「Vista移行への機は熟した」--MSが企業ユーザーへのアピール強化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ハッシュマ・ダー(福岡県)

 Microsoftは、すでにWindows Vistaが消費者に受け入れられつつあることを示す、数々の情報を公開してきた。
いまや同社は、企業ユーザーの顧客向けに、積極的なPR展開を開始しようとしている。

 Microsoftは米国時間6月4日、いまだVistaへの移行ではなく、Windows XPの使用継続を選択している多くの企
業に向けて、あるリポート資料(PDFファイル)をリリースした。Microsoftは、Vistaが、よりセキュアで信頼性の高い
OSであり、運用管理に至っては企業のコスト削減も可能になると主張している。

 MicrosoftのWindows Client Product ManagementバイスプレジデントであるMike Nash氏は、CNET News.comに
対して「われわれは消費者とのギャップを縮めることに努めてきたが、今度は企業とのギャップを埋めることに努め
ている」と語った。

 企業が現段階でVistaを導入すべき理由は何なのであろうか?Nash氏は、Windows Vista Service Pack 1(SP1)
の公開により、Windowsのセキュリティが改善され、ドライバのサポートも拡大されたほか、導入時のアプリケーショ
ン互換性の問題も最小限に抑えられた点を挙げている。

 Windows XPと比較して、Vistaの脆弱性問題は少なく(Vistaの脆弱性が45件であるのに対して、XPの脆弱性は56
件である)、緊急の脆弱性の数も少ない(Vistaの緊急の脆弱性が17件であるのに対して、XPの緊急の脆弱性は35
件である)。また、Vistaを狙った悪意のあるソフトウェアプログラムの数は、XP SP2よりも60%減少すると、Nash氏
は明らかにした。

 さらにNash氏は、企業にとっての思わぬ大きな利点として、複数のマシンでVistaの運用管理を進めると、XPの時
よりもコスト削減になるという点も指摘した。

 Hewlett-Packard(HP)でMicrosoftのサービス展開を世界的に推進しているTom Norton氏は、HPにとって世界で
の上位500社の顧客の大半が「Vistaは、クライアント環境のサポート分野でコスト削減を実現する手段であるとの認
識を示すようになっている」と述べた。(以下ソース)

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=RS2037467105062008&landing=Next
依頼
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212582639/110
2 桃白白(愛知県):2008/06/05(木) 10:38:27.83 ID:WkxZcJ6A0
いやまだ早いよ
3 プイプイ(埼玉県):2008/06/05(木) 10:38:44.07 ID:GK6cUOyc0 BE:404481593-PLT(12109)
XPでおk
4 アムロ・レイ(京都府):2008/06/05(木) 10:38:59.46 ID:kSS4PrHd0
逃してるだろ、つねこうてきに
5 ごきゅ〜(秋田県):2008/06/05(木) 10:40:32.29 ID:zS/6S4Vm0
XPのDSPはいつまで販売?
6 ヤムチャ(秋田県):2008/06/05(木) 10:43:47.43 ID:hrHxfgx30
へたに新しいOS使うより、2000とか使った方がウイルスとか作るヤツも少なくて
安全なのでは?
7 こうふくろうず(京都府):2008/06/05(木) 10:46:13.07 ID:N91IZts80
Vistaにしたらソフト一新しなきゃいけなくなる 御免被る
8 カル(長屋):2008/06/05(木) 10:46:59.44 ID:H1OArpGE0
Windows Vista(笑)
9 ヤコン(愛媛県):2008/06/05(木) 10:47:17.50 ID:hatMYJc00
いい加減諦めろよ
10 エネモ(福島県):2008/06/05(木) 10:47:31.71 ID:j6TN0pxY0
なんでDirectSound切り捨てた?あ?
11 シャルル・ド・ヨウビー(茨城県):2008/06/05(木) 10:48:15.27 ID:M1CWDbWw0
>Vistaを狙った悪意のあるソフトウェアプログラムの数は、XP SP2よりも60%減少する

これはマックにウイルスが無いのと同じ理論
使ってる奴が少ないからつまらなくて誰も作らない
12 魔人ブウ(巣鴨):2008/06/05(木) 10:48:36.88 ID:dV7SakXe0
マルチコアって言ってるけど、マルチプロセッサのオンチップに過ぎないし。
実質、並列処理でもなんでもない。
嬉しがるのは、アドビだけwww
13 シェンロン(埼玉県):2008/06/05(木) 10:48:46.67 ID:PLz/zEvs0
2006年12月
Windows Vistaの企業向けボリュームライセンスは11月30日に提供が始まった。
マイクロソフトは12月18日、Windows Vistaの企業向け普及率を
1年半で50%強に高める計画を明らかにした。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/18/news076.html



2008年3月
今年3月の時点で、Windows Vistaが社内で利用されている
主なOSであると回答した米小中大企業は、わずかに2%。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/17/048/
14 マジュニア(ネブラスカ州):2008/06/05(木) 10:48:51.64 ID:QOV+8RueO BE:219278382-PLT(14890)
うちの会社、未だに2000がメインなんだけど…
15 ドーシタイン(埼玉県):2008/06/05(木) 10:48:54.60 ID:YNUWaJ9W0
無理矢理欠陥商品を延命治療してるんじゃねぇよ
64bitドライバすら整ってねぇじゃねぇか
16 チラシノーラ(長屋):2008/06/05(木) 10:48:59.28 ID:Qz5K24kG0
xvdキャプチャのドライバ出せや
17 前科 又雄(久留米):2008/06/05(木) 10:49:59.13 ID:b/8m/VvT0
Vista移行への機は逃したに見えた
18 おたすけ血っ太(埼玉県):2008/06/05(木) 10:50:15.43 ID:O5w/vgZS0
まじドライバ認識してくれないやつばっかでわろた
19 魔人ブウ(巣鴨):2008/06/05(木) 10:50:37.15 ID:dV7SakXe0
>>16
永久に出ねーよw
20 クゥーキ・ヨメ(巣鴨):2008/06/05(木) 10:51:19.56 ID:3b87Mr+00
>>6
2000はXPと同じNT5だからXPと同じでは。
21 平和の鳩(東京都):2008/06/05(木) 10:51:27.60 ID:xnUhf4s50
取り敢えず余計な機能つけんな
22 アストモくん(横浜):2008/06/05(木) 10:53:41.48 ID:4xWi5mKHO
なにかにつけてvistaの文句言ってたけどもうXPには戻れないや。
23 ホーソレデ(讃岐):2008/06/05(木) 10:53:57.10 ID:EABhT4bS0
>>11
ていうか互換性の低さ自慢だよな
24 ヤムチャ(秋田県):2008/06/05(木) 10:55:19.13 ID:hrHxfgx30
>>20
あー、マックのような考え方はダメだったかw
25 ウプレカス(巣鴨):2008/06/05(木) 10:56:54.88 ID:OaZ4hMaF0
VistaなんてDirectX10対応ゲームとかやる奴以外は必要ないしな
26 キリバン(青森県):2008/06/05(木) 10:58:33.71 ID:GQ2LBawG0
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l  孔    │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  明 ハ ..|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  の ハ │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  罠 ハ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ♪ ! │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
27 ジュダック(石川県):2008/06/05(木) 11:00:13.78 ID:c5rv79pE0
Intelのオンボビデオがヘボいのをなんとかしないと
28 ツ・レタ(愛知県):2008/06/05(木) 11:01:15.37 ID:2z3OddmT0
デスクなら現行のPCであればVista Basic程度であれば動くが
ノートはグラボの関係上から無理あるだろw
29 ゴテンクス(鹿児島県):2008/06/05(木) 11:01:33.68 ID:sF0envsT0
 Hewlett-Packardのコンサルティング部門に勤務するTom Norton氏は、Vistaに関しては、企業にとっては
まだ導入の初期の段階だと語る。

 一般に企業は、デスクトップPCの年間サポート費用の削減を目的とした計画の一環としてVistaに移行する。
Vistaの導入だけでは十分なコスト削減にならないことも多いが、Vistaとより優れた管理ツールを組み合わせる
ことにより、年間300ドルほどかかるPC1台当たりのサポート料を80ドル、場合によっては120ドルも削減可能で
あることに企業は気づき始めている。

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20372559-2,00.htm
30 ネーヨ(福岡県):2008/06/05(木) 11:02:39.26 ID:Ss640jtc0
いっぽう世間はオープンオフィスへ移行しだした
31 ナッパ(巣鴨):2008/06/05(木) 11:03:04.78 ID:urb0kHqF0
つーかパーソナルユースでVistaにして余計な手間かけてるやつって信じられん
どうせXPと同じ用途でしかないくせに
32 クゥーキ・ヨメ(巣鴨):2008/06/05(木) 11:04:23.96 ID:3b87Mr+00
>>28
家電メーカー製だとむしろノートの方がGPUの性能が平均だと高かったりするから困る
33 人造人間18号(讃岐):2008/06/05(木) 11:04:56.11 ID:+qH4I3vZ0
>>31
今素人ユーザーが家電店でパソコン買おうとすると、
ほぼvista搭載のしかしか売ってないからvistaになっちゃうんだよ

ダウングレードなんてしないだろうし
34 将軍マジレス(新潟県):2008/06/05(木) 11:05:42.30 ID:a3fU2gTS0
ゼミの教授がマカーオープンオフィス使いの
中二病で吐き気がする
35 皇帝ハーン(群馬県):2008/06/05(木) 11:07:14.73 ID:iiOokke+0
>>17
俺もそう読んで理解できなかった(w

アプリケーションレベルの互換性云々の話よりも、UIの変更のせいで操作手順を
統一できなくなったのが痛すぎる。

9xからXPに変わったときはそれほど大きな問題にはならなかったけど。
36 ジュダック(石川県):2008/06/05(木) 11:07:17.64 ID:c5rv79pE0
Admin権限じゃないと使い物にならなかったり
ドライバがリング0にいるXPはウンコ
37 フムラウ(横浜):2008/06/05(木) 11:09:10.29 ID:vCpJ+kF6O
熟したと思ったら腐っていた。
38 ミーシャ(群馬県):2008/06/05(木) 11:09:28.97 ID:jHLJlnSR0
XPの時みたいにSP2になったら別パッケージで販売するとか抜かすかもわからんほど激変したら考える
39 ジュダック(石川県):2008/06/05(木) 11:09:44.71 ID:c5rv79pE0
>>35
> 9xからXPに変わったときはそれほど大きな問題にはならなかったけど。
なったよボケ
散々Lunaは切れとか言われてただろ
40 こうふくろうず(三重県):2008/06/05(木) 11:10:42.78 ID:feTcNR2y0
無料で配布はじめたらとりあえず使ってやるよ。
PCスペック的には問題ないし。
まぁ1週間もたずにXPに戻すだろうけど。
41 人造人間18号(讃岐):2008/06/05(木) 11:11:44.39 ID:+qH4I3vZ0
そいやmeって失敗したって言われてるけどどのくらい普及したんだ?
42 ランチ(神奈川県):2008/06/05(木) 11:11:48.58 ID:tgdceEwO0
>導入時のアプリケーション互換性の問題も最小限に抑えられた点を挙げている。

企業、舐めてんのか?問題最小限に抑えたって。問題あるOSを導入する
馬鹿企業あるかよ。
メリットあるならともかく。
43 とれたてトマトくん(巣鴨):2008/06/05(木) 11:12:20.34 ID:mC25CTKr0
いまどきXPとかどこの貧乏人だよwwwwww
44 キリバン(青森県):2008/06/05(木) 11:15:04.67 ID:GQ2LBawG0
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::>>43::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜    / Vista買ったのにAero使えない!
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  < 何でだ!?ちくしょおおおおおお
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!\
  \        ⌒ ノ_____ カタカタカタ
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
45 コビー(広島県):2008/06/05(木) 11:17:08.20 ID:SJXbcVe30
コスト削減、コスト削減って言うけど実際にコスト削減になった例がない
46 ワッケイン(讃岐):2008/06/05(木) 11:17:47.12 ID:UODwzdit0
セキュリティが強化されて、とか言うけど実際には仕事PCでアレなサイト
行ってる奴とか、仕事のデータ持ち帰ってキンタマ踏む様な奴にはVista
とか以前の問題だよな。
47 ヒッシ・ダナー(埼玉県):2008/06/05(木) 11:18:55.92 ID:2fCEBu4q0
vistaの次が出たら本気出す
48 ゴテンクス(鹿児島県):2008/06/05(木) 11:21:04.45 ID:sF0envsT0
+で聞いたけど、数年後にはmacとLinuxがシェア独占してて、
windows使ってる奴なんて居なくなるらしいから買わない方がいいよ
49 キナガニオトス(東京都):2008/06/05(木) 11:21:15.03 ID:gWO+u6Ax0
貧乏とかは関係無いんでネ>>43
50 モーネ・アホカト(四国地方):2008/06/05(木) 11:21:59.22 ID:EVfA2r+t0
在庫処分セールですか?
51 ヌイ・テネル(巣鴨):2008/06/05(木) 11:23:00.82 ID:wDNu5OF00
XPのステップアップグレードが欲しい
52 ヴィグリ(福井県):2008/06/05(木) 11:23:31.75 ID:r5y5+oTi0
むしろVistaよりXPのほうが高いんだけど
53 キリバン(青森県):2008/06/05(木) 11:23:33.75 ID:GQ2LBawG0
Vista使って得したことある?
54 MILMOくん(山形県):2008/06/05(木) 11:24:50.01 ID:Q+uBqpX40
>>34
マカーならkeynote使えよ…
マカー名乗りたいだけの似非マカーはいらん
55 イヨクマン(四国地方):2008/06/05(木) 11:25:40.39 ID:hfrbvREs0
98世代のPCにXP入れたらどうなる?
当時もXP重すぎ、糞OSって言われてた。

要するに、VISTAが出た当時、まだPCの性能が低すぎたんだよ。

マルチコアCPU、大容量メモリが当たり前になった今、
障壁はグラフィック性能だけとなった。

だから後はグラボ挿してないやつはHOME、
挿してるやつはもっと上 という簡単な住み分けですむようになった。

VISTA SP1でもう何も問題ないよ。
最新のPCにXP入れればもっと快適だろ という主張は
XP世代のPCに軽い98入れたほうがいい と言ってるのと同義。
まあXPでじゅうぶんという見方もないことはないけど
何らかの理由でVISTAは絶対にダメ という人以外は
VISTAにしても問題ないよ。
56 マルティシネ(巣鴨):2008/06/05(木) 11:25:55.26 ID:ZbI2XM/G0
Vistaで付加された機能って
ユーザーにとって必要でないものばっかりだよね
57 ウーロン(四国地方):2008/06/05(木) 11:26:16.75 ID:32mhSvhb0
VISTA使ってるけど
なんだかんだいって大企業でも情報漏えいやいらんとこいじって壊すバカが多いから
こっちのほうがいいような気がしてきた

58 ヴィグリ(福井県):2008/06/05(木) 11:27:22.01 ID:r5y5+oTi0
Vistaでも問題ないけどVistaよりはXPのほうがまだいいからXPを使ったほうがいい
59 ウプレカス(巣鴨):2008/06/05(木) 11:28:09.41 ID:OaZ4hMaF0
>>55
XPはHomeもProもグラフィック性能に差は無いだろ
60 P.ゲラー博士(巣鴨):2008/06/05(木) 11:28:51.66 ID:TIP5Mz530
XPでなんの不都合もないしな
61 ロウル(東京都):2008/06/05(木) 11:31:03.97 ID:xKQf1ptW0
同じ性能のPCならXPの方が快適に利用出来る。
これが全てだろ。
62 イヨクマン(四国地方):2008/06/05(木) 11:31:08.71 ID:hfrbvREs0
>>59
オンボでエアロはきついから使わない。
使わないなら必要ないから高い金出さなくてもHOMEでじゅうぶん。

グラボ挿してるひとでエアロ使いたいひとはいいやつ買えばいい。
GPUがCPUの代替してくれるから処理が軽くなる。

XPのHOMEとPROの例えは意味不明。
63 ウプレカス(巣鴨):2008/06/05(木) 11:34:23.47 ID:OaZ4hMaF0
>>62
ああ、話が噛みあってなかったな。
忘れてくれ
64 マタリ=サゲシンコ(東京都):2008/06/05(木) 11:35:18.79 ID:8+2woEVB0
もう、熟しすぎて木からとっくに落ちてるのに、周りの動物は誰も手を付けない。
そんなランブータンのような、Vista。
65 ヴィグリ(福井県):2008/06/05(木) 11:37:52.71 ID:r5y5+oTi0
メモリ1Gじゃまともに動かない、グラボ挿さないと満足に使えない機能がある、
Vistaで動かないソフトがある、なのにメモリ限界が3G、
いくら性能が追いついてきたからと言われても、VistaがXPに勝る点が殆どないのに
要求スペックはXPより高いとくればね、嫌がる人も出てきて当然じゃないか
66 備府九斎(埼玉県):2008/06/05(木) 11:42:22.43 ID:JDADg9BI0
今時XPって・・・
67 マルティシネ(長野県):2008/06/05(木) 11:42:35.05 ID:pJCRjzFY0
OpenGL関係のソフトは、全然機が熟していないんだが…
68 キリバン(青森県):2008/06/05(木) 11:42:41.74 ID:GQ2LBawG0
>>55
ならXPで十分だろ


て言ってみる
69 ソウダナ(巣鴨):2008/06/05(木) 11:43:33.42 ID:fUCu16UU0
4ギガメモリーの上限が変わっていないから32ビットvistaは流行らないだろ・・・
70 シン(横浜):2008/06/05(木) 11:44:29.31 ID:RKHV5+zEO
世の中64bitに移行するんだし、
企業はそろそろ対策しておかないといけない時期でしょ。
無職にはまだ関係ない話かもしれないけどさ。
71 スットン.D.木間下(埼玉県):2008/06/05(木) 11:46:31.39 ID:lUbqprRl0
自作機にXPを2000からアップグレードしたやつ使ってるんだけど
次の自作機にそのXPを再度入れてライセンス認証って出来るの?
72 みらいくん(東京都):2008/06/05(木) 11:47:03.80 ID:5bJ8t3dS0
なんでもいいからVPCをVista Home Premiumに対応させろよ。
73 ハロ(巣鴨):2008/06/05(木) 11:47:57.13 ID:MJbdhhRq0
Vista64bit ultが安く売ってたんで
試しに買って今のメモリ1Gの939マシンにvista入れてみた
エクスペリエンス インデックスのグラフィックが1.0という
驚異の数値だったが、割と普通に動いてしょんぼり


しかし古いマシンだと全然ドライバが無いな
74 クゥーキ・ヨメ(巣鴨):2008/06/05(木) 11:48:03.19 ID:3b87Mr+00
>>72
使えるけどライセンス違反なんだっけ?
VMWareでいいんじゃない?
75 クワシク(福岡県):2008/06/05(木) 11:48:24.18 ID:/q9eBYMO0
>>68
なら2000で充分じゃん
76 みらいくん(東京都):2008/06/05(木) 11:52:36.13 ID:5bJ8t3dS0
>>74
一応インスコできるらしいけど、インスコ時に警告が出るらしい。
なんかそういうの気分悪いし。

使いたいのはWin2kや98だけだからVPCでいいかなぁ、と思って。

VistaBusinessより上位のエディションを使う人ならそれこそVMWareに流れるだろうし。
初心者向けの体裁なのにHomeに対応してないなんて馬鹿じゃないかと。
77 こうふくろうず(京都府):2008/06/05(木) 11:53:27.00 ID:N91IZts80
>>75
2000はGavotte Ramdiskで認識外のメモリ弄れないからダメ
78 G.O.バーク(埼玉県):2008/06/05(木) 11:59:36.96 ID:L3F5MioY0
15Gもあれば犬の全パッケージ入りそうだな
79 ケニス・ルナー(巣鴨):2008/06/05(木) 13:41:04.45 ID:eWXIfyql0
ねーーーよ
80 ナーラ・クルーナー(秋田県):2008/06/05(木) 19:16:37.78 ID:jsY+8vCU0
ビスタw
81 牛魔王(神奈川県):2008/06/05(木) 19:42:01.34 ID:f4r4Y20f0
>71
3台めのマザボで運用中
認証の有効回数を越えてなんたらかんたら
MSに電話してコード打ち込んだ後、42桁の新コード入れて完了
82 エルラン(千葉県):2008/06/05(木) 20:03:56.91 ID:nteQevCW0
久しぶりに1台組んだけどSP2って2004年に出たんだな。
もう4年も使ってるのか。めちゃ快適ルン
83 将軍マジレス(愛知県):2008/06/05(木) 21:39:24.97 ID:0vKuUuyM0
>>31
だからわざわざxpに戻す必要がないんだよ
84 魔人ブウ(奈良県):2008/06/05(木) 22:16:07.59 ID:xCXchkhx0
まだだ!まだ時期が悪い
85 晶晶(福島県):2008/06/05(木) 23:57:24.26 ID:SQQJom7T0
>>57
Vistaってキンタマ対策してるんだっけ?
ならそっちのほうが良いような気も・・・
86 マジュニア(四国地方):2008/06/06(金) 00:09:02.80 ID:zHRGH3mTP
MS「逆に聞こう。なぜ移行しない?」
87 餃子(巣鴨):2008/06/06(金) 09:13:02.21 ID:QfTo291e0
Vistaって描画をGPUに処理の多く任せてるってことは
良いGPUを積めばxpより軽くなるの?
88 ミスター・サタン:2008/06/06(金) 09:14:36.33 ID:EFBxxBEnO
>>86
早く7だせ
89 フィボス(新潟県):2008/06/06(金) 09:14:52.81 ID:4YehvkBf0
移行するかどうかは客が決めることであって
MSはものづくりに専念しとけばいいんだよ
90 フィボス(大阪府):2008/06/06(金) 09:20:00.79 ID:MHJQpUpJ0
vistaとxpの良いところ悪いところ教えてくれ
91 ソウダナ(埼玉県):2008/06/06(金) 09:21:19.84 ID:dimS6R/o0
勝手に気を熟さすんじゃねーよMS w
92 将軍マジレス(群馬県):2008/06/06(金) 10:05:11.64 ID:E5PpkYN90
つか、
「腐ってやがる・・・早すぎたんだ」
って感じだよね。


93 ダレソレ(巣鴨)
>>90
何万行のプログラムの良い点と悪い点なんて
すぐには、わからないんじゃないか。