ダイソーイヤホン最強他は糞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 おたすけ血っ太(巣鴨)

松下電器産業 <6752> は、ノイズキャンセリング機能付きのカナル型イヤホン「RP-HC55」
「RP-HC31」の2機種を、6月20日に発売する。価格はオープン。実勢価格は「RP-HC55」が1万円前後、
「RP-HC31」7000円前後の見込み。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080529-00000009-bcn-sci
2 ユーキャンキャン(東日本):2008/05/31(土) 01:50:43.29 ID:ytARbYPo0
ダイソーイヤホンってどこに売ってるの?
3 前科 又雄(愛知県):2008/05/31(土) 01:51:13.61 ID:yIbR6fVp0
525円の奴だからな
他は糞
4 コレハッヒ・ドイ(長屋):2008/05/31(土) 01:51:22.88 ID:1l1U2RRW0

テレビ用

黒コードのやつはすぐに壊れる。

青、赤のやつは丈夫。
5 ホドリ(埼玉県):2008/05/31(土) 01:51:49.52 ID:oNQUhnfq0
ダイソー行っても売ってないんだが
6 ナーラ・クルーナー(新潟県):2008/05/31(土) 01:51:50.68 ID:sCpTOw4G0
525円も糞。
7 天津飯(奈良県):2008/05/31(土) 01:52:39.17 ID:Pt7q8bl60
弟がセンター試験リスニングのイヤホンを使ってる
8 アストモくん(東京都):2008/05/31(土) 01:53:26.98 ID:VEYuZION0
>>7
それソニー製
9 アントニオ・カラス(会津):2008/05/31(土) 01:53:36.97 ID:VsW1BFMJ0 BE:342822454-2BP(6000)
>>1
偽者乙w
10 ミリー(コネチカット州):2008/05/31(土) 01:53:43.66 ID:dAbA+CB9O
そうか
11 イズィー(巣鴨):2008/05/31(土) 01:54:05.35 ID:e0uwVio/0
↓発電所のコピペ
12 ミライ・ヤシマ(埼玉県):2008/05/31(土) 01:54:11.83 ID:mviBrPHW0
骨伝道のやつ雑音のうるさい店で試してみて?
耳をふさいだら感動
13 オスカ・ダブリン(長屋):2008/05/31(土) 01:54:30.31 ID:M4ArKpfE0
スピーカーの勝ち
14 キムラ(讃岐):2008/05/31(土) 01:55:06.55 ID:CB79NOYD0
PC 161/PC 166USB最強
15 フリーザ(滋賀県):2008/05/31(土) 01:55:13.90 ID:OGmL4Udw0
カナル開発
16 ベエ(讃岐):2008/05/31(土) 01:56:21.76 ID:xsRQBNDb0
100均のあんの?
月200円みつくろって年間2400円で2週間ごと交換したほうがいいな。
洗浄可能なイヤホンなんていまんとこないし。
17 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(巣鴨):2008/05/31(土) 01:56:33.83 ID:kWixOtBT0
FX33とA500つかってて
蒸れるからES5買おうと思うんだが
なんかアドバイ巣くれ
して下さい
18 カレイニス・ルー(愛知県):2008/05/31(土) 01:57:40.06 ID:Br9JRTgu0
フィリップスは糞
どんなに音がよかろうが耳がかぶれるとか無いわ
リコールものだぞ
19 古代都市ワクテカ(讃岐):2008/05/31(土) 01:58:22.84 ID:JkJ2u2i30
ギアススレにダイソーがいるぞ
20 ヴァルディ(大阪府):2008/05/31(土) 01:58:41.17 ID:37K5Eiji0
ダイソー、音の劣化しないだだ一つのイヤホン
21 アントニオ・カラス(会津):2008/05/31(土) 01:59:42.09 ID:VsW1BFMJ0 BE:1234159698-2BP(6000)
>>1
確かに、ダイソーイヤホンは最強だ
22 サンマロ(東日本):2008/05/31(土) 02:00:00.86 ID:+R0MpVRK0
イヤホンで聴く奴は音響設備も揃えられない貧乏人w
23 A球悪菌(会津):2008/05/31(土) 02:00:21.67 ID:E85rW4MA0
持っててよかったダイソーイヤホン
24 アストモくん(東京都):2008/05/31(土) 02:01:04.82 ID:VEYuZION0
ダイソーイヤホンって具体的にどうイイの?
25 ユーキャンキャン(高知県):2008/05/31(土) 02:01:05.28 ID:4sRV6v7n0 BE:946437179-2BP(8001)
複数しまえるヘッドフォン入れないの?
26 古代都市ワクテカ(讃岐):2008/05/31(土) 02:02:03.22 ID:JkJ2u2i30
>>24
壊れて痛くない
27 スレッガー・ロウ(巣鴨):2008/05/31(土) 02:02:07.62 ID:3MMlmYhC0
ノイズキャンセルって迷惑なシャカシャカ音(ノイズ)が外に漏れない
機能で人気あるんだと思ったら違うのな。
28 キン・モー(巣鴨):2008/05/31(土) 02:02:50.23 ID:pWeoE31c0
ステレオイヤホンをテレビ用に使うと直ぐに壊れるから俺もダイソー
の良く買う。
でも今使っているソニーの1000の安い奴は凄く丈夫で壊れない。
ゴムの部品が多いイヤホンは直ぐに壊れる。
29 亀仙人(巣鴨):2008/05/31(土) 02:02:50.30 ID:c2xzSYKr0
なんかゴム臭い
30 ミリー(久留米):2008/05/31(土) 02:03:52.90 ID:RfNe9IyE0
むしろ音漏れしまくりだろ
31 テム・レイ(愛知県):2008/05/31(土) 02:04:39.40 ID:tGhT60SW0
ヨドバシで1980円くらいで買ったオーテクが地味にいい
32 ダーブラ(大阪府):2008/05/31(土) 02:04:50.03 ID:Dp/5wLs30
ダイソーの使ったことないけど消耗品だから安いのでいいと思うよ
33 こうふくろうず(大阪府):2008/05/31(土) 02:05:26.91 ID:+f2FL1Kk0
おまえらがあんまり良い良いっていうから買ってきたら
史上最低ヘッドホンにランクされてる奴だったw
34 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/05/31(土) 02:05:45.92 ID:67BcfE980
メーカー 製品名   定価      長所     短所   お奨め度
---------------------------------------------------------------------
Kimber PK-10G    5.8万    バランス   モッサリ遅い    C
Fisch Cord P-3   5.8万    低域量感   低域強すぎ   A+
スペタイ ACスペシャル   5.8万    高域ヌケ    特徴薄い    B
シナジ マスカプ    5.0万    透明感     低域薄い    B+
PAD イスタール    6.0万    ウェットな艶   低域薄い    A-
MIT ショットガン   4.9万    密度とSN    低域薄い    A+
NBS サーペントIII  5.9万    色彩感と温度  低域薄い    A
WW ERPV+   5.7万    バランス    距離感     C
トラペ PLS     4.1万     低域品質    音場狭い    B-
オルト PSC5.0Q+金ワッタ 4.0万    中高域艶   モッサリ遅い    A
ACデザイン ZERO1.4   5.6万    異常な高解像度 エッジがキツイ    A-
MIT Z-cordV   8.5万    バランスと密度  なし      S
Camerot PM-750   8.5万   バランスと透明感 空間表現    A+
NBS SignatureV 8.4万    色彩と密度   なし      S
トラペ RPL     8.2万    低域とバランス  細めの中高域  A-
PS X-Stream   8.0万    低域凄すぎ   取り回しと粗さ A
WW SEPV   10万前後  キラキラ輝く高域  低域薄め    A 
Cardas GoldenReference 8万? 中高域の厚さ  チョイくどい?  A
シナジ リファレンスマスカプ 10.6万    透明感と情報量  なし     A+
35 サンマロ(東日本):2008/05/31(土) 02:06:06.67 ID:+R0MpVRK0
>>31
オーテクはCM700とかCK700までいかないと良いものはないよ。イヤホンでは
36 ヴァルディ(神奈川県):2008/05/31(土) 02:06:27.72 ID:GKPWM/UQ0
付属のイヤホンから8000円ぐらいする奴に変えた時は感動したわ
37 古代都市ワクテカ(讃岐):2008/05/31(土) 02:07:29.34 ID:JkJ2u2i30
女の子の声を聞くのに最強 SR-404 4070
音場最強 HD580 HD650
低音ボンボン最強     DJ1PRO edition9

財布に最強         ダイソーイヤホン
38 ミライ・ヤシマ(長野県):2008/05/31(土) 02:07:31.62 ID:GdYpHanP0
おれの 
PortaProが火を噴くときが来たようだな
39 兎人参化(讃岐):2008/05/31(土) 02:07:47.52 ID:10mc1UJO0 BE:417807656-PLT(50234)
>>24
500円イヤホンの癖に2000円台で買えるイヤホンと比べるとダイソーの方が良い
エージングを完璧にこなせると未使用のMDR-EX90SLよりちょっと下ってくらいだからコストパフォーマンスチリバツ
40 ビーデル(巣鴨):2008/05/31(土) 02:08:37.67 ID:wH7IkAu50
オーテクのネックストラップタイプのカナル買いなおしたんだがモデルチェンジで糞に成り果ててた
41 サンマロ(東日本):2008/05/31(土) 02:08:48.18 ID:+R0MpVRK0
>>34
電源ケーブルかよw
42 マーロン(四国地方):2008/05/31(土) 02:10:00.46 ID:9jLa8aEy0
>>18
俺だけかと思ってたよ、それって有名な話なの?
43 アントニオ・カラス(会津):2008/05/31(土) 02:10:46.02 ID:VsW1BFMJ0 BE:959902087-2BP(6000)
>>37
低音ボンボン最強は最低域ならK181DJ
低域ならトリポOEとRP-DH1200

DJ1PROは高音より
E9はややドンシャリ
あと音場最強はΩU,HD650,MDR-SA5000,CD3000ですね
44 サンマロ(東日本):2008/05/31(土) 02:11:39.81 ID:+R0MpVRK0
音質は所詮音響を表層的になぞっているだけに過ぎない。音響の世界で最低限度の設備があれば
ヘッドフォンだのイヤホンだの馬鹿馬鹿しいことに気付く。
45 ソレナンティエ・ロゲ(鳥取県):2008/05/31(土) 02:12:10.36 ID:rlxR9p7b0
ヴァーチャルサラウンドのDS7000とか言うの良いの?
ゲーム用に買いたいんだが
46 キビチー(埼玉県):2008/05/31(土) 02:12:21.99 ID:c2arenMU0
ipodのイヤホンはひどい
47 アントニオ・カラス(会津):2008/05/31(土) 02:12:46.30 ID:VsW1BFMJ0 BE:102847032-2BP(6000)
>>37
女の子の声聞くの最強なのなら
SR-404
RS-1
AH-D5000
ATH-W5000(瑞々しい枠)
の4つを使い分けるのがベスト
48 ダーブラ(大阪府):2008/05/31(土) 02:12:53.28 ID:Dp/5wLs30
耳がいたいからオーテクのATH-EM700使ってるけどコードの接続部分?がすぐヨレヨレになる
49 ニンキーニ・シット(福島県):2008/05/31(土) 02:14:01.39 ID:uN2Qs93Q0
なんの味付けもない どノーマル つったらどれよ
50 ナッパ(滋賀県):2008/05/31(土) 02:15:24.18 ID:0rPkq+Qx0
ソニーのMP3のソフト入れてからIEが落ちまくるんだが何か悪さしてるのかなぁ。
検索するとたしかに悪さはする事あるみたいだが。
51 アントニオ・カラス(会津):2008/05/31(土) 02:15:50.06 ID:VsW1BFMJ0 BE:274258144-2BP(6000)
>>44
分解能はスピーカのCPとヘッドホンのCPとじゃかなりの差があるよ
空間表現だけは物理的にスピーカが必ず勝つけどw
52 ピコ・W・ロッソ(福岡県):2008/05/31(土) 02:16:32.66 ID:W9OityV/0
少なくとも
ダイソーイヤホン>>>プレーヤー付属のイヤホン
は確か
53 ジョブ・ジョン(山梨県):2008/05/31(土) 02:16:53.74 ID:RQ/AZrfp0
短いコードのイヤホンが欲しいんだけど
ダイソーにある?1mとか長すぎるんだけど
54 亀仙人(東京都):2008/05/31(土) 02:17:44.34 ID:ACAJ3gtx0
発電所がどうとかスピーカーに変な石貼り付けてる画像とかのスレになる前に
5000円以下で買える良いイヤホン教えてくれ
55 サンマロ(東日本):2008/05/31(土) 02:17:54.25 ID:+R0MpVRK0
>>51
音響で分解能を実感するには8万のアンプ、1万のケーブル、10万(定価)以上のスピーカー、インシュレータが必須だけど
ヘッドフォンだと8千円からそういう機種はあるね。でもCPで語っちゃ駄目だよ
56 宮 許明(埼玉県):2008/05/31(土) 02:18:21.17 ID:yD1aVos80
SONY
MDR-7506
こそ至高
ヘッドフォンだけど
57 前科 又雄(東京都):2008/05/31(土) 02:18:39.38 ID:kMBWIjRf0
>>49
ダイソーの100円イヤホン
58 セキ(埼玉県):2008/05/31(土) 02:19:43.36 ID:eWCQuf7w0
ゼンハイザーの4980くらいのカナル最高
59 ソレナンティエ・ロゲ(鳥取県):2008/05/31(土) 02:20:16.67 ID:rlxR9p7b0
>>54
CX300 ずっとこれ使ってるけど良いよ
60 兎人参化(讃岐):2008/05/31(土) 02:20:17.83 ID:10mc1UJO0 BE:501368966-PLT(50234)
>>54
MDR-EX85SLとか良いよ
音質だけは
61 ヴァルディ(神奈川県):2008/05/31(土) 02:21:50.44 ID:GKPWM/UQ0
街に行くとヘッドホンで聞いてる人がいるんですが恥ずかしくないですか?
62 ピコ・W・ロッソ(福岡県):2008/05/31(土) 02:22:47.42 ID:W9OityV/0
>>61
顔が小さい人なら似合うからいいんじゃない
63 こんせんくん(横浜):2008/05/31(土) 02:25:46.90 ID:1pjINQyQO
平均年収1億円のν速民様がダイソーっすかwwwwwwwwww
64 アントニオ・カラス(会津):2008/05/31(土) 02:28:19.63 ID:VsW1BFMJ0 BE:771349695-2BP(6000)
いやーおいらダイソーイヤホンしか持ってないから
65 A球悪菌(埼玉県):2008/05/31(土) 02:29:23.34 ID:KZyYddGj0
ダイソー、密閉型イヤホンも出しててわろた
300円だが十分だ
66 キン・モー(巣鴨):2008/05/31(土) 02:30:16.74 ID:pWeoE31c0
>>61
冬はあったかいよ。
67 亀仙人(埼玉県):2008/05/31(土) 02:30:39.61 ID:bbmVibym0
ダイソーイヤホン買ってこようかと思うのだが、
その最強の525円のって一種類だけか?
68 パン(久留米):2008/05/31(土) 02:32:39.53 ID:YemNEUab0
コードが黄色のカナル型してるやつがいて
すげえかっこよかったんだが、
あれはどこ製のだろ?
69 ニンキーニ・シット(福島県):2008/05/31(土) 02:33:30.68 ID:uN2Qs93Q0
お前らのダイソーマンセーとマックコーヒーマンセーはどっちのが信憑性高いんだ
70 コーリン(神奈川県):2008/05/31(土) 02:34:20.83 ID:WwXtmXqb0
価格コムで見てIPOD用にビクターのヘッドホン買った
71 てん太くん(大分県):2008/05/31(土) 02:34:40.79 ID:J+zjK5Sk0
>>67
そう。値段だけ見ればいい。420円とか315円とかもある
72 クリリン(巣鴨):2008/05/31(土) 02:35:07.11 ID:Lld+c2Zj0
ダイソー525は置いてない店あるからいくつかチェックしてみたほうがいいぞ
大きいとこのほうが当然確率高い
73 ソレナンティエ・ロゲ(鳥取県):2008/05/31(土) 02:35:16.26 ID:rlxR9p7b0
ダイソー525円の奴はツタヤとかに売ってる2000円ぐらいのイヤホンよりは6倍良いよ
74 前科 又雄(巣鴨):2008/05/31(土) 02:35:29.92 ID:MYy8rgbj0
EX90SLって場所によっちゃ7000円ぐらいで買えるのかよ今
もうこれ最強でいいだろ
75 ごきゅ〜(横浜):2008/05/31(土) 02:35:47.93 ID:6DF3D03kO
>>69
どっちも、すき家マンセーよりは信憑性高いと思う
76 サンマロ(東日本):2008/05/31(土) 02:36:39.73 ID:+R0MpVRK0
>>70
その次にやることは中に無圧縮WAVを入れることで、その後ケンウッドかCOWONにプレイヤーを変えて、
最後にCDウォークマンに戻るだろうな・・結局音質がある程度なきゃいくら手軽だろうが音楽を聴いていても
満足できないんだよ
77 ウーロン(秋田県):2008/05/31(土) 02:36:43.57 ID:cZEiMr3K0
iPodのイヤホンしか耳に合わなくなった
他のだと耳が痛い
78 トランクス(ネブラスカ州):2008/05/31(土) 02:36:52.75 ID:tv44/e8pO
ダイソーの100円のやつは、ちょっと引っ張ったら断線して使えなくなる
79 サム(コネチカット州):2008/05/31(土) 02:37:19.05 ID:Ms/cGmanO
エージングって9割型プラシーボ効果によるものだよな?
80 サンマロ(東日本):2008/05/31(土) 02:38:09.04 ID:+R0MpVRK0
>>79
違うよ。エージングされたら同じものの新品を買って来て比較すればわかる
81 ツレマスカ(鳥取県):2008/05/31(土) 02:42:08.70 ID:KIIJTK380
なんだかんだでオーテク好きな俺
82 コーリン(神奈川県):2008/05/31(土) 02:48:14.21 ID:J6piYi8d0
イヤホンだけじゃなくダイソーの100円スピーカーは何かと使えていい
83 ランチ(大分県):2008/05/31(土) 02:51:59.22 ID:zTW4gZWG0
>>82
そんなものがあったのか
あした買ってこよ
84 カレイニス・ルー(兵庫県):2008/05/31(土) 02:52:05.63 ID:ds9d/IhV0
アイポッドのイヤフォンは日本製
85 ゼッヒ・ジップデークレ(長屋):2008/05/31(土) 02:52:28.98 ID:molxmD5m0
MDR-XD200 → SE-A1000 → MDR-DS7000
と乗り換えてきた
86 あどかちゃん(東京都):2008/05/31(土) 02:54:11.71 ID:zm3i0KqR0
不明なsoftbankさんは?
87 ゴテンクス(巣鴨):2008/05/31(土) 02:55:47.70 ID:MWlF01nT0
99SHOPのヘッドホンが最高。
だって104円なんだもん。
88 こんせんくん(東北地方):2008/05/31(土) 02:55:50.96 ID:4R+672zD0
100均スピーカーは俺もいろいろ試したがダイソーのは高インピーダンスでアンプなしだと音量が低いだろ
他の店を探すと8Ωのやつがあるそれは良い、アンプ要らずでちゃんと鳴る
89 武泰斗(愛知県):2008/05/31(土) 02:56:33.68 ID:U2bh+yKt0
>>79
ピュアオーディオマニアは金出したことや、迷信を実行したことで
安心する種族だからあきらめなさい
90 ホドリ(石川県):2008/05/31(土) 02:57:17.03 ID:oPChYrAj0
91 マーロン(山陰地方):2008/05/31(土) 02:57:55.34 ID:Ze6SWv7p0
>>90
きめえ
92 ゼッヒ・ジップデークレ(長屋):2008/05/31(土) 02:58:28.29 ID:molxmD5m0
>>90
金持ってんな
93 セキ(コネチカット州):2008/05/31(土) 02:59:21.31 ID:t8NKy5JGO
結局10proが最強
異論は認める
94 テム・レイ(コネチカット州):2008/05/31(土) 03:00:41.44 ID:NWsayFUdO
>>90
石川県だと電力会社はどこ?
自家発電?
95 セル(愛知県):2008/05/31(土) 03:01:04.66 ID:SS5DlS1p0
>>93
だよな
96 ホドリ(石川県):2008/05/31(土) 03:01:57.34 ID:oPChYrAj0
>>94
広島県
自作HPAをエネループ駆動
97 ごきゅ〜(鳥取県):2008/05/31(土) 03:03:04.10 ID:SrO47/Ba0
ランティスの音楽しかか聞かないから
イヤホンとかどーでもいい
98 マッサーニ・ゲドー(巣鴨):2008/05/31(土) 03:03:56.70 ID:IDk9bqCj0
ダイソーの100円のイヤホン買ったらマジゴミだった
音が悪いってレベルじゃない。資源の無駄遣いだろあれ
良いと噂の500円のは、俺の行きつけの店じゃ売ってなかったな
99 あどかちゃん(讃岐):2008/05/31(土) 03:04:02.83 ID:+m4pb6Zt0
>>22
音響施設なんて無駄なもんに金つぎ込む奴は
有意義な金の使い方をしらない社会の肥し
100 ハッシュマ・ダー(三重県):2008/05/31(土) 03:06:52.98 ID:YkSEeE8x0
エージングってほんとに意味あるのか
15年使ってるSONYのヘッドフォンは捨てちゃ駄目?
当時8000円
101 ソレナンティエ・ロゲ(埼玉県):2008/05/31(土) 03:07:17.87 ID:45dhaW4E0
ここまで「大勝利」なし
102 サンマロ(東日本):2008/05/31(土) 03:08:14.14 ID:+R0MpVRK0
>>99
数万のイヤホンを数本使うよりはマシかと。音響機器(アンプ・スピーカー)は中古でも劣化すくないしな。
イヤホンだと中古は断線があったり他人の耳に入っていたものだから色々駄目だろうし消耗品だが、
音響関係は中古で定価30万のものが機能劣化なく7〜8万で手に入り、別世界だ。貧乏人でも10万出せば
それなりの環境が作れる。

あ、数百万つぎ込む基地外は確かに無駄だと思うがw
103 ゼッヒ・ジップデークレ(長屋):2008/05/31(土) 03:09:46.66 ID:molxmD5m0
アパート住まいだと近所への騒音というものを考えないといけなくてなぁ
104 テム・レイ(コネチカット州):2008/05/31(土) 03:09:59.72 ID:NWsayFUdO
てか、発電所のコピペないじゃんw
105 サンマロ(東日本):2008/05/31(土) 03:10:33.64 ID:+R0MpVRK0
>>100
さすがにそれは耐用年数が過ぎて機能劣化してる。エージングつうのは新品状態から1000時間くらい
満遍ない音域を再生してアタリがついた状態で性能を100%発揮している状態のものに近づけることであって
ただ古いだけのものはさすがに新品以下。
106 ホドリ(石川県):2008/05/31(土) 03:10:37.83 ID:oPChYrAj0
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。


これか
107 パスオ・シエロ(福岡県):2008/05/31(土) 03:11:03.17 ID:SG4J/gox0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
108 アミック(ネブラスカ州):2008/05/31(土) 03:11:29.76 ID:zrrxxVbCO
ところでイヤホンってどこに捨てればいいの?
109 マタリ=サゲシンコ(東京都):2008/05/31(土) 03:16:04.40 ID:R3tKjTxO0
数年前に10万以下で買ったシャープの1bitのミニコンで充分だな
携帯用のはipod壊れたからソニーの使ってる
110 ヴィグリ(コネチカット州):2008/05/31(土) 03:16:45.59 ID:qX1OPdhSO
ここまで>>10以外創価なし
111 とれたてトマトくん(横浜):2008/05/31(土) 03:17:30.61 ID:x5grFUcsO
そうかそうか
112 オスカ・ダブリン(大阪府):2008/05/31(土) 03:18:35.75 ID:nnV75/I/0
エージングは同じヘッドホンのしばらく使ったのと新品を比べれば
エージング前のが音が変って誰でもわかると思う。
113 人造人間20号(巣鴨):2008/05/31(土) 03:18:42.60 ID:yMBPc3vt0
>>108
お前、俺のケツの中に入れろ
114 ランチ(大分県):2008/05/31(土) 03:19:57.37 ID:zTW4gZWG0
>>113
すべってますよ
115 ポリタン(大阪府):2008/05/31(土) 03:22:13.14 ID:zEfmSh7x0
>>90
値段も書いてよ
116 パオロ・カシアス(讃岐):2008/05/31(土) 03:25:32.74 ID:QY3fbdlq0
そんなことより大音量でアヘ声聞いても
音漏れしないの出してくれる?
117 アントニオ・カラス(会津):2008/05/31(土) 03:30:38.61 ID:VsW1BFMJ0 BE:359963273-2BP(6000)
>>90
前も晒して種
118 ホドリ(石川県):2008/05/31(土) 03:32:49.31 ID:oPChYrAj0
>>115
今の実売?

K272HD 34900円
HD595 24000円
AH-D2000 22400円
Aurvana Live! 9980円
Fostex T-7M 6222円
AH-P372 3990円
K414P 7490円
ダイソーイヤホン525 525円

意外と安め
119 ホドリ(石川県):2008/05/31(土) 03:34:04.51 ID:oPChYrAj0
>>117
GRADOのSR225注文したから届いたらレポするわ
120 アントニオ・カラス(会津):2008/05/31(土) 03:35:25.38 ID:VsW1BFMJ0
レポといってもいつスレが立つかもわからんからw
121 サンマロ(東日本):2008/05/31(土) 03:38:09.02 ID:+R0MpVRK0
>>116
カナル型オヌヌメ。
122 ソウダナ(四国地方):2008/05/31(土) 03:41:11.65 ID:Cl1YgGYx0
環境音(人間の声含む)をなにもかもノイズキャンセルするヘッドフォンってあんの?

ソニーの最新型でも人間の声はうるさく聞こえてくる
123 アントニオ・カラス(会津):2008/05/31(土) 03:43:07.38 ID:VsW1BFMJ0 BE:617080166-2BP(6000)
>>122
耳線(ヤフオクにあるのが最高)とイヤーマフの二重装備で遮音すればい
124 あどかちゃん(讃岐):2008/05/31(土) 03:45:52.97 ID:+m4pb6Zt0
これからの季節でも使えるのは俺様長年愛用のMDR-F1のみ
汗だらだらムレムレのおまいらにもオヌヌメ
125 スットン.D.木間下(久留米):2008/05/31(土) 03:48:34.36 ID:XkojwPxY0
>>122
連続して鳴る音にしか効果ないよ
遮音性の高いヘッドホン買うべき
ER-4Sとか
126 フィボス(コネチカット州):2008/05/31(土) 03:51:13.24 ID:a/i+RfnXO
池田 大 作
創 価学会

のイヤホンが最強ですか
そうかそうか
127 アントニオ・カラス(会津):2008/05/31(土) 03:52:01.53 ID:VsW1BFMJ0
ER-4Sとかカナルでも骨伝導で伝わってくる音は無理
エンジン音とか地面の振動とか低い音は特に
128 スットン.D.木間下(久留米):2008/05/31(土) 03:53:59.02 ID:XkojwPxY0
>>127
なら訊くなよ
129 キン・モー(高知県):2008/05/31(土) 03:54:26.69 ID:BoIoriBi0
3mくらいの長さのイヤフォンてないかな。
5mは長すぎる。
130 サバオチ(巣鴨):2008/05/31(土) 03:55:34.65 ID:zscIMBH40
ダイソーの第二世代iPod nano用のネックストライプホンを買ったら、
うまくハマらない件について。

音は悪くない。だが、首から掛けて使えないんだわ。
131 アントニオ・カラス(会津):2008/05/31(土) 03:56:16.23 ID:VsW1BFMJ0
>>128
そんなこといわれても
うちポン・デ・ライオンやし
132 オリー(コネチカット州):2008/05/31(土) 04:01:50.47 ID:UMZJO4noO
いまだにkoss改

充分なんだが…
133 ベジット(長屋):2008/05/31(土) 04:10:37.52 ID:/Rf6+TB00

おちんちんを変えるといいのはおちんちん会では常識です。
私はおちんちんから専用線で我が家まで引っ張り込んでいます。
おちんちんの根元の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウンチはミニコンですが、バンドエイドよりいいですよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

おちんちん社  長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
ちんこ     バランス    遅い    C
おちんちん  重量感    強すぎ   A+
ペニス    ヌケ    特徴薄い    B
ペニ棒     透明感    薄い    B+
マラ     ウェットな艶    薄い     A-
チンポ    密度      薄い    A+
チンボ   色彩感と温度    薄い    A
陰茎      バランス   距離感      C
ティムティム かわいい            B-
ティムポ   艶      モッサリ遅い     A


で、上は我が家から5Km地点での特徴。
それより自宅〜おちんちん間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
134 ソレナンテ=エ=ロゲ(秋田県):2008/05/31(土) 04:12:37.96 ID:/4Y9t+an0
ダイソー品で普通に満足しちゃうな
スピーカーとか気にしてない身としては、音響機器って半分は理屈と思いこみで出来ているイメージ
135 ポリタン(京都府):2008/05/31(土) 04:15:37.41 ID:5+zKunoL0
イヤホンに数千単位以上とかお前らよくやるわ
136 オツカー・レイ(東京都):2008/05/31(土) 04:16:50.34 ID:0Bduo/Ao0
どんぐり買った人いない?
あれどうかしら。
137 サンマロ(東日本):2008/05/31(土) 04:17:39.31 ID:+R0MpVRK0
>>134
それなりの機器を揃えると、音が空間に一つ一つ立体的に存在していて手を伸ばせば掴めるんじゃないか
と思えるような聴こえ方になる。

普通の人が考えているような大音量でウーファーをズンズン鳴らすのとは全く違う。
あと音が良いイヤホンやヘッドフォンから鳴っているものがスピーカーから直に聞こえるのとも全く違う。
138 ゴップ(横浜):2008/05/31(土) 04:17:53.91 ID:661gOEmjO
>>132
同意
あれで聴くとちょっと飽きかけてる音楽も楽しく聴ける。

ヘッドフォンはK414Pで満足
139 オツカー・レイ(讃岐):2008/05/31(土) 04:18:50.19 ID:8MJiAOBq0
そういやあのキチガイsoftbank最近見ないな
140 ロウル(久留米):2008/05/31(土) 04:19:13.55 ID:97ZazNIF0
CM700くらいが俺にはちょうどいい
でかいヘッドホンは鬱陶しい
141 ホドリ(石川県):2008/05/31(土) 04:20:24.27 ID:oPChYrAj0
>>139
誕生日にヘッドホン買ってもらったんだよw
142 ポリタン(大阪府):2008/05/31(土) 04:20:25.99 ID:zEfmSh7x0
>>118
安いのか・・・
まあ、音質への投資としては、ヘッドホンが安くて効果が高いんだろうな
143 武泰斗(中部地方):2008/05/31(土) 04:21:11.93 ID:XNg9G6l90
カナル型のイヤホンは蒸れるし
他の音が聞こえなくなるから嫌だ
144 ソレナンテ=エ=ロゲ(秋田県):2008/05/31(土) 04:23:39.22 ID:/4Y9t+an0
>137
高い方が良い音だすってのはある程度理解してるけど、
数万の機器と、数十万・数百万クラスの機器の差はたぶんそれほどわからないし、たぶん聞き分ける基準も持ち合わせてないんだよな、俺。
145 サンマロ(東日本):2008/05/31(土) 04:24:52.97 ID:+R0MpVRK0
>>144
高くなくていい。数万でもその世界まで逝ける。十数万クラスの中古を数千〜数万で集めるとか
146 駿手 津代(愛知県):2008/05/31(土) 04:25:03.96 ID:UUHIoOlN0
音厨って空気までこだわるって本当か?
147 セキ(埼玉県):2008/05/31(土) 04:27:36.17 ID:/eD0dXl50
>>137
ちゃんと録音してあるオペラとかだと、歌手が舞台を動き回ったりするのがちゃんと聴こえて来るよね
148 エイガーカ・ケッティ(岡山県):2008/05/31(土) 04:28:30.55 ID:LOGUVhZO0
>>34
STAXが入ってない、やり直し
149 サンマロ(東日本):2008/05/31(土) 04:29:58.80 ID:+R0MpVRK0
>>144
あともう一つ言えることは、音質の差が聞き分けられない人は関係なく、音がどう響くかの世界だから
ちゃんと音響する機材があれば耳が聞こえさえすれば誰しも音楽に感動せざるを得ないと思う。

音楽に限らずホラー映画とかパニック映画とかでもガチで恐怖感が出たりするし
150 キビチー(讃岐):2008/05/31(土) 04:31:02.58 ID://5Kgq4c0
ダイソーが本気だして高級イヤホンつくったとしたら。。ごくり。
151 マチルダ・アジャン(東京都):2008/05/31(土) 04:31:04.10 ID:OX8h4PqU0
100円のイヤホンってコード長すぎじゃねー
5メートル位あって邪魔なんだけど
152 ヘタスルト・ダスレー(中部地方):2008/05/31(土) 04:31:15.80 ID:1cRtoiik0
ダイソー420円は結構良いよ
発電所によって音が変わる教の信者の皆さんには嫌みたいだけど
153 サンマロ(東日本):2008/05/31(土) 04:32:22.97 ID:+R0MpVRK0
>>147
ちゃんと定位で聴けば歌手が目の前にいて部屋をあちこち移動する気配すら感じるレベルになったりするな。ガチに
154 兎人参化(讃岐):2008/05/31(土) 04:33:49.61 ID:10mc1UJO0 BE:167122962-PLT(50234)
ttp://www.rakuten.co.jp/kitcut/654426/843356/

5proが21000円で売ってるからとりあえずステップアップしたい奴はこれでも買ってみろよ
155 プーアル(長屋):2008/05/31(土) 04:49:37.38 ID:6rNjRQF30
イヤホンは永久磁石を使ってる。
永久磁石からは低周波磁力が出ている。
そんなものを脳の直横で使うんだから、よくよく考えたほうがいいよ。
中国製の超安物とか使うと頭が痛いように感じるのはそのせい。
できるだけ国産を使ったほうがよい。
156 こんせんくん(東北地方):2008/05/31(土) 05:24:52.20 ID:4R+672zD0
楽しそうなお方が湧いてきたw
157 スポポビッチ(東京都):2008/05/31(土) 06:30:27.09 ID:GnhD1+hO0
525円のをしばらく使ってみたが普通のより低音の解像度が悪い
ただJPOPなど曲によっては面白く聞こえることもある
その程度
158 ネッキー(久留米):2008/05/31(土) 06:49:39.82 ID:1ve1wqO00
>>34
なにこの神経質
159 ナレ・アウナ(会津):2008/05/31(土) 07:14:21.57 ID:r1042uhr0
付属とか百均の安物で満足とかほざいてた奴にATH-A55を聴かせてみたらスゲー感動してんの
面白がってHD650も聴かせてみたらプるぷる震えてて糞ワロタ
160 牛魔王(福島県):2008/05/31(土) 07:30:20.31 ID:Y43juTcQ0
3000円のヘッドホンで十分だし
161 バロ(富山県):2008/05/31(土) 07:37:48.49 ID:9tzGrEyh0
イヤホントだねえ
162 エコまる(東京都):2008/05/31(土) 07:37:55.59 ID:HLkzkOcH0
長年愛用していたAIWAのイヤホンがとうとう壊れてしまった
買い換えようと思うが30年くらい長持ちするイヤホンってないのかな
163 スノ(埼玉県):2008/05/31(土) 07:59:03.14 ID:x5006b3l0
で、結局ノイズキャンセル機能つきのイヤホンタイプでお奨めってどれなん?

できれば価格帯別でおしえてくれ。

164 チラシノーラ(四国地方):2008/05/31(土) 08:14:24.95 ID:ua5LTCfJ0
女の子の声聞く用って・・・・
エロゲー用って事か?
それとも、AV用って事か?
165 ポリタン(久留米):2008/05/31(土) 08:16:44.35 ID:2JHjmRRc0
ショッピ99に携帯用の平コネクタのヘッドフォンがあってびびったw
166 ベジット(神奈川県):2008/05/31(土) 08:17:09.74 ID:sdmEkDV20
>>1
そうかそうか
167 バンマス(四国地方):2008/05/31(土) 08:18:53.80 ID:iWVHHu6e0
たいそうな
168 ヤムチャ(茨城県):2008/05/31(土) 08:22:19.58 ID:W7ZxziKe0
今使ってるゼンハの耳の部分がボロボロになってきた
169 スレチョウ副大統領(巣鴨):2008/05/31(土) 08:26:08.84 ID:ejfXJbJ50
ダイソーのソーは創価の創
170 ハンツキー・ロムッテロ(巣鴨):2008/05/31(土) 08:51:22.38 ID:eCFadMVk0
ダメで
イきたくない
ソんな店
1位
171 バロ(富山県):2008/05/31(土) 08:52:19.88 ID:9tzGrEyh0
でめきん位?
172 ロリモスキー(神奈川県):2008/05/31(土) 08:56:13.13 ID:Sy4pYTeG0
2ch→5.1chに対応してるヘッドフォンはどれがいいのかよくわからんので
ずっと買いそびれている
173 ヴィグリ(コネチカット州):2008/05/31(土) 08:57:49.84 ID:XAIjP/UhO
何度目だよこのスレ
174 スレチョウ副大統領(巣鴨):2008/05/31(土) 08:58:57.39 ID:ejfXJbJ50
>>172
175 オーレ・モレモ(横浜):2008/05/31(土) 09:20:42.10 ID:k+ibDGEN0
イヤホンって大事に使っててもある時期で必ず片方が断線しないか?
176 コーリン(横浜):2008/05/31(土) 09:26:55.80 ID:o/e9dStXO
ER-4Sに打ち込み系って向かない?
177 スポポビッチ(石川県):2008/05/31(土) 09:33:51.62 ID:WiOkDJHJ0
イヤホン買ってきたけど
いや〜ホントにいいねぇこれ!
178 ジュダック(巣鴨):2008/05/31(土) 09:36:27.69 ID:JdMd/8wS0
>>151
100円イヤホンのコードの長さは他にも3mとか1.8mとかバージョンがある
179 ヤジロベー(埼玉県):2008/05/31(土) 09:39:01.76 ID:TAE2E67o0
元の音がよくなきゃ高いので聞く意味ない
180 ベジット(長屋):2008/05/31(土) 09:43:13.80 ID:PXTr+YGN0
181 ニッセンレンジャー(横浜):2008/05/31(土) 09:47:52.70 ID:k5tpA6Y5O
それだ
182 リュウ・ホセイ(佐賀県):2008/05/31(土) 09:47:56.18 ID:IF3wTaUE0
183 キッカ・キタモト(横浜):2008/05/31(土) 09:53:18.13 ID:i2Pa3cTgO
カナル式より耳栓+骨伝導の方がいいと悟った
184 毛 沢山(愛知県):2008/05/31(土) 09:57:00.47 ID:rZRt6J9L0
1万円前後が品質良いのは当たり前だろ・・・
185 ベジット(長屋):2008/05/31(土) 09:57:59.32 ID:PXTr+YGN0
>>180のダイソーイヤホンだけど白色もあるんだよね
俺は白使ってる
ウォークマンについてきたイヤフォンより品質よくて満足
186 慈 円(巣鴨):2008/05/31(土) 09:58:44.66 ID:uH55LDm10
HD650ポチったぞ
本スレじゃ随分は言われ様だが大丈夫だよな?
ボーナス当てにして30万近くオーディオ関係につぎ込んじまったぜ
187 兎人参化(巣鴨):2008/05/31(土) 09:59:26.41 ID:uGYgqzQ00
ダイソーイヤフォン臭くね?
188 ロリモスキー(中部地方):2008/05/31(土) 10:01:36.53 ID:93lXp2Xu0
>>186
ヘッドホンアンプ何にした?
再生環境が貧弱だとHD595の方がよかったかも
189 毛 沢山(愛知県):2008/05/31(土) 10:01:39.81 ID:rZRt6J9L0
ダイソー525は低音がイマイチ
190 ベジット(長屋):2008/05/31(土) 10:03:19.79 ID:PXTr+YGN0
>>189
イコライザ使えばいいじゃん
191 イズィー(コネチカット州):2008/05/31(土) 10:06:02.05 ID:+zWXZ7/NO
SHOP99のが最強!!!
192 慈 円(巣鴨):2008/05/31(土) 10:06:07.63 ID:uH55LDm10
>>188
プイメインアンプに繋げようと思ってたんだが不味いのかな
できればお奨めプリーズ
193 詳 細(埼玉県):2008/05/31(土) 10:06:17.05 ID:8HsDPpd50
このスレタイは糞だな。
194 ケン=サクシル(佐賀県):2008/05/31(土) 10:11:26.14 ID:epX59p1J0
>>176
相性抜群だと思う
195 リュウ・ホセイ(佐賀県):2008/05/31(土) 10:12:13.82 ID:IF3wTaUE0
>>187
ゴム臭いよね
>>189
穴を塞いでイヤーパッドを付けると良いよ。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader655830.jpg
196 ロリモスキー(中部地方):2008/05/31(土) 10:14:10.36 ID:93lXp2Xu0
>>192
定番HD650が挙げられるとしょっちゅうセットで挙げられるヘッドホンアンプの定番はm902
197 サム(巣鴨):2008/05/31(土) 10:16:49.90 ID:/MV//wsU0
>>196
値段みて吹いたw
198 ロリモスキー(中部地方):2008/05/31(土) 10:18:18.31 ID:93lXp2Xu0
>>192
でもm902って高いし今買わなくても
そのプリメインアンプで音量が取れるならば将来ステップアップすることも考えれば
HD650ってのはいい選択かもね
携帯機器だと確実に音量とれないけど

ちなみにヘッドホンアンプは安物買いのなんちゃらなので
一気に高めのものにステップアップした方がいい
199 慈 円(巣鴨):2008/05/31(土) 10:18:36.77 ID:uH55LDm10
>>196
5万のヘッドホンに20万のヘッドホンアンプだと…?
値段がアンバランス過ぎる気がするけどこの世界はそんなもんなのか?
できれば5万前後でお奨めのがあれば…
200 ロリモスキー(中部地方):2008/05/31(土) 10:22:29.46 ID:93lXp2Xu0
>>199
m902高すぎってならValveX SEあたりかなあ
このあたりなら安物買いってほどでもないしね
201 ヒッシ・ダナー(巣鴨):2008/05/31(土) 10:26:13.11 ID:UkKBndVz0
スピーカーも買えないネズミ小屋
202 占いババ(巣鴨):2008/05/31(土) 11:09:52.03 ID:jDjnn+8t0
オーテクのポータブルでお勧め教えろ
203 キ・シュツ(愛知県):2008/05/31(土) 11:10:53.03 ID:0EwBhKYH0
http://kakaku.com/item/20462010944/
これ買おうと思ってるんだが、ダイソーイヤホンと比べてどうだろう?
204 ヘタスルト・ダスレー(中部地方):2008/05/31(土) 11:14:06.67 ID:1cRtoiik0
買い物ついでに見に行ってきたら525円イヤホン売り切れてた
お前らって・・・
205 スポポビッチ(石川県):2008/05/31(土) 11:17:00.07 ID:WiOkDJHJ0
>>177ちょっとワロタw
206 リュウ・ホセイ(佐賀県):2008/05/31(土) 11:17:08.59 ID:IF3wTaUE0
>>203
銀色の部分がスリットになってる。構造上音漏れしやすい。カナル式なのに。
でも音は良い。値段相応に。
207 ベジット(長屋):2008/05/31(土) 11:17:28.06 ID:PXTr+YGN0
結構前から話題になってたからずっと人気商品だよ
208 キ・シュツ(愛知県):2008/05/31(土) 11:18:54.77 ID:0EwBhKYH0
>>206
やっぱりダイソーよりは良いもの?
209 トランクス(久留米):2008/05/31(土) 11:21:05.83 ID:qxjr26MJP
ドーナツパッド + ダイソー525円イヤホン これ最強
210 リュウ・ホセイ(佐賀県):2008/05/31(土) 11:24:06.28 ID:IF3wTaUE0
>>208
もちのろんよ
211 ハワド(コネチカット州):2008/05/31(土) 11:26:52.44 ID:hbQB+UG7O
ダイソーはスポンジつけると低音が強めになってなかなかいい
212 トランクス(久留米):2008/05/31(土) 11:29:09.42 ID:qxjr26MJP
でもイヤーパッドつけないと低音が聴けたものじゃないという
諸刃の剣、素人にはおすすめできない。
213 ベジット(長屋):2008/05/31(土) 11:31:26.43 ID:PXTr+YGN0
イヤーパッドも同時に購入すれば600円で高級イヤフォンだ
214 スノ(佐賀県):2008/05/31(土) 11:40:28.56 ID:hU0XgCZl0
ダイソーのをありがたがってるのは地方の中高生ぐらいだろw
215 ハンツキー・ロムッテロ(巣鴨):2008/05/31(土) 11:54:23.21 ID:eCFadMVk0
hidoi jien wo mita
216 女尼女尼(大阪府):2008/05/31(土) 11:55:48.26 ID:e6gdN5xO0
>>180
え?カナルの方じゃないの?
217 トランクス(久留米):2008/05/31(土) 11:59:59.87 ID:qxjr26MJP
>>216
カナルってダナルのこと?
218 女尼女尼(大阪府):2008/05/31(土) 12:02:21.98 ID:e6gdN5xO0
>>217
ダナルってなに?俺が言ってるのはダイソーのカナル式525円の奴のことだけど
219 リュウ・ホセイ(佐賀県):2008/05/31(土) 12:09:03.89 ID:IF3wTaUE0
これは使った人の悲しい悲鳴でいっぱいだから買わない。
ttp://blog-imgs-13.fc2.com/r/i/n/rinpersonal/DSC00214.jpg
ttp://blog-imgs-13.fc2.com/r/i/n/rinpersonal/DSC00220.jpg
220 トランクス(久留米):2008/05/31(土) 12:12:09.47 ID:qxjr26MJP
>>218
ダイソー + ダメ + カナル = ダナル

これダイソーイヤホン界では常識だから
221 おたすけ血っ太(巣鴨):2008/05/31(土) 12:23:16.45 ID:a0DbwXym0
ちょうど右が断線したところだ今度また買ってこよう
222 シン(横浜):2008/05/31(土) 12:28:54.61 ID:3Q/c80slO
どっかの教授が、音質にこだわるやつとそうじゃないやつで一生にどれくらい金浮くか算出してくれたりしないかな
223 せんたくやくん(長屋):2008/05/31(土) 12:31:29.21 ID:wNs5gBSc0
EX90-CD900ST最強
224 やおいちゃん(宮崎県):2008/05/31(土) 12:36:18.72 ID:nAPbdshw0
300円の耳掛けタイプ最近見かけない
225 がすたん(新潟県):2008/05/31(土) 12:53:36.00 ID:SfSeDuL40
なんか耳がいい奴って金かかって気の毒だな
しかも大部分は勘違いなんだろうな
一種の精神病
226 フリーザ(新潟県):2008/05/31(土) 13:25:56.40 ID:vcDoDWI90
>>225
拘るにしても拘らないにしても
一々他人の趣味に文句付けて
見下したがる奴はウザい
「コンプレックスの塊なんだろうな…」としか思えん
227 ニッセンレンジャー(横浜):2008/05/31(土) 13:28:51.41 ID:k5tpA6Y5O
趣味人はみんなそうじゃね
自動車マニアとか
228 こうふくろうず(横浜):2008/05/31(土) 13:31:13.68 ID:UYgjEFXaO
>>225
いいんじゃなくて、悪い
229 マクシミリアン(埼玉県):2008/05/31(土) 13:33:24.15 ID:8/6+xA+D0
音は悪くないんだがデザインがありえないくらいダサい
230 パスオ・シエロ(中部地方):2008/05/31(土) 13:33:26.64 ID:gCkCGFIx0
趣味に金かけるなんて気の毒
仕事しまくってるなんて気の毒
仕事してないなんて気の毒

たかがそんなことで気の毒に思うかよw
231 マッサーニ・ゲドー(新潟県):2008/05/31(土) 13:35:37.66 ID:0oRWRAqC0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
232 リュウ・ホセイ(佐賀県):2008/05/31(土) 13:36:18.09 ID:IF3wTaUE0
>>229
モグラ叩きやワニワニパニックのハンマーがこんな感じだったような
って形してる。
233 マッサーニ・ゲドー(新潟県):2008/05/31(土) 13:38:42.82 ID:0oRWRAqC0
イヤホンに拘り始める → 耳鼻科へ通院
アンプに拘り始める  → 精神科に任意入院
プラグに拘り始める  → 精神科に保護入院
コードに拘り始める  → 精神科に措置入院
234 がすたん(新潟県):2008/05/31(土) 13:47:23.97 ID:SfSeDuL40
>>226
俺は生産性の伴う趣味ならどんなものでも尊敬するよ 世間ではオタクと呼ばれる人でもね
たとえば絵師だとか原型師、コスプレイヤーなんかも
でもねぇひたすら金をつぎ込むだけで自身の成長の伴わない趣味はね…
コレクターなんかその筆頭
235 女尼女尼(大阪府):2008/05/31(土) 13:47:51.74 ID:e6gdN5xO0
>>219
パッケージが似てるけど、俺が買ったのはストラップはなかった
巻き取り式だったけど
巻き取り式って巻き取り部分が重いから使いにくい
236 リュウ・ホセイ(佐賀県):2008/05/31(土) 13:54:29.12 ID:IF3wTaUE0
>>234
そうなの。
237 てん太くん(神奈川県):2008/05/31(土) 14:03:32.34 ID:DdZE0oVz0
HD650とER-4Sで上手い事使い分けられてるし満足してる
次買うならHFI-780だな。E9高すぎだしPRO系はちょっと方向性が違う
238 ハッシュマ・ダー(秋田県):2008/05/31(土) 14:06:07.28 ID:BCgxpXeC0
ダイソー525円が最強なんだな
よし、買ってこよう
239 ニッセンレンジャー(横浜):2008/05/31(土) 14:53:02.42 ID:k5tpA6Y5O
俺のep720が最強だよ
240 ヤコン(鳥取県):2008/05/31(土) 14:57:31.83 ID:1/2TFw1L0
ケニロッピ最強説は揺るがないが時代はK414Pなのな
241 スレータ=テオッツ(東京都):2008/05/31(土) 14:59:50.96 ID:U8qdSwQT0
あんまりダイソー525円を荒らし並に勧めてるから買ってきたよw
確かに、これ安いな
もしこれが2480円だって言われて渡されても信じてしまう音だよこれ・・・
242 ティアンム(秋田県):2008/05/31(土) 15:10:36.21 ID:IBgfLVdY0
ER-4Sよりも価格が良心的で音質がいいイヤホンなんてないだろ
243 ウーロン(高知県):2008/05/31(土) 15:12:45.72 ID:ig8cQC/F0
県名表示変わった後不明なソフバン見てないんだが
244 ホドリ(コネチカット州):2008/05/31(土) 15:15:55.93 ID:MSECJJdtO
キャンドゥのはすぐ壊れた
今度はダイソーのにする
近くにないのが問題だが
245 スレータ=テオッツ(東京都):2008/05/31(土) 15:18:28.16 ID:U8qdSwQT0
>>243
あれの表記キムチだったろw
書き込む気無くすってwwwwww
246 ジド(コネチカット州):2008/05/31(土) 15:21:31.33 ID:9994qtDXO
ダイソー525は確かにいい
最近のはマイナーチェンジして低音がぼんぼん出るし、ドーナツパッドすればもう低価格に敵なしだろ
247 おばこ娘(福岡県):2008/05/31(土) 15:28:40.38 ID:4XtJ6r3V0
ヘッドホンってどうやって保管して置いたらいいの?
ハンガーとかに引っ掛けておいたほうがいいの
248 ヘタスルト・ダスレー(中部地方):2008/05/31(土) 15:30:30.20 ID:1cRtoiik0
バナナハンガー使うんだよ
249 オムル・ハング(東京都):2008/05/31(土) 15:31:09.77 ID:HNs+n3IW0
>>2
SHOP99じゃね?
250 エルラン(埼玉県):2008/05/31(土) 15:34:40.03 ID:vmyIQL9P0
251 イヨクマン(島根県):2008/05/31(土) 15:34:57.13 ID:Aog/8zjG0
予算2万くらいでいいイヤホン教えてくれよ
ダイソーはもういい
252 マーロン(巣鴨):2008/05/31(土) 15:37:02.39 ID:8csEIXHB0
HD650で十分
253 ヤコン(鳥取県):2008/05/31(土) 15:37:55.76 ID:1/2TFw1L0
>>250
100均だとどこのバナスタが一番なんだっけ?
254 おばこ娘(福岡県):2008/05/31(土) 15:38:47.90 ID:4XtJ6r3V0
ぶら下げて置けばいいのね
255 ミーシャ(福島県):2008/05/31(土) 15:41:03.74 ID:ZY9x8tjq0
それよりイヤホンの保管方法が知りたい
低価格のがたくさんあってぐちゃぐちゃ
256 エルラン(埼玉県):2008/05/31(土) 15:42:23.95 ID:vmyIQL9P0
>>253
これはニトリで買った
399円だたと思う
257 てん太くん(神奈川県):2008/05/31(土) 15:44:44.07 ID:DdZE0oVz0
>>186
イコライザで5〜6kHzを落として何か音楽を聴いてみて
これはこれでアリだと思えるなら何も問題はない
丸みや鮮やかさが足りないように感じるならチョットヤバいかも

>>251
とりあえず環境も好みも何も聞かずにER-4S勧めるバカには注意した方が良い
258 ヌルポガ(佐賀県):2008/05/31(土) 15:45:19.47 ID:o2NVjArt0
259 パスオ・シエロ(中部地方):2008/05/31(土) 15:45:42.27 ID:gCkCGFIx0
しばらく使ってないのとか消毒したほうがいい気がするんだが
イヤホンやヘッドホンに向いてる消毒液ってある?
霧吹きで吹くようなタイプだと便利そう
260 アイスちゃん(久留米):2008/05/31(土) 15:45:43.05 ID:PyMqeet+0
絶対的な品質の差はともかくコストパフォーマンスなら
マジで最強だよな、ダイソー525円
261 ヴァルディ(福岡県):2008/05/31(土) 15:46:27.25 ID:u2ZgRB+70
明日から自転車運転中に聞くと逮捕される
262 ヘタスルト・ダスレー(中部地方):2008/05/31(土) 15:47:43.41 ID:1cRtoiik0
ダイソー525いるも売り切れてるんだけどなんなの
263 ヌルポガ(佐賀県):2008/05/31(土) 15:47:58.05 ID:o2NVjArt0
>>259
耳当て部分ならファブリース
264 ミーシャ(福島県):2008/05/31(土) 15:48:03.46 ID:ZY9x8tjq0
>>258
えええ
きつく縛ったらすぐ劣化しそうで・・・
265 セキ(コネチカット州):2008/05/31(土) 15:50:07.26 ID:G36ZfibxO
¥20000までならFX500が最高。すっきり明瞭な音。
問題は木のため梅雨、夏がどうなるか知らんのと、圧倒的な在庫不足
266 パスオ・シエロ(中部地方):2008/05/31(土) 15:50:56.57 ID:gCkCGFIx0
>>263
あっそうか
除菌効果あるから使えるな
ありがとう!
267 キリバン(ネブラスカ州):2008/05/31(土) 15:52:47.91 ID:3FD4s6jXO BE:2135463089-PLT(32501)
ATH-EM9Dってどうなんだ
デザインが最高なんだが
268 ソウダナ(讃岐):2008/05/31(土) 15:53:12.41 ID:/9qUaXt60
ダイソー525も持ってるけど、コストパフォーマンスは
ショップ99のEA619が最強だろう。104円て。
269 マチルダ・アジャン(大阪府):2008/05/31(土) 15:53:54.36 ID:yhvA3Z9R0
オーテクのヘッドフォンが良いって聞いたんだがどれ買えば良いんだ?
270 将軍マジレス(四国地方):2008/05/31(土) 15:54:37.08 ID:rTiKc1Tp0
イヤホンのコード長さをこうクルクルっとやって調節するやつでいいの教えてくれよ
271 ゴタン(ネブラスカ州):2008/05/31(土) 15:54:44.03 ID:nWv2rE2gO
ダイソーの3mイヤホンでAV見ると色んな体位でオナヌーできる
272 ニッセンレンジャー(横浜):2008/05/31(土) 16:04:52.14 ID:k5tpA6Y5O
>>269
A900とか
273 キッカ・キタモト(横浜):2008/05/31(土) 16:04:56.98 ID:i2Pa3cTgO
>>261
骨伝導なら両耳開いてるから平気だぜ
274 サバオチ(巣鴨):2008/05/31(土) 16:05:56.74 ID:0Xena+1q0
ダイサクイヤホン
275 A球悪菌(鳥取県):2008/05/31(土) 16:13:03.56 ID:jM5NqmWC0
Aurvana Live!かMDR-XD400で迷ってるんだが
どっちがいいと思う?
276 てん太くん(神奈川県):2008/05/31(土) 16:21:33.03 ID:DdZE0oVz0
迷わずアルバナだと思う
277 ヌルポガ(佐賀県):2008/05/31(土) 16:32:01.97 ID:o2NVjArt0
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン part3
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1190210677/870-

870 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 10:23:33 ID:oAX2sbsiO
今、ダイソーに居るんだか…

どれが新型525だ
白と銀はパッケージの下に値段の表示が有る。
黒は表示無し
裏のスペックも同じ出し
携帯からですまない
http://f.pic.to/rt6l6
278 ハヤト・コバヤシ(愛知県):2008/05/31(土) 16:39:24.40 ID:zPK3qOfF0
買ってきた。ついでにイヤーパッドも。
エージング前だからかどうかはしらんが、ipod純正との違いがよくわからん
279 ケン=サクシル(愛知県):2008/05/31(土) 16:42:32.68 ID:dG9tM86k0
カナル型じゃないと駄目になってしまった
普通のタイプの形状はすぐ耳から外れてしまう
280 詳 細(滋賀県):2008/05/31(土) 16:49:22.38 ID:zKXfCvuj0
で、そこまで拘って何を聴くの?
281 せんたくやくん(長屋):2008/05/31(土) 16:50:32.08 ID:wNs5gBSc0
3万程度ならこだわるとはいわない
282 てん太くん(大分県):2008/05/31(土) 17:29:01.71 ID:J+zjK5Sk0
>>277
右が新型プラグが金メッキ 左は銀メッキ
283 ハヤト・コバヤシ(愛知県):2008/05/31(土) 17:31:41.53 ID:zPK3qOfF0
>>282
両方金メッキって書いてあるけど。
ちなみに俺のは右のパッケージの黒。

右と左でプラグの形状が少し違うみたいだけど、俺のは左のに似てる
284 てん太くん(大分県):2008/05/31(土) 17:37:40.21 ID:J+zjK5Sk0
左も金か。去年買ったの色が左で銀メッキで
この前買ったのが右なんだけど色々あるんだな。
とりあえず金なら新型なんじゃ?
285 ベジット(長屋):2008/05/31(土) 17:38:39.80 ID:PXTr+YGN0
>>282-283
イヤーパッドが雫型なのが前期
ドーナツ型が後期らしい
後期のほうがエージングにかかる時間が短いらしい

俺は前期しか使ってないけど
286 ミライ・ヤシマ(鳥取県):2008/05/31(土) 17:39:02.09 ID:Fou79WYR0
さっきダイソー行ってきた
電池とハンドルーターと瞬間接着剤買ってきた

そういえば1000円のイヤホンが売ってて500円のやつはなかったな
287 けんけつちゃん(徳島県):2008/05/31(土) 17:39:50.96 ID:j8tWU3eC0
他界の買っても寝ながら聴くとすぐに断線するからねー
288 スレッガー・ロウ(大分県):2008/05/31(土) 17:40:10.59 ID:SEaBrWi70
ノイズキャンセラー高いな
完全に遮断できるわけじゃないんだな
289 ナッパ(大阪府):2008/05/31(土) 17:40:12.95 ID:d1UbyQkY0
センター試験イヤホン最強伝説
290 てん太くん(大分県):2008/05/31(土) 17:42:19.38 ID:J+zjK5Sk0
>>285
安物の癖に随分マイチェンするんだなw
291 ナーラ・クルーナー(三重県):2008/05/31(土) 17:43:13.59 ID:a1Wp+4dh0
>>287
そんな君には10proがおすすめ
俺はヘッドホン派だから持ってないけどw
292 ホドリ(滋賀県):2008/05/31(土) 17:48:34.52 ID:Hz3wmhx60
>>287
MDR-E888
293 やおいちゃん(富山県):2008/05/31(土) 17:55:59.57 ID:RMF+2xdX0
>>1
創価創価
294 フラウ・ボゥ(巣鴨):2008/05/31(土) 18:11:57.41 ID:l/RiTK440
10k以下のポータブルお勧めして下さい
お願い
295 カル(巣鴨):2008/05/31(土) 18:15:06.77 ID:XmcapJT60
所詮聞くのはmp3だからダイソーイヤホンで十分
しかし若干ホワイトノイズがあるのは頂けない
296 ヌイ・テネル(茨城県):2008/05/31(土) 18:15:17.54 ID:A2HiJUqD0
>>90
DENONのAH-P372、インピーダンスが35ΩってなってるけどDAPで音取れる?
297 ヘタスルト・ダスレー(中部地方):2008/05/31(土) 18:20:19.46 ID:1cRtoiik0
売り切れてるよ畜生お前ら買いしめてるだろ
298 ニッセンレンジャー(横浜):2008/05/31(土) 19:30:20.04 ID:k5tpA6Y5O
ごめん
299 パン(大阪府):2008/05/31(土) 20:27:20.37 ID:+/ohPSzc0
>青、赤のやつは丈夫。
短い奴(コード長さ1m)を複数個買い溜めてる
300 オーレ・モレモ(秋田県):2008/05/31(土) 21:02:46.70 ID:ZOTl0j8C0
さっき買ってきた
301 ヴァルディ(東北地方):2008/05/31(土) 21:04:11.17 ID:TDZPwnru0
新か旧か教えてくれ
302 オーレ・モレモ(秋田県):2008/05/31(土) 21:26:03.58 ID:ZOTl0j8C0
ゴムパッドがドーナツ型だから新verだと思う
今まで耳穴小さくて女性用のカナル使ってたからまだ慣れないけど、これは良い買い物だわ
303 ヌルポガ(佐賀県):2008/05/31(土) 21:27:08.29 ID:o2NVjArt0
じゃあ俺も買ってくるわ。新バージョンてモノをよ。
304 ベジット(長屋):2008/05/31(土) 21:31:55.62 ID:PXTr+YGN0
>>302
さらにスポンジのイヤーパッドの中心に穴を開けたものを取り付けると音がよくなるそうな

参考
ttp://www.ann.hi-ho.ne.jp/n-tachi/jisaku/earphone/earphone.htm
305 武泰斗(香川県):2008/05/31(土) 21:41:11.93 ID:uygECQ9E0
100円のミニスピーカー買ってきたら音割れまくりで使い物にならんだわさ
306 オーレ・モレモ(秋田県):2008/05/31(土) 21:46:09.54 ID:ZOTl0j8C0
>>304
へー早速カミソリでためしに穴開けてみた
307 シン(埼玉県):2008/05/31(土) 21:53:30.67 ID:6GMPn5270
100円のスピーカーあったな
308 慈 円(久留米):2008/05/31(土) 21:55:02.80 ID:ZNjFlFgw0
ここまで1レスも

  タイゾー

なし
309 火ぐまのパッチョ(巣鴨):2008/05/31(土) 21:56:25.72 ID:ttD3Pc9n0
fx77買うわ
310 ごきゅ〜(茨城県):2008/05/31(土) 21:58:27.69 ID:d/V/4GlR0 BE:1078359089-2BP(1081)
ダイソーは糞ソニー最強
311 将軍マジレス(愛知県):2008/05/31(土) 22:02:25.86 ID:XBgMUO6T0
>>90
P372どう?
312 アーゲンナー(宮崎県):2008/05/31(土) 22:02:48.92 ID:SiVuxsGY0
コストパフォーマンスで勝るものはないな
313 ごきゅ〜(横浜):2008/05/31(土) 22:03:10.78 ID:X+dFvV4nO
音質はどうでもいいんだがコードがあまりにうざいんでワイヤレス買ったわ。ヤマダで5000のやつ
314 シャプナー(埼玉県):2008/05/31(土) 22:05:27.21 ID:ww66pH7d0
ety8便利杉ワロタ
315 魔人ブウ(高知県):2008/05/31(土) 22:29:34.95 ID:fPDUXMlU0
>>39
どれくらいの時間のエージングだ?
200時間くらいか?
316 士根嵐(愛媛県):2008/05/31(土) 22:36:26.36 ID:CIaI+/xN0
新型525の写真うpしてくれ
317 ソレナンティエ・ロゲ(鳥取県):2008/05/31(土) 22:57:31.44 ID:rlxR9p7b0
318 ランチ(大分県):2008/05/31(土) 22:59:39.40 ID:zTW4gZWG0
エージングって似非科学だと思ってたんだが
割とマジなの?
319 ヘタスルト・ダスレー(中部地方):2008/05/31(土) 23:01:52.04 ID:1cRtoiik0
嘘だよ
320 将軍マジレス(愛知県):2008/05/31(土) 23:01:55.89 ID:XBgMUO6T0
>>318
車のエンジンみたいなもん
321 ベジット(埼玉県):2008/05/31(土) 23:03:31.47 ID:u13znD6M0
耳の形がちょっと変らしくて普通のイヤホンが使いにくいからカナル型しか駄目なんだけど
ダイソーにあるの?
322 フムラウ(岐阜県):2008/05/31(土) 23:07:08.45 ID:Gcpei0ct0
>>321
radiusのipod第二世代用カナルが1000円で売られてる
ダイソーのカナルでましなのはコイツぐらい
323 ヌイ・テネル(茨城県):2008/05/31(土) 23:09:16.24 ID:22YR2ua10
324 ヌルポガ(佐賀県):2008/05/31(土) 23:40:52.47 ID:o2NVjArt0
>>318
作ってる方も意識して作ってるみたい。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/08/news008_4.html
325 ブリーフ博士(大分県):2008/06/01(日) 00:12:32.91 ID:QrtSaL020
>>324
そ、そうだったのかー
エイジングって言うから胡散臭く聞こえるんだよな
いってみりゃ経年劣化(変化)か
326 フィボス(大阪府):2008/06/01(日) 00:26:53.40 ID:kop0FXAU0
>>325
今使ってるヘッドホンと同じものを新品で買ってくれば納得すると思うよ
ビクターの安物耳かけでさえ誰が聴いてもわかるくらいに違いすぎてびっくりしたから
1週間くらい使ったら1個目と2個目の差はあんまりなくなった
327 ティアンム(埼玉県):2008/06/01(日) 00:30:06.79 ID:kOKZiXM80
>>325
エージングは意味あるよ。可動モノはもちろん
例えばコンデンサなんかもデータシートでエージングの指定があるやつもあるくらい
328 マルティシネ(中部地方):2008/06/01(日) 00:32:45.97 ID:88yJmMJB0
>>325
実際にエージングで劣化するものもあるw
安物に多い
ある程度の値段のものは経年変化も考慮して作られてるのだけど
329 有有(久留米):2008/06/01(日) 00:34:21.87 ID:EjsgvI2u0
>>34
実際オーディオ屋でケーブルかえて聞いてみたけど確かに音全然違ったぞ
330 ケニス・ルナー(兵庫県):2008/06/01(日) 00:35:20.45 ID:gcENrYDe0
イヤホンごときに1000円以上かけたら負けだろ
消耗品だから尚のこと
331 ブリーフ博士(北海道):2008/06/01(日) 00:36:14.28 ID:n4D1mnhz0
俺は耳の形がおかしくて逆にカナルがダメ
332 アムロ・レイ(福島県):2008/06/01(日) 00:36:22.69 ID:D7xz7uUX0
あんな小さいのに技術が詰まってると考えたらドキドキする
333 バロ(コネチカット州):2008/06/01(日) 00:40:51.63 ID:AOH9kI6oO
イヤホンも電池も文具もクラシックのCDは大丈夫
334 ナガレワ・ロス(巣鴨):2008/06/01(日) 00:42:55.13 ID:GWdY+Iml0
>>325
確かにイヤホンも劣化するから、良いか悪いかは別にして音は経年で変化するよ
でも劣化が前提のイヤホンなんかあるわけないし、聴き続けたら音が良くなるわけもない
大抵エージングで音が良い方向に変化するとか言ってるのはプラシーボだね
少し考えればすぐ分かるはず
335 がすたん(東京都):2008/06/01(日) 00:47:52.65 ID:yKVrI0Bk0
「エージングで音がまろやかになる」
とか言うのはまあ、正しい
336 ティアンム(埼玉県):2008/06/01(日) 00:50:02.84 ID:kOKZiXM80
>>334
良いか悪いか別にして変化してるならプラシーボじゃないじゃん
337 ベエ(埼玉県):2008/06/01(日) 00:50:24.95 ID:Bd96YETp0
振動版がこなれてくるわけだしな。
野球のグラブなんかでも新品はなめしてやわらかくして使うもんだろ?
似たようなもんだと思うが。
338 イズィー(鳥取県):2008/06/01(日) 00:53:51.51 ID:UnOSjae/0 BE:230101474-PLT(12227)
現在MDR-DS6000使っているがMDR-DS7000に買い換えたい。

339 ごきゅ〜(横浜):2008/06/01(日) 00:54:13.29 ID:BIEVwoiXO
>>324なんか読むとエイジング前提でイヤホン設計してるみたいだけど
まぁ色々あるんだろう
340 ヌイ・テネル(讃岐):2008/06/01(日) 00:55:52.04 ID:DtO0qT330
A500最強すぎてワラタwwwwwwww
341 サバオチ(ネブラスカ州):2008/06/01(日) 01:35:01.12 ID:RDZucj4SO BE:1186368858-PLT(32501)
>>337
そんなら出荷前にエージングするべきだろ
買ってから何ヶ月も本来の音色が出ないなんてナメてる
342 パスオ・シエロ(愛知県):2008/06/01(日) 01:38:45.24 ID:xsWij5b80
>>341
わざわざ野球のグラブを持ち出してるレスに対してそれとは如何に
343 おばこ娘(横浜):2008/06/01(日) 01:47:48.49 ID:VDbK2OyPO
最初からやらない理由
・品質に差が出る
・コスト大
・メリット小
・聞いてりゃいいだけだから売れない
344 ポリタン(愛知県):2008/06/01(日) 01:57:23.62 ID:wqs9xBaR0
>>308

イタイゾー
345 毛 沢山(福島県):2008/06/01(日) 07:57:46.64 ID:h9gLVBiZ0
ダイソー最強
346 チョキちゃん(愛知県):2008/06/01(日) 08:04:26.50 ID:/p+sVtcS0
あまりにもエイジング信者が多くてワロタww
347 ツレマスカ(愛知県):2008/06/01(日) 08:08:54.05 ID:2UTCtcaE0
エイジングは分からないけど
延長コードをダイソーのからオーテクのに換えたら音が良くなった
348 ゴタン(長屋):2008/06/01(日) 08:11:07.39 ID:kgKfPl9s0
プラグ部分の接触も音質に影響あるよ
349 てん太くん(香川県):2008/06/01(日) 08:37:51.42 ID:V9fksZ7f0
ダイソーイヤホンの画像うpれ
350 ゴタン(長屋):2008/06/01(日) 08:49:00.22 ID:kgKfPl9s0
>>277から読んで来い
351 ハンツキー・ロムッテロ(東京都):2008/06/01(日) 08:50:03.70 ID:I/zKipB10
確かにダイソー525円のはいいと思った。
352 パン(福島県):2008/06/01(日) 08:54:58.62 ID:AhD/2FI10
I've系とかR&Bとか聴くんだけどFX500と3スタだとどっちがいい?
353 スットン.D.木間下(宮崎県):2008/06/01(日) 08:57:08.35 ID:trn+Nd9q0
>>352
I've系って、あそこいろんなジャンルの曲作ってるんだがな
354 パン(福島県):2008/06/01(日) 08:58:33.44 ID:AhD/2FI10
>>353
あーそうだよな・・・トランスって言ったらいいかな?
355 ホドリ(コネチカット州):2008/06/01(日) 09:02:10.96 ID:u2RJdClzO
ダイソーの525円のカナルイヤホンが買ってから、4ヶ月で左側が聞こえなくなった・・・

当たり外れあんのかな?
356 ゴタン(長屋):2008/06/01(日) 09:18:19.26 ID:kgKfPl9s0
525カナルは地雷
357 怪盗デキネ(巣鴨):2008/06/01(日) 09:29:12.11 ID:TeEQ2+QE0
カナル型最強
358 イズィー(東京都):2008/06/01(日) 09:37:10.93 ID:3dQoARIO0
525円は低音がダメだね
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00068LZLE
こっちのほうがだいぶ良かったよ
359 アーオリニ・ヘッコム(巣鴨):2008/06/01(日) 09:44:11.72 ID:sVT6VGsV0
ソニーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
360 孫 悟天(久留米):2008/06/01(日) 12:49:10.15 ID:p2+DAJ0iP
5000円ぐらいのコストパフォーマンスはあるな
361 キ・シュツ(チリ):2008/06/01(日) 12:51:34.12 ID:tVr5Q4+b0
ソニーのイヤホンって結構いいよね♪
362 ゴップ(久留米):2008/06/01(日) 12:52:28.34 ID:KHNYBn1+0
ソニーのE737が値段の割りにいい感じ。
同系統のE931はすぐ断線する
363 サム(石川県):2008/06/01(日) 13:14:55.88 ID:O9kJcYXv0
それはそうとヘッドホンが大量にあるんだが保管はどうやったらいいだろうか
364 ブラ(愛知県):2008/06/01(日) 13:15:38.93 ID:VS+tQm470
100均等で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1192028890/206
MAXTOCK MHP-E201K MHP-E101K なら105円
365 せんたくやくん(横浜):2008/06/01(日) 13:25:30.89 ID:4fn4ZQ4SO
SHOP99のイヤホン…
366 前科 又雄(久留米):2008/06/01(日) 14:39:25.95 ID:BGXo48Gl0
買ってきたけど、低音が全然だめじゃん、なんだよこれ、
ドンドンが → ドッドってなるし
こんなイヤホンつけて最強とかありえない。
367 ロリモスキー(巣鴨):2008/06/01(日) 14:40:58.03 ID:KSIvQyj10
>>366
ネタを本気にしてどうするんだよw
どうみても評価ほどの価値ないって。
368 パピラ(茨城県):2008/06/01(日) 14:42:01.97 ID:HBdoFDyl0 BE:404385539-2BP(1081)
ダイソーは糞ソニー最強
369 カレイニス・ルー(佐賀県):2008/06/01(日) 14:45:05.47 ID:XPXPa/WY0
>>366
鉄の斧並みの棍棒を手に入れたようなものなんだぜ。
クエストの序盤としては最強だ。
370 スポポビッチ(高知県):2008/06/01(日) 15:01:25.63 ID:UdXSztXO0
>>366
低音好きには向かないよ。
371 ゴタン(長屋):2008/06/01(日) 15:06:39.45 ID:kgKfPl9s0
>>366
低音がうんこだからドーナツパッドをつけるんだぜ
372 カレイニス・ルー(佐賀県):2008/06/01(日) 15:12:58.49 ID:XPXPa/WY0
スピーカの反対側の穴の大きさをテープなどで調整すると低音の音の出方が変わる。
373 前科 又雄(久留米):2008/06/01(日) 15:28:37.28 ID:BGXo48Gl0
ドーナツパッドにしても、スコット・ラファロのベースが聴こえません><
374 A球悪菌(大阪府):2008/06/01(日) 15:39:19.05 ID:A7h9qeSy0
>>373
旧型なら700時間鳴らさないと重低音鳴らないよ。
375 アーゲンナー(秋田県):2008/06/01(日) 15:41:13.38 ID:AGkWW/t60
ダイソーイヤホンは糞、ゴミ
カス過ぎる
安物買いの銭失い
376 マタリ=サゲシンコ(ネブラスカ州):2008/06/01(日) 15:45:19.16 ID:8qmeRUPtO
骨伝導って耳が悪くならなそうで欲しいんだけど品質どうなの?
377 ツ・レタ(埼玉県):2008/06/01(日) 15:48:28.74 ID:c9DgpH9W0
ノイズキャンセル付のイヤホン付けて歩いてたらチャリに轢かれた。
378 ナガレワ・ロス(巣鴨):2008/06/01(日) 15:49:54.45 ID:GWdY+Iml0
>>366
ネタだったのに・・・無茶しやがって
379 ヴィグリ(コネチカット州):2008/06/01(日) 15:50:30.59 ID:dZRy/DNjO
センターのリスニングで使うイヤホンがなかなか良い
380 クリリン(四国地方):2008/06/01(日) 15:51:09.14 ID:wSWE/yJW0
不明なsoftbankまじで既知外
381 ヴィグリ(コネチカット州):2008/06/01(日) 15:53:06.48 ID:dZRy/DNjO
てかリスニングのはソニーだったな
382 ヤムチャ(埼玉県):2008/06/01(日) 15:55:06.91 ID:4432V6wZ0
リスニングのは音がスカスカで良いとは思えない
383 平和の鳩(長屋):2008/06/01(日) 15:56:58.22 ID:ieCFPs6E0
前から常々気になってるんだが、オープンタイプで低音の強いイヤホン
のスピーカユニットをカナル型のイヤホンに移植したらどうなるんだ。

イヤホンの改造てちまちました小ネタはよく耳にするけど、移植ネタは
聞いた事が無い。
384 カレイニス・ルー(佐賀県):2008/06/01(日) 16:01:57.34 ID:XPXPa/WY0
385 平和の鳩(長屋):2008/06/01(日) 16:07:02.02 ID:ieCFPs6E0
>>384
ハウジングとか考えるとちょっと違う様な。
386 カレイニス・ルー(佐賀県):2008/06/01(日) 16:30:41.46 ID:XPXPa/WY0
こういうスレはあるようだね。

【もっと】イヤホン改造スレ【ナイスに】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1118901441/
安ヘッドホン改造スレpart2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1157609319/
387 ピコ・W・ロッソ(久留米):2008/06/01(日) 16:35:12.42 ID:Dw9OMm500
>>90
K26P持ってるけど、このK414PってK26Pと何が違うんだ?
388 マージ・レスキン氏(鳥取県):2008/06/01(日) 16:38:26.40 ID:hMHRxSE60
100均のイヤホンって、方耳だったり、無駄に2m以上の長さだったり
どういう用途で作ったのか気になる。嫌がらせか?
389 ロリモスキー(巣鴨):2008/06/01(日) 16:41:01.19 ID:KSIvQyj10
安値で高音がバッチリなのないかね。
低音は死んでも構わないが、高音だけは妥協できない。
390 ゴタン(長屋):2008/06/01(日) 16:43:34.02 ID:kgKfPl9s0
874 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 18:34:08 ID:sxlFDN4n0
雫型の旧525は痛い高音がじわじわとマイルドに育つ。
ドーナツ型の新525はボケた高音が1日でクリアに育つ。
経路は違うが同じ音に収束してゆく。

より痛い高音が欲しければドーナツパッドを付けなきゃいい。
新型でも痛くて俺には耐えられない。

巻き癖がつく旧型の硬いケーブルに比べ新型のケーブルは柔らかく取り回しも楽。
音量は取れないし低音がビビり易いが、時間コストが安い分新型のがよりお勧め。

大雑把に言ってしまえば100時間鳴らした新型は1000時間鳴らした旧型に匹敵する。
391 ユーキャンキャン(横浜):2008/06/01(日) 16:55:53.46 ID:mtXayrlFO
イヤホン525
イヤホンパッド105
穴を開けるパンチ105

ちょっと見てくるか…
392 モーネル秋田(巣鴨):2008/06/01(日) 16:57:12.41 ID:Y6Gey5Lo0
>>390
マイルドだの育つだの本当にキチガイやで…
素直に糞だと言えって
393 アーオリニ・ヘッコム(中部地方):2008/06/01(日) 17:16:48.70 ID:u5hwufxw0
>>387
値上げして音質もアップしたらしいが
値上げ分ほどアップしたわけではないとか言われるな
K26Pを続けてくれてたほうがよかった
394 サム(石川県):2008/06/01(日) 17:46:30.44 ID:O9kJcYXv0
>>311
亀だがDENONの安物の割には低音寄り(一般的には標準的)で良いと思うよ
遮音性も装着感も外で使用する分にも問題無い。
側圧もK26Pとかを考えればかなり普通
395 オーレ・モレモ(茨城県):2008/06/01(日) 17:48:50.17 ID:Och/sYV80
>>394
これって耳乗せタイプ?それとも包む感じ?
396 サム(石川県):2008/06/01(日) 17:53:17.30 ID:O9kJcYXv0
>>395
半耳乗せってところ
俺は耳でかいからあんま参考にならんかもしれんが
397 オーレ・モレモ(茨城県):2008/06/01(日) 18:01:16.16 ID:Och/sYV80
今度試着してみるわw
メガネかけてるし、これからはカナルの時期だから秋まで待つことになりそうだが…
398 ドーシタイン(中部地方):2008/06/01(日) 18:21:27.88 ID:QlCmhZYC0
密着性高めた改良型出せば最強じゃないか?
現時点ではドーナツスポンジ100円で買って細工しなきゃならんが
399 ごきゅ〜(横浜):2008/06/01(日) 20:37:21.72 ID:BIEVwoiXO
age
400 ボラ(佐賀県):2008/06/01(日) 20:38:16.95 ID:1mlRAbVc0
人間の聴覚はおよそ25歳を境に劣化する
401 イズィー(福島県):2008/06/01(日) 21:06:55.75 ID:B3y5dxEd0
やだなぁ
402 ブリーフ博士(大分県):2008/06/01(日) 21:20:33.66 ID:QrtSaL020
すごくやだなぁ
403 スポポビッチ(高知県):2008/06/01(日) 21:32:37.83 ID:UdXSztXO0
>>400
嘘つくなww
404 ロリモスキー(巣鴨):2008/06/01(日) 21:33:19.85 ID:KSIvQyj10
25歳じゃなくてその前から劣化しているでしょ。
405 アストモくん(愛知県):2008/06/01(日) 21:36:02.12 ID:8f85O1f70
10代中盤辺りからもう始まってるんじゃないのか
406 みらいくん(神奈川県):2008/06/01(日) 21:36:32.25 ID:B+51LeaO0
可聴帯域自慢のゆとりがくるぞ
407 スポポビッチ(福岡県):2008/06/01(日) 21:50:54.29 ID:9vHIDyfr0
ダイソー525円をパッケージ変えて980円で売るビジネス考えた
408 ジド(巣鴨):2008/06/01(日) 22:05:34.23 ID:sL6UE1So0
EP-630安いけどよかったよ
409 ニッセンレンジャー(長屋):2008/06/01(日) 22:52:19.10 ID:X4ayBZRN0
しょうがないから明日かって来る
410 ニッセンレンジャー(愛知県):2008/06/01(日) 22:54:04.35 ID:JBi3ehlI0
センターのリスニングとかいってるやつはどんだけゆとりだよ
411 パピラ(横浜):2008/06/02(月) 00:34:33.50 ID:V14SCRpZO
奈々子かわいいよ奈々子
412 モーダ=メダー(ネブラスカ州):2008/06/02(月) 00:36:25.80 ID:dxc+zHUdO
イヤホンで耳が開発されました
413 こうふくろうず(横浜):2008/06/02(月) 02:10:08.83 ID:tVS3kW96O
昨日買ってきたんだけどGO51ってかいてある奴でいいの?
使ってみたけどパッとしないし音漏れしまくるんだけど…
リール式は使ったことがなくてイマイチ使い方がわからん……
414 ボラ(埼玉県):2008/06/02(月) 02:11:16.74 ID:PpYoXHay0
>>249
キャンドゥだよ田舎者
415 ヤムー(福岡県):2008/06/02(月) 02:17:50.60 ID:qnN45D/d0
デザイン悪いよな。

ワイングラスの足みたいで・・
416 古代都市ワクテカ(大阪府):2008/06/02(月) 02:20:17.25 ID:TmiApYvx0
>>413
ハズレ。こんなの
http://f.pic.to/rt6l6
417 こうふくろうず(横浜):2008/06/02(月) 02:24:51.58 ID:tVS3kW96O
>>416
うわああ
マジだ
買ったのと違う!!

500円のって1種類しかないって前の方に書いてあったのにィィ!

どうすりゃいいんだよ これ……●∠\_
418 ウミガメ(大阪府):2008/06/02(月) 02:27:19.44 ID:fwY7Flj00
二十歳過ぎたら耳なんて年々劣化していくんだから音に必要以上に拘るなんてヴァかだおね(´・ω・`)
419 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(讃岐):2008/06/02(月) 02:40:23.57 ID:9coZe2S00
>>417
ああ、コードを巻いて収納できる奴か?あれも確か525円だよな
誰だよ1種類しかないなんて嘘言った奴はw
420 こうふくろうず(横浜):2008/06/02(月) 02:43:05.92 ID:tVS3kW96O
421 火ぐまのパッチョ(東京都):2008/06/02(月) 02:44:46.61 ID:nhMUZ8GJ0
ダイソーイヤホン買ってるヤツ見かけたら鼻で笑ってやる
422 パピラ(横浜):2008/06/02(月) 02:46:17.67 ID:V14SCRpZO
ダイソーイヤホンと見せかけてCM700Ti
423 今北三仰 法師(埼玉県):2008/06/02(月) 02:47:11.33 ID:5QHWHfX10
>>35
CK700ってある?探しても見つからん
424 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(讃岐):2008/06/02(月) 02:49:10.15 ID:9coZe2S00
425 天津飯(埼玉県):2008/06/02(月) 02:51:50.25 ID:XaYkp7/L0
骨電動で使ってる奴に触れた奴も音聞こえるの?
例えば「俺は今お前の魂に話しかけている」とか録音して友達に触れてから再生したら相手その心の声聞こえるの?w
426 こうふくろうず(横浜):2008/06/02(月) 02:56:01.01 ID:tVS3kW96O
>>424
おっしゃるとおりでございます。
インターネットの基本を忘れていたわ
427 チチ(埼玉県):2008/06/02(月) 02:59:22.49 ID:xID1e0l40
そろそろ夏場なわけだけど、密閉型はさすがに蒸れるね
428 ヴィグリ(石川県):2008/06/02(月) 03:00:17.21 ID:+8w6nVI80
>>427
前々から言ってるが密閉か開放かはまったく関係ない
429 火ぐまのパッチョ(東京都):2008/06/02(月) 03:03:26.43 ID:nhMUZ8GJ0
むしろ密閉されてるほうが蒸れない気がする
430 クソスレータ・テルナー(滋賀県):2008/06/02(月) 03:12:23.29 ID:owAJknjH0
ダイソーイヤホンはコストパフォーマンスに優れてるだけで、別に最強ではないよ。
431 おたすけ血っ太(福島県):2008/06/02(月) 03:18:49.92 ID:OnQanJ6/0
円高のおかげでtriple.fi 10 Proが安く買えたからこれだけでいいわ
432 シン(横浜):2008/06/02(月) 03:34:49.70 ID:6KtKUGvuO
お気に入りイヤホンを末永く使えることが最強
ダイソーイヤホンがお気に入りなら文句なし
ただ、お気に入りでないならすぐ使わなくなって525円無駄
433 古代都市ワクテカ(大阪府):2008/06/02(月) 03:44:58.81 ID:TmiApYvx0
>>426 
追い打ちすまん。こんなのもあった。
>>218,219,220
434 こうふくろうず(横浜):2008/06/02(月) 04:11:03.86 ID:tVS3kW96O
うわ
追い討ちだ!WW
ここは読んでなかったな
まあ
耳が嘘をついてなくてよかったよ
435 ヴィグリ(石川県):2008/06/02(月) 04:13:04.61 ID:+8w6nVI80
ダイソーイヤホンはソフトバンク携帯で音楽再生することで真価を発揮する

ってこないだ不明なソフトバンクが言ってた
436 クソスレータ・テルナー(東北地方):2008/06/02(月) 04:17:28.47 ID:HKDN85ex0
安物には安物がいいって事か
変に説得力がある
437 ヒーラン(大分県):2008/06/02(月) 04:39:32.56 ID:05fYSbmf0
自分のとこじゃ525って1種類しかないのに
地雷の525もあるの?
これから下手にダイソー525なんて言えないな
438 セイラ・マス(巣鴨):2008/06/02(月) 04:43:22.17 ID:wYtBwQpL0
USBケーブルとかAWMだからメチャ高品質じゃん
439 トランクス(埼玉県):2008/06/02(月) 04:45:14.82 ID:hYRWQRRT0
PHILIPS SHE9500とKOSSのPlugってどっちがいいの?
あとKOSSのPlugとKOSS SPARKPLUGの差も知りたいです
440 マルティシネ(佐賀県):2008/06/02(月) 04:58:39.63 ID:tUUoKUOk0
PHILIPSは皮膚が腐るとかカブれるとか書いてあるから論外じゃね。
441 ケニス・ルナー(東京都):2008/06/02(月) 05:11:02.78 ID:2B6NO1J90
>>437
地雷はカナルタイプらしいぞ
442 クゥーキ・ヨメ(愛知県):2008/06/02(月) 10:02:52.55 ID:peglYZO50
>>439
当たり前だけど人によって意見がかなり分かれているので
検索して色々読んでみるといいんじゃないかな。
ちなみに自分はKOSS THE PLUGがお気に入り。
443 パピラ(横浜):2008/06/02(月) 12:55:20.84 ID:V14SCRpZO
不明なソフトバンクこいよ
444 プーアル(宮城県):2008/06/02(月) 13:10:03.35 ID:SD/brxJ60
買ってきたが結構いいな 俺はアリだわ
445 ナレ・アウナ(中部地方):2008/06/02(月) 13:19:41.03 ID:QNgnvneR0
不明なソフトバンクは現在たしか会津
このスレの書き込みのどっかにまぎれてるかもね
446 こうふくろうず(東京都):2008/06/02(月) 14:15:24.96 ID:aofbIppU0
ダイソーイヤホンの400円のやつってどうなの?
500円もってんだけど、べつに高音質じゃなくてふつうのでも
いいんだけど。350円ぐらいがベストなんだが。
おせーてくれ。今日このスレ見て500円買ってきた
447 ナーラ・クルーナー(秋田県):2008/06/02(月) 14:29:19.96 ID:s+hy5+h20
ID:+R0MpVRK0

値段で語ってるところが音響の世界に居ないところを自らバラしてるなw
448 ヤムー(高知県):2008/06/02(月) 14:37:26.41 ID:y/55+0Ku0
>>446
105円のでもいいんじゃないか?
ダイソーじゃないところにいいものがあるらしいよ。
ダイソーの105円のはコードが長いから音質以前に使い難い。
449 古代都市ワクテカ(大阪府):2008/06/02(月) 17:33:52.42 ID:TmiApYvx0
>>446
基本的にダイソー525円の高音質再生オープンタイプ以外は糞。
紛らわしい事に525円のには他にカナルタイプ(駄ナル)の地雷が有る。
慣例で525と言えばオープンタイプを指すが、そういう区別してくれないとわからん。

更に言えば525もゴムパッドが雫型の旧型とドーナツ型の新型の2種類があって
旧型は高音寄りで重低音を出すエージングに700時間かかり、
新型はバランス型で1日鳴らせばそれなりのレベルの音が出る、と言う違いが有る。
450 餃子(巣鴨):2008/06/02(月) 17:36:31.71 ID:+z6mL5wh0
骨伝導って買うに値するの?
451 チャー・フイター(佐賀県):2008/06/02(月) 17:38:12.59 ID:bFZjpXJp0
>>450
聞ければよい、とか珍しい物好きとかならな
良い音で聞きたいならご法度
452 餃子(巣鴨):2008/06/02(月) 17:41:35.80 ID:+z6mL5wh0
へぇ
453 モーダ=メダー(福島県):2008/06/02(月) 18:09:02.90 ID:7fPar61r0
骨伝導は高い
454 ナガレワ・ロス(福島県):2008/06/02(月) 18:13:57.73 ID:j/xZEUHg0
近くのダイソーには315しかない
455 今北三仰 法師(埼玉県):2008/06/02(月) 18:20:17.48 ID:SJM8qhnc0
>>449

ダイソー525円

├オープン型
│  ├雫型(旧型)
│  └ドーナツ型(新型)

└カナル型(駄ナル)

こうですねわかります
456 キビチー(滋賀県):2008/06/02(月) 18:23:52.12 ID:Sofx7H5o0
普通に使う分には問題はないが
骨振動は骨にヒビが入るぞ
457 シェンロン(埼玉県):2008/06/02(月) 18:31:47.32 ID:CHMDhtJq0
ドーナツ型ってどういう意味よ?
458 ヌルポガ(中部地方):2008/06/02(月) 18:37:09.38 ID:gt7NfVuu0
勝ってきたが結構良いじゃねーか!
なんでこういう有益な情報をいつも書き込まないの?アホなの?
459 今北三仰 法師(埼玉県):2008/06/02(月) 18:39:43.01 ID:SJM8qhnc0
             ∧..∧
           . (・∀・ )  < ドーナツ型ってどーなってんの?
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
460 ヒーラン(神奈川県):2008/06/02(月) 18:42:48.12 ID:bzpEWEO80
昨日電車で横に座ってた奴がER-4Sごしでも聞こえる音量で音漏れさせてて驚いた
多分奴は難聴だろう
461 ヌルポガ(中部地方):2008/06/02(月) 18:44:06.24 ID:gt7NfVuu0
これでビニール臭さが無ければ満点だなおれは満足する
462 セント・リー・ガッセン(茨城県):2008/06/02(月) 18:52:05.04 ID:n7R5zyhl0
>>460
それはまずいだろ…
463 こうふくろうず(巣鴨):2008/06/02(月) 18:53:44.56 ID:VV7BU1cI0
偽装派遣の会社の家電なんて危なくて買ってらんない
464 ヒーラン(神奈川県):2008/06/02(月) 18:58:52.65 ID:bzpEWEO80
>>462
何にもイヤホンに興味の無い人間には俺が漏らしてると思われそうだったから
急いで場所を移したわ。俺が極小音量派だということを差し引いても、三段キノコごしで
聞こえる程の音漏れってのは尋常じゃなかったと思う
465 マッサーニ・ゲドー(巣鴨):2008/06/02(月) 19:16:20.61 ID:xK98GqA70
このスレ見て ニトリでバナナ掛け買って来たよ
466 マルティシネ(佐賀県):2008/06/02(月) 19:20:01.28 ID:tUUoKUOk0
>>457
耳に当たる部分のゴムパーツが真円状になってるらしい。
今までのは耳の形に合わせて水滴状だった。
467 プーアル(長屋):2008/06/02(月) 19:49:19.79 ID:HmdVM4KN0
センターイヤホンやばい
468 モーネル秋田(埼玉県):2008/06/02(月) 20:13:20.92 ID:NGHRN8n+0
お勧めのヘッドフォンも教えてちょ
MDR-7506かATH-PRO700で迷ってるんだけど
469 mi−na(讃岐):2008/06/02(月) 20:27:38.52 ID:H+YtxWPi0
ダイソー525円 って近くで売ってない。
代わりにホームセンターで買ったオーディオテクニカの525円のを使ってる。
470 モーネル秋田(埼玉県):2008/06/02(月) 20:33:21.28 ID:NGHRN8n+0
ここヘッドホンスレでもいいかな?
よしんじゃお前らに聞きたい
MDR-7506かATH-PRO700で迷ってるんだよね
i-pod用だけどね^^;
471 テム・レイ(コネチカット州):2008/06/02(月) 20:36:08.81 ID:bKpTc73bO
1000円ぐらいで良いの無い?
iPod(笑)についてたやつのつけ心地が良くないから変えたい。
耳にフィットする感じで音もそこそこなの教えて欲しい。
472 ハロ(コネチカット州):2008/06/02(月) 20:37:45.03 ID:XTQs8pVKO
>>471
なぜ(笑)なのか
473 ごきゅ〜(長屋):2008/06/02(月) 20:55:58.19 ID:H58//Wu30
買ってきたけど低音スカスカワロタ
474 セント・リー・ガッセン(茨城県):2008/06/02(月) 20:59:30.33 ID:n7R5zyhl0
>>473
このタイプに低音を期待しちゃいかんよw
475 モーネル秋田(埼玉県):2008/06/02(月) 20:59:44.36 ID:NGHRN8n+0
お前らおい
476 ケニス・ルナー(中部地方):2008/06/02(月) 21:04:43.31 ID:xBDpDNfy0
>>475
低音好きならPRO700でOK
477 ごきゅ〜(長屋):2008/06/02(月) 21:05:50.59 ID:H58//Wu30
>>475
7506も低音出るぞ
478 イズィー(コネチカット州):2008/06/02(月) 21:08:21.13 ID:shBDkJ2eO
iPod(大爆笑)
479 ゴップ(巣鴨):2008/06/02(月) 21:14:53.20 ID:hfn5dRik0
おすすめのヘッドホンアンプ教えなさい
480 ごきゅ〜(長屋):2008/06/02(月) 21:20:54.36 ID:H58//Wu30
>>479
chumoyアンプ
481 ハヤト・コバヤシ(大阪府):2008/06/02(月) 21:41:33.60 ID:gQeW4m4D0
ヘッドフォンになっちゃうけど有線と無線で音の違いはある?
482 パピラ(横浜):2008/06/02(月) 21:57:26.08 ID:V14SCRpZO
そりゃ基本的に有線のが上
483 火ぐまのパッチョ(東京都):2008/06/02(月) 22:06:05.04 ID:nhMUZ8GJ0
無線はホワイトノイズが酷いって誰かが言ってた
もって無いから知らんけど
484 ベジータ(京都府):2008/06/02(月) 22:07:04.44 ID:FRveSG2a0
>>475
どんな音楽を聞くんだ?
485 ジュダック(横浜):2008/06/02(月) 22:09:54.77 ID:5V3I6OQ1O
HD595
DJ1PRO
AH-D2000
ER-4S

で落ち着いた
486 ハヤト・コバヤシ(コネチカット州):2008/06/02(月) 22:12:31.90 ID:wuYzjmvKO
ビクターのドングリをつかってる
低温が出てなかなか良い
もうちょっと分解能力がほしかった
487 セント・リー・ガッセン(茨城県):2008/06/02(月) 22:14:59.20 ID:n7R5zyhl0
>>486
発売直後はすごい盛り上がってたなー
懐かしいw
488 ブルマ(大阪府):2008/06/02(月) 22:15:30.12 ID:YLwupeZ10
片耳イヤホンでいいのある?
489 ビーデル(福島県):2008/06/02(月) 22:15:43.74 ID:0Aj9EPCt0
FX500はこれからの季節が勝負だなw
490 キリバン(中部地方):2008/06/02(月) 22:16:26.90 ID:duwi6xLa0
>>487
今でも量販店では品薄なところ多いぜ
491 シャプナー(神奈川県):2008/06/02(月) 22:16:30.77 ID:+KPCvrtd0
PHILIPSのSHE9700買ってみたら低音弱すぎで失敗した。
最低でもHE580くらいは低音が出ないと聞いてらんない
492 チャー・フイター(巣鴨):2008/06/02(月) 22:21:32.07 ID:rr+GnX2K0
おまえらほんとヘッドホン関係好きだな
493 モーネル秋田(埼玉県):2008/06/02(月) 22:24:36.42 ID:NGHRN8n+0
あ、レスしてくれてたのか
ありがてぇ
良く聞く音楽はボブディランとかビートルズとかかなー
494 セイラ・マス(埼玉県):2008/06/02(月) 22:25:37.86 ID:sHmoE0WG0
>>1
ありゃ〜、ちょっとからかっただけでこのアリサマm9(^m^)
わざわざ俺様がカキコんでやったけど、煽り返しがこの程度のレベルじゃ話にならねーなぁwww(´゚ c_,゚`)プッ
まぁ、こんな低レベルゴミがいくら集まろうとカスはカス。まともなレス返せるわけもねーしでどうでもぇぇけどww
コピペで煽り返すことしかできねーんだからなwwwあーかわいそう( ´ーゝ`)
コピペか馬鹿ってカキコしかできねーんだもんなwwww
そりゃ考えることもできねー「ゴミ」ならしゃーねーかぁww(^v^)フフフ
こういうゴミの塊を見ると、思考するということは人に与えられたすばらしい能力だなぁと実感するわwっw
こんなしょーもねえカキコとコピペしかできないなんて、あまりにも悲しすぎる(;つД`)
だから彼女の一人もできづにエロゲでシコシコしかできないんだねw、まじキャワイソスwwwwwm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ
それは周りが悪いんじゃなくて君がダメすぎるからいけないんだよ^^
ゴミになにいっても通じねーかwwwwサーセンwwwwぺこ <(_ _)>
495 ハヤト・コバヤシ(コネチカット州):2008/06/02(月) 22:27:24.92 ID:wuYzjmvKO
>>487
発売1ヶ月後に飼ったけど最後の一つだった
中低温強めで高温がうるさくない
ビクターらしい仕上がりだと思う
496 ヴィグリ(久留米):2008/06/02(月) 22:34:45.00 ID:tgJFMV5o0
おまいらがあんまダイソーのいいっていうから
騙されたと思ってかってきた
ついでにipodのイヤーパットつけて3つの穴セロハンテープでふさいでみた

感動した・・・。
497 ベジータ(京都府):2008/06/02(月) 22:48:39.88 ID:FRveSG2a0
>>496
大げさすぎだろww

>>493
MDR-7506に一票だな
498 モーネル秋田(埼玉県):2008/06/02(月) 22:58:36.05 ID:NGHRN8n+0
>>497
かしこまった
でもどこもかしこも在庫ないみたいなんだよね
しばらく待つか
ちなみに今はATH-SQ5の赤なんだよね
499 ナッパ(埼玉県):2008/06/02(月) 23:01:30.65 ID:Ocjjlp2l0
500 ベジータ(京都府):2008/06/02(月) 23:01:32.75 ID:FRveSG2a0
サウンドハウスは?
501 エネモ(静岡県):2008/06/02(月) 23:03:00.77 ID:Gx4DjL3W0
MDR-7506とCD900STって同じじゃないの?
502 ティアンム(コネチカット州):2008/06/02(月) 23:03:23.34 ID:0yZVp9MeO
今日買ってきたがなかなかいいな 
いままではAKGのやつ使ってた
503 マルティシネ(佐賀県):2008/06/02(月) 23:03:47.86 ID:tUUoKUOk0
>>499
興味深いな。背中の方も見たいけど。
504 モーネル秋田(埼玉県):2008/06/02(月) 23:05:03.07 ID:NGHRN8n+0
>>500
そこスルーしてました><
楽天ショップから買おうと思ってて
今見てみたら楽天ショップでみたより安いわ
ちょっと注文してきます
ありがとう
MDR-CD900STはジャックの大きさも違うしモニターモニターしすぎてるから
スルーでいいよね!
505 毛 沢山(東北地方):2008/06/02(月) 23:08:28.11 ID:tSOn7x/l0
ゼンハイザーから新作カナルイヤホン発売と聞いて
wktkして情報をググッたら高いのなんの・・・
フィリップスの方にしよ
506 みらいくん(埼玉県):2008/06/02(月) 23:08:29.13 ID:H2sUh0+40
>>504
情報漏洩気をつけろよ
507 モーネル秋田(埼玉県):2008/06/02(月) 23:09:58.08 ID:NGHRN8n+0
>>506
なん…だと…?
確かにトップページにお詫びが書いてあった
ちなみにMDR-7506
6月3日に入荷予定らしい
ィヤッホーウ
508 けんけつちゃん(大阪府):2008/06/02(月) 23:12:11.68 ID:Z+ipVxYT0
カナルでかつバランスドアーマチュア型以外のイヤホンは糞
509 モーネル秋田(埼玉県):2008/06/02(月) 23:17:35.71 ID:NGHRN8n+0
ちょっと待て
直輸入品ってなってんだけど
問題ないよな
510 キリバン(中部地方):2008/06/02(月) 23:20:05.76 ID:duwi6xLa0
MDR-7506は国内向けと海外向けで微妙に違うとかいう話はある
真偽は俺はシラネ
511 ベジータ(京都府):2008/06/02(月) 23:25:51.76 ID:FRveSG2a0
問題ない
512 モーネル秋田(埼玉県):2008/06/02(月) 23:26:58.40 ID:NGHRN8n+0
べジータまじでありがとう
ポチってくる
ID真っ赤にしてごめんね!
513 ナッパ(埼玉県):2008/06/02(月) 23:28:18.97 ID:Ocjjlp2l0
>>503
背中の方は外見の変化がないので撮ってない
514 キン・モー(東京都):2008/06/02(月) 23:29:05.08 ID:xhjilIk/0
k414pって
最安でも7000ぐらいだけど
それなら淀にいってポイント込みで買ってもいっしょじゃねえ
515 ヒーラン(神奈川県):2008/06/02(月) 23:29:40.41 ID:bzpEWEO80
音屋ではもう多分10万以上買い物してるな

>>501
持ってないから分からんがググると音は結構違うらしいね。国内のTV番組とかで7506使ってるのは見たこと無いな
逆に海外のメイキング見ると900ST使ってるの見たこと無い。K240とか7506とかどこのか分からん白いの(FOSTEXかな?)とか
米屋っぽいデザインの古いのとかは見かけるけど
516 メルラン(大阪府):2008/06/02(月) 23:30:32.33 ID:rGt6KY2i0
いいイヤホン買ってもどうせお前らが聞くのはアニソンなんだろ
517 マルティシネ(佐賀県):2008/06/02(月) 23:34:05.18 ID:tUUoKUOk0
>>513
そうなんだ。ありがとう。
518 エイガーカ・ケッティ(大阪府):2008/06/02(月) 23:51:49.68 ID:ahTh488O0
MDR-7506がほしくなってきた
519 イズィー(大分県):2008/06/02(月) 23:58:10.08 ID:/jN+Aa8H0
ゼンハイザーのコスパは最高。異論は認めない。
520 ジョブ・ジョン(久留米):2008/06/03(火) 00:15:34.83 ID:3FhLjDgB0
521 ハロ(コネチカット州):2008/06/03(火) 00:15:59.23 ID:byBFKQGLO
迷わずFX500で。エージング50時間は必要
522 ゴテンクス(福島県):2008/06/03(火) 00:26:45.96 ID:YnmssZ330
>>521
CX300からかえたら感動できる?
523 プイプイ(福岡県)
もう語り尽くしたろ?

それより500円で買えるPCスピーカー最強教えれけれ!