ少なかれ借り物

ほとんど土台なしに考えはじめられるのは一握りの天才だけ
162 小和田 仁成(久留米):2008/06/28(土) 21:30:08.16 ID:8ieZDxDX0
他人の考えで語ろうが、自分の考えで語ろうが、それは些細な問題にすぎなくて、
本当時重要なのは、相手や自己や神と合意に到るか、納得できるか、説得できるかが重要なんだと思うよ。
163 桃白白(久留米):2008/06/28(土) 21:30:08.84 ID:/7u+hrJF0 BE:119808342-2BP(3132)
俺も詳しくなくって、学校の廃棄物からもらってきた西洋哲学なんちゃらって
本くらいしか読んでないんだけど、ギリシア哲学とキリスト教の時代の哲学が
読んでて苦にならない。なんか純粋に自然とは?という雰囲気と、キリスト教という
考えの下にあって哲学がどうあるのかとかが読んでてわかりやすいから。
164 ニンキーニ・シット(横浜):2008/06/28(土) 21:30:19.80 ID:DxM5NEFpO
逆だろ
哲学ほど役に立たつものはない
役に立とうとしないやつが無能であって
165 マーカー・クラン(愛知県):2008/06/28(土) 21:30:22.64 ID:fPwvwRdn0
じゃあ一番役に立つ学問ってなんだよ
地学とか?
166 リード(埼玉県):2008/06/28(土) 21:30:35.02 ID:xQwIIu750
学んでも、引用しかしないで気取ってるのはどうかと思うけどね。
漫画読んで漫画家になる奴と、
キモヲタ同人作家にしかなれない奴の違いっつーか。
167 ムッシュ ロイ・キロ(和歌山県):2008/06/28(土) 21:30:44.30 ID:7B9QtQ1d0
俺からすればウィトゲンシュタインもデリダもフーコーも同じなのね。
言葉遊びでカッコつけてるだけなの。自分のことを「理系」だと勘違いして
悦に浸ってるような奴が好んでウィトゲンシュタインは大陸哲学とは違う
何か数理的な高尚な哲学だと思い込んでいるけれど、それが一知半解ならぬ
一知“変”解な時点で、難解なジャーゴンに溢れてる「哲学書」を
ファッションとして消化してるおブンガク少年と同じだったりするわけ。笑
168 レツ・コ・ファン(空):2008/06/28(土) 21:31:07.68 ID:MYTXEjOH0
スパさん歓喜!
169 ハントシー・ロムッテロ(長屋):2008/06/28(土) 21:31:19.33 ID:ofbrEWNw0
167 : ムッシュ ロイ・キロ(和歌山県):2008/06/28(土) 21:30:44.30 ID:7B9QtQ1d0
俺からすればウィトゲンシュタインもデリダもフーコーも同じなのね。
言葉遊びでカッコつけてるだけなの。自分のことを「理系」だと勘違いして
悦に浸ってるような奴が好んでウィトゲンシュタインは大陸哲学とは違う
何か数理的な高尚な哲学だと思い込んでいるけれど、それが一知半解ならぬ
一知“変”解な時点で、難解なジャーゴンに溢れてる「哲学書」を
ファッションとして消化してるおブンガク少年と同じだったりするわけ。笑


170 パスオ・シエロ(福島県):2008/06/28(土) 21:31:37.65 ID:+In/nbBM0
哲学はリベラルアーツで十分だと思う。生涯追求するような仕事じゃない。
171 リード(埼玉県):2008/06/28(土) 21:32:00.99 ID:xQwIIu750
なんか湧いたぞww
172 迎迎(秋田県):2008/06/28(土) 21:32:44.37 ID:E3g7u9H90
「饗宴」を読んでオナ禁始めました
173 みらいくん(四国地方):2008/06/28(土) 21:33:17.71 ID:mzK0QZob0
マントヒヒでも哲学してるのにね
174 リード(埼玉県):2008/06/28(土) 21:33:17.84 ID:xQwIIu750
ちょっと買出し行ってくるからお前らこのスレ落とすんじゃねえぞ
175 オジル(埼玉県):2008/06/28(土) 21:34:20.92 ID:i5qz6cyV0
長文野郎に多いな
176 てん太くん(東京都):2008/06/28(土) 21:35:12.11 ID:yUWwulyl0
なんだスパさん来てないじゃん
177 リュウ・ホセイ(巣鴨):2008/06/28(土) 21:35:33.20 ID:pN64kSf70
>>166
それとか評論家みたいなのとか
178 バムケッチ(東京都):2008/06/28(土) 21:36:18.11 ID:1LrC23eD0

思考の道具として哲学が役に立たないって意見があるのも分かるけど
せめて統計学くらいは押さえといた方がいいのは確かだよ
意思決定過程を重視するならね
t検定くらいは・・・ね
179 ドーシタイン(横浜):2008/06/28(土) 21:37:00.92 ID:etOaayTGO
厨二病って伊集院が考えた言葉だろ?
恥ずかしくないのデブの造語を使ってさ
180 人造人間20号(青森県):2008/06/28(土) 21:37:42.17 ID:42XVcLS20
【レス抽出】
対象スレ: 哲学を語る奴と会話すると疲れるよね
キーワード: (青森県)





抽出レス数:0

スパさーん、はやくきてくれー
181 ラステル(秋田県):2008/06/28(土) 21:37:59.48 ID:CcigDizM0
哲板は屈指の面白さだぞ
182 小和田 仁成(久留米):2008/06/28(土) 21:38:00.16 ID:8ieZDxDX0
>>179
そもそも定義があいまいな言葉を使う時点で不誠実だよね。
183 桃白白(巣鴨):2008/06/28(土) 21:38:06.47 ID:94GAqY/y0
読書会立ててよ
184 マーカー・クラン(愛知県):2008/06/28(土) 21:38:41.04 ID:fPwvwRdn0
哲学の問題に答えってあるの?
よく小学校の国語のテストとかにある“書いとけば正解”みたいなのばっかりっぽいんだけど
185 バムケッチ(東京都):2008/06/28(土) 21:39:08.30 ID:1LrC23eD0
>>179
俺は語感が不快だから使ってなかった
俺の直感ってやっぱ優れてるわ
186 スットン.D.木間下(四国地方):2008/06/28(土) 21:39:09.13 ID:/WXEhRS60
誰か哲板の面白いスレ教えてくれ
187 リュウ・ホセイ(巣鴨):2008/06/28(土) 21:39:34.73 ID:pN64kSf70
なぜターミネーターがあってるのを教えてくれなかったのか?
188 パスオ・シエロ(福島県):2008/06/28(土) 21:39:42.44 ID:+In/nbBM0
>>185
活字にされると気持ち悪いよな。
189 ウーロン(鳥取県):2008/06/28(土) 21:41:02.24 ID:Lrhvg+bh0
>>124
本当は他の学問と同じような姿勢で素直に先行研究は扱えばいいんだろうけどね。
ただ、哲学の場合、先行研究の結論がどうとかいうよりも考え方の道筋の方が重要、
というかその先行研究に自分の思考の枠組みそのものを真っ向からぶつけて勝負
を仕掛けて、それで自分がどう変われるか、みたいな武道のような側面もあったり
するから厄介なんだけれど…。
190 迎迎(秋田県):2008/06/28(土) 21:41:21.59 ID:E3g7u9H90
合コンで学者を連れてくると1時間語り続ける
数学者を連れてくると3時間語り続ける
哲学者は5時間語り続ける
191 セライネ(鳥取県):2008/06/28(土) 21:41:32.54 ID:l4gyj3GA0
哲学っぽく言えば
光りが強くなると
闇も強くなる。
192 バムケッチ(神奈川県):2008/06/28(土) 21:41:38.99 ID:iYUSF6R60
哲学って、哲学での有名人の言葉を引用して組み合わせてそれっぽく喋ってるだけだよな
「○○も△△と言ったように、この事もまた〜〜と言えるのである」
で、その有名人の言葉が正しいのかどうかも検証せず使ってる時点で只の内輪の妄想学問
自家発電お疲れ様です
193 ムシゴヤシ(神奈川県):2008/06/28(土) 21:41:50.06 ID:szVLxsPX0
曖昧な単語なんて山ほどあるのに厨2病だけ叩いてる奴も程度が知れる
194 ビップ=デ=ヤレー(埼玉県):2008/06/28(土) 21:42:10.82 ID:6KfNVG0c0
>>113
そ、そ、ソクラテスかプラトンかー
みんな悩んで大きくなったー

ってかwww

もちろん考える時期は必要。でもいつまでも考えていても答えは出ない。
適当な時期で見切りをつけることが必要。
195 バーダック(富山県):2008/06/28(土) 21:42:34.98 ID:yMPjrrZP0
当り前の事を難しい言葉に置き換えたり
何にでもいちいち意味を求めて、純粋に友達と遊べないようなカスしかいないからね。
196 カイ・シデン(東京都):2008/06/28(土) 21:42:51.10 ID:gopVtI530
デリダを誰か教えてくれよ
意味わかんないです><
197 スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/06/28(土) 21:43:02.07 ID:RnURaHOC0
何そんなに哲学に大きな期待寄せてんだよw
198 ビップ=デ=ヤレー(埼玉県):2008/06/28(土) 21:43:12.99 ID:6KfNVG0c0
>>149
半年暮らし、後の半年寝て過ごす

しかしこれだけ書き込みがあるってことはみんな哲学に興味あるんだよなw
199 ウーロン(鳥取県):2008/06/28(土) 21:43:36.33 ID:Lrhvg+bh0
>>170
一般人は言ってみれば臨床の医者なのでそれでいいと思う。ただ、基礎研究する
医者も少しはいてもいいよね、という話。
200 セライネ(鳥取県):2008/06/28(土) 21:43:57.15 ID:l4gyj3GA0
>>196
ちくま学芸文庫から解説書が出たから読んでみろ
201 ピコ・W・ロッソ(横浜):2008/06/28(土) 21:45:27.57 ID:Ot4Qw/EqO
キャバクラ言って哲学か心理学の話をするとバカな女は簡単に食い付いてくる
これだけはガチ
202 ドーシタイン(横浜):2008/06/28(土) 21:45:32.77 ID:etOaayTGO
本物の哲学者は一つの「言葉」を10時間くらい考察できるよ
例えば「石」とか「感動」とか「虫」とかについて10時間考察できたら本物の哲学者だな
203 ウシアブ(愛知県):2008/06/28(土) 21:45:49.61 ID:4MxHFc/Q0
>>178
統計学は哲学なの?
204 桃白白(久留米):2008/06/28(土) 21:46:09.03 ID:/7u+hrJF0 BE:1078272689-2BP(3132)
>>194
そりゃオマエが青い悩みに哲学やらで答え出そうとした馬鹿だったからだろ。
205 バムケッチ(東京都):2008/06/28(土) 21:47:00.92 ID:1LrC23eD0
>>194
統計と確率だけやっときゃ他の基礎にはなるからね
それだけで重文かも
206 バムケッチ(東京都):2008/06/28(土) 21:47:44.66 ID:1LrC23eD0
>>203
哲学じゃないなー
実証学問だし
207 ウーロン(鳥取県):2008/06/28(土) 21:48:07.05 ID:Lrhvg+bh0
ちなみにあるアニメレビューのスレから転載。こういうのがいるから変な色眼鏡で
見られるんじゃないかと。

850 名前: メロン名無しさん Mail: sage 投稿日: 2008/06/27(金) 09:29:02 ID: ???0
図書館戦争 1点(本文と関連はありません。)

バルトの記号の国(邦題、表徴の帝国)では、シニフィアンしかないということが
日本(カギ括弧は、外しておく。)の記号編成であることが示されるが、その理由までは
示されない。ラカンのエクリの序文では、漢字を二通りに読んでいることが、
その理由ではないかといわれる。音読みと訓読みが相互に翻訳しあい、意味をなさない(?)。
シニフィアンしか示されず、いつまでたってもシニフィエは現れてこない。
意味の消尽を、文字のレベルで実践しているわけです。
手塚を語るさいの、まんが記号論、アトムの命題といった大塚タームは、このような
記号編成からも語ることが出来る。なぜ、記号に過ぎないものが傷つき、死んだり
するのか。この問いに答えるには、記号が生きている、生きているように見えると
いうことをまず見なければならない。つまり、生きているからこそ、死ぬのである。
記号が生きているように見えるのは、シニフィアンがシニフィエに導かれないまま、
曲線が区切られた平面を漂っているからであろう。動きがあるということだ。
では、動ポモはどうか。萌え記号という造語(?)を生み出した。象徴界の失調の
あとの記号編成を問う作品でもある。シニフィアンしかないというのは、ポストモダンの
記号編成であるともいえる(バルトやラカンが日本に示した関心は、それが未来の
予兆だったからである)。近代の進行はオタクを作り出すが、日本はもともと
オタクの国(=ポストモダン)である。
動物という用語は、手塚の記号が性的であるということの言い換えであろう。
つまり、別に、大塚から進んでいるというわけではない。
しかし、動物は、記号を(ほとんど)使わず、従ってシニフィアンもない。
208 小和田 仁成(久留米):2008/06/28(土) 21:48:32.96 ID:8ieZDxDX0
>>196
簡単に言えば、「中心」や「同一」
ということを疑った哲学者だと思う。
ロイルの解説本がお薦め、書き方はくどいけど。
http://www.amazon.co.jp/dp/4791762266/
209 おたすけ血っ太(東京都):2008/06/28(土) 21:49:12.90 ID:HmBePYPg0
>>196
それは明らかに問いの設定が間違っている

たとえば、「デリダを教えてくれ」と同じようにして
「マクスウェルを教えてくれ」とか「ジェームス・ワトソンを教えてくれ」と言おうと思うか?
訊きたいことを訊くための適切な問いを考えたらどうだ?

そもそも、デリダの何を知りたくて、知ったことでいったい何をするつもりなんだ?
210 コーリン(空):2008/06/28(土) 21:49:29.93 ID:1ZtJ3bOY0
自分の好きな人が、自分の大嫌いなものを好きだったらどうしたらいい?
211 レビル(横浜):2008/06/28(土) 21:49:50.49 ID:PaKHu+2tO
哲学=屁理屈
212 カイ・シデン(東京都):2008/06/28(土) 21:50:11.63 ID:gopVtI530
>>200,208
thanls
213 バムケッチ(東京都):2008/06/28(土) 21:51:17.23 ID:1LrC23eD0
>>210
それでもいいじゃん
全ては扁桃核によって決まるんだし
214 ネカリ(山形県):2008/06/28(土) 21:51:22.70 ID:olfSEW+R0
>>210
しょうがない
215 クソスレータ・テルナー(巣鴨):2008/06/28(土) 21:51:27.91 ID:geFRQa8L0
哲学ってなんなんだ?
中島義道を読んで中島義道の言いたい事は解るけど哲学はよく解らない。
216 ランチ(讃岐):2008/06/28(土) 21:51:47.94 ID:oMGt85BM0
哲学の話する奴は「俺って頭イイだろ」って自慢したいだけのKY野郎
217 ビップ=デ=ヤレー(久留米):2008/06/28(土) 21:52:05.55 ID:pc8FZmCl0
>>210
うんこ食わせてくるなら諦める
218 バムケッチ(東京都):2008/06/28(土) 21:52:35.31 ID:1LrC23eD0
>>215
フレームワークだけもらって
後は好みで人(著名な哲学者)の意見に耳を傾けるのが正しい姿勢
219 クソスレータ・テルナー(巣鴨):2008/06/28(土) 21:52:41.83 ID:geFRQa8L0
>>210
自分は何故それを嫌いなのか?好きな人は何故それを好きなのか?
それは自分と好きな人の関係においてどんなかかわりがあるのか?
とか色んな視点で徹底的に考えてみたらどうか。
220 エネモ(埼玉県):2008/06/28(土) 21:55:17.30 ID:QXJqGVLu0
ところで、ニートってなんだか哲学っぽい響きだよね
221 コレハッヒ・ドイ(愛媛県):2008/06/28(土) 21:55:25.01 ID:Ubbr/h3c0
数学>>>>>>>>>>>>>>>>哲学(笑)
222 スレータ=テオッツ(四国地方):2008/06/28(土) 21:55:59.67 ID:cObTbs0c0
>>1
自分の個人的見解をスレタイにしてスレ立てるなよ
早く死ねって
223 キリバン(宮城県):2008/06/28(土) 21:56:45.51 ID:WJbLDmD80
電球を取り替えるのに、哲学者は何人、必要か?

「2人。取り替えるために1人、取り替えないために1人」
「3人。取り替えるために1人、取り替えないために1人、取替え、かつ取り替えないためにもう1人」
224 桃白白(久留米):2008/06/28(土) 21:57:58.29 ID:/7u+hrJF0 BE:119808724-2BP(3132)
明日の朝あるのかわからないけど、日曜の朝って哲学やらの番組やってるよね。
スーパーで平成1○年亡くなりましたって出てることあるけど。
あの亡くなる数年前の人の顔ってスゴイ穏やかだよね。言ってることは機知に
富んだ感じだけどさ。あれが人生生きて死を悟った人の顔なのかなと思う。
225 ウシアブ(愛知県):2008/06/28(土) 21:58:24.54 ID:4MxHFc/Q0
秋田県表示になってたけど、このBEってスパ?
先日の春樹スレで、>>207みたいなレスしてたよ


beポイント:12121
登録日:2007-08-20
紹介文
台所でスパゲティをゆでているときに、電話がかかってきた。
僕はFM放送にあわせてロッシーニの『泥棒かささぎ』の序曲を口笛で吹いていた。
スパゲティをゆでるにはまずうってつけの音楽だった。
「十分間、時間を欲しいの」、唐突に女が言った。
「十分だけでいいから時間を欲しいの。そうすればお互いよくわかりあうことができるわ」
「わかりあえる?」
「気持ちがよ」
「悪いけど、今スパゲティをゆでているんです。あとでかけなおしてくれませんか」 
226 コーリン(空):2008/06/28(土) 22:01:14.84 ID:1ZtJ3bOY0
>>219
自分のことながらそんなことがあり得るのか不思議なんだ、
好みが全く合わないのに相手個人だけには好意を抱けるって変な感じがして
227 モーネル秋田(長屋):2008/06/28(土) 22:02:32.52 ID:Xyzx+0950
>>221
お前が数学ができないことは分かった
228 バーダック(京都府):2008/06/28(土) 22:03:12.18 ID:KWUYdEI40
哲学なんて自己満足でおわりゃいいのに
229 ヌルポガ(千葉県):2008/06/28(土) 22:03:45.78 ID:vm3upUCR0
それより文学について語りたい
230 ウシアブ(愛知県):2008/06/28(土) 22:04:59.36 ID:4MxHFc/Q0
これスパじゃないの?
258 名前: 孫 悟天(秋田県) [] 投稿日:2008/06/25(水) 19:58:57.11 ID:JWJtXGfJ0 ?PLT(12121)
村上春樹の本質を知っているのかね?

271 名前: 孫 悟天(秋田県) [] 投稿日:2008/06/25(水) 20:36:08.09 ID:JWJtXGfJ0 ?PLT(12121)
>>264
春樹小説に出てくるカクテルがどうとかジャズがどうとかの固有名詞には、
読者の受け取り方に二重性があるんだよ。
まず第一にカクテルや文学書や洋楽を知ってるやつはその固有名詞に
自分の生活を重ねる。一方であまり知らない人には、
それは内容のない記号(シニフィアン)の音楽的リズムとして受け取られ、
「こんな日常って何かカッコいいな」という印象を与える。
どっちにしても気持ちいいものとして受け取られる。
これは、ドストエフスキーのキャラクター達の哲学談義を読んで
ある特定のキャラクターのメッセージを「ドストエフスキーが作品にこめた
メッセージ」として読者が受け取ってしまうのに似ているね。
この文章圧の重層性が読者を数倍にする
231 クソスレータ・テルナー(巣鴨):2008/06/28(土) 22:05:15.01 ID:geFRQa8L0
>>226
対象の何が好きかを考えて、要素ごとに分解していったらどうだろう。
結局人間の情動は理性で理解できるものじゃないけどな。
情動が理性を産むから。
だから理性は常に後付なんだよ
232 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 22:06:16.73 ID:FdifcSv50
>>230
スパってまだ居たんだw
懐かしい
233 セネイ(埼玉県):2008/06/28(土) 22:07:33.87 ID:WdSEfOus0
お前らって本当にいるの?
234 キムラ(横浜):2008/06/28(土) 22:09:19.73 ID:C1B+xgxPO
日本人は学問自体、軽視してるからなぁ
その根本の哲学を否定してる奴がこんだけいるし当たり前か
235 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 22:10:01.99 ID:FdifcSv50
>>233
お前が居ると信じれば居るのさ
居ないと思うのなら居ないのさ
わかるかな?
236 ウーブ(東京都):2008/06/28(土) 22:10:45.67 ID:7TjlYSQg0
NHKの爆笑問題の奴に死にそうな哲学教授が出てて
哲学を追求してきたのに、たどり着いたのは
世界に対する悲観的な態度でしかなかったんだな
237 カイ・シデン(東京都):2008/06/28(土) 22:11:32.82 ID:gopVtI530
>>235
僕の前に制服姿で僕を誘ってくる美少女がいるってことか
238 マタオーサ閣下(埼玉県):2008/06/28(土) 22:12:36.27 ID:0MfYj+b90
>>1
哲学=思想・思考力

大衆に多いが否定した時点でバカになると知れ。
239 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 22:13:10.52 ID:FdifcSv50
>>237
本当にそれを信じているのかい?
たんなる願望で実はそんな事なんか無いと認識してないかい?
そもそもそんなレスをする時点で信じていないじゃないか

それじゃダメだな
240 セネイ(埼玉県):2008/06/28(土) 22:13:20.15 ID:WdSEfOus0
つまり俺がいるってことだな
241 ウーロン(鳥取県):2008/06/28(土) 22:13:32.43 ID:Lrhvg+bh0
>>236
木田元さんでしょ?そんな話だったっけ……?
242 ヘビケラ(埼玉県):2008/06/28(土) 22:13:52.11 ID:U5tylVWB0
>>238
論理的思考は哲学じゃなくてもやってます
243 ドーシタイン(横浜):2008/06/28(土) 22:15:17.31 ID:etOaayTGO
巧言令色すくなし仁
244 亀仙人(埼玉県):2008/06/28(土) 22:16:45.62 ID:6CY+vIm10
>>242
なにその矛盾
245 カイ・シデン(東京都):2008/06/28(土) 22:19:56.01 ID:gopVtI530
>>239
でもいないって断定もできないんだ
その少女は確率論的に僕の目の前で今裸になってるんだ
246 リード(埼玉県):2008/06/28(土) 22:20:39.44 ID:xQwIIu750
>>245
はいはいオタクの妄想はいらないから
247 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 22:21:13.74 ID:FdifcSv50
哲学信者は哲学を崇拝しすぎて自分で考える事が出来ないアホだから相手にしない方が吉

そもそも哲学が全ての学問の源流だと認識してるのが間違い
哲学は単なるキッカケを学として括ったに過ぎ無い
哲学が無くても数学は存在する
後出しじゃんけんみたいなもん
248 フィボス(埼玉県):2008/06/28(土) 22:21:42.91 ID:4Z6VgmO60
生きるために食べるべきで、食べるために生きてはならぬ。

これがニートの理由だ
249 ムッシュ ロイ・キロ(和歌山県):2008/06/28(土) 22:21:43.88 ID:7B9QtQ1d0
哲学という学問は構造的に内省性を担保されているんだよ。
メタレベルからオブジェクトレベルを俯瞰するという哲学構造自体が、
二重の準拠を要請している。ヘーゲルの宇宙をも包む絶対真理の哲学素/体系が
回りまわってこの矮小な自己の実存に帰着するのも、セカイの理を
この個人たる「ワタシ」の内実に直結してしまう哲学者の歪んだ精神からきている。
つまり今のおブンガク・アニメラノベ少年に共通する問題意識、すなわち
セカイ系/小さな成熟云々の議論は、ウン千年まえから哲学者が延々と議論してきた問題なわけね。
250 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 22:22:14.72 ID:FdifcSv50
>>245
だから、お前が居ると認識すれば居るし、居ないと認識すれば居ないんだって
で、お前は居ないと認識してるんだろ?
だから居ないんだよ
修行が足りないんだよ
251 おたすけ血っ太(東京都):2008/06/28(土) 22:22:56.04 ID:HmBePYPg0
>>244
科学史を見ればいい
自然哲学から分派し、数学と実証をその土台にして発展していったのがいまの科学

ニュートン自身もそうなの(自らの論文のタイトルにも自然哲学の名が入っている)だが
あのあたりの時代までは、現在なら科学者と呼ばれるであろう人たちもみな自分は自然哲学をやっていると考えていた
252 桃白白(久留米):2008/06/28(土) 22:23:07.25 ID:/7u+hrJF0 BE:359424746-2BP(3132)
今探したら俺が読んでた西洋思想概論とかいう本がなくなってる。
その代わり会社の書類がたくさんある。。過去の不具合報告書類が山のように。。
これはどいうことだ。
253 おばこ娘(四国地方):2008/06/28(土) 22:23:08.23 ID:QyGs60JN0
大学で哲学ネタが通じなかったんだけど、高校って哲学必修じゃないの?
254 飛行ガメ(鳥取県):2008/06/28(土) 22:23:19.12 ID:24e0JXes0
キルケゴールなんて理屈っぽい引きこもりニート&メイドマニアな訳だからお前らと一緒じゃん
255 マーカー・クラン(愛知県):2008/06/28(土) 22:24:40.71 ID:fPwvwRdn0
人間革命って哲学?
256 桃白白(久留米):2008/06/28(土) 22:26:45.54 ID:/7u+hrJF0 BE:958464588-2BP(3132)
おー、、あったあった。ヨーロッパ精神史だった。なんだ西洋思想概論ってw
さもありそうなネーミングだなw この本、暇な時に読んでたが、細かい内容を
問う本じゃなかったから好き。こいうのがきっと俺みたいな人間には向いてる。
歴史と共にある本だ。
257 チャー・フイター(久留米):2008/06/28(土) 22:27:51.39 ID:gbIEhZVL0
哲学は何も悪くない。勘違い野郎が嫌われているだけ。
マックは何も悪くないのに、マカーが嫌われているのと同じ。
258 モーネル秋田(長屋):2008/06/28(土) 22:27:55.42 ID:Xyzx+0950
否定してる奴は自ら考えることを捨てているバカ
お上からの命令にただ従うだけのロボット
まぁ日本社会ではそういう奴が優遇されるけどね
259 スットン.D.木間下(四国地方):2008/06/28(土) 22:28:04.71 ID:/WXEhRS60
>>253
残念ながら違う。
大学で哲学科に入るのに
高校倫理やってない奴がいたりする。
260 mi−na(長屋):2008/06/28(土) 22:28:15.10 ID:l5Aeaa/J0
>>66
スピノザは必然的存在である神の属性として知を定義してた気がする
261 ブライト・ノア(横浜):2008/06/28(土) 22:28:45.68 ID:0KQXw4I0O
>>1
テーマみる限り、哲学トークじゃなく
中二病の皆さんが真剣十代しゃべり場やってるようにしか思えないな
262 亀仙人(埼玉県):2008/06/28(土) 22:29:23.42 ID:6CY+vIm10
だらだら自己言及してねえでフッサール読めよバカ
263 ジュダック(埼玉県):2008/06/28(土) 22:29:25.31 ID:LS4fRvTK0
ヤスパースの哲学入門読んだらまったく内容わからなかった
一読しただけだが2割も理解できて無い気がする
哲学無理だと思ったよ
264 毛長牛(滋賀県):2008/06/28(土) 22:29:52.29 ID:VIwVGgi30
>>247
人間の存在が哲学だろw
265 キムラ(横浜):2008/06/28(土) 22:30:11.11 ID:C1B+xgxPO
>>261
じゃあお前のご立派な哲学トークを披露してくれよ
266 桃白白(久留米):2008/06/28(土) 22:30:20.40 ID:/7u+hrJF0 BE:419328274-2BP(3132)
オマエラ馬鹿どもに俺が教えてやろう。ふふん♪
モンテスキューはイギリスに2年間滞在し、同国の法律制度を深くファック
研究したそうだ。スゲーだろw
267 火ぐまのパッチョ(大阪府):2008/06/28(土) 22:30:34.04 ID:nOsxQsYd0
ちょっと前に哲学者の講演に言ったんだが、頭おかしいのばっかでワロタw
講演中に自分の書いた本を読んでくれとか言ったりする馬鹿とか、
始終一人でブツブツ言いながらニヤニヤしてる奴とかな。
268 ゴル(コネチカット州):2008/06/28(土) 22:30:38.64 ID:QKW5wDXWO
テスト
269 ヴィグリ(埼玉県):2008/06/28(土) 22:31:28.47 ID:EFFFaZms0
友達がニーチェやら評論家にはまったらしく、
メールがうざかった。
どうやら俺に怒っているということと、10年間ありがとう、ということは伝わってきたけど。
携帯なのに、なんなのあの長文。
270 スットン.D.木間下(四国地方):2008/06/28(土) 22:31:52.30 ID:/WXEhRS60
自分の考えすぎを抑えるために
人と話すんだろうよ
271 mi−na(長屋):2008/06/28(土) 22:32:24.55 ID:l5Aeaa/J0
>>166
哲学学だな
272 孫 悟天(会津):2008/06/28(土) 22:32:39.37 ID:kExLUCtO0
論理哲学論考くらいは興味あるなしに関わらず一度は読んでおくべき
273 桃白白(久留米):2008/06/28(土) 22:33:22.13 ID:/7u+hrJF0 BE:149760825-2BP(3132)
ほうほう。。その成果が主著「法の精神」となって結実したそうだ。
人間と社会の本性を政治、経済、宗教、風土等等の要素の複雑な相互作用
の結果と看做すことによって社会学的研究の出発点をなしたと言われている
そうだ。

モンテスキューって誰だよw
274 怪盗デキネ(愛知県):2008/06/28(土) 22:34:32.16 ID:pVOoLU9o0
にわかで語っちゃ恥書くだけだぜ、やめとけ
275 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 22:35:31.25 ID:FdifcSv50
哲学なんてガキの学問だよ
狭いコミュニティーでしか通用しない専門用語を並べ立てて悦に入りたいなら学ぶべし
哲学信者は思想や事象を説明する時に一般的な用語を使わずに哲学方言を使う
何故か?
本質を理解せずにおぼえた記号をまくし立ててるだけで頭がよくなったような錯覚に陥れるからである

例えるなら業界関係者が業界用語を並べ挙げて悦に入ってるようなもん
さらに哲学信者は方言を理解しない人間を自分より下だと断じるから性質が悪い
程度が知れる
276 アテナ(山梨県):2008/06/28(土) 22:35:41.39 ID:CiLD9QZa0
めも
277 桃白白(久留米):2008/06/28(土) 22:36:14.00 ID:/7u+hrJF0 BE:958464588-2BP(3132)
だいたい誰だ山田って。学生番号書いてあるけど、94年だそうだぜ?
俺研究室の論文は読んだけど山田なんていなかったと思うけど。誰だ一体。
この本のそもそもの持ち主はよ。
278 レビル(長屋):2008/06/28(土) 22:36:40.05 ID:fTnrjg0F0
大学の講義で哲学をとったが失望した。
勇気がないのか教官は何も自分の言葉で話さないでやんの。
この人がこういう事を言いました、あの人がこういう事を言いました、あれじゃ哲学じゃなくて哲学史だ。
279 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 22:37:33.31 ID:FdifcSv50
>>264
だから後だしじゃんけんだって言ってるんだよw
何でもアリの「僕が考えた最強学問」

それが哲学
280 アントニオ・カラス(巣鴨):2008/06/28(土) 22:37:46.36 ID:XMQwkdAV0
>>278
でもだいたいの学問てそうだよ
誰かが発見した公式や理論から学ぶだけじゃん
281 ウシアブ(愛知県):2008/06/28(土) 22:38:17.01 ID:4MxHFc/Q0
過去、働かなくても生活できる階級が生まれ、もてあました時間を
数学や天文学、科学、医学や宗教、日常から思想までとにかくありとあらゆる事を
考え始めた。考える行為自体を哲学と呼んだ。

そのうち、それらが細分化し、それぞれの分野を専門的に考える人たちが生まれ
各分野の理解は深まっていき、自分は何について考えるか、という時代になった。

そして現在、考える人達は各々の分野に散って、考え、進歩させているが
それら専門分野には属していないけど考える側の立場にいたい人達が、
過去の偉人や出版物をたくさん知って、解釈論を展開させれば、
後は何も進歩させず、発見もなく、未来への提言も仮説も提示しなくとも
考える側にいられるという分野を哲学と称して
そのような、どの分野にも属せなかったけど考える側の立場に身をおきたい人達の
安住の地となっている。

現代哲学で最も重要な事は、得た知識をどう活かすか、ではなく
自分がどれだけ知識を得て、どれだけ思慮深いか、思考の深度がどれだけ深いかを
如何に他人に自然にアピールし、畏敬の念を抱かせられるか、という表現方法にある。


282 ロウル(大阪府):2008/06/28(土) 22:38:24.06 ID:cCi0rVr80
>>29
すげえ遅くなったがお前のいうことには一理ある
283 コビー(長屋):2008/06/28(土) 22:38:37.71 ID:2FfeykmF0
以前の哲学スレであげられてたラッセルだかの哲学入門とやらを読み始めたが3章目くらいで挫折
コーヒーカップ片手にじゃ読めねぇ
284 火ぐまのパッチョ(高知県):2008/06/28(土) 22:38:54.86 ID:budQ5MMr0
スパは中二病をこじらせた。
285 オムル・ハング(横浜):2008/06/28(土) 22:39:01.65 ID:CD+uzNPgO
結局自己満足だからな
オナニー見せられてもな
286 mi−na(長屋):2008/06/28(土) 22:39:30.11 ID:l5Aeaa/J0
>>278
哲学のエバンジェリストなんだな
毎年一字一句同じ講義してるんじゃね?
287 マチルダ・アジャン(山梨県):2008/06/28(土) 22:39:57.36 ID:+kR5bsJO0
結婚はナニであるとか
女とはアレであるとか
おまえら腐れ名言コピペは大好きなのにね
288 ウーロン(鳥取県):2008/06/28(土) 22:39:57.62 ID:Lrhvg+bh0
>>263
いや、難しいと思うよ。なにしろ「哲学とは?」という問いに対して考えるだけで
十分に哲学になる、というような世界なので「入門」というのが一番難しかったり
する(「哲学とは?」という問いに真っ向勝負することになるから)。

入門には前のレスでも出てるとおりにプラトンかアリストテレスがいいんじゃない
のかな。英語が読めるならProject Gutenbergでただで読めるし(翻訳の質は?だけ
ど)。
289 桃白白(久留米):2008/06/28(土) 22:40:35.22 ID:/7u+hrJF0 BE:524160375-2BP(3132)
>>283
ヨーロッパ精神史オススメ。歴史と共に哲学と思想がどう変化したのか
触りだけ書いてあって馬鹿にもなんとなくわかるから。
290 将軍マジレス(東北地方):2008/06/28(土) 22:40:42.99 ID:9VjeylWt0
自分で世界や社会や自分について考えるのがまず哲学では大事で、
既存の哲学者の本は自分で考えたり、自分なりの問題に気づくための参考書として読むのが良いんじゃないか。
哲学書の引用しかできない奴は哲学してるとはいえないでしょ。
291 けんけつちゃん(埼玉県):2008/06/28(土) 22:41:04.37 ID:oL8XrTPM0
かんたんな哲学史

A「真理を見つけた!」

B「今までの哲学は糞!俺こそが真理を見つけた!」

C「今までの哲学は(ry
292 レビル(長屋):2008/06/28(土) 22:41:18.50 ID:fTnrjg0F0
>>280
いや、そういう次元じゃない。
言葉の内容を深く突っ込んで説明しないの。
本当に哲学史
293 孫 悟天(会津):2008/06/28(土) 22:42:00.00 ID:kExLUCtO0
自分で調べればいい
294 けんけつちゃん(東京都):2008/06/28(土) 22:42:10.66 ID:8QKKTr2S0
哲学スレで「善の研究」がでないのはおかしいだろ
常識的に考えて。
295 mi−na(長屋):2008/06/28(土) 22:42:19.49 ID:l5Aeaa/J0
ライプニッツ読んでみたい
296 桃白白(久留米):2008/06/28(土) 22:42:37.12 ID:/7u+hrJF0 BE:239616544-2BP(3132)
>>292
そんな深いの興味あったならじぶんで読んでわからんところを
先生に聞けばよかったじゃない?そいう先生は喜んで熱く語って
教えると思うけど。
297 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(愛知県):2008/06/28(土) 22:42:48.66 ID:wS34T2vJ0
スパさんいねえええええええ
298 ヒドラ(鳥取県):2008/06/28(土) 22:43:19.36 ID:FZpTIMFw0
綾瀬夕映は俺の嫁
299 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 22:43:30.80 ID:FdifcSv50
もはや哲学者に知能は無い
あるのは使い古された知識だけである
300 マチルダ・アジャン(山梨県):2008/06/28(土) 22:43:57.02 ID:+kR5bsJO0
哲学に詳しくても
どうせスレタイしか見ないじゃんね
301 将軍マジレス(東北地方):2008/06/28(土) 22:44:29.93 ID:9VjeylWt0
>>258
そんな奴らばっかりだからこんな格差社会になったんじゃないか。
302 カル(横浜):2008/06/28(土) 22:45:09.01 ID:cBLDZpbBO
哲学なんて所詮哲学者(笑)のオナニー
聞いた所で何の役にも立たないし誰も救われない


イドラとか演繹法とか弁証法だとか、
「難しい言葉使う俺ってカッコイイ」って勘違いしてる馬鹿
303 マチルダ・アジャン(山梨県):2008/06/28(土) 22:45:39.93 ID:+kR5bsJO0
間抜けの語りによる哲学以上の衒学ってあるの?
304 mi−na(長屋):2008/06/28(土) 22:45:55.09 ID:l5Aeaa/J0
演繹は哲学じゃないぞ?
305 ムッシュ ロイ・キロ(巣鴨):2008/06/28(土) 22:46:04.92 ID:DBLG4iOk0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1175788
哲学は語るより見るほうがよく理解できる
306 マッティー・真下(ネブラスカ州):2008/06/28(土) 22:47:10.65 ID:JHAQKQajO
あーこれは同意。ほんとにうざいから困る。
307 おたすけ血っ太(東京都):2008/06/28(土) 22:47:20.72 ID:HmBePYPg0
>>288
アリストテレスはやめておけ
猪が卒倒するほど難しい

「二コマコス倫理学』等を除けば他は講義用の覚書のため非常に難解で有名
308 将軍マジレス(東北地方):2008/06/28(土) 22:47:25.07 ID:9VjeylWt0
哲学って自分なりの価値観を生み出すものだと思うよ。生きて死ぬこと、世界があることの価値。
309 マーカー・クラン(愛知県):2008/06/28(土) 22:47:58.80 ID:fPwvwRdn0
>>305
これは世界の真理だからやめろ
310 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 22:48:13.38 ID:FdifcSv50
誰も俺にまともな反論しねーのなw
そりゃそうか、新しい問いを投げられても過去に回答例が無いから答えられないもんなw
311 将軍マジレス(東北地方):2008/06/28(土) 22:48:36.16 ID:9VjeylWt0
>>302
だからお前の言うような輩が一番哲学を冒涜してるんだよ。
312 ジュダック(埼玉県):2008/06/28(土) 22:48:57.12 ID:LS4fRvTK0
>>258
敢えて痴呆になっているんだよ
虐待だの戦争だのそういった命の危機に瀕する場合、自然と脳が萎縮してアホになるって言うでしょ?
あれと同じだとオモウ
だって考えて奴隷の境遇を見つめたら苦しくなるだけじゃん?
313 テム・レイ(滋賀県):2008/06/28(土) 22:49:00.39 ID:ujjlMrm70
哲学って自分がどう思うかが重要であって人の哲学はどうでもいいってのが本来の感覚じゃないの?
314 孫 悟天(会津):2008/06/28(土) 22:49:02.20 ID:kExLUCtO0
煽りたいだけだろ
315 将軍マジレス(東北地方):2008/06/28(土) 22:50:01.10 ID:9VjeylWt0
>>312
それは多分真実に近い。
316 コビー(長屋):2008/06/28(土) 22:50:13.10 ID:2FfeykmF0
>>289
それって特定の著者の?
それとも、ヨーロッパ精神史と名前がつくものであればいいの?
317 mi−na(長屋):2008/06/28(土) 22:50:13.20 ID:l5Aeaa/J0
ハングルの哲学書はまだ「国家」一冊だけらしいね
318 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 22:50:20.04 ID:FdifcSv50
哲学信者が回りを無視してオナニーし始めたw
319 バーダック(富山県):2008/06/28(土) 22:50:54.42 ID:yMPjrrZP0
>>302
その通りだな。
320 ソウダナ(長崎県):2008/06/28(土) 22:51:23.86 ID:0OMQtIZg0
哲学を口に出す奴は100%偽善者
321 アントニオ・カラス(巣鴨):2008/06/28(土) 22:51:34.95 ID:XMQwkdAV0
>>292
いや、哲学って古代ギリシアの時代から連続的に歴史が続いてるものだから
言葉一つ哲学の概念を理解するにも哲学史って大事だと思うよ
少なくとも哲学の基本を知るのに哲学史が不適切ってことは無いんじゃないか?
とういうか社会学系の授業をとったら必ず歴史の勉強が大半を占めると思うぞ
学問はただそこにあるだけじゃなく、必ずたどってきた道筋ってのがあるからな
322 クシャナ(山梨県):2008/06/28(土) 22:51:51.74 ID:32D5lhvI0
いまさら哲学なんて習ってもカネにならん
ストレートに科学を習うのが利口
323 ソレナンテ=エ=ロゲ(神奈川県):2008/06/28(土) 22:52:57.57 ID:hQppZUcw0
なんか結構否定している人がいるけどさ、
俺の場合は、例えばプラトンのイデアとかアリストテレスの不動の動者とか、我思う、ゆえに我ありとか、
そういう思考を辿っていくと、自分の中でもそういうことを実感して発見できる。世界が変わる衝撃、みたいな。
そういうのが哲学の楽しさじゃないのか?
324 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 22:53:33.64 ID:FdifcSv50
個々人で違う答えを持っていなければおかしいはずなのにチョット有名な奴が言った答えを盲信するのが哲学信者
哲学なんて学問じゃねーよ
宗教だ
325 マチルダ・アジャン(山梨県):2008/06/28(土) 22:53:44.65 ID:+kR5bsJO0
モノを見る目を養うのにはむしろ必須だよ
やっぱバカなんじゃないの?お前ら
326 けんけつちゃん(埼玉県):2008/06/28(土) 22:54:06.93 ID:oL8XrTPM0
>>302
実際にマルクス思想を役立てようとしたけど
大変なことになったな。
救われるどころか、莫大な貧困者と死人が生まれちゃった。
327 チャー・フイター(巣鴨):2008/06/28(土) 22:54:38.32 ID:fy6K90SW0
やけにこいつ語り厨だなぁと思ってたら学会員だった
328 シン(滋賀県):2008/06/28(土) 22:54:46.94 ID:/2HXOr2A0
哲学をやれば時代ごとの知識人の移り変わりがわかって楽しいね
329 フィボス(埼玉県):2008/06/28(土) 22:54:54.55 ID:4Z6VgmO60
>>323の名前が哲学者
330 おたすけ血っ太(東京都):2008/06/28(土) 22:54:57.10 ID:HmBePYPg0
専門用語のない学問なんてこの世のどこにもないのは誰でも知っているし
そんなことを敢えて指摘しようとは思わない
一般的な頭脳では世の中に存在する学問の大半を理解できないが
それを敢えて口に出して言おうとは思わない

しかし、どうもある種の学問に関してのみ態度の違う方がいらっしゃるようです
331 ウーロン(鳥取県):2008/06/28(土) 22:55:10.18 ID:Lrhvg+bh0
>>302
難しい言葉を使うのには3つのケースがある。
1. 自分の脳内にしかない概念を表現したいとき
2. ある概念を過去のその概念に関する議論をふまえて引用したいとき
3. 煙に巻きたいとき

1は所詮筆者の脳内にしかないのでまあ、xとでもyとでも置いて読み進めとけばOK
2はまあしょうがないので過去のその概念に関する議論をトレースするしかない
(哲学史はこんなときに役に立ったりする)
3はしらん。
332 セント・リー・ガッセン(巣鴨):2008/06/28(土) 22:55:55.80 ID:MbLgBsEX0
>>321
この話を思い出した

教養部の学生だった頃、「カントの批判哲学を論ずる」
という唄い文句の講義があったので聞くことにした。
老教授のいわく

「カントを知るためには、無論、デカルトを知らねばならぬ。
デカルトを理解するには、当然、スコラ哲学の知識が前提となる。
スコラ哲学を論ずるにあたって、十字軍の影響を無視するわけにはいかぬ」

というわけで講義は十字軍の文化史的意義から始まり、
悠然たるペースで進んでカントのカの字にも達せずに終わってしまった。
私は、これこそ大学の講義だ、とその時思った
333 てん太くん(四国地方):2008/06/28(土) 22:56:00.91 ID:dO1xQlNL0
何も作れない
何も造れない
何も創れない

こんな人間が哲学を口にしだすと相手にするのに疲れる。
「お前、口だけで何もできひんやんけw」って言うのも可哀相やし。。。
334 孫 悟天(巣鴨):2008/06/28(土) 22:56:12.62 ID:wY9SxZvk0
色々読んでみたけどウィトゲンシュタインが一番ピンときたな
335 将軍マジレス(東北地方):2008/06/28(土) 22:56:24.01 ID:9VjeylWt0
>>323
ある対象を躍起になって否定するのはその対象に何らかの嫉妬や羨望があるような気がするけれどもどうだろう。
私にもそういうのはある。ケツメイシとかGreeeenとか。
336 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 22:57:12.07 ID:FdifcSv50
>>325
哲学を学ばなきゃ物の見方が養われないと思ってるのは哲学信者だけ
哲学信者の持つ物の見方は誰かが言った物の見方を真似して真理を得たと勘違いしてるだけ
337 マチルダ・アジャン(山梨県):2008/06/28(土) 22:58:30.92 ID:+kR5bsJO0
ID抽出って便利だな
バカがバカとすぐわかる
338 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 22:58:58.04 ID:FdifcSv50
哲学信者は哲学信者とのやり取りしかしないね
お外が怖いのかな?
339 将軍マジレス(東北地方):2008/06/28(土) 23:00:03.25 ID:9VjeylWt0
>>338
だから哲学信者はだめな哲学徒なの。わかる?
340 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 23:00:32.80 ID:FdifcSv50
何故哲学信者が哲学を否定するレスに対して真っ向から反論しないのか

それは哲学信者すら哲学が何たるかを理解出来ていないからである
わーい
341 ソウダナ(長崎県):2008/06/28(土) 23:00:58.34 ID:0OMQtIZg0
好きの反対は嫌いじゃなく無関心
342 孫 悟天(会津):2008/06/28(土) 23:01:25.58 ID:kExLUCtO0
哲学・数学スレはいい加減定期スレで復活させろよ>>1
343 スットン.D.木間下(四国地方):2008/06/28(土) 23:01:31.04 ID:/WXEhRS60
お前らにとって哲学= なんな訳?
344 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 23:01:36.41 ID:FdifcSv50
>>339
このスレに優秀な哲学者が居ないのは何故ですか?
345 セライネ(愛媛県):2008/06/28(土) 23:02:13.00 ID:GUL3Hn0Y0
正義とは何か
346 ツレマスカ(コネチカット州):2008/06/28(土) 23:02:19.59 ID:vRX5sNm0O
不思議なもんだな
哲学のことなんて良く知らない俺だが
このスレで見切りの哲学をぶって訳知り顔で啓発してる奴らが
自分が思ってるほど哲学を理解してないということだけは何故かよくわかる
347 将軍マジレス(東北地方):2008/06/28(土) 23:02:30.99 ID:9VjeylWt0
>>344
お前が思う優秀な哲学者ってどんな奴?
348 スレッガー・ロウ(福岡県):2008/06/28(土) 23:02:32.14 ID:q7AG2a6K0
ヘーゲルの精神現象学が一番おもしろかったな
静態的ではなくて動的なプロセスとして描いてるのがしっくりきた
349 孫 悟天(巣鴨):2008/06/28(土) 23:03:07.11 ID:wY9SxZvk0
やっぱりトートロジーだと思うぜ
350 バージ(四国地方):2008/06/28(土) 23:03:22.40 ID:vIgdJrwN0
宇宙ヤバイって哲学板発祥だったよな
351 セント・リー・ガッセン(巣鴨):2008/06/28(土) 23:03:45.11 ID:MbLgBsEX0
>>344
そもそも日本に世界をリードするような哲学者っているっけ?
352 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 23:05:00.37 ID:FdifcSv50
>>347
俺の優秀な哲学者の定義を君に聞いたとでも思ったの?
君が優秀だと思う哲学者がこのスレに居るのであればそれを挙げてもらえば良いんだけどな

そもそも哲学者に優秀も糞もないでしょw
全員ただのペテン師だからw
353 ソレナンティエ・ロゲ(横浜):2008/06/28(土) 23:05:21.31 ID:mKzl7uN8O
ある日自分とそっくりな人間が自分の名前を名乗り始めた
今まで知り合いだった人はすべて自分を知らないという
自分が自分であると証明するにはどうしたらいいか
(身分証明書などは他人が認めたものなので証明にならない)
354 シン(滋賀県):2008/06/28(土) 23:05:23.12 ID:/2HXOr2A0
>>350
詳しく話せよ
355 mi−na(長屋):2008/06/28(土) 23:05:29.73 ID:l5Aeaa/J0
嫉妬の嵐ですね
356 セイラ・マス(秋田県):2008/06/28(土) 23:05:37.09 ID:d46p3lao0 BE:427873128-PLT(12121)
有象無象がカンカンガクガクと哲学へのル・サンチマンをこじらせているが、
君たち哲学の本質を知っているのかね?
357 ゴタン(東日本):2008/06/28(土) 23:05:45.74 ID:VevYcusC0
哲学なんて死んだ犬だろうが
358 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 23:06:10.69 ID:FdifcSv50
>>356
やっときたなw
ペテンに引っかかってこじらせちゃった童貞スパさん
359 小和田 仁成(久留米):2008/06/28(土) 23:06:21.63 ID:8ieZDxDX0
哲学の無意味さを考えることもまた哲学
360 ブルマ(埼玉県):2008/06/28(土) 23:07:03.76 ID:IBPr4MOv0
命題の真偽
361 ゴタン(東日本):2008/06/28(土) 23:07:33.51 ID:VevYcusC0
ショーペンハウエルはまだましだと思ったこともあった
362 セイラ・マス(秋田県):2008/06/28(土) 23:07:38.76 ID:d46p3lao0 BE:320904443-PLT(12121)
>>358
・・・度が過ぎるといったよ、その?慢が浅はかだと言っている。
形而上学的真理という「不可能だが求めずには居られないもの」
への跪拝を覚え給え。
363 セント・リー・ガッセン(巣鴨):2008/06/28(土) 23:07:45.32 ID:MbLgBsEX0
>>356
哲学の本質が分かって、それを言語化する人が現れたら、
その時点で哲学は終わった学問になるような
364 けんけつちゃん(埼玉県):2008/06/28(土) 23:07:46.18 ID:oL8XrTPM0
>>356
よお、お前まだ童貞無職なの?
365 スレッガー・ロウ(福岡県):2008/06/28(土) 23:08:17.18 ID:q7AG2a6K0
「雪が白い」という文は、雪が白い場合かつその場合にのみ真である。

↑これの意味がいまだによく分からん
366 おたすけ血っ太(東京都):2008/06/28(土) 23:08:20.71 ID:HmBePYPg0
>>340
反論する手間を割く価値のない意見は相手にされない

それだけのことだと思う
367 コッチ・ミンナ(兵庫県):2008/06/28(土) 23:08:27.62 ID:zCQkdA4p0
哲学を語る人が疲れるのは
語ってる内容じゃなくて
哲学を語る自分かっこいいだろ的な自己主張が
うざいからだと思う
368 将軍マジレス(東北地方):2008/06/28(土) 23:08:38.41 ID:9VjeylWt0
>>359
なんかそれって哲学の延命措置みたいで空しいな。
369 ブルマ(埼玉県):2008/06/28(土) 23:08:49.68 ID:IBPr4MOv0
スパゲティ氏

達者か
370 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 23:09:05.42 ID:FdifcSv50
>>362
おい、悪化してねーか?
大丈夫か?
371 バージ(四国地方):2008/06/28(土) 23:09:45.48 ID:vIgdJrwN0
372 セイラ・マス(秋田県):2008/06/28(土) 23:09:56.22 ID:d46p3lao0 BE:1203390195-PLT(12121)
おいおい何で「きょうまん」の如き中位レベル語彙が文字化けしてんだ。
私の語彙圧は2chの理系プログラマーを超えているということか。

これを以て哲学者>>>>>>理系

※QED

きょうまん
http://www.wikidharma.org/jp/index.php/%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%BE%E3%82%93
373 駿手 津代(巣鴨):2008/06/28(土) 23:10:00.45 ID:chU/LzgP0
スパはいまどこに居るんだ?
374 備府九斎(久留米):2008/06/28(土) 23:10:19.52 ID:T/DEXmDC0
スパさんすごいっすねwwwww
で、東京で女子高生相手に家庭教師するっていう目標は達しんたんですかwww?
375 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 23:10:21.98 ID:FdifcSv50
>>366
それは反論できない場合の逃げ方としてもっとも自分が傷つかない逃げ方の講義レスですか
恥ずかしくて使えないのでもっと他の逃げ方無いですか?
376 備府九斎(久留米):2008/06/28(土) 23:11:14.39 ID:T/DEXmDC0
驕慢
一発で出た。普段使い慣れてない単語つかうもんじゃないっすよねwwwwww
377 クソスレータ・テルナー(巣鴨):2008/06/28(土) 23:11:35.10 ID:geFRQa8L0
>>368
「意味がある」というのは主語がないと解らない。
誰にとって何故その事象や物事に意味が生じるのか?ってところじゃね
378 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 23:11:43.32 ID:FdifcSv50
>>372
一般的な言葉だけ使ってレスしてみろよ

出来ないだろ?
お前自身、自分が何言ってるか理解してないもんな
379 チャー・フイター(巣鴨):2008/06/28(土) 23:11:50.77 ID:fy6K90SW0
>>356


630 名前: 大御所(泡盛)[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 14:04:26.05 ID:WRrTDwI60 ?2BP(6120)
ゴチャゴチャここで耳触りのいい自己規定さがししてねーで行動しろよ
びびってんの?
実際に動いてる分まだ外山の方が頑張ってるぜ

643 名前: 福娃(らっかせい)[] 投稿日:2008/04/18(金) 14:07:59.42 ID:RldwikOJ0
>>630
そうだね、スパさんも上京しちゃいなよ

670 名前: 大御所(泡盛)[] 投稿日:2008/04/18(金) 14:18:46.59 ID:WRrTDwI60 ?2BP(6120)
>>643
こんんだけ「上京しない」に全力ベットしてると一気に来んじゃねェのか、
真理的揺り戻しがよ。ある日俺っちの地名か変わったら失禁するんじゃねェのかい?(下裸w
まあ老婆心ながらパンパーツ装備で備えた方がいいぞ、そのザマじゃあよ
電撃的に2000km突っ切るからよ

693 名前: 福娃(らっかせい)[] 投稿日:2008/04/18(金) 14:26:49.76 ID:RldwikOJ0
>>670
なんて言う青写真圧・・・間違いなく数ヶ月前にもくらっている・・・。

↑この時のおまえは天才的だと思う美しい、たまぁに書き込みテキストを開いて満足する
380 フィボス(埼玉県):2008/06/28(土) 23:12:02.18 ID:4Z6VgmO60
>>367
自分とは何かの問いかけが人を疲れさせるんだよ
381 カル(横浜):2008/06/28(土) 23:12:10.36 ID:cBLDZpbBO
要するに哲学は
「自分はこう思う」って意思表示をしてるだけだろ
あくまでも自分の推理
合ってるなんて保証は一切無い
なのに、何でそんなものを妄信するバカが出るのか


「今時○○説を知らない奴は………」なんて言ってる奴は哲学者でもなんでもない
哲学者になったつもりでいるだけのバカ
382 孫 悟天(会津):2008/06/28(土) 23:12:32.34 ID:kExLUCtO0
入り口で詰まってないでもっと盛り上げてくれ
383 将軍マジレス(東北地方):2008/06/28(土) 23:12:37.56 ID:9VjeylWt0
>>362
おまえみたいにそうやってすぐに形而上学的真理とか訳の分からんジャーゴン使う奴がいるから
哲学の評判が落ちるんだろ。少しは責任感じろよ。
真の哲学徒は門外漢にも分かる言葉で哲学を叙述すべき。ジャーゴンなんて要らない。
ジャーゴンは誰にでも分かる言葉に置き換えろ。
384 けんけつちゃん(埼玉県):2008/06/28(土) 23:12:50.96 ID:oL8XrTPM0
久々に見たスパが何も変わってなくて安心した。
ブログで時給600円の仕事辛いとか抜かしてた情けないスパより、
無職でも心だけは錦のスパさんを貫いてくださいw
385 小和田 仁成(久留米):2008/06/28(土) 23:13:06.84 ID:8ieZDxDX0
>>368
むしろ、それが近代哲学の始まりなのだ。
386 シン(滋賀県):2008/06/28(土) 23:13:07.36 ID:/2HXOr2A0
>>371
よくやった
387 スレッガー・ロウ(福岡県):2008/06/28(土) 23:13:36.40 ID:q7AG2a6K0
>>381
学説史は重要だと思うけどな
388 備府九斎(久留米):2008/06/28(土) 23:13:48.97 ID:T/DEXmDC0
今日マンコみたい、みたいなレスしてるから驕慢がでてこないんすよねwwwww
389 孫 悟天(会津):2008/06/28(土) 23:14:11.82 ID:kExLUCtO0
沖縄在住だっけスパ
600てやたら低いな
390 桃白白(久留米):2008/06/28(土) 23:14:59.58 ID:/7u+hrJF0 BE:119808724-2BP(3132)
>>316
随分遅レスで申し訳ない・・まなびストレートのスレにいたので。。
北樹出版で、飯塚勝久、水野建雄 が著者らしい。
大学で捨ててあったから拾ったんだけど、割りに面白い。慣れるまで
がんがって枕元に置いとく必要はあるかもしれないけど。
15年くらい前のらしいから、いまだったらもっといい歴史と哲学の
変遷を書いた本あると思う。凡人には触りだけで、興味ある部分だけ
その哲学者の著書を読めばいいだけだから。
391 将軍マジレス(東北地方):2008/06/28(土) 23:15:59.77 ID:9VjeylWt0
>>377
なるほど。客観的意義とか客観的正義とかいらないな。独善の元だ。
392 クソスレータ・テルナー(巣鴨):2008/06/28(土) 23:16:19.56 ID:geFRQa8L0
>>381
こう思うのは何故かと考えていくのが哲学だろ。
合うんじゃなくて合わせるんだよ、学問は。
現象を解釈して現実に即した形にしていくのが学問なんだから
393 シン(滋賀県):2008/06/28(土) 23:16:27.13 ID:/2HXOr2A0
スパは相変わらず気取ったこと言ってるが
俺はその主張が好きだぜ
394 ウーロン(鳥取県):2008/06/28(土) 23:16:36.70 ID:Lrhvg+bh0
>>368
いや、哲学って結論じゃないから。むしろそこに至るまでの過程が重要だし。
哲学書だって読んで「ある人がこう言いました」というのを知りたいだけ、という
のはせいぜい哲学のレポートを書かないと行けない人とか、大学の研究者とか、
あとは訳の分からないことを言って女の子を煙に巻きたい人がやればいいこと。

むしろ推理小説を読むみたいに、テーマに沿って著者の語り口をじっくりたどっ
て行くと、いつの間にか著者のものでもない、これまでの自分のものでもない
全く違う考え方の世界に放り出される、それが面白さでなないかと思う。

しかも推理小説と違って結論をバラされても結構面白い、というおまけ付き。
395 孫 悟天(会津):2008/06/28(土) 23:16:40.90 ID:kExLUCtO0
まなびストレートとはまたなんで今頃
396 小和田 仁成(久留米):2008/06/28(土) 23:17:03.87 ID:8ieZDxDX0
デカルトは文献を読み漁って、哲学は無意味なんじゃないかなと疑った
しかし、疑うこの我は疑いようがないということに気がついた。
そこから近代哲学が始まった。
397 mi−na(長屋):2008/06/28(土) 23:17:23.50 ID:l5Aeaa/J0
>>365
「「雪が白い」という文」と「雪が白いことは真」のそれぞれの根は別だということ
文は「雪が黒い」でも真かもしれないという真偽のわからん不定関門
しかし「雪が白いことは真」というのは真

スタート点から雪が白いという絶対真を通過して
雪が白いという不定関門を通過してゴールできれば証明完了

ちょっとひっかけだよね
「その場合」ってのが「文」にかかってる
398 ハヤト・コバヤシ(福岡県):2008/06/28(土) 23:17:57.26 ID:gMppzj9h0
経験無き哲学は無に等しい
実践哲学こそ人類の志向
399 将軍マジレス(東北地方):2008/06/28(土) 23:19:08.83 ID:9VjeylWt0
>>394
哲学は世界そのもの、私そのものを題材とした推理小説なんだな。
400 いたやどかりちゃん(神奈川県):2008/06/28(土) 23:20:09.14 ID:Cz/m6v6Q0
記号的な処理に回せない哲学はたわごとに等しい
言語哲学こそ人類の至高
401 桃白白(久留米):2008/06/28(土) 23:20:12.66 ID:/7u+hrJF0 BE:314496173-2BP(3132)
これか>>316
http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9860042225

20年以上前のだから、他で出てる哲学史で調べて他の本買ったほうが
安全かも。でも悪くないとは思う。
402 コビー(長屋):2008/06/28(土) 23:21:05.14 ID:2FfeykmF0
>>390
おお、やっぱ北樹出版か
出版社のサイトで検索したけど出てこなかったから絶版ぽいが、
古書店ででも探してみるとするよ、d
403 マーカー・クラン(愛知県):2008/06/28(土) 23:21:44.45 ID:fPwvwRdn0
>>351
池田大作先生しかいないだろ
404 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 23:21:46.31 ID:FdifcSv50
スパさんはもうギブなのかな?
昔の方が根性あったよな
405 マージ・レスキン氏(中部地方):2008/06/28(土) 23:22:51.14 ID:dgL3o+Qq0
こういうスレはさすがに知的に見える。
それと同じ人物が他のスレで、うpとか死ねカスとか書いてるんだよなw
406 セイラ・マス(秋田県):2008/06/28(土) 23:22:52.85 ID:d46p3lao0 BE:855744184-PLT(12121)
>>369
達者である。今はガーディアン(警備守護者)のアルバイトで生計を立てながら
「思想地図」という雑誌に寄稿論文(abstiruct)を準備している。
近くに大きな図書館があるので、古典読み放題で充実しています。
週3日働いて週4日を思索とフィールドワーク(社会観察)に当てています。
407 でんこちゃん(東京都):2008/06/28(土) 23:23:03.29 ID:OQwrgz8Q0
>>403
そうだな
408 桃白白(久留米):2008/06/28(土) 23:23:50.61 ID:/7u+hrJF0 BE:479232184-2BP(3132)
>>402
たぶんこの本は大学の講義で使われるものぽいから、
ある程度背景になってる歴史も一緒にウィキペディアとかで
知っておかない厳しいかも。あとキリスト教の時代の話だと、
キリスト世界の雰囲気とかも。くじけず枕元にだらだら読んでみてね。
409 備府九斎(久留米):2008/06/28(土) 23:24:10.36 ID:T/DEXmDC0
週三日すかwwwwもっと働きましょうよwwwwwww
普通の人は最低5日やってますよwwww
410 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 23:24:33.81 ID:FdifcSv50
わかりやすすぎる人が居ますね
411 ミト(宮城県):2008/06/28(土) 23:25:16.54 ID:/TaWOsvR0
俺のお勧めは
リッケルトの「対象の認識」(岩波文庫)
412 セイラ・マス(秋田県):2008/06/28(土) 23:26:04.21 ID:d46p3lao0 BE:427871982-PLT(12121)
>>374
誰がそんな下卑たことを述べたことがあったのかね?
私は公共性の回復という、崇高な社会的課題に取り組んでいるのだよ。
不純な交友に現を抜かす暇は無い、というかそういうのは
有名な評論家になったら自然と縁が出てくる。
413 ジド(石川県):2008/06/28(土) 23:26:45.54 ID:GHCDR0v30
アインシュタインのように
物理の知識をロマンに絡めて話す人はモテるのにね
414 ランチ(鳥取県):2008/06/28(土) 23:27:17.37 ID:+lUTy3Ls0
デカルトで終わっちゃった俺 勉強できるのは老後かな・・・
415 ムッシュ ロイ・キロ(東京都):2008/06/28(土) 23:27:22.92 ID:erJp717F0
スパさん、冗談抜きに毎日ボルト閉めてたときの方が女性縁があるとおもうよ。まじで
416 スレッガー・ロウ(福岡県):2008/06/28(土) 23:27:26.91 ID:q7AG2a6K0
>>397
よく分からんw不定関門ってなんだ?
417 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 23:28:06.31 ID:FdifcSv50
>>412
一生縁が無いって事ですか?
418 備府九斎(久留米):2008/06/28(土) 23:28:45.47 ID:T/DEXmDC0
>>412
あったような気がするけどなぁ・・・去年の話なんで、まぁ正確じゃないかもサーセンwwwww
その時、ドイツ語と何とかが現代を制するサジタリウスの矢とか何とか言ってた様な
覚えもあります。
419 ナガレワ・ロス(福島県):2008/06/28(土) 23:28:59.79 ID:I3QDqlvM0
スパって秋田の人なの?
420 人造人間18号(神奈川県):2008/06/28(土) 23:29:26.64 ID:jmSWsHtS0
>>13
この世で一番賢い方はだれですか?
421 リュウ・ホセイ(巣鴨):2008/06/28(土) 23:29:27.67 ID:pN64kSf70
ふぅターミネーター面白かった^^
おまえらのばーか
じゃあの
422 将軍マジレス(東北地方):2008/06/28(土) 23:29:46.93 ID:9VjeylWt0
>>412
スパさんってコンプレックスの塊でしょ。俺もそうだからわかる。
423 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 23:30:12.54 ID:FdifcSv50
>>420
おまえだー!!
424 セイラ・マス(秋田県):2008/06/28(土) 23:31:13.02 ID:d46p3lao0 BE:855744948-PLT(12121)
★★★★本質哲学者スパゲティお勧め哲学書★★★★

理性の限界――不可能性・不確定性・不完全性 (講談社現代新書 (1948)) (新書)
高橋 昌一郎 (著)

内容紹介
アロウ、ハイゼンベルク、ゲーデルらの思索を平易に解説しつつ、人類が到達した「選択」「科学」
「知識」の限界論の核心へ。 知的刺激にみちた、「理性の限界」をめぐる論理学ディベート。

【主要目次】
序章 理性の限界とは何か
第1章 選択の限界(投票のパラドックス/アロウの不可能性定理/囚人のジレンマ/合理的選択の限界と可能性)
第2章 科学の限界(科学とは何か/ハイゼンベルクの不確定性原理/EPRパラドックス/科学的認識の限界と可能性)
第3章 知識の限界(ぬきうちテストのパラドックス/ゲーデルの不完全性定理/認知論理システム/論理的思考の限界と可能性)

http://www.amazon.co.jp/dp/4062879484


↑自然科学を中心にまとめた哲学の最高峰。いわば「表の哲学」、スポーツとしての哲学。
 理系が読んで哲学を知った気になって終わる哲学。
↓表に対する「裏の哲学」、相手を倒す為なら何でもあり、いわば「最大トーナメント」。

哲学の道具箱(もくじ↓)
http://www.kyoritsu-pub.co.jp/shinkan/shin0702_08.html
425 バビディ(奈良県):2008/06/28(土) 23:31:23.47 ID:ugVcIINe0
土屋健二くらいの哲学ならおれだってできる
426 セイラ・マス(秋田県):2008/06/28(土) 23:32:13.81 ID:d46p3lao0 BE:748776274-PLT(12121)
>>378
一般的も何も、この語彙圧自体が実力の彼我差だろうが。
ライオンに「キバを使うな」というくらい滑稽だぞ。
427 将軍マジレス(東北地方):2008/06/28(土) 23:33:22.61 ID:9VjeylWt0
>>426
お前救いようがないな。
428 ブラクラ中尉(埼玉県):2008/06/28(土) 23:34:00.03 ID:JDh3QxMv0
哲学オタの理系へのコンプレックスは異常
しかも数学できないやつ大杉
429 ジド(石川県):2008/06/28(土) 23:34:08.30 ID:GHCDR0v30
語彙圧って・・・
430 桃白白(久留米):2008/06/28(土) 23:34:29.90 ID:/7u+hrJF0 BE:404351993-2BP(3132)
勉強はしないよりもした方がいいわ♪
はなにのアニメのOPかは忘れたけど、
哲学はもちっと暇な時に読んでおけば良かったなって思うね。
このヨーロッパ精神史で俺は精一杯だし。
あ、英語は別に構わない。英語は1日15分で十分だからね。
もうimmidiately=即座に って言える位だから。TOEIC350点は
伊達じゃないよね。
431 ナガレワ・ロス(福島県):2008/06/28(土) 23:34:39.67 ID:I3QDqlvM0
なんで
ねじまき鳥クロニクルの冒頭部分を紹介文にしてるの?
もしかして村上春樹好きなの?
432 バーダック(富山県):2008/06/28(土) 23:34:56.10 ID:yMPjrrZP0
まるでアンチは哲学厨に対して、
老人ホームのお年寄りの話しをしゃがんで同じ目線で、
じっくり聴いてあげる介護職員のような対応をしているようだ
433 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 23:35:05.54 ID:FdifcSv50
>>426
要するに自らが使っている語彙の意味すら理解していないという事だな
記号を並べてまくし立ててるだけじゃねーか
ライオンは「ライオン」だから強いんじゃないぞわかるかな?
434 備府九斎(久留米):2008/06/28(土) 23:35:07.40 ID:T/DEXmDC0
語彙圧ってなんだよナベ圧みたいなもんか
435 セイラ・マス(秋田県):2008/06/28(土) 23:35:30.20 ID:d46p3lao0 BE:320904162-PLT(12121)
>>381
どうやら哲学の本質どころか残滓に触れぬまま
青年期を過ごしたようだね。
そうやって「読んでる本はビジネス書」という人間として
生涯を閉じるのだろう。
まあそれも一興、くれぐれもその身に不幸が訪れたとき、
キッチュな仕掛けの宗教やデブスにあっさり神秘性を
見出して嵌らんようになw
436 mi−na(長屋):2008/06/28(土) 23:35:51.42 ID:l5Aeaa/J0
>>416
語の選択がよくなかった
不確定要素でいいじゃんね俺ここ別に

カレーが辛いという文は
カレーが辛いのが真である場合と
カレーが辛いという文が真である場合の両方が成立すれば


カレーが辛いのが真である場合と
カレーが辛いという文が真であるかも偽であるかもしれないという二点に
直接的にも間接的にもつながりはないのです
文はそれが提示されただけで内容の吟味もなく自動的に真になるっつーことはなくて
カレーがかゆい、とかだったら偽だけど
「文」という一枚かぶった皮が真偽判定をあいまいにしてるのよね
437 スレッガー・ロウ(福岡県):2008/06/28(土) 23:36:16.35 ID:q7AG2a6K0
>>424
なんか古くさい本だなw
438 備府九斎(久留米):2008/06/28(土) 23:37:34.46 ID:T/DEXmDC0
スパさんの顔見るとゲーデル
439 桃白白(久留米):2008/06/28(土) 23:37:36.29 ID:/7u+hrJF0 BE:838656487-2BP(3132)
>>431
なにそれ。エンジェル・クロニクルなら知ってるよ。
440 シン(滋賀県):2008/06/28(土) 23:37:47.95 ID:/2HXOr2A0
>>424
古臭いってレベルじゃねーぞ
441 いたやどかりちゃん(秋田県):2008/06/28(土) 23:37:49.13 ID:sd+qzCjp0
われわれの美徳はほとんどの場合、偽装した悪徳にすぎない
って本は読んだことある。
なんも考えず読んだら面白かった
442 セイラ・マス(秋田県):2008/06/28(土) 23:37:58.93 ID:d46p3lao0 BE:160452432-PLT(12121)
>>383
「人を見て法を解く」が通時的に妥当するとは言えないんだよ。
例えばなぜ分かりやすい哲学書を書く「竹田青嗣」に熱狂的ファンが付かないのか、
我々は戦略的に動くべき時期に来ている。まあ君にも解るときが来るだろう。
443 mi−na(長屋):2008/06/28(土) 23:38:01.31 ID:l5Aeaa/J0
>>429
ない方が友達できるよね
オタクの爆速トークも語彙圧高いよね〜
444 将軍マジレス(東北地方):2008/06/28(土) 23:38:45.12 ID:9VjeylWt0
語彙圧(笑)。
正直腹立ってきた。スパは哲学を冒涜している。
人間の考えるという営みに自分の糞をなすり付けててめえのオナホールを作ってやがる。ふてえ野郎だ。
スパよ。すべてのまともな哲学者に対して土下座して謝れ。
私は自分のオナニーのためだけに哲学を利用してしまいましたと。
445 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 23:39:27.58 ID:FdifcSv50
>>442
要するにカッコつけたいだけだろw
自らが理解出来ていない事を他人に語るのは恥ずかしいと思わんのか?
まぁその程度だよねお前って
446 備府九斎(久留米):2008/06/28(土) 23:39:35.52 ID:T/DEXmDC0
戦略的に動いて週3日の労働っすか
447 キツネリス(埼玉県):2008/06/28(土) 23:39:49.67 ID:4YeHyMVD0
自分が頭がいいと思ってる奴ほどただの馬鹿ってことだろ?
つまりこのスレにいる奴全員馬鹿wwww
448 シン(滋賀県):2008/06/28(土) 23:40:16.18 ID:/2HXOr2A0
有名な評論家になってえっちなことをしようなんて言ってるお方に何を期待してんだよお前らは
449 ジド(石川県):2008/06/28(土) 23:40:19.92 ID:GHCDR0v30
造語で悦に入っている人いるけど、
定義を自分勝手に作っている時点でイタい
450 将軍マジレス(東北地方):2008/06/28(土) 23:41:22.66 ID:9VjeylWt0
>>448
確かに。哲学に糞かける野郎に何言っても無駄だなw
451 エネモ(長野県):2008/06/28(土) 23:41:37.20 ID:bp8Hki6O0
ネラーの妙に煽ってくる文を見てると疲れるよね
452 孫 悟天(会津):2008/06/28(土) 23:42:00.92 ID:kExLUCtO0
リスク高いのが困る
453 けんけつちゃん(埼玉県):2008/06/28(土) 23:42:02.51 ID:oL8XrTPM0
>>435
スパさんは哲学の本質に触れてるはずなのに
どうしてネジ締めや内職や警備員のように
社会の底辺職しかできないんですか?

既に本質に触れてるなら
大学で教鞭とっててもいいんじゃないですか?
454 ナガレワ・ロス(福島県):2008/06/28(土) 23:42:08.19 ID:I3QDqlvM0
基本的にニヒリストなねらーの皆さんは
自意識を極端に嫌いますからね
スパなんて嫌われるのは当然
455 mi−na(長屋):2008/06/28(土) 23:42:30.46 ID:l5Aeaa/J0
>>449
統合失調症の造語症だよね
俺も統合失調暦16年だからよくわかる

さっきもやっちゃったし
456 セイラ・マス(秋田県):2008/06/28(土) 23:42:53.60 ID:d46p3lao0 BE:1123164667-PLT(12121)
解りやすく哲学の優位を証明するよ。
いいですか、「科学」とは近似だとファインマンは言っています。
その通り、科学(=物理学主義)とはありのままの現実を正確に捉える
という一つの「理念」に向かう営みなんですね。
その結果として多様な解釈は「妄想」として弾圧されます。
では「ありのままの現実」とはビリヤードの玉遊びであり、
人間に出来る有意義なこととはそれを正確に捉える数式を開発すること
にすぎないのか?

そうではないことをこれから証明しましょう。
457 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 23:43:19.43 ID:FdifcSv50
>>453
自ら本質を探ろうとしてないからだよ
他人の言葉に寄って本質に到達したと勘違いしてるんだよ

朝鮮人のストロー理論と一緒
458 ウシアブ(愛知県):2008/06/28(土) 23:43:28.25 ID:4MxHFc/Q0
やっぱスパぐらい貫けるアホがいないと面白くないな
スレ前半はマジどうしようもなかった

459 スレッガー・ロウ(福岡県):2008/06/28(土) 23:44:46.72 ID:q7AG2a6K0
>>436
文それ自体ではなくて、文を真にする実在の条件(世界のあり方)を問題にしてるってこと?
検証主義って感じなのかな?
460 クソスレータ・テルナー(巣鴨):2008/06/28(土) 23:45:01.64 ID:geFRQa8L0
>>447
自分にとって頭のいいという状態はどういうことか?
そしてバカという状態は?
ある程度具体性を以ってこれらを判断する事が大切。
賢いのは私ではなく、賢いのは私の取る行動であり
愚かのも同じ。
なぜなら行動を取る以前であれば、どのような行動を取るかを私が選べるからだ。
とはいっても、結局賢さを結果に求めるのならそれはそれで愚かな事なのだろうとも思う
なぜなら結果を見通す事は人間には不可能であり、その結果が思うようにいくことはある程度の
偶発的な要素が絡むわけで。
ではどうやって賢さというものを定義するか?ということが大切なのではないか?
461 備府九斎(久留米):2008/06/28(土) 23:46:10.50 ID:T/DEXmDC0
数学コンプレックスってことか、スパさん
いい加減学生時代のくびきから抜け出しましょうよ
462 チャー・フイター(巣鴨):2008/06/28(土) 23:46:30.73 ID:fy6K90SW0
いくら文句をつけようとおまえらの書いた文章よりスパゲティの書いた文章の方が読んでいて笑えるしリズムがある。
読書量の違いは明らか
463 セイラ・マス(秋田県):2008/06/28(土) 23:47:21.94 ID:d46p3lao0 BE:534840645-PLT(12121)
>>409
人間的暮らしを営むには時間的余裕が必要なんだよ。
「工場労働は人間から人間を奪う」とシモーヌ・ヴェイユも言っているぞ。
サラリーマンは週48時間働く、奴隷は週80時間働く、動物は週168時間働く、
哲学者は週20時間で済ませる。一番人間的なのはどちらだ?
この単直線図から導出するに、論理的に言って「哲学者」こそが人間的
だということは否定できまい?
464 人造人間20号(佐賀県):2008/06/28(土) 23:47:37.79 ID:Pj5GpSMh0
そう言えばスパさんて人居たね
465 キツネリス(埼玉県):2008/06/28(土) 23:47:47.61 ID:4YeHyMVD0
                         ______
                         |  ,.へ、__,.ヘ/
                         | / \  ∠ヽ
    >>460                 |i^|「::::::ノ=l:::::ィ   / ̄ ̄ ̄ ̄
   ,. -‐- 、               |ヽ|   r_ \l   | 静粛に……!
  _/       \     ____/| ∧. (二二7!   < この男は今ネタに
∠   ハヾミニ.r-、\∠L:r‐-‐-、:::::::::|/ ヽ_‐__.」`ー- |  マジレスをした
. /ィ ,L V∠ \l \\.)j j j j`二i\    /:|:::::::::::: | 最初に言ったはずだ
  W、ゞi ,、~ __ 「 ̄∧ ヾ´´´   |.  \ / |:::::::::::: | 嘘は嘘であると
    ,ゝし'/ ,ノ.|  / i  l.     l    \、.|::::::::::::   見抜ける人でないと
   l 、`ヾニンl\./\|l、_」     ヽ、 /  ヾ::::::::::::  (掲示板を使うのは)難しい
.    | l    | _l\ト、  | \r──‐┐ト/ / r‐┴-、:::   と……!
.   |. |    7 l  ヽ | /☆☆☆.| | ∨ {ニニヾヽ
466 ブリーフ博士(巣鴨):2008/06/28(土) 23:48:05.68 ID:K0AZdhQk0
実は哲学って敷居が低いよな
理系の学問と違って数学のできない馬鹿でも語れる
467 シン(滋賀県):2008/06/28(土) 23:49:27.53 ID:/2HXOr2A0
>>462
語呂が良く楽しく読める
私スパさんのそんなところが大好き
468 ネッキー(巣鴨):2008/06/28(土) 23:49:40.91 ID:4veIizlC0
アナクシマンドロスマンセー
469 備府九斎(久留米):2008/06/28(土) 23:49:50.33 ID:T/DEXmDC0
>>463
労働による人間疎外ってやつっすね。わかります。
470 ケン=サクシル(大阪府):2008/06/28(土) 23:50:01.28 ID:YRnlzUwQ0


  また共産主義哲学か!

 
471 ウシアブ(愛知県):2008/06/28(土) 23:50:31.96 ID:4MxHFc/Q0
>>462
同意。哲学信奉者にスパぐらいの勢いがあれば哲学も捨てたもんじゃないと思えるが、
ほとんど大半が中途半端に自分に酔ってるだけの自分のための哲学なんで、
もっとスパぐらい覚悟を決めてエンターテイメントして欲しい。
そうすりゃ哲学もきっと面白くなる。
472 晶晶(埼玉県):2008/06/28(土) 23:50:37.12 ID:FdifcSv50
>>463
人間的暮らしを語る前に親元から自立したらどうだ?
親の庇護が無けりゃ野垂れ時ぬ奴が労働について何を語ろうというのだ
473 ヘビケラ(京都府):2008/06/28(土) 23:50:58.40 ID:Q4XbcZPd0
哲学って論理的思考の出来ない池沼文系がするイメージ
474 クソスレータ・テルナー(巣鴨):2008/06/28(土) 23:51:30.20 ID:geFRQa8L0
>>463
何をもっての人間か?
「人間的」を盲信することはないと思うが
475 けんけつちゃん(埼玉県):2008/06/28(土) 23:52:10.08 ID:oL8XrTPM0
週3の労働で済むのは、哲学者だからじゃなくて
ただ親のスネかじってるだけでしょw
476 セイラ・マス(秋田県):2008/06/28(土) 23:52:13.31 ID:d46p3lao0 BE:722033993-PLT(12121)
>>431
かつてはね。今小説をしたためていますが、目指すべきモデルは
春樹ではない。この閉塞的な時代を打ち破るためにもっとアクティブな、
肉体感覚+政治の季節といった
感じの主人公でいかなくては。初期の石原新太郎的な。
477 ナガレワ・ロス(福島県):2008/06/28(土) 23:52:29.37 ID:I3QDqlvM0
俺思うんだけどさ
アインシュタインもハイデガーもドストエフスキーも
みんな朝起きて飯食って糞して
カーチャン好きで結婚してセックスして
結局この世界の何も分からず死んでいったわけだろ
そう考えると
あれこれ考えるより
毎日たくさん笑って健康で
気持ちいいことして
できるだけ多くの人を愛するってことが
一番大切なことではないかと思うわけだ
だってこの肉体の有限性から逃れることはできないんだからさ
478 ベジータ(長屋):2008/06/28(土) 23:52:33.45 ID:0s2/7j2h0
もーいって。

お前らにわかねらーが哲学を語れないことくらいとっくにバレてんだよ。
いつまでつまんないスレ続ける気だよ・・・
479 レビル(東日本):2008/06/28(土) 23:52:36.71 ID:FyqQxr8k0
日常生活の場で哲学云々言い出すバカはどうしようもないが、嗜みとして、とか学問として
取り組んでる奴は実害ないからいいんじゃないですか
480 ミライ・ヤシマ(横浜):2008/06/28(土) 23:52:57.37 ID:FNWFvDI3O
汚いって感覚が先で汚いって言葉が生まれたの?
481 キナガニオトス(東京都):2008/06/28(土) 23:53:34.31 ID:cr01/JEC0
>>476
なに語ってんのw
482 備府九斎(久留米):2008/06/28(土) 23:53:54.25 ID:T/DEXmDC0
スパさんはロハス実践の先駆者だな
沖縄という土地で彼のような人物が生まれたという事実は注目しなければ
483 セイラ・マス(秋田県):2008/06/28(土) 23:54:02.52 ID:d46p3lao0 BE:481356263-PLT(12121)
「読んでる本はビジネス書」人間になるための近道は、
仕事を一生懸命やることだ―――スパゲティ
484 ゆうさく(愛知県):2008/06/28(土) 23:54:14.07 ID:L8sO2GbB0
予想通りスパがいて安心した
485 がすたん(長屋):2008/06/28(土) 23:54:19.70 ID:j3gyf+kw0
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
486 ウシアブ(愛知県):2008/06/28(土) 23:54:20.97 ID:4MxHFc/Q0
やっぱ先日の春樹スレで気持ちの悪いレスはスパだったのかw
イイヨ(・∀・)イイヨー
487 バロ(埼玉県):2008/06/28(土) 23:54:50.72 ID:6fdwuOmy0
ニュー即民ってそういうとこあるよね

で始まる哲学用語連発したコピペあったよね
あれ頼む
488 ヘビケラ(京都府):2008/06/28(土) 23:54:56.48 ID:Q4XbcZPd0
哲学なんて存在する意味なぞまるでない
まったくの無意味
阿呆私立文系大学ならまだしも国立大学で哲学を学ぶ池沼どもは
税金の無駄遣いで国家反逆の罪として吊るし上げられるべき存在
489 将軍マジレス(東北地方):2008/06/28(土) 23:55:11.58 ID:9VjeylWt0
>>477
そう。正しい。でもそこから哲学は始まる。
490 けんけつちゃん(埼玉県):2008/06/28(土) 23:56:27.17 ID:oL8XrTPM0
労働を小馬鹿にしつつ、
親の労働で生かされてもらってるスパさんかっけーw
491 小和田 仁成(久留米):2008/06/28(土) 23:57:09.87 ID:8ieZDxDX0
奴隷と哲学者という二項対立図式に囚われたままのスパは二流。
人間は労働によって救われる、労働こそが人間だよ。
492 ナガレワ・ロス(福島県):2008/06/28(土) 23:58:06.02 ID:I3QDqlvM0
>>476
春樹から慎太郎かよ…
主人公が妙に自信に満ち溢れてて
周囲の環境がすべて主人公中心的に用意されているところが
似てるかな…
思うに、小説書いても売れないだろうよ
時代が慎太郎じゃないもん今
どっちかと言うならば春樹方面の方がまだましよ
493 ヘビケラ(京都府):2008/06/28(土) 23:58:20.85 ID:Q4XbcZPd0
池沼文系はまさしく淘汰されるべき存在
論理的思考というものをまるで持ち得ない彼奴らが
哲学なんぞの衒学的なものに耽りあたかも学者面するのは犯罪である
494 セイラ・マス(秋田県):2008/06/28(土) 23:58:36.13 ID:d46p3lao0 BE:320904634-PLT(12121)
>>444
汚ねえ言葉並べなさんな、しゃら臭せえ。
そりゃ手前の実存の投影じゃねえか、このアナクロスノッブ野郎。
崇高さってのは「崇高です、崇高だと思って扱ってます」
とただ言うだけじゃ崇高にならねえんだよ、ポンカスが。
ちったあコンスタンティヴ(事実命題)とパフォーマティヴ(命令命題)の違いでも
考えやがれ、手前みてえな表面が中身で、中身が表面な単線的なやつが
スターリン体制を支持したんだよ、つまり全局面的に言ってお為ごかしなの、
あんたのやってることは。ちくわぶつけんぞクルァ!
495 ベジータ(長屋):2008/06/28(土) 23:59:35.71 ID:0s2/7j2h0
ドストエフスキーの知性は驚嘆すべきものだ。その知性のなんという異常な鋭さ。彼は世界文学で最もかしこい作家のひとりである。彼の知性は、
その作家的才能の強大さに相当するどころか、おそらくはさらにその上をゆく。
この点で彼ははっきりとトルストイとちがっている。トルストイは無器用で直線的で、その知性はむしろあきれるばかり浅いといってもいい。
彼の知性は彼の天才的な作家的才能の頂きに立つことはできない。偉大な思想家はといえば、むろんそれはトルストイではなくて
ドストエフスキーであった。ドストエフスキーの作品は、知性の、真珠のように光る戦慄的な啓示のおどろくべき輝きである。
大作家中、知性の強さと鋭さとにおいてドストエフスキーに匹敵し得るものは、偉大なルネサンス人シェイクスピアひとりあるのみ。
文豪中の最大の文豪ともいうべきゲーテの知性でさえ、ドストエフスキーの知性のような鋭さと弁証法的深さとを持ってはいなかった。
そしてこのことは、ドストエフスキーが、ディオニソス的(=激情的、動的)・躁宴的(そうえん=騒々しく騒ぎたてるさま)要素のなかを
動いているだけに、いっそう驚嘆すべきことである。こうした要素が人間全体をつかむとき、普通それは知性の鋭さや視力に利益をもたらさず、
知性を濁らすものである。ところがドストエフスキーにおいては、思想そのものの躁宴、思想の恍惚(こうこつ)状態が見られる。
観念の弁証法でさえ彼においてはディオニソス的である。ドストエフスキーは思想に陶酔し、思想の火炎旋風にまきこまれる。
ドストエフスキーの概念弁証法は酔わせるものであるが、しかしこの陶酔において思想の鋭さは消えず、思想はその究極の鋭さにまで達する。
496 スレッガー・ロウ(滋賀県):2008/06/29(日) 00:00:08.17 ID:6DfuIm1a0
>>483
教科書に載せる言葉なんて考えてないで働け
497 いたやどかりちゃん(長屋):2008/06/29(日) 00:00:11.62 ID:l5Aeaa/J0
>>459
世界と文が「同時に」真であれば命題は真、という話もあったりなかったり
ただカレーといえば甘いものだという地域に行けばカレーが辛いという文は偽だし

498 セキ(秋田県):2008/06/29(日) 00:02:16.38 ID:7NrMX1ra0 BE:935970375-PLT(12121)
>造語で悦に入っている人いるけど、
>定義を自分勝手に作っている時点でイタい

ドゥルーズはあるインタビューでこういっている。

 現在のような貧しい時代には、超越性の復権と、「何かについて考察する」という意味の哲学への
回帰が存在しています。それはまた、アカデミスムヘの回帰でもあります。
ですから、今まさに取り戻さなければならないのは、創造としての哲学なのです。

http://www3.ocn.ne.jp/~camp/deleuze.html


哲学の本質を知らないから恥を?くのだ。
手前さんが「残心」って言葉さえ知っていれば、避けられた惨事だよ、
ご愁傷さま。
「単線的に一つの”理念”へと向かう自然科学」に対して、哲学固有の領域があるとすれば
何だ?それは価値の創造だ。世界の多様性を愚民に発見させることだよ。
499 セキ(秋田県):2008/06/29(日) 00:03:17.40 ID:7NrMX1ra0 BE:1310358577-PLT(12121)
>>453
だから7月の「思想地図」に応募すると言ってるでしょ。
悪いけど、今回は自信あるよ。

『思想地図』vol.2論文公募のお知らせ
http://www.nhk-book.co.jp/home_files/info/2008/oshirase_8.html
500 アーオリニ・ヘッコム(福島県):2008/06/29(日) 00:04:22.18 ID:I3QDqlvM0
例えばドストエフスキーを読むときも
グリとグラを読んだときと同じように
おもしれえなあって思えばそれでいいのではないかと思うわけです
501 歓歓(埼玉県):2008/06/29(日) 00:05:07.69 ID:MNe6Za7A0
>>498
ドゥールズのその主張は真なのか?

お前の限界はそこなんだよ
他人の庇護の下でしか主張する事が出来ないモラトリアム人間め
親の下で他人の言葉を根拠に何を追及するんだ?
502 いたやどかりちゃん(長屋):2008/06/29(日) 00:05:24.95 ID:Y5LfhBRf0
>>497
世界と文が「同時に」真であれば命題は真、という話もあったりなかったり
ただカレーといえば甘いものだという地域に行けばカレーが辛いという文は偽だし

文というくくりを取っ払えば話は早いんだけどもな

プログラミングでたとえてもちょっと早くなるかもしれない
結局真偽を確認して分岐するだけの世界だからその辺が充実してる
503 マージ・レスキン氏(久留米):2008/06/29(日) 00:06:11.87 ID:lNQI939P0
スパさんの論文ご開帳っすか。すげー。
504 ツ・レタ(巣鴨):2008/06/29(日) 00:06:28.44 ID:kwl8ogVu0
スパは村上春樹の小説なら2行で流されるレベル
505 セルム(秋田県):2008/06/29(日) 00:07:49.15 ID:I225DLAi0
哲学スレが以外にのびるそんなニュー即が大好き
506 ヘビケラ(大阪府):2008/06/29(日) 00:07:54.60 ID:5LKh8VuO0
>>499
「選良は必要か?」か。スパさんとしては当然イエスかな?
どういう論を展開するのかは知らないけど。
507 ガンシップ(京都府):2008/06/29(日) 00:08:33.55 ID:gVzNF1hH0
わかるわ

ν速民ってちょっとデカダンスなとこあるよね
ロゴスとパトスって言うかさ。弁証法的に止揚されるにはペダンチックすぎるw
レヴィ・ストロース的唯物史観のアイデンティティ確立されてないし
もっと生の哲学の面からコンテクストを抽象化していかないと
まあここらへんは実存的にはパラダイム入っちゃったかな

ヘーゲル的歴史観に立つ俺からすれば

テロスがニヒリズムに否定され得るアポリアだとして
そのドラスティックなヒューマニズムの上にアジェンダを
構築することがアルチュセール的構造主義における、ミームだ。

いずれにせよ、ケイオスティックな人間存在における経験をテクネーへと、
普遍へと、止揚することが、デカルト的パラダイムの
モダニズム的出発点だ。

エピステーメー的に論考すれば
リングイスティックターン以降の日常的言語学派における
アフォーダンスをシラバスにおいてエキュートすることが
アカディメイアのタスクだと思われ
さもなければ想像の共同体は
サイバーカスケードの上にもろくも崩れ去ってしまう。
508 アーオリニ・ヘッコム(福島県):2008/06/29(日) 00:09:01.36 ID:bJ2LxicA0
でもおれは
何でも「やれやれ」で敵前逃亡する卑怯者の春樹よりも
ドンキホーテのスパの方が好きよ
509 セキ(秋田県):2008/06/29(日) 00:09:24.40 ID:7NrMX1ra0 BE:401130353-PLT(12121)
>>466
逆だ、逆。社会に対してどんな付加価値も生み出せないボンクラでも、
1年浪人して地方の国立大学に入って理系という制度のレールに乗れば
年に600万円の金銭的付加価値は生み出せるようになる。
理系はバカの救済制度だよ。本当に才能があるやつは、起業するなり
ホストやるなりヒモにでもなって生活できるからね。
510 スレッガー・ロウ(滋賀県):2008/06/29(日) 00:09:50.59 ID:6DfuIm1a0
>>499
これで30枚か・・・思想家はすごいな
俺なら今まで続いてきたことだけを理由に必要にしてしまうわ
511 ソウダナ(コネチカット州):2008/06/29(日) 00:10:51.69 ID:7XYbbL24O
もうすぐ哲学の試験なんだけどオススメの参考書教えてくだしあ

当方大学生です
512 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 00:11:11.25 ID:mJ/1XsI/0
>>507
確かに最近のν速って
歴史の終焉しちゃってる感は否めないよな
ホモジニアスなコミニュティ特有の
環境管理型権力が働いちゃってるし
ちょっと、ポストモダニズム的世界に収斂されすぎだよ

もう一度近代性の獲得、再近代化のプロセスを進めるべきだな。
弁証法的な対立関係を称揚する、デカルト的パラダイムに立つべきだ。

プラグマティックなというよりも、暗黙知化された技術ばっかりだし
まず体系的な近代知の枠組みに一度放り込んで、普遍化を試みるべきだね
その上で写像を重ね描きしていくべき、まあ、ちょっぴりアポリア入っちゃってる 難題だけど

でもミームとしてあるいは文化資本としての2ちゃんねる文化を
後世に伝えていくにはモダニズム的な形式知へと
変えていかないと、進歩しない
エラン・ヴィタールを期待するには、時間がかかりすぎる。
そうすればいずれ、さらなる知的スレッショルドを経て
光の孤独とも言うべき卓越的なヴィルトゥオジティが花開くんじゃないか?
513 テム・レイ(東京都):2008/06/29(日) 00:11:46.08 ID:wdlQIp4v0
>>499
もしその雑誌の賞取れたとして
色々な所から引っ張りだこになると思ってんの?妄想も程々にしろよw
賞金送られて終わりそしてν速で自慢することで一生を終えるw
まずネット止めることから始めたら?w
514 小和田 仁成(埼玉県):2008/06/29(日) 00:12:40.21 ID:tY/LT+CH0
>>509
こんな脳みそ腐ったようなレス、誰が書いたんだと思ったらなんだスパかよ
515 ソウダナ(コネチカット州):2008/06/29(日) 00:12:57.55 ID:uYi/IxDMO
論文出す前に、せめてオースティンのパフォーマティブの正確な概念ぐらい、
東やその他フォロワーの引用の引用の半端な理解を出して恥を書かない様に
きちんと理解しておいたらどうだ?命令命題?聞いたことがないよ。(笑)

因みにコンスタンティブなる語はないのだ、そんなものは。

2ちゃんねるだからといって適当なことを書いてはいけない。
516 歓歓(埼玉県):2008/06/29(日) 00:13:19.95 ID:MNe6Za7A0
>>508
スパって都合の悪いレスには答えないけどその辺どう思ってるの?
ドンキホーテは相手を選ぶことなんてしないと思うんだけどね
517 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 00:14:13.72 ID:mJ/1XsI/0
ポストモダンってのは存在即知覚された先見的個人が
普遍的主観の上に実定するとする
超越論的観念の、審美的主知主義における
唯物論的な脱構築を企図した思想のこと

詳しく言えば、二元論を否定する
ライプニッツのモナドロジー形而上学の影響下にあって
狭義には認識主観のエスノメソドロジー的な作用側面を持つ。

つまり近代に対する認識論的目的論の対立軸であって、
主観的唯心論的に言えば、所与の類似や隣接に対する、
個体の関係においての判断停止。
または純粋時間の間主観性の外在化、
客観化されたエントロピーの増大であり自然と個体の対立。

歴史においては、疎外された社会的個人と深く結びつき、
秩序に対して弁証法的唯物論を用い止揚することが特徴。
郵便的誤配の不安に対する、可能世界の返答とも言えるな。
一般的には、本質的な神のコンクルスと受容されている、
限界側面においてはコングロマリットなシニシズムを
被投的な理性的のうちに解体し、懐疑論へと至ること。

時間世界の中では概念相互の伝達が困難であるために、
自身の認識に対して明証性に欠けるけれど、
相対主義における誤想獲得に対する対抗手段としては有効。
518 ガンシップ(京都府):2008/06/29(日) 00:14:54.86 ID:gVzNF1hH0
いまどきヘーゲル的歴史観って・・・
それこそ社会的に構築された“創られた伝統”であって
ジェンダー・ポリティクスの批判対象になるべきものだろ
簡単に言えば、消費行動と文化的アイデンティティがエポケー
された、「異化作用」の階層的な二項対立の形而上学こそが
ジェンダーベリフィケーションなのよ。“サバルタンは
語ることができない”とはこういう意味なの。

このあたりを数学的に言えば、位相線型空間内部の真性特異点が
拡大の自己同型群の閉部分群と等長変換されるわけだろ。
つまりゲオルグ・カントールが予言してゲーデルの不完全性定理で
見事に証明されたってワケ。

あるいはル・クレジオ的な文学におけるクイア理論的な
ナラトロジーでもいいんだけどさ。
あなたのディスコース(言説)のトリヴィアルに神経症的な
部分がエクリチュールの過程で無残にも前景化されたわけで。
そういったことが私のディコンストラクション(脱構築)の
射程に入るのよ。ポストコロニアルな“政治”のレトリックだね。
クィンティリアヌスくらい読めよ。
519 アーオリニ・ヘッコム(福島県):2008/06/29(日) 00:15:08.28 ID:bJ2LxicA0
>>507
>>512
このコピペただテクニカルタームを脈絡なくつなぎ合わせただけだから
いまいち面白くない
面白くないっていうか
うまいって思わせるところがない

スパにユーモアのセンスがあるなら
こういうのもうちょっと面白く改変してみろよ

まあ無理そうだな
520 セキ(秋田県):2008/06/29(日) 00:15:08.77 ID:7NrMX1ra0 BE:481355892-PLT(12121)
>>477
「概念の創造」ができないやつが、そのカーチャンが死ぬとか
配偶者が死ぬとか子供が死ぬとかで日常が崩壊すると、
何も備えずに生きて来たためにオウムとかデブスにあっさり引っかかるのだよ?
或いは「読む本はビジネス書」人間の場合、
リストラに逢うと即・「ムトウナントカと塩素系洗剤をセットしてターンエンド」となw
521 ソレナンテ=エ=ロゲ(巣鴨):2008/06/29(日) 00:16:11.79 ID:2dPTf9YE0
やっぱスパさんはすげーわ悪い意味で
522 おたすけ血っ太(埼玉県):2008/06/29(日) 00:16:31.33 ID:WLJKthbo0
童貞のスパさんがデブスとか言ってると虚しいっすよw
身の程を知らないからいつまで経っても童貞なんすよ
523 歓歓(埼玉県):2008/06/29(日) 00:17:02.24 ID:MNe6Za7A0
>>520
お前こそ親が死んだらホームレスまっしぐらじゃねーかw
生命保険が備えってか?
524 セキ(秋田県):2008/06/29(日) 00:17:52.12 ID:7NrMX1ra0 BE:1069680858-PLT(12121)
>>490
親ではなく運命に生かされているんだよ。
機械論帝国主義化によって崩壊の危機にある世界史の頂点的展開において、
歴史が私を要請した。
いやこう書くと神秘主義に受け取られるだろうが、要するに市場原理なのだ。
未来を繋ぐ思想をあと5年くらいで書けるから、世界から需要があるから存在を許されている。
525 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 00:18:03.27 ID:mJ/1XsI/0
>>523
親が死んだからどうだっていうのだ?
ホームレスになったらどうだというのだ?
問題はそこではないだろ。
526 ミノネズミ(京都府):2008/06/29(日) 00:18:53.69 ID:j7mJ+7FQ0
>>511
竹田青嗣の本オヌヌメ
527 テム・レイ(東京都):2008/06/29(日) 00:19:33.05 ID:wdlQIp4v0
>>524
スパさんその原稿何処に持ってくの?
528 歓歓(埼玉県):2008/06/29(日) 00:19:35.38 ID:MNe6Za7A0
>>524
いや、親だよ
親が居なければお前は死ぬ
529 ソウダナ(コネチカット州):2008/06/29(日) 00:20:08.60 ID:7XYbbL24O
>>526
ありがとうございます
530 ガンシップ(京都府):2008/06/29(日) 00:20:27.61 ID:gVzNF1hH0
>>520
自殺した哲学者も多い
インテリの自殺率が高いのは統計出てるし、オウムにはまってたやつも高学歴が多かった
お前の言ってることはまったく的外れ
531 ツ・レタ(巣鴨):2008/06/29(日) 00:20:53.51 ID:kwl8ogVu0
スパの存在がピエロ。お願いだから道化に徹していてくれ。
他のことをするな。ネット内だけにしてくれよ。
532 小和田 仁成(埼玉県):2008/06/29(日) 00:20:54.37 ID:tY/LT+CH0
最近やったエロゲで『世界は手遅れだ 天の光は全て過去』ってのがあった
哲学ってよりSFだが、タイトル改変が上手すぎて痺れたぜ
533 アーオリニ・ヘッコム(福島県):2008/06/29(日) 00:20:54.50 ID:bJ2LxicA0
>>520
そんなことないよ
カーチャンが死んだら奥さんが慰めてくれるし
リストラにあったら奥さんが私も働くよって言ってくれる
そういう生活があるだけでいいし
それ以上はない

そもそも新興宗教に引っかかっても
それの何がよくないのだろうか?
俺にはわからん
534 歓歓(埼玉県):2008/06/29(日) 00:21:07.86 ID:MNe6Za7A0
>>525
文盲は黙ってコピペしてろ
535 パン(巣鴨):2008/06/29(日) 00:21:32.42 ID:qnaXfEGi0
>>436
ラッセルのパラドックス
536 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 00:21:55.52 ID:mJ/1XsI/0
>>534
問いに対する答えになってないようだが?
親が死んだからなんだっていうのだ?
ホームレスになったからなんだというのだ?
537 スレッガー・ロウ(滋賀県):2008/06/29(日) 00:22:15.86 ID:6DfuIm1a0
スパさんって時々いいこと言うけど基本は自分の価値観に凝り固まってるからおもしろい
538 兎人参化(巣鴨):2008/06/29(日) 00:22:21.41 ID:1sJgutZv0
【レス抽出】
対象スレ: 哲学を語る奴と会話すると疲れるよね
キーワード: レヴィナス





抽出レス数:0


ま、ニュー速はこんなもんだな
東浩紀でも読んで満足してろよ
539 ミノネズミ(京都府):2008/06/29(日) 00:22:39.39 ID:j7mJ+7FQ0
クオリアとか表象とか物自体でリタイアしますた
まったくわけが分からなかった
540 マージ・レスキン氏(久留米):2008/06/29(日) 00:22:52.46 ID:lNQI939P0
おいおい、お前らだってこの世に生き辛さを感じてるんだろ?
だったらニューパラダイムの旗手たるスパさんに期待して応援してやろうぜ。
541 ガンシップ(京都府):2008/06/29(日) 00:23:06.15 ID:gVzNF1hH0
レヴィナスってヴァルキリープロファイルか
あれは哲学だったなw
542 占いババ(四国地方):2008/06/29(日) 00:23:35.30 ID:0HYXjocd0
「哲学 スパさん」でぐぐるとこのもうこのスレがw
543 ヘビケラ(愛知県):2008/06/29(日) 00:23:45.30 ID:JUP7Z9UA0
>>499
受賞した際にコメントでも求められたら、当然職業はν速民だよな
俺達がお前を育ててやったこと、忘れんなよ
544 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 00:23:51.12 ID:mJ/1XsI/0
>>538
レヴィナスがどうした?
レヴィナスがいったいなんだというのだ?
545 歓歓(埼玉県):2008/06/29(日) 00:23:52.00 ID:MNe6Za7A0
>>536
んー君がどんな電波を受信したのか教えてくれないか?
全く話がかみ合ってないのだが
546 スポポビッチ(巣鴨):2008/06/29(日) 00:23:56.65 ID:Sow1DSut0
>>532
グレンラガン最終話かよw
元ネタのフレドリック・ブラウンの本なんて今誰も読んでないだろうな
547 ツレマスカ(大阪府):2008/06/29(日) 00:24:50.64 ID:2mJfhlbZ0
おめーら人間語しゃべれよ。
548 トランクス(東京都):2008/06/29(日) 00:24:55.71 ID:7HYQjwnr0
スパって誰のこと?
549 小和田 仁成(埼玉県):2008/06/29(日) 00:24:57.02 ID:tY/LT+CH0
ヴァルキリーっつーと戦乙女ヴァルキリーしか思い出せん
エロゲは哲学!特に君のぞ
550 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 00:24:58.93 ID:mJ/1XsI/0
>>545
電波は君だろ。
551 セキ(秋田県):2008/06/29(日) 00:25:07.68 ID:7NrMX1ra0 BE:668550555-PLT(12121)
>>491
弁証法では問題の外部には出られない。
なぜなら弁証法は現実はそのままに弱者と強者の概念上の区別を無くしてしまう。
つまり「我が社グッドウィルがあるのも君たちの頑張りのおかげだ。本当に感謝している」
という鶴の一声に、労働者の実存的苦痛が治療されてしまう。
とどのつまり権力者のための論理だからだ。

>>492
純文学における村上春樹-石原慎太郎
ポップカルチャーにおける滝本竜彦-デスノート

これらは同じ「読者の欲望」という下部構造より出でて、陰と陽で相似形を成している。
これが私の文学哲学序論である。
552 ガンシップ(京都府):2008/06/29(日) 00:25:44.71 ID:gVzNF1hH0
ブラウンは短編集と発狂した宇宙?しか読んだことないが
星新一みたいで面白かったのでおすすめ
553 テム・レイ(東京都):2008/06/29(日) 00:25:50.61 ID:wdlQIp4v0
心理学とか哲学を好む人は
他人の感情が読めなかったり単純にKYだっていうのがよく分かった
554 スポポビッチ(巣鴨):2008/06/29(日) 00:26:09.11 ID:Sow1DSut0
>>548
スパ斉藤だろ
ファミ通で読んでたよ
555 ヘビケラ(秋田県):2008/06/29(日) 00:26:10.38 ID:B0Kg0UtP0
東大とか京大の哲学科ってどんな講義してるの?
一度聴いてみたい。
556 歓歓(埼玉県):2008/06/29(日) 00:26:29.12 ID:MNe6Za7A0
>>550
ごめんなさい
もう二度とこちらからレスしないようにするので貴方も私にレスするの辞めてください
キモイです
557 ソレナンテ=エ=ロゲ(巣鴨):2008/06/29(日) 00:26:29.48 ID:w2dIDwd30
>>551
君にとって何が現実なのかはよく解らない。
人間関係なのか?マンガなのか?2ちゃんなのか?
君にとっての現実とは何だ?
558 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 00:26:42.11 ID:mJ/1XsI/0
>>551
アソシエーショニズムでもやってろ
559 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 00:27:31.60 ID:mJ/1XsI/0
>>556
お前が答えられないことを人のキモさのせいにするなカスが
560 小和田 仁成(埼玉県):2008/06/29(日) 00:27:52.88 ID:tY/LT+CH0
東はエロゲについて語るなら毎月チェックしてエロゲを生き甲斐にするレベル(丸谷くらい)になれよ
561 ジル(愛媛県):2008/06/29(日) 00:28:19.41 ID:+eudldsy0
日本人のうち、耳垢の乾燥体質な人はどういう人だか知ってるかな。
統計では46%が2ちゃんねるに対し嫌悪感を持っているらしい。
562 スポポビッチ(巣鴨):2008/06/29(日) 00:28:24.49 ID:Sow1DSut0
>>552
みたいでというか星新一が影響受けた作家の一人
ブラウンの短編集『さあ、きちがいになりなさい』は星新一訳だし
下訳を受け取って手入れただけらしいけど
563 スレッガー・ロウ(滋賀県):2008/06/29(日) 00:28:32.85 ID:6DfuIm1a0
星新一みたいだと思ったら星新一の訳だったでござる
564 トランクス(東京都):2008/06/29(日) 00:28:48.39 ID:7HYQjwnr0
>>554
ありがとう。

ファミ通でうか・・・・
565 セキ(秋田県):2008/06/29(日) 00:29:03.00 ID:7NrMX1ra0 BE:427873128-PLT(12121)
>>510
まず二つの前提を受け入れてください。

1.「哲学は科学でないと定義する」
2.「科学とは一つの理念、つまり現実と理論との限りない近似へと向かう営みである」

1.と2.が真ならば、哲学とは理念を拡散する営みと言えるでしょう。
よって論理的に言ってドゥルーズの主張は「真」である。
566 アーオリニ・ヘッコム(福島県):2008/06/29(日) 00:29:28.56 ID:bJ2LxicA0
>>551
序論って言うほどの内容ないだろw
まずもってどっちが陰でどっちが陽かすら分からん
欲望ってのは何なのよ?
567 ツ・レタ(巣鴨):2008/06/29(日) 00:31:49.74 ID:kwl8ogVu0
このスレ面白いからさ、書き込んでるヤツで集まって実際に議論しようぜ。
場所とギャラリーとマスコミは俺が用意するからさ。交通費も出すよ。
思う存分お互いの意見をぶつけてみたらどうだろう?
何なら経済記者に取材もしてもらえるけど。

スパさん、こんな匿名掲示板じゃなくてさ。どう?
568 歓歓(埼玉県):2008/06/29(日) 00:31:54.31 ID:MNe6Za7A0
>>565
それ俺へのレス?
だったら先ず哲学が科学でないという定義の真偽を決定してね
569 歓歓(埼玉県):2008/06/29(日) 00:32:49.22 ID:MNe6Za7A0
>>567
交通費だけしかださねーなんてケチくさい野郎だ
出演料だせよ
570 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 00:33:24.31 ID:mJ/1XsI/0
アソシエーショニズムを願うくせに
そのくせ協同のための技術も、理念もない輩には反吐がでるね。
そういう無能力者が哲学を盾にして、権力者を批判してたわけだ。
だから屁理屈だと言われる。
571 セキ(秋田県):2008/06/29(日) 00:34:01.24 ID:7NrMX1ra0 BE:213936342-PLT(12121)
>>523
あと5年で返すつってんだろうが、ガタガタうるせえな。
5年で親が死ぬ確率でも計算してろ、この外資のケツ舐めて
国を売り友を売り人の命を売り豚の生活を謳歌してるお気取りアクチュアリー野郎。
572 クリリン(巣鴨):2008/06/29(日) 00:34:42.83 ID:/dNtdw8s0
哲学は碌なもんじゃない
哲学を学んでた尊敬できる人が言ったセリフ
573 ガンシップ(京都府):2008/06/29(日) 00:34:54.37 ID:gVzNF1hH0
純文学における村上春樹-石原慎太郎
ポップカルチャーにおける滝本竜彦-デスノート

これじゃ村上春樹と滝本竜彦のジャンルがわからないんですが
〜における って言葉を使えばそれらしくなるからレポートとかで多用しちゃうよね
574 レツ・コ・ファン(巣鴨):2008/06/29(日) 00:36:00.23 ID:i6/RWBqY0
やっぱり誰がこう言ってるとかばかりのレスしかないんだな
それなら本読めばいいんじゃないのというかコピペでいいじゃん
それただの作業じゃん
575 ソレナンテ=エ=ロゲ(巣鴨):2008/06/29(日) 00:36:00.81 ID:w2dIDwd30
>>572
その通りだと思う。
哲学を知ってなんになる?
何かになるものだけを追い求めても仕方がないけど、何もならないものだけを追い求めても
どうしようもない。
哲学はその点においてバランスが破綻してる
576 スレッガー・ロウ(滋賀県):2008/06/29(日) 00:36:02.09 ID:6DfuIm1a0
>>567
その経済新聞にスパさんの慎太郎的小説を連載させてやれよ
577 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 00:38:02.50 ID:mJ/1XsI/0
己の考えもないくせに哲学者だ?
己の存在を賭けて真理を追い求め、戦う気もないくせに哲学者だ?
ふざけるなと言いたい。
哲学はファッションじゃないんだ、エンターテイメントでもないんだよ。
己の存在と向き合ったデカルトや
真理のために死んだソクラテスから何も学んでいないじゃないか。
578 ツ・レタ(巣鴨):2008/06/29(日) 00:39:03.98 ID:kwl8ogVu0
>>576
天下のN経ですよ。
素人どころか門下生でもハードル高すぎます。
579 ジル(愛媛県):2008/06/29(日) 00:39:06.79 ID:+eudldsy0
>>573
関連を連関と書くと論文の試験に通りやすい。
一般常識だろw
580 ソレナンテ=エ=ロゲ(巣鴨):2008/06/29(日) 00:39:48.15 ID:w2dIDwd30
哲学にしろ、全ての学問は現実と自分との関係性なんだと思う。
だけどスパは現実から逃げるために言葉を使うから学問にならないのだと思う。
581 スポポビッチ(巣鴨):2008/06/29(日) 00:39:56.36 ID:Sow1DSut0
>>574
哲学に限らず文系学問全般に言えるが先人の著作や思想に対する注釈のような形で自分の考えを書く
っていうのはよくあることだから必ずしも否定すべきことじゃない<誰がこう言ってるとか
ここのレスがその域に達してるかは知らんけどw
582 セキ(秋田県):2008/06/29(日) 00:40:10.47 ID:7NrMX1ra0 BE:748776274-PLT(12121)
>>557
現実とは案外不確かなものだよ。
「現実は不確かだ」、つまり「この現実は真の現実でない、どこかに『確かな現実』がある。」
という形で、否定的にしか見いだせない。
形式論理のパラドクス、つまりゲーデルの不完全性定理のごとくね。
583 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 00:40:32.27 ID:mJ/1XsI/0
お前にとってそのデスノートがなんだっていうんだよ。
お前にとってその村上春樹がなんだっていうんだよ。
薄っぺらい言葉で自分の権力欲のために批評するような奴は死ねばいい。
584 アーオリニ・ヘッコム(福島県):2008/06/29(日) 00:40:50.35 ID:bJ2LxicA0
>>578
でも慎太郎的なエロ小説書くなら載せてくれるかもよ
団塊読者が読んでくれるかもしれん
585 おたすけ血っ太(埼玉県):2008/06/29(日) 00:40:58.74 ID:WLJKthbo0
哲学で飯食って、女にモテたいとか思ってる
スパは本当にアホだな
哲学はお前さんのコンプレックス解消の手段じゃねーぞ
586 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 00:41:23.05 ID:mJ/1XsI/0
権力者を批判するくせにそのくせ自分は権力を欲しがるんだ。
そういう奴を見てると反吐がでるね。
587 ツンデレ(広島県):2008/06/29(日) 00:42:05.58 ID:y6BNL13k0
哲学は現実逃避
588 レツ・コ・ファン(巣鴨):2008/06/29(日) 00:42:54.08 ID:i6/RWBqY0
自分で考えて出した答えみたいなのとか名言とかないの
おまえら頭いいんだろ
589 マルティシネ(東京都):2008/06/29(日) 00:42:56.40 ID:bmGzMq140
みんな何かから逃げている
以上
590 アーオリニ・ヘッコム(福島県):2008/06/29(日) 00:43:08.70 ID:bJ2LxicA0
スパが哲学はファッションだと堂々と言ってのけたら
好きになるんだけどね
591 ガンシップ(京都府):2008/06/29(日) 00:43:25.92 ID:gVzNF1hH0
己の存在と向き合った
真理のために死んだ

ここを評価するのは哲学ではじゃないんじゃね
大体記録なんて美化されてんだろうし
592 アントニオ・カラス(巣鴨):2008/06/29(日) 00:43:56.38 ID:STbJLtHt0
哲学なんてアホくせーと思ってたけど、考えてみればほとんどのものはアホくさい
593 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 00:44:15.48 ID:mJ/1XsI/0
>>591
真理のために死ぬ
己の存在と向き合う
これを評価しない哲学は哲学じゃないよ。・
594 ソレナンテ=エ=ロゲ(巣鴨):2008/06/29(日) 00:44:20.23 ID:w2dIDwd30
>>582
現実は不確かなのではなくて現実が不確かであるのを君が望んでるだけであって。
この世のどこかに確かな真の現実はあるかもしれない。
だけど、今君がいるのは「この不確かな現実」なんだ。
確かな現実が存在しようと、目の前に実在してなければ意味がないだろ?
妄想に取り憑かれ、現実を見失ってるだけだ。
595 歓歓(埼玉県):2008/06/29(日) 00:44:38.06 ID:MNe6Za7A0
科学って哲学に与えられた命題に対して客観的事実を元に答えをだす手法の事だと思ってたんだけどな
別なんだね
596 セキ(秋田県):2008/06/29(日) 00:45:03.55 ID:7NrMX1ra0 BE:935970757-PLT(12121)
>>566
つまり、分かりやすく言うと春樹的なものとは「到来への欲望」なのだ。
趣味のいい商品でワキを固め、リズムとして過ごされる日常、
すなわちシステム化された日常の外部から、不思議な出来事が訪れる。
特にこちらから何もしなくても好いてくれる女性が訪れる、これが春樹の基本パターンだ。

石原的なものとは逆に、「自ら得ようとする欲望」なのだ。石原的な主人公は
インテリを嫌悪するが、インテリは口で言うだけで誰かが理想社会を実現すると
思っている点で、「到来への欲望」を持っており春樹的なのだ。
春樹的なものの断念として石原的なものが要請される。これがゼロ年代という
時代の欲望なのだ。
597 スレッガー・ロウ(滋賀県):2008/06/29(日) 00:45:07.22 ID:6DfuIm1a0
スパさんはその冗長な文体を生かして本格哲学を取り扱った小説書けばいいんじゃないの
売れれば食っていけるしたぶん女にももてるぞ
598 火ぐまのパッチョ(長屋):2008/06/29(日) 00:45:30.54 ID:4T17lWa70
後ズケ乙
599 セル(長野県):2008/06/29(日) 00:45:31.29 ID:CvCO6qj50
どんな哲学も宗教もゴールは生か死
600 スポポビッチ(巣鴨):2008/06/29(日) 00:45:41.04 ID:Sow1DSut0
>>584
慎太郎ってエロ下手だと思うぞ
エロ小説なんてそれこそ書き手いっぱいいるし供給過剰
601 ツ・レタ(巣鴨):2008/06/29(日) 00:45:41.93 ID:kwl8ogVu0
匿名掲示板にコーラ1リットル飲んでPCに噛り付き顔真っ赤にしてキーボードを叩いている
沖縄出身ピザデブ2浪Fラン美大生を想像してみたまへ。哲学の論壇に上がるレベルじゃないだろw
602 モーネル秋田(秋田県):2008/06/29(日) 00:46:02.67 ID:TkfVgUes0
スパさん芸術関係の進歩具合はどうですか?
603 セキ(秋田県):2008/06/29(日) 00:46:23.05 ID:7NrMX1ra0 BE:427871982-PLT(12121)
>>567
スパゲティは記号であって実体は無いですよ。
それがスパゲティの本質なのですよ。
604 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 00:46:42.06 ID:mJ/1XsI/0
>>596
いつの時代の村上春樹論だよ
古すぎる。ダメだよ、お前は全然読めてない。
605 フムラウ(埼玉県):2008/06/29(日) 00:46:59.84 ID:Aa0FLkB+0
またメンヘラをこじらせたスパが来てるのか
606 スポポビッチ(巣鴨):2008/06/29(日) 00:47:24.10 ID:Sow1DSut0
>>598
「ミネルヴァの梟は黄昏に飛び立つ」とか理屈と膏薬はどこにでも着くってのとどう違うのかわからないw
607 小和田 仁成(中部地方):2008/06/29(日) 00:47:51.96 ID:07C8icNJ0
哲学が役に立つのはこういうスレでカキコするときくらいだったりして。
現実の人間関係ではむしろじゃまではないか。
608 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 00:47:55.15 ID:mJ/1XsI/0
大体、村上春樹、石原慎太郎という図式は既に
村上春樹、三島由紀夫という図式で語られて手垢のついたものだろうが。
それを、偉そうに2ちゃんねるで語ってる時点で失笑ものだよ。
609 ガンシップ(京都府):2008/06/29(日) 00:48:37.52 ID:gVzNF1hH0
>>593
個人の人生を評価する学問じゃないと思うんですけど
いやだからって哲学ってなによ?ってきかれてもよくしらんけどさ
610 ミライ・ヤシマ(山梨県):2008/06/29(日) 00:48:48.58 ID:JeYSkxgx0
Fランなのに口達者だな
そこだけは感心するわ
達者すぎるのが災いしているんだろうけどな
611 セキ(秋田県):2008/06/29(日) 00:49:29.36 ID:7NrMX1ra0 BE:748776274-PLT(12121)
>>568
>だったら先ず哲学が科学でないという定義の真偽を決定してね

「哲学が科学でない」が真ならばその正しさは>>565で論証される。
「哲学が科学でない」が偽ならば、つまりこの文は「哲学は科学である」
と書き換えられ、哲学=科学であり世界には科学か哲学しか存在しないはずである。
しかし現実に「科学」と「哲学」という二つの用語を別々に使うのが一般的である。
よって「哲学が科学でない」がは真であると証明された。Quod Erat Demonstrandum...
612 バンマス(埼玉県):2008/06/29(日) 00:49:44.88 ID:kQrFPVA60
>>582
不完全性定理にそんな現実に言及した大それた意味なんて無いだろ
完全性と無矛盾性の非必要十分関係、それ以上でも以下でも無い
613 パン(愛知県):2008/06/29(日) 00:49:48.01 ID:iTLshc2d0
哲学を聞きかじった奴の講釈ほどうざいものはない

その反面講釈したくなる気持ちもわかるw
614 ヤムチャ(四国地方):2008/06/29(日) 00:50:08.05 ID:NjAsboFg0
スパさんは学歴が無いからな
暇なやつほど哲学したがるってのもわかるわ
615 アーオリニ・ヘッコム(福島県):2008/06/29(日) 00:50:46.05 ID:bJ2LxicA0
>>596
ゼロ年代とか言われてもよく分からんけど
春樹評は賛同できるかな
石原のほうはよく分からん
春樹の欲望と同じじゃないわけ?
616 歓歓(埼玉県):2008/06/29(日) 00:51:32.92 ID:MNe6Za7A0
>>611
>しかし現実に「科学」と「哲学」という二つの用語を別々に使うのが一般的である。

哲学=科学と認識してる人間が居たらどうすんの?
同じ意味で使ってる人間が居ないという根拠は?

お前の主観が入ってる時点で証明として成立して無いよ
617 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 00:53:36.27 ID:mJ/1XsI/0
村上春樹のデタッチメント、コミットメント論を読み直せよ、あほかよ
何が到来への欲望だよ。欲望なんてしてないんだよ、村上春樹は。
618 マージ・レスキン氏(久留米):2008/06/29(日) 00:53:45.15 ID:lNQI939P0
スパさんって美大出だったんだ
619 スポポビッチ(巣鴨):2008/06/29(日) 00:53:53.78 ID:Sow1DSut0
ゼロ年代とか誰が言い出したのか知らんが何かおさまり悪いネーミングだな
620 セキ(秋田県):2008/06/29(日) 00:55:03.18 ID:7NrMX1ra0 BE:1123164476-PLT(12121)
>>577
暑苦しいんだよ、手前さんはよ(笑)
まあそういう暑苦しいのも真剣なら嫌いじゃねえがよ(下裸w
果たして「真剣に」暑苦しい野郎がどれだけ居るのやら・・・

現実を変える方法も真剣に考えずに、「出版業界」と「大学アカポス」の
政治回路でインピーダンスを繰り返して40年後、還暦ジジイを迎える。
そういう痩せっぽちのインテリ君が言い訳に「私は誠実に書いている」が出てくる。
ウソを付かないで無邪気に振る舞うだけなら5歳児でも出来るってんだよ(下裸w
621 おたすけ血っ太(埼玉県):2008/06/29(日) 00:55:03.65 ID:WLJKthbo0
美大つっつても通信でしょ
622 レツ・コ・ファン(巣鴨):2008/06/29(日) 00:55:37.44 ID:i6/RWBqY0
だって世の中には哲学と科学とふたつあるじゃん。

これだけ言うのにそんな文長くしないといけないの
めんどいねなんか
623 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 00:56:20.62 ID:mJ/1XsI/0
喪失の物語がどうやったら到来への欲望になるんだよ。
ふざけるな。お前は村上春樹を読んで何も学んでない
何が到来の欲望だよ。
624 セルム(巣鴨):2008/06/29(日) 00:56:33.91 ID:p5vxuApV0
このスレびっくりするくらい気持ち悪い
625 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 00:56:55.67 ID:mJ/1XsI/0
ふざけたサブカル批評しやがって死ねよ、スパお前は二度とν速にくるな
626 ガンシップ(京都府):2008/06/29(日) 00:57:27.08 ID:gVzNF1hH0
>春樹的なものの断念として石原的なものが要請される。これがゼロ年代という時代の欲望なのだ。

何いいきっちゃってんの・・・?作者や小説自体の欲望ってのはあっても時代の欲望ってのは無理がある
せいぜい雰囲気だ
627 スレッガー・ロウ(滋賀県):2008/06/29(日) 00:57:46.48 ID:6DfuIm1a0
スパさんは哲学を足がかりに有名人になろうとしてるだけなんだからあんまり怒るなよ
クッキー食べながら半笑いで見ればいいのに
628 アーオリニ・ヘッコム(福島県):2008/06/29(日) 00:57:56.65 ID:bJ2LxicA0
春樹作品に関しては
ことごとく主人公が欲まみれの下衆野郎だとおもうけどな
629 スポポビッチ(巣鴨):2008/06/29(日) 00:58:04.69 ID:Sow1DSut0
>>624
宮村優子乙

どうでもいいけどサブカルに対するメインカルチャーって日本にあるんかな
630 歓歓(埼玉県):2008/06/29(日) 00:58:19.48 ID:MNe6Za7A0
>>622
例えば小石と石と岩という言葉があるね
Aさんにとっての石がBさんにとって小石かもしれないし、Cさんにとっては岩かもしれない
言葉というものは個々人の価値観に寄って意味が変わる曖昧な物なんだよ
わかるかな?
631 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 00:59:00.59 ID:mJ/1XsI/0
人を傷つける痛みも、喪失も、うつろな人間への恐怖も
何も何もわかっちゃいない。文学はお前の権力欲の道具じゃないんだぞ。
632 マルティシネ(東京都):2008/06/29(日) 00:59:06.68 ID:bmGzMq140
口達者っていいよねえ
真理をご自由に掴めるからさあ
633 プイプイ(巣鴨):2008/06/29(日) 00:59:21.31 ID:lte0rals0
うんこちんちーんwwwwwwwwwwwwwwww
634 歓歓(埼玉県):2008/06/29(日) 00:59:49.74 ID:MNe6Za7A0
>>633
例えばお前にとってのうんこちんちーんは俺にとってのアナルファック!な訳だ
635 レツ・コ・ファン(巣鴨):2008/06/29(日) 01:00:01.47 ID:i6/RWBqY0
この小石は、―
で始めりゃいいじゃん
636 小和田 仁成(埼玉県):2008/06/29(日) 01:00:05.92 ID:tY/LT+CH0
お前ら疲れるからやめとけ
637 ツ・レタ(巣鴨):2008/06/29(日) 01:00:09.22 ID:kwl8ogVu0
ネット弁慶のトップエリート、スパゲティ
638 トエト(埼玉県):2008/06/29(日) 01:00:34.26 ID:rENwnXxm0


哲学なんて、語ってる方も受け取り手もみんな自慰野郎
勝手に満足してろってレベル
639 ガンシップ(京都府):2008/06/29(日) 01:00:38.24 ID:gVzNF1hH0
>>629
とりあえず演歌はメインカルチャー扱いですよね
あと伝統芸能

サブカルのほうが人気あるっていう
640 歓歓(埼玉県):2008/06/29(日) 01:00:40.72 ID:MNe6Za7A0
>>635
Bさん「は?石だろ?」
Cさん「は?岩だろ?」

まとまらないね
641 バンマス(埼玉県):2008/06/29(日) 01:00:43.78 ID:kQrFPVA60
>>620
何言っても良いけど
インピーダンスとか専門外の用語しった顔で使うのはやめてくれ
そういう無理解な引用はうんざりなんだよ
インピーダンスは繰り返す現象じゃなくて、ただの比、ただの数字だ
これは批判と言うより個人的なお願いだ
642 セキ(秋田県):2008/06/29(日) 01:01:22.22 ID:7NrMX1ra0 BE:668550555-PLT(12121)
>>594
いいですか、
不確かな現実を捉える認識格闘術として哲学者は

・知覚主義(今目に見えるものだけが存在している)
・構成主義(この世界は私の認識が作ったもの)
・超越論主義(私が見ている現実と、その元ネタの現実がある)
・規約主義(とりあえず1+1=2は存在していると決めよう)
・コミュニケーション主義(私とあなたは1192年に鎌倉幕府ができたと信じているから鎌倉幕府は1192年に存在していた)
・論理主義(論理的は世界と骨組みを共有している)


という様々な方法を考えてきたんですよ。
貴方のその浅はかな人生論で乗り越えられるほど、哲学は甘くないんです。
大丈夫ですか?
643 ソレナンテ=エ=ロゲ(巣鴨):2008/06/29(日) 01:01:29.49 ID:w2dIDwd30
>>630
岩は地面にくっついているかいないかの違いがある。

まぁ、ようは科学が哲学と違うと言う事で何を表現して、何を言いたいかなんだよ。
科学の何が哲学とどう違うのか?が問題であって、一般的に違う使われ方をするから
違うってのは暴論。
そもそもいわゆる一般人が哲学や科学を専門的に学んでいるわけでもないので、そういう
一般性を持ち出すのはナンセンス
644 レツ・コ・ファン(巣鴨):2008/06/29(日) 01:02:01.07 ID:i6/RWBqY0
小石つってんじゃん
645 歓歓(埼玉県):2008/06/29(日) 01:03:08.81 ID:MNe6Za7A0
>>642
全部共通の無意識として認識されてるものじゃん
哲学者が考え出したものじゃない
哲学者は分類して言葉に起こしただけ
ストローがジュースの美味さを自慢するなよ
646 フラウ・ボゥ(横浜):2008/06/29(日) 01:03:18.42 ID:8Gr+58oqO
>>1
哲学に限らず興味ない話題は誰だって苦痛なだけだろ
興味ある話題なら哲学だろうが今日の朝飯何食ったかだろうが楽しいよ
647 チャー・フイター(埼玉県):2008/06/29(日) 01:03:38.90 ID:wnJlJCXc0
再就職するときは前職フリー哲学者やってましたって言えば完璧だな
648 歓歓(埼玉県):2008/06/29(日) 01:03:44.11 ID:MNe6Za7A0
>>644
あ?石だろ?
お?何だコラお前どこ中だ?あ?

喧嘩になるね
649 アーオリニ・ヘッコム(福島県):2008/06/29(日) 01:03:47.91 ID:bJ2LxicA0
賢い人はちょっと話すだけでも面白い
650 セキ(秋田県):2008/06/29(日) 01:03:50.71 ID:7NrMX1ra0 BE:1069680858-PLT(12121)
>>602
ようやくそれなりにデッサンが描けるようになってきました。
一つ気付いたことがあります。紙に書く元になる「イメージ」は、
視覚より触覚に似ています。
651 ソレナンテ=エ=ロゲ(巣鴨):2008/06/29(日) 01:04:03.18 ID:w2dIDwd30
科学の定義と哲学の定義の差異が何を表現しているのかは読み取れない。
つうか>>565は意味不明
652 チャー・フイター(大阪府):2008/06/29(日) 01:05:34.64 ID:9+X31zZH0
2ch見てて思うけど、哲学って人によって向き不向きがあるよ
ひとつの事に興味を持ち続ける事ができ、とことん考え続けられる考え抜ける、ひたすら真理を求め続けることができる
これが必要だと思う
それをする過程で膨大な知識が嫌でも必要になるだけで、知識をつければ哲学ができるわけじゃあない
大事なのは知識じゃなくて、まず先に考えることから始まるものだと思う

要するに考えること自体が好きじゃないといけない

さっぱりした性格の人はいらいらしちゃって無理だろうね、あと考えすぎると欝になっちゃう人も駄目
そうゆう人は哲学を見たら逃げるに限ると思うよ
653 おたすけ血っ太(埼玉県):2008/06/29(日) 01:06:11.53 ID:WLJKthbo0
いい年こいて自称美大生の高卒が哲学で有名なれるほど
哲学の学会も肝要じゃないよ。

どうでもいい雑誌投稿でブレイクなんてアホな夢見すぎ。
654 レツ・コ・ファン(巣鴨):2008/06/29(日) 01:07:10.98 ID:i6/RWBqY0
いや、じゃ石でもいいよべつに




                                     小さめの
655 歓歓(埼玉県):2008/06/29(日) 01:08:11.96 ID:MNe6Za7A0
>>652
という前提があるはずなのに哲学を語る人間は過去の人間の引用しかしないわけですが
自分の考えとして消化せずに理解したつもりになってる人間が殆どな訳ですが
656 スポポビッチ(巣鴨):2008/06/29(日) 01:08:20.06 ID:Sow1DSut0
>>641
ソーカル事件って結局どうなったんだろうね

洋の東西問わず装飾として意味もわからずわけもわからず言葉弄ぶのがいるっていうのは面白かった
657 ソレナンテ=エ=ロゲ(巣鴨):2008/06/29(日) 01:08:23.67 ID:w2dIDwd30
>>642
認識格闘術ww

で、それが君の現実とどうリンクしてるの?
大切なのはそれらの主義が君とどう関係性を持つかという事だよ。
コミュニケーション主義に近いね。
君がその主義を僕にレスすることで、何を伝えたかったの?
君の不確かな現実は厳然と実在してるし、確かな真の現実はどこかにしかない。
それは真実だろ。その真実を見据えた上でレスをしたのかい?
658 セキ(秋田県):2008/06/29(日) 01:08:35.41 ID:7NrMX1ra0 BE:722035139-PLT(12121)
>>615
ここからは企業秘密入ってくるからな。
まあ要するに、春樹も石原も現実認識を共有しているの。
そこで引きこもって到来を待つか、自分で快楽を掴もうとするかの
行動の違い。「サエないやつは一生サエない」、これが90年代に宮台真司が
提示した現状認識でした。
ですから春樹的なものは、どこまでも「こう言う世界があったらいいな」の
フィクションとしてしか消費されないんです。
いくら阪神大震災とかサリン事件を扱っても無駄です。
春社会路線に舵を切ってからの春樹は、自己矛盾を犯しており
自分に対して内在的に敗北していると言えるでしょう。
659 歓歓(埼玉県):2008/06/29(日) 01:09:08.91 ID:MNe6Za7A0
>>654
だろ?小さめだけど 石 だよなw
やっとお前もわかってくれたか
この大きさで「小石」だってwププッ

やっぱり喧嘩になるね
660 ワッケイン(茨城県):2008/06/29(日) 01:09:28.33 ID:u1EVY1zX0
αがβをκらったらεした。
なぜだろう?
661 ランチ(福岡県):2008/06/29(日) 01:10:05.42 ID:TkD9Py2p0
今の哲学って、言葉の暗記に成り下がってるだろ
662 歓歓(埼玉県):2008/06/29(日) 01:10:15.91 ID:MNe6Za7A0
>>660
αがβを食らったのは真か否か
そこから始めようか
663 バムケッチ(福島県):2008/06/29(日) 01:10:51.08 ID:8ECkOpa+0
基本的に日本人に哲学は向いてないだろ。
というか日本語自体に致命的な欠陥があると思うんだが。
言葉に距離が取れてないというか、なんかベタベタしてるというか、単語至上主義(舶来賛美的?)というか。

もともと日和見的というか、なんというか和をもって尊ぶ的な世界じゃ、哲学なんて成立しないと思う。
似非哲学というか、なんか哲学っぽいことなら、輸入言語でなんかそれっぽくやってるけどね。


664 セキ(秋田県):2008/06/29(日) 01:11:29.41 ID:7NrMX1ra0 BE:722035139-PLT(12121)
>>623
君は読解に主観が入り過ぎているな。まあいち消費者ならばそれでも良いだろうがw
生憎私は批評家志望士の位階に座しており、客観性を重視せねばならん身分でね。
665 レツ・コ・ファン(巣鴨):2008/06/29(日) 01:11:40.29 ID:i6/RWBqY0
石だね、間違いない石だ
うん



                                     コイシ
666 ツ・レタ(巣鴨):2008/06/29(日) 01:12:40.37 ID:kwl8ogVu0
ですからぁ、書き込んでるヤツで集まって実際に議論しましょうよ。
場所とギャラリーとマスコミは俺が用意するからさ。交通費も出すよ。出演料は応相談で。
経済記者、俺のコネクションで文芸○秋レベルの雑誌に取材もしてもらえるけど。

スパさん、こんな匿名掲示板じゃなくてさ。どうですか?
667 歓歓(埼玉県):2008/06/29(日) 01:12:51.25 ID:MNe6Za7A0
>>665
あ?最後なんか言った?
言いたいことあるならはっきり言えよ?
あ?
先輩呼んで証人になってもらうか?お?


だめだよ喧嘩になっちゃうぞ!
668 バンマス(埼玉県):2008/06/29(日) 01:14:08.30 ID:kQrFPVA60
>>656
なんなんだろうなそういうヤツ
謙虚じゃないんだよな
669 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/06/29(日) 01:14:25.01 ID:rchx6Yzz0
まず否定からはいるやつらとまともに会話できるのか
670 セキ(秋田県):2008/06/29(日) 01:14:41.34 ID:7NrMX1ra0 BE:1497552487-PLT(12121)
>>641
インピーダンスでRLC回路を想起し、「繰り返す現象」
という意味を受容した時点で手前さんは敗北している。
なぜなら私は最低限の行為で、手前さんに予定通りの意味を
想起させたのだから。そして指示対象と記号の結びつきが恣意的で、
なんら必然性が無いことは、ソシュールを持ち出すまでもない。
コミュニケーションは私の期待通りに成立している。全ては計算通りだよ。
671 歓歓(埼玉県):2008/06/29(日) 01:14:43.58 ID:MNe6Za7A0
>>666
実際行ったら出演料値切りまくるんだろ?
わかってんだよ
672 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 01:15:16.03 ID:mJ/1XsI/0
>>664
テキストを読んでないくせして、客観性(笑)
海辺のカフカの冒頭から読み直せよ
673 ミライ・ヤシマ(山梨県):2008/06/29(日) 01:15:20.97 ID:JeYSkxgx0
ラーメン板でキチガイ論争の仲裁に入ったら
コテの方は絶対出てこなかったな昔
674 レツ・コ・ファン(巣鴨):2008/06/29(日) 01:15:35.05 ID:i6/RWBqY0
こんなのキリがないじゃん
いつまでたっても話進まなくてさ
しょうがないから石でいいよもう、石ね、はい終わり次ぎ
675 歓歓(埼玉県):2008/06/29(日) 01:17:10.60 ID:MNe6Za7A0
>>674
「しょうがない」?ビキビキッ
あ?テメーなんだそりゃ?お?
先輩呼んで決着つけてもらうか?
先輩に決めてもらうか?お?

数時間後

先輩「岩じゃん」


岩になっちゃったよどうする?
676 ニッセンレンジャー(京都府):2008/06/29(日) 01:18:10.12 ID:hgP7WZH00
哲学っぽいこと語るやつに限って何もわかってない
677 トエト(巣鴨):2008/06/29(日) 01:18:55.68 ID:V1HJvZFZ0
死にたい
678 セキ(秋田県):2008/06/29(日) 01:19:12.55 ID:7NrMX1ra0 BE:1925424689-PLT(12121)
これ以上踏んばると、メラトニンの分泌リズムが崩れる時間に
入るのでここで睡眠させて頂きます。出版業界で成り上がり
5年でいいとこ大の助教授を目指す身として、2chで遊んでばかりは居られない
679 歓歓(埼玉県):2008/06/29(日) 01:19:29.47 ID:MNe6Za7A0
>>676
一般的且つ自分の言葉で語れる奴は理解出来てると認定していい
ただ、インプットされたものを消化しきれずにそのまま出しちゃう奴は何にも理解してない
スパを代表する哲学弁を喋る奴等の事ね
680 コーリン(横浜):2008/06/29(日) 01:19:45.09 ID:fVbfybewO
何だかんだ言ってニュー速の哲学スレは伸びるね
VIPとかだと盛り上がらずにdat落ちだよ
681 ガンシップ(埼玉県):2008/06/29(日) 01:19:45.44 ID:zUGNHdhp0
比喩が比喩になってない奴と論争した時が一番疲れる
682 ソレナンテ=エ=ロゲ(巣鴨):2008/06/29(日) 01:19:58.22 ID:w2dIDwd30
まず二つの前提を受け入れてください。

1.「哲学は科学でないと定義する」
2.「科学とは一つの理念、つまり現実と理論との限りない近似へと向かう営みである」

1.と2.が真ならば、哲学とは理念を拡散する営みと言えるでしょう。
よって論理的に言ってドゥルーズの主張は「真」である

なんで突然哲学が理念を拡散する営みになるんだ?
哲学は単なる衒学でもいいわけだろ?
哲学の何が理念の拡散になるんだ?
そもそも科学と哲学における理念の共通が意味が解らないんだが。
科学と哲学以外の学問にも理念はあるんじゃないか?
683 レツ・コ・ファン(巣鴨):2008/06/29(日) 01:20:36.60 ID:i6/RWBqY0
>>675
じゃなくてタテを突っ込んでよこのわからず屋
684 アムロ・レイ(大阪府):2008/06/29(日) 01:20:40.23 ID:Uh0kO+H10
哲学を語るんじゃなくて哲学者の言葉をそのまま紹介しちゃうような奴と話してると疲れる
685 ツ・レタ(巣鴨):2008/06/29(日) 01:20:44.91 ID:kwl8ogVu0
>>678
「やれやれ」で敵前逃亡ッスか
686 歓歓(埼玉県):2008/06/29(日) 01:21:02.36 ID:MNe6Za7A0
>>682
まぁ落ち着け
1すら真偽がはっきりしてない状態だ
2はまだ早い
687 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 01:21:06.25 ID:mJ/1XsI/0
哲学は衒うということを一番拒否するものだろ。
知を愛するってことだろ、愛ってなんだよ
嘘をつくことかよ、騙すことかよ。忘れることかよ。
688 スレッガー・ロウ(滋賀県):2008/06/29(日) 01:21:08.69 ID:6DfuIm1a0
>>666
道化師でも有名になれるならスパさんは喜ぶんじゃないの
689 迎迎(大阪府):2008/06/29(日) 01:21:17.15 ID:52W4DL9K0
>>146
ディスコントラクション!
690 歓歓(埼玉県):2008/06/29(日) 01:21:40.75 ID:MNe6Za7A0
>>683
あ?俺も経てしこんでるのに気付けよわかr


ごめんなーごめんなーおじちゃん馬鹿だからさーごめんなー
691 スポポビッチ(巣鴨):2008/06/29(日) 01:22:08.36 ID:Sow1DSut0
>>668
魔法の呪文じゃないけどやっぱり言葉そのものの力というかそういうのがあるんだろうな
日本語だと難しい漢字使ってみたり横文字だったりすると文章から浮いて目立つし
英語ほか他言語でもそういうのがあるというのは面白い
ソーカルの拳も誰も気づかなかったらしいしどういうからくりなんだろうな
692 アーオリニ・ヘッコム(東京都):2008/06/29(日) 01:22:46.98 ID:jRZyNJ7V0
今日のスパゲティースレですか?
所で 道民って死んだの?
693 スレッガー・ロウ(滋賀県):2008/06/29(日) 01:22:54.87 ID:6DfuIm1a0
やれやれ。僕は入眠した。
694 クリリン(埼玉県):2008/06/29(日) 01:23:32.91 ID:x451dZVr0
スパさんマジ脚気ー
ブログ閉鎖してんじゃねーよくずどんだけ楽しみにしてたと思ってるんだよ
695 ツ・レタ(巣鴨):2008/06/29(日) 01:23:40.02 ID:kwl8ogVu0
スパさんには村上春樹よりフィツジェラルドとドン・キホーテがお似合いですよ
696 バンマス(埼玉県):2008/06/29(日) 01:24:12.88 ID:kQrFPVA60
>>670
ソシュール持ち出す必要ないならいちいちソシュールって書くなよ
話題それるだろ
あと、お前の計算どうりなのは知ってるから
そうじゃなくて、いっぱしの学者なら専門外の領域に対する謙虚さが
あっても良いと思うんだよ
お前の知識欲だって自分の無知さの自覚から来てるんじゃないの?
もう少し用語に慎重になって欲しいの 

697 アーオリニ・ヘッコム(東京都):2008/06/29(日) 01:24:14.99 ID:jRZyNJ7V0
スパって何代目だよ06年夏ぐらいから確認してるんだが・・・
698 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 01:24:21.08 ID:mJ/1XsI/0
>>692
道民"ツァラトゥストラ"という名は捨てようと思う
http://logicalwar.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_8899.html
699 ヘビケラ(愛知県):2008/06/29(日) 01:24:27.08 ID:JUP7Z9UA0
>>692
いじめられまくって出てこなくなった
700 P.ゲラー博士(大阪府):2008/06/29(日) 01:25:24.53 ID:ylbY/WgD0
エヴァにハマって哲学科行った人っていんの?
701 ソレナンテ=エ=ロゲ(巣鴨):2008/06/29(日) 01:25:47.79 ID:w2dIDwd30
>>687
しかしソーカル事件はあったわけだ。
それに実効性をどこに求める?
例えば他の学問であれば、工学なら建築物で成果を示せる。
では衒学ではない哲学は社会に何をなす?
って言っても今までの哲学はちゃんとしてたとは思うけどね。
702 アーオリニ・ヘッコム(東京都):2008/06/29(日) 01:27:53.72 ID:jRZyNJ7V0
スパの発言まとめたwiki作ってた頃が懐かしい。
>>699
サンクス
703 セネイ(宮城県):2008/06/29(日) 01:28:37.95 ID:HJjDgcO00
ν速民の思想や弁論はどちらかというとソフィストに近いからな、哲学家と侮れないのは仕方ない。
704 アーオリニ・ヘッコム(東京都):2008/06/29(日) 01:30:31.32 ID:jRZyNJ7V0
懐かしいな
また誰か、理系vs文型スレ立ててくれないかな。
705 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 01:34:32.87 ID:mJ/1XsI/0
哲学は理論だよ。実践のためのね。
理論よりも実践のほうが大切だけれど、
理論のない実践は暗闇を手や鼻で探るようなもの。

哲学者は自ら実践はしない、しかしその考えた理論が
社会を現実を変革していく力となる。

逆に言えば社会を変革する力のない哲学なんてのは
無価値だということだな。
706 ソウダナ(コネチカット州):2008/06/29(日) 01:38:45.67 ID:uYi/IxDMO
いつまでこの詰まらないテツガクごっこは続くんだろうねえ。

ちなみにソシュールが言ったのは意味論的にそう成り立っている、ということをいったのであって、
コミュニケーションをぐちゃぐちゃにするために記号をふりかざすことを正当化したわけじゃない。
707 スポポビッチ(巣鴨):2008/06/29(日) 01:39:09.41 ID:Sow1DSut0
>>705
んじゃ今の日本の哲学は無価値だなw

臓器移植ほかの生命倫理の問題に『監視カメラやらの公共性の問題に哲学が何か影響与えたことなんかあったっけ
世俗道徳以下じゃね?
708 ゴテンクス(山梨県):2008/06/29(日) 01:41:39.51 ID:HMEGP4aj0
表現の自由って、本当に正しいの?
憲法で保証しなければならない権利なのか?
知る権利を憲法に記すことは。民主国家を成立させる必要不可欠な
要件であるように考えることができる。しかし、表現の自由は必ずしも
必要ではないだろう。

例えば、欧米ではナチスについて自由に論評することは法的にも
難しいし、武器の製造法を流布させたり、人種差別を助長する情報
を流布させることも規制されている。よって、個別の法律によって
表現できる事柄を規定するべきであって、憲法においてかなり強力
な絶対的な権利として規定するようなことはすべきではなかったの
ではないだろうか。
709 巨神兵:2008/06/29(日) 01:42:31.59 ID:6ewGKoPZ0
哲学の中に道徳というジャンルがあるって日本の教育じゃ認められてないよな
710 ナムリス(鳥取県):2008/06/29(日) 01:43:11.55 ID:Fvtgmd+D0
哲学なんて勉強して何の意味があるの?
法律とか学んだほうがよっぽどマシじゃん
711 ニンキーニ・シット(久留米):2008/06/29(日) 01:44:44.48 ID:oDg3ve3j0
>>406
いい生活してんな
712 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 01:45:10.70 ID:mJ/1XsI/0
>>707
中島義道は自ら実践して騒音を止めさせたりしてるけどw
713 セネイ(宮城県):2008/06/29(日) 01:48:20.95 ID:HJjDgcO00
俺らは何事においても相対的な価値を重んじるから、絶対的な価値を求める哲学とは相性悪いと思うんだ。
714 マジュニア(愛知県):2008/06/29(日) 01:49:08.51 ID:tNp0gpHO0
ラーメンとハンバーグが好き
715 スポポビッチ(巣鴨):2008/06/29(日) 01:49:47.56 ID:Sow1DSut0
>>712
面白いおっさんだと思うし哲学学者としても優秀なんだろうが騒音公害の件含め
その面白さはあんまり哲学と関係ない気がするw
特に一般向け書籍はなあ・・・
716 P.ゲラー博士(大阪府):2008/06/29(日) 01:50:43.72 ID:ylbY/WgD0
>>710
法律なんて暗記だろ。「学ぶ」に値しない
717 アムロ・レイ(大阪府):2008/06/29(日) 01:52:57.36 ID:Uh0kO+H10
>>710
法律はいくら勉強しても裁判官の胸先三寸で決まってしまうから意味がないと思う
という俺もある特定の法律の勉強をしてるけど
718 ニンキーニ・シット(久留米):2008/06/29(日) 02:01:28.36 ID:oDg3ve3j0
>>712
中島は同じよーーーな本書きすぎなんだよ
内容が重複しすぎ!!
719 巨神兵:2008/06/29(日) 02:09:24.33 ID:6ewGKoPZ0
プロパガンダ関係でいえば
電通がのさばる理由の一つ
に哲学があげられるよ
心の本質も知らないような人間が幸福に生きていけるわけないだろ
720 マージ・レスキン氏(東京都):2008/06/29(日) 02:10:27.52 ID:ogVAJpYi0
哲学なんかより女の子と話すとき使える小ネタ集をよこせよ
いや、女と話すことなんて無いけどさ・・・
721 チョキちゃん(愛知県):2008/06/29(日) 03:02:27.22 ID:cYSmYV180
哲学とは鍛錬也、会話も亦然り、疲れて当然じゃん
722 オーマ・エガイー・ウナ(三重県):2008/06/29(日) 03:13:51.72 ID:+XpxUhw60
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
723 アントニオ・カラス(青森県):2008/06/29(日) 03:18:58.44 ID:aXcZ6hVi0
>>705
そういうことなら哲学はやっぱり無意味なんだということで納得できるよ
勉強でも勉強法にこだわって参考書を1ページもめくらないアホいるもんな
哲学を学ぶってそういうことだろ?
724 パン(会津):2008/06/29(日) 03:22:40.47 ID:YnxGCl7X0
D/Aコンバータ的なものだと考えてもらっていい
725 モーネル秋田(長屋):2008/06/29(日) 03:22:58.70 ID:99YUgb+e0
C†Cは哲学だよ。実用のためのね。
哲学よりも実用のほうが大切だけれど、
哲学のない実用はアトリエかぐやを燃えや泣き目的で購入するようなもの。

C†C信者は自ら実用はしない、しかしその考えた哲学が
アンチをリアルを変革していく力となる。

逆に言えばアンチを変革する力のないエロゲなんてのは
無価値だということだな。
726 ガンシップ(京都府):2008/06/29(日) 04:03:02.95 ID:gVzNF1hH0
C†Cは哲学
Fateは文学
車輪は法学
727 MILMOくん(愛知県):2008/06/29(日) 05:20:49.90 ID:JPR1b03T0
相変わらずスパさんの言ってることは「私は本質を見抜いている」だけであとは論点ずらしと誤魔化しに終始しているなw

元気そうで何よりだw
728 MILMOくん(愛知県):2008/06/29(日) 05:25:36.11 ID:JPR1b03T0
あとスパさんて異様にジャーゴン好きだよね。

語彙圧(苦笑)
729 みらいくん(青森県):2008/06/29(日) 06:40:22.97 ID:BOc/wYK30
哲学スレは哲学自体を批判するレスが多いよね。
特定の論理や論証、人物を否定するわけではないんだよね。
ここ重要。
730 ヘビケラ(愛知県):2008/06/29(日) 08:14:28.17 ID:JUP7Z9UA0
>>729
わかってないなあw
731 テパ(茨城県):2008/06/29(日) 09:45:58.65 ID:NABRGKdd0
MOTHERは哲学
ゼルダは論理学
メトロイドは地理学
カービィは栄養学
ピクミンは経営学
732 ナレ・アウナ(巣鴨):2008/06/29(日) 10:35:10.78 ID:I498feYT0 BE:393833366-BRZ(10112)
>>716
m9(^Д^)プギャー
733 テパ(茨城県):2008/06/29(日) 10:49:19.44 ID:NABRGKdd0
>>729
哲学をするには、まず哲学の否定をしなければならない
734 チョ・プゲラ(島根県):2008/06/29(日) 10:55:07.14 ID:kFrR4NDw0
雑賀礼二のことか。あいつヘタに哲学かじってるから書く作品も何か説教臭くなってきて
読むのやめちゃった
735 レツ・コ・ファン(巣鴨):2008/06/29(日) 11:08:33.17 ID:i6/RWBqY0
哲学と理念ってなんか違うの?
736 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 11:18:27.24 ID:mJ/1XsI/0
>>735
イデア的知を対象にするのが理念
暗黙知や身体知も含んだ知全体を対象にするのが哲学ってところかな?
737 占いババ(空):2008/06/29(日) 13:41:28.28 ID:H1mgwJ3f0
>>672
>>664じゃないが、海辺のカフカって哲学の話だったのか
全然意味が分からなかった…ところどころ冗談みたいなところが面白かったけど
738 オーマ・エガイー・ウナ(三重県):2008/06/29(日) 13:42:42.36 ID:+XpxUhw60
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
739 コレハッヒ・ドイ(島根県):2008/06/29(日) 13:57:05.08 ID:E7f1rav80
シンフォニックレインは幸せの形
740 オーマ・エガイー・ウナ(三重県):2008/06/29(日) 14:07:13.26 ID:+XpxUhw60
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
741 小和田 仁成(中部地方):2008/06/29(日) 14:38:13.62 ID:07C8icNJ0
簡単な言葉でいえることを難しく表現する。
哲学好きにはこういうの多いな。
馬鹿じゃないの。
742 リュウ・ホセイ(大阪府):2008/06/29(日) 15:09:27.34 ID:AKEZ694l0
テレビの話と野球・サッカーしか話題のないやつと話すと疲れるよね
743 ラステル(京都府):2008/06/29(日) 16:19:23.61 ID:1Pg9M3Jr0
>>741
難しい概念を簡単な言葉に置き換えるのも哲学の仕事



日本語でいうなら海外の概念を日本語に訳してるやつに文句言え
やつらの訳し方の問題だそのへんは
744 巨神兵:2008/06/29(日) 16:59:14.62 ID:6ewGKoPZ0
無哲学は全印紙ね
745 ケン=サクシル(横浜):2008/06/29(日) 17:02:18.00 ID:3exUD79SO
人間は考えるアフィである。
746 ニッセンレンジャー(鹿児島県):2008/06/29(日) 17:10:42.62 ID:APULXNzp0
アフィ思う、ゆえにアフィあり。
747 慈 円(中部地方):2008/06/29(日) 17:12:18.78 ID:qP6CUq9j0
アフィは死んだ
748番組の途中ですが名無しです:2008/06/29(日) 17:17:51.69 ID:QLiqU6po0

嫌儲厨は、自分たちの板があるのに、なんでこっちに来て荒らすの?
駄々をこねて人に迷惑を掛ければ主張が通ると思ってるの?
現実のルールを受け入れられない社会不適合者なの?
わがままばかりで自己中な人間のクズなの?
人に迷惑掛けてしか生きられないの?
精神年齢が発達し損ねたの?
つまり社会のダニなの?
生きてる価値あるの?
なんで生きてるの?
はやく死ねば?
死ねよ、な?
さよなら
749 セイラ・マス(岩手県):2008/06/29(日) 17:29:49.47 ID:NHHQwGRN0
orbital period BUMP OF CHICKEN
5 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
このアルバムは、“聴く”哲学書です。, 2008/5/8
By メーデー (兵庫県) - レビューをすべて見る

このアルバムに出会えてよかった。

いまそんな風に思わせてくれる作品です。 最も参考になったレビューを他のカスタマーが見つけられるようご協力ください
このレビューは参考になりましたか?
750 女尼女尼(秋田県):2008/06/29(日) 17:42:03.67 ID:ODxnfmNL0
アンガジュしようぜ!
751 ハヤト・コバヤシ(福岡県):2008/06/29(日) 17:46:58.04 ID:bgyw9y1m0
哲学くずれみたいなことやってるけど未だ自分自身の答えが見つかってないなぁ。
そのうち死に至る病でしんじゃいそう。
752 あどかちゃん(和歌山県):2008/06/29(日) 17:51:05.90 ID:z/ZCxhEn0
中山哲学を重点的に頼む
753 巨神兵:2008/06/29(日) 18:03:09.96 ID:6ewGKoPZ0
>>751
さりげなくキュルケゴールいれてんじゃねーよw
754 ビーデル(巣鴨):2008/06/29(日) 18:03:53.16 ID:3VVOs3c70
世界で一番頭のいい人って誰なの?
755 コレハッヒ・ドイ(島根県):2008/06/29(日) 18:14:38.90 ID:E7f1rav80
>>754
お前
756 ヒッシ・ダナー(東北地方):2008/06/29(日) 18:56:46.19 ID:ftMSCGqA0
アフィアフィ言ってる奴の方が荒らしになってることに気づけよ、馬鹿野郎。
757 ヘビケラ(愛知県):2008/06/29(日) 19:06:33.78 ID:JUP7Z9UA0
アフィ
758 通 報(巣鴨):2008/06/29(日) 19:16:31.66 ID:209pOia80
ポストモダンは反則的でイライラする
759 宮 許明(久留米):2008/06/29(日) 21:14:56.53 ID:mJ/1XsI/0
>>705
デカルト的哲学観に限定されてることに気がついた
フッサールだとまた違うな
760 ミライ・ヤシマ(埼玉県):2008/06/29(日) 21:19:22.37 ID:5hBhpBMZ0
馬鹿に話しても意味がないから話さない
しかし話さないと馬鹿かどうかわからない
結局誰とも話さない
761 巨神兵:2008/06/29(日) 21:31:31.96 ID:6ewGKoPZ0
議論してるのが哲学だっての
そんなことも忘れたのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっっw
762 オーマ・エガイー・ウナ(三重県):2008/06/29(日) 21:36:56.63 ID:+XpxUhw60
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
763 巨神兵:2008/06/29(日) 21:37:47.70 ID:6ewGKoPZ0
アフィで儲けてる奴がアフィ団体に何か貢献しているかというと
全くしていない
儲けようとおもうと、なんどもページを開かせる技と
間違ってクリックしてしまう誤認の技この二つを備えていないと
金なんて入ってこない
スポンサーは営業マンの幻想を鵜呑みにするバカばかり
アフィ団体は売り上げアップという幻想を保てれば
いい
頭のいい奴以外儲けが出るわけがない
セカンドライフと同じだよ
764 クシャナ(埼玉県):2008/06/29(日) 21:47:16.15 ID:9w1WN8vg0
10代で読んでいないと恥ずかしい必読書

プラトン『国家』 アリストテレス『形而上学』 ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』 
ヘーゲル『精神現象学』 デカルト『省察』 パスカル『パンセ』 ライプニッツ『単子論』 
カント『純粋理性批判』 キルケゴール『不安の概念』 スピノザ『エチカ』 ルソー『社会契約論』 
バーク『フランス革命の省察』 ジェイムズ『宗教経験の諸相』 ニーチェ『権力への意志』 
フッサール『論理学研究』 ハイデガー『存在と時間』 サルトル『存在と無』 ベルグソン『時間と自由』
レヴィナス『全体性と無限』 フロイト『快感原則の彼岸』 ラカン『精神分析の四つの基本概念』 
レヴィ=ストロース『悲しき熱帯』 フーコー『言葉と物』 ソシュール『一般言語学講義』 
チョムスキー『文法理論の諸相』 ヴェイユ『重力と恩寵』 アーレント『精神の生活』 
ブーバー『我と汝・対話』 ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』 ミンスキー『心の社会』 
ライル『心の概念』 アドルノ&ホルクハイマー『啓蒙の弁証法』 ドゥルーズ&ガタリ『アンチ・オイディプス』 
ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 デュルケム『自殺論』 
バタイユ『エロティシズム』 モース『社会学と人類学』 キャンベル『千の顔をもつ英雄』 
マクルーハン『グーテンベルグの銀河系』 ブローデル『地中海』 ウォーラステイン『近代世界システム』 
アダム・スミス『国富論』 ゾンバルト『恋愛と贅沢と資本主義』 ベンタム『道徳と立法の原理序説』
ミル『自由論』 マルクス『資本論』 アルチュセール『資本論を読む』 シュンペーター『経済発展の理論』 
オルテガ『大衆の反逆』 ヴェブレン『有閑階級の理論』 ボードリャール『消費社会の神話と構造』 
リースマン『孤独な群衆』 ポランニー『大転換』 イリイチ『シャドウ・ワーク』 ベル『資本主義の文化的矛盾』 
ネグリ『構成的権力』 ハバーマス『晩期資本主義における正統化の諸問題』 アンダーソン『想像の共同体』 
765 モーネル秋田(長屋):2008/06/29(日) 21:51:53.83 ID:99YUgb+e0
◆10代で読んでいないと恥ずかしい必読書◆
深沢豊『2nd LOVE』『書淫、或いは失われた夢の物語。』 王雀孫『それは舞い散る桜のように』
foca『ロケットの夏』 山田一『加奈』『家族計画』 藤崎竜太『ゆきうた』 板東えみし『月陽炎』
菅沼恭司『奴隷市場』 門司『雨に歌う譚詩曲』 屑美たけゆき『ピュアメール』
三峰奈緒『夢幻夜想曲』『カナン』 柏木るざりん『鈴がうたう日』 草壁祭『ゴアスクリーミングショウ』
藤木隻『ELYSION』 烏童マリヤ『百舌鳥の贄』 橋野次郎『虹をみつけたら教えて』
早狩武志『僕と、僕らの夏』『群青の空を越えて』 タシロハヤト『螺旋回廊』『君が望む永遠』
原田宇陀児『WHITE ALBUM』 菅宗光『ビ・ヨンド』 連悠太『らくえん』 とり『DiaboLiQuE』
田中ロミオ『CROSS†CHANNEL』『最果てのイマ』 瀬戸口廉也『CARNIVAL』『SWAN SONG』
星空めてお『腐り姫』『Forest』 秋津環『てのひらを、たいように』 片岡とも『銀色』
呉一郎『水夏』『あした出逢った少女』 TAMAMI『好き好き大好き!』 SCA-自『終ノ空』
長岡建蔵『さよならを教えて』 山田おろち『ジサツのための101の方法』 麻枝准『ONE』『AIR』
蓮海才太『蒼色輪廻』 大槻涼樹『黒の断章』『終末の過ごし方』 高橋龍也『雫』『痕』
鷹取兵馬『果てしなく青い、この空の下で…。』 丸谷秀人『ゆのはな』『遥かに仰ぎ、麗しの』
虚淵玄『Phantom』『沙耶の唄』 三宅章介『天使のいない12月』 トノイケダイスケ『水月』
蛭田昌人『同級生2』『臭作』『野々村病院の人々』 たっちー『永遠となった留守番』
剣乃ゆきひろ『EVE burst error』『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』 竹井10日『秋桜の空に』
都築真紀『とらいあんぐるハート2・3』 ふみゃ『アトラク=ナクア』 和泉時彦『パンドラの夢』
水無神知宏『Crescendo』 井上啓二『あしたの雪之丞1・2』 東出祐一郎『あやかしびと』
岩井七生『神語』『世界ノ全テ』 聖少女『Bible Black』 るーすぼーい『車輪の国、向日葵の少女』
本間要『肢体を洗う』 健速『こなたよりかなたまで』 北側寒囲『雪桜』
元長正木『フロレアール』『未来にキスを』 丸戸史明『この青空に約束を―』 久弥直樹『Kanon』
朱門優『黒と黒と黒の祭壇』『いつか、届く、あの空に。』 宙形安九里『ヤミと帽子と本の旅人』
766 ヘビケラ(大阪府):2008/06/29(日) 22:01:15.01 ID:5LKh8VuO0
>>764
このコピペ見てると思うんだけど主著を一冊、って感じで選ぶんならキルケゴールは
「死に至る病」、フッサールは「デカルト的省察」か「ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学」
だと思うんだけどなあ。「論理学研究」は納得できん。「イデーン」ならまだしも。
767 ヘビケラ(愛知県):2008/06/29(日) 22:12:16.90 ID:JUP7Z9UA0
>>764
むしろこっちにハルヒとかしれっと書いておくのがν速だろが
768 マニ族僧正(福島県)
絶対このコピペ書いたやつ十台で読んでねーよな