【宇宙やばい】「スーパー地球」3個発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 トリウマ(三重県)

南半球で見られる星座「かじき座」の方向に地球から42光年離れた、質量が太陽よりやや小さい恒星に、地球の4〜9倍程度の惑星が3個あるのが見つかった。
スイス・ジュネーブ天文台などの欧州研究チームが22日までに国際学会で発表した。
南米チリにある欧州南天天文台(ESO)・ラシラ天文台の高性能分光器HARPSを使った観測成果で、
これまでに質量が地球の30倍以下の惑星らしい天体を45個発見。太陽に似た恒星の3分の1に、こうした「スーパー地球」や海王星(質量は地球の約17倍)
に似た惑星がある計算になるという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080622-00000044-jij-soci
2 チチ(茨城県):2008/06/22(日) 18:07:21.40 ID:+Hc99b9Z0
     _,,../⌒i
    /   {_ソ'_ヲ,
   /   `'(_t_,__〕
  /     {_i_,__〕 グッジョブ!!>>1
/    ノ  {_i__〉 
      _,..-'"
     /
3 チョキちゃん(富山県):2008/06/22(日) 18:07:38.23 ID:rbe+Y4bg0
クリリンのことかーっ!!
4 ネーヨ(巣鴨):2008/06/22(日) 18:07:40.07 ID:DHQY9hAp0
昔実家の近所にアースっていうスーパーがあったが…
5 ホッシュ(四国地方):2008/06/22(日) 18:08:04.98 ID:loetOJ870
どこのチェーン店だ
6 ヤムー(横浜):2008/06/22(日) 18:08:08.57 ID:W9D5P395O
スーパー恥丘スレ発見しました
7 チクク(愛知県):2008/06/22(日) 18:08:14.16 ID:D2vpcGW80
見つけても行けない程度の文明の地球人の人って。。。
8 シェンロン(福岡県):2008/06/22(日) 18:08:15.12 ID:aj6RZ2gT0
うそです
9 セン・ゲットー(埼玉県):2008/06/22(日) 18:08:18.22 ID:TK9k8lLn0
>>4
それが一つめだな
10 テム・レイ(長屋):2008/06/22(日) 18:08:45.14 ID:G2i+Wc7o0
何度目だよ
11 パピラ(横浜):2008/06/22(日) 18:09:07.90 ID:pYODh2jLO
砂漠の地球、氷の地球、普通の地球
12 キ・シュツ(横浜):2008/06/22(日) 18:09:27.47 ID:iDNFA4ghO
たった42光年か
13 ナッパ(東京都):2008/06/22(日) 18:09:42.12 ID:b692lRBC0
どうせ行けねーんだろ
期待ばっかさせやがって
14 クソスレータ・テルナー(福岡県):2008/06/22(日) 18:10:53.23 ID:PwvLSjWA0
今日のガニメアンスレはここか
15 てん太くん(埼玉県):2008/06/22(日) 18:11:41.58 ID:qhsx4TN20
>>1
ヴェガ人乙
16 mi−na(愛知県):2008/06/22(日) 18:11:53.31 ID:89kkPhMF0
この前のスーパーアースはどうなった?
17 ヴィグリ(東北地方):2008/06/22(日) 18:12:13.19 ID:Jxzl4KgJ0 BE:385854072-2BP(200)
半額シールはあるの?
18 ヌルポガ(大阪府):2008/06/22(日) 18:12:19.84 ID:CwIFZ9Cw0
まぁ、太陽からの距離が一番重要なんだけどな。
地表の温度が保たれてないと暮らせない。
19 いたやどかりちゃん(神奈川県):2008/06/22(日) 18:13:07.57 ID:inlb6cHa0
>>17
20時過ぎてからな。
20 オーレ・モレモ(長野県):2008/06/22(日) 18:13:35.17 ID:BXlzdyvO0
宇宙ニュースは地球の何倍何倍うるせー
21 桃白白(滋賀県):2008/06/22(日) 18:15:08.45 ID:wq/IAvQ/0
東京ドームで大きさを例えてくれないと分からん
22 マッティー・真下(東京都):2008/06/22(日) 18:16:06.38 ID:LS35y7PJ0
スーパーアースノーマッ…おいこら何するうわ(ry
23 おたすけ血っ太(佐賀県):2008/06/22(日) 18:16:19.19 ID:zIv1LrQ20
これ3つで1000円ですか?
24 有有(巣鴨):2008/06/22(日) 18:17:17.03 ID:AIYMkLMq0
よし移民するぞ先住民なんぞしるか
25 怪盗デキネ(茨城県):2008/06/22(日) 18:17:52.84 ID:BGmeY3+a0
なんだユニバースのことか
26 ムシゴヤシ(北海道):2008/06/22(日) 18:18:34.16 ID:M6Xh25iL0
じゃあ、時速21光年で走る新幹線作れば、2時間で行けるな
27 ブライト・ノア(埼玉県):2008/06/22(日) 18:19:28.01 ID:daONDMnc0
どざえもん
なんとかしてよ
28 セキ(巣鴨):2008/06/22(日) 18:21:32.89 ID:+NFx7ejm0
よし、今年はカジキが来る!
29 ブルマ(巣鴨):2008/06/22(日) 18:22:48.52 ID:bnvUiJs50
J9って知ってるかい?
あれは36個だっけ?
30 クゥーキ・ヨメ(久留米):2008/06/22(日) 19:06:48.03 ID:IF1SUdqB0
向こうの星でも同じような事が起きてんだろうな・・・
31 マルティシネ(コネチカット州):2008/06/22(日) 19:26:49.63 ID:4JVax+xUO
>>26
時速21光年って変な日本語だな
32 クソスレータ・テルナー(福岡県):2008/06/22(日) 19:28:21.25 ID:PwvLSjWA0
33 孫悟空(福岡県):2008/06/22(日) 19:30:27.64 ID:3sUygnyy0
やっぱ自宅警備員とかいるのかな?
34 桃白白(滋賀県):2008/06/22(日) 19:33:16.04 ID:wq/IAvQ/0
35 てん太くん(埼玉県):2008/06/22(日) 19:34:14.39 ID:qhsx4TN20
36 ケン=サクシル(コネチカット州):2008/06/22(日) 19:34:42.83 ID:HEWT0qRUO
37 ゆうさく(横浜):2008/06/22(日) 19:35:19.74 ID:1R9BK3wcO
スペースランナウェイイデッオーンー

イーデーオーンー
38 フラウ・ボゥ(福岡県):2008/06/22(日) 19:36:12.84 ID:fTMKgXiZ0
ヤハウェイか
39 こうふくろうず(三重県):2008/06/22(日) 19:36:51.38 ID:MN5/UNT80
おんなのこは売ってますか?
40 スポポビッチ(巣鴨):2008/06/22(日) 19:37:47.52 ID:EleuXnK/0
スーパーマルイの仲間かよ。
41 ナウシカ(埼玉県):2008/06/22(日) 19:38:59.07 ID:jJ8eow2i0
どうせ宇宙に生き物なんていないよ
地球だけ特別なんだ
42 マニ族僧正(大分県):2008/06/22(日) 19:40:24.41 ID:nBYapWhG0
>>31
一時間あたりの速さが21光年って事だろw
43 ピッコロ大魔王(長屋):2008/06/22(日) 19:43:46.36 ID:bUT2z3GI0
地球は奇跡の星でも何でもなく、平々凡々な存在
生命も当たり前。地球が特別と考えるのが異常
44 チヤルカ(東京都):2008/06/22(日) 19:44:20.94 ID:NISnLjPo0
もう潰れてるよ
45 ホーソレデ(四国地方):2008/06/22(日) 19:45:24.74 ID:vHs2W57l0
このまえ行ってきたけどもうつぶれてたわ
46 クリリン(愛媛県):2008/06/22(日) 19:45:33.75 ID:cjJ6vIyX0
そこに人が住んでたらスーパー地球人か
47 クソスレータ・テルナー(福岡県):2008/06/22(日) 19:45:34.16 ID:PwvLSjWA0
>>43
ナメック星人が言うと説得力あるな
48 クイ(コネチカット州):2008/06/22(日) 19:46:03.14 ID:vC5EJz6aO
生命があってネットもある地球ってすごいね
49 ヌルポガ(コネチカット州):2008/06/22(日) 19:47:17.41 ID:fAyhwnvEO
俺様はスーパー地球だ!
50 パスオ・シエロ(ネブラスカ州):2008/06/22(日) 19:48:43.11 ID:+DqHwrb8O
>>48
スーパー地球人は精神と精神が繋がって全ての情報を共有してるのに
51 ミト(茨城県):2008/06/22(日) 19:49:27.35 ID:BxqVkGY90
スーパー地球って何だよ。
まるで地球より優れているみたいじゃねえか。
52 ラディッツ(大分県):2008/06/22(日) 19:49:27.52 ID:JYYWRPg10
地球なんて地の球ってどんだけセンスないんだよ
惑星べジータとか人の名前なんだぞワシントンDCとか地名レベルじゃないぜ
53 ブリッグ(巣鴨):2008/06/22(日) 19:49:29.93 ID:sFyMRFwl0
ちょっと望遠鏡買ってくる
54 前科 又雄(福島県):2008/06/22(日) 19:50:16.23 ID:hf/WScpi0
↓半額シールを持ったバイトを追い回すババァ
55 チヤルカ(巣鴨):2008/06/22(日) 19:50:47.33 ID:O/l44l/s0
スペースシャトルの飛ぶ速さは、時速27,875kmらしい。
(秒速7.743km)
いいぞ、景気のいい数字だ。次のようにパラメータが決まる。

速度: 27,875km/h
1日当りの進行時間: 24h
1年あたりの進行日数:365日
進行する年数: 80年

計算:
 27,875(km/h)×24(h)×365(日)×80(年)
=19,534,800,000(km)

やった!徒歩や車とは比べ物にならないほど
遠くまで飛べた。
これなら光年も怖くない。
さて、何光年なんだろうか。

・・・・・
0.002065光年
・・・・・

……ウソだろ?
スペースシャトルに乗って、生涯かけて飛びつづけても、10分の1光年にも満たないのか。
1光年とはもの凄い距離ではないか。「1」だなんてかわいい顔してるけれども、
人類がいくらがんばっても1光年先の星すら到達できないということではないか。
56 ムズ(長屋):2008/06/22(日) 19:50:56.10 ID:+Xpn5q9a0
これってニュースになるほどのことなのか?
57 コーリン(巣鴨):2008/06/22(日) 19:56:33.58 ID:pVoUr81q0
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2f/Hubble_ultra_deep_field.jpg

映ってる光の殆ど全てが何百億もの星の集まりである銀河
しかも、この画像は、地上から空を見上げた際、
空に手を伸ばして時の小指の爪よりも狭い領域を観測したもの
こんな狭い領域にこれだけ膨大な数の銀河が撮影されたんだよ

そりゃ宇宙人の一人や二人ぐらいいるだろ
58 セン・ゲットー(大阪府):2008/06/22(日) 19:58:42.99 ID:5C/kc8aU0
早く宇宙怪獣来いよ
59 アン=カーミス(ネブラスカ州):2008/06/22(日) 19:59:45.08 ID:Z66Di7+vO
>>52
惑星の名前をつかったのな
60 ホーソレデ(四国地方):2008/06/22(日) 20:06:48.93 ID:vHs2W57l0
>>58
ギドラがいい?
バルタンがいい?
61 クソスレータ・テルナー(福岡県):2008/06/22(日) 20:06:53.23 ID:PwvLSjWA0
>>52
地球だってテラかっこいいじゃないか
62 てん太くん(埼玉県):2008/06/22(日) 20:08:35.81 ID:qhsx4TN20
>>57
この中には既に消失してる銀河があるんだろうな
63 ナウシカ(埼玉県):2008/06/22(日) 20:09:44.44 ID:jJ8eow2i0
>>55
光の速さで1年かかる距離になんてたどり着けるわけがない
64 孫 悟飯(四国地方):2008/06/22(日) 20:12:10.50 ID:x2QvhrOl0
地球型惑星が見つかっても、けっして辿り着けないもどかしさ。

太陽系の大きさを冥王星の軌道と仮定してその大きさを10円玉にすると、一番近い恒星のケンタウリαは
東京から直線距離で三河安城辺りだと言う喩えをどこかで読んだ記憶がある。
65 ゴタン(埼玉県):2008/06/22(日) 20:14:58.21 ID:EfpRSbrW0
通信送っても返事返ってくるの84年以上先か
めんどくさいな
66 トリウマ(讃岐):2008/06/22(日) 20:21:21.42 ID:Ru+iGFoT0
スーパー地球A「地球がやられたか…」
スーパー地球B「しかし奴は地球四天王の中でも最弱」
67 フィボス(山口県):2008/06/22(日) 20:22:01.24 ID:ujsX1oM40
宇宙スレだと億光年とか数千倍とか当たり前のように出てくるから
42光年とか30倍とかスケールが小さく感じるな
68 ロリモスキー(巣鴨):2008/06/22(日) 20:24:43.28 ID:Tjk754Ar0
あっちの地球人も
「うはww地球発見www」とかやってんだろうな
69 ゴル(埼玉県):2008/06/22(日) 20:28:47.71 ID:MkoRci8Z0
いつになったらこの地球も、穏やかな心を持ちながら、
激しい怒りによって目覚めたスーパー地球になるの?
ならないの?
70 ブリッグ(埼玉県):2008/06/22(日) 20:29:26.76 ID:nVrNPsFg0
アフターマンみたいな亜人類がうようよいるんだろうな
きめぇ
71 ナウシカ(埼玉県):2008/06/22(日) 20:30:11.75 ID:jJ8eow2i0
身長が10億光年ぐらいある人なら数歩で宇宙の隅までいけるのにな
72 ウプレカス(横浜):2008/06/22(日) 20:31:53.60 ID:MEESyiCKO
スーパー地球でもスーパーニートがスーパーオナニーに明け暮れて
スーパー糞尿製造機やってんだろうな
73 ゴル(埼玉県):2008/06/22(日) 20:32:35.49 ID:MkoRci8Z0
>>65
あっちの生き物は超長生きで
一往復の文のやりとりをして死んじゃう地球人を見て
いとおかしって短歌を詠んでそうで泣きたくなった。
74 P.ゲラー博士(東京都):2008/06/22(日) 20:33:02.74 ID:8GrNvipC0
スーパーボウルにしとけ
75 有有(巣鴨):2008/06/22(日) 20:33:52.54 ID:v0H3gf470 BE:291660252-2BP(900)
うそくせーなーんかうそくせー
76 アストモくん(讃岐):2008/06/22(日) 20:35:37.22 ID:7btPDQt60
ニュー速星からきますた

とか初対面で言ったらきもがられるかな
77 ヤジロベー(東北地方):2008/06/22(日) 20:42:03.77 ID:+CTfqFsA0
その星に向かって光速でウンコ飛ばしても仕返し来るの84年後だから問題ないな
78 クソスレータ・テルナー(福岡県):2008/06/22(日) 20:45:25.95 ID:PwvLSjWA0
>>77
地球人のうんこを最高のごちそうとする星の話があってだな・・・
タイトルは忘れたが筒井康隆が冴えてた頃の作品だった
79 こうふくろうず(三重県):2008/06/22(日) 20:45:58.05 ID:MN5/UNT80
向こうのお前ら「ロリ地球見つけた」
80 シャルル・ド・ヨウビー(石川県):2008/06/22(日) 20:46:57.01 ID:NugOGKxe0
銀河の歴史が また1ページ
81 セルム(巣鴨):2008/06/22(日) 20:47:42.00 ID:5gEgg06/0
宇宙は130〜180億年前に生まれたっていうけど、
何から生まれたの?ていうか宇宙は生物なの?
82 リード(東京都):2008/06/22(日) 20:47:51.92 ID:IecOCoo/0
>>57
これは一つ一つ太陽みたいなもんだろ、恒星だっけ?
それぞれに惑星が回ってる可能性があるなんて、こうやってみると途方もない数だな。
ひょっとしても密集しすぎでそれはないかもな。
83 ゴップ(鳥取県):2008/06/22(日) 20:48:05.35 ID:RQt4/h4q0
いくら地球に適した環境の惑星を見つけても
地球の資源をフルに使っても辿りつけないんだろうな。
星の研究してる輩って給料泥棒もいいとこだな。
84 ツマンネ(和歌山県):2008/06/22(日) 20:49:42.19 ID:dajMs3yR0
地球「クリリンの事かーーーーっ!!」
85 バムケッチ(チリ):2008/06/22(日) 20:51:09.60 ID:je6jyMAK0
スーパーベジータみたいなもんか
86 リード(東京都):2008/06/22(日) 20:52:45.82 ID:IecOCoo/0
銀河系でも恒星が密集することはなさそうだ。
夜空に肉眼で見える星よりもっと先の領域に57みたいな世界が広がってるわけだ。
なるほど無限だ。
87 シャルル・ド・ヨウビー(石川県):2008/06/22(日) 20:56:06.22 ID:NugOGKxe0
>>82
いいえ、銀河です
88 メーヴェ(宮城県):2008/06/22(日) 20:57:33.59 ID:t5iLr3Z40
どーせスーパー地球もレジ袋5円とかするんだろ。
そんなスーパー使わねーよ
89 クソスレータ・テルナー(福岡県):2008/06/22(日) 20:57:40.80 ID:PwvLSjWA0
>>86
ビッグバン理論では、今のところ宇宙はどんどん拡がっているらしいからな
無限といっていいのかはわからんが
90 ミスター・サタン:2008/06/22(日) 20:59:03.48 ID:LZBZVZ990
>>83
だよな
地球環境をどうすればいいかとかエイズ治療薬の研究とか先にやるべきことあんだろ
91 リード(東京都):2008/06/22(日) 21:00:40.26 ID:IecOCoo/0
>>87
??
92 ハッシュマ・ダー(愛知県):2008/06/22(日) 21:05:45.96 ID:ndaGeLGk0
>>89
3次元空間での「地球一周したら戻ってきた」
みたいな構造なんじゃないか?
93 ムシゴヤシ(北海道):2008/06/22(日) 21:06:16.13 ID:M6Xh25iL0
>>77
光速でウンコが飛び出した場合、
多分お前さんの体は一瞬で蒸発して消えてしまうんじゃないかな
94 リード(東京都):2008/06/22(日) 21:07:09.88 ID:IecOCoo/0
>>63
月の光が地球まで1.3秒で届くらしいから、それほど遠いとは思わないな。
95 モスク・ハン(埼玉県):2008/06/22(日) 21:11:15.41 ID:PZcKI9+J0
>>52
ラディッツ自重しろ
96 アスベル(巣鴨):2008/06/22(日) 21:12:03.20 ID:/3k8zy0p0
>>55
宇宙だと等速運動になるからそれ間違い
97 リード(東京都):2008/06/22(日) 21:12:26.64 ID:IecOCoo/0
深宇宙に行くなら火星に基地を作ることから始めると良いだろうね。
太陽系の端にも惑星が発見されてるから、使えそうな惑星に基地を作る。
そうやって少しずつ広げれば遠い宇宙に近くなる。だから案外短期間に別の
銀河までいけるかもしれない。
98 アーゲンナー(大分県):2008/06/22(日) 21:14:07.28 ID:G2uwkmjv0
どうやら俺の股間のフォールドブースターの出番が来たようだな
99 mi−na(東京都):2008/06/22(日) 21:14:54.08 ID:TMI4TwUG0
宇宙テラヤバス
100 通 報(埼玉県):2008/06/22(日) 21:16:18.01 ID:NpToXSm20
よし、俺スーパー地球行ってスーパーロリコン王国建国する!
101 みらいくん(巣鴨):2008/06/22(日) 21:27:58.64 ID:i+yeO9/20
>>91
太陽系と銀河系は違うよ
102 ホドリ(四国地方):2008/06/22(日) 21:36:39.27 ID:XM6bxFIL0
人類が本格的に宇宙進出する時は地球が一つの国になった時かも
103 王蟲(東京都):2008/06/22(日) 21:37:45.90 ID:ozmuc3ft0
>>95
お前は死ね
104 ヒーラン(宮崎県):2008/06/22(日) 21:38:49.07 ID:BUsZMOtL0
地球も安くなったな
105 人造人間20号(巣鴨):2008/06/22(日) 21:39:06.10 ID:rEp5L8kg0
おまんこ惑星誕生だよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
106 シャルル・ド・ヨウビー(巣鴨):2008/06/22(日) 21:40:50.91 ID:nGx/Jbiq0
スーパー恥丘スレと聞いてやって参りました!
107 妹尾友衛(佐賀県):2008/06/22(日) 21:47:31.42 ID:zGsNyuJM0
>>91
>>57
「映ってる光の殆ど全てが何百億もの星の集まりである銀河」
108 カレイニス・ルー(山形県):2008/06/22(日) 21:47:56.62 ID:rIfVSGO00
>>91
あの写真に写ってる光のひとつひとつは恒星が何百億も集まってる銀河です。 (十字状に光ってるのだけは天の川銀河に所属する近くの恒星で残りは全部よその銀河)
109 スノ(埼玉県):2008/06/22(日) 21:50:17.04 ID:Vo/XCS8w0
α宇宙域の惑星なんかどーでもいい。
時代はガンマ宇宙域だよ!
110 セルム(巣鴨):2008/06/22(日) 21:52:41.37 ID:5gEgg06/0
宇宙的な時間で考えると、仮に宇宙船の速度が秒速30キロだとしても、
最寄の天体に4000年くらいで到着するじゃん
銀河系だって、1億年くらいで制覇できるじゃん!
人類は意外と勝ち組だな。
111 孫悟空(栃木県):2008/06/22(日) 21:55:13.46 ID:tshAKdIk0
宇宙ヤバイスレは俺のオアシス
112 リード(東京都):2008/06/22(日) 22:00:03.37 ID:IecOCoo/0
>>108
いや、ここまで遠いところの銀河だとしたら、手前にある天の川銀河の恒星が
一つでもあれば、それに邪魔されて後ろは見えなくなる。
113 孫 悟天(福島県):2008/06/22(日) 22:02:12.44 ID:J5GFU7Bv0
ここでサイヤ人の俺様登場
114 スットン.D.木間下(大阪府):2008/06/22(日) 22:07:04.98 ID:KBwYaX+Q0
NHKのBSデジタルで二十五日に放送される双方向クイズ番組「スーパー地球☆ゴーラウンド」(後10・0)で、
携帯電話をリモコン代わりに使って家族全員が解答者になれるシステムが登場する。通常は双方向機能が
使えるのはリモコンだけだが、この日だけは携帯電話でピッ!と解答した家族についても名前や正解・不正解の別、
全国ランキングがテレビ画面に表示されるのだ。その仕組みとは?
 
 からくりのタネは、BSデジタル放送の受信機に装着されているビーキャスカードの「番号」にある。参加には
iモードなどインターネットに接続できる携帯電話が必要。まず番組の専用アドレス【go@g.nhk.jp】あてに
題名、本文のない空メールを送信し、返信されてきたメールに従ってインターネットの参加登録画面を呼び出す。
そこで自分の名前と、ビーキャスカードの番号を入力する。同じ番号なら一つのグループとしてNHK側に認識され、
リモコンで参加する一人を加えた最大四人の名前がテレビ画面に表示される。
115 人造人間20号(福岡県):2008/06/22(日) 22:20:37.74 ID:RrwUNuLj0
>>112
小学生なの?
116 モスク・ハン(久留米):2008/06/22(日) 22:23:08.40 ID:BTQwP4yZ0
>>91
>>57の写真は、一つ一つの光が銀河系ってことだと思うよ。

宇宙の構造は簡単に書くと、たしかこんな感じ。

グレートウォール ─ 超銀河団 ─ 銀河団 ┬ 銀河群
.                          │
.                          └ 局部銀河群 ─ 銀河系 ─ 太陽系 ─(地球)


ヤクザに例えると、太陽系は6次団体の田舎ヤクザ。
地球は太陽系の組員。超下っ端。
月は地球の舎弟。最底辺のチンピラ。

銀河群は、銀河系が50個くらいの集団なのに対して
局部銀河群は銀河系が40個くらいしかない。
同じ銀河群の中でも局部銀河群は勢力がちょっと弱いヘタレってわけ。

ちなみに、太陽系の親組織である天の川銀河は
30億年後に隣のアンドロメダ銀河に吸収合併され消滅するよ。
このアンドロメダ銀河は凄く強くて、多くの銀河系がここに吸収されつつある。
いちばんの出世頭。武闘派集団。
117 ウーブ(讃岐):2008/06/22(日) 22:24:47.86 ID:Ra+dXzn10
スーパー地球ってすごいネーミングセンスだなw
118 ハンツキー・ロムッテロ(福島県):2008/06/22(日) 22:26:52.42 ID:/hl2hhmQ0
スーパー地球

大地球のことか 練馬工業大学の出番か
119 フィボス(秋田県):2008/06/22(日) 22:28:54.37 ID:MvMCa9qG0
>>116
::::::::::::::                 グレートウォール
::::::::::::::::::::::::::::                ?(5億光年)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ゙ `"─-::.::::........            ・・・の正体が                   ........::::::::::::::::- "  ̄
      ` ─-- =Q_:: :: :: :: :: .....          ......:: :: :: ::___ --─ "
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          ↓

               `・、:::::..      これ           .::::,; ・ ′
                .` ー- =Q_____ -─ "´

                          ↓(ここらへん)_
                          ,,,,,,,
                        /`  `'i、
                        |      l
                        l、    /
                        `'ー---'"
                          ↓(これ一つ分)

                   o       0  〇  。
                       〇       o
                     o    o   o   〇
                            〇
                    。   o     0      0

                        ボイド(空洞)。グレートウォールはその泡の膜の一つ

          銀河団が存在する泡の膜の部分と、その間のなにもない空間。その連なりが宇宙。
120 ブラクラ中尉(埼玉県):2008/06/22(日) 22:41:30.10 ID:UAQgjwNr0
>>55
これを見ろ
Powers of ten
http://www.youtube.com/watch?v=BBsOeLcUARw
121 チョ・プゲラ(神奈川県):2008/06/22(日) 22:58:50.29 ID:V7+ylBVQ0
122 ヌルポガ(コネチカット州):2008/06/22(日) 23:11:03.71 ID:t9NsiNHkO
スーパー地球に行けばモテるかな
123 晶晶(長屋):2008/06/22(日) 23:17:53.29 ID:gR3INDI30
スーパー地球にいる知的生命体が同じこと思っていそうだな
124 ヘンナナ・ガレ(巣鴨):2008/06/22(日) 23:18:29.99 ID:5qf36qCt0
スーパーもてなくなるだろ宇宙的に考えて
125 小和田 仁成(横浜):2008/06/22(日) 23:27:24.97 ID:LMY4CxYsO
宇宙人が住人に聞きました
宇宙人「あなた方は自分たちの星を何と呼んでいるのですか?」

日本人「地球」
米国人「The earth」
韓国人「韓国」

126 アン=カーミス(神奈川県):2008/06/22(日) 23:39:10.20 ID:wCgQIE/X0
>>119
>その間のなにもない空間

銀河団もでかいけど暗いとこもかなり広いよな
KOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
127 アテナ(埼玉県):2008/06/22(日) 23:40:37.84 ID:bERn0bd30
俺は人間なんかよりも宇宙になりたかった
128 カル(長屋):2008/06/22(日) 23:40:36.58 ID:hiAFUTEj0
半角カナは嫌いなんだけど宇宙ヤバイだけはなぜか半角が落ち着く
129 カレイニス・ルー(山形県):2008/06/22(日) 23:42:17.76 ID:rIfVSGO00
>>112
普通の写真みたいにパシャリと撮ってるわけじゃないからw

何ヶ月も同じ領域の電波を波長ごとに分類、個別に観測してあらゆるノイズ等を補正していった計算結果を合成した写真なんですがね
130 コビー(秋田県):2008/06/22(日) 23:42:47.25 ID:+lQ4LjIu0
うちうってこんなに広いなら俺がニートでも問題ないな
131 武泰斗(久留米):2008/06/22(日) 23:43:55.96 ID:JyTwpMZp0 BE:628992476-2BP(3132)
>>130
オマエは宇宙が広いから飯食わないでいられるのか。
そりゃすげーな(苦笑
132 ヌルポガ(コネチカット州):2008/06/22(日) 23:48:42.21 ID:US6U2JARO
ちょっとラインハルト様にお伝えしてくる
133 晶晶(長屋):2008/06/22(日) 23:49:45.36 ID:gR3INDI30
宇宙ってすげーな
134 ムシゴヤシ(北海道):2008/06/22(日) 23:50:43.66 ID:M6Xh25iL0
>>130-131
このスレくらい、もうちょっとスケールの大きな話しようぜ
135 ユパ・ミラルダ(コネチカット州):2008/06/22(日) 23:56:33.11 ID:XTk2ynNIO
仮に地球に似た惑星が見つかったとしても、あんまり遠いと行けないから意味ないんじゃないの?それとも行けるの?
136 慈 円(鳥取県):2008/06/22(日) 23:59:05.27 ID:5uEu+4oE0
パルサーってしってる?
137 ヒッシ・ダナー(巣鴨):2008/06/23(月) 00:01:24.55 ID:RrJNMDWu0
138 マルティシネ(コネチカット州):2008/06/23(月) 00:03:14.05 ID:mIhclfQ+O
スーパー地球があるならコンビニ地球があってもいい
139 ホーソレデ(長屋):2008/06/23(月) 00:04:34.01 ID:kgSaGgmF0
誰かワープ航法編み出して
実験体で良いから飛んでく
140 ビップ=デ=ヤレー(埼玉県):2008/06/23(月) 00:06:20.64 ID:60Uexp0m0
超長距離宇宙船団で移民するか フォールド航行っていつできるの?
141 駿手 津代(コネチカット州):2008/06/23(月) 00:07:36.27 ID:Vo2s65kSO
まるでスーパー地球のバーゲンセールだな
142 やおいちゃん(秋田県):2008/06/23(月) 00:08:12.50 ID:9ecUkRxR0
将来、人間が死を超越した時、ゆっくり目指せばいんじゃね
脳がチップとかなw

もうちょっと未来に生まれたかった
オナニー最高なんだろうなぁ


143 コレハッヒ・ドイ(群馬県):2008/06/23(月) 00:09:32.61 ID:zxkQkdMI0
スーパー地球て
重力何倍だよ
全然地球じゃないんですけど?
144 P.ゲラー博士(愛知県):2008/06/23(月) 00:11:04.53 ID:gSOy0q/Q0
3つ合体する前に手を打たないとまずいぞ
145 ハヤト・コバヤシ(京都府):2008/06/23(月) 00:12:09.23 ID:LQ/NDsl70
あんまり騒いでヨグ・ソトース様の逆鱗に触れないようにな
146 ソウダナ(秋田県):2008/06/23(月) 00:12:43.19 ID:4kAOfDNi0
http://jp.youtube.com/watch?v=S7GiZMVNB20&feature=related
これで言うとラインハルト様の領地ってどの辺なの。
147 セネイ(山口県):2008/06/23(月) 00:14:15.21 ID:vikT5lEw0
童貞のまま自殺すると永遠に宇宙を漂えるらしいな
148 ドーシタイン(横浜):2008/06/23(月) 00:15:29.29 ID:EX4y4+i2O
誰か早くショウドライブ開発してよ
149 カイ(長屋):2008/06/23(月) 00:17:03.07 ID:L09k9qoE0
コールドスリープ開発したら余裕だろ
後は乗り物の速度UPと耐久力だな
150 王蟲(北海道):2008/06/23(月) 00:21:11.79 ID:eZ/mB17m0
タンデムミラーエンジンが要るな
151 ウーロン(滋賀県):2008/06/23(月) 00:27:38.81 ID:Wpy6CrX/0
そんなことよりMitakaで宇宙旅行気分になって和もうぜー
152 マチルダ・アジャン(長屋):2008/06/23(月) 00:41:06.86 ID:HQ5FlETY0
日曜の夜に宇宙スレは禁物だなw
明日出社する気力が奪われる・・・
153 オリー(山口県):2008/06/23(月) 00:47:45.11 ID:qL1cy9ba0
ここまで宇宙ヤバイコピペ無し
ν速終わったな
154 ヒーラン(巣鴨):2008/06/23(月) 00:47:50.70 ID:VOxXqRBJ0
   ○
    ノ⌒ヽ
   ( ・ e ・ )
   C〇〇つ
155 魔人ブウ(埼玉県):2008/06/23(月) 00:53:48.43 ID:rmhdoogv0
>>149
食料は最低1000年は持つ奴を作らんとな
156 迎迎(群馬県):2008/06/23(月) 01:04:53.90 ID:y4JjnNdd0
いつだか人間の寿命が何千年にまで伸びるとか言ってただろ
とにかく移住できる星を探し出せればなんとなかりそう
157 キ・シュツ(横浜):2008/06/23(月) 01:07:57.21 ID:/gW5eJz5O
>>155
食料もコールドスリープさせればいいじゃん
158 ブラクラ中尉(大阪府):2008/06/23(月) 01:10:26.81 ID:ZiQHDo/x0
特売日を教えてください
159 ドーシタイン(巣鴨):2008/06/23(月) 01:11:20.08 ID:73PvC2R90
もしその惑星に知的文明があるとしたら高度経済成長冷戦真っ只中の地球の情報が届いているわけか。
ロマンだな
160 ナガレワ・ロス(埼玉県):2008/06/23(月) 01:18:06.55 ID:xwelVL940
今日のスーパーアグリスレか
161 テト(広島県):2008/06/23(月) 01:36:35.18 ID:PAd+GpKs0
超新星爆発してる星の付近を観測したら
星系を脱出してる宇宙人達の大船団が見られるんじゃないかと思う
162 シェンロン(兵庫県):2008/06/23(月) 01:37:33.77 ID:lWhXSfrD0
これがほんとの超遅球ってやかましいわ
163 ヤコン(横浜):2008/06/23(月) 01:39:46.89 ID:PopA82AFO
>>162
づまんね(^_^;)
164 慈 円(埼玉県):2008/06/23(月) 01:47:42.12 ID:gGHD7O930
>>138
パチンコ太陽ならありそうだが。
165 ワッケイン(東京都):2008/06/23(月) 01:55:54.75 ID:Pzl308ma0
仮に宇宙船が光速に近い速さで移動できたとしても、ちょっとした石ころに当たっただけで大破するんじゃないの?
その辺どうなの?
166 アーオリニ・ヘッコム(滋賀県):2008/06/23(月) 02:00:56.17 ID:UzquQeqW0
人類の科学で辿り着ける頃にはもう地球が滅んでるよ
167 mi−na(宮城県):2008/06/23(月) 02:19:47.99 ID:qCUwFYEt0
>>165
バサードラムジェットというものがあってだな……
168 オムル・ハング(埼玉県):2008/06/23(月) 03:55:22.16 ID:cMjnmIeu0
>>130
原子レベルのお前が働かないと重大なエラーとして全体に影響を及ぼすよwww
169 チチェン・イツァの赤いジャガー(岐阜県):2008/06/23(月) 04:45:34.18 ID:+Sz5DGB50
スーパー玉出には及ぶまい
170 ロリモスキー(大阪府):2008/06/23(月) 04:46:11.49 ID:l4+9EES30
地球人には死ぬほど関係ない話だよ結局
171 チクク(京都府):2008/06/23(月) 04:55:13.69 ID:ye1Skb5M0
たったの42光年か
お前らニートもスーパー地球に一番乗りすれば天皇みたいな
皇帝になれるぞ
172 オスカ・ダブリン(佐賀県):2008/06/23(月) 04:59:51.31 ID:PIHZ0drr0
>171
とりあえずネット環境と衣食住の完備頼んだ
173 アストモくん(讃岐):2008/06/23(月) 05:06:24.96 ID:FSFm6H6i0
こういうのってやっぱ月の裏側にでかい天文台作ったらもっともっと見つかるわけでしょ?
174 ソウダナ(大阪府):2008/06/23(月) 05:11:53.86 ID:BWPcVxxG0
松本12時の漫画にそんなのがあったな
野生の勘か知らんが何気に未来を予測して当ててるから困る
175 バーダック(巣鴨):2008/06/23(月) 06:10:12.75 ID:6pKPQeh+0
もう既にこっちにスーパー地球人が出発しています
176 ツマンネ(埼玉県):2008/06/23(月) 09:54:33.83 ID:SFBnvsON0
>>57
ぱねーっす
177 イレーザ(高知県):2008/06/23(月) 09:59:53.53 ID:cnHSp1S70
はやく見に行ってこいよ。
178 ポリタン(讃岐):2008/06/23(月) 10:12:59.96 ID:nEbtX3ap0
多分死んだばあちゃんが暮らしてる
179 クロトワ(大阪府):2008/06/23(月) 11:43:49.24 ID:s/Bfew1u0
でもさ、もしこの宇宙に人間だけしか知的生命がいないとわかったら
2chも死ねとかksとか言わないでみんなで手を取り合って生きていける
気がするんだ(・∀・)♪

人間が、いやPCのまえにいる貴方はこの宇宙で唯一無比の存在である事に
気づいて欲しい( ・ω・ )ノ゙
180 ソレナンテ=エ=ロゲ(福岡県):2008/06/23(月) 11:45:32.92 ID:tc/e65zH0
>>175
移住したスーパー地球人の子孫がいまの人類だよ
181 ベジータ(埼玉県):2008/06/23(月) 11:46:07.65 ID:by/tvWY20
スーパー玉出
182 ジド(埼玉県):2008/06/23(月) 11:46:09.49 ID:t2HfOYic0
サイヤ人か
183 オーマ・エガイー・ウナ(石川県):2008/06/23(月) 12:06:55.09 ID:xOB65z080
42光年ならいけそうな気がしてきた
184 マルティシネ(コネチカット州):2008/06/23(月) 12:08:56.00 ID:Lh1cmfDZO
そこからターンXが来る訳だな
185 セイラ・マス(岩手県):2008/06/23(月) 12:09:45.71 ID:8sZLHjFk0
なんだ界王星か
186 [―{}@{}@{}-] ゴル(讃岐):2008/06/23(月) 12:10:34.92 ID:SriiDy18P
宇宙の果てで俺らの他にも人生に苦しんでいるやつらがいると思うと泣ける
187 マッサーニ・ゲドー(横浜):2008/06/23(月) 12:13:40.39 ID:q0HbWBVrO
これって重力レンズ効果で惑星の存在を証明してんだっけ?
188 ネッキー(秋田県):2008/06/23(月) 12:14:15.38 ID:VicV0Jrf0
スーパー地球の土地分譲マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

子孫の為に買っておきたいんだけど。
189 ヒソクサリ(大阪府):2008/06/23(月) 12:19:59.55 ID:haj2cQ820
アニメ版の最終ヤムチャは、セル級の相手を軽くあしらう程の強者
190 スレチョウ副大統領(愛知県):2008/06/23(月) 12:33:43.17 ID:q9L2LWHR0
とっくにご存知なんだろ?
191 ミト(コネチカット州):2008/06/23(月) 12:33:50.07 ID:Zvnnef4SO
それ、42年前の姿だろ!
何年前だと思ってるんだよ!もうねえよ!バーカ!
192 マクシミリアン(巣鴨):2008/06/23(月) 12:35:26.70 ID:A86lqeET0
すまん
そこから来たwww
193 ベジット(長屋):2008/06/23(月) 12:44:00.93 ID:ZwFXFSDg0
>>50
プライバシー0かいな
194 がすたん(長崎県):2008/06/23(月) 16:12:03.12 ID:pxSw5a3r0
今の技術だと、宇宙での最高移動速度はどれくらいなの?
195 ユーキャンキャン(大阪府):2008/06/23(月) 16:13:19.54 ID:vhSla46g0
その内スーパー地球からアルコン艦隊とかオールド・マンが来るんだろうな
196 エネモ(福岡県):2008/06/23(月) 16:13:52.34 ID:ksN5WuX80
おいおいまだ今の地球壊れてないぞ・・・
ミーハーすぎるって
197 クワシク(埼玉県):2008/06/23(月) 17:12:46.95 ID:s4oVu/zr0
>>192
ミリアの生写真くれ
198 モーネル秋田(奈良県):2008/06/23(月) 19:13:12.71 ID:V4didesm0
>>157
冷凍食品だな
199 ロリモスキー(高知県):2008/06/23(月) 19:22:30.37 ID:65yURt1I0
俺、帰るからあとよろしくな
200 リュウ・ホセイ(久留米):2008/06/23(月) 20:00:01.50 ID:7pc80WVb0
太陽系…恒星の数=1
銀河系…恒星の数=1000億
銀河群…恒星の数=1000億×100
銀河団…恒星の数=1000億×100×??

地球だけ特別だと考える方がおかしい。
知的生命体は天の川銀河だけでも相当数いると思うよ。
201 ナレ・アウナ(岐阜県):2008/06/23(月) 20:14:06.64 ID:5XrfmUkz0
>>119
何も無い空間に行って全裸で叫びながらオナニーしたい
202 せんたくやくん(埼玉県):2008/06/23(月) 20:34:35.63 ID:EHhJ3F5V0
>>200
だな
でもお互い遭遇はしない
距離が離れすぎてるから
ワームホールとかあったら別だけど
てかあるのかそんなの
203 バロ(横浜):2008/06/23(月) 22:53:15.17 ID:ZGLJwKZsO
実はこの星が一番発達してるのさ。
204 ラステル(巣鴨):2008/06/23(月) 23:23:29.88 ID:Q5vq0Qbr0
スーパー地球には、スーパー2chがあって、スーパー2バイト文字が
あって、スーパーAAがあるんだろうな。スーパーAA見てえぇ!
205 カー・コローグ・ヨメ(コネチカット州):2008/06/23(月) 23:40:21.91 ID:a1WAoG/XO
将来的に光の速さに近いスピードで飛べる宇宙船ができて
なおかつワープ技術が確立されれば・・・
206 セント・リー・ガッセン(讃岐):2008/06/24(火) 00:16:22.97 ID:muSMEPO70
遠い銀河の地球のようなタイプの惑星は自ら光を発しないから観測は出来ないって聞いたが。
207 アントニオ・カラス(中部地方):2008/06/24(火) 00:24:42.97 ID:rIa6Gaf/0
火星の距離までしかロボット飛ばして探査できない
数十年掛けてようやくボイジャーをへリオポーズ周辺まで飛ばす
火星の有人探査も夢物語
208 占いババ(長屋):2008/06/24(火) 00:49:14.84 ID:Yz07hEVq0
時間をどうにかできればな
宇宙を知るには時間が圧倒的に足りなすぎるんだよ
やはり有機生命体では限界がある
209 大王ヤンマ(埼玉県):2008/06/24(火) 00:51:47.42 ID:dH6QKdjc0
俺が童貞を捨てるのにも時間がかかりすぎる
果たして理想の相手に出会えるかどうか
210 ブルマ(埼玉県):2008/06/24(火) 00:53:50.51 ID:pCkg1epv0
>>204
スーパーROMってろとか言われそう 3億年くらい
211 モーダ=メダー(東日本):2008/06/24(火) 00:54:03.58 ID:OGxzhWuX0
つまり童貞がデータに嫁を見るのは正しいことだろ。
212 モスク・ハン(讃岐):2008/06/24(火) 02:18:01.76 ID:N2PAPixv0
広大で壮大な宇宙の中に於いても きっとオマイラは特殊な生命体として
認識されるだろうな…せめて隣の星の住人はチョンやチャンみたいな奴ら
でない事を願うばかりだ。  
213 カー・コローグ・ヨメ(山形県):2008/06/24(火) 03:27:15.78 ID:6t06GKPM0
>>202
そう決め付けるのは早計かと。

アリ1匹だけを見れば地球の裏にいる別のアリ1匹と出会う確率は限りなく0だろう。
そういう見方をすれば
地球人という知的生命体(文明)はアリのように小さいし 銀河の果ての別のアリの知的生命体(文明)と出会う確率は限りなく0だろう。

だが、地球のアリは長い年月をかけて地球全域の殆どを覆い尽くした。アリ1匹から見れば無限とも言える広大な地球上をアリという種族レベルでは覆い尽くす程になった。
そういう見方をすれば
知的生命体同士が出会う事は可能だし、むしろ銀河を覆い尽くす。
214 モーネル秋田(巣鴨):2008/06/24(火) 05:29:42.98 ID:2NKxlC3g0
215 ビップ=デ=ヤレー(福岡県):2008/06/24(火) 10:46:18.84 ID:a1FqEr6O0
スーパー地球にスーパー朝鮮人と
スーパー中国人がいないことを
願うだけだな。
216 ハッシュマ・ダー(秋田県)
本当は宇宙人なんていっぱいいるんだけど実は地球だけハブにされてるんだぜ