Vista熱(当たらし物嫌いの火病)がmacにも伝搬 変化=悪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 貝貝(鹿児島県)

ユーザーを重度の Vista 熱に感染させたのは単に筆者の責任なのだろうか、それとも Apple Mac OS X の
最新バージョンが悪いのだろうか? 話を進める前に、まず Vista 熱について説明しておく。

Vista 熱とは
Vista 熱の根本的な原因は分かっていないが、この病気には OS の新しい機能や仕様に対して非常に強い
嫌悪感を抱くという症状がある。

Vista 熱患者の多くは軽症で、治療しなくても完治する。しかし、ごく少数だが(首尾一貫していないフォント
スタイルやカラーの選択といった)ささいな問題でも激怒する発作を起こすという深刻な症例もある。

Vista 熱は当初、Windows Vista ユーザーだけが感染していたが、今ではほかの OS のユーザーにも
感染が広がりつつある。

抜粋難しいので後は自分で読んでください
http://japan.internet.com/busnews/20080527/8.html
2 孫悟空(東京都):2008/05/27(火) 20:53:00.07 ID:5OOeVP0d0
重いだけのOS
3 ニンキーニ・シット(福岡県):2008/05/27(火) 20:53:03.83 ID:rGpLbsJ/0
アタル兄さん
4 ミスター・サタン:2008/05/27(火) 20:53:09.09 ID:kmbvuF4/0
        >>1
    :.`∵;:・(゚д゚ )━━━━━━━━━━ ー=y;_ 
    >>2                          /
:.`∵;:・(゚д゚ )━━━━━━━━━━ー=y   (゚д゚ )   Guilty!
                        \/| y |
                         ∧/ ハ \
                         /    7 ̄
                        ~    \   
5 亀仙人(九州地方):2008/05/27(火) 20:53:26.85 ID:KKhZN6ep0
何でVistaと熱の間に半角スペースが空いてんの?
6 フラウ・ボゥ(長野県):2008/05/27(火) 20:53:28.27 ID:8U1Q41KP0
OS9→OSXのとき互換性を全てぶん投げたことは絶対に許さない
7 ジド(石川県):2008/05/27(火) 20:53:42.23 ID:0f6OHBxg0
XPから乗り換えるメリットって何?
8 レビル(中部地方):2008/05/27(火) 20:53:48.26 ID:GBu9q+al0
びすたんとちゅっちゅしたい
9 歓歓(コネチカット州):2008/05/27(火) 20:53:58.00 ID:DVxIO/nGO
当たらし物
10 有有(神奈川県):2008/05/27(火) 20:54:48.66 ID:fTBvH+oo0
>6
クラシック環境があるだろが
Intel移行は許せんが
11 歓歓(埼玉県):2008/05/27(火) 20:55:17.46 ID:fFx7Hlxs0
>>1
小学校5年生でもわかるように説明してくれる?
12 オリー(愛知県):2008/05/27(火) 20:55:17.62 ID:xFR4uZhJ0
>>7
xpで動かないソフトが動く
13 ランチ(埼玉県):2008/05/27(火) 20:55:51.24 ID:sLrZCVnV0
煽りスレタイで誤字っちゃうおとこのひとって生きてて恥ずかしくないんですかぁ?
14 亀仙人(九州地方):2008/05/27(火) 20:55:57.50 ID:KKhZN6ep0
うぶん厨
15 ググレカス(福岡県):2008/05/27(火) 20:56:04.64 ID:AgLC+vr20
最強のOSはMacOSX10.4 Tigerという結論がすでに出ている
16 マルティシネ(愛知県):2008/05/27(火) 20:56:15.03 ID:9nzvifDW0
んじゃXPに戻せばいいじゃん、って言う話だと思うんだが
17 ピッコロ大魔王(埼玉県):2008/05/27(火) 20:56:23.26 ID:ipPMFr+C0
↓Vista熱の人
18 ミーシャ(巣鴨):2008/05/27(火) 20:56:51.07 ID:Fy504v520
インターフェイス変えたのが一番の原因じゃね
次いで要求スペックが高いこと
19 貝貝(鹿児島県):2008/05/27(火) 20:57:03.57 ID:rtHwhEIE0
>>9
(ノ∀`) アチャー
20 歓歓(埼玉県):2008/05/27(火) 20:57:22.87 ID:fFx7Hlxs0
>>15
Tigerは確かにいい
21 パピラ(宮城県):2008/05/27(火) 20:57:25.02 ID:7bJJSUpj0
ああ分かる。
メモリを2GB以上にして無駄な常駐きればvistaの方が上。
ただ上の条件満たしているひとは少ないだろうな。
それゆえに、vista→糞と評価される。

条件を満たせば同じCPUでもxpよりサクサクする。ソースは俺の
mobile sempron 3000+ @ Xp
mobile sempron 3200+ @ vista basic
22 ホドリ(埼玉県):2008/05/27(火) 20:57:38.99 ID:FH0/m0550
変化が少なかったから不評だったと聞いておりますが
23 ロウル(宮城県):2008/05/27(火) 20:57:49.24 ID:4LdYpTDZ0
>>5
もしこの言葉が流行してそれによってvista評判が落ちた時
この言葉を作った責任を問われるのを防ぐため
24 がすたん(福島県):2008/05/27(火) 20:57:59.60 ID:IIDh1LJM0
OSX10.5のダメなところは
■ウインドウの表示状態を個別に自動的に覚えてくれない。
に尽きる。
今どきなんなんだこの糞仕様は。
25 ウプレカス(福岡県):2008/05/27(火) 20:58:15.42 ID:gZ5+WJHY0
26 ジド(石川県):2008/05/27(火) 20:58:23.00 ID:0f6OHBxg0
知り合いがFPSのFPSがVistaにした瞬間2/3ぐらいになったって行ってたけど直った?
27 コッチ・ミンナ(巣鴨):2008/05/27(火) 20:59:01.81 ID:hnkPbS2x0
僕のパソコンはメモリ32メガまでです
28 ランチ(埼玉県):2008/05/27(火) 20:59:26.49 ID:sLrZCVnV0
64bitの恩恵に浸れない可哀想な貧乏人が傷を舐めあうスレ
29 ヌイ・テネル(埼玉県):2008/05/27(火) 20:59:26.98 ID:B9lDwXGx0
>>1
読んだけど
きもかった

Vista熱(笑)
常識的に考えればVista熱とはVistaに夢中になっていることを示すだろ
池沼か?
30 カミコ ウリン(巣鴨):2008/05/27(火) 20:59:30.10 ID:oEFEFqpA0
>>21
シングルコアでもGUIがサクサクするのは知らなかった。
31 エイガーカ・ケッティ(福島県):2008/05/27(火) 21:00:21.80 ID:6jz6Y1jD0
当たらし物ってどんな日本語ですか〜〜〜〜?
32 カミコ ウリン(巣鴨):2008/05/27(火) 21:00:22.51 ID:oEFEFqpA0
>>26
ゲームとドライバ次第。多分直っていないだろうけど。
33 ウッディ・マルデン(埼玉県):2008/05/27(火) 21:00:23.34 ID:5Chqas1r0
「エロゲは人格を破壊する」の話題で、人格が破壊された人達が暴れてるのと
同じ状況だな
34 カミラ(神奈川県):2008/05/27(火) 21:00:24.55 ID:JNyby1Wm0
Vista出る直前のWindows板の過去スレ見てみると
どいつもこいつもしたり顔で大嘘こきつつ
その嘘を根拠にVistaはクソとか言ってて大変面白い
35 ランチ(埼玉県):2008/05/27(火) 21:00:45.59 ID:sLrZCVnV0
>>5
この理由がわからない奴は間違いなく全角英数見かけるたびに「半角にしろよバーカwwwwww」とか思ってる
36 A球悪菌(東北地方):2008/05/27(火) 21:03:17.59 ID:NfY4mGrM0
NT6.0を発注したのにNT5.5が出てきたでござるの巻

つか民が望んでたのはNT5.2ぐらいの代物だったのかなぁと思う今日この頃
37 アン=カーミス(埼玉県):2008/05/27(火) 21:03:40.82 ID:M/yXCO790
Vistaは設定がやたらめんどくさいというか、とくにネットワークがらみ
38 ヴィグリ(長崎県):2008/05/27(火) 21:04:41.37 ID:x0PCgLVe0
出来がゴミなのに嫌悪感?Vista熱?



スイーツ(笑)並に酷いわ
この記事書いた馬鹿今すぐ出てこいよ
39 アントニオ・カラス(富山県):2008/05/27(火) 21:05:32.77 ID:baW0GTj+0
FPSやってる俺としてはVistaに移行するメリットが全く無い
互換性がないしパフォーマンス食い過ぎ
40 晶晶(石川県):2008/05/27(火) 21:06:11.52 ID:pxVZFgXS0
>>37
自分無知を自慢されてもねぇ
41 有有(滋賀県):2008/05/27(火) 21:06:12.70 ID:m+OpcI2P0
スタートメニューがどうたらこうたら
フォントが綺麗でなんたらかんたら
42 マーロン(三重県):2008/05/27(火) 21:06:35.34 ID:VvoVvKk70
>>25
嘘つき。
E8500、メモリ4GB、グラボはGF9600GTの自作マシンで
リムーブルキットを使ってXPとVistaを交互に入れ替えて使ってるけど
全てにおいてXP SP3の方が動作速度で上回ってるぞ。
電源を入れてからのOSの立ち上がり、スリープからの復帰も
XPの方が圧倒的に速いし。
一方のVistaは何をするにも何かモッサリ。
完全にMEの再来だわ。この糞Vistaは。
43 ゆうさく(横浜):2008/05/27(火) 21:06:48.98 ID:SxtOx8k/O
vistaでたまにスリープにして、コンセント抜く。半日してからコンセントを挿してスリープを解除するとかなりの確率でバグるんだけど、これはオレだけ?
画面全体がしまうまみたいな模様が出て動かなくなるのよね。
そうなってしまうと強制に終了させなきゃだめ。
レジストリはいじってないけどなにが原因?

端末 Lavi LL570/J
Vista ホームプレミアム
CPU turion64×2
メモリ 1G
44 カミラ(神奈川県):2008/05/27(火) 21:07:14.92 ID:JNyby1Wm0
>>36
XPホム鯖とかWin2003は5.2ではなかったか
45 A球悪菌(巣鴨):2008/05/27(火) 21:07:36.41 ID:q4ir/Id60
>>7
Securityが強固
アプリの起動が早い
メモリが有効利用出来る
画面がカラフル
46 ランチ(群馬県):2008/05/27(火) 21:07:37.49 ID:z+ie3LEw0
>>42
え?w
47 コレハッヒ・ドイ(巣鴨):2008/05/27(火) 21:07:59.71 ID:NqNBJ86L0
>>42
じゃあ動画作ってあげてくれよ
48 孫 悟天(巣鴨):2008/05/27(火) 21:09:27.34 ID:sDWCtVJf0
>>43
ああ、この程度の層か
49 ムッシュ ロイ・キロ(新潟県):2008/05/27(火) 21:09:28.53 ID:2qiBqmyA0
日本語の文章がなってない(支離滅裂)ゆえに読むのが苦痛。
50 孫 悟天(埼玉県):2008/05/27(火) 21:09:38.11 ID:2T5TyRKE0
ノーパソ向きではない
51 セン・ゲットー(大阪府):2008/05/27(火) 21:10:05.11 ID:+6lyetbT0
>>47
大部分の人はVISTAの方が重いって思ってるんだから
少数派の人が作ればいいとおもうよ
52 ウプレカス(福岡県):2008/05/27(火) 21:10:09.04 ID:gZ5+WJHY0
>>42
1GBの画像フォルダ用意してやってみれ。サブでXP使ってるけどやっぱり遅いよ
53 コレハッヒ・ドイ(巣鴨):2008/05/27(火) 21:10:33.74 ID:NqNBJ86L0
54 通 報(佐賀県):2008/05/27(火) 21:10:41.21 ID:sl6Tbnnw0
サクサクなOSがほしかったのだがモッサリだった
55 イズィー(群馬県):2008/05/27(火) 21:10:52.17 ID:7eO/BRuE0
>>46-47
Vista厨くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
























        く     や    し      い      脳                        wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
56 イズィー(熊本県):2008/05/27(火) 21:10:52.76 ID:DbO9MxFT0
初期Leopardのメニューバーが半透明で嫌だったって感じかね?
57 オスカ・ダブリン(横浜):2008/05/27(火) 21:10:56.71 ID:U6lMex3tO
互換性やパフォーマンスは無視ですね。
わかります。
58 ランチ(群馬県):2008/05/27(火) 21:11:11.57 ID:z+ie3LEw0
59 A球悪菌(巣鴨):2008/05/27(火) 21:11:13.32 ID:q4ir/Id60
>>43
俺はVistaを持っていないけど、XPの例で言うと、休止状態とスリープは違う。
休止状態はコンセントを抜けるけど、スリープは抜いちゃダメ(メモリーに通電してるから)。
60 サバオチ(四国地方):2008/05/27(火) 21:11:34.30 ID:P0bdQIXI0
>6
禿げ同
OS9の葬式やったときにパソコン屋としてのアポーは終わった
今は音楽屋だ
61 A球悪菌(東北地方):2008/05/27(火) 21:11:39.03 ID:NfY4mGrM0
>>44
本当だ。正直知らんかった
…じゃあ5.25ぐらいで
62 ジド(コネチカット州):2008/05/27(火) 21:12:21.38 ID:g8o+gnB6O
>>47
このテの人は大抵カメラ持ってないから無理なのです
63 ホーソレデ(富山県):2008/05/27(火) 21:12:28.65 ID:LIIQSPd00
Vistaのフォントはダメだろ・・というかjisx2004が日本語ぽくない
64 セン・ゲットー(大阪府):2008/05/27(火) 21:12:35.27 ID:+6lyetbT0
>>59
ノートなんじゃねーの?
65 カミコ ウリン(巣鴨):2008/05/27(火) 21:13:11.25 ID:oEFEFqpA0
>>59
ノートだからバッテリーあるんじゃない?
もしかしたらスリープと相性の悪いソフトがあるのかもしれないが…
66 マタリ=サゲシンコ(埼玉県):2008/05/27(火) 21:13:15.93 ID:/xo2kxXH0
Vistaはクソだがappleの問題をVistaのせいにすんなよw
67 プイプイ(埼玉県):2008/05/27(火) 21:13:16.41 ID:xrUiWksw0
なんだ、主にXPユーザーがかかる病気ではないか
68擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/05/27(火) 21:14:35.89 ID:eNgbYJVs0 BE:3363438-PLT(12513)
移り変わりの激しい業界で8年もデファクトスタンダード担ってきたんだからそりゃ変化に対する文句も出るわな
2〜3年の使用ならあまり文句も出なかっただろうに
69 カミコ ウリン(巣鴨):2008/05/27(火) 21:15:54.57 ID:oEFEFqpA0
>>68
だからこそ、以後新OSを3年ごとに出す、と言っているんだよな。
70 マーロン(三重県):2008/05/27(火) 21:16:03.64 ID:VvoVvKk70
>>52
それメインのPCと全く同じ環境のPCじゃないだろ。
俺は同じPCでXPとVistaを使ってるからはっきりと分かるのよね。
XPではスリープからの復帰も一瞬で起動するけどVistaでは
HDDがガリガリしてて復帰するのにいくらかの時間が必要なのだよ。
事実だからしょうがない。
Vista厨はもっさりOSを使っているんだ。という事実を少しは理解しろ。
71 歓歓(埼玉県):2008/05/27(火) 21:17:41.20 ID:MTg5P11+0
XPのSP2が出たときは手放しで賞賛したけど、VISTAはクソ
72 テラ・W・ロッソ(埼玉県):2008/05/27(火) 21:19:42.74 ID:O8BWbK2g0
Windowsは2000、Macは10.4 Tigerが最強
73 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/05/27(火) 21:19:49.88 ID:a7NN6G2N0
私女だけど、VISTAに適応できない男の人って…
74 餃子(大阪府):2008/05/27(火) 21:20:49.37 ID:tFitxx1l0
>>68
もう成熟期にはいってるんだよ
移り変わりなんてほとんど無くなった
CPUの進歩ももうすぐ止まる
微細化技術はもう限界だ
これからはXPをずっとメンテしてくれたらそれで良いくらいだ
75 モーネル秋田(埼玉県):2008/05/27(火) 21:22:17.38 ID:RDviL3jT0
>>71
SP2の時も互換性がどうとか、変更点が気に入らないとかの理由で
しばらく叩かれまくってたじゃん、SP2は入れないとか言ってw
76 マルティシネ(神奈川県):2008/05/27(火) 21:22:56.00 ID:OqdmmL/x0
メモリ512M  xp sp3     メモリ2GB   vista sp1
両方持ってるけど両方ともさくさく。
ビスタの事を冷静に書くと

・UACは確かにめんどくせえ。いちいちうざい。
・スリープ機能は神。2、3秒で起動とか速すぎ。
・ボリューム機能もかなり良い。アプリごとに音量調整は便利すぎる。
・スーパーフェッチのせいもあるが確かにメモリは食いすぎ
・エアロは果てしなくどうでもいい。

結論→別にビスタは悪くないし不便も無い。
けどxpから乗り換えたってどうって事はない。異論は受け付ける。
77 ウーロン(滋賀県):2008/05/27(火) 21:24:01.32 ID:f3V6qrFF0 BE:71940252-PLT(12000)
なにこの文章…
78 人造人間18号(石川県):2008/05/27(火) 21:24:31.07 ID:HGhrGSGV0
スリープからの復帰とネットワーク上に保存したzipファイルをLeeyesで読むのはVistaの方が速い。
79 ボラ(福島県):2008/05/27(火) 21:24:32.72 ID:y8MkDDvB0
>>76
XPのLUNAに比べれば、エアロは雲泥の差。
まあ、LUNAは失敗作だが。
80 おばこ娘(神奈川県):2008/05/27(火) 21:24:43.76 ID:wYDhkA0J0
2008年には10GhzのCPUが出るんじゃなかったの?
81 マーロン(三重県):2008/05/27(火) 21:25:33.04 ID:VvoVvKk70
>>76
XPはスタンバイからの復帰は約1秒。
勝ったなwww
82 コレハッヒ・ドイ(東京都):2008/05/27(火) 21:26:53.17 ID:uySK53Et0
  ( ^ω^)
  / ,   ヽ    <Vista厨涙拭けお
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
83 ミーシャ(巣鴨):2008/05/27(火) 21:26:56.96 ID:ZcFWNlPp0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 どんひょく!どんひょく!
 ⊂彡
84 パピラ(宮城県):2008/05/27(火) 21:27:50.19 ID:7bJJSUpj0
>>76
おおよそ同意。

スリープはすごくよい。
CPUカスなのにアプリの起動が早い。
ボリュームは存在意義が分からん。
エアロは市ね。
起動時やほっとくとデフラグしているのかHDDがカリカリなる。
でもそのおかげか何ヶ月たっても重くならない。

起動直後、avast常駐で350MBぐらいの消費だな。
85 小和田 仁成(大阪府):2008/05/27(火) 21:28:30.49 ID:cGDBWsum0
エアロはタブブラウザが存在しなければきっと便利な機能だったハズ!
ホイールクリックでエアロにしてホイールまわしてアプリを選択
IEのウインドがたくさん出てた時代なら便利な機能だったハズ!
86 ヘンナナ・ガレ(四国地方):2008/05/27(火) 21:30:03.13 ID:95OIo3w60
>>85
何言ってるのか理解できなかったけど、
お前はAeroがフリップ3Dのためだけにあると思ってるのか。
こんなバカがまだいたんだな。
フリップ3Dなんておまけに過ぎないぞ。
87 パン(福井県):2008/05/27(火) 21:30:25.33 ID:sDf+lpni0
だから2kが最強だと何度言えば(ry
88 A球悪菌(東北地方):2008/05/27(火) 21:31:28.78 ID:NfY4mGrM0
2000最強は3年ぐらい前に終わったと思う
89 天津飯(四国地方):2008/05/27(火) 21:31:42.13 ID:hg0fF22k0
たいていの奴らはVISTAが糞な理由も分かってない癖に、
一部の分かってる玄人に追従して偉そうに「糞だ」とか言ってるのがむかつく。
90 ピコ・W・ロッソ(埼玉県):2008/05/27(火) 21:31:51.26 ID:0RJ+ctzz0
macはmadの一つ前。
91 MILMOくん(久留米):2008/05/27(火) 21:32:26.39 ID:GNVrZw1i0
Vistaは、そんなに悪くないよ。
Adobe Premiere Elements 4.0とか動かすのには、Vistaは必要だしね。

XP用に、1GBのバルクメモリを買ってきた。
これで、Vistaで動かないソフトもサクサクだ。エヘヘ
92 ミーシャ(巣鴨):2008/05/27(火) 21:33:26.27 ID:ZcFWNlPp0
Vista う…ウルティマテ..持ってるけどWindowsXPの方がサポート長いって時点で
もうね
93 マーロン(三重県):2008/05/27(火) 21:33:44.60 ID:VvoVvKk70
Vista厨はXPの方が動作が速いという事実から目を背けるようになってきました。
94 小和田 仁成(大阪府):2008/05/27(火) 21:34:29.42 ID:cGDBWsum0
>>86
そこ以外なにが変わってるの
ウインドが透明になるのは意味ないと思うし
GPUで描画するから処理が早いといってもXPより早いわけではないし。
95 MILMOくん(久留米):2008/05/27(火) 21:37:02.22 ID:GNVrZw1i0
>>92
CPUのパワーがあれば、裏で動画も動かせるから、
Ultimateも面白いんじゃないかなぁ?
96 マーロン(神奈川県):2008/05/27(火) 21:37:51.40 ID:NC3oAu/C0
Fedora使え

ショックで死ぬぞw
97 ヘンナナ・ガレ(四国地方):2008/05/27(火) 21:39:00.50 ID:95OIo3w60
>>94
XPより軽快だよ。GPUで描画するからというより、
ウィンドウのサーフェイスを個々にメモリ上に持つからな。
そのためXP以前のようにみっともなくウィンドウが分身したり
ゴミが残ることもない。

何よりお前みたいなアホがWin7に期待とか言ってるんだろ。
Win7にもWDDMが採用されるのは明らかなのに。
98 コーリン(九州地方):2008/05/27(火) 21:39:28.46 ID:9fN8eLr+0
OSの中で何をやっていようと、ユーザには関係がない。
セキュリティが固くなりましたと言われたところで、セキュリティソフトが要らなくなるわけではない。
マルチユーザーに対応しましたと言われても、パソコンは一人が一台持っているか
ユーザーによる使い分けなど理解できない奴が使うか、二つに一つだ。意味がない。

結局、Aeroの3D表示以外、XPから進歩したと見える部分はないわけだ。
それを言うと、2000からXPで進歩したところなんて、マルチコア対応以外ないわけだが。
99 ハロ(埼玉県):2008/05/27(火) 21:39:48.38 ID:Bqsep3z80
>>42
縦読みかと思った
100 せんたくやくん(福岡県):2008/05/27(火) 21:40:23.14 ID:YJJIFYP70
>>94
(ノ∀`) アチャー
101 イズィー(群馬県):2008/05/27(火) 21:41:08.82 ID:7eO/BRuE0
>>89
じゃあお前がViataのすばらしい世界を布教すればいいじゃんwww
102 てん太くん(高知県):2008/05/27(火) 21:41:09.71 ID:TuZPkJZB0
もう意味ワカンネ
103 ミーシャ(四国地方):2008/05/27(火) 21:42:12.51 ID:GIZYzPEP0
>>93
ホントはVISTA使った事無いだろ
おまえさんが言ってる部分だけで言えばXPよりVISTAの方が早い

だけど現状だと総合的に見ればVISTAは糞、いらない子で間違いない
104 ミーシャ(巣鴨):2008/05/27(火) 21:43:15.65 ID:ZcFWNlPp0
>>95
色んな機能あるんだけど使いこなせそうな頃にサポート終了となりそう
せめて延長サポート付けてほしいス
サポートが延びるのはよくあるけど、縮むなんて聞いたことないよOrz
105 マルティシネ(神奈川県):2008/05/27(火) 21:43:27.96 ID:OqdmmL/x0
vista叩いてwin7待ってる人も多いけど
でもヘビーユーザーであるお前らが64bitOSの人柱にもならないんだから
なおさら64bitのみにしろなんて意見が通るはずもない。
win7も32bit版出て結局このままだと思うぞ。
106 プイプイ(埼玉県):2008/05/27(火) 21:43:33.90 ID:xrUiWksw0
結局どのバージョンも同じMSの製品なのに
持ち上げたり落としたりよくやるよ
107 桃白白(福井県):2008/05/27(火) 21:45:28.55 ID:gUHESkpj0
vista home premiumについてるmedia centetだけはめちゃ便利だー
108 マーロン(三重県):2008/05/27(火) 21:45:29.89 ID:VvoVvKk70
>>103
だから使ってるって。
しかし最近はXP SP3ばかり使ってるのでVistaは埃被ってるけどなwww
マジでXPの方が速いんだからどうしようもないじゃないか。
109 パピラ(宮城県):2008/05/27(火) 21:45:55.47 ID:7bJJSUpj0
まったくのデフォ状態ならxpの方がぜんぜん早いだろうね。
512MBRAMだとブラウザ上でのMS-IME起動に3秒ぐらいかかるしなw

vistaははじめての起動時に機能最小限にして、
必要なら付加していく形式にすればこんなことにならなかっただろう。
110 スノ(兵庫県):2008/05/27(火) 21:46:12.84 ID:48zOgrkN0
>>106
まったくそのとおり、どんぐりの背比べ。
Leopard に一度でも体験すれば、感動して腰抜かすことうけあい

111 レビル(石川県):2008/05/27(火) 21:46:43.18 ID:NFqdvXxJ0
>>1
いちいちカッコ書きで文章補足するのがウザイ
112 古代都市ワクテカ(山形県):2008/05/27(火) 21:47:52.38 ID:e4OdTwQ70
今Leopard使ってるけどSpaces面白い
フォトショとFlashとか並行して使うのが楽しい
でもそれくらい
別に�虎でもよかったといえばよかったといえる
113 小和田 仁成(大阪府):2008/05/27(火) 21:49:42.63 ID:cGDBWsum0
>>97

そもそもエアロってなにを指すの?エアロがないとされるhomebasicでもWDDM
で描画するっていうしそれならエアロってのは3Dフリップや半透明などの
ことをさすのでは?
114 でんこちゃん(四国地方):2008/05/27(火) 21:50:19.29 ID:WJexTm8/0
OSに限らず環境が変わるのって戸惑うよね
プログラムの並び準とか何処に何があるのかとか
マウスの速度とか
把握してた物、自分用に最適化していた物が全部リセットされちゃうんだから
115 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/05/27(火) 21:51:23.23 ID:a7NN6G2N0
>>109
XPがデフォ状態じゃメモリ多い場合無駄にするだけじゃん
116 スノ(兵庫県):2008/05/27(火) 21:52:00.66 ID:48zOgrkN0
>>112
Finder も改善されたし、QuickLook, TimeMachine とか新機能、山盛りじゃないか
Tiger でも、Windowsよりは格段に良いけどね
117 マクシミリアン(巣鴨):2008/05/27(火) 21:52:51.18 ID:te/iHTgX0
>>1
なんすか、このひどくつまらんブログは。
118 人造人間20号(新潟県):2008/05/27(火) 21:53:37.09 ID:Fl3HCS6A0
VISTAはメモリが空いてたら使うってだけでXPのメモリ使用率と同じに考えて文句言うなよ
メモリが占有されてHDDガリガリ何もできない、なんてないから
119 ハッシュマ・ダー(福島県):2008/05/27(火) 21:53:44.37 ID:s6c1wlep0
vistaは糞って言ってるやつは、
XPが出たときはXPは糞、2000最高!とか言ってそう。
だから7が出たときにやっとvista最高って言い出しそう。

たぶん時代の流れとか進化とかに付いていけてないわけだわ。
農耕時代になってもまだ、狩り最高!肉うめーーーって言ってる原始人みたいだわ。
120 ビップ=デ=ヤレー(高知県):2008/05/27(火) 21:54:17.71 ID:GHFC2AaG0
XPとvistaのどっちが早かろうと、OSとしてどっちが優れていようと
ただの消費者がどっちが勝ちで、どっちが負けと戦う理由が分からない。
121 ヒッシ・ダナー(埼玉県):2008/05/27(火) 21:56:07.89 ID:aSJgpVBo0
フォント力
マカー >>>>>>>>>>>>>>>> ドザ
122 コーリン(九州地方):2008/05/27(火) 21:57:10.98 ID:9fN8eLr+0
>>120

vistaを買ってしまったら、出費に見合うだけの成果があったと確認したいじゃないですか。
XPを使い続けると決めたなら、vistaが普及しなければしないだけ、XPの寿命が延びるじゃないですか。

かくいう私は、2000使いだが。
123 ツマンネ(秋田県):2008/05/27(火) 22:05:25.64 ID:PriiTHs60
MACに移行するメリットって何?
124 コーリン(九州地方):2008/05/27(火) 22:06:34.54 ID:9fN8eLr+0
mac使ってます、というと、なんとなくかっこいい。
窓は使えて当たり前みたいに思われますから。
125 餃子(福岡県):2008/05/27(火) 22:08:36.97 ID:BLaA2XRC0
予想したとおり各種アンチが殺到してる。
すごい憎悪が渦巻いてるわ。
126 スノ(兵庫県):2008/05/27(火) 22:08:40.21 ID:48zOgrkN0
>>123
買って、使ってみれば、10秒でわかるよ。
127 ヴィグリ(ネブラスカ州):2008/05/27(火) 22:11:31.44 ID:6KAIwmXeO
最近Vistaユーザーが急増して、
余裕が無くなったアンチがより一層必死になったのが笑えるw
128 コーリン(九州地方):2008/05/27(火) 22:14:20.08 ID:9fN8eLr+0
メイン延長が無くて悔しいのぉ、くやしいのぉ。

…ていうか、vistaのメインがXPの延長と同程度なら
vista使う理由皆無じゃねーか。
129 ヒーラン(讃岐):2008/05/27(火) 22:15:40.70 ID:k20bTcrc0
確かに MacユーザとXP固執派って似てるかも。
130 パピラ(鳥取県):2008/05/27(火) 22:16:49.21 ID:t1guM5u10
>128
変わらんでしょ
延長フェーズの有料サポートとセキュリティパッチだけってのは
131 バーダック(四国地方):2008/05/27(火) 22:18:01.62 ID:vNWOXMTVP
OSのサポート期間なんて気にしたことないよ。
サポート期間ギリギリまで同じOS使う事なんてないから。
VistaだってWin7が出るまで使うだけだし。

サポート切れるまで古いOS使い倒す奴とか実在するの?
132 コーリン(九州地方):2008/05/27(火) 22:20:23.82 ID:9fN8eLr+0
>>131

メインが切れる=OSとして完成される、と考えれば
むしろサポート期間ぎりぎりまで使い倒す方が安定している、という考え方も出来る。

つか、2000はまだ現役OSっすよ。
133 A球悪菌(東北地方):2008/05/27(火) 22:20:25.59 ID:NfY4mGrM0
今すぐここにいる2000ユーザーに謝るんだ!

9x系はともかく2000は結構いそう
134 パピラ(鳥取県):2008/05/27(火) 22:20:28.35 ID:t1guM5u10
>131
企業と2k使っている様な奴
135 プイプイ(埼玉県):2008/05/27(火) 22:21:09.26 ID:xrUiWksw0
>>131
Meを使い倒した実績があります
136 孫悟空(埼玉県):2008/05/27(火) 22:26:07.85 ID:eGbQHASs0
世界がVistaから孤立していく…
137 アストモくん(埼玉県):2008/05/27(火) 22:27:26.58 ID:QUB9pFld0
いや、使い勝手悪いから
138 コッチ・ミンナ(福岡県):2008/05/27(火) 22:42:31.04 ID:QN7Tm+Zn0
アイドルマスター っぽいビジュアライザ「M@STER ViSUALIZE」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3097151

これのためにLeopardにするのもあり
139 ハッシュマ・ダー(福島県):2008/05/27(火) 22:43:15.18 ID:0OailkUb0
使っていて思ったのがQuickLookもSpotlightもCoverflowも
いらないといえばいらないんじゃないか?ということだった
140 怪盗デキネ(東北地方):2008/05/27(火) 22:43:50.30 ID:1s5ftmUC0 BE:482874375-2BP(1156)
変われることは素敵なことだってネオヴェネツィアできいたきがする
141 ヒーラン(讃岐):2008/05/27(火) 22:45:18.67 ID:k20bTcrc0
変化を拒むのって、要するに老けたんだよ。
142 ネッキー(東北地方):2008/05/27(火) 22:47:18.67 ID:BC7A1Fz40
まるでマラリアみたいな言われようだが数年後には
「まだXPなんて使ってんの?ひょっとして貧乏人ですか?」
みたいなXP叩きが蔓延。
143 セン・ゲットー(大阪府):2008/05/27(火) 22:49:13.49 ID:+6lyetbT0
>>141
退化を好むのはサドじゃね?
144 ポリタン(東北地方):2008/05/27(火) 22:49:47.78 ID:boL1ChMX0
Vista熱の人が結構いるようだな
145 桃白白(福井県):2008/05/27(火) 22:56:19.20 ID:gUHESkpj0
実際、PC環境を移行するのってものすごくエネルギー使うよね
Vistaで無理に前の環境を再構築しようとするならいっそマックに乗り換えたほうがラクかもな

俺はパーツとかも好きだからそれは無いけどさ
146 コッチ・ミンナ(福岡県):2008/05/27(火) 22:57:25.67 ID:QN7Tm+Zn0
>>139
Spotlightは個人的にいる
QuickLookは無くてもいいが使えない分けでもない、てかたまに使う
CoverflowはiTunesだけでいい
147 備府九斎(久留米):2008/05/27(火) 23:13:21.04 ID:BkTVEeUJ0
VistaよりはLeopardの方が興味あるけどPPCG4しか持ってないし、
SpotlightとExposeだけでなんら問題ないからお布施はしてない。
興味本位でXPマシンにうぶんつ入れてみたけど結局2ちゃんとネットしかしなかった。
CompizでぐりぐりやってもExposeみたくアプリ同士のD&Dとか出来ないから実用性ゼロ。

とはいえ何か変化が欲しいのでそろそろVistaに手を出してみようかと思う。
148 テラ・W・ロッソ(埼玉県):2008/05/27(火) 23:16:01.09 ID:O8BWbK2g0
Leopard使ってる奴に聞きたい。Finder良くなった?
149 オーマ・エガイー・ウナ(巣鴨):2008/05/27(火) 23:17:59.45 ID:J4eWOJyi0
俺は PPC mini (Tiger) と Macbook late 2007 (Tiger) を持ってるが Leopard
は mini で使ってたソフトが結構動かなくて結局 mini(Tiger) を使ってるのが90%
ぐらい。

初めて使う OSX が Leopard ってなら違和感は無いと思う。

Spaces も標準搭載だから悪く無いんだが VirtueDesktop のほうが全然使い易い
からなぁ。 VirtureDesktop と Growl が Leopard で動けばまた変わって来るが。

Intel Mac は早くていいんだけど、熱がすごすぎて過保護になっちまうよ。
ちょっと負荷かけると 80℃突破してハラハラ。 PPC mni は 50℃超えた事は無い。
150 イズィー(コネチカット州):2008/05/27(火) 23:20:35.33 ID:mFZEqcZ7O
先月の頭に新しくノートのvista機買ったんだが、メモリが壊れて起動できなくなった
これって買った店に持ち込めば無償交換してもらえるのか?
151 オーマ・エガイー・ウナ(巣鴨):2008/05/27(火) 23:21:07.99 ID:J4eWOJyi0
>>148
共有マシンの表示が出たり消えたりする。 あと、サイドバーに「検索」とかやら
のが増えてうざい。 良いとこは、今どこの階層に居るかパス表示出来るようにな
ったのと、 QuickLock が便利。

他にも色々あるけど、自分的には見た目が似てる別物って感じ。
慣れの問題がかなり大きいと思うけど Tiger のほうが使い易い。
152 オーマ・エガイー・ウナ(巣鴨):2008/05/27(火) 23:22:54.11 ID:J4eWOJyi0
>>150
何処で買ったかしらないけど、1ヶ月以上経ったてるなら交換じゃなくて修理だと
思うよ。 ゴネ方次第てのもあると思うけどね。
153 迎迎(巣鴨):2008/05/27(火) 23:23:21.52 ID:7HpZxtPa0
>当たらし物


どんな変換したらこんなの出てくるんだよ?
154 イズィー(コネチカット州):2008/05/27(火) 23:27:28.64 ID:mFZEqcZ7O
>>152
近所のヤマダ電機で買ったんだが、一応5年保証入ってる
どう考えても初期不良だから金とるっていったらゴネるつもり
155 ブラクラ中尉(愛媛県):2008/05/27(火) 23:36:59.33 ID:qiSrM0Wo0
>>24
10.2ジャガ芋のころからそんな仕様だった気がするが
156 オーマ・エガイー・ウナ(巣鴨):2008/05/27(火) 23:47:32.96 ID:J4eWOJyi0
>>154
ヤマダかぁ。 保証期間内だから金は取られないだろww

昔の話だが、Aってショップから DVD ドライブを買った。 イマイチ気に食わなかった
ので、知り合いを通じてそのドライブを譲った。
そしたら、譲った人がなんかしらんがトレイを引っ張って壊しちゃった。
で、ヤマダに行って修理お願いしたら
 「ウチで買った物じゃないですが・・」
でも、ヤマダで買った事にしてくれて新品交換してくれた。 その話を聞いてから俺は
家電は出来るだけ山田で買ってる。

てのはどうでもいいが、1ヶ月で初期不良と言えるかどうかの問題だよねぇ。
自分的には初期不良は1週間までかなー。

ヤマダはちゃんと保証してくれるよ。 修理の時間がガマン出来るかどうかだけど。
157 モスク・ハン(埼玉県):2008/05/27(火) 23:56:00.50 ID:2qxwCSx60
3DCGのレンタリングと動画エンコがXPより速くなれば考えれる。
158 ツンデレ(関西地方):2008/05/28(水) 00:10:06.87 ID:7hWf6Q260
感染してるのはVista使ったことないやつだけだろ
159 メルラン(巣鴨):2008/05/28(水) 00:11:13.02 ID:qf7RfK1V0
正直、LunaよりはAeroの方が百倍まし。
160 バロ(コネチカット州):2008/05/28(水) 00:45:10.29 ID:HrsmeUTCO
>>156
明日持ち込んでみる
161 ハロ(コネチカット州):2008/05/28(水) 00:52:50.66 ID:uiyrupmqO
新し物好きの情報弱者のことをVista熱って呼ぶのか、勉強になった
162 鶴仙人(福井県):2008/05/28(水) 01:10:24.81 ID:FQ96WwQ00
Windows7は神
Vista厨涙目www

775 名前:名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 00:03:28 ID:vYlu3307
ありがたく拝めよ Windows7ベータだ

http://wepokers.blogspot.com/2008/05/microsoft-confirms-windows-7-for-2010.html
163 セル(福岡県):2008/05/28(水) 01:11:54.86 ID:cNLgO4u/0
なにが神なんだ
おまえらの大嫌いな派手派手GUI盛りだくさんだぞ?
164 エコまる(讃岐):2008/05/28(水) 01:13:16.36 ID:J5WFD8/y0
>>161
とりあえず >>1 読め。

>>162
Windows7の方が危ないと思うけどな。
技術的に野心的な一方で、ユーザは現状のOSで満足してるし。
165 ダレソレ(長屋):2008/05/28(水) 01:13:30.05 ID:d0KOLF5N0
Vistaは新しいからいやなんじゃないよな。
新しくても要求に見合うものなら喜んで使う。
166 ヤジロベー(福岡県):2008/05/28(水) 01:13:37.36 ID:fb2SaqYK0
>>162
これでようやくXP厨も全滅するな。
167 ベジット(四国地方):2008/05/28(水) 01:14:30.09 ID:K5/7iRXSP
>>162
http://bp1.blogger.com/_0q5sDZxB_Jg/SDjCep1pN6I/AAAAAAAABpA/NwySFLCGKyc/s1600-h/15.jpg

> Windows Version 6.1

Ver6.0のVistaのマイナーチェンジな件。
168 晶晶(鹿児島県):2008/05/28(水) 01:16:32.37 ID:aEQ7gKvN0
>>162
GUIが一枚一枚違うんだけど
169 ミスター・サタン:2008/05/28(水) 01:17:10.59 ID:34BGjS230
周りの流れに乗ってVista叩くなよ・・・ホントに
170 コレハッヒ・ドイ(四国地方):2008/05/28(水) 01:20:52.11 ID:cxXZEKS20
>>163
つーかAeroが派手派手って言うけど、
XPのLunaの方がよっぽど派手でどぎつい色合いだよな。
Aeroと違ってLunaは装飾的な役割しかないし。
171 メルラン(巣鴨):2008/05/28(水) 01:23:38.81 ID:qf7RfK1V0
>>170
俺も思う。
正直Luna使うならクラシックにする。
172 メルラン(巣鴨):2008/05/28(水) 01:25:16.27 ID:qf7RfK1V0
つか、Aeroはシックだろ。
落ち着いてて俺は好きだが。
173 ツンデレ(関西地方):2008/05/28(水) 01:27:25.97 ID:7hWf6Q260
壁紙が動くのってウルティメイトだけ?
174 アーゲンナー(鳥取県):2008/05/28(水) 01:30:44.96 ID:qGGje6K/0
>173
はい
175 メルラン(巣鴨):2008/05/28(水) 01:31:04.41 ID:qf7RfK1V0
>>173
そう。
でもあれは正直使わんよ?
176 鶴仙人(福井県):2008/05/28(水) 01:33:48.27 ID:FQ96WwQ00
Windows7はクラシック表示も進化でVista厨憤死wwwwwwww
http://bp1.blogger.com/_0q5sDZxB_Jg/SDjCep1pN7I/AAAAAAAABpI/WvlBP4NOyPY/s1600-h/16.jpg
177 スノ(埼玉県):2008/05/28(水) 01:33:49.27 ID:YhB4B1/D0 BE:169785757-2BP(6841)
セグメント窓に制限のあるintelのCPU使ってる以上、しょうがないぜ。
178 リュウ・ホセイ(埼玉県):2008/05/28(水) 01:34:57.13 ID:FQSgl5Mt0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/27/news088_2.html

ノートにVistaなんか入れるなボケ
179 ミリー(東京都):2008/05/28(水) 01:35:12.78 ID:uvpSV7820
>>175
UltimateとHomePreで悩んでるんだけどUltimateの方が便利な機能多そう?
180 メルラン(巣鴨):2008/05/28(水) 01:35:23.86 ID:qf7RfK1V0
>>176
それをクラシックというかどうか微妙。。。
というか、VistaユーザでAero嫌ってる奴ってそんないないと思うけどね。
俺は好きだね。
181 ベジータ(長屋):2008/05/28(水) 01:35:40.11 ID:dAl2wu590
Vの発音がない日本で受けるわけがない
182 メルラン(巣鴨):2008/05/28(水) 01:36:52.94 ID:qf7RfK1V0
>>179
ここ見るとわかりやすいかと。

ttp://www.microsoft.com/japan/users/vista/compare.mspx
183 ヤジロベー(福岡県):2008/05/28(水) 01:37:02.53 ID:fb2SaqYK0
ID:FQ96WwQ00がまさに患者である件について
184 ツンデレ(関西地方):2008/05/28(水) 01:38:58.16 ID:7hWf6Q260
>>174-175
ご丁寧にありがとうございます。
Vistaのウリっぽい感じで紹介されてたから使ってみたかったのにちょっとショックだわ
185 鶴仙人(福井県):2008/05/28(水) 01:39:41.27 ID:FQ96WwQ00
>>180
私はAero好きなので個人的には問題ないのですが、
Vistaのクラシック表示はあまりにも手抜きな感じがして
正直、少々萎えてしまうところがありましたので
もしも7のクラシックがこのように進化したなら嬉しいと思いますね

言うまでも無くこの7のスクリーンショット自体、ホンモノかどうか怪しいですが
186 ブライト・ノア(讃岐):2008/05/28(水) 01:39:42.63 ID:hY6+B7ED0
実は目新しいところが一つもない
SuperFetch(笑)
187 ミリー(東京都):2008/05/28(水) 01:41:52.54 ID:uvpSV7820
>>182
ありがとう、わかりやすい。HomePreでいいかなと思ったけどバックアップと復元がHomeにはないのかー。
悩むなまたw
188 コレハッヒ・ドイ(四国地方):2008/05/28(水) 01:46:39.30 ID:cxXZEKS20
>>185
クラシックが進化したら、今Vistaを叩いてる保守的な層は
確実に怒ると思うんだけど。クラシックを返せ!とか言いそう。
俺はAero使うからクラシックなんてどうでもいいけど。
189 メルラン(巣鴨):2008/05/28(水) 01:48:02.99 ID:qf7RfK1V0
>>185
ちゃんとした情報がわかるまでは、もう少し時間がかかるだろうね。
β試してみたい。
190 ダレソレ(愛知県):2008/05/28(水) 03:42:19.43 ID:qC+gKRX10
ヤフーの記事意味分からん
191 スノ(三重県):2008/05/28(水) 06:06:52.91 ID:rhDEMo4L0
【PC】やはりXPなら超快適モバイル…HPのVista搭載59850円「Mini-Note PC」、XPならパフォーマンスUPし起動3倍速
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211893269/l50
192 キリバン(ネブラスカ州):2008/05/28(水) 06:12:36.79 ID:wbLPihW1O
おまえらは批判をしたいだけなんだれ
193 マタリ=サゲシンコ(埼玉県):2008/05/28(水) 06:13:33.12 ID:Ofsafagk0
エロゲ出来ないMacOSなんかν速民にとっては無価値。
194 エルラン(埼玉県):2008/05/28(水) 06:36:20.78 ID:vpoIXG/70
相変わらずwin7に期待してバカがいるのか
SEDやらホログラムディスク待ってたタイプだな
195 エルラン(埼玉県):2008/05/28(水) 06:38:31.24 ID:vpoIXG/70
変化を嫌うじゃなくて、現状を肯定したいんだよな
要するに自分の生活がどうにもならないことを、無意識下で気付いてるんだよ
196 ベジット(埼玉県):2008/05/28(水) 06:46:37.11 ID:OnGfUO6XP
vistaって「メモリたくさんつんでれば速い」って良く言うけど、
それってつまりは多くのメモリをOSで使うって事だよね?

そのOS上で、1GBクラスのメモリを食うような最新ネットゲームや、
シムシティ4みたいなのをプレイするとどうなの?

現状で基本的な上限である2GB積んでたとしてもXPよりパフォーマンスはおちたりしないの?
197 ウッディ・マルデン(富山県):2008/05/28(水) 06:49:00.24 ID:M4lH25UQ0
>>196
落ちるに決まってるだろ
198 平和の鳩(ネブラスカ州):2008/05/28(水) 06:49:52.29 ID:X4pu7wnaO
XP最高すぎて新しいOSが必要な理由がまったく存在しない
199 スノ(三重県):2008/05/28(水) 06:53:23.05 ID:rhDEMo4L0
           |/|
           |/|
           |/|
           |/|
.        冫'  ̄ ヽ
.      / , - 、  \
.    /  /  // ̄7  ',
    l   / ̄7/ー'7   |
     ',  ⌒ヾ、_/   /
     \        /              冫─'  ~  ̄´^-、
      'ここここここ)             /          丶     フT
     /ヽ \∧ノヽ            /             ノ、   夕 ヒ
     |:: |::..  Y  |            /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   .  |:: |::::   .|  |            | 彡 ____  ____  ミ/   _l_
     〈:: 〉::   .| ./|            ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ    i,_
   .  |:: |::   .l  |              |tゝ  \__/_  \__/ | |
   .  |__ .|._____,|._|i           ヽノ    /\_/\   |ノ    ┬‐宀
     .((〈::: _ ノ  /リ .        , 、    ゝ   /ヽ───‐ヽ /     ノ□隹
      .|::::  |::   |          ヽ ヽ.  _ .ヽ   ヽ──'   /      、
      .|::::   |::   |           }  >'´.-!、 \    ̄  /      三刃
   .   |=   .|=:  |          ,|    −!   \` ー一'´丿 \,     口心
      .|::::  .|::   |         ,ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
    ((  し.ノ し.ノ  ))      /\  /    \   /~ト、   /    l \
200 ハンツキー・ロムッテロ(岩手県):2008/05/28(水) 06:55:48.32 ID:8VpvsS/a0
Vistaを糞といっている奴は、三菱F-2支援戦闘機を糞といっている奴と同じ匂いがする。
201 ポリタン(巣鴨):2008/05/28(水) 06:56:19.55 ID:lYXXalRd0
ペン3、初期Pen4、メモリ256MB以下のPCが200台はあるうちの会社ではVistaはありえない
202 やおいちゃん(岐阜県):2008/05/28(水) 06:58:20.27 ID:dmCp9RlQ0
ゲームと仕事で必要ないやつはMacに乗り換えよーぜ
正直こっちがずっと快適だよ
203 ゴップ(巣鴨):2008/05/28(水) 07:00:02.72 ID:VcBsUynM0
>>1
要約すると、Leopardの致命的な問題が批判されるのはVistaが悪い
ということか。いやはや。
204 マルティシネ(東京都):2008/05/28(水) 07:06:25.63 ID:7x47j+wE0
最大化したらAero Glass無効になる仕様なんとかならないの
205 ゆうさく(埼玉県):2008/05/28(水) 07:24:32.96 ID:3n5iId6U0
今マッキンのシェアは何パーセント?
206 リュウ・ホセイ(福島県):2008/05/28(水) 07:26:03.99 ID:jXzSwGkN0
何が言いたいのかさっぱり
207 ゴテンクス(栃木県):2008/05/28(水) 07:26:39.00 ID:ZIhIQ9Bn0
なんか言いたいことがよく分からないな
LeopardもVistaと同じ新システム批判祭りが起こってましたね
っていうお話?
Macの話なのにVistaがどーとか言うからこんがらがるんだけど
208 やおいちゃん(岐阜県):2008/05/28(水) 07:31:34.93 ID:dmCp9RlQ0
つか元記事抽象的な事ばっか言って具体的な事一つもねーじゃねーか
209 チラシノーラ(愛知県):2008/05/28(水) 07:33:57.37 ID:VWZU2T4x0
私初めて買ったPCがMeだったからVistaんもカワイイと思います
210 イヨクマン(横浜):2008/05/28(水) 07:56:22.06 ID:PIEtb4ptO
Vistaが糞なのはしょっちゅうエクスプローラーが強制終了する。まぁ原因がわかってんだけど、XPでは起きない症状。
あと個人設定の画面がわかりづらい。
211 セル(福岡県):2008/05/28(水) 09:06:50.02 ID:cNLgO4u/0
>>196
たくさんあるメモリをシステムの高速化のために使ってくれるからだよ
1.5GB以上だと起動速度やベンチの体感速度はほぼ変わらないらしいが
212 マーカー・クラン(長屋):2008/05/28(水) 09:48:41.70 ID:wwNYOcSc0
最近、snipping toolをよく使うようになった
213 ツンデレ(大阪府):2008/05/28(水) 11:28:52.89 ID:C5/AqLd70
結論
OS厨だろうがゲハ厨だろうが携帯厨だろうが

信者はウザイ
214 ごきゅ〜(福井県):2008/05/28(水) 11:52:38.10 ID:w/uxg8Sr0
というかマックでもOSアップグレードの際に不具合起きるんだな
ハードウェア構成まで指定されてる家電みたいなものでそんなのよく耐えられるな
215 古代都市ワクテカ(巣鴨):2008/05/28(水) 12:14:03.28 ID:eImIremQ0
>>123
俺は元マカーでOS7.5、8、9と使ったが、Windowsを使い慣れてからは、マックに戻る気がしない
自宅にあるマック(パワーPC)も数年間通電してないくらい。
OSだけ1万で買えてPCにインスコ出来るなら、また試してもいいかなと思うけど、
所詮アプリを立ち上げたらOSなんて気にしなくなっちゃうからな
216 ごきゅ〜(福井県):2008/05/28(水) 12:59:17.11 ID:w/uxg8Sr0
そういう人もいるんだな
尤も去年前まではむしろそういう人が多いと思ってたんだけど
217 ミーシャ(巣鴨):2008/05/28(水) 13:14:31.09 ID:AC3tUOb40
仕事柄、どちらも使うけど、メインマシンはWinでXPだ。
昔から仕事に使ってるけど、最近のMacはどうも買う気がおきない。
218 G.O.バーク(巣鴨):2008/05/28(水) 13:21:57.17 ID:3OyGkRE30
自宅ではWinXP Home,WinXP Pro,Vista Homeの3台のクライアントPCがある。

あと、WinXP Proのファイルサーバ兼プリントサーバがあって、
そのサーバにはVirtualBoxをインストールしてある。

ヴァーチャルマシンとしてDebianをインストールして
Apacheなどのサービスを動かしてる。
そのバーチャルマシンがもうひとつにたような構成で動いてる。

職場ではクライアントPCとして
WindowsXP ProとUbuntuとMacBookを使ってる。

正直OSはなんでもいいよ。
慣れればたいしてやることに違いがない。
219 古代都市ワクテカ(巣鴨):2008/05/28(水) 14:40:34.65 ID:eImIremQ0
>>218
自宅の電気代かかってそうだな
220 餃子(巣鴨):2008/05/28(水) 14:57:37.72 ID:t8QOnSk40
Vista熱? 今更何言ってんだ

「初物は使うな、小慣れるまでは様子を見ろ」先人から代々受け継がれる基本中の基本だろ
新しいモノに飛び込むのは「人柱覚悟の愛すべきバカ」と「何も考えてない真性の馬鹿」だ
221 マタリ=サゲシンコ(讃岐):2008/05/28(水) 18:33:41.00 ID:hwwugg0m0
MacのコンテキストメニューはWinのパクリ
MacのSpotlightはWinのインデックスサービスのパクリ
LeopardのTimeMachineはWinのシャドウ・コピーのパクリ
SafariのXMLHttpRequestはIEのパクリ
MacのdashboardはActiveDesktopのパクリ
OSXのカーネルはBSDのパクリ

パクリばっかりじゃん
ジョブスはゲイツに謝れ!!
222 G.O.バーク(巣鴨):2008/05/28(水) 21:52:28.63 ID:3OyGkRE30
>MacのコンテキストメニューはWinのパクリ
>MacのSpotlightはWinのインデックスサービスのパクリ
これは知らんけど

>LeopardのTimeMachineはWinのシャドウ・コピーのパクリ
ぜんぜんべつものですやん。
TimeMachineはpdumpfsじゃないの?

>SafariのXMLHttpRequestはIEのパクリ
これは Java Script 由来だろ

>MacのdashboardはActiveDesktopのパクリ
>OSXのカーネルはBSDのパクリ
ぱくりっつーかそもそもぱくっていいライセンスだろ。

>パクリばっかりじゃん
>ジョブスはゲイツに謝れ!!
なんでゲイツに謝るの?
おまえはWWWの作者にいつもあやまってんの?
223 ミーシャ(巣鴨):2008/05/28(水) 22:08:57.41 ID:AC3tUOb40
safariのこと言うんだったらwebkit使ってるんだから
むしろオープンソースからの流用に触れろよ。w
224 ブラ(福岡県):2008/05/29(木) 01:51:14.87 ID:lSONW1++0
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ

俺のPCなんてさ、Xeon X5355 Quad Core Xeonを2個!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これにQuadro FX 5600を豪華2枚刺し。VRAMが3072MBもあってWQXGAデュアル表示も余裕。
時代はvistaでメモリ2Gだとか言われてるけど、VRAMで3G超えサーセンwww
CGレンタリング、P2P、エンコ、重いネトゲ同時起動でもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された32GB!FBDIMMの4GBメモリ熱いぜ高いぜ!
i-ramなんて不安定な物使わなくてもRAMDiscに20G割り当てこれ最強!
HDDはMegaRAID SAS 8408EにSAS HDD最速のCheetah15K.5 300GBでRAID10!
オンボRAIDで満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせればラプタンなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のHD動画が何百本も入る!ちなみに外部メディアはBDとHD DVDが入っている。


まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ
225 ロウル(長野県):2008/05/29(木) 01:51:47.97 ID:Xlmmn4KE0
エンコード
226 怪盗デキネ(巣鴨):2008/05/29(木) 01:54:35.17 ID:Q2ElmimQ0
ハードウェアがなんであれ、
目的は結局オナニーってことがオチ?>>224
227 ハッシュマ・ダー(巣鴨):2008/05/29(木) 02:05:39.99 ID:06yXJdN30
>>224
おめーショッパイPC使ってんなぁ

俺のPCなんてさ、Pentium Proを2個!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これにVoodoo2を豪華2枚刺し。Milleniumとの組み合わせで32BitSVGA表示も余裕。
Quake、DOOMもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された96MB!
HDDはなんと大容量の2.3GB!
PC-98で満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせれば5インチFDDなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のjpgが何百毎も入る!ちなみに外部メディア230MBのMOドライブが入っている。


まぁお前はショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ
228 ヤジロベー(巣鴨)
>>227
>東欧少女のjpgが何百毎も入る

今すぐそこだけzipで抽出する作業にかかるんだ